JP3674745B2 - オフセット電圧補正回路 - Google Patents

オフセット電圧補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3674745B2
JP3674745B2 JP20003398A JP20003398A JP3674745B2 JP 3674745 B2 JP3674745 B2 JP 3674745B2 JP 20003398 A JP20003398 A JP 20003398A JP 20003398 A JP20003398 A JP 20003398A JP 3674745 B2 JP3674745 B2 JP 3674745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
offset voltage
baseband signal
maximum value
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20003398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000031844A (ja
Inventor
保信 渡辺
哲 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20003398A priority Critical patent/JP3674745B2/ja
Publication of JP2000031844A publication Critical patent/JP2000031844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674745B2 publication Critical patent/JP3674745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、べースバンド信号のオフセット電圧補正回路に関し、特に無線通信機器や光通信機器において、直流付近にも大きな電力を有するべースバンド信号に対して、電源投入時やフェージング等により変動するDC(直流)オフセット電圧を高速に除去する回路に関する。
【0002】
無線通信機器や光通信機器においては、電源投入時等に受信べースバンド信号のオフセット電圧が変動し、ミキサ等の回路素子のバイアス電圧で決まるオフセット値まで上昇する。更に、AGC増幅器で高利得増幅する場合、オフセット電圧がAGC増幅器の利得の変化によって変動する。
【0003】
図6はオフセット電圧変動の様子を示す図である。同図において横軸は電源投入後の時間、縦軸は受信べースバンド信号の電圧を表している。図に示すように、電源投入時に略0Vのオフセット電圧が徐々に上昇し、時刻10のあたりでは約1.5V程度にまで上昇する。
【0004】
オフセット電圧を除去する手法として、オフセット電圧を固定値として該電圧を差し引く手法があるが、この手法ではオフセット電圧が変動する受信ベースバンド信号に対して、受信信号レベルが正しく判定されず、受信データエラーを生じる。オフセット電圧を高域通過フィルタを用いて除去する手法では、直流付近の低周波信号の波形を損なわないように遮断周波数の低い高域通過フィルタを用いなければならない。
【0005】
しかし、遮断周波数の低い高域通過フィルタとするためにはコンデンサ容量を大きくする必要があり、そのようにすると受信ベースバンド信号の立ち上がり時間が増大し、受信べースバンド信号が固定値に到達するまでは受信信号を再生することができないという問題が生じる。
【0006】
特にCDMA通信方式の場合は、周波数帯域が拡散されるために直流付近の低周波信号にも大きな電力を含み、このような受信ベースバンド信号の低周波信号をカットせずに、オフセット電圧のみを除去するには、コンデンサを含む高域通過フィルタは不向きである。
【0007】
【従来の技術】
そのため従来は、受信した過去のべースバンド信号のレベルを蓄積し、その平均値からオフセット電圧値を求め、該オフセット値を受信ベースバンド信号のレベルから差し引くことにより、オフセット電圧を除去していた。
【0008】
図7は従来のオフセット電圧補正回路の構成を示す図である。受信ベースバンド信号のレベルはアナログディジタル(A/D)変換器7−1によりディジタル信号に変換され、縦続接続されたn個のレジスタ7−2に入力される。n個のレジスタ7−2には、過去に入力されたn個分のサンプル値が蓄積される。
【0009】
各レジスタ7−2に蓄積されたサンプル値は、それぞれ加算器7−3により互いに合算され、各加算器7−3の加算値も互いに加算されて最終段の加算器7−3から、n個のレジスタ7−2全てに蓄積されたサンプル値の合計値が出力される。
【0010】
最終段の加算器7−3から出力される合計値を、割り算器7−4によりnで割り、割り算器7−4はその商の値を出力する。したがって、割り算器7−4からは、レジスタ7−2に蓄積された過去n個分のサンプル値の平均値が出力されることとなる。
【0011】
割り算器7−4から出力される平均値は、オフセット電圧値である。すなわち、レジスタ7−2、加算器7−3及び割り算器7−4からなる回路は、受信ベースバンド信号レベルの移動平均を行う平均化回路を構成し、またその出力値は、オフセット電圧値となることからオフセット電圧検出回路として機能する。
【0012】
そして、割り算器7−4から出力されるオフセット電圧値を、受信ベースバンド信号レベルから、減算器7−5により差し引くことにより、受信ベースバンド信号のオフセット電圧を除去することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
図7に示す平均化回路を用いた従来のオフセット電圧補正回路は、多くのレジスタ7−2と加算器7−3を必要とするため、回路規模が大きなものとなってしまう。また、移動平均を行う平均化回路は、順送りされる過去のデータに基づいて平均値を算出することになるため、フェージングやバースト信号受信等による急激なオフセット電圧の変化に対して高速に追従することができないといった問題がある。
【0014】
本発明は、直流付近の低周波信号にも大きな電力を持つべースバンド信号の直流成分を、信号波形をほとんど損なうことなく高速に除去し、オフセット電圧が大きく変動した場合でも、データの読み取りが可能になるまでの遅延を減少させ、データの欠落を防ぐことができる回路規模の小さいオフセット電圧補正回路を提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明のオフセット電圧補正回路は、(1)時間的に変動するオフセット電圧が重畳される受信べースバンド信号から、該オフセット電圧を除去する通信機器のオフセット電圧補正回路において、所定時間内の受信べースバンド信号のサンプル値の最大値及び最小値を、所定時間ごとに検出保持する最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段と、前記最大値ホールド手段に保持された最大値と最小値ホールド手段に保持された最小値の中央値を、受信べースバンド信号から差し引いたレベル値の信号を出力する手段とを備えたものである。
【0016】
また、(2)時間的に変動するオフセット電圧が重畳される受信べースバンド信号から、該オフセット電圧を除去する通信機器のオフセット電圧補正回路において、受信べースバンド信号から、前回までの受信べースバンド信号のサンプル値をもとに検出したオフセット電圧値を差し引いた所定時間内の信号のサンプル値の最大値及び最小値を、所定時間ごとに検出保持する最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段と、前記最大値ホールド手段に保持された最大値と最小値ホールド手段に保持された最小値の中央値を、前回までの受信べースバンド信号のサンプル値をもとに検出したオフセット電圧値に加えて保持するオフセット電圧値保持手段と、受信べースバンド信号から、前記オフセット電圧値保持手段から出力されるオフセット電圧値を差し引く減算手段とを備えたものである。
【0017】
また、(3)前記オフセット電圧値保持手段は、オフセット電圧値に所定のバイアス電圧値を与えておく手段を備えたものである。
【0018】
また、(4)前記最大値ホールド手段は、新たに入力されたサンプル値と既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最大値とを比較する手段と、新たに入力されたサンプル値が、既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最大値より大きい場合に、新たに入力されたサンプル値を記憶保持し、そうではない場合には既に記憶保持されている最大値を保持する手段とを備え、前記最小値ホールド手段は、新たに入力されたサンプル値と既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最小値とを比較する手段と、新たに入力されたサンプル値が、既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最小値より小さい場合に、新たに入力されたサンプル値を記憶保持し、そうではない場合には既に記憶保持されている最小値を保持する手段とを備えたものである。
【0019】
また、(5)前記最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段は、最大値及び最小値を検出する前記所定時間の時間幅を、入力されるサンプル値のオフセット電圧の変動量に応じて変化させる構成を有するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施の形態の基本構成を示す図である。1−1はアナログディジタル変換器、1−2は最大値ホールド手段、1−3は最小値ホールド手段、1−4は加算器、1−5は割り算器、1−6は減算器である。
【0021】
べースバンド信号はアナログディジタル変換器1−1によりサンプリングされてディジタル信号に変換され、ディジタル化されたべースバンド信号は最大値ホールド手段1−2及び最小値ホールド手段1−3に入力される。
【0022】
最大値ホールド手段1−2は、一定のサンプリング数ごとのべースバンド信号レベルの最大値を検出して記憶保持し、また最小値ホールド手段1−3は、同様に一定のサンプリング数ごとのべースバンド信号レベルの最小値を検出して記憶保持する。
【0023】
最大値ホールド手段1−2及び最小値ホールド手段1−3は、それぞれ記憶保持したべースバンド信号レベルの最大値及び最小値を、或る一定のサンプリング数ごとに初期値に戻して更新する。
【0024】
加算器1−4は、最大値ホールド手段1−2及び最小値ホールド手段1−3にそれぞれ記憶保持された最大値及び最小値を加算し、割り算器1−5は加算器1−4から出力される加算値を2で割って最大値と最小値の中心値を出力する。この中心値はオフセット電圧であり、最大値ホールド手段1−2、最小値ホールド手段1−3、加算器1−4及び割り算器1−5は、オフセット電圧検出回路1−10を構成する。
【0025】
減算器1−6は、アナログディジタル変換器1−1より出力されるべースバンド信号レベルから、割り算器1−5より出力される中心値を減算することによりオフセット電圧を除去する。
【0026】
オフセット電圧検出回路1−10は、べースバンド信号レベルの最大値及び最小値を記憶する2つのレジスタ並びに1つの加算器と1つの割算器とに構成されるので、図7に示した従来のオフセット電圧検出回路に比べて、回路規模が小さくすることができ、また消費電力も低いという利点がある。
【0027】
図2は本発明の第1の実施の形態の回路構成を示す図である。2−1はアナログディジタル変換器、2−21は第1の比較器、2−22は第1のセレクタ、2−23は第1のレジスタ、2−31は第2の比較器、2−32は第2のセレクタ、2−33は第2のレジスタ、2−4は加算器、2−51は割り算器、2−52は第3のレジスタ、2−53はオフセット電圧の変動量検知手段、2−6は減算器である。
【0028】
図2において、第1の比較器2−21、第1のセレクタ2−22及び第1のレジスタ2−23は、最大値ホールド手段2−20を構成し、第2の比較器2−31、第2のセレクタ2−32及び第2のレジスタ2−33は、最小値ホールド手段2−30を構成する。そして、最大値ホールド手段2−20、最小値ホールド手段2−30、加算器2−4及び割り算器2−51はオフセット検出回路2−100を構成する。
【0029】
アナログディジタル変換器2−1によりサンプリングされてディジタル信号に変換されたべースバンド信号は、第1の比較器2−21、第1のセレクタ2−22、第2の比較器2−31及び第2のセレクタ2−32に入力される。
【0030】
第1の比較器2−21及び第1のセレクタ2−22には更に第1のレジスタ2−23の記憶データが入力され、第1の比較器2−21は、入力されるベースバンド信号のサンプル値と第1のレジスタ2−23の記憶データとの大小を比較し、入力ベースバンド信号のサンプル値の方が第1のレジスタ2−23の記憶データより大きい場合、第1のセレクタ2−22が、入力ベースバンド信号のサンプル値を選択して出力するように第1のセレクタ2−22を制御する。
【0031】
一方、入力ベースバンド信号のサンプル値より第1のレジスタ2−23の記憶データの方が大きい場合、第1のセレクタ2−22が、第1のレジスタ2−23から出力される記憶データを選択して出力するように第1のセレクタ2−22を制御する。
【0032】
第1のセレクタ2−22から出力された入力ベースバンド信号のサンプル値又は第1のレジスタ2−23の記憶データは、第1のレジスタ2−23に記憶保持される。こうして、入力ベースバンド信号のサンプル値が第1のレジスタ2−23の記憶データの値より大きいとき、第1のレジスタ2−23の記憶データが更新される。
【0033】
逆に入力ベースバンド信号のサンプル値が第1のレジスタ2−23の記憶データの値より小さいときは、第1のレジスタ2−23はこれまで記憶されていたデータをそのまま保持する。この動作によって第1のレジスタ2−23には一定のサンプリング数ごとの入力ベースバンド信号の最大値が記憶保持される。
【0034】
第2の比較器2−31及び第2のセレクタ2−32には第2のレジスタ2−33の記憶データが入力され、第2の比較器2−31は、入力ベースバンド信号のサンプル値と第2のレジスタ2−33の記憶データとの大小を比較し、入力ベースバンド信号のサンプル値の方が第2のレジスタ2−33の記憶データより小さい場合、第2のセレクタ2−32が、入力ベースバンド信号のサンプル値を選択して出力するように第2のセレクタ2−32を制御する。
【0035】
一方、入力ベースバンド信号のサンプル値より第2のレジスタ2−33の記憶データの方が小さい場合、第2のセレクタ2−32が、第2のレジスタ2−33から出力される記憶データを選択して出力するように第2のセレクタ2−32を制御する。
【0036】
第2のセレクタ2−32から出力された入力ベースバンド信号のサンプル値又は第2のレジスタ2−33の記憶データは、第2のレジスタ2−33に記憶保持される。こうして、入力ベースバンド信号のサンプル値が第2のレジスタ2−33の記憶データの値より小さいとき、第2のレジスタ2−33の記憶データが更新される。
【0037】
逆に入力ベースバンド信号のサンプル値が第2のレジスタ2−33の記憶データの値より大きいときは、第2のレジスタ2−33はこれまで記憶されていたデータをそのまま保持する。この動作によって第2のレジスタ2−33には一定のサンプリング数ごとの入力ベースバンド信号の最小値が記憶保持される。
【0038】
加算器2−4は、第1のレジスタ2−23に記憶された最大値と第2のレジスタ2−33に記憶された最小値とを加算し、割り算器2−51は、加算器2−4から出力される加算値を2で割ってそれら最大値と最小値の中央値を出力する。この中央値は、或る所定のサンプル期間内の入力ベースバンド信号のオフセット電圧となる。
【0039】
割り算器2−51から出力される中央値は、第3のレジスタ2−52に記憶保持され、減算器2−6は、アナログディジタル変換器2−1から出力される入力ベースバンド信号から、第3のレジスタ2−52に記憶保持されている中央値を差し引き、入力ベースバンド信号からオフセット電圧を除去する。
【0040】
オフセット電圧の変動量検知手段2−53は、前回の検出期間で記憶保持された第3のレジスタ2−52の出力値と、今回の検出期間で割り算器2−51から出力される中央値との差をもとに、オフセット電圧の変動量の検知する。
【0041】
この変動量検知手段2−53で検知されたオフセット電圧の変動量は、最大値ホールド手段2−20及び最小値ホールド手段2−30に入力され、最大値ホールド手段2−20及び最小値ホールド手段2−30は、変動量検知手段2−53から出力されるオフセット電圧の変動量に応じて、最大値及び最小値を検出する期間を変化させる。
【0042】
最大値及び最小値を検出する期間は、タイマ又はサンプル数をカウントするカウンタ(図示省略)の設定値を変更し、該設定値に達したときに第1及び第2のレジスタを初期化することにより、最大値及び最小値を検出する期間を変更することができる。
【0043】
なお、オフセット電圧の変動量が予め予測される場合は、変動量検知手段2−53を用いることなく、タイマ又はサンプル数をカウントするカウンタ(図示省略)の設定値を外部から入力して変更するように構成することもできる。
【0044】
第1及び第2のレジスタの初期化は、タイマ又はカウンタの値が所定の設定値に達したとき、その直後の受信ベースバンド信号のサンプル値又は固定値を第1及び第2のレジスタに格納して初期化することができる。
【0045】
本発明の第1の実施の形態は、DSP(Digital Signal Processor)を用いても構成することができる。図3はDSPを用いた本発明の第1の実施の形態の処理のフローチャートである。同図において、inputはディジタル変換された入力ベースバンド信号のサンプル値、outputはオフセット電圧を除去したベースバンド信号の出力値、nsampleは或る一定の値のサンプル数、maxは入力べースバンド信号の最大値、minはその最小値、avgはその中央値である。
【0046】
先ずステップ3−1において初期値としてループ回数nに所定数のサンプル数nsampleを設定し、また中央値avgを0に設定する。次にステップ3−2において入力データ値inに入力ベースバンド信号のサンプル値inputを入力し、また最大値max及び最小値minに入力データ値inを入力する。
【0047】
ステップ3−3において入力データ値inから中央値avgを差し引いた値を出力値outputに出力する。ステップ3−4において次の入力ベースバンド信号のサンプル値inputを入力データ値inに入力する。
【0048】
ステップ3−5において入力データ値inと最大値maxとを大小比較する。入力データ値inが最大値maxより大きいときは、ステップ3−6において最大値maxに入力データ値inを入力する。入力データ値inが最大値max以下のときはステップ3−7に移る。
【0049】
ステップ3−7において入力データ値inと最小値minとを大小比較する。入力データ値inが最小値minより小さいときはステップ3−8において最小値minに入力データ値inを入力する。入力データ値inが最小値min以上のときはステップ3−9に移る。
【0050】
ステップ3−9においてループ回数nを1つ減少させる。ステップ3−10においてループ回数nが0より大きいかどうかを判定し、大きいときはステップ3−3へ移り、以降ステップ3−3以下の処理を、ループ回数nが0となるまで繰り返す。
【0051】
ループ回数nが0となると、ステップ3−11において最大値maxと最小値minの和を2で割った値を中央値avgに入力し、ループ回数nにサンプル数nsampleを入力し、ステップ3−2へ移り、同様の処理を繰り返す。
【0052】
このように、サンプル数nsampleの入力ベースバンド信号のサンプル値inputの中から、ステップ3−5及びステップ3−6により最大値maxが記憶保持され、またステップ3−7及びステップ3−8により最小値minが記憶保持され、その中央値avgがステップ3−11により算出され、ステップ3−3により、入力データ値inから中央値avg(すなわち、オフセット電圧)を差し引いたベースバンド信号の出力値outputが出力される。
【0053】
図4は本発明の第2の実施の形態の回路構成を示す図である。同図において、4−1は減算器、4−2はアナログディジタル変換器、2−100はオフセット検出回路、4−3は加算器、4−4は第3のレジスタ、4−5はディジタルアナログ(D/A)変換器、4−6はループフィルタである。
【0054】
この第2の実施の形態のオフセット検出回路2−100は、図2に示した第1の実施の形態のオフセット検出回路と同一の構成とすることができるので、図2の同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
【0055】
第2の実施の形態において、オフセット検出回路2−100には、減算器4−1により、受信ベースバンド信号から、前回までの受信ベースバンド信号のサンプル値をもとに検出したオフセット電圧を差し引いた信号が入力され、そのオフセット電圧を検出する。
【0056】
オフセット検出回路2−100の出力信号は加算器4−3に入力され、加算器4−3は、前回のサンプル期間におけるオフセット電圧を記憶保持する第3のレジスタ4−4の出力値と、今回のサンプル期間で検出したオフセット電圧の差分値とを加算する。
【0057】
第3のレジスタ4−4は、加算器4−3から出力される新たなオフセット電圧を記憶保持し、加算器4−3及び第3のレジスタ4−4は、オフセット電圧保持手段を構成する。第3のレジスタ4−4に記憶保持されたオフセット電圧は、ディジタルアナログ変換器4−5によりアナログ信号に変換され、ループフィルタ4−6を介して減算器4−1に与えられる。
【0058】
減算器4−1は、アナログ信号に変換されたオフセット電圧を受信ベースバンド信号から差し引き、オフセット電圧を除去した信号を出力する。減算器4−1から出力されるオフセット電圧を除去した信号は、アナログディジタル変換器4−2によりディジタル信号に変換され、オフセット電圧補正回路の出力信号として出力されるとともに、オフセット検出回路2−100に入力され、再びそのオフセット電圧が検出される。
【0059】
図4に示す本発明の第2の実施の形態は、オフセット電圧検出回路2−100に入力される電圧が、受信ベースバンド信号からオフセット電圧を差し引いた後の電圧となるため、オフセット電圧検出回路2−100は、前回のオフセット電圧との差分を検出することになる。
【0060】
すなわち、オフセット電圧検出回路2−100で検出されたオフセット電圧は、受信ベースバンド信号にフィードバックされ、オフセット電圧検出回路2−100は、該フィードバックされた受信ベースバンド信号に対してオフセット電圧の検出を行う。
【0061】
したがって、オフセット電圧が大きな値となっても、前回のオフセット電圧との差分値は、オフセット電圧の数値より小さな数値となるので、アナログディジタル変換器4−2及びオフセット電圧検出回路2−100内の比較器、レジスタ等の回路で数値のオーバーフローが発生せず、その回路規模を小さくすることができる。
【0062】
図5は本発明の第3の実施の形態の回路構成を示す図である。同図において図4に示した第2の実施の形態の回路構成と同一の構成要素には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。5−1はオフセット電圧値にバイアス電圧値を加算する加算器、5−2はバイアス電圧値生成手段である。
【0063】
図5に示す第3の実施の形態は、図4に示した第2の実施の形態のフィードバックによるオフセット電圧補正回路において、入力されるベースバンド信号のオフセット電圧値を、ある程度予測することができる場合、オフセット電圧値保持手段に所定のバイアス電圧値を加えておく手段をそなえたもので、図5に示すように、ディジタルアナログ変換器4−5から出力されるオフセット電圧値に、バイアス電圧値生成手段5−2から出力されるバイアス電圧値を加算器5−1により加えるようにしたものである。
【0064】
ここで、バイアス電圧値生成手段5−2から出力されるバイアス電圧値を、予め予測されるオフセット電圧値と略等しく設定しておくことにより、減算器4−1から出力される受信ベースバンド信号のオフセット電圧は、初めから略0に近いものとなり、オフセット検出回路2−100における検出動作が速やかに収束することとなる。
【0065】
また、第3のレジスタ4−4及びディジタルアナログ変換器4−5は、実際のオフセット電圧値と、バイアス電圧値生成手段5−2に設定されたバイアス電圧値との差分の電圧変動分を処理するだけでよいので、第3のレジスタ4−4及びディジタルアナログ変換器4−5における数値のオーバーフローが生じにくくなり、その回路規模を小さくすることができる。
【0066】
本発明の第2及び第3の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、第3のレジスタ4−4の前回の検出による記憶保持データと、今回検出された中央値との差をもとにオフセット電圧の変動量を検知することができ、検知されるオフセット電圧の変動量が大きい場合には、最大値及び最小値を検出する所定時間の時間幅を短くしてサンプリングデータ数を少なくし、オフセット電圧の変動量が小さい場合には、該検出期間の時間幅を長くする。
【0067】
このようにオフセット電圧の変動量に応じて、検出期間の時間幅を変化させることによって、移動通信のようなフェージング下での急激なオフセット電圧値の変動に対して、高速に且つ精度良くオフセット電圧の除去を行うことができ、また、オフセット電圧の変動が小さく安定している場合には、検出期間の時間幅を長くして、中央値を求める演算等の処理負担を軽減させることができる。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、コンデンサを含む高域通過フィルタを用いずに、受信ベースバンド信号の最大値及び最小値を記憶保持し、その中央値をオフセット電圧値とみなして、オフセット電圧を除去することにより、小さな回路規模で直流付近の低周波信号にも大きな電力を持つべースバンド信号の直流成分を、信号波形をほとんど損なうことなく高速に除去することができる。
【0069】
また、高速にオフセット電圧を除去するため、オフセット電圧が大きく変動した場合でも、受信ベースバンド信号のデータ読み取りが可能になるまでの遅延を減少させることができる。そのため、プリアンブルが存在しないか、非常に短い通信システムにおいて、受信データの欠落を防ぐことができる利点がある。
【0070】
また、検出したオフセット電圧をフィードバックした受信ベースバンド信号のオフセット電圧を検出することにより、オフセット電圧値が大きな値となっても、オフセット電圧検出回路内で数値のオーバーフローが発生せず、回路規模を小さくすることができる。
【0071】
更に、検出したオフセット電圧を受信ベースバンド信号にフィードバックする際に、予測されるオフセット電圧をバイアス電圧として加えることにより、オフセット電圧値保持手段の回路規模を小さくするとともに、オフセット電圧検出動作の収束を速めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の基本構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の回路構成を示す図である。
【図3】図3はDSPを用いた本発明の第1の実施の形態の処理のフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施の形態の回路構成を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態の回路構成を示す図である。
【図6】オフセット電圧変動の様子を示す図である。
【図7】従来のオフセット電圧補正回路の構成を示す図である。
【符号の説明】
1−1 アナログディジタル変換器
1−2 最大値ホールド手段
1−3 最小値ホールド手段
1−4 加算器
1−5 割り算器
1−6 減算器

Claims (5)

  1. 時間的に変動するオフセット電圧が重畳される受信ベースバンド信号から、該オフセット電圧を除去する通信機器のオフセット電圧補正回路において、
    所定時間内の受信ベースバンド信号のサンプル値の最大値及び最小値を、所定時間ごとに検出保持する最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段と、
    前記最大値ホールド手段に保持された最大値と最小値ホールド手段に保持された最小値との間の中央値を、受信ベースバンド信号から差し引いたレベル値の信号を出力する手段と
    入力されるサンプル値のオフセット電圧の変動量を検知するオフセット電圧の変動量検知手段とを備え、
    前記最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段は、最大値及び最小値を検出する前記所定時間の時間幅を、入力されるサンプル値のオフセット電圧の変動量に応じて変化させることを特徴とするオフセット電圧補正回路。
  2. 時間的に変動するオフセット電圧が重畳される受信ベースバンド信号から、該オフセット電圧を除去する通信機器のオフセット電圧補正回路において、
    受信ベースバンド信号から、前回までの受信ベースバンド信号のサンプル値をもとに検出したオフセット電圧値を差し引いた所定時間内の信号のサンプル値の最大値及び最小値を、所定時間ごとに検出保持する最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段と、
    前記最大値ホールド手段に保持された最大値と最小値ホールド手段に保持された最小値との間の中央値を、前回までの受信ベースバンド信号のサンプル値をもとに検出したオフセット電圧値に加えて保持するオフセット電圧値保持手段と、
    受信ベースバンド信号から、前記オフセット電圧値保持手段から出力されるオフセット電圧値を差し引く減算手段と
    入力されるサンプル値のオフセット電圧の変動量を検知するオフセット電圧の変動量検知手段とを備え、
    前記最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段は、最大値及び最小値を検出する前記所定時間の時間幅を、入力されるサンプル値のオフセット電圧の変動量に応じて変化させることを特徴とするオフセット電圧補正回路。
  3. 前記オフセット電圧値保持手段は、オフセット電圧値に所定のバイアス電圧値を与えておく手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のオフセット電圧補正回路。
  4. 前記最大値ホールド手段は、新たに入力されたサンプル値と既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最大値とを比較する手段と、新たに入力されたサンプル値が、既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最大値より大きい場合に、新たに入力されたサンプル値を記憶保持し、そうではない場合には既に記憶保持されている最大値を保持する手段とを備え、
    前記最小値ホールド手段は、新たに入力されたサンプル値と既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最小値とを比較する手段と、新たに入力されたサンプル値が、既に記憶保持されている前回までのサンプル値の最小値より小さい場合に、新たに入力されたサンプル値を記憶保持し、そうではない場合には既に記憶保持されている最小値を保持する手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載のオフセット電圧補正回路。
  5. 時間的に変動するオフセット電圧が重畳される受信ベースバンド信号から、該オフセット電圧を除去する通信機器のオフセット電圧補正回路において、
    受信ベースバンド信号のサンプル値の最大値及び最小値を、所定のサンプリングデータ数ごとに検出保持する最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段と、
    前記最大値ホールド手段に保持された最大値と最小値ホールド手段に保持された最小値との間の中央値を、受信ベースバンド信号から差し引いたレベル値の信号を出力する手段と、
    入力されるサンプル値のオフセット電圧の変動量を検知するオフセット電圧の変動量検 知手段とを備え、
    前記最大値ホールド手段及び最小値ホールド手段は、最大値及び最小値を検出する際の前記サンプリングデータ数を、入力されるサンプル値のオフセット電圧の変動量に応じて変化させることを特徴とするオフセット電圧補正回路。
JP20003398A 1998-07-15 1998-07-15 オフセット電圧補正回路 Expired - Fee Related JP3674745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20003398A JP3674745B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 オフセット電圧補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20003398A JP3674745B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 オフセット電圧補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000031844A JP2000031844A (ja) 2000-01-28
JP3674745B2 true JP3674745B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16417712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20003398A Expired - Fee Related JP3674745B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 オフセット電圧補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013511A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 アイコム株式会社 Fsk受信機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528148B2 (ja) * 2005-02-02 2010-08-18 富士通セミコンダクター株式会社 A/d変換器のdcオフセット校正回路
JP4130831B2 (ja) * 2005-10-07 2008-08-06 松下電器産業株式会社 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法
JP2011014603A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013511A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 アイコム株式会社 Fsk受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000031844A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072061B2 (ja) 無線受信機用dcオフセット補正方式
US7218258B2 (en) Method and system for mixed analog-digital automatic gain control
US8890727B1 (en) Analog-to-digital converter circuit, integrated circuit, electronic device and method therefor
US7626526B2 (en) Signal processing circuit comprising a sigma delta analog to digital converter
US8843094B2 (en) Method and system for blocker detecton and automatic gain control
US7327294B2 (en) Gain compensation based on a first gain factor and a second gain factor with time-varying compensation
JP2008517511A (ja) 信号受信機およびモバイル通信装置
KR20070068416A (ko) 검출된 간섭 레벨에 대한 적응 필터
US7257178B2 (en) Base band circuit of receiver and low cut-off frequency control method
JP2011515975A (ja) 自動フィルタ制御
JP3674745B2 (ja) オフセット電圧補正回路
JPH1013482A (ja) Dcオフセット除去機能を備えた受信機及びこれを用いた無線通信システム
US20170126241A1 (en) Low power sigma-delta modulator architecture capable of correcting dynamic range automatically, method for implementing low power circuit thereof, and method for correcting and extending dynamic range of sigma-delta modulator automatically
JP5724869B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びプログラム
US7313374B2 (en) Low-latency DC compensation
JPH11177358A (ja) Agc回路
JP2004194355A (ja) 自動利得制御回路
CN111010188A (zh) 一种连续时间sigma-delta模数转换器的电阻电容校准电路
US7447283B2 (en) Method for automatic gain control, for instance in a telecommunication system, device and computer program product therefor
US8831154B2 (en) Radio receiver gain control
JP2004304568A (ja) 受信回路およびこれを用いた移動無線受信機
JP4927055B2 (ja) Fm信号のノイズキャンセラ回路
JP4927054B2 (ja) Fm信号のノイズキャンセラ回路
JP2003152540A (ja) 信号レベル制御装置
JPH07176966A (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees