JP3684526B2 - Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置 - Google Patents

Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3684526B2
JP3684526B2 JP17833698A JP17833698A JP3684526B2 JP 3684526 B2 JP3684526 B2 JP 3684526B2 JP 17833698 A JP17833698 A JP 17833698A JP 17833698 A JP17833698 A JP 17833698A JP 3684526 B2 JP3684526 B2 JP 3684526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
virtual channel
identifier
subscriber terminal
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17833698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000013394A (ja
Inventor
田中  誠
正治 不破
文康 田中
浩明 山崎
淳 丹羽
節 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17833698A priority Critical patent/JP3684526B2/ja
Priority to US09/270,328 priority patent/US6510136B1/en
Publication of JP2000013394A publication Critical patent/JP2000013394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684526B2 publication Critical patent/JP3684526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シグナリング仮想チャネル(SVC:Signaling Virtual Channel)により伝達されるシグナリング情報に従って、通信路を設定するATM(Asynchronous Transfer Mode)交換機システムに関し、特に、シグナリング情報を伝達するシグナリング仮想チャネル(SVC)を設定及び解放する制御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のATM交換機システムにおいて、各加入者端末に対してシグナリング仮想チャネル(SVC)を常時設定し、加入者端末からシグナリング仮想チャネル(SVC)により送信される呼接続のためのシグナリング情報を受信し、該シグナリング情報に従って、加入者端末の通信情報を転送するための通信路を設定し、又その解放を行っている。
【0003】
従来のシグナリング仮想チャネル(SVC)の設定は、シグナリング仮想チャネル(SVC)用に予め登録され決まっている仮想パス識別子(VPI:Virtual Path Identifier)及び仮想チャネル識別子(VCI:Virtual Channel Identifier)を、加入者端末毎に割り付け、この各シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)毎に、シグナリング情報伝達のための伝送帯域を割り当てることにより設定される。
【0004】
そのため、通信呼の有無に関係なく、通信路上にシグナリング仮想チャネル(SVC)の帯域が常に確保され、何時でも加入者端末はATM交換機システムに対し、このシグナリング仮想チャネル(SVC)により、呼接続要求(通信情報を転送すための通信路設定要求)及び終話切断要求(該通信路切断要求)を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このように通信呼の有無に関係なく、シグナリング仮想チャネル(SVC)の帯域を通信路上に常に確保しておくことは、通信路が有効に利用されていないこととなる。又、通信呼生起中でも、通信路設定後、即ち通信情報転送中は、シグナリング仮想チャネル(SVC)を使用する必要が無いにもかかわらず、通信路の帯域の一部がシグナリング情報送信用に確保されているため、通信路の最大帯域が通信情報本体の送信に有効に使用されてないということになる。
【0006】
又、シグナリング仮想チャネル(SVC)は、予め登録されて決められている仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を使用するため、加入者端末は、接統先のATM交換機システムに割り当てられたシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を認識した上で、呼接続要求を行わなくてはならない。
【0007】
そのため、特に、持ち運び可能な通信端末を使用し、接続先のATM交換機システムとのインタフェースが常に異なる通信端末を使用する加入者は、それぞれのATM交換機システム毎に異なるシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を用いてシグナリング情報を送信しなければならず、呼接続要求手順が煩雑なものとなっていた。
【0008】
本発明は、シグナリング仮想チャネル(SVC)により加入者端末とシグナリング情報を送受するATM交換機システムにおいて、シグナリング仮想チャネル(SVC)を必要な時のみ設定し、従来シグナリング情報伝達用に確保されていた帯域を、通信情報の転送に有効に利用することができるATM交換機システムを提供することを目的とする。
【0009】
又、接続先のATM交換機システムと異なるインタフェースの加入者端末が、それぞれのATM交換機システムに登録されたシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)の固有値を認識することなく、シグナリング情報を送受することができるATM交換機システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
シグナリング仮想チャネル(SVC)は、呼接続要求時及び通信路解放時のみ必要であるが、通信情報の転送中は必要がない。そのため、呼接続要求により通信路を設定した後は、シグナリング仮想チャネル(SVC)の帯域を、通信情報転送用の帯域として使用することが可能である。
【0011】
そこで、上記課題を解決するために本発明のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法は、(1)シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を割り付けたシグナリング仮想チャネル(SVC)により、ATM交換機システムが収容する加入者端末との間で通信呼設定情報を送受し、該通信呼設定情報により該加入者端末に通信路を設定するATM交換機システムにおいて、前記加入者端末から呼接続要求が発生したとき又は該加入者端末へ着信を通知するときにのみ、通信路の全ての帯域の中の任意から任意に選択された仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)として使用可能であるか否かを判断し、使用可能であればシグナリング仮想チャネルの帯域を補足して該加入者端末との間にシグナリング仮想チャネル(SVC)を設定し、該シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して前記加入者端末に対して通信路を設定した後は、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)を解放するものである。
【0012】
この構成により、発呼又は着呼による呼接続要求が発生したときのみ、シグナリング仮想チャネル(SVC)を設定し、通信路の設定が完了して通信が行われるときには、シグナリング仮想チャネル(SVC)を解放するので、通信中に通信路上の一部の帯域がシグナリング仮想チャネル(SVC)により占有されることがなく、通信路の帯域を有効に利用することができる。
【0013】
又、(2)前記加入者端末から呼接続要求が発生したとき又は該加入者端末へ着信を通知するときに、前記ATM交換機システム及び前記加入者端末の双方において使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付け、選定したシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、前記ATM交換機システム又は前記加入者端末において使用可能でないときは、別のシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を抽出し、再度、使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付ける処理を複数回行うものである。
【0014】
通信のトラフィック輻輳等により、シグナリング仮想チャネル(SVC)が、1回の割り付け処理では設定されなかった場合でも、このように割り付け処理を複数回繰り返すことにより、シグナリング仮想チャネル(SVC)が設定されずに通信不能となる確率を減少させることができる。
【0015】
又、(3)前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)解放した後、予め加入者端末毎に決められた通信時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断するものである。
【0016】
又、(4)前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)解放した後、前記通信呼設定情報に含まれる通信要求時間を通信時間として設定し、その時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断するものである。
【0019】
又、本発明のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御装置は、()シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を割り付けたシグナリング仮想チャネル(SVC)により、ATM交換機システムが収容する加入者端末との間で通信呼設定情報を送受し、該通信呼設定情報により該加入者端末に通信路を設定するATM交換機システムにおいて、前記加入者端末から呼接続要求時に送信され、通信路の全ての帯域の中の任意の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を含む信号を受信する信号管理部と、該仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)がシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)として使用可能であるか否かを判断し、使用可能であればシグナリング仮想チャネルの帯域を補足する帯域管理部と、加入者端末へ着信を通知するときにシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を通信路の全ての帯域の中から選定し、該シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が使用可能であるか否かを前記帯域管理部に問い合わせ、使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を着信加入者端末へ送信するよう指示する仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部とを備え、更に、前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、加入者端末間の通信路の設定が完了した後、シグナリング仮想チャネルの切断を指示する構成を有するものである。
【0020】
又、()前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、加入者端末へ着信を通知するときに、前記ATM交換機システム及び前記加入者端末の双方において使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付け、選定したシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、前記加入者端末において使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)でないときは、別のシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を抽出し、再度、使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付ける処理を複数回行う構成を有するものである。
【0021】
又、()前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)を解放した後、予め加入者端末毎に決められた通信時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断する指示を送出する構成を有するものである。
【0022】
又、()前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)を解放した後、前記通信呼設定情報に含まれる通信要求時間を通信時間として設定し、その時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断する指示を送出する構成を有するものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の形態のATM交換機システムの構成を示す図である。同図において、10はATM交換機システム、11乃至13は加入者インタフェース装置、14はATMスイッチ、15は信号制御装置、16はプロセッサ、17,18は加入者端末機器、19はビデオサーバ等のサーバである。
【0025】
なお、図中、各装置間を接続する実線で示す信号路は、ATMセルが転送される経路を示し、一点鎖線の経路はATMスイッチ10により設定される通信路を示し、又点線の信号路はTM交換機システム内の装置間制御情報が送受される経路を示している。
【0026】
加入者インタフェース装置11〜13は、ATM交換機システム10が収容する各加入者端末機器17,18又はサーバ19等の装置(以下、それらを加入者端末という。)とATMスイッチ14との間で双方向にセルを透過させる機能を有し、加入者端末17〜19から入力されたユーザセルをATMスイッチ14に透過させ、又ATMスイッチ14から入力されたスイッチ内セルをユーザセルに変換して加入者端末17〜19へ透過させるインタフェース機能を備えている。
【0027】
ATMスイッチ14は、入力されたスイッチ内セルの透過ルート情報(VPI,VCI)をチェックし、そのルート情報(VPI,VCI)に従ってATMスイッチインタフェースを持つ装置へセルを転送するように通信路を設定する構成を備えている。
【0028】
信号制御装置15は、加入者インタフェース装置11〜13と同様にATMスイッチインタフェースを有し、シグナリング仮想チャネル(SVC)により送信される制御信号セル(シグナリング情報を含むセル)を、加入者端末17〜19からATMスイッチ14を介して信号制御装置15内の各ポートにより受信する。そして、受信した制御信号セルから呼接続制御信号を識別し、その内容をプロセッサ16に通知する。
【0029】
又、信号制御装置15は、プロセッサ16から各種のシグナリング情報送出要求を受け付け、プロセッサ16により指定されるポートからシグナリング情報を含む制御信号セルを、シグナリング仮想チャネル(SVC)によりATMスイッチ14を介して加入者端末17〜19に送信する。
【0030】
図2は本発明の実施の形態のATM交換機システムのプロセッサ内の機能部を示す図である。同図において、10はATM交換機システム、16はプロセッサ、17は加入者端末機器(a)、18は加入者端末機器(b)、19はビデオサーバ等のサーバ、20はシグナリング仮想チャネル(SVC)サービス制御部、21は装置インタフェース制御部、22はSSCOPレイヤ制御部、23はATM交換機内各種装置である。
【0031】
図2において、図1に示した構成要素と同一のものには同一の符号を付している。又、図2のATM交換機内各種装置23は、図1の加入者インタフェース装置11〜13、ATMスイッチ14及び信号制御装置15を含む各種装置の下位レイヤ(物理層)の機構部を一つのブロック内にまとめて示している。
【0032】
SSCOPレイヤ制御部22は、信号制御装置15に備えられたファームウェア(ハードウェア及びソフトウェアの機構を有する機能部)で、プロセッサ16の装置インタフェース制御部21との間で、シグナリング情報をSSCOPプロトコルにより転送する機能を有する。
【0033】
SSCOP(Service Specific Connection Oriented Protocol)は、従来のLAPDのプロトコルに代わるコネクション型のプロトコルとして、広帯域ISDN用に開発された信号用ATMアダプテーションレイヤのプロトコルで、ユーザ・網インタフェースと交換局間インタフェースとで共通に使用されるプロトコルである。
【0034】
プロセッサ16は、シグナリング仮想チャネル(SVC)サービス制御部20及び装置インタフェース制御部21を含み、シグナリング仮想チャネル(SVC)サービス制御部20は、シグナリング仮想チャネル(SVC)パス制御部20−1、帯域管理部20−2、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3、シグナリング(Sig)管理部20−4、プロトコル信号受信部20−5、信号送信部20−6、信号受信部20−7及びタイマ管理部20−8を備えている。なお、図2に示したプロセッサ16内の機能部には、図1に示した信号制御装置15内のプロセッサによる上位レイヤの機能部もまとめて示している。
【0035】
図3は、本発明の実施の形態のシグナリング仮想チャネル(SVC)の設定及び解放のシーケンスを示す図である。同図は、加入者端末と加入者インタフェース装置と信号制御装置とプロセッサとの間の信号送受のシーケンス並びにシグナリング仮想チャネル(SVC)及び通信路の設定及び解放のシーケンスを示している。以下、図2及び図3をもとに、本発明のシグナリング仮想チャネル(SVC)の設定及び解放の動作について説明する。
【0036】
今、加入者端末(a)17の電源が投入されると、加入者端末(a)17とATM交換機内各種装置23内の加入者インタフェース装置との間でレイヤ1(物理層)の接続が確立される(3−1)。
【0037】
その後、加入者端末(a)17は、自端末で使用したいシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を任意に選定してセルヘッダに設定し、SSCOPプロトコルのメッセージのBGN(開始)信号を加入者インタフェース装置に送信し、シグナリング仮想チャネル(SVC)の設定要求を行う(3−2)。
【0038】
ATM交換機内各種装置23内の加入者インタフェース装置は、信号制御装置のSSCOPレイヤ制御部22に対して、SSCOPプロトコルのメッセージを受信したことを通知するとともに、受信したセルのセルヘッダに設定された仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を抽出してそれらも同時に通知する(3−3)。
【0039】
BGN信号受信通知は、SSCOPレイヤ制御部22からプロセッサ16の装置インタフェース制御部21へ通知され、装置インタフェース制御部21から信号送信部20−6を介してシグナリング(Sig)管理部20−4へ通知される。
【0040】
このときもATM交換機内各種装置23からSSCOPレイヤ制御部22に対して通知された仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)をシグナリング(Sig)管理部20−4へ通知する。
【0041】
シグナリング(Sig)管理部20−4は、受信した仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、当該交換機システムにおいてシグナリング用として使用可能であるか否かを確認するため、帯域管理部20−2に対して使用可否の問い合わせを行う(3−4)。
【0042】
帯域管理部20−2は、当該仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が使用可能であれば、予め登録された値又はデフォルト値を使用して、シグナリング用の伝送帯域を捕捉し、当該仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)がシグナリング用として使用可能である旨をシグナリング(Sig)管理部20−4へ返送する(3−5)。
【0043】
シグナリング(Sig)管理部20−4は、帯域管理部20−2からの通知を受け取ると、信号送信部20−6に対してBGN−ACK(BGN肯定応答)信号の送信を指示し、装置インタフェース制御部21、SSCOPレイヤ制御部22を経由して加入者端末(a)17にBGN−ACK信号を送出する(3−6)。
【0044】
このようにしてSSCOPレイヤのコネクションが加入者端末(a)と信号制御装置との間に確立し、シグナリング仮想チャネル(SVC)が設定される(3−7)。このとき、シグナリング(Sig)管理部20−4はタイマ管理部20−8に対してタイマ設定要求を行う。タイマ設定要求の必要性については後に説明する。
【0045】
その後、加入者端末(a)17は、ATM交換機システム10に対して、使用許可された仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を付した制御信号セルにより、シグナリング情報を含むsetup(確立要求)信号を送信する(3−8)。
【0046】
setup信号は、ATM交換機内各種装置23内の加入者インタフェース装置により受信され、SSCOPレイヤ制御部22、装置インタフェース制御部21を介して信号受信部20−7へ通知される(3−9)。
【0047】
信号受信部20−7は、受信したsetup信号をシグナリング仮想チャネル(SVC)サービス制御部20で処理し易いように分析・正規化し、プロトコル信号受信部20−5を介してシグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3にsetup信号受信を通知する。
【0048】
シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、受信したsetup信号内に含まれる着側加入者情報をもとに着側加入者を決定し、setup−ack信号を信号制御装置、加入者インタフェース装置を経て加入者端末(a)17に返送する(3−10)。
【0049】
前述のsetup信号内に含まれる着側加入者情報が、加入者端末(b)18への着信要求であったと仮定し、次に、この加入者端末(b)18に対するシグナリング仮想チャネル(SVC)の設定処理を行う。
【0050】
シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、加入者端末(b)18に対するシグナリング情報伝達のための伝送帯域として、予めデフォルト値としてATM交換機システムに設定された帯域、又は保守者により登録された帯域を確保するため、帯域管理部20−2に対して、加入者端末(b)18用のシグナリング帯域の確保を要求する。
【0051】
帯域管理部20−2において、加入者端末(b)18用のシグナリング帯域が確保され、又、加入者端末(b)18のシグナリング用の仮想パス識別子(VPI値)及び仮想チャネル識別子(VCI)が正常に割り付けられた場合には、シグナリング(Sig)管理部20−4に対してSSCOPレイヤの確立を要求する(3−11)。
【0052】
その際、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、シグナリング(Sig)管理部20−4に、加入者端末(b)18用に獲得したシグナリング帯域、シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を引き渡す。
【0053】
シグナリング(Sig)管理部20−4は、信号送信部20−6、装置インタフェース制御部21及びSSCOPレイヤ制御部22を経由して、加入者端末(b)18のシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)の情報を含むBGN信号を送出する(3−12)。
【0054】
ATM交換機内各種装置23の加入者インタフェース装置(b)は、セルヘッダに前述のシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を設定した制御信号セルを加入者端末(b)18に送信する(3−13)。
【0055】
加入者端末(b)18は、当該仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、シグナリング用として使用可能であれば、BGN−ACK信号を返送し、それによりSSCOPレイヤが確立し、加入者端末(b)18のシグナリング仮想チャネル(SVC)が設定される(3−14)。
【0056】
シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、setup信号を送出して着信接続のプロトコル信号の送受信を行い(3−15)、シグナリング手順ににより、加入者端末(b)18の着信応答を検出し、以降、通常のプロトコルを使用して加入者端末(a)17と加入者端末(b)18との間に通信路を設定する(3−16)。
【0057】
このとき、帯域捕捉が必要になった場合には、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3より、帯域管理部20−2に対して必要な帯域を捕捉し、シグナリング仮想チャネル(SVC)パス制御部20−1によって加入者端末(a)17と加入者端末(b)18との間の通信路の設定が行われる。
【0058】
なお、前述のシーケンス(3−14)において、加入者端末(b)18が受信した仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、シグナリング用として使用可能でなければ、加入者端末(b)18よりEND(終了)信号が送信され、END信号を受信したシグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、既に獲得したシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)とその帯域を一旦解放するため、帯域管理部20−2に対して要求を行い、再度他の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)とその帯域の獲得を試み、獲得が可能であれば、再び、同様の処理により加入者端末(b)18に対してBGN信号を送出する。
【0059】
このように、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、シグナリング仮想チャネル(SVC)の確立が完了するまで、複数回同様の処理を繰り返す。但し、所定の回数繰り返してもシグナリング仮想チャネル(SVC)の確立が成功しない場合には、加入者端末に対してRELEASE COMP(解放完了)メッセージを送信する。
【0060】
シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、加入者端末(a)17と加入者端末(b)18との間の通信路の確立を確認すると、シグナリング(Sig)管理部20−4に対して、加入者端末(a)へのシグナリング仮想チャネル(シグナリング仮想チャネル(SVC))の切断を指示するため、END信号送出指示を行う(3−17)。
【0061】
シグナリング(Sig)管理部20−4は、この指示により、信号送信部20−6、装置インタフェース制御部21、SSCOPレイヤ制御部22、ATM交換機内各種装置23を経由して、加入者端末(a)17へEND信号を送出する。(3−18)
【0062】
加入者端末(a)17は、END信号を受信するとEND−ACK(END肯定応答)信号を送出し(3−19)、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、加入者端末(a)17からのEND−ACK信号を受信すると、加入者端末(a)17とのシグナリング仮想チャネル(SVC)を切断する。
【0063】
又、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、同様に加入者端末(b)18のシグナリング仮想チャネル(SVC)を切断するために、加入者端末(b)18にEND信号を送信する指示を送出し(3−20)、加入者端末(b)18からのEND−ACK信号を受信する(3−21)と、加入者端末(b)18とのシグナリング仮想チャネル(SVC)を切断する。
【0064】
そして、以降、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3は、確立した通信路を切断する契機を以下から選択し、条件▲1▼〜▲3▼のいずれかが成立した場合、帯域管理部20−2及びシグナリング仮想チャネル(SVC)パス制御部20−1に対して、該通信路の切断とその使用伝送帯域の解放を要求する。
【0065】
▲1▼予め加入者端末毎に決められた通信時間が満了したとき。
▲2▼setup信号内に通信要求時間が設定され、その時間が満了したとき。
▲3▼加入者インタフェース装置、あるいはその他の装置に通信異常が検出され、通信が不可能な状態となったとき。
【0066】
上記条件▲1▼又は▲2▼通信時間又は通信要求時間は、シグナリング仮想チャネル(SVC)を設定した時点で、シグナリング(Sig)管理部20−4がタイマ管理部20−8にタイマ設定要求を行うことにより設定され、その設定時間経過後に通信路を強制切断するものである。
【0067】
又、上記条件▲3▼は、通信端末の使用者が通信終了後、その電源を切断した場合等、通信が不可能な状態となったことを、加入者インタフェース装置等のレイヤ1により検出し、通信路を切断するものである。
【0068】
このように、本発明は、シグナリング仮想チャネル(SVC)サービス制御部20にシグナリング(Sig)管理部20−4を設け、シグナリング仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部20−3、帯域管理部20−2とのインタフェースを追加することにより、呼接続要求時のみシグナリング仮想チャネル(SVC)を設定し、その時以外はシグナリング仮想チャネル(SVC)を解放してしまうので、その分の通信路上の帯域を有効に利用することができる。
【0069】
更に、異なるインタフェースを使用する加入者端末でも、シグナリング仮想チャネル(SVC)設定の際には、加入者端末とATM交換機システムとの間で、シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)に関して、相互に使用可能かどうかを問い合わせて決定するため、それぞれのインタフェースで登録されたシグナリング用の仮想チャネル識別子(VCI)を意識することなく呼接続要求を行うことができる。
【0070】
ここで、有効に利用される帯域を具体的な数値例により説明すると、160Mbpsの対加入者インタフェース帯域を有する通信路の場合、加入者端末は1端末としてシグナリングリンク用に1.5Mbpsを使用していたとする。この場合、0.94%の損失となり、N−ISDNの加入者(2B+D)であれば、約10加入者が余分に収容できる計算となる。(1500k/(16K+64×2))
【0071】
又、該インタフェース帯域でMPEG2にて動画転送(映像・音声で約5Mbps)を行う場合、シグナリング用に1Mbps使用したと仮定すると、従来のシステムでは、26加入者(160Mbps/(5Mbps+1Mbps))が接続可能であったのに対し、本発明による交換機システムでは、32加入者(160Mbps/5Mbps)が接続可能となる。その差は実に6加入者となり、23%の性能向上となる。
【0072】
本発明の具体的な利用分野としては、例えば、チェーン店等の売り上げデータを本部に転送する通信システム等が挙げられる。このような通信システムでは、電話等のサービス形態とは異なり、リアルタイムでデータを送受する必要はなく、例えば翌朝までにデータの送信が完了していれば良い。
【0073】
従って、発呼時に万が一シグナリング仮想チャネル(SVC)が捕捉できず、通信呼の確立が失敗した場合でも、ある一定時間間隔をおいて再度発呼して送信すれば良く、従来のように常に発呼可能となるように仮想チャネル(SVC)の帯域を常時空けておく必要はない。
【0074】
なお、ATM交換機システムには、本発明によるシグナリング仮想チャネルの設定制御を行うインタフェースの加入者端末と、従来のシグナリング仮想チャネルの設定制御を行うインタフェースの加入者端末とを同時に収容することが可能であり、加入者端末のサービスクラス設定登録により、それらのインタフェースいずれか一方を提供することができる。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、呼接続要求が発生したときのみシグナリング仮想チャネル(SVC)を設定し、通信路の設定が完了した後はシグナリング仮想チャネル(SVC)を解放することにより、通信路の全ての帯域を通信情報の転送に使用することができ、通信路の帯域を有効に利用することができる。
【0076】
又、シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を固定的に割り当てず、ATM交換機システムが収容する加入者からの呼接続要求、又は、ATM交換機システムが収容する加入者への着信通知時に、シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を割り付けてシグナリング仮想チャネル(SVC)を確立することにより、ATM交換機システムとのインタフェースが異なる通信端末が、それぞれのATM交換機システムに登録されたシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)の固有値を認識することなく、シグナリング情報を送受することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のATM交換機システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態のATM交換機システムのプロセッサ内の機能部を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態のシグナリング仮想チャネル(SVC)の設定及び解放のシーケンスを示す図である。
【符号の説明】
10 ATM交換機システム
11〜13 加入者インタフェース装置
14 ATMスイッチ
15 信号制御装置
16 プロセッサ
17,18 加入者端末機器
19 サーバ

Claims (8)

  1. シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を割り付けたシグナリング仮想チャネル(SVC)により、ATM交換機システムが収容する加入者端末との間で通信呼設定情報を送受し、該通信呼設定情報により該加入者端末に通信路を設定するATM交換機システムにおいて、
    前記加入者端末から呼接続要求が発生したとき又は該加入者端末へ着信を通知するときにのみ、通信路の全ての帯域の中から任意に選択された仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)として使用可能であるか否かを判断し、使用可能であればシグナリング仮想チャネルの帯域を補足して該加入者端末との間にシグナリング仮想チャネル(SVC)を設定し、
    該シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して前記加入者端末に対して通信路を設定した後は、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)解放することを特徴とするATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法。
  2. 前記加入者端末から呼接続要求が発生したとき又は該加入者端末へ着信を通知するときに、前記ATM交換機システム及び前記加入者端末の双方において使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付け、
    選定したシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、前記ATM交換機システム又は前記加入者端末において使用可能でないときは、別のシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を抽出し、再度、使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付ける処理を複数回行うことを特徴とする請求項1記載のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法。
  3. 前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)解放した後、
    予め加入者端末毎に決められた通信時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断することを特徴とする請求項1又は2記載のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法。
  4. 前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)解放した後、
    前記通信呼設定情報に含まれる通信要求時間を通信時間として設定し、その時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断することを特徴とする請求項1又は2記載のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法。
  5. シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を割り付けたシグナリング仮想チャネル(SVC)により、ATM交換機システムが収容する加入者端末との間で通信呼設定情報を送受し、該通信呼設定情報により該加入者端末に通信路を設定するATM交換機システムにおいて、
    前記加入者端末から呼接続要求時に送信され、通信路の全ての帯域の中の任意の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を含む信号を受信する信号管理部と、
    該仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)がシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)として使用可能であるか否かを判断し、使用可能であればシグナリング仮想チャネルの帯域を補足する帯域管理部と、
    加入者端末へ着信を通知するときにシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を通信路の全ての帯域の中から選定し、該シグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が使用可能であるか否かを前記帯域管理部に問い合わせ、使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を着信加入者端末へ送信するよう指示する仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部とを備え、
    更に、前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、加入者端末間の通信路の設定が完了した後、シグナリング仮想チャネルの切断を指示する構成を有することを特徴とするATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御装置。
  6. 前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、加入者端末へ着信を通知するときに、前記ATM交換機システム及び前記加入者端末の双方において使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付け、
    選定したシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)が、前記加入者端末において使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)でないときは、別のシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を抽出し、再度、使用可能なシグナリング用の仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子(VCI)を決定して割り付ける処理を複数回行う構成を有することを特徴とする請求項記載のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御装置。
  7. 前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)解放した後、
    予め加入者端末毎に決められた通信時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断する指示を送出する構成を有することを特徴とする請求項又は記載のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御装置。
  8. 前記仮想チャネル(SVC)プロトコル制御部は、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)により通信呼設定情報を送受して加入者端末に対して通信路を設定し、前記シグナリング仮想チャネル(SVC)を解放した後、
    前記通信呼設定情報に含まれる通信要求時間を通信時間として設定し、その時間が満了したとき、該加入者端末毎の通信路を切断する指示を送出する構成を有することを特徴とする請求項又は記載のATM交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御装置。
JP17833698A 1998-06-25 1998-06-25 Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3684526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17833698A JP3684526B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置
US09/270,328 US6510136B1 (en) 1998-06-25 1999-03-16 Method and apparatus for setting a signaling virtual channel for an ATM exchange system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17833698A JP3684526B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000013394A JP2000013394A (ja) 2000-01-14
JP3684526B2 true JP3684526B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=16046718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17833698A Expired - Fee Related JP3684526B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6510136B1 (ja)
JP (1) JP3684526B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136238A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Fujitsu Ltd パケット網における信号用帯域を制御する装置
JP4657433B2 (ja) * 2000-10-02 2011-03-23 富士通株式会社 帯域制御サービス管理装置
US6438114B1 (en) * 2001-02-05 2002-08-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for enabling multimedia calls using session initiation protocol
EP1282265A3 (en) * 2001-07-26 2003-06-18 Allied Telesis Kabushiki Kaisha Media converter and transmission system using the same
KR100450963B1 (ko) * 2001-08-16 2004-10-02 삼성전자주식회사 외장형 디지털 가입자 라인 통신단말의 다잉 개스프 처리방법 및 장치
US20160028514A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Lsi Corporation Configurable Transmitter Hardware Block and Methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235599A (en) * 1989-07-26 1993-08-10 Nec Corporation Self-healing network with distributed failure restoration capabilities
JP2513038B2 (ja) 1989-09-11 1996-07-03 日本電気株式会社 非同期転送モ―ド交換システム
JPH03234137A (ja) 1990-02-08 1991-10-18 Fujitsu Ltd シグナリングセルスイッチング方法及びシグナリングセルスイッチング方式
JPH04276942A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Fujitsu Ltd Atm網における論理チャネルの設定方式
EP0512495B1 (en) * 1991-05-07 2001-12-05 Fujitsu Limited Switching node in a network with label multiplexed information
JP2646948B2 (ja) * 1992-12-25 1997-08-27 日本電気株式会社 パケット網におけるシグナリング方式
JPH06350636A (ja) 1993-06-07 1994-12-22 Fujitsu Ltd Atm網の分散接続制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000013394A (ja) 2000-01-14
US6510136B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643703B1 (en) Method and apparatus for automatic routing of circuit switched data connections based upon stored behavioral information
US6021134A (en) Cell/packet assembly and disassembly apparatus and network system
EP0605349B1 (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
EP0740486A2 (en) Method and apparatus for providing interswitch handover in personal communication services systems
JP3895390B2 (ja) 拡張可能な電気通信システムにおいて会議を行うための方法及び装置
JP3871895B2 (ja) 階層異種システムにおける自動ポート識別発見のための装置および方法
JP3684526B2 (ja) Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置
KR100359059B1 (ko) 이동통신망에서 신호망 계층 프로토콜을 이용한 신호 메시지 처리 방법
US6788691B1 (en) AAL2 negotiation procedure
US6952403B2 (en) Method and apparatus providing dial on demand scaling
JP3394430B2 (ja) ネットワークシステム及び交換機
JP2927465B2 (ja) 分散型交換モジュール間結合方式
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JP3587174B2 (ja) ダイアルアップ接続システムおよびダイアルアップ接続方法およびプログラム
JPH05304541A (ja) 端末装置
JPH10210171A (ja) Isdnデータ端末装置
JPH0558302B2 (ja)
JP3399994B2 (ja) Atm交換機及びatm交換機における信号同期制御方式
JP3141822B2 (ja) セキュリティ通信方式
RU2127900C1 (ru) Способ передачи и способ приема данных, способ реализации протокола х.25 в электронной аппаратуре обмена данными
KR100268182B1 (ko) 대용량 통신처리 시스템에서 이기종 망간 호 처리방법
JP3008096B1 (ja) マルチリンク接続におけるコネクション設定方式
JP2739526B2 (ja) 遠隔端末保守制御方式
KR960014423B1 (ko) 종합정보통신망 교환기의 패킷 중계호 설정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees