JP3672968B2 - ブースト回路 - Google Patents

ブースト回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3672968B2
JP3672968B2 JP13029495A JP13029495A JP3672968B2 JP 3672968 B2 JP3672968 B2 JP 3672968B2 JP 13029495 A JP13029495 A JP 13029495A JP 13029495 A JP13029495 A JP 13029495A JP 3672968 B2 JP3672968 B2 JP 3672968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
output
input signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13029495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08329676A (ja
Inventor
好永 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP13029495A priority Critical patent/JP3672968B2/ja
Priority to US08/597,371 priority patent/US5708373A/en
Priority to DE19611961A priority patent/DE19611961C2/de
Priority to KR1019960017996A priority patent/KR0173832B1/ko
Publication of JPH08329676A publication Critical patent/JPH08329676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672968B2 publication Critical patent/JP3672968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はブースト回路に関し、特にDRAMの出力バッファに内蔵され、出力電圧を電源電圧よりも高いレベルで出力するようなブースト回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来のDRAMの全体の構成を示すブロック図である。図4において、外部から入力されるロウアドレスストローブ信号/RASは/RASバッファ1に入力されて内部/RAS信号が作られてアドレス制御回路4に与えられる。アドレス制御回路4は内部/RAS信号に基づいて、外部から入力されたロウアドレス信号をアドレスバッファ7に取込み、アドレスバッファ7からXアドレス信号がロウデコーダ11に与えられ、メモリセル8のXアドレスが指定される。ロウアドレスストローブ信号/RASが取込まれてから、カラムアドレスストローブ信号/CASが/CASバッファ2に取込まれ、内部/CAS信号に変換されて、アドレス制御回路4と書込制御回路5と読出制御回路6とに入力される。アドレス制御回路4は内部/CAS信号に応じて、外部から入力されるカラムアドレス信号をアドレスバッファ7に取込む。アドレスバッファ7はカラムアドレス信号に基づいて、Yアドレス信号をカラムデコーダ9に与え、カラムデコーダ9はメモリセル8のYアドレスを指定する。リード/ライトを区別するための書込イネーブル信号/WEは、/WEバッファ3に取込まれ、内部/WE信号が生成される。この/WE信号が“L”レベルになると、書込制御回路5が能動化され入力バッファ14に入力されたデータが書込ドライバ15を介してメモリセル8に書込まれる。読出時には、書込イネーブル信号/WEが“H”レベルになり、読出制御回路6はプリアンプ12と出力バッファ13を活性化し、メモリセル8からデータが読出され、センスアンプ10からプリアンプ12および出力バッファ13を介して出力される。
【0003】
図5は図4に示した出力バッファを示す図である。図4に示したプリアンプ12から読出データRD,/RDがNANDゲート31,33の一方入力端に与えられ、他方入力端にはアウトプットイネーブル信号OEが与えられる。読出時にはアウトプットイネーブル信号OEが“H”レベルになってNANDゲート31が開かれ、その出力はインバータ32で反転され、ブースト回路20によって読出データがブーストされ、nチャネルトランジスタ35を介して出力端子に出力される。読出データRDが与えられていないとき、NANDゲート33の出力が“L”レベルになり、インバータ34で反転され、nチャネルトランジスタ36が導通して出力端子が“L”レベルになる。
【0004】
図5においてブースト回路20を設けているのは、出力バッファとしてnチャネルトランジスタ35,36を用いているため、“H”レベルのデータがnチャネルトランジスタ35のしきい値電圧VTHによって差し引かれ、出力端子に出力される電圧はVcc−VTHのようにレベルが低くなり、またアクセスの遅延が起きるため、ブースト回路20の出力をVcc+αのレベルにしている。
【0005】
図6は従来のブースト回路の一例を示す図である。図6において、6個のインバータ21〜26が直列接続され、インバータ26の出力はコンデンサ27を介して出力端子OUTに出力され、インバータ22の出力と23の入力との接続点と出力端子OUTとの間にはnチャネルMOSトランジスタ28が接続され、そのゲートには電源電圧Vccが与えられる。
【0006】
図7は図6に示したブースト回路の動作を説明するためのタイムチャートであり、図8はブースト回路の入力信号にショートパルスが混入した場合のブースト回路の動作を説明するためのタイムチャートである。
【0007】
図7(a)に示すように、入力信号INが“L”レベルから“H”レベルに立上がると、その入力信号INがインバータ21,22で順次反転され、インバータ22の出力であるノードN1は図7(b)に示すように、“L”レベルから“H”レベルに立上がる。この“H”レベル信号がnチャネルトランジスタ28を介して出力端子OUTに伝達される。このとき、出力端子OUTは図7(d)に示すように、Vcc−VTH(VTHはnチャネルトランジスタ28のしきい値電圧)のレベルまで充電される。また、ノードN1の“H”レベル信号はインバータ23〜26で順次遅延されながら伝達され、ノードN2が図7(c)に示すように、“L”レベルから“H”レベルに立上がる。
【0008】
ノードN2の“H”レベル信号により、コンデンサ27の容量結合によって出力端子OUTにはVcc+αのブーストレベルの電圧が出力される。このとき、nチャネルトランジスタ28はそのゲートがVccレベルであり、ノードN1もVccレベルであり、出力端子OUTがブーストレベルであるためオフ状態となり、出力端子OUTのブーストレベルがノードN1に流れ込むことはない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図8(a)に示すような入力信号INに“L”レベルに立下がるショートパルスが混入すると、図8(b)に示すようにノードN1のレベルが下がり、そのときnチャネルトランジスタ28がオンするため、出力端子OUTのブーストレベルが低くなる。このときノードN2にはコンデンサ27が接続されているため、ノードN2に到達したショートパルスの振幅レベルが減少し、出力端子OUTのレベルも低くなったままとなる。
【0010】
次に、入力信号INにショートパルスが混入する原因について説明する。
図9はDRAMの全体の構成を示すブロック図である。図9においてDRAMは記憶容量が大きくなると、複数のメモリブロック41〜44で1つのDRAMが構成される。そして、読出データは各メモリブロック41〜44に対応するプリアンプから出力され、アドレスセレクタ45によっていずれかの読出データが選択される。このとき、メモリブロック41〜44の配置の違いによりそれぞれプリアンプの出力に時間差を生じるため、読出データRDにショートパルスが混入することがある。また、アウトプットイネーブル信号OEは外部ピンから与えられるため、読出データRDが変化する前に“H”レベルになることもあり、それが原因でショートパルスが混入し、ブーストレベルが低下して出力の“H”レベルが低くなってしまう。
【0011】
それゆえに、この発明の主たる目的は、入力信号にショートパルスが混入しても、ブーストレベルの低下することがないようなブースト回路を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は出力電圧を電源電圧よりも高いレベルで出力するブースト回路であって、入力された信号を出力するバッファ手段と、バッファ手段の入力信号が低レベルから高レベルになったことに応じて出力端子を充電するためのトランジスタと、バッファ手段の出力信号が低レベルから高レベルになったことに応じて充電され、充電された電位を出力端子に重畳するためのコンデンサと、入力信号が低レベルから高レベルになった後、入力信号に高レベルから低レベルに立下がるパルス信号が混入したとき、出力端子が低レベルになるまでバッファ手段に高レベル信号が入力されるのを阻止する入力阻止手段とを備えて構成される。
【0013】
ここで、入力阻止手段は、入力信号が低レベルから高レベルに立上がった後、入力信号に高レベルから低レベルに立下がるパルス信号が混入したときにラッチされ、出力端子のレベルが低レベルになったことに応答してラッチ状態を解除し、そのラッチ出力がバッファ手段に入力信号として与えられるラッチ手段を含む。
【0014】
請求項に係る発明では、請求項のラッチ手段は、セット入力端に入力信号が与えられるRSフリップフロップと、出力端子のレベルが低レベルになるまで入力信号によるRSフリップフロップのリセットを禁止するためのゲート回路を含む。
【0015】
【作用】
この発明に係るブースト回路は、バッファ手段の入力信号が低レベルから高レベルになったことに応じてトランジスタによって出力端子を充電し、バッファ手段の出力信号が低レベルから高レベルになったことに応じてコンデンサを充電して出力端子に重畳し、入力信号が低レベルから高レベルになった後、入力信号に高レベルから低レベルに立下がるパルス信号が混入したとき、出力端子が低レベルになるまでバッファ手段に高レベル信号が入力されるのを阻止することにより、その後ブーストをし直して出力電圧を電源電圧よりも高いレベルで出力する。
【0016】
【実施例】
図1はこの発明の一実施例のブースト回路を示す回路図である。この実施例のブースト回路は、前述の図6の従来例と同様にして、4個のインバータ23〜26が直列接続され、インバータ26の出力ノードN2にコンデンサ27の一端が接続され、インバータ23の入力端とコンデンサ27の他端との間にはnチャネルトランジスタ28が接続される。nチャネルトランジスタ28のゲートには電源電圧Vccが与えられる。
【0017】
さらに、インバータ23の入力側には、NANDゲート51,52によって構成されたRSフリップフロップが設けられる。NANDゲート52の一方入力端であるセット入力端には入力信号INが与えられ、NANDゲート51の一方入力端であるリセット入力端にはNANDゲート54の出力信号が与えられる。NANDゲート54の一方入力端には入力信号INが与えられ、他方入力端には出力端子OUTのレベルがインバータ53で反転されて与えられる。
【0018】
図2は図1に示したブースト回路の動作を説明するためのタイムチャートである。次に、図2を参照しながら図1に示したブースト回路の動作について説明する。入力信号INが図2(a)に示すように“H”レベルに立上がると、NANDゲート52の出力であるノードN3は図2(d)に示すように“L”レベルに立下がり、NANDゲート51の出力であるノードN1が図2(b)に示すように“H”レベルに立上がる。このとき、出力端子OUTは図2(g)に示すように“L”レベルになっているため、nチャネルトランジスタ28によって出力端子がVcc−VTHのレベルに充電される。また、ノードN1の“H”レベル信号はインバータ23〜26によってノードN2に伝達され、その電位によってコンデンサ27が図2(c)に示すように充電される。このコンデンサ27の充電電圧が出力端子OUTに加算され、図2(g)に示すようにVcc+αのブーストされたレベルが出力端子OUTから出力される。
【0019】
次に、入力信号INに図2(a)に示すような“L”レベルのショートパルスが混入したとすると、図2(d),(f)に示すように、ノードN3とN5が“H”レベルになる。このため、ノードN1は図2(b)に示すように“L”レベルに立下がって、RSフリップフロップがラッチされる。このとき、出力端子OUTはVcc+αになっているため、インバータ53の出力であるノードN4は図2(e)に示すように“L”レベルになり、NANDゲート54が閉じられる。このため、入力信号INがショートパルス混入後に立上がってもRSフリップフロップのラッチは解除されない。
【0020】
一方、ノードN1が“L”レベルになったことによって、出力端子OUTに充電されていた電圧が放電される。そして、出力端子OUTの電位が“L”レベルになると、インバータ53の出力が“H”レベルになってNANDゲート54が開かれ、ノードN5が“L”レベルになり、ノードN1が“H”レベルになって、再び出力端子OUTがVcc−VTHまで充電され、その後インバータ23〜26を伝達した“H”レベル信号によってコンデンサ27が充電され、出力端子OUTからブーストレベルが出力される。
【0021】
したがって、この実施例によれば、図2(a)に示すように、入力信号が“H”レベルに立上がった後、“L”レベルに立下がるショートパルスが入力信号に混入したとしても、出力端子OUTには図2(g)に示すようにショートパルスの影響で“L”レベルまで低下するが、その後再びVcc+αの電位までブーストできる。
【0022】
図3はこの発明の他の実施例を示す図である。前述の図1に示した実施例において、NANDゲート51,52によるラッチ動作を速くするためには、ノードN1ができる限り速く“L”レベルになりやすいレシオにする必要がある。図1に示した実施例では、NANDゲート51の出力はNANDゲート52の一方入力端とインバータ23の入力とnチャネルトランジスタ28に接続されているため負荷が大きくなり、ショートパルスが入力信号INに混入したとき、ノードN1が“L”レベルに立下がるのが遅くなってしまう。そこで、図3に示した実施例では、NANDゲート51の出力とインバータ23との間にさらに2個のインバータ55,56を挿入し、ノードN1の負荷を軽くして“L”レベルになりやすくできる。
【0023】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、バッファ回路に入力される入力信号が低レベルから高レベルになったことに応じてトランジスタを導通させて出力端子を充電し、バッファ回路の出力信号が低レベルから高レベルになったことに応じてコンデンサを充電して出力端子に重畳し、入力信号にパルス信号が混入したとき、出力端子が低レベルになるまでバッファ回路に高レベル信号が入力されるのを阻止するようにしたので、一旦出力端子を低レベルにした後、ブーストレベルまで上昇できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例のブースト回路の回路図である。
【図2】 図1に示したブースト回路の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図3】 図1に示した実施例の改良例を示す図である。
【図4】 従来のDRAMの概略ブロック図である。
【図5】 図4に示した出力バッファの一例を示す図である。
【図6】 従来のブースト回路の一例を示す回路図である。
【図7】 図6に示したブースト回路の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図8】 入力信号にショートパルスが混入したときのブースト回路の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図9】 入力信号にショートパルスが混入したする理由を説明するための図である。
【符号の説明】
23〜26,53,55,56 インバータ、27 コンデンサ、28 nチャネルトランジスタ、51,52,54 NANDゲート。

Claims (2)

  1. 出力電圧を電源電圧よりも高いレベルで出力するブースト回路であって、
    入力された信号を出力するバッファ手段、
    前記バッファ手段の入力信号が低レベルから高レベルになったことに応じて出力端子を充電するためのトランジスタ、
    前記バッファ手段の出力信号が低レベルから高レベルになったことに応じて充電され、充電された電位を前記出力端子に重畳するためのコンデンサ、および
    前記入力信号が低レベルから高レベルになった後、前記入力信号に高レベルから低レベルに立下がるパルス信号が混入したとき、前記出力端子が低レベルになるまで前記バッファ手段に高レベル信号が入力されるのを阻止する入力阻止手段を備え
    前記入力阻止手段は、前記入力信号が低レベルから高レベルに立上がった後、前記入力信号に高レベルから低レベルに立下がるパルス信号が混入したときにラッチされ、前記出力端子のレベルが低レベルになったことに応じてラッチ状態が解除され、そのラッチ出力が前記バッファ手段に入力信号として与えられるラッチ手段を含む、ブースト回路。
  2. 前記ラッチ手段は、
    そのセット入力端に前記入力信号が与えられるRSフリップフロップ、および
    前記出力端子のレベルが低レベルになるまで前記入力信号による前記RSフリップフロップのリセットを禁止するためのゲート回路を含む、請求項のブースト回路。
JP13029495A 1995-05-29 1995-05-29 ブースト回路 Expired - Fee Related JP3672968B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13029495A JP3672968B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ブースト回路
US08/597,371 US5708373A (en) 1995-05-29 1996-02-08 Boost circuit
DE19611961A DE19611961C2 (de) 1995-05-29 1996-03-26 Verstärkerschaltung
KR1019960017996A KR0173832B1 (ko) 1995-05-29 1996-05-27 부스트 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13029495A JP3672968B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ブースト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08329676A JPH08329676A (ja) 1996-12-13
JP3672968B2 true JP3672968B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=15030879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13029495A Expired - Fee Related JP3672968B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ブースト回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5708373A (ja)
JP (1) JP3672968B2 (ja)
KR (1) KR0173832B1 (ja)
DE (1) DE19611961C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601901B2 (ja) * 1996-03-26 2004-12-15 株式会社 沖マイクロデザイン 昇圧回路
JP4960544B2 (ja) * 2000-07-06 2012-06-27 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
US6430093B1 (en) * 2001-05-24 2002-08-06 Ramtron International Corporation CMOS boosting circuit utilizing ferroelectric capacitors
KR100618695B1 (ko) * 2004-03-18 2006-09-12 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치의 비트라인 선택신호 발생 장치
TWI306251B (en) * 2004-06-18 2009-02-11 Tian Holdings Llc System of sampleing interface for pick-up head
TWI303821B (en) * 2004-06-30 2008-12-01 Tian Holdings Llc System and circuit for the sampling interface of pick-up head

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082016B2 (ja) * 1989-06-20 1996-01-10 日本電気株式会社 昇圧回路
JP3059737B2 (ja) * 1989-12-25 2000-07-04 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US5153467A (en) * 1991-06-12 1992-10-06 Etron Technology, Inc. Bootstrap circuit for word line driver in semiconductor memory
KR950000496B1 (ko) * 1992-01-30 1995-01-24 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 데이타 출력회로
US5248907A (en) * 1992-02-18 1993-09-28 Samsung Semiconductor, Inc. Output buffer with controlled output level

Also Published As

Publication number Publication date
DE19611961C2 (de) 2002-01-24
KR960043528A (ko) 1996-12-23
US5708373A (en) 1998-01-13
KR0173832B1 (ko) 1999-04-01
DE19611961A1 (de) 1996-12-12
JPH08329676A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379261A (en) Method and circuit for improved timing and noise margin in a DRAM
JPH0256757B2 (ja)
JPS61267993A (ja) 半導体メモリ
US6154405A (en) Semiconductor memory device having a dummy cell resetting the bit lines to a reset potential that is based on data read in a previous read data
GB2341706A (en) Synchronous semiconductor memory device with a clock generating circuit
JP3672968B2 (ja) ブースト回路
US6909644B2 (en) Semiconductor memory device
US5886553A (en) Semiconductor device having a latch circuit for latching data externally input
US6385108B2 (en) Voltage differential sensing circuit and methods of using same
JPS6376192A (ja) 半導体記憶装置
US5894434A (en) MOS static memory array
EP0809249B1 (en) Input circuit for semiconductor memory device
JP3109986B2 (ja) 信号遷移検出回路
JPH04265598A (ja) 半導体メモリ装置
JP2000195275A (ja) 半導体メモリ装置
JP3048777B2 (ja) 半導体集積回路
JP2826238B2 (ja) 半導体メモリ
JP3369706B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3131266B2 (ja) Nv−dram装置
JP2634686B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2914311B2 (ja) 半導体集積回路
JP3106617B2 (ja) デコーダ回路
KR100431304B1 (ko) 판독 특성을 개선한 스태틱 랜덤 엑세스 메모리
JPS60247896A (ja) 半導体装置
JP3060509B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees