JP3683722B2 - slide door - Google Patents

slide door Download PDF

Info

Publication number
JP3683722B2
JP3683722B2 JP31072998A JP31072998A JP3683722B2 JP 3683722 B2 JP3683722 B2 JP 3683722B2 JP 31072998 A JP31072998 A JP 31072998A JP 31072998 A JP31072998 A JP 31072998A JP 3683722 B2 JP3683722 B2 JP 3683722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
latch
sliding door
stopper mechanism
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31072998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000136664A (en
Inventor
泰弘 羽柴
良太 門西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP31072998A priority Critical patent/JP3683722B2/en
Publication of JP2000136664A publication Critical patent/JP2000136664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3683722B2 publication Critical patent/JP3683722B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、開方向へ移動するスライドドアを途中で止める中間ストッパ機構と、全開位置での前記スライドドアの移動を禁止する全開ストッパ機構とを有するスライドドアに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ウインドガラスが昇降するスライドドアを有する車両が提案されている。
【0003】
このような車両では、図6に示すように、ウインドガラス1を降ろしたままスライドドア3を開けた場合、乗員5がウインドガラス1より頭を出していると、ピラー7,9の間で挟み込まれる恐れがある。
【0004】
従って、ウインドガラスを所定の位置以上に降ろすと、開方向へ移動するスライドドアを途中で止める中間ストッパ機構が提案されている。
このような中間ストッパ機構としては、図7及び図8に示すようなものがある。
【0005】
中間ストッパ機構の全体構成を示す図7において、11はウインドガラス1が全閉状態から所定量L(例えば、150mm)まで下がった場合、ケーブル13を徐々に所定量まで引き、ウインドガラス1が所定量L以上下がってもケーブル13の引き量が一定であるように構成された中間ストッパコントロール機構である。
【0006】
スライドドア3の下部には、ベース12上にケーブル13によって駆動され、図示しないスプリングにより矢印I方向へ付勢されたレバー15が回転可能に設けられている。
【0007】
このレバー15の先端には、弾性を有したローラ17が設けられている。
一方、図7のA方向矢視図である図8に示すように、車体19側には、実線位置のローラ17が当接可能な段部21が形成されている。
【0008】
従って、ウインドガラス1を全閉状態から所定量L以上下げると、中間ストッパコントロール機構11がケーブル13を所定量引き、レバー15が図示しない付勢手段の付勢力に抗して回転し、図8の二点鎖線位置から実線位置へ回転移動する。
【0009】
このため、スライドドア3を開方向へ移動すると、ローラ17が車体側の段部21に当接し、途中で一旦止まる。
又、このような中間ストッパ機構を有したスライドドアの全開ストッパ機構は、図9に示すように、車体19側のロアレール23に、ロアレール23内に延出する板ばね25を設け、スライドドア3側に設けられ、ロアレール23に移動可能に係合するローラ27が板ばね25を乗り越えることで行なっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構成の中間ストッパ機構においては、以下のような問題点がある。
【0011】
(1) ウインドガラス1を全開状態から下げる場合、ウインドガラス1が所定量L下がるまでは 中間ストッパコントロール機構11はケーブル13を徐々に引くので、連動して回転移動するレバー15も徐々に回転する。
【0012】
従って、ウインドガラスが所定量Lまで下がらなかった場合、スライドドア3を開方向へ移動させると、レバー15のローラ17が段部21を乗り越え、開方向へ移動できる場合もある。
【0013】
すなわち、中間ストッパ機構の切替に、中途半端な状態が存在する。
この中途半端な状態では、段部21を乗り越える際に、異音が発生し、ローラ17,レバー15,ベース12等に衝撃荷重が作用するので、これらの部品の耐久性が落ちる。
【0014】
又、段部21を乗り越えた後も、ローラ17が車体を擦りながら移動する場合があるので、異音やスライドドア3を移動させる操作力が増す。
(2) ケーブル13が所定量引かれた時に、ローラ17が車体側の段部21に当たらないようにするために、ベース12の取り付け調整が必要となる。
【0015】
(3) ケーブル13の引き量に対して、ローラ17を段部21に当接する位置から当接しない位置まで回転移動させるために、レバー15の長さrが長くなり、スペースを多くとる。
【0016】
(4) レバー15を付勢している付勢手段の付勢力が中間ロック機構のロック強度を決定するので、付勢手段の付勢力をむやみに小さくできない。
一方、ウインドガラス1を下げる力により、レバー15を図示しない付勢手段に抗して回転移動させているので、ウインドガラス1を下げる操作力が大きくなる。
【0017】
又、上記構成の全開ストッパ機構においては、以下のような問題点がある。
(1) 全開ストッパ機構がアンロック状態からロック状態となるためには、又、ロック状態からアンロック状態となるためには、ローラ27が板ばね25を乗り越える必要があり、このとき、スライドドア3の大きな操作力が必要となり、スライドドア3の操作性が悪い。
【0018】
(2) 剛性のない板ばねによって25によって、ローラ27の移動を禁止しているので、ロック強度に乏しい。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、中間ストッパ機構の切替に中途半端な状態がない中間ストッパ機構を有したスライドドアを提供することにある。
【0019】
第2の目的は、取り付けが容易な中間ストッパ機構を有したスライドドアを提供することにある。
第3の目的は、省スペースを図れる中間ストッパ機構を有したスライドドアを提供することにある。
【0020】
第4の目的は、ウインドガラスを下げる力が少なくてすむ中間ストッパ機構を有したスライドドアを提供することにある。
第5の目的は、スライドドアの操作性がよい全開ストッパ機構を有したスライドドアを提供することにある。
【0021】
第6の目的は、ロック強度が高い全開ストッパ機構を有したスライドドアを提供することにある。
第7の目的は、取り付けが容易な中間ストッパ機構及び全開ストッパ機構を有したスライドドアを提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1記載の発明は、開方向へ移動するスライドドアを途中で止める中間ストッパ機構と、全開位置での前記スライドドアの移動を禁止する全開ストッパ機構とを有するスライドドアであって、前記中間ストッパ機構を車体側に設けられた中間ストライカと、前記スライドドア側に回転可能に設けられ、前記中間ストライカに当接可能な第1のポールと、該第1のポールを前記中間ストライカに当接可能な状態へ付勢する第1の付勢手段と、前記中間ストライカに対して当接できない状態の前記第1のポールに係脱可能に設けられ、前記スライドドアのウインドガラスが所定の位置まで開いた場合、前記第1のポールから離脱する方向へ駆動される第1のラッチと、該第1のラッチを前記第1のポールへ係合する方向へ付勢する第2の付勢手段とから構成したことを特徴とするスライドドアである。
【0023】
スライドドアが全閉位置にあり、ウインドガラスが全閉状態では、中間ストライカと当接できない状態の第1のポールに第1のラッチが第2の付勢手段の付勢力によって係合している。
【0024】
ここで、ウインドガラスを所定の位置まで開けると、第1のラッチが第1のポールより離脱する方向に駆動され、ウインドガラスが所定の位置を超えた時点で、第1のポールは第1の付勢手段の付勢力により、中間ストライカに当接可能な状態となる。
【0025】
スライドドアを開方向へ移動させると、第1のポールが中間ストライカに当接し、スライドドアの移動が途中で一旦禁止される中間ロック状態となる。
中間ストッパ機構を第1のポールと、第1のラッチとで構成したことにより、切替に中途半端な状態がない。
【0026】
従って、切替に中途半端な状態がある従来の中間ストッパ機構に比べ、異音の発生がなく、部品の耐久性も向上し、スライドドアを移動させる操作力も変化しない。
【0027】
又、中間ストッパ機構の取り付けも容易となる。
ケーブルの引き量と関係なく、第1のポールの移動範囲を設定できるので、中間ストッパ機構をコンパクトにでき、省スペース化が図れる。
【0028】
第1のラッチを付勢している第1の付勢手段の付勢力は、第1のラッチが第1のポールに係合するだけで足り、それほど大きな付勢力は必要としない。
従って、ウインドガラスを下げる力が少なくて済む。
【0029】
ここで、中間ロック状態を解除するには、請求項2記載の発明のように、請求項1記載の発明で、前記中間ストライカに対して当接可能な状態の第1のポールが当接し、前記第1のポールを前記ラッチへ係合する方向へ押すポール戻し部材を前記車体側へ設けることが好ましい。
【0030】
中間ストッパで開方向への移動が禁止されたスライドドアを閉方向へ移動させると、ポール押し戻し部材に第1のポールが押され、再び第1のラッチが第1のポールに係合し、中間ロック状態が解除される。
【0031】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明の前記全開ストッパ機構は、車体側に固着された全開ストライカと、前記スライドドア側に回転可能に設けられ、前記全開ストライカに係脱可能な第2のラッチと、該第2のラッチを前記全開ストライカに対して係脱可能な状態へ付勢する第3の付勢手段と、前記全開ストライカと係合し、回転した状態の第2のラッチに対して係脱可能に設けられ、ドアハンドルによって前記第2のラッチから離脱する方向へ駆動される第2のポールと、該第2のポールを前記ラッチに対して係脱可能な方向に付勢する第4の付勢手段とから構成したことを特徴とするスライドドアである。
【0032】
スライドドアが非全開状態では、第3の付勢手段の付勢力により第2のラッチは全開ストライカに係脱可能な状態にある。
スライドドアが全開位置まで移動すると、第2のラッチは全開ストライカに係合すると共に、第3の付勢力に抗して回転する。
【0033】
すると、第2のポールが、第4の付勢手段の付勢力により第2のラッチに係合し、第2のラッチの回転を禁止し、全開ロック状態となる。
全開ロック状態を解除するには、ドアハンドル、すなわち、インサイドハンドルやアウトサイドハンドルを操作する。すると、第2のポールの第2のラッチとの係合が解除され、第2のラッチは回転可能となる。スライドドアを閉方向へ移動させると、全開ロック状態が解除される。
【0034】
第2のラッチを付勢している第3の付勢手段の付勢力は、第2のラッチが全開ストライカと係合可能な位置へ移動するだけで足り、それほど大きな付勢力は必要としない。
【0035】
よって、全開ストッパ機構がロック状態となる場合のスライドドアの操作力の変化は、それまでと大きく変化することはなく、操作性が良好である。
更に、全開ストッパ機構がロック状態からアンロック状態へなる場合は、第3の付勢手段の付勢力により第2のラッチは移動するので、スライドドアの操作力に変化はない。
【0036】
又、第2のポールが第2のラッチへ係合するだけで、大きな全開ロック強度を得ることができる。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明において、前記中間ストッパと前記全開ストッパ機構とを近接して設け、両者を同一ベース上に設けたことを特徴とするスライドドアである。
【0037】
中間ストッパ機構は、ケーブルの引き量と関係なく、第1のポールの移動範囲を設定でき、コンパクトにできるので、全開ストッパ機構を近接して設け、両者を同一ベース上に設けることで、取り付けが容易となる。
【0038】
【発明の実施の形態】
次に図面を用いて本発明の実施の形態例を説明する。
(全体構成)
図1を用いて、発明部分の全体構成を説明する。
【0039】
図において、51は車体側に設けられたロアレール、53,55はスライドドアに設けられ、ロアレール51に移動可能に係合するローラである。従って、スライドドアはロアレール51に案内されて、全閉位置と全開位置との間を移動可能となっている。
【0040】
スライドドアの下部に設けられたベース61には、開方向へ移動するスライドドアを途中で止める中間ストッパ機構63と、全開位置でのスライドドアの移動を禁止する全開ストッパ機構65とが設けられている。
【0041】
図1はスライドドアが 全閉位置にある状態を示している。
(中間ストッパ機構63)
次に、図1を用いて、中間ストッパ機構63の説明を行なう。
【0042】
車体側には、スライドドアが全閉位置と全開位置との間の所定の位置に移動した場合、中間ストッパ機構63が係合する中間ストライカ67が設けられている。
【0043】
ベース61上には、中間ストライカ67に当接可能な第1のポール71が回転可能に設けられている。この第1のポール71は図示しない第1の付勢手段により、図2に示す中間ストライカ67に当接可能な状態へ(矢印D方向)へ付勢されている。
【0044】
又、ベース61上には、中間ストライカ67と当接できない状態の第1のポール71(図1に示す状態の第1のポール71)の突起部71aに対して係脱可能な突起部73aを有する第1のラッチ73が回転可能に設けられている。この第1のラッチ73は図示しない第2の付勢手段により、突起部73aが第1のポール71の突起部71aへ係合する方向(矢印E方向)へ付勢されている。
【0045】
第1のラッチ73の突起部73aが第1のポール71の突起部71aへ係合していると、第1のポール71の矢印D方向への回転は禁止される。
第1のラッチ73は後述する中間ストッパコントロール機構によって駆動されるケーブル75が接続されている。
(全開ストッパ機構65)
図1を用いて全開ストッパ機構65の説明を行なう。
【0046】
車体側には、スライドドアが全開位置へ移動した場合、全開ストッパ機構65が係合する全開ストライカ69が設けられている。
ベース61には、全開ストライカ69に係脱可能な係合溝81aが形成された第2のラッチ81が回転可能に設けられている。この第2のラッチ81は図示しない第4の付勢手段により、図1に示す全開ストライカ69に係脱可能な状態へ(矢印F方向)へ付勢されている。
【0047】
又、ベース61上には、全開ストライカ69に係合し、回転した第2のラッチ81の突起部81bに対して係脱可能な突起部83aを有する第2のポール83が回転可能に設けられている。この第2のポール83は図示しない第4の付勢手段により、突起部83aが第2のラッチ81の突起部81bへ係合する方向(矢印G方向)へ付勢されている。
【0048】
第2のポール83の突起部83aが第2のラッチ81の突起部81bへ係合していると、第2のラッチ81の矢印F方向への回転は禁止される。
第2のポール83はインナハンドルやアウタハンドル等のドアハンドルによって駆動されるケーブル85が接続されている。
(中間ストッパコントロール機構)
本実施の形態例のスライドドアは、図4に示すようにXアーム式のパワーウインドウレギュレータを有している。
【0049】
図において、ドアインナパネルに設けられたベース101には、ピン103が回転可能に設けられている。ピン103には、リフトアーム105の中間部が固着されている。
【0050】
リフトアーム105の一方の回転端部には、ドリブンギヤ107が固着され、このドリブンギヤ107はベース101上に設けられたモータ109によって回転駆動されるようになっている。
【0051】
リフトアーム105の他方の回転端部には、ローラ111が設けられ、このローラ111はウインドガラス113の下端部に取り付けられたリフトアームブラケット115に形成されたガイド117に移動可能に係合している。
【0052】
ベース101のピン103には、イコライザアームブラケット123の一方の端部が回転可能に取り付けられている。このイコライザアームブラケット123の他方の端部側は、ドアインナパネルに固着されている。
【0053】
リフトアーム105のピン103とローラ111との間には、リフトアーム105を貫通するピン119が回転可能に設けられ、ピン119の一方の端部には、リフトアームブラケット115方向へ延びる第1のイコライザアーム121が固着されている。
【0054】
ピン119の他方の端部には、イコライザアームブラケット123方向へ延びる第2のイコライザアーム125が固着されている。
従って、第1及び第2のイコライザアーム121,125はピン119を介して一体化されたアームとなっている。
【0055】
第1のイコライザアーム121の先端部には、リフトアームブラケット115のガイド117に移動可能に係合したローラ131が、第2のイコライザアーム125の先端部には、イコライザアームブラケット123に形成されたガイド133に移動可能に係合したローラ135がそれぞれ設けられている。
【0056】
又、内端部がピン103に係合し、中間部がピン103を巻回し、外端部がベース101に係合したバランススプリング141により、リフトアーム105はウインドガラス113を持ち上げる方向へ付勢されている。
【0057】
このような構成のウインドレギュレータでは、モータ109を駆動すると、ドリブンギヤ107が固着されたリフトアーム105がピン103を中心に回転し、ウインドガラス113が昇降する。
【0058】
ベース101の裏側には、中間ストッパコントロール機構151が設けられている。
図5を用いて中間ストッパコントロール機構151を説明する。図5は図4のH部分を裏側から見た拡大図である。
【0059】
モータ109の出力軸に、L字形のレバー153が回転可能に取り付けられている。レバー153の一方の端部には、ドリブンギヤ107上に固着されたカムプレート155に係合可能なローラ157が設けられている。
【0060】
レバー153の他方の回転端部には、ケーブル75が取り付けられている。
一端部がベース101に設けられたブラケット161に係合するスプリング163の他方の端部がレバー153に係合することにより、レバー153は、ローラ157がカムプレート155に当接する方向へ付勢されている。
【0061】
このような構成の中間ストッパコントロール機構151は、モータ109が全閉状態のウインドガラス113を下げる方向へ駆動された場合、すなわち、図4においてリフトアーム105が矢印I方向へ移動した場合、ドリブンギヤ107は図5において矢印J方向へ移動する。
【0062】
すると、ドリブンギヤ107に固着されたカムプレート155が実線位置から二点鎖線位置へ移動し、レバー153を矢印K方向へ回転させ、ケーブル75を引く。
【0063】
尚、本実施の形態例のカムプレート155は、傾斜面155aと円弧面155bとからなり、傾斜面155aが最初にローラ157へ当接し、レバー153を矢印K方向へ回転駆動させる。
【0064】
そして、ウインドガラス113が所定の位置まで下がった時点で、ローラ157は円弧面155bに至るように設定されている。
従って、ウインドガラス113が所定の位置以上下がっても、レバー153のその位置を保持し続け、ケーブル75を更に引き続けることがないようになっている。
(中間ストッパ機構63の動作)
図1及び図2を用いて、中間ストッパ機構63の動作を説明する。
【0065】
スライドドアが全閉位置にあり、ウインドガラス113が全閉状態では、図1に示すように、中間ストライカ67と当接できない状態の第1のポール71に第1のラッチ73が第2の付勢手段の付勢力によって係合している。
【0066】
ここで、ウインドガラス113を所定の位置まで下げると、中間ストッパコントロール機構151により、ケーブル75が引かれ、第1のラッチ73が第1のポール71より離脱する方向に駆動され、ウインドガラスが所定の位置を超えた時点で係合が解除され、第1のポール71は第1の付勢手段の付勢力により、図2に示すように、ストッパピン77に当接するまで回転し、中間ストライカ67に当接可能な状態となる。
【0067】
スライドドアを開方向へ移動させると、第1のポール71が中間ストライカ67に当接し、スライドドアの移動が途中で一旦禁止される中間ロック状態となる。
【0068】
ここで、中間ロック状態を解除するには、スライドドアを閉方向へ移動させる。
すると、車体側に設けられたポール戻し部材としてのポール押し戻しピン68(図1参照)に第1のポール71が押され、第1のポール71は反矢印D方向へ回転し、再び第1のラッチ73が第1のポール71に係合し、中間ロック状態が解除される。
(全開ストッパ機構65の動作)
図1及び図3を用いて、全開ストッパ機構65の動作を説明する。
【0069】
スライドドアが非全開状態では、第3の付勢手段の付勢力により第2のラッチ81は全開ストライカ69に係合可能な状態にある。
スライドドアが全開位置まで移動すると、図3に示すように、第2のラッチ81の係合溝81aに全開ストライカ69が係合し、更に、第2のラッチ81が反時計方向へ回転する。
【0070】
第2のラッチ81が回転すると、第4の付勢手段の付勢力により第2のポール83が第2のラッチ81に係合し、第2のラッチ81の矢印F方向への回転を禁止し、全開ロック状態となる。
【0071】
全開ロック状態を解除するには、ドアハンドル、すなわち、インサイドハンドルやアウトサイドハンドルを操作する。すると、ケーブル85が引かれ、第2のポール83の第2のラッチ81との係合が解除され、第2のラッチ81は、矢印F方向への回転が可能となる。
【0072】
スライドドアを閉方向へ移動させると、全開ロック状態が解除される。
以上述べたように、本実施の形態例の中間ストッパ機構63では、以下のような効果を得ることができる。
【0073】
(1) 中間ストッパ機構63を第1のポール71と、第1のラッチ73とで構成したことにより、切替に中途半端な状態がない。
従って、切替に中途半端な状態がある従来の中間ストッパ機構に比べ、異音の発生がなく、部品の耐久性も向上し、スライドドアを移動させる操作力も変化しない。
【0074】
(2) 中間ストッパ機構の取り付けも容易となる。
(3) ケーブル75の引き量と関係なく、第1のポール71の移動範囲を設定できるので、中間ストッパ機構をコンパクトにでき、省スペース化が図れる。
【0075】
(4) 第1のラッチ73を付勢している第1の付勢手段の付勢力は、第1のラッチ73が第1のポール71に係合するだけで足り、それほど大きな付勢力は必要としない。
【0076】
従って、ウインドガラス113を下げる力が少なくて済む。
又、本実施の形態例の全開ストッパ機構65では、以下のような効果を得ることができる。
【0077】
(1) 第2のラッチ81を付勢している第3の付勢手段の付勢力は、第2のラッチ81が全開ストライカ69と係合可能な位置へ移動するだけで足り、それほど大きな付勢力は必要としない。
【0078】
よって、全開ストッパ機構65がロック状態となる場合のスライドドアの操作力の変化は、それまでと大きく変化することはなく、操作性が良好である。
更に、全開ストッパ機構65がロック状態からアンロック状態となる場合は、第3の付勢手段の付勢力により第2のラッチ81は移動するので、スライドドアの操作力に変化はない。
【0079】
又、中間ストッパ機構63は、ケーブル75の引き量と関係なく、第1のポール71の移動範囲を設定でき、コンパクトにできるので、全開ストッパ機構65を近接して設け、両者を同一ベース61上に設けることで、取り付けが容易となる。
【0080】
【発明の効果】
以上述べたように請求項1及び請求項2記載の発明によれば、中間ストッパ機構を第1のポールと、第1のラッチとで構成したことにより、切替に中途半端な状態がない。
【0081】
従って、切替に中途半端な状態がある従来の中間ストッパ機構に比べ、異音の発生がなく、部品の耐久性も向上し、スライドドアを移動させる操作力も変化しない。
【0082】
又、中間ストッパ機構の取り付けも容易となる。
ケーブルの引き量と関係なく、第1のポールの移動範囲を設定できるので、中間ストッパ機構をコンパクトにでき、省スペース化が図れる。
【0083】
第1のラッチを付勢している第1の付勢手段の付勢力は、第1のラッチが第1のポールに係合するだけで足り、それほど大きな付勢力は必要としない。
従って、ウインドガラスを下げる力が少なくて済む。
【0084】
請求項3記載の発明によれば、第2のラッチを付勢している第3の付勢手段の付勢力は、第2のラッチが全開ストライカと係合可能な位置へ移動するだけで足り、それほど大きな付勢力は必要としない。
【0085】
よって、全開ストッパ機構がロック状態となる場合のスライドドアの操作力の変化は、それまでと大きく変化することはなく、操作性が良好である。
更に、全開ストッパ機構がロック状態からアンロック状態となる場合は、第3の付勢手段の付勢力により第2のラッチは移動するので、スライドドアの操作力に変化はない。
【0086】
又、第2のポールが第2のラッチへ係合するだけで、大きな全開ロック強度を得ることができる。
請求項4記載の発明によれば、中間ストッパ機構は、ケーブルの引き量と関係なく、第1のポールの移動範囲を設定でき、コンパクトにできるので、全開ストッパ機構を近接して設け、両者を同一ベース上に設けることで、取り付けが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態例の要部を説明する構成図である。
【図2】図1の中間ストッパ機構の動作を説明する図である。
【図3】図1の全開ストッパ機構の動作を説明する図である。
【図4】ウインドレギュレータの構成図である。
【図5】図4の中間ストッパコントロール機構の構成図である。
【図6】スライドドアを説明する図である。
【図7】中間ストッパ機構の全体構成を示す図である。
【図8】図7のA方向矢視図である。
【図9】全開ストッパ機構を説明する図である。
【符号の説明】
63 中間ストッパ機構63
67 中間ストライカ
71 第1のポール
73 第1のラッチ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a slide door having an intermediate stopper mechanism that stops a slide door that moves in an opening direction and a fully-open stopper mechanism that prohibits movement of the slide door at a fully-open position.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a vehicle having a slide door in which a window glass moves up and down has been proposed.
[0003]
In such a vehicle, as shown in FIG. 6, when the slide door 3 is opened with the window glass 1 lowered, if the occupant 5 protrudes from the window glass 1, the vehicle is sandwiched between the pillars 7 and 9. There is a fear.
[0004]
Therefore, an intermediate stopper mechanism has been proposed that stops the sliding door that moves in the opening direction when the window glass is lowered beyond a predetermined position.
Examples of such an intermediate stopper mechanism include those shown in FIGS.
[0005]
In FIG. 7 showing the entire structure of the intermediate stopper mechanism, reference numeral 11 indicates that when the window glass 1 is lowered from a fully closed state to a predetermined amount L (for example, 150 mm), the cable 13 is gradually pulled to a predetermined amount. This is an intermediate stopper control mechanism configured so that the pulling amount of the cable 13 is constant even when the amount falls below the fixed amount L.
[0006]
A lever 15 driven by a cable 13 on the base 12 and biased in the direction of arrow I by a spring (not shown) is rotatably provided at the lower portion of the slide door 3.
[0007]
An elastic roller 17 is provided at the tip of the lever 15.
On the other hand, as shown in FIG. 8, which is a view in the direction of arrow A in FIG. 7, a stepped portion 21 on which the roller 17 at the solid line position can abut is formed on the vehicle body 19 side.
[0008]
Therefore, when the window glass 1 is lowered from the fully closed state by a predetermined amount L or more, the intermediate stopper control mechanism 11 pulls the cable 13 by a predetermined amount, and the lever 15 rotates against the urging force of the urging means (not shown). Rotate from the two-dot chain line position to the solid line position.
[0009]
For this reason, when the sliding door 3 is moved in the opening direction, the roller 17 comes into contact with the stepped portion 21 on the vehicle body side and stops temporarily in the middle.
Further, as shown in FIG. 9, the fully open stopper mechanism of the slide door having such an intermediate stopper mechanism is provided with a leaf spring 25 extending in the lower rail 23 on the lower rail 23 on the vehicle body 19 side, and the slide door 3. A roller 27 provided on the side and movably engaged with the lower rail 23 moves over the leaf spring 25.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, the intermediate stopper mechanism configured as described above has the following problems.
[0011]
(1) When the window glass 1 is lowered from the fully open state, the intermediate stopper control mechanism 11 gradually pulls the cable 13 until the window glass 1 is lowered by a predetermined amount L. Therefore, the lever 15 that rotates in conjunction with the rotation gradually rotates. .
[0012]
Therefore, when the window glass does not fall to the predetermined amount L, when the slide door 3 is moved in the opening direction, the roller 17 of the lever 15 may get over the stepped portion 21 and move in the opening direction.
[0013]
That is, there is a halfway state in switching the intermediate stopper mechanism.
In this halfway state, abnormal noise is generated when climbing over the stepped portion 21, and an impact load is applied to the roller 17, the lever 15, the base 12, and the like, so that the durability of these components is reduced.
[0014]
Further, since the roller 17 may move while rubbing the vehicle body even after getting over the stepped portion 21, an abnormal noise and an operating force for moving the slide door 3 are increased.
(2) When the cable 13 is pulled by a predetermined amount, it is necessary to adjust the mounting of the base 12 so that the roller 17 does not hit the stepped portion 21 on the vehicle body side.
[0015]
(3) In order to rotate the roller 17 from the position where it abuts against the stepped portion 21 to the position where it does not abut with respect to the pulling amount of the cable 13, the length r of the lever 15 becomes longer and more space is required.
[0016]
(4) Since the urging force of the urging means urging the lever 15 determines the locking strength of the intermediate lock mechanism, the urging force of the urging means cannot be reduced unnecessarily.
On the other hand, the lever 15 is rotationally moved against the urging means (not shown) by the force for lowering the window glass 1, so that the operation force for lowering the window glass 1 is increased.
[0017]
Further, the fully open stopper mechanism having the above configuration has the following problems.
(1) In order for the fully open stopper mechanism to change from the unlocked state to the locked state, and in order to change from the locked state to the unlocked state, it is necessary for the roller 27 to get over the leaf spring 25. 3 is required, and the operability of the slide door 3 is poor.
[0018]
(2) Since the movement of the roller 27 is prohibited by the non-rigid leaf spring 25, the lock strength is poor.
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and a first object thereof is to provide a slide door having an intermediate stopper mechanism that does not have a halfway state in switching of the intermediate stopper mechanism.
[0019]
The second object is to provide a sliding door having an intermediate stopper mechanism that can be easily mounted.
A third object is to provide a sliding door having an intermediate stopper mechanism capable of saving space.
[0020]
A fourth object is to provide a slide door having an intermediate stopper mechanism that requires less force to lower the window glass.
A fifth object is to provide a slide door having a fully open stopper mechanism with good operability of the slide door.
[0021]
The sixth object is to provide a sliding door having a fully open stopper mechanism with high locking strength.
A seventh object is to provide a sliding door having an intermediate stopper mechanism and a fully open stopper mechanism that can be easily attached.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 for solving the above problem is a slide door having an intermediate stopper mechanism for stopping the slide door moving in the opening direction halfway and a fully open stopper mechanism for prohibiting the movement of the slide door in the fully open position. The intermediate stopper mechanism provided on the vehicle body side, a first pole rotatably provided on the slide door side and capable of contacting the intermediate striker, and the first pole A first urging means for urging the intermediate striker so as to be in contact with the intermediate striker; and detachably provided on the first pole not in contact with the intermediate striker; Is opened to a predetermined position, a first latch that is driven in a direction to detach from the first pole, and a direction in which the first latch is engaged with the first pole. A sliding door which is characterized by being configured and a second biasing means for energizing.
[0023]
When the sliding door is in the fully closed position and the window glass is in the fully closed state, the first latch is engaged by the urging force of the second urging means with the first pole that cannot contact the intermediate striker. .
[0024]
Here, when the window glass is opened to a predetermined position, the first latch is driven in a direction away from the first pole, and when the window glass exceeds the predetermined position, the first pole is moved to the first position. Due to the urging force of the urging means, the intermediate striker can be contacted.
[0025]
When the sliding door is moved in the opening direction, the first pole comes into contact with the intermediate striker, and an intermediate locked state is entered in which movement of the sliding door is temporarily prohibited.
Since the intermediate stopper mechanism is composed of the first pole and the first latch, there is no halfway state for switching.
[0026]
Therefore, compared with the conventional intermediate stopper mechanism in which the switching is halfway, no abnormal noise is generated, the durability of the parts is improved, and the operating force for moving the slide door is not changed.
[0027]
Also, the intermediate stopper mechanism can be easily attached.
Since the moving range of the first pole can be set regardless of the cable pulling amount, the intermediate stopper mechanism can be made compact and space saving can be achieved.
[0028]
The urging force of the first urging means that urges the first latch only needs to be engaged with the first pawl, and the urging force is not so large.
Accordingly, the force for lowering the window glass is small.
[0029]
Here, in order to release the intermediate lock state, as in the invention according to claim 2, in the invention according to claim 1, the first pole in a state of being able to contact the intermediate striker abuts, It is preferable that a pole return member that pushes the first pole in a direction to engage with the latch is provided on the vehicle body side.
[0030]
When the sliding door, which is prohibited from moving in the opening direction by the intermediate stopper, is moved in the closing direction, the first pawl is pushed by the pole pushing-back member, and the first latch is engaged with the first pawl again. The locked state is released.
[0031]
According to a third aspect of the present invention, the fully open stopper mechanism according to the first aspect of the present invention is provided with a fully open striker fixed to the vehicle body side and rotatably provided on the slide door side, and can be engaged with and disengaged from the fully open striker. A second latch, a third biasing means for biasing the second latch to a state in which the second latch can be engaged with and disengaged from the fully open striker, A second pole provided detachably with respect to the latch and driven in a direction to be detached from the second latch by a door handle; and a direction in which the second pole is detachable with respect to the latch The sliding door is characterized by comprising a fourth urging means for urging.
[0032]
When the sliding door is in the non-fully opened state, the second latch is in a state that can be engaged with and disengaged from the fully opened striker by the urging force of the third urging means.
When the sliding door moves to the fully open position, the second latch engages with the fully open striker and rotates against the third biasing force.
[0033]
Then, the second pole engages with the second latch by the urging force of the fourth urging means, prohibits the rotation of the second latch, and enters the fully open locked state.
To release the fully open lock state, the door handle, that is, the inside handle or the outside handle is operated. Then, the engagement of the second pole with the second latch is released, and the second latch becomes rotatable. When the sliding door is moved in the closing direction, the fully open lock state is released.
[0034]
The urging force of the third urging means that urges the second latch only needs to move to a position where the second latch can engage with the fully-open striker and does not require a large urging force.
[0035]
Therefore, the change in the operating force of the sliding door when the fully open stopper mechanism is in the locked state does not change greatly and the operability is good.
Further, when the fully open stopper mechanism is changed from the locked state to the unlocked state, the second latch is moved by the urging force of the third urging means, so that the operating force of the sliding door is not changed.
[0036]
Further, a large fully open lock strength can be obtained only by engaging the second pole with the second latch.
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the intermediate stopper and the fully-open stopper mechanism are provided close to each other, and both are provided on the same base. It is a sliding door.
[0037]
The intermediate stopper mechanism can set the movement range of the first pole regardless of the amount of cable pulling and can be made compact. Therefore, it is possible to install it by providing a fully open stopper mechanism close to each other on the same base. It becomes easy.
[0038]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(overall structure)
The overall configuration of the inventive part will be described with reference to FIG.
[0039]
In the figure, 51 is a lower rail provided on the vehicle body side, and 53 and 55 are rollers provided on a slide door and movably engaged with the lower rail 51. Therefore, the slide door is guided by the lower rail 51 and can move between the fully closed position and the fully open position.
[0040]
The base 61 provided at the lower part of the sliding door is provided with an intermediate stopper mechanism 63 for stopping the sliding door moving in the opening direction halfway and a fully opening stopper mechanism 65 for prohibiting the movement of the sliding door at the fully opened position. Yes.
[0041]
Fig. 1 shows the sliding door in the fully closed position.
(Intermediate stopper mechanism 63)
Next, the intermediate stopper mechanism 63 will be described with reference to FIG.
[0042]
An intermediate striker 67 that engages with the intermediate stopper mechanism 63 when the slide door moves to a predetermined position between the fully closed position and the fully open position is provided on the vehicle body side.
[0043]
On the base 61, the 1st pole 71 which can be contact | abutted to the intermediate striker 67 is provided rotatably. The first pole 71 is urged by a first urging means (not shown) so as to be in contact with the intermediate striker 67 shown in FIG. 2 (in the direction of arrow D).
[0044]
Further, on the base 61, a protrusion 73a that can be engaged with and disengaged from the protrusion 71a of the first pole 71 (the first pole 71 in the state shown in FIG. 1) that cannot contact the intermediate striker 67 is provided. The 1st latch 73 which has is provided rotatably. The first latch 73 is urged in a direction (arrow E direction) in which the protrusion 73 a engages with the protrusion 71 a of the first pole 71 by a second urging means (not shown).
[0045]
When the protrusion 73a of the first latch 73 is engaged with the protrusion 71a of the first pole 71, the rotation of the first pole 71 in the direction of arrow D is prohibited.
The first latch 73 is connected to a cable 75 driven by an intermediate stopper control mechanism described later.
(Fully open stopper mechanism 65)
The fully open stopper mechanism 65 will be described with reference to FIG.
[0046]
On the vehicle body side, a full-open striker 69 is provided to which the full-open stopper mechanism 65 is engaged when the slide door is moved to the full-open position.
The base 61 is rotatably provided with a second latch 81 in which an engagement groove 81 a that can be engaged with and disengaged from the fully open striker 69 is formed. The second latch 81 is urged by a fourth urging means (not shown) so that it can be engaged with and disengaged from the fully-open striker 69 shown in FIG. 1 (in the direction of arrow F).
[0047]
On the base 61, a second pole 83 having a projection 83a that engages with the fully-open striker 69 and can be engaged with and disengaged from the projection 81b of the rotated second latch 81 is rotatably provided. ing. The second pole 83 is urged by a fourth urging means (not shown) in a direction (arrow G direction) in which the protruding portion 83a is engaged with the protruding portion 81b of the second latch 81.
[0048]
When the protrusion 83a of the second pole 83 is engaged with the protrusion 81b of the second latch 81, the rotation of the second latch 81 in the direction of arrow F is prohibited.
The second pole 83 is connected to a cable 85 driven by a door handle such as an inner handle or an outer handle.
(Intermediate stopper control mechanism)
The sliding door of this embodiment has an X arm type power window regulator as shown in FIG.
[0049]
In the figure, a pin 103 is rotatably provided on a base 101 provided on a door inner panel. An intermediate portion of the lift arm 105 is fixed to the pin 103.
[0050]
A driven gear 107 is fixed to one rotating end of the lift arm 105, and the driven gear 107 is rotationally driven by a motor 109 provided on the base 101.
[0051]
A roller 111 is provided at the other rotating end of the lift arm 105, and this roller 111 is movably engaged with a guide 117 formed on a lift arm bracket 115 attached to the lower end of the window glass 113. Yes.
[0052]
One end of an equalizer arm bracket 123 is rotatably attached to the pin 103 of the base 101. The other end side of the equalizer arm bracket 123 is fixed to the door inner panel.
[0053]
A pin 119 passing through the lift arm 105 is rotatably provided between the pin 103 of the lift arm 105 and the roller 111, and a first end extending in the direction of the lift arm bracket 115 is provided at one end of the pin 119. An equalizer arm 121 is fixed.
[0054]
A second equalizer arm 125 extending toward the equalizer arm bracket 123 is fixed to the other end of the pin 119.
Accordingly, the first and second equalizer arms 121 and 125 are arms integrated via the pin 119.
[0055]
A roller 131 movably engaged with the guide 117 of the lift arm bracket 115 is formed at the tip of the first equalizer arm 121, and the equalizer arm bracket 123 is formed at the tip of the second equalizer arm 125. Each of the rollers 135 movably engaged with the guide 133 is provided.
[0056]
Further, the lift arm 105 is biased in the direction of lifting the window glass 113 by the balance spring 141 in which the inner end portion is engaged with the pin 103, the intermediate portion is wound around the pin 103, and the outer end portion is engaged with the base 101. Has been.
[0057]
In the window regulator having such a configuration, when the motor 109 is driven, the lift arm 105 to which the driven gear 107 is fixed rotates around the pin 103 and the window glass 113 moves up and down.
[0058]
An intermediate stopper control mechanism 151 is provided on the back side of the base 101.
The intermediate stopper control mechanism 151 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an enlarged view of the portion H in FIG. 4 as viewed from the back side.
[0059]
An L-shaped lever 153 is rotatably attached to the output shaft of the motor 109. A roller 157 that can be engaged with a cam plate 155 fixed on the driven gear 107 is provided at one end of the lever 153.
[0060]
A cable 75 is attached to the other rotation end of the lever 153.
The lever 153 is biased in the direction in which the roller 157 contacts the cam plate 155 by engaging the other end of the spring 163 that engages with the bracket 161 provided at one end of the base 101 with the lever 153. ing.
[0061]
The intermediate stopper control mechanism 151 configured as described above is driven when the motor 109 is driven in a direction to lower the window glass 113 in the fully closed state, that is, when the lift arm 105 moves in the direction of arrow I in FIG. Moves in the direction of arrow J in FIG.
[0062]
Then, the cam plate 155 fixed to the driven gear 107 moves from the solid line position to the two-dot chain line position, rotates the lever 153 in the arrow K direction, and pulls the cable 75.
[0063]
The cam plate 155 according to the present embodiment includes an inclined surface 155a and an arcuate surface 155b. The inclined surface 155a first contacts the roller 157, and rotates the lever 153 in the arrow K direction.
[0064]
The roller 157 is set so as to reach the circular arc surface 155b when the window glass 113 is lowered to a predetermined position.
Therefore, even if the window glass 113 is lowered by a predetermined position or more, the position of the lever 153 is kept and the cable 75 is not further pulled.
(Operation of intermediate stopper mechanism 63)
The operation of the intermediate stopper mechanism 63 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
[0065]
When the sliding door is in the fully closed position and the window glass 113 is in the fully closed state, as shown in FIG. 1, the first latch 73 is attached to the first pole 71 in a state where it cannot contact the intermediate striker 67. They are engaged by the biasing force of the biasing means.
[0066]
Here, when the window glass 113 is lowered to a predetermined position, the cable 75 is pulled by the intermediate stopper control mechanism 151 and the first latch 73 is driven in a direction to detach from the first pole 71, so that the window glass is predetermined. The first pole 71 is rotated by the urging force of the first urging means until it abuts against the stopper pin 77 as shown in FIG. It will be in the state which can contact | abut.
[0067]
When the sliding door is moved in the opening direction, the first pole 71 is brought into contact with the intermediate striker 67, and an intermediate locked state in which the movement of the sliding door is temporarily prohibited in the middle is brought about.
[0068]
Here, to release the intermediate lock state, the slide door is moved in the closing direction.
Then, the first pole 71 is pushed by a pole push-back pin 68 (see FIG. 1) provided as a pole return member provided on the vehicle body side, and the first pole 71 rotates in the direction opposite to the arrow D, and the first pole again. The latch 73 is engaged with the first pole 71, and the intermediate lock state is released.
(Operation of fully open stopper mechanism 65)
The operation of the fully open stopper mechanism 65 will be described with reference to FIGS. 1 and 3.
[0069]
When the sliding door is not fully opened, the second latch 81 can be engaged with the fully opened striker 69 by the biasing force of the third biasing means.
When the slide door moves to the fully open position, as shown in FIG. 3, the fully open striker 69 is engaged with the engagement groove 81a of the second latch 81, and further, the second latch 81 rotates counterclockwise.
[0070]
When the second latch 81 rotates, the second pole 83 is engaged with the second latch 81 by the urging force of the fourth urging means, and the rotation of the second latch 81 in the arrow F direction is prohibited. The fully open lock state is established.
[0071]
To release the fully open lock state, the door handle, that is, the inside handle or the outside handle is operated. Then, the cable 85 is pulled, the engagement of the second pole 83 with the second latch 81 is released, and the second latch 81 can rotate in the arrow F direction.
[0072]
When the sliding door is moved in the closing direction, the fully open lock state is released.
As described above, the intermediate stopper mechanism 63 according to the present embodiment can provide the following effects.
[0073]
(1) Since the intermediate stopper mechanism 63 includes the first pole 71 and the first latch 73, there is no halfway state for switching.
Therefore, compared with the conventional intermediate stopper mechanism in which the switching is halfway, no abnormal noise is generated, the durability of the parts is improved, and the operating force for moving the slide door is not changed.
[0074]
(2) Installation of the intermediate stopper mechanism is easy.
(3) Since the moving range of the first pole 71 can be set regardless of the pulling amount of the cable 75, the intermediate stopper mechanism can be made compact and space saving can be achieved.
[0075]
(4) The urging force of the first urging means urging the first latch 73 only needs to be engaged with the first pole 71, and a large urging force is necessary. And not.
[0076]
Accordingly, the force for lowering the window glass 113 can be reduced.
In the fully open stopper mechanism 65 of the present embodiment, the following effects can be obtained.
[0077]
(1) The urging force of the third urging means urging the second latch 81 only needs to move to a position where the second latch 81 can be engaged with the fully-open striker 69, and the urging force is so large. No power is needed.
[0078]
Therefore, the change in the operating force of the sliding door when the fully open stopper mechanism 65 is in the locked state is not greatly changed as before, and the operability is good.
Further, when the fully open stopper mechanism 65 is changed from the locked state to the unlocked state, the second latch 81 is moved by the urging force of the third urging means, so that the operating force of the slide door is not changed.
[0079]
Further, since the intermediate stopper mechanism 63 can set the movement range of the first pole 71 regardless of the pulling amount of the cable 75 and can be made compact, the fully open stopper mechanism 65 is provided close to each other on the same base 61. By providing in, attachment becomes easy.
[0080]
【The invention's effect】
As described above, according to the first and second aspects of the invention, since the intermediate stopper mechanism is constituted by the first pole and the first latch, there is no halfway state for switching.
[0081]
Therefore, compared with the conventional intermediate stopper mechanism in which the switching is halfway, no abnormal noise is generated, the durability of the parts is improved, and the operating force for moving the slide door is not changed.
[0082]
Also, the intermediate stopper mechanism can be easily attached.
Since the moving range of the first pole can be set regardless of the cable pulling amount, the intermediate stopper mechanism can be made compact and space saving can be achieved.
[0083]
The urging force of the first urging means that urges the first latch only needs to be engaged with the first pawl, and the urging force is not so large.
Accordingly, the force for lowering the window glass is small.
[0084]
According to the third aspect of the present invention, the urging force of the third urging means that urges the second latch only needs to move to a position where the second latch can engage with the fully open striker. , You don't need that much force.
[0085]
Therefore, the change in the operating force of the sliding door when the fully open stopper mechanism is in the locked state does not change greatly and the operability is good.
Further, when the fully open stopper mechanism is changed from the locked state to the unlocked state, the second latch moves by the urging force of the third urging means, so that the operating force of the sliding door is not changed.
[0086]
Further, a large fully open lock strength can be obtained only by engaging the second pole with the second latch.
According to the invention described in claim 4, since the intermediate stopper mechanism can set the movement range of the first pole regardless of the pulling amount of the cable and can be made compact, the fully open stopper mechanism is provided close to each other. By providing on the same base, attachment becomes easy.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a main part of an embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the intermediate stopper mechanism of FIG.
FIG. 3 is a view for explaining the operation of the fully open stopper mechanism of FIG. 1;
FIG. 4 is a configuration diagram of a window regulator.
5 is a configuration diagram of the intermediate stopper control mechanism of FIG. 4. FIG.
FIG. 6 is a diagram illustrating a sliding door.
FIG. 7 is a diagram showing an overall configuration of an intermediate stopper mechanism.
8 is a view in the direction of arrow A in FIG.
FIG. 9 is a diagram illustrating a fully open stopper mechanism.
[Explanation of symbols]
63 Intermediate stopper mechanism 63
67 Intermediate striker 71 First pole 73 First latch

Claims (4)

開方向へ移動するスライドドアを途中で止める中間ストッパ機構と、
全開位置での前記スライドドアの移動を禁止する全開ストッパ機構と、
を有するスライドドアであって、
前記中間ストッパ機構を
車体側に設けられた中間ストライカと、
前記スライドドア側に回転可能に設けられ、前記中間ストライカに当接可能な第1のポールと、
該第1のポールを前記中間ストライカに当接可能な状態へ付勢する第1の付勢手段と、
前記中間ストライカに対して当接できない状態の前記第1のポールに係脱可能に設けられ、前記スライドドアのウインドガラスが所定の位置まで開いた場合、前記第1のポールから離脱する方向へ駆動される第1のラッチと、
該第1のラッチを前記第1のポールへ係合する方向へ付勢する第2の付勢手段と、
から構成したことを特徴とするスライドドア。
An intermediate stopper mechanism that stops the sliding door moving in the opening direction,
A fully open stopper mechanism that prohibits movement of the sliding door in the fully open position;
A sliding door having
An intermediate striker provided on the vehicle body side with the intermediate stopper mechanism;
A first pole rotatably provided on the sliding door side and capable of contacting the intermediate striker;
First biasing means for biasing the first pole to a state in which the first pole can be brought into contact with the intermediate striker;
Provided to be able to be engaged with and disengaged from the first pole in a state where it cannot contact the intermediate striker, and when the window glass of the sliding door is opened to a predetermined position, it is driven in a direction away from the first pole. A first latch to be
A second biasing means for biasing the first latch in a direction to engage with the first pole;
A sliding door characterized by comprising:
前記中間ストライカに対して当接可能な状態の第1のポールが当接し、前記第1のポールを前記ラッチへ係合する方向へ押すポール戻し部材を前記車体側へ設けたことを特徴とする請求項1記載のスライドドア。A pole return member that presses the first pole in a direction to engage the latch is provided on the vehicle body side so that the first pole that is in contact with the intermediate striker is in contact with the first striker. The sliding door according to claim 1. 前記全開ストッパ機構は、
車体側に固着された全開ストライカと、
前記スライドドア側に回転可能に設けられ、前記全開ストライカに係脱可能な第2のラッチと、
該第2のラッチを前記全開ストライカに対して係脱可能な状態へ付勢する第3の付勢手段と、
前記全開ストライカと係合し、回転した状態の第2のラッチに対して係脱可能に設けられ、ドアハンドルによって前記第2のラッチから離脱する方向へ駆動される第2のポールと、
該第2のポールを前記ラッチへ係合する方向に付勢する第4の付勢手段と、
から構成したことを特徴とする請求項1又は2記載のスライドドア。
The fully open stopper mechanism is
A fully open striker fixed to the vehicle body,
A second latch rotatably provided on the sliding door side and detachable from the fully open striker;
Third urging means for urging the second latch to a state in which the second latch can be engaged with and disengaged from the fully-open striker;
A second pole that engages with the fully-open striker and is detachably provided with respect to the rotated second latch, and is driven by a door handle in a direction away from the second latch;
A fourth biasing means for biasing the second pole in a direction to engage the latch;
The sliding door according to claim 1 or 2, characterized by comprising:
前記中間ストッパと前記全開ストッパ機構とを近接して設け、
両者を同一ベース上に設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスライドドア。
Providing the intermediate stopper and the fully open stopper mechanism close to each other,
4. The sliding door according to claim 1, wherein both are provided on the same base.
JP31072998A 1998-10-30 1998-10-30 slide door Expired - Fee Related JP3683722B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31072998A JP3683722B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 slide door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31072998A JP3683722B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 slide door

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322140A Division JP3737693B2 (en) 2000-10-23 2000-10-23 Intermediate stopper control mechanism for sliding door

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000136664A JP2000136664A (en) 2000-05-16
JP3683722B2 true JP3683722B2 (en) 2005-08-17

Family

ID=18008786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31072998A Expired - Fee Related JP3683722B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 slide door

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683722B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419732B1 (en) * 2001-08-16 2004-02-21 기아자동차주식회사 Door-Lock Apparatus for Automobile Sliding-Door
KR20050037697A (en) 2003-10-20 2005-04-25 기아자동차주식회사 A sliding type door's window glass interlock in vehicle
JP2007154656A (en) * 2007-01-29 2007-06-21 Aisin Seiki Co Ltd Window opening/closing device for vehicular slide door

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000136664A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857621B1 (en) Vehicle door lock control
US8388030B2 (en) Door latch device in a motor vehicle
US6412222B1 (en) Slide door
RU2407871C2 (en) Locking unit
US6168216B1 (en) Vehicle door latch device
KR101886445B1 (en) Liner type center rail link structure of sliding door for vehicle
JP3525105B2 (en) Safety device for vehicle door latch device with power closing mechanism
JP3980249B2 (en) Latch device for vehicle
JP3683722B2 (en) slide door
JP3683723B2 (en) Stop mechanism for sliding door
JP3737693B2 (en) Intermediate stopper control mechanism for sliding door
JP4114851B2 (en) Full open lock device for sliding door
JP4094800B2 (en) slide door
JP3836864B2 (en) Intermediate stopper control mechanism for sliding door
JP3777283B2 (en) Stop mechanism for sliding door
JP3924415B2 (en) Stop mechanism for sliding door
JP3775700B2 (en) Door lock device for construction machinery
KR100516696B1 (en) Glass Safety Device of Slide-Door
KR100530117B1 (en) Window safety apparatus of sliding door
US5192103A (en) Automotive door lock device
JP3263802B2 (en) Sliding door handle device
JP2005225416A (en) Sliding door
GB2450001A (en) Stay with first slider released by release mechanism of second slider in predetermined track position
JP2007177456A (en) Slide door having intermediate stopper mechanism
JP3875542B2 (en) slide door

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees