JP3672106B2 - 端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3672106B2
JP3672106B2 JP23374294A JP23374294A JP3672106B2 JP 3672106 B2 JP3672106 B2 JP 3672106B2 JP 23374294 A JP23374294 A JP 23374294A JP 23374294 A JP23374294 A JP 23374294A JP 3672106 B2 JP3672106 B2 JP 3672106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
window
semiconductor laser
laser device
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23374294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0897506A (ja
Inventor
健太郎 谷
昌規 渡辺
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23374294A priority Critical patent/JP3672106B2/ja
Publication of JPH0897506A publication Critical patent/JPH0897506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672106B2 publication Critical patent/JP3672106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、例えば光記録システム等の光源に利用される半導体レーザ素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光記録システムの記録密度の高密度化のために高出力の半導体レーザ素子の出現が望まれている。半導体レーザ素子の高出力化の為には、光共振器端面での光パワー密度の低減化や光共振器端面窓構造化などが検討されている。そのなかでも半導体レーザ素子の劈開面上に有機金属気相成長法などによって光共振器端面窓部が形成された端面成長窓型半導体レーザ素子は、不純物の拡散等によって作製した窓構造などと比べて非常に高品質の窓構造であるために耐限界光密度が高い。このため、光共振器端面窓構造化は、半導体レーザ素子の高出力化に非常に有効な手段である。
【0003】
以下、端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法について簡単に説明する。
【0004】
先ず、図27に示すように、n型GaAs基板61上にn型GaInPバッファ層62、n型AlGaInPクラッド層63、GaInP活性層64、p型AlGaInP第一クラッド層65、GaInPエッチングストップ層66、p型AlGaInP第二クラッド層67、p型GaInP中間層68およびp型GaAsコンタクト層69を、分子線結晶成長法(以後MBE法)で成長させる。
【0005】
次に、図28に示すように、p型GaAsコンタクト層69の上にAl23膜70を作製した後、フォトリソグラフィ法等によりストライプ状のマスク71を作製する。
【0006】
次に、図29に示すように、上記マスク71を用いてp型AlGaInP第二クラッド層67、p型GaInP中間層68およびp型GaAsコンタクト層69をエッチングし、ストライプ状リッジを作製する。
【0007】
次に、マスク71を有機洗浄によって取り除き、図30に示すように、n型GaAs電流ブロック層72をMBE法で成長する。
【0008】
次に、図31に示すように、Al23膜70及びAl23膜70上に成長したn型GaAs電流ブロック層72をエッチングによって取り除く。なお、上述した図27〜図31は1個分のレーザ素子部分を示しているが、実際には以上の工程により前記レーザ素子が縦横に設けられた、図32に示すようなレーザウエハ73が作製される。
【0009】
次に、作製したレーザウエハ73を、図32に示すようにストライプ方向と垂直な方向に劈開して、バー74を得る。この劈開面がレーザ共振器の光出射端面となる。
【0010】
次に、図33に示すように、レーザ共振器の光出射端面であるバー74の劈開面上に、有機金属気相成長法(以後MOCVD法)によってAlGaInP端面窓層75を形成する。
【0011】
次に、バー74の対向する2広表面に電極76、77を作製し、バー74をチップ分割する。これにより、図34に示す端面成長窓型半導体レーザ素子78が製造される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したようにして製造された従来の端面成長窓型半導体レーザ素子において、窓層成長中に成長室内の水素イオン等の不純物によって半導体層にパッシベーション効果によるドーパントの不活性化や、非発光中心の増加による半導体層の結晶性の低下が見られた。また、活性層および窓層の間並びにクラッド層および窓層の間の界面準位が増加する現象が確認された。このようなドーパントの不活性化や半導体層の結晶性の低下、さらに界面準位の増加によって、素子特性として、例えば最大光出力が十分なレベルとならず、電流−光変換微分効率が低くなったり、寿命が短くなるなどの欠点があった。
【0013】
本発明は、このような従来技術の課題を解決すべくなされたものであり、最大光出力を十分なレベルにでき、電流−光変換微分効率を高くでき、しかも寿命を長くできる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法は、それぞれがAlGaInP系材料からなるn型クラッド層、活性層及びp型クラッド層からなるダブルヘテロ構造を具備し、該活性層よりも禁制帯幅が大きい化合物半導体であるAlGaInP系材料からなる窓層を前記ダブルヘテロ構造の光出射端面に有する端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法であって、前記窓層を、前記AlGaInP系材料の半導体層によってダブルヘテロ構造が形成された後に、MOCVD法またはMBE法または液相成長法によって前記光出射端面に成長し、さらにその後に、水素雰囲気中もしくは水素を含んだ雰囲気中、または窒素雰囲気中もしくは窒素を含んだ雰囲気中、または真空中、または0族元素を含んだ雰囲気中で、500〜900℃の範囲で熱処理を行って、前記窓層の成長中に前記ダブルヘテロ構造の前記AlGaInP系材料の半導体層に取り込まれた水素を含む不純物を析出させ、その後に、電極を蒸着によって形成することを特徴とする。
【0021】
【作用】
本発明にあっては、窓層を成長した後に熱処理を行う。これにより、窓層成長中に半導体層に取り込まれた水素等の不純物が半導体層外へ析出し、その結果、ドーパントの再活性化や、非発光中心の減少による結晶性の向上が図れる。また、窓層成長前の成長中に、窓層以外の半導体層に取り込まれた水素等の不純物に起因する、パッシベーション効果によるドーパントの不活性化や、非発光中心の増加による半導体層の結晶性の低下、加えて界面準位の増加が、窓層成長後の熱処理により改善される。すなわち、ドーパントの再活性化や、非発光中心の減少による結晶性の向上及び界面準位の減少を図ることができた。
【0022】
また、AlGaInP系半導体層は、特にパッシベーション効果によるドーパントの不活性化が起こりやすいので、活性層およびクラッド層の少なくとも一方、または活性層にAlGaInP系材料を用いた場合は、特に本発明の効果が大きくなる。また、窓層にAlGaInP系半導体層を用いた場合は、活性層及びクラッド層の各々と窓層との界面での非発光中心が多く生成されるため、特に本発明の効果が大きくなる。
【0023】
また、窓層にZnCdMgSSe系、AlGaInN系半導体層を用いた場合は、窓層自身に酸素等の不純物が取り込まれ、結晶性が窓効果を得るのに十分でなくなるため、特に本発明の効果が大きくなる。
【0024】
また、熱処理は500℃〜900℃で行うと、上記の効果が良好に得られる。なお、900℃を越えると、端面成長窓型半導体レーザ素子を構成しているGaAlAs系、AlGaInP系、InP系などの半導体層が再蒸発してしまうため好ましくない。一方、500℃未満では上記効果が得にくくなる。但し、ZnCdMgSSe系半導体層を窓層に用いる場合は、300〜500℃で非発光中心の減少による結晶性の向上が図れる。なお、500℃を越えると、窓層のZnCdMgSSe系半導体層は再蒸発を起こし、窓層を形成できなくなるので好ましくない。一方、300℃未満では結晶性が向上しにくくなる。
【0025】
また、水素雰囲気中、または水素を含んだ雰囲気中、もしくは窒素雰囲気中、または窒素を含んだ雰囲気中、もしくは真空中、もしくは0族元素雰囲気中、または0族元素を含んだ雰囲気中で熱処理を行うことによって、半導体層に取り込まれた酸素などの不純物が半導体層外へ析出しやすくなる。これらの効果によって半導体レーザの最大光出力、電流−光変換微分効率、寿命などが向上する。
【0026】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
【0027】
(実施例1)
図1乃至図9は、本実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図である。まず、図1に示すように、n型GaAs基板1上に、n型GaInPバッファ層2、n型AlGaInPクラッド層3、GaInP活性層4、p型AlGaInP第一クラッド層5、GaInPエッチングストップ層6、p型AlGaInP第二クラッド層7、p型GaInP中間層8およびp型GaAsコンタクト層9を、例えばMBE法で成長する。
【0028】
次に、図2に示すように、上記p型GaAsコンタクト層9の上に、例えば電子ビーム蒸着機によってAl23膜10を作製し、その後、例えばフォトリソグラフィ法等によりストライプ状のマスク11を作製する。
【0029】
次に、図3に示すように、上記マスク11を用いて、p型AlGaInP第二クラッド層7、p型GaInP中間層8およびp型GaAsコンタクト層9をエッチングし、ストライプ状リッジを作製する。
【0030】
次に、上記マスク11を有機洗浄によって取り除き、図4に示すように、GaInPエッチングストップ層6およびAl23膜10の上にn型GaAs電流ブロック層12を、例えばMBE法で成長する。
【0031】
次に、図5に示すように、そのn型GaAs電流ブロック層12およびその下のAl23膜10をエッチングによって取り除く。なお、上述した図1〜図5は、1個分のレーザ素子部分を示しているが、実際には以上の工程により上記レーザ素子部分が縦横に設けられた、図6に示すようなレーザウエハ13が得られる。
【0032】
次に、図6に示すごとく、上述したレーザウエハ13を、ストライプ方向と垂直な方向に劈開してバー14を得る。
【0033】
次に、図7に示すように、レーザ共振器の光出射端面であるバー14の劈開面上に、例えばMOCVD法によってAlGaInP端面窓層15を形成する。
【0034】
次に、図示しない熱処理炉内に導入し、700℃の窒素雰囲気中で3時間熱処理を行う。
【0035】
次に、図8に示すように、バー14の上下面に電極16、17を、たとえば抵抗加熱蒸着機によって作製する。
【0036】
次に、バー14をチップ分割して、図9に示すような端面成長窓型半導体レーザ素子18を作製した。
【0037】
図10は、以上のようにして製造された本実施例の端面成長窓型半導体レーザ素子における高出力動作時(40〜60mW時)の微分効率(白丸)を、熱処理を行わないで製造した端面成長窓型半導体レーザ素子における同様の微分効率(黒丸)と併せて示す図である。この図より理解されるように、熱処理を行うことによって微分効率が格段に向上し、素子特性の向上が図ることができた。また、最大光出力も熱処理を行わない素子と比較して約1.5倍に向上した。
【0038】
本実施例では熱処理を700℃の窒素雰囲気中で3時間で行ったが、水素雰囲気中又は0族元素であるAr雰囲気中又は真空中で行っても、それぞれ最大光出力が熱処理を行わない素子と比較して約1.2倍、約1.5倍、約1.2倍に向上した。さらに、熱処理温度を500℃又は600℃又は800℃又は900℃で行った。その結果、それぞれ最大光出力が熱処理を行わない素子と比較して約1.2倍、約1.8倍、約1.4倍、約1.2倍に向上した。
【0039】
また、本実施例では端面成長窓層としてAlGaInP端面窓層を用いたが、AlGaInN端面窓層を用いて熱処理を行っても、熱処理を施さないものと比較して最大光出力が1.2倍に向上した。
【0040】
(実施例2)
図11乃至図19は、本実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図である。先ず、図11に示すように、n型GaAs基板21上に、n型GaInPバッファ層22、n型AlGaInPクラッド層23、GaInP活性層24、p型AlGaInP第一クラッド層25、GaInPエッチングストップ層26、p型AlGaInP第二クラッド層27、p型GaInP中間層28およびp型GaAsコンタクト層29を、例えばMOCVD法で成長させる。
【0041】
次に、図12に示すように、p型GaAsコンタクト層29の上に、たとえばスパッタ蒸着機を用いてSiO2膜30を作製し、その後、たとえばフォトリソグラフィ法等によりストライプ状のマスク31を作製する。
【0042】
次に、図13に示すように、上記マスク31を用いて、p型AlGaInP第二クラッド層27、p型GaInP中間層28およびp型GaAsコンタクト層29をエッチングし、ストライプ状リッジを作製する。
【0043】
次に、上記マスク31を有機洗浄によって取り除き、図14に示すように、GaInPエッチングストップ層26およびSiO2膜30の上に、例えばMOCVD法でn型GaAs電流ブロック層32を成長する。
【0044】
次に、図15に示すように、そのn型GaAs電流ブロック層32とその下のSiO2膜30をエッチングによって取り除く。なお、上述した図11〜図15は、1個分のレーザ素子部分を示しているが、実際には以上の工程により上記レーザ素子部分が縦横に設けられた、図16に示すようなレーザウエハ33が得られる。
【0045】
次に、図16に示すように、以上の工程により作製したレーザウエハ33をストライプ方向と垂直な方向に劈開してバー34を得る。
【0046】
次に、図17に示すように、レーザ共振器の光出射端面であるバー34の劈開面上にZnSSe端面窓層35を、たとえばMBE法によって形成する。
【0047】
次に、熱処理炉内に導入し、水素、窒素の混合雰囲気中で400℃、1時間の熱処理を行う。
【0048】
次に、図18に示すように、バー34の上下面に電極36、37を作製し、そのバー34をチップ分割し、図19に示すような端面成長窓型半導体レーザ素子38を製造した。
【0049】
本実施例によって製造した素子は、50℃で50mW通電した場合の平均寿命が、窓層成長後に熱処理を行わないものに比べて約2倍程度向上した。
【0050】
本実施例では熱処理を水素、窒素の混合雰囲気中で400℃、約1時間で行ったが、水素と0族元素であるNeとの混合雰囲気中で行っても、得られた素子は、50℃で50mW通電した場合の平均寿命が、熱処理を行わない素子と比較して約1.2倍、約1.6倍に向上した。
【0051】
さらに熱処理温度を300℃又は500℃又は600℃で行った。その結果、それぞれの素子は、最大光出力が熱処理を行わない素子と比較して約1.3倍、約1.4倍、約0.5倍となった。600℃で約0.5倍となるのは、ZnSSe層よりS,Seが再蒸発し、窓層を形成できなくなってしまうためであり、600℃で熱処理を行うことは好ましくない。
【0052】
また、本実施例では端面窓層にZnSSe端面窓層を用いたが、ZnCdMgSSe層を用いてもよい。例えば、ZnCdMgSSe層を端面窓層に用いて熱処理を行った場合、最大光出力が熱処理を行わない素子と比較して約1.6倍に向上した。
【0053】
また、本実施例では半導体結晶成長にMBE法やMOCVD法を用いたが、当然目的とする半導体層が作製できればいかなる成長法(液相成長法など)でもよい。
【0054】
さらに、本実施例で用いたSiO2膜については、Al23膜、SiNx膜などの誘電体膜でもよく、作製法もCVD法などを用いても差し支えないことは言うまでもない。
【0055】
(実施例3)
図20乃至図26は、本実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図である。先ず、図20に示すように、p型GaAs基板41上にn型GaAs電流ブロック層42を、例えば液相成長法(以下LPE法)で成長する。
【0056】
次に、図21に示すように、例えばフォトリソグラフィ法等によりストライプ状のマスク43を作製する。続いて、このマスク43を用いてストライプ状のV溝を、例えば硫酸系のエッチング液を用いてn型GaAs電流ブロック層42を貫通し、p型GaAs基板41の途中まで達するように形成する。
【0057】
次に、上記マスク43を取り除き、その上に、図22に示すように、たとえばLPE法を用いてp型AlGaAsクラッド層44、p型GaAs活性層45、n型AlGaAsクラッド層46およびn形GaAsコンタクト層47を成長する。なお、上述した図20〜図22は、1個分のレーザ素子部分を示しているが、実際には以上の工程により上記レーザ素子部分が縦横に設けられた、図23に示すようなレーザウエハ48が得られる。
【0058】
次に、図23に示すように、作製したレーザウエハ48をストライプ方向と垂直な方向に劈開してバー49を得る。
【0059】
次に、図24に示すように、レーザ共振器の光出射端面であるバー49の劈開面上に、たとえばMOCVD法によってAlGaInP端面窓層50を形成する。
【0060】
次に、図示しない熱処理炉内に導入し、600℃の窒素雰囲気中で1時間熱処理を行う。
【0061】
次に、図25に示すように、バー49の上下面に電極51、52を作製し、バー49をチップ分割して図26に示すような端面成長窓型半導体レーザ素子53を作製した。
【0062】
本実施例によって作製した素子の最大光出力を測定したところ、窓層成長後に熱処理を行わないものと比較して約1.5倍の改善効果が得られた。
【0063】
【発明の効果】
端面成長窓型半導体レーザ素子において、窓層を成長した後、熱処理を行うことによって窓層成長中に半導体層に取り込まれた水素等の不純物が半導体層外へ析出してドーパントの再活性化や、非発光中心の減少による結晶性の向上が図れる。また、窓層成長前の成長中に起こった窓層以外の半導体層での水素イオン等の不純物による、パッシベーション効果によるドーパントの不活性化や、非発光中心の増加による半導体層の結晶性の低下も窓層成長後に熱処理を行うことによって併せてドーパントの再活性化や、非発光中心の減少による結晶性の向上及び界面準位の減少が図ることができる。その結果、半導体レーザの最大光出力や電流−光変換微分効率を向上でき、長寿命化などが可能となった。
【0064】
また、AlGaInP系半導体層は、特にパッシベーション効果によるドーパントの不活性化が起こりやすいので、活性層又はクラッド層の少なくとも一方又は活性層にAlGaInP系材料を用いた場合は、窓層成長後に熱処理をすることによって、ドーパントの再活性化によってレーザ素子の高温での駆動電流が低減でき、寿命が向上した。
【0065】
また、窓層にAlGaInP系半導体層を用いた場合は、窓層と活性層及びクラッド層の各々との界面での非発光中心が多く生成されるために、窓層を成長した後に熱処理を行うことによって、非発光中心の減少が図れ、最大光出力が向上した。
【0066】
また、窓層にZnCdMgSSe系またはAlGaInN系半導体層を用いた場合は、窓層自身に酸素等の不純物が取り込まれ、結晶性が窓効果を得るのに十分でなくなるが、窓層を成長した後に熱処理を行うことによって、窓層の結晶性が向上し、最大光出力が向上した。
【0067】
また、熱処理は500℃〜900℃で行うと、上記の効果が良好に得られた。但し、ZnCdMgSSe系半導体層を窓層に用いる場合は、300℃〜500℃で非発光中心の減少による結晶性の向上が図れ、最大光出力が向上した。
【0068】
また、水素雰囲気中、または水素を含んだ雰囲気中、もしくは窒素雰囲気中、または窒素を含んだ雰囲気中、もしくは真空中、もしくは0族元素雰囲気中、または0族元素を含んだ雰囲気中で熱処理を行うことによって、半導体層に取り込まれた酸素などの不純物が半導体層外へ析出しやすくなる。これらの効果によって、半導体レーザの最大光出力や電流−光変換微分効率の向上、長寿命化などが更に可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図2】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図3】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図4】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図5】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図6】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図7】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図8】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図9】 本発明の実施例1にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図10】図10は本発明の実施例1の効果を説明する熱処理有り、熱処理無しの素子の光出力40〜60mW間の微分効率を示す図である。
【図11】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図12】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図13】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図14】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図15】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図16】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図17】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図18】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図19】本発明の実施例2にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図20】本発明の実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図21】本発明の実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図22】本発明の実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図23】本発明の実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図24】本発明の実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図25】本発明の実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図26】本発明の実施例3にかかる端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図27】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図28】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図29】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図30】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図31】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(断面図)である。
【図32】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図33】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【図34】従来の端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法の工程図(斜視図)である。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板
2 n型GaInPバッファ層
3 n型AlGaInPクラッド層
4 GaInP活性層
5 p型AlGaInP第一クラッド層
6 GaInPエッチングストップ層
7 p型AlGaInP第二クラッド層
8 p型GaInP中間層
9 p型GaAsコンタクト層
10 Al23
11 マスク
12 n型GaAs電流ブロック層
13 レーザウエハ
14 バー
15 AlGaInP端面窓層
16、17 電極
18 端面成長窓型半導体レーザ素子
21 n型GaAs基板
22 n型GaInPバッファ層
23 n型AlGaInPクラッド層
24 GaInP活性層
25 p型AlGaInP第一クラッド層
26 GaInPエッチングストップ層
27 p型AlGaInP第二クラッド層
28 p型GaInP中間層
29 p型GaAsコンタクト層
30 SiO2
31 マスク
32 n型GaAs電流ブロック層
33 レーザウエハ
34 バー
35 ZnSSe端面窓層
36、37 電極
38 端面成長窓型半導体レーザ素子
41 p型GaAs基板
42 n型GaAs電流ブロック層
43 マスク
44 p型AlGaAsクラッド層
45 p型GaAs活性層
46 n型AlGaAsクラッド層
47 n形GaAsコンタクト層
48 レーザウエハ
49 バー
50 AlGaInP端面窓層
51、52 電極
53 端面成長窓型半導体レーザ素子

Claims (1)

  1. それぞれがAlGaInP系材料からなるn型クラッド層、活性層及びp型クラッド層からなるダブルヘテロ構造を具備し、該活性層よりも禁制帯幅が大きい化合物半導体であるAlGaInP系材料からなる窓層を前記ダブルヘテロ構造の光出射端面に有する端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法であって、
    前記窓層を、前記AlGaInP系材料の半導体層によってダブルヘテロ構造が形成された後に、MOCVD法またはMBE法または液相成長法によって前記光出射端面に成長し、さらにその後に、水素雰囲気中もしくは水素を含んだ雰囲気中、または窒素雰囲気中もしくは窒素を含んだ雰囲気中、または真空中、または0族元素を含んだ雰囲気中で、500〜900℃の範囲で熱処理を行って、前記窓層の成長中に前記ダブルヘテロ構造の前記AlGaInP系材料の半導体層に取り込まれた水素を含む不純物を析出させ、その後に、電極を蒸着によって形成することを特徴とする端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法。
JP23374294A 1994-09-28 1994-09-28 端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3672106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23374294A JP3672106B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23374294A JP3672106B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897506A JPH0897506A (ja) 1996-04-12
JP3672106B2 true JP3672106B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16959872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23374294A Expired - Fee Related JP3672106B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081075A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
JP7363917B2 (ja) * 2019-11-15 2023-10-18 ウシオ電機株式会社 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751708A (en) * 1982-03-29 1988-06-14 International Business Machines Corporation Semiconductor injection lasers
JPS6461979A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Nec Corp Formation of protective film for semiconductor light-emitting element
JPH01115191A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nec Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JPH01227485A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2981315B2 (ja) * 1990-10-19 1999-11-22 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
JPH04324689A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH04345079A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH05218593A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JP2849501B2 (ja) * 1992-03-04 1999-01-20 シャープ株式会社 半導体レーザの製造方法
JPH0685386A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JPH06232496A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子及びその作製法
JP3050715B2 (ja) * 1993-03-15 2000-06-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPH06268327A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体発光素子
JPH07135374A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0897506A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911140B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US7186579B2 (en) Method for producing a group III nitride compound semiconductor laser
JP2555282B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JP3982985B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3676965B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3672106B2 (ja) 端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法
JP2822868B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0815228B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JP3763708B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3878707B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子の製造方法
JP2737477B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3521792B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3719705B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP4357022B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2865160B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2642403B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3658229B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
KR100363240B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP2528877B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPH11145553A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製法
JP2916037B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2780625B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05129721A (ja) 半導体レーザー及びその製造方法
JP3143105B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3200507B2 (ja) 半導体レーザの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees