JP3686814B2 - 移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法 - Google Patents

移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3686814B2
JP3686814B2 JP2000089383A JP2000089383A JP3686814B2 JP 3686814 B2 JP3686814 B2 JP 3686814B2 JP 2000089383 A JP2000089383 A JP 2000089383A JP 2000089383 A JP2000089383 A JP 2000089383A JP 3686814 B2 JP3686814 B2 JP 3686814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
response
transmission
mobile terminal
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000089383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001282681A (ja
Inventor
博 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2000089383A priority Critical patent/JP3686814B2/ja
Publication of JP2001282681A publication Critical patent/JP2001282681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686814B2 publication Critical patent/JP3686814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法に関し、特に移動通信システムに設けられたインターネットメールの送受信を管理するメール管理装置と、インターネットメールを受信する移動端末と、これらメール管理装置及び移動端末を有するメール自動配信通知システムと、その通知方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットを使用した電子メール(インターネットメール)が普及している。さらに近年、端末として無線インタフェースを有しサービスエリア内外を移動可能な携帯電話機を用いる、インターネットを使用した電子メールが普及してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
電子メール(以下、メールと略記)を日常的に使用しているため、多くのユーザは相手がどのような端末であれ、メールを送信しておけばすぐに通知され、回答を要求している場合などは、すぐに回答が返ってくるものと錯覚しがちである。メールとしての本質から言えば、緊急性の高いものに対してのやりとりには不向きであるが、現在は安価で高速な通信手段として非常に発展しているため、上述のようなこともまれではない。
【0004】
本発明は、このような場合を考慮し、メール送信相手(送信先)が『無線』でつながっている携帯電話機である弱点、つまり、送信先がサービスエリア外や電源断などにより送信元から送信したメールが直ちに届かない場合があるという弱点を克服するため、送信先がサービスエリア外などによりメール受信不可能である場合に、送信元にその状態を通知することで、送信元で送信先にメールが届いたかどうかを即座に判定することができるようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のメール管理装置は、無線インタフェースの移動端末に対しインターネットメールの送信可能な移動通信システムに設けられ、移動通信システムのネットワークを通して、メール送信元から受信したメールを一時格納し、応答メール及び前記受信し格納したメールをそれぞれ対応するメール送信先へ送信するメール送受信手段と、前記メール送受信手段で受信したメールの送信先が前記移動端末である場合、当該移動端末の状態を検索してメールを送信可能か否か判定し、送信可能ならば前記メール送受信手段に対し当該メールの送信を指示する送信先検索手段と、前記メール送受信手段で受信したメールに基づいてその送信元のアドレスを抽出し、当該送信元を送信先とする前記応答メールを自動作成し前記メール送受信手段へ送出する応答メール自動作成手段と、移動通信システムのネットワークを通した前記移動端末からのメール受信時の振る舞いを指定する情報である設定値情報を予め受信し記憶しておき、前記メール送受信手段で受信したメールに基づいて当該移動端末の状態を検索した前記送信先検索手段により起動されると、前記設定値情報として自動応答及び手動応答のいずれが指定されているか判別し、前記設定値情報として自動応答が指定されている場合は、さらに前記送信先検索手段の検索結果を判別し、前記検索結果により当該メールを当該移動端末へ送信できることを認識すると、前記メール送受信手段を制御して当該メールを当該移動端末へ送信させ、前記検索結果により当該メールを当該移動端末へ送信できないことを認識すると、前記応答メール自動作成手段及び前記メール送受信手段を制御して、送信先へ送信できない旨を記述した当該メールの送信元への応答メールを自動作成させ送信させ、前記設定値情報として手動応答が指定されている場合は、前記応答メール自動作成手段及び前記メール送受信手段を制御して、送信先は手動でメールの受信を行う旨を記述した当該メールの送信元への応答メールを自動作成させ送信させるメール自動応答判断手段とを備えている。
【0006】
また、上記構成において、前記送信先検索手段が、メール送信先の移動端末の状態を検索した際、メール送信不可能の場合は送信可能になるまで所定時間間隔で検索を繰り返し行い、前記メール自動応答判断手段が、前記送信先検索手段の検索結果によりメールを送信先の移動端末へ送信可能となったことを認識すると、前記応答メール自動作成手段及び前記メール送受信手段を制御し、送信先へ送信した旨を記述した当該メールの送信元への応答メールを自動作成させ送信させる構成とすることができる。
【0009】
本発明のメール自動配信通知システムは、移動通信システムのネットワークを通して互いに接続された、上記構成のメール管理装置と、上記構成の移動端末と、前記移動端末へのメールを送信する送信元装置とから成る。
【0010】
本発明のメール自動配信通知方法は、移動通信システムのネットワークを通して互いに接続された、インターネットメールを一時格納するメール管理装置と、インターネットメールを受信する移動端末と、前記移動端末へのインターネットメールを送信する送信元装置とから成るシステムのメール配信通知方法において、前記移動端末で、ユーザの指示に基づいて、メール受信時の振る舞いを指定する情報である設定値情報として、前記メール管理装置からの自動送信によりメールを自動的に受信することを指定する自動応答か、手動により前記メール管理装置へアクセスしメールを受信することを指定する手動応答かのいずれかの情報を設定し、当該設定値情報を前記メール管理装置へ送信し、前記メール管理装置で、前記移動端末からの前記設定値情報を受信し記憶しておき、当該移動端末を送信先とするメールを受信すると一時格納し、前記設定値情報として自動応答及び手動応答のいずれが指定されているか判別し、前記設定値情報として自動応答が指定されている場合は、さらに当該移動端末の状態を検索してメールを送信可能か否か判定し、送信可能ならば格納したメールを当該移動端末に送信し、送信不可能ならば送信先へ送信できない旨を記述した前記送信元装置への応答メールを自動作成し送信し、前記設定値情報として手動応答が指定されている場合は、送信先は手動でメールの受信を行う旨を記述した前記送信元装置への応答メールを自動作成し送信する工程を有する。
【0011】
また、上記工程において、前記メール管理装置で、メール送信先の移動端末の状態を検索した際、メール送信不可能の場合は送信可能になるまで所定時間間隔で検索を繰り返し行い、送信可能となると、当該メールを当該移動端末に送信し、送信先へ送信した旨を記述した前記送信元装置への応答メールを自動作成し送信する工程を含むことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
まず本発明の概要を説明する。本発明は、移動通信システムの移動端末(携帯電話機)でインターネット上の電子メール(以下、メールと略記)の送受信ができるという利便性の影にある、緊急性を伴う場合の問題点に対応するための対策となるものである。携帯電話機はあらかじめ自己が所属する移動通信システムネットワーク(そのメール管理装置)へ、インターネットメール送受信の際の設定として、2つのモードのうちどちらかを設定する。このモードの1つは「自動応答」で、もう1つは「手動応答」である。
【0013】
このモード設定後、インターネット側からのメールを移動通信システムネットワーク(そのメール管理装置)が受け、自動応答が設定されている場合、携帯電話機の位置情報や通信可否状態を確認する。携帯電話機がサービスエリア範囲内で受信可能状態(携帯電話機へのメール送信可能状態)であれば、受信したメールを携帯電話機へ送信する。携帯電話機がサービスエリア範囲ではない場合や電源断などにより受信不能状態(携帯電話機へのメール送信不能状態)であれば、メールを送信してきた送信元(PCやPDA、携帯電話機等)に対して、メール送信先の携帯電話機にメールがすぐには届かない旨の文書作成を行い、送信元に自動的に送信する。
【0014】
また、この携帯電話機が受信不能状態のとき、受信可能状態になるまで所定時間間隔で携帯電話機の状態をチェックし、受信可能状態になったことを確認すると、メールを携帯電話機へ送信し、メール送信先の携帯電話機にメールを届けた旨の文書作成を行い、送信元に自動的に送信する。
【0015】
手動応答を設定していた場合は、送信元からの受信メールを蓄積しておき、メール送信先の携帯電話機は手動でメールの受信を行う旨の文書作成を行い、送信元に自動的に送信する。
【0016】
携帯電話機は、一時サービスエリアから離れたり、携帯電話機の電源を切断にした場合は、その後、サービスエリアに入った場合や電源を入れた場合に、ユーザの手動により移動通信システムネットワーク(そのメール管理装置)に対し、メールの有無を確認し、メールがあれば受信する。
【0017】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明の一実施の形態を示すシステム構成図である。図1において、移動通信システムは、サービスエリア内を移動する複数の移動端末である携帯電話機21,22と、図示していないが携帯電話機21,22と無線回線による信号送受信を行う複数の基地局や、これら基地局及び他の通信システム間の信号送受信を制御する交換機等を含む移動通信システムネットワーク10とを有しており、通常の移動電話サービスを提供する。移動通信システムネットワーク10はまた、インターネットメール形式の電子メール(以下,メールと記す)の送受信を行うメール管理装置100を有しており、このメール管理装置100を用いて、インターネットや公衆電話網等の他の通信システムネットワーク30を介したPC(パーソナルコンピュータ)やPDA(携帯情報端末)等のメール端末40と、携帯電話機21,22との間のメール送受信の仲介を行う。
【0019】
図2は携帯電話機21,22の内部構成の詳細を示すブロック構成図である。図2において携帯電話機は、一般の音声通話、回線交換によるデータ通信などの携帯電話機の機能を有する携帯電話制御部200と、本発明により追加される、移動通信システムがインターネットメールを受信した場合に、どのような振る舞いをするかを設定するメール応答設定部201とを有する。このメール応答設定部201は、既定値として内部の不揮発メモリ202に情報を記録しておくが、ユーザによる変更があった場合は、その情報を書き換えて記録する。
【0020】
携帯電話機21,22は、その他に、ユーザに対する情報の入出力を行う入出力部や、移動通信システムネットワーク10(その基地局)との間で無線回線を構築し無線による信号送受信を行う無線部等を有しているが、本発明と直接関係がないため、詳細説明は省略する。
【0021】
図3は、メール管理装置100の内部構成の詳細を示すブロック構成図である。図3においてメール管理装置100は、携帯電話機によって設定された、インターネットメール受信時の振る舞いの情報を判別して処理を分岐するメール自動応答判断部110と、携帯電話機から送信されたインターネットメール受信時の振る舞いの情報を格納する内部データメモリ111と、メール送信相手の携帯電話機の状態を検索する送信先検索部112と、応答メールを自動で作成する応答メール自動作成部113と、その内部で送信元メールから自動応答時に送信先となるアドレスとそのタイトルとを抽出する応答アドレス・タイトル自動作成部114と、受信メールの格納と、送信メールの送信を行うメール送受信部115と、受信メールを送信するか、引き取られるまで格納しておくメール用データベース116とを有する。
【0022】
次に、本実施の形態例の動作を説明する。
【0023】
携帯電話機(例えば、携帯電話機21)は、電源ON時あるいはユーザからの実行指示時に、既定値もしくはユーザ設定により記録されている不揮発メモリ202の内容をメール応答設定部201が読み込み、メール受信時の振る舞いを指定する設定値(メール応答処理設定値)を決定する。
【0024】
このメール応答処理設定値情報としては、自動応答か手動応答かの区別、応答メールの送信の形態、応答メッセージの内容、メール送信リトライ制御等の情報が含まれる。
【0025】
この設定値情報は、携帯電話制御部200に渡され、無線回線を通して移動通信システムネットワーク10側に制御データとして送信される。なお、このメール応答処理設定値の送信は、ユーザが不揮発メモリ202の設定内容を書き換えるごとに行われる。
【0026】
携帯電話機21によって設定されたメール応答処理設定値は、移動通信システムネットワーク10のメール管理装置100に引き渡され、メール自動応答判別部110の内部データメモリ111に、自動応答か手動応答かの区別やその他の設定情報が記録される。
【0027】
この状態で、PC/PDA等のメール端末40や、他の携帯電話機22などからメールが送信された場合、それは各ネットワークを経由し、移動通信システムネットワーク10に到達し、その中のメール管理装置100に引き渡される。メール管理装置100に引き渡されたメールは、メール送受信部115を通り、メール用データベース116に記録される。
【0028】
その後、メール管理装置100は、送信相手(送信先)のメールアドレスを持つ携帯電話機(この場合、携帯電話機21)を検索するため、送信先検索部112により携帯電話機21の状態を認識する。
【0029】
検索した結果、メール送信先の携帯電話機21がサービスエリアに存在しメールの受信可能状態にあると認識されているならば、送信先検索部112は、メール送受信部115に対してメールを送信するように指示する。送信指示を受けたメール送受信部115は、格納してあるメール用データベース116から検索した相手携帯電話機21に対してメールを送信する。
【0030】
なお、このとき(携帯電話機21が受信可能状態のとき)、送信先検索部112が直接、メール送受信部115にメール送信指示を与えるのではなく、メール自動応答判断部110を通して与えるようにすることができる。この場合、メール自動応答判断部110は、内部データメモリ111に記録された設定値情報を読み出し、その結果により処理を分岐する。設定値情報が“自動応答”の場合、メール送受信部115に対してメールを送信するように指示する。設定値情報が“手動応答”の場合、後に詳細に説明する携帯電話機21が受信可能状態でないときの処理と同様の処理を行う。すなわち、さらに設定値情報を読み出し、送信元に対し、送信先は手動でメールの受信を行う旨を表す応答メールを送信するようにユーザから設定されているか判定する。この判定結果に応じて、特にその後の処理を行わないか、応答メール自動作成部113を通してメール送受信部115より、手動でメール受信を行う旨を表す応答メールをメール送信元へ送信させる。
【0031】
検索した結果、メール送信先の携帯電話機21がサービスエリアに存在しメールの受信可能状態にあると認識されていない場合(サービスエリア外や電源OFF状態)、送信先検索部112は、メール自動応答判断部110に通知し、その内部データメモリ111に記録された設定値情報を読み出し、その結果により処理を分岐するよう指示する。
【0032】
内部データメモリ111に記録された設定値情報が“自動応答”であった場合、メール自動応答判断部110は、応答メール自動作成部113を起動し、メールを送信できない旨を表す応答メールを作成するよう通知する。
【0033】
応答メール自動作成部113ではまず最初に、送信元アドレスを検索するために、その内部の応答アドレス・タイトル自動作成部114を呼び出す。
【0034】
応答アドレス・タイトル自動作成部114は、メールを送信してきた送信元のアドレス見つけるために、格納されているメール用データベース116からメールをよみだし、その中に記述されている送信元アドレスとタイトルとを獲得する。応答アドレス・タイトル自動作成部114は、獲得した送信元アドレスとタイトルとを元に、応答メールとしての送信先アドレスとタイトルとを自動的に作成し、応答メール自動作成部113に通知する。
【0035】
応答メール自動作成部113は、アドレス・タイトル以外のメール本体のデータを、既定値か、ユーザ設定値の記録されている内部データメモリ111からとりだし応答メールを完成させる。メール本体のデータとしては、現在、即座に指定された送信先にメールを送信できない旨を表すメッセージが含まれる。
【0036】
応答メール自動作成部113で完成された応答メールは、メール送受信部115に引き渡され、メール送受信部115は、メール送信元(メール端末40など)に対して、送信先携帯電話機21にメールを送信できない旨を記述した自動応答メールとして送信する。
【0037】
これにより、メール送信元であるPC/PDA等のメール端末40や、携帯電話機22では、メール送信先である携帯電話機21に、すぐにメールが送信できなかったことを知ることができる。
【0038】
その後、送信先検索部112は、内部データメモリ111に記録された設定値情報を読み出し、携帯電話機21にメールを送信できなかったとき、送信できるようになるまで状態の確認を繰り返し実行(リトライ)するようにユーザから設定されているか判定する。リトライが設定されていなければ、送信先検索部112は特にその後の処理を行わない。
【0039】
リトライが設定されていれば、送信先検索部112は、同時に設定された時間間隔且つ設定された回数内で携帯電話機21の状態を確認し、メールの受信が可能になったかチェックする。携帯電話機21がメールの受信が可能になったことを認識すると、送信先検索部112は、メール送受信部115に対してメールを送信するように指示し、メール送受信部115は、メール用データベース116に格納してあったメールを携帯電話機21へ向けて送信する。
【0040】
また送信先検索部112は、携帯電話機21がメールの受信可能でありメール送受信部115に対してメールを送信するように指示したことを、メール自動応答判断部110に通知する。
【0041】
メール自動応答判断部110は、内部データメモリ111に記録された設定値情報を読み出し、携帯電話機21にメールを送信できたとき、送信元にその旨を伝える応答メールを送信するようにユーザから設定されているか判定する。送信できたことを伝える応答メールを送信するように設定されていなければ、メール自動応答判断部110は特にその後の処理を行わない。
【0042】
送信できたことを伝える応答メールを送信するように設定されていれば、メール自動応答判断部110は応答メール自動作成部113を起動し、メールを送信できた旨を表す応答メールを作成するよう通知する。
【0043】
応答メール自動作成部113は、上述したメールを送信できない旨を表す応答メール作成処理と同様の処理により、メールを送信できた旨を表す応答メールを作成し、メール送受信部115よりメール送信元へ送信させる。
【0044】
次に、内部データメモリ111に記録された設定値情報が“手動応答”であった場合の動作を説明する。
【0045】
メール自動応答判断部110は、更に内部データメモリ111に記録された設定値情報を読み出し、送信元に対し、送信先は手動でメールの受信を行う旨を表す応答メールを送信するようにユーザから設定されているか判定する。設定されていなければ、メール自動応答判断部110は特にその後の処理を行わない。
【0046】
手動でメール受信を行う旨を表す応答メールを送信するよう設定されていれば、メール自動応答判断部110は、応答メール自動作成部113を起動し、手動でメール受信を行う旨を表す応答メールを作成するよう通知する。
【0047】
応答メール自動作成部113は、上述した応答メール作成処理と同様の処理により、送信先は手動でメール受信を行う旨を表す応答メールを作成し、メール送受信部115よりメール送信元へ送信させる。
【0048】
手動応答を設定した場合、携帯電話機21は、任意の時点で移動通信システムネットワーク10(メール管理装置100)にアクセスし、自機宛のメールがあるか確認し、あれば、そのメールを受信する。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、送信先(受信側)にメールを即時送信できないときは、送信元(送信側)にその旨を示す応答メールを送信するので、また設定により、送信できたときはその旨を示す応答メールを送信するので、緊急性の高い情報をメールで送信したとしても、送信側は送信が成功し相手に伝わったかどうかを即座に判断でき、伝わらなったときは直ちに、別途連絡をとる手段を講じることができる。また、受信側も、緊急性の高いメールが来ているかどうかを頻繁に確認しなくても、送信側での対処に任せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すシステム構成図である。
【図2】図1の携帯電話機の内部構成を示すブロック構成図である。
【図3】図1のメール管理装置の内部構成を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
10 移動通信システムネットワーク
21,22 携帯電話機
40 メール端末
100 メール管理装置
110 メール自動応答判断部
111 内部データメモリ
112 送信先検索部
113 応答メール自動作成部
114 応答アドレス・タイトル自動作成部
115 メール送受信部
116 メール用データベース
200 携帯電話制御部
201 メール応答設定部

Claims (5)

  1. 無線インタフェースの移動端末に対しインターネットメールの送信可能な移動通信システムに設けられ、
    移動通信システムのネットワークを通して、メール送信元から受信したメールを一時格納し、応答メール及び前記受信し格納したメールをそれぞれ対応するメール送信先へ送信するメール送受信手段と、
    前記メール送受信手段で受信したメールの送信先が前記移動端末である場合、当該移動端末の状態を検索してメールを送信可能か否か判定し、送信可能ならば前記メール送受信手段に対し当該メールの送信を指示する送信先検索手段と、
    前記メール送受信手段で受信したメールに基づいてその送信元のアドレスを抽出し、当該送信元を送信先とする前記応答メールを自動作成し前記メール送受信手段へ送出する応答メール自動作成手段と、
    移動通信システムのネットワークを通した前記移動端末からのメール受信時の振る舞いを指定する情報である設定値情報を予め受信し記憶しておき、前記メール送受信手段で受信したメールに基づいて当該移動端末の状態を検索した前記送信先検索手段により起動されると、前記設定値情報として自動応答及び手動応答のいずれが指定されているか判別し、前記設定値情報として自動応答が指定されている場合は、さらに前記送信先検索手段の検索結果を判別し、前記検索結果により当該メールを当該移動端末へ送信できることを認識すると、前記メール送受信手段を制御して当該メールを当該移動端末へ送信させ、前記検索結果により当該メールを当該移動端末へ送信できないことを認識すると、前記応答メール自動作成手段及び前記メール送受信手段を制御して、送信先へ送信できない旨を記述した当該メールの送信元への応答メールを自動作成させ送信させ、前記設定値情報として手動応答が指定されている場合は、前記応答メール自動作成手段及び前記メール送受信手段を制御して、送信先は手動でメールの受信を行う旨を記述した当該メールの送信元への応答メールを自動作成させ送信させるメール自動応答判断手段とを備えたことを特徴とするメール管理装置。
  2. 前記送信先検索手段が、メール送信先の移動端末の状態を検索した際、メール送信不可能の場合は送信可能になるまで所定時間間隔で検索を繰り返し行い、
    前記メール自動応答判断手段が、前記送信先検索手段の検索結果によりメールを送信先の移動端末へ送信可能となったことを認識すると、前記応答メール自動作成手段及び前記メール送受信手段を制御し、送信先へ送信した旨を記述した当該メールの送信元への応答メールを自動作成させ送信させることを特徴とする請求項1記載のメール管理装置。
  3. 移動通信システムのネットワークを通して互いに接続された、請求項1または2記載のメール管理装置と、
    無線インタフェースを介して前記メール管理装置に一時格納されたメールが受信可能であって、ユーザの指示に基づいて、メール受信時の振る舞いを指定する情報である設定値情報として、前記メール管理装置からの自動送信によりメールを自動的に受信することを指定する自動応答か、手動により前記メール管理装置へアクセスしメールを受信することを指定する手動応答かのいずれかの情報を設定するメール応答設定手段と、前記ネットワークを通して前記メール管理装置へ、前記メール応答設定手段に設定された前記設定値情報を送信する手段とを備えた移動端末と、
    前記移動端末へのメールを送信する送信元装置とから成ることを特徴とするメール自動配信通知システム。
  4. 移動通信システムのネットワークを通して互いに接続された、インターネットメールを一時格納するメール管理装置と、インターネットメールを受信する移動端末と、前記移動端末へのインターネットメールを送信する送信元装置とから成るシステムのメール配信通知方法において、
    前記移動端末で、ユーザの指示に基づいて、メール受信時の振る舞いを指定する情報である設定値情報として、前記メール管理装置からの自動送信によりメールを自動的に受信することを指定する自動応答か、手動により前記メール管理装置へアクセスしメールを受信することを指定する手動応答かのいずれかの情報を設定し、当該設定値情報を前記メール管理装置へ送信し、
    前記メール管理装置で、前記移動端末からの前記設定値情報を受信し記憶しておき、当該移動端末を送信先とするメールを受信すると一時格納し、前記設定値情報として自動応答及び手動応答のいずれが指定されているか判別し、前記設定値情報として自動応答が指定されている場合は、さらに当該移動端末の状態を検索してメールを送信可能か否か判定し、送信可能ならば格納したメールを当該移動端末に送信し、送信不可能ならば送信先へ送信できない旨を記述した前記送信元装置への応答メールを自動作成し送信し、前記設定値情報として手動応答が指定されている場合は、送信先は手動でメールの受信を行う旨を記述した前記送信元装置への応答メールを自動作成し送信することを特徴とするメール自動配信通知方法。
  5. 前記メール管理装置で、メール送信先の移動端末の状態を検索した際、メール送信不可能の場合は送信可能になるまで所定時間間隔で検索を繰り返し行い、送信可能となると、当該メールを当該移動端末に送信し、送信先へ送信した旨を記述した前記送信元装置への応答メールを自動作成し送信することを特徴とする請求項記載のメール自動配信通知方法。
JP2000089383A 2000-03-28 2000-03-28 移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法 Expired - Fee Related JP3686814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089383A JP3686814B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089383A JP3686814B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282681A JP2001282681A (ja) 2001-10-12
JP3686814B2 true JP3686814B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18605152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089383A Expired - Fee Related JP3686814B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686814B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798135B2 (ja) * 2005-12-20 2011-10-19 日本電気株式会社 携帯端末装置及びその制御方法とプログラム
JP7039959B2 (ja) * 2017-11-27 2022-03-23 株式会社デンソー 通信システム、中継装置、及びノード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001282681A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590225B2 (en) Method for addressing billing in a message service, messaging service system, server and terminal
JP3288050B2 (ja) メール着信通知システムおよびメール着信通知方法
JP2002344652A (ja) 移動通信端末装置及び電子メールによる応答方法
JPH11146011A (ja) 電子メールシステム及び電子メールサーバ及び通信端末
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
US20130208657A1 (en) Method and system for facilitating communication
JPH10257201A (ja) 電子メール端末及び電子メール配送システム
US7184785B2 (en) Method of activating a camera from a remote terminal
JP3727247B2 (ja) 情報送達管理装置、移動通信端末、情報送達確認システム、および情報送達確認方法
US20030074412A1 (en) Electronic mail communication system and portable terminal for the same
JP3686814B2 (ja) 移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法
KR20050088011A (ko) 모바일 메시지 수신 시스템을 이용한 메시지 수신 및수신거부 방법
JP2009049675A (ja) 電話機
CN101998328A (zh) 一种在通话过程中传送文本信息的方法及装置
JP2000013433A (ja) 電子メール受信装置および電子メール受信方法
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
JP2003008656A (ja) 移動体通信における電子メール通知システムと方法
JP4052151B2 (ja) データ通信システム、通信端末装置及びデータ通信制御プログラム
JP3655842B2 (ja) 無線通信装置
JP2972716B2 (ja) 電子メールシステム
JP3838550B2 (ja) 電子メールシステム
JP3564377B2 (ja) 電子メール着信通知方式および方法、並びにターミナルアダプタ
KR20040085943A (ko) 단문메시지를 이용한 이동 통신 단말기 제어 방법
JP3699016B2 (ja) 携帯電話メール配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees