JP3680366B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3680366B2
JP3680366B2 JP20555195A JP20555195A JP3680366B2 JP 3680366 B2 JP3680366 B2 JP 3680366B2 JP 20555195 A JP20555195 A JP 20555195A JP 20555195 A JP20555195 A JP 20555195A JP 3680366 B2 JP3680366 B2 JP 3680366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
imaging device
output signal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20555195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0955888A (ja
Inventor
和也 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20555195A priority Critical patent/JP3680366B2/ja
Priority to KR1019960033319A priority patent/KR100431233B1/ko
Publication of JPH0955888A publication Critical patent/JPH0955888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680366B2 publication Critical patent/JP3680366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置に関し、特に光電変換によって得られる画素情報を画素単位で読み出すことが可能なX‐Yアドレス型固体撮像素子を用いた撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
X‐Yアドレス型固体撮像素子の一種である増幅型固体撮像素子では、画素そのものに増幅機能を持たせるために、MOS構造等の能動素子(MOSトランジスタ)を用いて画素を構成している。この増幅型固体撮像素子の従来例を図8に示す。図8において、画素トランジスタ81が行列状に多数配列され、各画素トランジスタ81のゲート電極が行単位で垂直選択線82に接続され、各ソース電極が列単位で垂直信号線83に接続され、さらに各ドレイン電極には電源電圧VDが印加されている。各垂直選択線82は、垂直スキャナ84の出力端に接続されている。
【0003】
各垂直信号線83は、動作スイッチであるNchMOSトランジスタ85のドレイン電極に接続されている。このMOSトランジスタ85のソース電極は、負荷容量86の一端に接続されるとともに、水平スイッチであるNchMOSトランジスタ87のドレイン電極に接続され、そのゲート電極には、動作パルスφOPが印加される。負荷容量86の他端は接地されている。MOSトランジスタ87のソース電極は水平信号線88に接続され、そのゲート電極は水平走査回路89の出力端に接続されている。水平信号線88の一端は、出力端子90に接続されている。
【0004】
上記構成の増幅型固体撮像素子において、入射光は画素トランジスタ81にてその光量に応じた電荷量の信号電荷に光電変換される。画素トランジスタ81からの入射光量に応じた信号は、垂直信号線83を経て動作スイッチであるMOSトランジスタ85を介して負荷容量86に保持される。この保持された信号は、水平走査回路89によって制御される水平スイッチであるMOSトランジスタ87を介して水平信号線88に出力され、さらにこの水平信号線88を通して出力端子90から外部へ導出される。
【0005】
このような増幅型固体撮像素子では、光電変換によって単位画素に蓄積された信号電荷に対してほぼ線形な出力信号が得られ、単位画素の蓄積できる信号電荷量によって撮像素子のダイナミックレンジが決定されてしまう。図9は、撮像素子の入射光量と出力信号量の関係を示す入出力特性図である。この入出力特性図から明らかなように、撮像素子のダイナミックレンジは、画素の飽和信号量とノイズレベルで決まってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来の増幅型固体撮像素子では、単位画素の蓄積できる信号電荷量は、単位画素の大きさに応じて限界があることから、低輝度の被写体にカメラレンズの絞りを合わせると高輝度の被写体の信号は飽和してしまい、逆に高輝度の被写体にカメラレンズの絞りを合わせると低輝度の被写体の信号はノイズに埋もれてしまうため、画像認識等に要求されるダイナミックレンジを得ることができなかった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、入射光量対出力信号量のダイナミックレンジを飛躍的に拡大することが可能な固体撮像素子を用いた撮像装置を提供することにある。
【0009】
本発明による撮像装置では、蓄積時間が異なる複数行の画素に基づく複数の出力信号を得る固体撮像素子を用い、この固体撮像素子からの複数の出力信号のうち、映像信号として後で走査される行の第1の出力信号を、前記第1の出力信号と同じ行から前記第1の出力信号よりも遅れて出力される第2の出力信号に時間を合わせる同時化を行いかつ同時化後の前記第1の出力信号と前記第2の出力信号とを加算して出力する構成となっている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係る固体撮像素子を示す構成図である。図1において、画素トランジスタ(本例では、NchMOSトランジスタを示す)11が行列状に多数配列され、各画素トランジスタ11のゲート電極が行単位で垂直選択線12に接続され、各ソース電極が列単位で垂直信号線13に接続され、さらに各ドレイン電極には電源電圧VDが印加されている。各垂直選択線12は、垂直走査回路14および電子シャッタ走査回路15の出力端に接続されている。
【0011】
垂直走査回路14はシフトレジスタ等で構成されており、垂直走査しつつ各ラインごとに画素情報を順に読み出すために、各垂直選択線12に対して垂直選択パルスφV(…,φVm,…,φVp,…)を与える。電子シャッタ走査回路15も同様にシフトレジスタ等で構成されており、各ラインごとに画素の蓄積時間を制御するためのものである。
【0012】
各垂直信号線13は、動作スイッチ(第1のスイッチ手段)である例えば2つのNchMOSトランジスタ16,17の各ドレイン電極に接続されている。これらMOSトランジスタ16,17は同一サイズに形成されており、その各ゲート電極には動作パルスφOP1,φOP2が印加される。MOSトランジスタ16,17の各ソース電極は、記憶手段である2つの負荷容量18,19の各一端に接続されるとともに、水平スイッチ(第2のスイッチ手段)である2つのNchMOSトランジスタ20,21の各ドレイン電極に接続されている。負荷容量18,19の各他端は共に接地されている。
【0013】
MOSトランジスタ20,21の各ソース電極は水平信号線22,23にそれぞれ接続され、各ゲート電極は水平走査回路24の出力端に共通に接続されている。この水平走査回路24はシフトレジスタ等で構成され、MOSトランジスタ20,21を導通状態にし、負荷容量18,19の各一端を水平信号線22,23に接続するために、MOSトランジスタ20,21の各ゲート電極に対して水平走査パルスφH(…,φHn,φHn+1,…)を与える。水平信号線22,23の各一端は、出力端子25,26にそれぞれ接続されている。以上により、増幅型固体撮像素子10が構成されている。
【0014】
次に、上記構成の増幅型固体撮像素子10の動作について、図10のタイミングチャートを用いて説明する。
先ず、垂直走査期間にほぼ近い時間だけ蓄積したφVm行の垂直選択線12の画素トランジスタ11を、ある水平ブランキング期間に垂直信号線13から動作スイッチであるMOSトランジスタ16を介して読み出して負荷容量18に信号電圧として保持する。そして、読み出しが終わったφVm行の垂直選択線12の画素トランジスタ11については、当該画素トランジスタ11に蓄積した信号電荷をリセットする。なお、画素のリセットは、基板パルスφSUBが基板に印加されることによって行われる。また、画素の蓄積時間の制御は、電子シャッタ走査回路15によって行われる。
【0015】
次に、同じ水平ブランキング期間に例えば1/1000秒前に一度読み出されてリセットされたφVp行の垂直選択線12の画素トランジスタ11の信号を、垂直信号線13からMOSトランジスタ17を介して負荷容量19に読み出して信号電圧として保持する。読み出しが終わったφVp行の垂直選択線12の画素トランジスタ11については、当該画素トランジスタ11に蓄積した信号電荷をリセットする。すると、垂直走査期間をいま仮に1/60秒であるとすると、負荷容量18,19にはそれぞれ(1/60−1/1000)秒と1/1000秒の蓄積時間の信号が保持される。これらの信号をそれぞれL信号、S信号と称することにする。
【0016】
この負荷容量18,19に保持されたL,S信号は、水平スイッチであるMOSトランジスタ20,21を介して水平信号線22,23に出力され、さらに出力端子25,26を通して出力信号OUT1,OUT2としてそれぞれ外部へ導出される。ここで、入射光量に対する出力信号OUT1,OUT2の各信号量の関係を図示すると図2に示すようになる。すなわち、出力信号OUT1は従来例の場合と同等の入射光量R1で飽和してしまうのに対し、もう一方の出力信号OUT2は入射光量R2まで飽和しない。
【0017】
このように、1本の垂直信号線13に対して例えば2つの負荷容量18,19を設け、蓄積時間が異なる複数行の画素から出力される信号を、垂直信号線13を通してMOSトランジスタ16,17によって読み出して負荷容量18,19に記憶させる一方、負荷容量18,19に記憶された信号をMOSトランジスタ20,21によって水平信号線22,23を通して出力する構成としたことで、単一の固体撮像素子10から同時に蓄積時間の異なる出力信号OUT1,OUT2が得られる。したがって、従来の固体撮像素子では画素が飽和してコントラストの得られない映像信号がもう一方の端子から出力され、別々の端子からではあるが非常に広い範囲の入射光量に対してコントラストのある信号が得られる。
【0018】
なお、本実施形態では、1本の垂直信号線13に対して2つの負荷容量18,19を設けるとしたが、2つに限られるものではなく、3つ以上設けることも可能である。この場合、動作スイッチおよび水平スイッチについても同じ数だけ設ける必要がある。
【0019】
また、図1の構成の固体撮像素子10においては、出力信号OUT1,OUT2として、異なる行の画素からの信号が同時に導出されることになるため、表示や画像処理等をする場合に都合が悪い。これに対処できるようにしたのが、本発明による撮像装置である。
【0020】
図3は、本発明による撮像装置の一実施形態を示すブロック図である。図3において、固体撮像素子10から出力される、映像信号として後で走査される行の画素信号(図1の説明では、出力信号OUT1)をFIFO(First In First Out)のN行分のラインメモリ31を通すことにより、出力信号OUT1と同一の行でかつ出力信号OUT1よりも遅れて出力される出力信号OUT2に時間を合わせ(同時化)、その後この同時化された出力信号OUT1,OUT2を加算器32で加算する構成の信号処理回路30を用いる。
【0021】
ここで、ラインメモリ31の容量としては、図1の構成の場合は、(m−p)行分だけあれば良い。このことは、図1で説明したように、蓄積時間を短くしたφVp行について、蓄積時間の長いφVm行よりも先に走査されるように設定しておけば、メモリの容量が少なくて済むことを意味している。何故ならば、φVp行の蓄積時間はφVm行との行差と水平走査時間の積で表されるため、先に走査されるφVp行の蓄積時間を短く設定すればφVp行とφVm行との行差が少なくなり、結果的にメモリの容量が少なくなるからである。
【0022】
このように、映像信号として後で走査される行の画素信号であるL信号(出力信号OUT1)をラインメモリ31に記憶し、もう一度同じ行の画素信号がS信号(出力信号OUT2)として出力されたら、L信号とS信号を加算して映像信号として出力することにより、図4に示すような入射光量対出力信号量の関係が得られる。その結果、図4の入出力特性図から明らかなように、入射光量R1を境に感度が変化して非線形の関係になるものの、入射光としてのダイナミックレンジが飛躍的に拡大する。
【0023】
ところで、どのような固体撮像素子においても、画素の飽和信号量にバラツキがあることから、出力信号OUT1と出力信号OUT2とを単純に加算すると、図4の光量R1〜R2の範囲で画素の飽和信号量のバラツキがそのまま映像に現れてしまう。すなわち、光量R1〜R2の範囲では、出力信号OUT1は画素の飽和信号量のバラツキとなるので、加算信号(OUT1+OUT2)は出力信号OUT1の飽和信号量のバラツキ、即ち固定パターンノイズの上に出力信号OUT2が重畳された非常にSN比の悪い信号となってしまう。
【0024】
本発明による撮像装置の他の実施形態では、これに対処できるような構成となっている。図5はその構成を示すブロック図であり、図中、図3と同等部分には同一符号を付して示してある。この実施形態に係る信号処理回路30では、上述した画素の飽和信号量のバラツキを取り除くために、固体撮像素子10の出力信号OUT1の出力端とラインメモリ31との間にクリップ回路33を、さらに出力信号OUT2の出力端と加算器32との間にクリップ回路34をそれぞれ挿入した構成となっている。
【0025】
ここに、クリップ回路33,34とは、ある一定以上の信号をその一定値で置き換える回路であり、そのある一定値としては、バラツキを持つ画素の飽和信号量のうち最も小さい値よりも小さくとるように設定する。なお、出力信号OUT2側にもクリップ回路34を挿入するとしたが、図4の入出力特性から明らかなように、出力信号OUT2については入射光量R2までは飽和レベルに達しないことから、それ以上のダイナミックレンジを望まない場合には、クリップ回路34を省略することも可能である。
【0026】
図6に、クリップ回路33,34の入出力特性を示す。かかる入出力特性を持つクリップ回路33,34を挿入することで、出力信号OUT1が画素の飽和レベルに達しても、画素の飽和信号量よりも小さく設定されたクリップレベルでクリップされるため、画素の飽和信号量のバラツキ、即ち固定パターンノイズの影響を受けることがなく、よってSN比の高い映像信号を得ることができる。
【0027】
また、図6に示す線形の入出力特性に代えて、図7に示す非線形の入出力特性をクリップ回路33に持たせることで、図4の入出力特性における入射光量R1での不自然な段差特性を解消し、その入出力特性を滑らかにすることができる。その結果、自然な階調を持つ映像信号を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による撮像装置によれば、蓄積時間が異なる複数行の画素に基づく複数の出力信号を得る固体撮像素子を用い、この固体撮像素子からの複数の出力信号のうち、映像信号として後で走査される行の第1の出力信号を、前記第1の出力信号と同じ行から前記第1の出力信号よりも遅れて出力される第2の出力信号に時間を合わせる同時化を行いかつ同時化後の前記第1の出力信号と前記第2の出力信号とを加算して出力する構成としたことにより、異なる行の画素からの信号が同時に出力されるようなことはないため、表示や画像処理等をする場合にも支障を来すことのない映像信号を得ることができるとともに、入射光量対出力信号量のダイナミックレンジを飛躍的に拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る固体撮像素子を示す構成図である。
【図2】 本発明に係る固体撮像素子の入出力特性図である。
【図3】本発明による撮像装置の一実施形態を示す構成図である。
【図4】本発明による撮像装置の入出力特性図である。
【図5】本発明による撮像装置の他の実施形態を示す構成図である。
【図6】クリップ回路の一例の入出力特性図である。
【図7】クリップ回路の他の例の入出力特性図である。
【図8】従来例を示す構成図である。
【図9】従来例の入出力特性図である。
【図10】 本発明に係る固体撮像素子の動作説明のためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
10 固体撮像素子
11 画素トランジスタ
12 垂直選択線
13 垂直信号線
14 垂直走査回路
15 電子シャッタ走査回路
16,17 MOSトランジスタ(動作スイッチ)
18,19 負荷容量
20,21 MOSトランジスタ(水平スイッチ)
22,23 水平信号線
24 水平走査回路
25,26 出力端子
30 信号処理回路
31 ラインメモリ
32 加算器
33,34 クランプ回路

Claims (2)

  1. 蓄積時間が異なる複数行の画素に基づく複数の出力信号を得る固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子からの複数の出力信号のうち、映像信号として後で走査される行の第1の出力信号を、前記第1の出力信号と同じ行から前記第1の出力信号よりも遅れて出力される第2の出力信号に時間を合わせる同時化を行いかつ同時化後の前記第1の出力信号と前記第2の出力信号とを加算して出力する信号処理回路と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記信号処理回路は、前記第1,第2の出力信号の少なくとも第1の出力信号を、線形または非線形入出力特性を有して一定値以上の信号を当該一定値に置き換えるクリップ回路を通した後に加算することを特徴とする請求項記載の撮像装置。
JP20555195A 1995-08-11 1995-08-11 撮像装置 Expired - Fee Related JP3680366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555195A JP3680366B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 撮像装置
KR1019960033319A KR100431233B1 (ko) 1995-08-11 1996-08-10 고체 촬상 소자 및 이를 사용하는 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555195A JP3680366B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 撮像装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217508A Division JP4404261B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 固体撮像素子および撮像装置
JP2004217507A Division JP3988756B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955888A JPH0955888A (ja) 1997-02-25
JP3680366B2 true JP3680366B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16508772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20555195A Expired - Fee Related JP3680366B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3680366B2 (ja)
KR (1) KR100431233B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078493A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Sony Corporation 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US9179073B2 (en) 2011-04-06 2015-11-03 Sony Corporation Solid-state image sensor and driving method using gain to set ADC and grayscale outputs

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115065A (en) 1995-11-07 2000-09-05 California Institute Of Technology Image sensor producing at least two integration times from each sensing pixel
JP3657780B2 (ja) 1998-06-30 2005-06-08 株式会社東芝 撮像装置
US6486504B1 (en) * 1999-10-26 2002-11-26 Eastman Kodak Company CMOS image sensor with extended dynamic range
TW565684B (en) * 2001-02-14 2003-12-11 Honda Motor Co Ltd Welding state monitoring device
JP4268492B2 (ja) * 2003-10-02 2009-05-27 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
KR100855957B1 (ko) * 2004-02-09 2008-09-02 삼성전자주식회사 화면 주변부의 밝기를 보상하는 고체 촬상 소자 및 그구동 방법
JP4485371B2 (ja) * 2005-01-06 2010-06-23 パナソニック株式会社 固体撮像装置
CN1956490B (zh) * 2005-10-28 2012-06-20 索尼株式会社 固态成像器件、驱动固态成像器件的方法和成像设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078493A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Sony Corporation 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US8089530B2 (en) 2006-12-27 2012-01-03 Sony Corporation Solid-state image pickup apparatus, drive method for the solid-state image pickup apparatus, and image pickup apparatus
US9179073B2 (en) 2011-04-06 2015-11-03 Sony Corporation Solid-state image sensor and driving method using gain to set ADC and grayscale outputs

Also Published As

Publication number Publication date
KR100431233B1 (ko) 2004-07-27
JPH0955888A (ja) 1997-02-25
KR970014156A (ko) 1997-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101424033B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
KR100552946B1 (ko) 확장된 동적 범위의 이미지 센서 시스템
KR101177140B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
US6130712A (en) Eliminating the influence of random noise produced by an optical black pixel on a reference output
KR20030007139A (ko) 촬상장치
US5796431A (en) Solid-state image pickup device and driving method thereof
JP3680366B2 (ja) 撮像装置
JP2005332880A (ja) 撮像素子および画像入力処理装置
US5144444A (en) Method and apparatus for improving the output response of an electronic imaging system
JP2008035395A (ja) 固体撮像装置
JP4356121B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US6657177B2 (en) Solid-state imaging system
JP2001245213A (ja) 撮像装置
US7456882B1 (en) Image pickup device
JP3166776B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
KR100595801B1 (ko) 고체 촬상 장치, 그 구동 방법 및 카메라
JP4404261B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP3988756B2 (ja) 固体撮像素子
JP3624585B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH0575931A (ja) 撮像装置
JPH06217205A (ja) 固体撮像素子
WO2023002643A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP3540341B2 (ja) 固体撮像素子の信号読み出し処理方式及びそれに用いる固体撮像素子
JP4230128B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2807342B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees