JP3700932B2 - オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置 - Google Patents

オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3700932B2
JP3700932B2 JP2001226105A JP2001226105A JP3700932B2 JP 3700932 B2 JP3700932 B2 JP 3700932B2 JP 2001226105 A JP2001226105 A JP 2001226105A JP 2001226105 A JP2001226105 A JP 2001226105A JP 3700932 B2 JP3700932 B2 JP 3700932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
filter
water
filtration
containing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001226105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003033764A (ja
Inventor
甬生 葛
聡史 小西
俊博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2001226105A priority Critical patent/JP3700932B2/ja
Publication of JP2003033764A publication Critical patent/JP2003033764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700932B2 publication Critical patent/JP3700932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、汚水処理に関するもので、特に活性汚泥の固液分離や余剰汚泥の濃縮等に関するものであり、有機性工業廃水や生活排水等の処理に用いることができる活性汚泥の固液分離方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、活性汚泥による水処理では、処理水を得るためには活性汚泥の固液分離を行わなければならない。通常では、活性汚泥混合液を沈殿池に導入させ、重力沈降によって、汚泥を沈降させ、上澄み液を処理水として沈殿池から流出させる方法が用いられる。この場合、活性汚泥を沈降させるため十分な大きさの沈降面積及び長い滞留時間を有する沈殿池が必要であり、処理装置の大型化と設置容積の増大要因となっている。また、活性汚泥がバルキング等、沈降性の悪化した場合、沈殿池より汚泥が流出し、処理水の悪化を招く。
【0003】
近年、沈殿池に代わって膜分離による活性汚泥の固液分離を行う手法も用いられている。この場合、固液分離用膜として、一般的に精密ろ過膜や限外ろ過膜を用いる。
その際、ろ過分離手段としてポンプによる吸引や加圧が必要であり、通常数+kPa〜数百kPaの圧力で行うため、ポンプによる動力が大きく、ランニングコストの増大となっている。また、膜分離でSSの全くない清澄な処理水が得られる一方、透過フラックス(透過流束)が低く、膜汚染を防止するため、定期的に薬洗する必要がある。
【0004】
最近、沈殿池に代わる活性汚泥の固液分離法として、曝気槽に不織布等の通液性シートからなるろ過体を浸漬させ、ダイナミックろ過により低い水頭圧でろ過水を得る方法が知られている。この場合、ろ過体表面に形成された汚泥のダイナミックろ過層による分離で清澄なろ過水が得られる。また、ろ過フラックス低下時のろ過体の洗浄方法としては、ろ過体下部に設置した散気管より曝気すれば、ろ過体表面に形成された汚泥のダイナミックろ過層を容易に剥離し、安定したろ過フラックスが得られるとしている。「ダイナミックろ過層」とは、ろ過の進行によりろ過体表面に形成される活性汚泥粒子の付着物槽である。ダイナミックろ過では、このダイナミックろ過層が形成され、活性汚泥粒子の通過を阻止することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ろ過体を曝気槽に浸漬して活性汚泥の固液分離を行った場合、処理時間の経過とともにろ過体表面に生物スライムが徐々に付着することがある。定期的な空洗のみではダイナミックろ過層を剥離再生できても、生物スライムの剥離及び抑制が困難である。このため、処理日数の増加にともない、ろ過フラックスが徐々に低下することが認められた。さらに、空洗直後からダイナミックろ過層が形成されるまでの間に、ろ過体表面を通過した汚泥が内部に堆積し、時間経過とともに徐々に濃縮されるため、ろ過抵抗の増大を招き、ろ過フラックスを著しく低下させる要因となる。
この結果、空洗のみ継続しても良好な洗浄効果が得られず、経過時間とともにろ過フラックスの低下が大きくなり、安定した処理を得ることが困難となる。
【0006】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、通水性ろ過体下部からオゾン含有ガスを曝気した後、内部にオゾン含有ガス及びオゾン含有ガスを注入した逆洗水を供給して洗浄を行い、初期値とほぼ同様なろ過フラックスを、長期間にわたって安定して得られ、しかも、安定した水質も得ることができる生物処理汚水の固液分離装置の、オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置を得ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の課題により、処理時間の経過と関係なく、常にろ過体の表面に均一なダイナミックろ過層を形成する方法について種々研究した。そして、オゾン含有ガスをろ過体下部よりろ過体表面に対して曝気すれば、通常の空洗では完全に剥離できなかったろ過体表面の微細なフロック、あるいは生物スライムさえも容易に除去することが可能になることを確認した。
また、オゾンガスやオゾン含有ガスを注入した逆洗水をろ過体内部に噴射すれば、上記と同様にろ過体内部の洗浄が可能になることも確認した。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、次の構成からなるものである。
【0008】
(1)生物反応槽の活性汚泥混合液を通水性ろ過体モジュールを浸漬しているろ過分離槽に供給し、ろ過体表面に汚泥のダイナミックろ過層を形成させてろ過を行って、ろ過水を得、ろ過後の活性汚泥混合液を生物反応槽に返送する固液分離法において、ろ過体洗浄は、ろ過分離槽内の汚泥混合液を生物反応槽に返送し、ろ過分離槽にろ過水を満たした後、ろ過体モジュール下部の散気装置よりオゾン含有ガスを曝気し、ろ過体モジュール下部から内部にオゾン含有ガスを供給し、ろ過体モジュール上部入口より内部へオゾン含有ガスの注入された逆洗水を供給し、ろ過体モジュール下部の出口より該逆洗水を排出することを同時又は交互に行うことを特徴とするオゾンを用いたろ過体の洗浄方法。
(2)前記ろ過体モジュール内部に逆洗水を供給するラインに、オゾン含有ガスを注入することを特徴とする前記(1)記載のオゾンを用いたろ過体の洗浄方法。
(3)オゾン含有ガスの注入はエジェクター方式であることを特徴とする前記(2)記載のオゾンを用いたろ過体の洗浄方法。
【0009】
(4)通水性ろ過体を用い、ろ過体表面に汚泥のダイナミックろ過層を形成してろ過水を得る生物汚水処理の固液分離装置において、汚水が流入する生物反応槽と別個に設けたろ過分離槽内に浸漬されたダイナミックろ過層を形成した通水性ろ過体モジュールと、このろ過体モジュールの下部に配置されたオゾン含有空洗用の空洗散気管と、ろ過体モジュール上部に接続された処理水槽からのオゾン含有ガスが注入された逆洗水ラインと、ろ過体モジュール下部に接続されたオゾン含有ガス供給ラインとで構成された逆洗ユニットを有することを特徴とするろ過体の洗浄装置。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、オゾン含有ガスをろ過体モジュール下部の散気装置よりろ過体表面に対し曝気すれば、ろ過体表面の汚泥ろ過層を容易に剥離することができる一方、表面に付着した生物膜や生物スライム或いは微細汚泥が、オゾンガスにより分解除去されることから、ろ過体表面に常時良好なダイナミック汚泥ろ過層が剥離再生できる。なお、本発明では、通水性ろ過体、集水部等を組み合わせて一体化したものをろ過体モジュールという。
【0011】
オゾンガスをろ過体モジュール内部に供給すれば、ろ過体内部に侵入し、堆積した汚泥の固まりを微細化し、下部排泥管を通じて外部へ排出することが容易となる。また、ろ過体内部表面に付着した微細汚泥及び生物スライムを剥離除去することができる。オゾン含有ガスを注入した逆洗水をろ過体内部に供給すれば、ろ過体内部表面の付着生物スライムを除去することができるとともに、オゾン水がろ過体を通過し外部へ排出されることにより、生物スライムによるろ過体の目つまりを解消することができる。この結果、長期運転においても、ろ過水フラックスの低下が少なく、安定した処理水量を得ることができる。
【0012】
通水性ろ過体は、その上にダイナミックろ過層を形成するのに適するろ過体であればどのようなものでも使用することができるが、広いろ過表面積を持ち、かつ容易に洗浄できるためにも、平面状で両面がろ過面となるようないわば板状のろ過体が適している。従来板状のろ過体として知られているものをそのまま使用することができる。
実用上、ろ過体は、ポリエステル製織布で表面を覆われた平面形ろ過体の複数枚を1組とするろ過モジュールであることが好ましい。
【0013】
以下に本発明を実施態様の一例を示す図面を用いて詳細に説明する。
図1は、団地下水(以下「原水」という)に対する本発明による処理法の一例をフローシートで示すものである。
図1に示す如く、流入原水1が生物反応槽2に流入し、生物反応槽2において活性汚泥による好気処理を行う。生物反応槽2からの活性汚泥混合液3は、汚泥供給ポンプ(P1)5よりろ過分離槽7の下部に供給される。該ろ過分離槽7に供給された活性汚泥混合液3は、ろ過体モジュール8により固液分離される。水頭圧差で得られるろ過水は、ろ過水取水管9を通じて処理水槽11に流入し、処理水12として放流される。ろ過後の活性汚泥混合液は、循環汚泥18として生物反応槽2に返送される。
【0014】
ろ過体モジュール8による活性汚泥混合液3のろ過がある時間継続されると、ろ過体モジュール8におけるろ過抵抗が増大するので、通水を停止し、ろ過体モジュール8を洗浄してそのろ過層を一旦剥離してろ過抵抗の減少を図ることが行われる。
その際、通常のろ過体表面に対する空気洗浄は、本発明によりろ過水弁10を閉じ、ろ過を停止した後、オゾン発生器6を起動させ、空洗バルブ15を開放して、モジュール8下部の空洗散気管16より曝気してオゾン含有ガスによる空気洗浄として行われる。
【0015】
ろ過体モジュール8内部へオゾン含有ガスを供給する時は、オゾン注入バブル20を開放して行う。ろ過モジュール8への水逆洗は、モジュール8内部へオゾンガス注入直後に逆洗ポンプ(P2)13を起動し、オゾン注入バルブ19を開放し、オゾン含有ガスをオゾン注入口から逆洗水流入ライン21に注入して行う。排泥は、水逆洗開始とともに排泥バルブ17を開放して行われる。なお、排泥は水逆洗後もさらに数分継続して行う。逆洗水は逆洗水流出ラインから生物反応槽2へ入る。
【0016】
ろ過体の洗浄作業を行うに当たっては、先にろ過分離槽7の汚泥混合液を生物反応槽2に返送し、空にしたろ過分離槽7にろ過水を満たした後にろ過体洗浄を行う手段を取ると、さらに高い洗浄効果が得られる。ろ過水を槽内に満たした時、ろ過モジュール8表面に対し、オゾン含有ガスで曝気すれば、ろ過分離槽7内に活性汚泥混合液が無いため、散気装置16より供給されたオゾンガスが、活性汚泥で消費されないため高い効率でろ過体表面に接触反応することができる。この場合槽7内ろ過水の溶存オゾン濃度が高く維持でき、ろ過体表面生物スライム等との酸化反応により、それらの付着物を分解除去することができる。
【0017】
ろ過体内部にオゾン含有ガスを供給して洗浄を行う場合、ろ過水を槽内に満たしておくようにする時には、ろ過体内部に汚泥混合液の侵入がなく、注入オゾンガスがろ過体表面付着の微細汚泥及び生物スライムを直接処理することができる。オゾン処理を受けた付着物質が汚泥混合液存在時より容易に剥離し、ろ過水に溶出することが可能である。オゾン含有の逆洗水をろ過体内部に導入した場合も同様に、オゾン処理を受けたろ過体表面生物スライムがろ過水に溶出することができる一方、活性汚泥混合液がオゾンから直接処理を受けることなく、オゾン処理による活性汚泥性状の変化を懸念する必要が全く無い。
【0018】
なお、ろ過分離槽7の濃縮汚泥混合液4を生物反応槽2へ返送する場合は、汚泥供給ポンプ5を用い、汚泥返送バルブV3、V4と汚泥供給バルブV1、V2を切り替えることにより行われる。
【0019】
【実施例】
以下に本発明を実施態様の一例を示す図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は下記の実施例のみに限定されるものではない。
【0020】
実施例1
団地下水(以下「原水」という)を図1のフローシートで示す処理法によって処理した。
本実施例では、有効床面積0.1m2、有効容積0.4m3のろ過分離槽を用いた。ろ過体モジュールとして有効表面積0.4m2の平面形ろ過体5枚をろ過分離槽に設置した。ろ過体表面は織布により覆われており、織布の素材としてはポリエステル製のものであり、厚み0.1mm、200meshで孔径約72μmのものを用いた。
生物反応槽2はMLSS2500〜3000mg/リットル、BOD負荷0.25kg/kg/dの条件とされ、そこからの活性汚泥混合液がろ過分離槽7に導入された。
この処理法におけるろ過分離槽の処理条件を第1表に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0003700932
【0022】
ろ過時の平均水頭圧をほぼ10cmとした。生物反応槽の汚泥混合液をろ過分離槽の下部に供給し、ろ過体表面通過時の平均流速は、0.025m/sとなるように汚泥供給量を設定した。
ろ過体に対する洗浄は、所定ろ過時間毎にろ過を停止して行う。洗浄方法としては、ろ過体表面に対し、オゾン含有ガスによる曝気、ろ過体内部へのオゾン含有ガスの注入、そして、ろ過体内部へのオゾン含有ガスを注入した逆洗水供給と、ろ過体内部からの排泥の順で行う。
【0023】
ろ過体表面への曝気は、ろ過体分離槽7下部の空洗散気管16より約3分間曝気を行った。ろ過体内部へのオゾンガス注入は約5秒行った。ろ過体内部への水逆洗は約5分行った。水逆洗開始と同時にろ過体内部からの排泥を行い、逆洗終了後さらに1分間継続した。排泥は重力流下方式で行い、水頭圧差としてはろ過時と同様の10cmとした。上記の洗浄は基本的にろ過2時間毎に実施する。汚泥性状や流入原水の性状、BOD負荷等を考慮して、洗浄までのろ過時間を1−5時間とすることが好ましい。
【0024】
第1表に示すように、ろ過体表面に対する曝気風量は90リットル/min、内部へのオゾンガス注入量は20リットル/min、水逆洗量は14リットル/min、逆洗時のオゾンガス注入量は3リットル/minとした。なお、オゾンガス濃度は10mg/リットルとした。
オゾンガス注入時間は洗浄、ろ過を含めた1サイクル中で数分程度であり、オゾン発生器6の利用効率が低い。このため、オゾン発生器6の代わりにオゾンガス貯蔵タンクを用いることも可能である。また、複数ろ過分離槽7、7…に対し、オゾン発生器6を交互に使用することも可能である。
【0025】
上記のような処理条件で、MLSS2500〜3000mg/リットル、BOD負荷約0.25kg/kg/dの曝気槽活性汚泥混合液を用いた連続実験を行った。図2にろ過フラックスの経過を示す。
実験当初では、通常の空洗及びろ過水逆洗を用いた洗浄を行ったところ、ろ過フラックスが経過日数とともに低下し、10日後に約2m/dに低下した。その後にオゾンガス注入を用いた洗浄を実施した結果、実験期間中の約40日間において、ろ過フラックスが3.4〜4m/dとなり、安定した処理が得られた。なお、実験期間中のろ過水濁度は約5度以下であり、処理水質としても安定していた。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、オゾン含有ガスをろ過体下部の散気装置よりろ過体表面に対し曝気すれば、ろ過体表面の汚泥ろ過層を容易に剥離することができる一方、表面に付着した生物膜や生物スライム或いは微細汚泥がオゾンガスにより分解除去されることから、ろ過体表面に常時良好なダイナミック汚泥ろ過層が剥離再生できる。
【0027】
オゾン含有ガスをろ過体モジュール内部に供給すれば、ろ過体内部に侵入し、堆積した汚泥の固まりを微細化し、下部排泥管を通じて外部へ排出することが容易となる。また、ろ過体内部表面に付着した微細汚泥及び生物スライムを剥離除去することができる。オゾン含有ガスを注入した逆洗水をろ過体内部に供給すれば、ろ過体内部表面の付着生物スライムを除去することができるとともに、オゾン水がろ過体を通過し外部へ排出されることにより、生物スライムによるろ過体の目つまりを解消することができる。この結果、長期運転においても、ろ過水フラックスの低下が少なく、安定した処理水量を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオゾンを用いたろ過体の洗浄装置を備えた生物処理汚水の固液分離装置の説明図である。
【図2】本発明の実施例1における時間によるフラックスの変化の経過を表すグラフを示す。
【符号の説明】
1 流入原水
2 生物反応槽
3 活性汚泥混合液
4 濃縮汚泥混合液
5 汚泥供給ポンプ
6 オゾン発生器
7 ろ過分離槽
8 ろ過体モジュール
9 ろ過水取水管
10 ろ過水弁
11 処理水槽
12 処理水
13 水逆洗ポンプ
14 オゾン注入口
15 空洗用バルブ
16 空洗散気管
17 排泥バルブ
18 循環汚泥
19 オゾン注入バルブ
20 オゾン注入バルブ
21 逆洗水流入ライン
22 逆洗水流出ライン
23 ガス出口
V1 汚泥供給バルブ1
V2 汚泥供給バルブ2
V3 汚泥返送バルブ1
V4 汚泥返送バルブ2

Claims (4)

  1. 生物反応槽の活性汚泥混合液を通水性ろ過体モジュールを浸漬しているろ過分離槽に供給し、ろ過体表面に汚泥のダイナミックろ過層を形成させてろ過を行って、ろ過水を得、ろ過後の活性汚泥混合液を生物反応槽に返送する固液分離法において、ろ過体洗浄は、ろ過分離槽内の汚泥混合液を生物反応槽に返送し、ろ過分離槽にろ過水を満たした後、ろ過体モジュール下部の散気装置よりオゾン含有ガスを曝気し、ろ過体モジュール下部から内部にオゾン含有ガスを供給し、ろ過体モジュール上部入口より内部へオゾン含有ガスの注入された逆洗水を供給し、ろ過体モジュール下部の出口より該逆洗水を排出することを同時又は交互に行うことを特徴とするオゾンを用いたろ過体の洗浄方法。
  2. 前記ろ過体モジュール内部に逆洗水を供給するラインに、オゾン含有ガスを注入することを特徴とする請求項1記載のオゾンを用いたろ過体の洗浄方法。
  3. オゾン含有ガスの注入はエジェクター方式であることを特徴とする請求項2記載のオゾンを用いたろ過体の洗浄方法。
  4. 通水性ろ過体を用い、ろ過体表面に汚泥のダイナミックろ過層を形成してろ過水を得る生物汚水処理の固液分離装置において、汚水が流入する生物反応槽と別個に設けたろ過分離槽内に浸漬されたダイナミックろ過層を形成した通水性ろ過体モジュールと、このろ過体モジュールの下部に配置されたオゾン含有空洗用の空洗散気管と、ろ過体モジュール上部に接続された処理水槽からのオゾン含有ガスが注入された逆洗水ラインと、ろ過体モジュール下部に接続されたオゾン含有ガス供給ラインとで構成された逆洗ユニットを有することを特徴とするろ過体の洗浄装置。
JP2001226105A 2001-07-26 2001-07-26 オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置 Expired - Fee Related JP3700932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226105A JP3700932B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226105A JP3700932B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003033764A JP2003033764A (ja) 2003-02-04
JP3700932B2 true JP3700932B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19058985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226105A Expired - Fee Related JP3700932B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700932B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100375726C (zh) * 2005-10-27 2008-03-19 韩春来 膜法炼化污水回收利用方法及设备
JP5208136B2 (ja) * 2008-01-15 2013-06-12 メタウォーター株式会社 槽外設置型膜分離活性汚泥法
JP4790071B1 (ja) * 2010-03-25 2011-10-12 シャープ株式会社 濾材洗浄装置とそれを備える浄水器
JP6151500B2 (ja) * 2012-09-21 2017-06-21 オルガノ株式会社 ホルムアルデヒド含有排水の処理方法およびホルムアルデヒド含有排水の処理装置
KR102640032B1 (ko) * 2016-11-10 2024-02-26 코웨이 주식회사 수처리장치
CN110709153B (zh) * 2017-06-07 2022-03-01 三菱电机株式会社 水处理膜的清洁装置、清洁方法以及水处理***
WO2023042550A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 メタウォーター株式会社 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003033764A (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920990B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JP3853657B2 (ja) 排水の処理方法及び装置
JP4267452B2 (ja) ダイナミック濾過体モジュール
JP3700932B2 (ja) オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置
JP3284903B2 (ja) 生物処理方法
JP4335193B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP4124957B2 (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置
JP3773360B2 (ja) 膜分離合併浄化槽
JP3721092B2 (ja) 活性汚泥の固液分離方法及び装置
JP3204125B2 (ja) 生物処理方法
JP3883358B2 (ja) 汚水処理のろ過分離方法及びその装置
JP4104806B2 (ja) 有機性排水処理の固液分離方法及び装置
JP2003305313A (ja) 固液分離方法及び装置
JP2003260486A (ja) 汚水処理方法
JP3761154B2 (ja) 活性汚泥の固液分離装置
JP3606449B2 (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JP3244012B2 (ja) 活性汚泥濾過装置
JP4338853B2 (ja) 洗浄用散気管を偏心配置した好気濾床槽及び汚水浄化槽
JP2006043706A (ja) 排水の処理方法及び装置
JP3687841B2 (ja) 通水性ろ過体モジュールを用いる汚泥の処理方法及び装置
JP2002035556A (ja) 汚水の濾過方法
JP4813143B2 (ja) 活性汚泥の固液分離方法及びその装置
JP2001224935A (ja) ダイナミック濾過体の薬液洗浄方法及びダイナミック濾過装置
JP2006289370A (ja) 固液分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees