JP3695229B2 - 面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器 - Google Patents

面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3695229B2
JP3695229B2 JP18374599A JP18374599A JP3695229B2 JP 3695229 B2 JP3695229 B2 JP 3695229B2 JP 18374599 A JP18374599 A JP 18374599A JP 18374599 A JP18374599 A JP 18374599A JP 3695229 B2 JP3695229 B2 JP 3695229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
reflector
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18374599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001014923A (ja
Inventor
勝也 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18374599A priority Critical patent/JP3695229B2/ja
Publication of JP2001014923A publication Critical patent/JP2001014923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695229B2 publication Critical patent/JP3695229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】
液晶表示装置などに用いられる面光源ユニットとして、導光板の一つの端面に沿って光源を配置し、導光板の残りの端面および導光板の背面を反射シートで覆って形成されたものがある。また、面光源ユニットにおいては、光源からの光の殆どを導光板の前述の端面に向かわせるために、光源を前述の端面に面する側を除いて覆い、その端面方向に光を反射させるリフレクタが、導光板の前面および背面の一部と重ねられ、両面テープなどによって導光板に接着されて固定されているものがある。
【0003】
しかしながら、このように反射シートを導光板に両面テープなどを用いて接着すると、両面テープなどが導光板と反射シートとの間に介在することになり、両面テープなどによって面内輝度や光の利用効率が低下してしまう。さらに、両面テープなどを用いて反射シートを貼付する作業は、反射シートの位置決めなどにおいて慎重を要する作業であり、必要となる工数も大きい。
【0004】
また、リフレクタが導光板と一部重なる状態とし、重なる部分同士を両面テープ等によって接着してリフレクタを導光板に固定する構造においては、リフレクタによって導光板前面の一部が覆われることになり、その領域は面光源としては利用できないこととなり、その領域に対応する分だけ導光板を大型化する必要が生じる。そのため、このような面光源ユニットにおいては、外形に対する発光面面積の割合が低下してしまう。また、そのような接着に用いられた両面テープなどによって面内輝度や光の利用効率が低下してしまう。
【0005】
また、光源として冷陰極管を用いた場合、冷陰極管の面光源ユニットへの固定は、両面テープなどを用いて冷陰極管の端部とリフレクターの内壁、または冷陰極管の端部と導光板とを接合することによって行なっている。このような場合も、そのための作業工数は大きなものとなる。
【0006】
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたものであって、その目的は、光の利用効率が高く、外形に対する発光面面積の比率が高い、面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る面光源ユニットは、導光板と、前記導光板の一端面に沿って配置された発光部と、該発光部の両端に配置されて発光部を保持する一対のホルダと、前記導光板の他の端面に近接して対向する端面反射部と、前記導光板の背面に近接して対向する背面反射部と、を備え、前記端面反射部は、前記ホルダに当接する位置まで延伸して形成された当接部を備え、前記端面反射部と前記背面反射部とが、所定形状に一体形成されていることを特徴とする。
【0008】
本発明にあっては、端面反射部と背面反射部とが所定の形状に一体形成されているため、所定位置において背面反射部または端面反射部を導光板に固定することによって、背面反射部および端面反射部が所定位置において導光板に固定されることになる。したがって、背面反射部および端面反射部の少なくとも一方は、両面テープなどを用いて導光板に接着する必要がなくなり、両面テープなどが介在することによる面内輝度や光の利用効率の低下を抑制することができる。また、両面テープなどを用いて接着するための工数を削減することができる。
【0009】
本発明に係る面光源ユニットは、導光板と、前記導光板の一端面に沿って配置された発光部と、前記発光部の両端に配置されて発光部を保持する一対のホルダと、前記導光板の他の端面に近接して対向する端面反射部と、前記導光板の背面に近接して対向する背面反射部と、前記一端面とともに前記発光部の周囲をほぼ包み前記発光部からの光を前記一端面に向けて反射するリフレクタと、を備え、前記端面反射部は、前記ホルダに当接する位置まで延伸して形成された当接部を備え、前記リフレクタと前記背面反射部と前記端面反射部とが、所定形状に一体形成されていることを特徴とする。
【0010】
本発明にあっては、リフレクタと背面反射部とが所定の形状に一体形成されているため、所定位置においてリフレクタまたは背面反射部を導光板に固定することによって、リフレクタおよび背面反射部が所定位置において導光板に固定されることになる。したがって、リフレクタまたは背面反射部の少なくとも一方は、両面テープなどを用いて導光板に接着する必要がなくなり、両面テープなどが介在することによる面内輝度や光の利用効率の低下を抑制することができる。また、両面テープなどを用いて接着するための工数を削減することができる。
【0013】
(4) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記リフレクタは、前記導光板の前面と重なる重なり部を有することを特徴とする。
【0014】
本発明にあっては、リフレクタの重なり部によって発光部近傍の導光板の前面が覆われるので、発光部からの発光が直接、導光板の前面側に漏れることがない。したがって、輝度ムラの少ない面光源ユニットを形成することができる。
【0015】
(5) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記リフレクタは、前記重なり部の少なくとも一部によって前記導光板を弾性をもって保持することを特徴とする。
【0016】
本発明にあっては、リフレクタの重なり部で導光板を保持することによって、リフレクタ、背面反射部、および端面反射部が所定位置において導光板に固定されることになる。したがって、リフレクタ、背面反射部、および端面反射部は、両面テープなどを用いて導光板に接着する必要がなくなり、両面テープなどが介在することによる面内輝度や光の利用効率の低下を排除することができる。また、両面テープなどを用いて接着するための工数を不要とすることができる。
【0017】
(6) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記リフレクタは、前記導光板の前面と重ならないことを特徴とする。
【0018】
本発明にあっては、リフレクタが導光板の前面とは重ならないため、リフレクタによって導光板前面の一部が覆われることがなく、そのような重なりによって面光源として利用できる面積が減少することがない。したがって、外形に対する発光面面積の割合が大きい面光源ユニットを形成することができる。
【0019】
(7) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記発光部の両端に配置されて前記発光部を保持する一対のホルダをさらに備え、 前記リフレクタは、前記発光部の両端に配置されたホルダに当接して前記発光部を弾性をもって挟み込み固定する一対の板状部を備えてなることを特徴とする。
【0020】
本発明にあっては、リフレクタの板状部で発光部としての蛍光管のホルダを固定することによって、発光部が所定位置において導光板に固定されることになる。したがって、発光部をより確実に固定でき、発光部の位置ずれが生じない面光源ユニットを形成することができる。
【0023】
(9) 本発明に係る面光源ユニットは、 前記発光部に電力を供給する電源ケーブルをさらに備え、
前記リフレクタは、前記発光部の両端に配置された前記電源ケーブルを前記リフレクタの外部へ引き回すための切欠き部を備えてなることを特徴とする。
【0024】
本発明にあっては、蛍光管の電源ケーブルをリフレクタの切欠き部から外部へ引き回すことによって、面光源ユニットの外形を蛍光管の長手方向において小さくすることができる。したがって、コンパクトな面光源ユニットを形成することができる。
【0025】
(10) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記導光板の前面側に配置された固定枠を更に備え、
前記導光板は、前記端面反射部および前記リフレクタとによって位置決めされた状態で、前記背面反射部と前記固定枠との間に挾持されることを特徴とする。
【0026】
本発明にあっては、リフレクタ、背面反射部、および端面反射部が所定の形状に一体形成され、しかも、導光板が、端面反射部およびリフレクタによって位置決めされて背面反射部と固定枠との間に挾持されているため、リフレクタ、背面反射部、および端面反射部の少なくともいずれかと、導光板とを両面テープなどを用いて接着することなく、それらと導光板とを互いに固定することができる。したがって、両面テープなどの介在による面内輝度や光の利用効率の低下が起きない。また、両面テープなどを用いて接着するための工数を削減することができる。さらに、導光板、リフレクタ、背面反射部、端面反射部、および固定枠の相互間の固定が両面テープなどの接着によって行われていないため、不具合が発生した場合のリワークが容易となる。
【0027】
(11) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記背面反射部は金属板からなることを特徴とする。
【0028】
本発明にあっては、背面反射部が金属板を用いて形成されているため、薄型かつ強固で、蛍光管などから伝わる熱の放熱性が高い。
【0029】
(12) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記背面反射部は、前記金属板の少なくとも前記導光板に対向する面側の表面に積層された高反射材を備えることを特徴とする。
【0030】
本発明にあっては、背面反射部の導光板に対向する面に高反射材が積層されているため、面内輝度や光の利用効率を向上できる。
【0031】
(13) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記背面反射部は、樹脂板と、前記樹脂板の少なくとも前記導光板に対向する面側の表面に積層された高反射材とを備えることを特徴とする。
【0032】
本発明にあっては、背面反射部が樹脂板を用いて形成されているため、軽量な背面反射部とすることができる。
【0033】
(14) 本発明に係る面光源ユニットは、
前記背面反射部は、高反射性の樹脂板からなることを特徴とする。
【0034】
本発明にあっては、背面反射部が樹脂板を用いて形成されているため、軽量な背面反射部とすることができる。
【0035】
(15) 本発明に係る表示装置は、
前記いずれかの面光源ユニットと、
前記面光源ユニットの発光面側に配置された表示パネルと、
を備えることを特徴とする。
【0036】
本発明にあっては、光の利用効率が高い面光源ユニットが用いられた表示装置であるため、低消費電力であっても明るい表示装置が得られる。
【0037】
(16) 本発明に係る電子機器は、
前記表示装置を表示手段として有することを特徴とする。
【0038】
本発明によれば、表示装置について前述した作用効果を有する電子機器が得られる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら、さらに具体的に説明する。
【0040】
1. 表示装置
図1は、本実施形態の表示装置としての液晶表示装置10を模式的に示す分解斜視図である。この図に示すように、本実施形態の液晶表示装置10は、表示パネルとしての液晶パネル14と、液晶パネル14の前面に配置される保護枠12と、液晶パネル14の背面に配置される固定枠30と、固定枠30の背面に配置される面光源ユニットとしてのバックライト40と、バックライト40の背面に配置されるシールドケース58とを備えて構成される。
【0041】
保護枠12は、液晶パネル14の表示領域に対応した大きさの表示窓13を備え、液晶パネル14を物理的に保護している。
【0042】
液晶パネル14は、対向する一対の基板16,16の間に液晶が封入され、基板16の外面側に偏光板18が貼付されて形成されている。また、液晶パネル14は、液晶注入後に液晶を密封するための封止部22を一つの端面に備えている。封止部22は、信頼性の高い封止を実現するために端面20から盛り上がった形状の突出部として形成されている。そして、液晶パネル14には、その端子部に配線基板24、例えばFPC(可撓性配線基板)が接続されている。
【0043】
面光源ユニットとしてのバックライト40は、その分解斜視図である図2にも示すように、発光部としての蛍光管46と、蛍光管46からの光を液晶パネル14の全表示領域に向けて導くための導光板44と、導光板44の前面側に配置され光利用効率を向上させるレンズシート42と、レンズシート42の前面側に配置される固定枠30と、導光板44の背面に近接して対向配置され導光板44から背面側に漏れた光を前面側に反射させる背面反射部54とを備えて形成されている。蛍光管46は、その両端部において例えばゴムやシリコーンなどの樹脂で形成されたホルダ47によって保持され、電源ケーブル48を介して所定電圧の電源(図示せず)が接続される。
【0044】
さらに、バックライト40は、蛍光管46からの光を導光板44の端面45aに向けて反射するリフレクタ50と、導光板44において蛍光管46が近接して配置される端面45a以外の端面45bに近接して対向する端面反射部52とを備えている。本実施形態においては、前述した背面反射部54と、リフレクタ50と、端面反射部52とが、図3に斜視図として示すように、所定形状に一体として形成されている。そして、図4に展開図として示すように、背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52は、所定形状の平板材料を図4に示した破線位置において折り曲げることにより形成できる。
【0045】
なお、リフレクタ50は、導光板44の端面45aとともに蛍光管46の周囲をほぼ包むように形成されている。しかも、リフレクタ50は、導光板44の端面45aに当接し、導光板44の前面45cすなわち光が放射される面とは重ならない形状となっている。
【0046】
このように、リフレクタ50が導光板44の前面とは重ならないため、リフレクタ50によって導光板44前面の一部が覆われることがなく、そのような重なりによって面光源として利用できる面積が減少することがない。したがって、外形に対する発光面面積の割合が大きいバックライト40すなわち面光源ユニットを形成することができる。
【0047】
電源ケーブル48は、図2に示すように、ホルダ47の下面側(シールドケース58側)からシールドケース58(図1参照)に向かって配置される。また、リフレクタ50の両端部で電源ケーブル48に対応する部分には、電源ケーブル配線用の切欠き部56を設けてあり、この切欠き部56を介して電源ケーブル48をリフレクタ50の外側へ引き回すように構成してある。したがって、電源ケーブル48を蛍光管46の長手方向に突出させて引き回す必要がないので、面光源ユニットの外形を蛍光管の長手方向において小さくすることができ、コンパクトな面光源ユニット40を形成することができる。
【0048】
背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52は、金属板と、金属板の導光板44に面する表面に積層された高反射材とを含んで形成されており、導光板44または蛍光管46から漏れ出る光を反射して導光板44に戻すことができる。なお、金属板としては、例えば、スズメッキ鋼板(通称ブリキ)、りん青銅などの銅系材料またはアルミ系材料等が用いられ、反射層(高反射材)としては、例えば、銀のスパッタ層や蒸着層、高反射インク層、または高反射シートが用いられる。このように、背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52は、金属板を用いて形成されているため、薄型かつ強固で、蛍光管などから伝わる熱の放熱性が高い。とくに、金属板は樹脂等に比べて遮光性が高いので、導光板44から漏れ出る光を効率よく反射して導光板44に戻すことができる。
【0049】
固定枠30は、例えば、スズメッキ鋼板(通称ブリキ)、りん青銅などの銅系材料またはアルミ系材料などの金属で形成され、図1に示すように、バックライト40と液晶パネル14との間、すなわちバックライト40の前面側で液晶パネル14の背面側に配置されている。このように、固定枠30が液晶パネル14とバックライト40との間に配置されているため、液晶パネル14と、レンズシート42および導光板44との間に所定の間隙が形成され、干渉縞やモワレの発生が防止される。
【0050】
導光板44およびレンズシート42は、背面反射部54上に配置され、端面反射部52とリフレクタ50の端部とによって背面反射部54とほぼ平行な平面内の所定位置に位置決めされた状態で、背面反射部54と固定枠30との間に挾持される。
【0051】
また、両端部においてホルダ47によって保持された蛍光管46、および、導光板44は、一体形成された背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52によってその内部に保持されて、図5に斜視図として示す位置関係となり、蛍光管46は導光板44の端面に沿って配置される。したがって、導光板44および蛍光管46が、一体形成された背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52によって保持されると、蛍光管46は、導光板44に面する側を除いてリフレクタ50によって包み込まれた状態となる。
【0052】
シールドケース58は、蛍光管46に供給される所定電圧を発生するための電源であるインバータ(図示せず)や、バックライト40を収納する。
【0053】
上述したように、本実施形態のバックライト40は、リフレクタ50と背面反射部54と端面反射部52とが所定の形状に一体形成され、しかも、導光板44が、端面反射部52およびリフレクタ50によって位置決めされて、背面反射部54と固定枠30との間に挾持されている。したがって、リフレクタ50、背面反射部54、および端面反射部52の少なくとも一つと、導光板44とを両面テープなどを用いて接着することなく、それらと導光板44とを互いに固定することができる。したがって、両面テープなどの介在による面内輝度や光の利用効率の低下が起きない。また、両面テープなどを用いて接着するための工数を削減することができる。さらに、導光板44、リフレクタ50、背面反射部54、端面反射部52、および固定枠30の相互間の固定が、両面テープなどの接着によって行われてないため、不具合が発生した場合のリワークが容易となる。
【0054】
2. 表示装置を備えた電子機器
図6(A)、(B)、および(C)は、本実施形態の表示装置である液晶表示装置10を表示部として用いた電子機器の例を示す外観図である。図6(A)は、携帯電話機88であり、その前面上方に液晶表示装置10を備えている。図6(B)は、腕時計92であり、本体の前面中央に液晶表示装置10を用いた表示部が設けられている。図6(C)は、携帯情報機器96であり、液晶表示装置10からなる表示部と入力部98とを備えている。これらの電子機器は、液晶表示装置10の他に、図示しないが、表示情報出力源、表示情報処理回路、クロック発生回路などの様々な回路や、それらの回路に電力を供給する電源回路などからなる表示信号生成部を含んで構成される。表示部には、例えば携帯情報機器の場合にあっては入力部98から入力された情報等に基づき表示信号生成部によって生成された表示信号が供給されることによって表示画像が形成される。
【0055】
なお、本実施形態の液晶表示装置10が組み込まれる電子機器としては、携帯電話機、腕時計、および携帯情報機器に限らず、ノート型パソコン、電子手帳、ページャ、電卓、POS端末、ICカード、ミニディスクプレーヤなど様々な電子機器が考えられる。
【0056】
3. 変形例
3.1 前記においては、背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52が、金属板と、金属板の導光板44に面する表面に積層された高反射材とを含んで形成されている例を示した。しかしながら、背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52は、樹脂板と、樹脂板の導光板44に面する表面に積層された高反射材とを備えて形成されていてもよい。また、樹脂材自体が高反射性を有する樹脂材で樹脂板が形成されていてもよい。これによって、背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52が軽量となり、軽いバックライト40すなわち面光源ユニットを形成することができる。
【0057】
3.2 前記においては、背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52が一体形成された例を示した。しかしながら、背面反射部54とリフレクタ50のみが一体形成されていてもよい。また、背面反射部54と端面反射部52のみが一体形成されていてもよい。その場合、背面反射部54、リフレクタ50、および端面反射部52のうち、一体形成されない部分は一体形成される他の部分または導光板44に、両面テープなどを用いて接着すればよい。
【0058】
3.3 また、上記においては、発光部として、例えば冷陰極管等の蛍光管46を用いた例を示したが、発光部としては蛍光管46に限らず、LED等であってもよい。この場合、複数のLEDを用いることもできる。
【0059】
3.4 上記においては、リフレクタ50を導光板44の前面45cとは重ならないように形成した例を示した。しかしながら、リフレクタ50に導光板44の前面45cと重なる重なり部を有して形成してもよい。すなわち、リフレクタ50は、導光板44の端面45aには当接せずに、導光板44の端面45a近傍において導光板44の前面45cすなわち光が放射される面と重なる形状としてもよい。その場合、リフレクタ50の重なり部によって発光部近傍の導光板44の前面45cが覆われるので、発光部からの発光が直接、導光板44の前面45c側に漏れることがない。したがって、輝度ムラの少ない面光源ユニットを形成することができる。
【0060】
3.5 さらに、上記で説明したリフレクタの重なり部の少なくとも一部によって前記導光板44を弾性をもって保持するように形成してもよい。すなわち、図3に示すように、リフレクタ50の導光板44の厚み方向に対向する面の隙間寸法(図3における符号B寸法)を、そのB寸法に対応する位置における導光板44の厚みよりも小さく設定することによって、導光板44を弾性をもって挟み込み固定することができる。この場合、導光板44をリフレクタ50に挟み込んむことによるリフレクタ50の変形力によって弾性力を発生させることができる。リフレクタ50の重なり部で導光板44を保持することによって、リフレクタ50、背面反射部54、および端面反射部52が所定位置において導光板44に固定されることになる。したがって、リフレクタ50、背面反射部54、および端面反射部52は、両面テープなどを用いて導光板44に接着する必要がなくなり、両面テープなどが介在することによる面内輝度や光の利用効率の低下を排除することができる。また、両面テープなどを用いて接着するための工数を不要とすることができる。
【0061】
さらに、リフレクタ50の重なり部と導光板44の前面45c間にレンズシート42を配置することもでき、この場合は、レンズシート42をも含んで位置決め固定することができる。
【0062】
3.6 また、発光部の固定構造として、図7に示すように、リフレクタにおいて蛍光管46の両端部に対応する部分にそれぞれ一対の板状部50a,50aを設けて、その板状部50a,50aを蛍光管46の両端部に配置されたホルダ47に弾性をもって当接させることによって、蛍光管46をホルダ47を介して挟み込み固定する構造を用いることもできる。すなわち、一対の板状部50a,50a間の寸法(図7における符号A寸法)を、そのA寸法に対応したホルダ47の寸法(ホルダの厚み)よりも小さく設定することによって、ホルダ47を弾性をもって挟み込み固定することができる。この場合、ホルダ47自体が弾性を有していてもよいし、リフレクタ50の板状部50a,50aがホルダ47に当接することによる板状部50a,50aの変形によって弾性力を発生させてもよい。発光部の固定構造を、以上のような構造とすることにより、発光部をより確実に固定でき、発光部の位置ずれが生じない面光源ユニットを形成することができる。
【0063】
3.7 さらに、端面反射部52をホルダ47に当接する位置まで延伸させて形成してもよい。すなわち、図7に示すように端面反射部52から延伸して蛍光管46の長手方向の両端に一対の当接部52a,52aを形成し、一対の当接部52a,52a間の寸法(図7における符号C寸法)を、そのC寸法に対応したホルダ47部を含んだ蛍光管46の長手方向の寸法よりも小さくすることによって、蛍光管46を弾性をもって挟み込み固定することができる。この場合、ホルダ47自体が弾性を有していてもよいし、リフレクタ50の当接部52a,52aがホルダ47に当接することによる当接部52a,52aの変形によって弾性力を発生させてもよい。端面反射部を以上のような構成とすることにより、発光部としての蛍光管46を、その長手方向に確実に固定でき、発光部の位置ずれが生じない面光源ユニットを形成することができる。
【0064】
なお、図7においては、上記一対の当接部52a,52aは、端面反射部52とほぼ同一平面内に延伸形成されているが、一対の当接部52a,52aを対向する内側方向に折り曲げた折り曲げ部として形成することもできる。このように当接部52a,52aを折り曲げ部として形成することにより、図7におけるC寸法を所望の寸法に設定することができ、それによって、所望の弾性力を設定することができる。
【0065】
3.8 また、上記においては、表示パネルとして液晶パネル14を用いた表示装置10の例を示したが、表示パネルは液晶パネル14に限らず、面光源からの光の透過を制御して表示を行うタイプの表示パネルであれば他の種類のものであってもよい。
【0066】
3.9 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内または特許請求の範囲の均等範囲内でさらに各種の変形実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の液晶表示装置を示す模式的な分解斜視図である。
【図2】バックライトを示す分解斜視図である。
【図3】一体形成された、背面反射部、端面反射部、およびリフレクタを示す斜視図である。
【図4】一体形成された、背面反射部、端面反射部、およびリフレクタを示す展開図である。
【図5】バックライトおよび蛍光管の位置関係を示す斜視図である。
【図6】実施形態の液晶表示装置を用いた電子機器を示す外観図であり、(A)は携帯電話機であり、(B)は腕時計であり、(C)は携帯情報機器である。
【図7】一体形成された、背面反射部、端面反射部、およびリフレクタの変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 液晶表示装置(表示装置)
12 保護枠
14 液晶パネル(表示パネル)
30 固定枠
40 バックライト(面光源ユニット)
42 レンズシート
44 導光板
45a,45b 端面
45c 前面
46 蛍光管(発光部)
47 ホルダ
48 電源ケーブル
50 リフレクタ
50a 板状部
52 端面反射部
52a 当接部
54 背面反射部
56 切欠き部
88 携帯電話機(電子機器)
92 腕時計(電子機器)
96 携帯情報機器(電子機器)

Claims (14)

  1. 導光板と、
    前記導光板の一端面に沿って配置された発光部と、
    該発光部の両端に配置されて発光部を保持する一対のホルダと、
    前記導光板の他の端面に近接して対向する端面反射部と、
    前記導光板の背面に近接して対向する背面反射部と、
    を備え、
    前記端面反射部は、前記ホルダに当接する位置まで延伸して形成された当接部を備え、
    前記端面反射部と前記背面反射部とが、所定形状に一体形成されていることを特徴とする面光源ユニット。
  2. 導光板と、
    前記導光板の一端面に沿って配置された発光部と、
    前記発光部の両端に配置されて発光部を保持する一対のホルダと、
    前記導光板の他の端面に近接して対向する端面反射部と、
    前記導光板の背面に近接して対向する背面反射部と、
    前記一端面とともに前記発光部の周囲をほぼ包み前記発光部からの光を前記一端面に向けて反射するリフレクタと、
    を備え、
    前記端面反射部は、前記ホルダに当接する位置まで延伸して形成された当接部を備え、
    前記リフレクタと前記背面反射部と前記端面反射部とが、所定形状に一体形成されていることを特徴とする面光源ユニット。
  3. 請求項2において、
    前記リフレクタは、前記導光板の前面と重なる重なり部を有することを特徴とする面光源ユニット。
  4. 請求項3において、
    前記リフレクタは、前記重なり部の少なくとも一部によって前記導光板を弾性をもって保持することを特徴とする面光源ユニット。
  5. 請求項2において、
    前記リフレクタは、前記導光板の前面と重ならないことを特徴とする面光源ユニット。
  6. 請求項2ないし請求項5のいずれかにおいて、
    前記発光部の両端に配置されて前記発光部を保持する一対のホルダをさらに備え、
    前記リフレクタは、前記発光部の両端に配置された前記ホルダに当接して前記発光部を弾性をもって挟み込み固定する一対の板状部を備えてなることを特徴とする面光源ユニット。
  7. 請求項2ないし請求項6のいずれかにおいて、
    前記発光部に電力を供給する電源ケーブルをさらに備え、
    前記リフレクタは、前記発光部の両端に配置された前記電源ケーブルを前記リフレクタの外部へ引き回すための切欠き部を備えてなることを特徴とする面光源ユニット。
  8. 請求項4ないし請求項7のいずれかにおいて、
    前記導光板の前面側に配置された固定枠を更に備え、
    前記導光板は、前記端面反射部および前記リフレクタとによって位置決めされた状態で、前記背面反射部と前記固定枠との間に挾持されることを特徴とする面光源ユニット。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかにおいて、
    前記背面反射部は、金属板からなることを特徴とする面光源ユニット。
  10. 請求項9において、
    前記背面反射部は、前記金属板の少なくとも前記導光板に対向する面側の表面に積層された高反射材を備えることを特徴とする面光源ユニット。
  11. 請求項1ないし請求項8のいずれかにおいて、
    前記背面反射部は、樹脂板と、前記樹脂板の少なくとも前記導光板に対向する面側の表面に積層された高反射材とを備えることを特徴とする面光源ユニット。
  12. 請求項1ないし請求項8のいずれかにおいて、
    前記背面反射部は、高反射性の樹脂板から成ることを特徴とする面光源ユニット。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の面光源ユニットと、
    前記面光源ユニットの発光面側に配置された表示パネルと、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  14. 請求項13に記載の表示装置を表示手段として有することを特徴とする電子機器。
JP18374599A 1999-06-29 1999-06-29 面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP3695229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374599A JP3695229B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374599A JP3695229B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001014923A JP2001014923A (ja) 2001-01-19
JP3695229B2 true JP3695229B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=16141245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18374599A Expired - Fee Related JP3695229B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695229B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268061A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
JP4721543B2 (ja) * 2001-04-11 2011-07-13 京セラ株式会社 バックライト、および液晶表示装置
JP4779350B2 (ja) * 2004-12-14 2011-09-28 船井電機株式会社 液晶モジュール
JP2006184369A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Shizuki Electric Co Inc 表示器
JP4534863B2 (ja) * 2005-05-12 2010-09-01 三菱電機株式会社 面状光源装置
JP2007007315A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Samii Kk 遊技機の演出装置
KR100638874B1 (ko) * 2005-07-06 2006-10-27 삼성전기주식회사 Led 광원이 도광판에 삽입된 백라이트 장치의광원-도광판 구조 및 이를 포함하는 백라이트 장치
JP2008166200A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Aoki Denki Kogyo Kk エッジライト型バックライト構造
JP4985292B2 (ja) * 2007-10-04 2012-07-25 船井電機株式会社 バックライト機構
US8891040B2 (en) 2010-04-27 2014-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight unit and liquid crystal display device
US9068730B2 (en) 2010-07-01 2015-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Edge light backlight unit and liquid crystal display device including same
CN110454688B (zh) * 2018-05-08 2023-03-31 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源以及照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001014923A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446825B2 (en) Backlight unit, display device provided with the backlight unit, and method of manufacturing the display device
US7548287B2 (en) Backlight assembly comprising guide grooves and adhesive tapes formed therein for attaching flexible printed circuit to light guide plate
CN110045530B (zh) 显示装置
US20060066771A1 (en) Liquid crystal display device
US20060061704A1 (en) Liquid crystal display device and a mobile information terminal including a liquid crystal display device
EP3486561B1 (en) Backlight module and display device
EP2487515A2 (en) Backlight assembly
JP3695229B2 (ja) 面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器
JP5857496B2 (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
TWI277796B (en) Liquid crystal display device
CN113625488A (zh) 背光模组及显示装置
CN108303825B (zh) 电子装置及其显示组件、背光模组及其装配方法
JP2001052520A (ja) サイドライト型面光源装置およびその製造方法、電気光学装置ならびに電子機器
CN108302386B (zh) 电子装置及其显示组件、背光模组
KR101245086B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시소자
JP2001216828A (ja) 面光源ユニットならびにそれを備えた表示装置および電子機器
US11852862B2 (en) Backlight module including interference fit and liquid crystal display device including the same
CN213783843U (zh) 壳体组件及显示设备
JP3719362B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP3968917B2 (ja) 面光源ユニットならびにそれを備える表示装置および電子機器
JP2000075316A (ja) 液晶表示モジュールおよびフィルムキャリヤならびに携帯端末機器
JP4340385B2 (ja) 液晶表示装置
JP3695228B2 (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
JP4356333B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP3664034B2 (ja) 面光源ユニットならびにそれを備えた表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees