JP4130831B2 - 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法 - Google Patents

動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4130831B2
JP4130831B2 JP2005295432A JP2005295432A JP4130831B2 JP 4130831 B2 JP4130831 B2 JP 4130831B2 JP 2005295432 A JP2005295432 A JP 2005295432A JP 2005295432 A JP2005295432 A JP 2005295432A JP 4130831 B2 JP4130831 B2 JP 4130831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
offset
average value
change
dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005295432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104589A (ja
Inventor
智裕 由比
信宏 高木
剛 貝瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005295432A priority Critical patent/JP4130831B2/ja
Priority to CN2006101412023A priority patent/CN1956428B/zh
Priority to GB0619703A priority patent/GB2431078B/en
Priority to US11/539,334 priority patent/US7675997B2/en
Publication of JP2007104589A publication Critical patent/JP2007104589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130831B2 publication Critical patent/JP4130831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、無線通信における受信機が有する動的DCオフセット除去装置及び動的DCオフセット除去方法に関し、主としてダイレクトコンバージョン方式の無線部を搭載するディジタル移動体通信の受信機に用いられる動的DCオフセット除去装置及び動的DCオフセット除去方法に関する。
ディジタル移動体通信の受信機では、無線回線で起こり得るマルチパスフェージングの影響により、伝搬時間の異なる複数経路の電波が同時に受信される。このため受信信号に遅延歪みが生じてビット誤り率特性が劣化する。前記遅延歪みはシンボルレイトが高速な程大きくなるため、今後の高速ディジタル移動体通信機器においては前記遅延歪みの影響を無視することはできなくなり、前記遅延歪みの除去が不可欠となってきている。
等化器は前記遅延歪みを補正する代表的な手段である。無線通信では従来から高速伝送を行う受信機に搭載されており、更に近年ではヨーロッパのディジタル携帯電話規格であるGSM(Global System for Mobile Communications)の携帯電話等にも搭載されるようになってきた。また、前記等化器の前処理として、無線RF部で主に発生し得るDCオフセット成分を受信信号の平均値で推定し除去することにより、等化精度改善を行いビット誤り率特性向上を図る受信機も多くなってきた。
図7は、従来のDCオフセット除去装置を有する受信機の構成を示すブロック図、図8は、そのCDオフセット補償処理部の構成を示す図である。図7及び図8において、DCオフセット除去装置を有する受信機10は、DCオフセット補償処理部11、等化処理部12、及び復号処理部13から構成され、DCオフセット補償処理部11は、平均値演算部14及びDCオフセット除去部15を備えて構成される。DCオフセット補償処理部11は、平均値演算部14によりDCオフセット成分を受信信号の平均値で推定し、DCオフセット除去部15により除去する。
近年、無線RF部の回路規模削減(コスト削減)を目的に、受信周波数を中間周波数へ変換するヘテロダイン受信方式ではなく、ダイレクトコンバージョン受信方式が採用されつつある。しかし、ダイレクトコンバージョン受信方式化に伴い、GSM等で用いられる狭帯域のディジタル変調方式においては、受信信号周波数と局部発信周波数が等しいことに起因して受信機検波出力(ベースバンド受信信号)にDCオフセット成分が残留し、かつ特にGSMではバーストの中間でDCオフセットの急激な増大(以降、動的DCオフセットという)が発生することにより、受信信号の平均値推定では除去することが困難でありビット誤り率特性を劣化させることが考えられる。
前記動的DCオフセットを除去するために、従来のDCオフセット除去アルゴリズムでは、ディジタルベースバンド信号をIQダイアグラム上にマッピングし、信号値の部分集合を用いた幾何学図形の二次元フィッティングにより中心点のI及びQ座標を決定する。前記中心点の変化により動的DCオフセットの変化を捕えることが可能となる(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−278335号公報
しかしながら、このような従来のDCオフセット除去装置にあっては、ディジタルベースバンド信号の任意の連続部分集合に対して中心点を決定するような演算を実施することは処理量増大を伴うという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、バーストの中間で発生しうる動的DCオフセットを検出して除去することができ、かつ比較的処理量の少ない動的DCオフセット除去装置及び動的DCオフセット除去方法を提供することを目的とする。
本発明の動的DCオフセット除去装置は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号の最大値と最小値を計算する最大値・最小値探索手段と、計算された前記最大値と最小値から動的DCオフセットの変化時間と変化時間前又は変化時間後のDCオフセット値を計算する動的DCオフセット検出手段と、計算された前記各DCオフセット値を前記変化時間に合わせて切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するDCオフセット除去手段とを備える構成を採る。
本発明の動的DCオフセット除去装置は、任意の期間を前半、後半及び全体に分け、該期間前半の受信信号の平均値、該期間後半の受信信号の平均値及び該期間全体の受信信号の平均値をそれぞれ計算する平均値演算手段と、計算された前半平均値、後半平均値及び全体平均値とから、変化前DCオフセット値、変化後DCオフセット値及びDCオフセット変化タイミングを計算する動的DCオフセット検出手段と、計算された前記DCオフセット変化タイミングを基に前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値を切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するDCオフセット除去手段とを備える構成を採る。
本発明の動的DCオフセット除去装置は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号の最大値と最小値を計算する最大値・最小値探索手段と、任意の期間を前半、後半及び全体に分け、該期間前半の受信信号の平均値、該期間後半の受信信号の平均値及び該期間全体の受信信号の平均値をそれぞれ計算する平均値演算手段と、前記最大値・最小値探索手段により計算された最大値及び最小値と、前記平均値演算手段により計算された前半平均値、後半平均値及び全体平均値とから、変化前DCオフセット値、変化後DCオフセット値及びDCオフセット変化タイミングを計算する動的DCオフセット検出手段と、計算された前記DCオフセット変化タイミングを基に前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値を切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するDCオフセット除去手段とを備える構成を採る。
本発明の動的DCオフセット除去方法は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号の最大値と最小値を計算するステップと、任意の期間を前半、後半及び全体に分け、該期間前半の受信信号の平均値、該期間後半の受信信号の平均値及び該期間全体の受信信号の平均値をそれぞれ計算するステップと、前記最大値及び最小値と、前半平均値、後半平均値及び全体平均値とから、変化前DCオフセット値、変化後DCオフセット値及びDCオフセット変化タイミングを計算する動的DCオフセット検出ステップと、前記DCオフセット変化タイミングを基に前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値を切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するステップとを有する。
本発明によれば、動的DCオフセットの変化位置と変化前DCオフセット値・変化後DCオフセット値を高精度に推定することができ、比較的小規模な回路もしくは小処理量により高精度で動的DCオフセットを補償することができる。その結果、動的DCオフセットを除去した受信信号に対して等化処理を行うことでビット誤り率特性を向上させることができ、受信特性劣化を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る動的DCオフセット除去装置を有する受信機の構成を示すブロック図である。本実施の形態は、GSM方式のディジタル移動体通信の受信機に適用した例である。以下、本明細書中において「期間」とは、GSMの受信処理の「バースト期間」にあたり単位は秒である。また、このバーストはGSMの受信処理の処理単位である。
図1において、動的DCオフセット除去装置を有する受信機100は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号I,Qを入力とし、受信信号I,QからDCオフセットを除去するDCオフセット補償処理部101と、DCオフセット補償処理を施されたDCオフセット補償済み受信信号を等化する等化処理部102と、等化処理部102で等化された受信信号を復号する復号処理部103とを備えて構成される。
図2は、上記CDオフセット補償処理部101の構成を示す図である。I相・Q相成分とも同様の処理を独立に行うためI相成分に対する処理を代表して説明する。
図2において、DCオフセット補償処理部101は、I相信号の最大値探索部104、最小値探索部105、全体平均値演算部106、前半平均値演算部107、後半平均値演算部108、動的DCオフセット検出部109、及びDCオフセット除去部110を備えて構成される。DCオフセット除去部110は、補償DCオフセット切替部111及び加算器112から構成される。なお、受信信号Qに関しても図2と同様の構成をとる。
最大値探索部104は、受信信号(ここでは受信信号Iであるが、受信信号Qについても同様)の最大値を計算し、最小値探索部105は、受信信号の最小値を計算する。
全体平均値演算部106は、ある期間の全体の受信信号の平均値を、前半平均値演算部107は、上記期間の前半の受信信号の平均値を、後半平均値演算部108は、上記期間の後半の受信信号の平均値をそれぞれ計算する。
上述したように、上記期間は、GSMの受信処理のバースト期間であり、その具体的な物理量は「バースト期間に存在しうるサンプル数」である。また、期間の前半は、GSMの受信処理の処理単位であるバーストに含まれるサンプルの前半部分(バーストに含まれるサンプル数をNとすると、1〜N/2)であり、期間の後半はバーストに含まれるサンプルの後半部分(バーストに含まれるサンプル数をNとすると、N/2〜N)である。なお、前半・後半を期間全体の真中で分けることを前提に後述する式(1)が展開されている。
動的DCオフセット検出部109は、最大値探索部104及び最小値探索部105で計算された最大値・最小値と、前半平均値演算部107、後半平均値演算部108及び全体平均値演算部106で計算された前半平均値、後半平均値及び全体平均値から変化前DCオフセット値及び変化後DCオフセット値とDCオフセット変化タイミングとを計算する。
DCオフセット除去部110は、動的DCオフセット検出部109で計算されたDCオフセット変化タイミングに基づいて、補償DCオフセット切替部111により変化前DCオフセット値と変化後DCオフセット値を切り替え、加算器112により受信信号から除去する。
図3は、上記動的DCオフセット検出部109の構成を示すブロック図である。
図3において、動的DCオフセット検出部109は、DCオフセット値計算部201、タイミング判断部202、ステップ検出部203、DCオフセット値決定部204、相対タイミング生成部205、及びタイミング決定部206から構成され、本構成により後述する式(1)を実現する。
DCオフセット値計算部201は、最大値と最小値の和から前半平均値・後半平均値を引く加減算を行う。
タイミング判断部202は、最大値と最小値の和から全体平均値の2倍を差し引いた値の正負を判断する。
ステップ検出部203は、前半平均値と後半平均値の大小を判断する。
DCオフセット値決定部204は、タイミング判断部202の正負結果とステップ検出部203の大小結果から変化前DCオフセット値と変化後DCオフセット値をDCオフセット値計算部201の加減算結果もしくは前半平均値、後半平均値から選択する。
相対タイミング生成部205は、前半平均値と後半平均値の差と変化前DCオフセット値と変化後DCオフセット値の差の比を計算し、その比に期間(バースト期間)に存在しうるサンプル数の半分を乗算する。上記期間の半分の根拠について述べる。(1)DCオフセット推定を平均計算で行う場合は、なるべく長い期間(サンプル数)で平均化する方が推定精度が良い。(2)バースト内でステップ的にDCオフセットが1回変化することが考えられるため、その変化を捉えられる分割が必要である。上記(1)(2)を満たすため、バースト期間の半分が最良と考え、本例では期間の半分とした。後述する式(1)は期間の半分に対応するものである。しかし、期間を分割するものであれば2分割には限定されず、他の分割でもよい。例えば、少し精度が落ちても問題がない場合には4分割とすることも可能である。
タイミング決定部206は、タイミング判断部202の正負結果とステップ検出部203の大小結果から相対タイミング生成部205の乗算結果、もしくは期間(バースト期間)に存在しうるサンプル数から前記乗算結果を差し引いた引算結果を選択する。なお、上記乗算結果自体は、後述する式(1)の乗算の結果を表している。
図4は、上記タイミング判断部202の構成を示すブロック図である。
図4において、タイミング判断部202は、最大値と最小値、全体平均値を入力とし、タイミング判断結果を出力するもので、加算器311,312及び2倍回路313からなるタイミング計算部301、及びバラツキ補正判定部302を備えて構成される。
タイミング計算部301は、最大値と最小値の和から全体平均値の2倍を差し引いた値を計算する。
バラツキ補正判定部302は、タイミング計算部301の出力がある正数より大きいか、もしくは正数の負数より小さいかを判断する。
本タイミング判断部202により、動的なDCオフセット変化がない状況下においてはノイズやフェージングの影響での最大値・最小値・全体平均値のバラツキによる誤判定を起こりにくくすることができる。
図5は、上記ステップ検出部203の構成を示すブロック図である。
図5において、ステップ検出部203は、前半平均値と後半平均値を入力とし、前半平均値と後半平均値の差を計算する加算器からなるステップ計算部401と、ステップ計算部401がある正数より大きいか、もしくは正数の負数より小さいかを判断するバラツキ補正判定部402とから構成される。
本ステップ検出部203により、動的なDCオフセット変化がない状況下においてはノイズやフェージングの影響での前半平均値と後半平均値のバラツキによる誤判定を起こりにくくすることができる。
図6は、上記最大値探索部104及び最小値探索部105の構成を示すブロック図である。
図6において、最大値探索部104及び最小値探索部105は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号を入力とし、N個の最大値を格納する最大値N個格納部501と、最大値N個格納部501のN出力から最小値を探索する最小値探索部502と、N個の最小値を格納する最小値N個格納部503と、最小値N個格納部503のN出力から最大値を探索する最大値探索部504とから構成される。
最大値探索部104及び最小値探索部105は、ある定数Nに対して、最大値からN番目までの値を最大値探索に使用しない、もしくは、最小値からN番目までの値を最小値探索に使用しないことで、ノイズやフェージングの影響での最大値と最小値のバラツキによる誤判定を起こりにくくすることができる。
また、最大値探索部104及び最小値探索部105は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号を入力とし、最大値からK(Kは1より大きな正の数)番目までの値より計算された値を全体での最大値とし、もしくは、最小値からL(Lは1より大きな正の数)番目までの値より計算された値を全体での最小値とすることで、ノイズやフェージングの影響での前記最大値と前記最小値のバラツキによる誤判定を起こりにくくすることができる。
以下、上述のように構成された動的DCオフセット除去装置を有する受信機100の動的DCオフセット除去動作を説明する。
本発明は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号を入力とし、その受信信号のサンプリング周期をTs、バースト期間とTb、バースト期間に存在しうるサンプル数をN(=Tb/Ts)とし、受信信号はI相・Q相成分に直交変調されている。以降、I相・Q相成分とも同様の処理を独立に行うためI相成分に対する処理を代表して記載する。
まず、図1及び図2に示すように、最大値探索部104及び最小値探索部105では、受信信号の最大値・最小値をそれぞれ計算する。また、全体平均値演算部106、前半平均値演算部107及び後半平均値演算部108では、バースト期間の前半・後半・全体の受信信号の平均値をそれぞれ計算する。
次に、動的DCオフセット検出部109では、最大値探索部104及び最小値探索部105で計算された最大値MAX・最小値MINと全体平均値演算部106、前半平均値演算部107及び後半平均値演算部108で計算された前半平均値AVF・後半平均値AVS・全体平均値AVEから次式(1)に基づいて変化前DCオフセット値・変化後DCオフセット値とDCオフセット変化タイミングを計算する。
動的DCオフセット検出部109で検出された動的DCオフセットは、DCオフセット除去部110に入力され、DCオフセット除去部110の補償DCオフセット切替部111は、各DCオフセット値を変化時間に合わせて切り替える。上記各DCオフセット値を変化時間は、動的DCオフセット検出部109で計算されたDCオフセット変化タイミングである。補償DCオフセット切替部111は、DCオフセット変化タイミングに基づき変化前DCオフセット値と変化後DCオフセット値を切り替え、加算器112によりDCオフセットを受信信号から除去する。
以下に式(1)を示す。
MAX+MIN≦2×AVE、かつ、AVF≦AVSならば、
変化前DCオフセット値B=(MAX+MIN)−AVS
変化後DCオフセット値A=AVS
DCオフセット変化タイミング
t=(N/2)×(AVS−AVF)/(A−B)
MAX+MIN>2×AVE、かつ、AVF≦AVSならば、
変化前DCオフセット値B=AVF
変化後DCオフセット値A=(MAX+MIN)−AVF
DCオフセット変化タイミング
t=N−(N/2)×(AVS−AVF)/(A−B)
MAX+MIN≦2×AVE、かつ、AVF>AVSならば、
変化前DCオフセット値B=(MAX+MIN)−AVF
変化後DCオフセット値A=AVF
DCオフセット変化タイミング
t=N−(N/2)×(AVF−AVS)/(A−B)
MAX+MIN>2×AVE、かつ、AVF>AVSならば、
変化前DCオフセット値B=AVS
変化後DCオフセット値A=(MAX+MIN)−AVS
DCオフセット変化タイミング
t=(N/2)×(AVF−AVS)/(A−B) …(1)
上記式(1)は、受信信号の平均値が十分長い区間のサンプルが存在すればDCオフセット成分が存在しない場合0になることと、前記受信信号の最大値と最小値は十分長い区間のサンプルが存在すればDCオフセット成分が存在しない場合平均値からの距離が等しくなることを前提として、以下の式(2−1),(2−2),(2−3)から導出される。
MAX+MIN≦2×AVE、かつ、AVF≦AVSならば、
AVF=B+(A−B)×(156−t)/156 …(2−1)
AVS=A …(2−2)
MAX+MIN>2×AVE、かつ、AVF≦AVSならば、
AVF=B …(2−1)
AVS=B+(A−B)×(312−t)/156 …(2−2)
MAX+MIN≦2×AVE、かつ、AVF>AVSならば、
AVF=A …(2−1)
AVS=B+(A−B)×(t−156)/156 …(2−2)
MAX+MIN>2×AVE、かつ、AVF>AVSならば、
AVF=B+(A−B)×t/156 …(2−1)
AVS=B …(2−2)
MAX−A=B−MIN …(2−3)
上記手法により、理論上、高精度に動的DCオフセットの変化位置と変化前DCオフセット値・変化後DCオフセット値を推定することができる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、動的DCオフセット検出部109は、最大値探索部104及び最小値探索部105で計算された最大値・最小値と、前半平均値演算部107、後半平均値演算部108及び全体平均値演算部106で計算された前半平均値、後半平均値及び全体平均値から変化前DCオフセット値及び変化後DCオフセット値とDCオフセット変化タイミングとを計算し、DCオフセット除去部110の補償DCオフセット切替部111は、変化前DCオフセット値と変化後DCオフセット値をDCオフセット変化タイミングに基づいて切り替え、受信信号から動的DCオフセットを除去する。すなわち、ある期間内に変化した動的DCオフセットに対して変化前後のDCオフセット値とそのDCオフセットの変化タイミングを導出し、その変化タイミングに合わせてDCオフセットを除去する。これにより、従来の平均値推定では除去が困難であった動的DCオフセットを受信信号から除去することができる。また、特許文献1の装置のように、ディジタルベースバンド信号の任意の連続部分集合に対して中心点を決定する演算を実施する技術に比べ、処理量が少なく変化前後のDCオフセット値と変化タイミングを導出できる。そして、動的DCオフセットを除去した受信信号に対して等化処理を行うことで、ビット誤り率特性を向上させた受信機を実現することができる。
また、本実施の形態では、最大値と最小値の和から全体平均値の2倍を差し引いた値がある正数より大きいか、もしくは正数の負数より小さいかを判断することで、動的なDCオフセット変化がない状況下においてはノイズやフェージングの影響での最大値・最小値・全体平均値のバラツキによる誤判定を起こりにくくすることができる。
また、前半平均値と後半平均値の差がある正数より大きいか、もしくは前記正数の負数より小さいかを判断することで、動的なDCオフセット変化がない状況下においてはノイズやフェージングの影響での前半平均値と後半平均値のバラツキによる誤判定を起こりにくくすることができる。
さらに、タイミング判断部202によるタイミング判断結果が偽、もしくはステップ検出部203によるステップ判断結果が偽であった場合に、動的DCオフセット除去の処理を行わないように切り替える機能を有するので、動的なDCオフセット変化がない状況下においてノイズやフェージングの影響での前半平均値と後半平均値と前記最大値と前記最小値のバラツキによる誤判定が起こった下での動的DCオフセット除去を起こりにくくさせることができる。
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。
また、本実施の形態では動的DCオフセット除去装置及び動的DCオフセット除去方法という名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、DCオフセット補正回路及びDCオフセット補正方法等であってもよいことは勿論である。
さらに、上記動的DCオフセット除去装置を構成する各回路部、例えば平均値演算部及び最大値・最小値探索部の種類、その数及び接続方法など、さらにはタイミング判断部、ステップ検出部、相対タイミング生成部の構成例などは前述した実施の形態に限られない。
本発明に係る動的DCオフセット除去装置及び動的DCオフセット除去方法は、移動体通信用携帯電話の受信処理の一部として用いられ得る。特に欧州中心のGSM方式とその第3世代版であるEDGE(Enhanced Data GSM Environment)方式では、低コストな携帯電話実現もしくは連続待受時間や連続通話時間の延長に貢献できる。また、ダイレクトコンバージョン方式の無線部を搭載するディジタル移動体通信の受信機に用いて有用である。
本発明の一実施の形態に係る動的DCオフセット除去装置を有する受信機の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る動的DCオフセット除去装置のCDオフセット補償処理部の構成を示す図 上記実施の形態に係る動的DCオフセット除去装置の動的DCオフセット検出部の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る動的DCオフセット除去装置のタイミング判断部の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る動的DCオフセット除去装置のステップ検出部の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る動的DCオフセット除去装置の最大値探索部及び最小値探索部の構成を示すブロック図 従来のDCオフセット除去装置を有する受信機の構成を示すブロック図 従来のDCオフセット除去装置のCDオフセット補償処理部の構成を示す図
符号の説明
100 動的DCオフセット除去装置を有する受信機
101 DCオフセット補償処理部
102 等化処理部
103 復号処理部
104 最大値探索部
105 最小値探索部
106 全体平均値演算部
107 前半平均値演算部
108 後半平均値演算部
109 動的DCオフセット検出部
110 DCオフセット除去部
111 補償DCオフセット切替部
112 加算器
201 DCオフセット値計算部
202 タイミング判断部
203 ステップ検出部
204 DCオフセット値決定部
205 相対タイミング生成部
206 タイミング決定部
301 タイミング計算部
302 バラツキ補正判定部
311,312 加算器
313 2倍回路
401 ステップ計算部
402 バラツキ補正判定部
501 最大値N個格納部
502 最小値探索部
503 最小値N個格納部
504 最大値探索部

Claims (11)

  1. ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号の最大値と最小値を計算する最大値・最小値探索手段と、
    計算された前記最大値と最小値から動的DCオフセットの変化時間と変化時間前又は変化時間後のDCオフセット値を計算する動的DCオフセット検出手段と、
    計算された前記各DCオフセット値を前記変化時間に合わせて切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するDCオフセット除去手段と
    を備えることを特徴とする動的DCオフセット除去装置。
  2. 任意の期間を前半、後半及び全体に分け、該期間前半の受信信号の平均値、該期間後半の受信信号の平均値及び該期間全体の受信信号の平均値をそれぞれ計算する平均値演算手段と、
    計算された前半平均値、後半平均値及び全体平均値とから、変化前DCオフセット値、変化後DCオフセット値及びDCオフセット変化タイミングを計算する動的DCオフセット検出手段と、
    計算された前記DCオフセット変化タイミングを基に前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値を切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するDCオフセット除去手段と
    を備えることを特徴とする動的DCオフセット除去装置。
  3. ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号の最大値と最小値を計算する最大値・最小値探索手段と、
    任意の期間を前半、後半及び全体に分け、該期間前半の受信信号の平均値、該期間後半の受信信号の平均値及び該期間全体の受信信号の平均値をそれぞれ計算する平均値演算手段と、
    前記最大値・最小値探索手段により計算された最大値及び最小値と、前記平均値演算手段により計算された前半平均値、後半平均値及び全体平均値とから、変化前DCオフセット値、変化後DCオフセット値及びDCオフセット変化タイミングを計算する動的DCオフセット検出手段と、
    計算された前記DCオフセット変化タイミングを基に前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値を切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するDCオフセット除去手段と
    を備えることを特徴とする動的DCオフセット除去装置。
  4. 前記動的DCオフセット検出手段は、
    前記最大値と前記最小値の和から前記前半平均値及び前記後半平均値を引く加減算を行うDCオフセット値計算手段と、
    前記最大値と前記最小値の和から前記全体平均値の2倍を差し引いた値の正負を判断するタイミング判断手段と、
    前記前半平均値と前記後半平均値の大小を判断するステップ検出手段と、
    前記タイミング判断手段の正負結果と前記ステップ検出手段の大小結果から変化前DCオフセット値と変化後DCオフセット値を、前記DCオフセット値計算手段の加減算結果もしくは前記前半平均値又は前記後半平均値から選択するDCオフセット値決定手段と、
    前記前半平均値と前記後半平均値の差と、前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値との差の比を計算し、その比に前記期間に存在しうるサンプル数の半分を乗算する相対タイミング生成手段と、
    前記タイミング判断手段の正負結果と前記ステップ検出手段の大小結果から前記相対タイミング生成手段の乗算結果又は前記期間に存在しうるサンプル数から前記乗算結果を差し引いた引算結果を選択し変化タイミング値として出力するタイミング決定手段と
    を備えることを特徴とする請求項3記載の動的DCオフセット検出装置。
  5. 前記最大値・最小値探索手段は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号を入力とし、定数N(Nは任意の自然数)に対して、最大値からN番目までの値を最大値探索に使用しない、もしくは、最小値からN番目までの値を最小値探索に使用しないことを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の動的DCオフセット検出装置。
  6. 前記最大値・最小値探索手段は、ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号を入力とし、最大値からK(Kは1より大きな正の数)番目までの値より計算された値を全体での最大値とし、もしくは、最小値からL(Lは1より大きな正の数)番目までの値より計算された値を全体での最小値とすることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の動的DCオフセット検出装置。
  7. 前記タイミング判断手段は、前記最大値と前記最小値、前記全体平均値を入力とし、前記最大値と前記最小値の和から前記全体平均値の2倍を差し引いた値が所定の正数より大きいか、もしくは前記正数の負数より小さいかを判断することを特徴とする請求項4記載の動的DCオフセット検出装置。
  8. 前記ステップ検出手段は、前記前半平均値と前記後半平均値を入力とし、前記前半平均値と前記後半平均値の差が所定の正数より大きいか、もしくは前記正数の負数より小さいかを判断することを特徴とする請求項4記載の動的DCオフセット検出装置。
  9. 前記タイミング判断手段によるタイミング判断結果が偽、又は前記ステップ検出手法によるステップ判断結果が偽であった場合に、動的DCオフセット除去の処理を行わないように切り替えることを特徴とする請求項4記載の動的DCオフセット除去装置。
  10. ディジタルベースバンド信号に変換された受信信号の最大値と最小値を計算するステップと、
    任意の期間を前半、後半及び全体に分け、該期間前半の受信信号の平均値、該期間後半の受信信号の平均値及び該期間全体の受信信号の平均値をそれぞれ計算するステップと、
    前記最大値及び最小値と、前半平均値、後半平均値及び全体平均値とから、変化前DCオフセット値、変化後DCオフセット値及びDCオフセット変化タイミングを計算する動的DCオフセット検出ステップと、
    前記DCオフセット変化タイミングを基に前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値を切り替えて前記受信信号から動的DCオフセットを除去するステップと
    を有することを特徴とする動的DCオフセット除去方法。
  11. 前記動的DCオフセット検出ステップでは、
    前記最大値と前記最小値の和から前記前半平均値及び前記後半平均値を引く加減算を行うステップと、
    前記最大値と前記最小値の和から前記全体平均値の2倍を差し引いた値の正負を判断するステップと、
    前記前半平均値と前記後半平均値の大小を判断するステップと、
    前記正負結果と前記大小結果から変化前DCオフセット値と変化後DCオフセット値を、前記加減算結果もしくは前記前半平均値又は前記後半平均値から選択するステップと、
    前記前半平均値と前記後半平均値の差と、前記変化前DCオフセット値と前記変化後DCオフセット値との差の比を計算し、その比に前記期間に存在しうるサンプル数の半分を乗算して相対タイミングを生成するステップと、
    前記正負結果と前記大小結果から前記乗算結果又は前記期間に存在しうるサンプル数から前記乗算結果を差し引いた引算結果を選択し変化タイミング値として出力するステップと
    を有することを特徴とする請求項10記載の動的DCオフセット除去方法。
JP2005295432A 2005-10-07 2005-10-07 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法 Expired - Fee Related JP4130831B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295432A JP4130831B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法
CN2006101412023A CN1956428B (zh) 2005-10-07 2006-09-28 动态dc偏移消除装置以及动态dc偏移消除方法
GB0619703A GB2431078B (en) 2005-10-07 2006-10-05 Dynamic dc offset removal apparatus and dynamic dc offset removal method
US11/539,334 US7675997B2 (en) 2005-10-07 2006-10-06 Dynamic DC offset removal apparatus and dynamic DC offset removal method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295432A JP4130831B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104589A JP2007104589A (ja) 2007-04-19
JP4130831B2 true JP4130831B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=37454042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295432A Expired - Fee Related JP4130831B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7675997B2 (ja)
JP (1) JP4130831B2 (ja)
CN (1) CN1956428B (ja)
GB (1) GB2431078B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005357A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dcオフセット除去装置及びdcオフセット除去方法
JP2008300958A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Panasonic Corp 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法
US7692488B2 (en) * 2008-02-28 2010-04-06 Panasonic Corporation Output DC offset protection for class D amplifiers
CN104904172B (zh) * 2013-01-03 2018-05-04 华为技术有限公司 估算和去除dc偏移的方法
US9444657B2 (en) 2013-07-10 2016-09-13 International Business Machines Corporation Dynamically calibrating the offset of a receiver with a decision feedback equalizer (DFE) while performing data transport operations
US9385695B2 (en) 2014-06-06 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Offset calibration for low power and high performance receiver

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748681A (en) 1995-10-27 1998-05-05 Lucent Technologies Inc Offset correction for a homodyne radio
JP3674745B2 (ja) * 1998-07-15 2005-07-20 富士通株式会社 オフセット電圧補正回路
EP1033852A1 (en) 1999-02-05 2000-09-06 Alcatel DC offset correction for direct-conversion receiver
KR100464956B1 (ko) * 2000-08-17 2005-01-05 매그나칩 반도체 유한회사 적응 등화기의 동작 모드를 제어하기 위한 시스템 및 그제어 방법
EP1202511B1 (en) * 2000-10-30 2006-01-11 Texas Instruments France Method for estimating and removing a time-varying DC-offset
US6724247B2 (en) * 2001-09-13 2004-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) FM demodulator having DC offset compensation
JP3805258B2 (ja) * 2002-01-29 2006-08-02 松下電器産業株式会社 ダイレクトコンバージョン受信機
CN100380497C (zh) * 2002-03-11 2008-04-09 松下电器产业株式会社 信号处理装置以及信号处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1956428A (zh) 2007-05-02
CN1956428B (zh) 2010-12-15
US20070081616A1 (en) 2007-04-12
US7675997B2 (en) 2010-03-09
JP2007104589A (ja) 2007-04-19
GB2431078B (en) 2010-10-06
GB2431078A (en) 2007-04-11
GB0619703D0 (en) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070297536A1 (en) Dc offset removal apparatus and dc offset removal method
JP4130831B2 (ja) 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法
US7577194B2 (en) Equalizer and equalization method
JP2850942B2 (ja) 復調器
JPWO2007088953A1 (ja) 等化装置及び等化方法
JP4403010B2 (ja) 信号分離装置
JP5147089B2 (ja) Ofdm通信システムにおけるアナログ損失のハイブリッドドメイン補償パラメータの求め方と補償方法
JP3581294B2 (ja) 受信装置
KR20070026133A (ko) 등화기 및 등화방법
JP4052060B2 (ja) Cdma無線装置及びそれに用いる簡易パス推定方法
US9749156B2 (en) Receiving device and method of mobile communication system
JP2002077004A (ja) 逆等化用回線推定装置及び回線推定方法
JPWO2006092830A1 (ja) 受信装置
US8031811B2 (en) Dynamic DC offset canceling apparatus and dynamic DC offset canceling method
JP3630581B2 (ja) 拡散変調信号受信装置
US8976840B2 (en) Radio receiver for detecting an additive white Gaussian noise channel
KR100964065B1 (ko) 통신 시스템에서의 타이밍 결정 장치 및 방법
KR101032224B1 (ko) Ofdm 시스템의 채널상태정보(csi)의 생성 장치 및 방법
JP2008079117A (ja) 受信装置、中継装置のサンプリングクロック制御方法
JP2001111462A (ja) 遅延判定帰還型系列推定ダイバーシティ受信装置
JP2000188620A (ja) 同期検波装置
EP1128595A2 (en) Synchronisation of a radio reception apparatus
JP2001313684A (ja) 無線受信装置
JP2004112195A (ja) 無線通信装置
JP2003244110A (ja) フレーム同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees