JP3671547B2 - ポリ乳酸系樹脂組成物 - Google Patents

ポリ乳酸系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3671547B2
JP3671547B2 JP26532696A JP26532696A JP3671547B2 JP 3671547 B2 JP3671547 B2 JP 3671547B2 JP 26532696 A JP26532696 A JP 26532696A JP 26532696 A JP26532696 A JP 26532696A JP 3671547 B2 JP3671547 B2 JP 3671547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
group
integer
polylactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26532696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1087975A (ja
Inventor
直紀 池田
雅史 吉村
良晴 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP26532696A priority Critical patent/JP3671547B2/ja
Publication of JPH1087975A publication Critical patent/JPH1087975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671547B2 publication Critical patent/JP3671547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する利用分野】
本発明は、ポリ乳酸系樹脂組成物に関する。より詳しくは、結晶化速度が速く、成形性及び離型性に優れ、例えば、射出成形、押出成形、ブロー成形、真空成形、溶融紡糸、延伸加工用の素材として有用なポリ乳酸系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリ乳酸は、自然環境下で分解する生分解性を有するポリマーとして、昨今、注目を集めている。特に、最終的には二酸化炭素や水として自然界の物質循環の中へ組み込まれていくことから、その用途は、従来の医用材料を初め、最近では使用後に環境中へ廃棄されることが予想される汎用資材への応用展開も検討されている。
【0003】
とりわけ、その優れた生分解特性や透明性、更には他ポリマーとの相溶性が良好で改質が行い易いことに加えて、加熱操作や特定溶剤の添加により容易にモノマーにまで分解することから、モノマーリサイクルが可能な材料としても、その用途開発が非常に期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、結晶性及び離型性に優れたポリ乳酸系樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、所定量の特定の構造を有するアミド系化合物を適用することにより、所定の効果を得られることを見いだし、かかる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち、本発明に係るポリ乳酸系樹脂組成物は、ポリ乳酸系樹脂100重量部に対し、一般式(1)又は一般式(2)で表される1種又は2種以上のアミド系化合物0.01〜5重量部配合してなることを特徴とする。
【0007】
【化5】
Figure 0003671547
[式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数1〜18のアルコキシ基、炭素数3〜18のシクロアルキル基、フェニル基又はハロゲン原子を表す。bは1〜5の整数を表す。]
【0008】
【化6】
Figure 0003671547
[式中、Rは炭素数1〜4の直鎖状或いは分岐鎖状のアルキレン基を表す。Rは前記のRと同義である。cは0〜5の整数を表す。]
【0009】
【化6】
Figure 0003671547
[式中、R4は炭素数1〜4の直鎖状或いは分岐鎖状のアルキレン基を表す。R5は前記のR3と同義である。cは0〜5の整数を表す。]
【0010】
【化7】
Figure 0003671547
[式中、Rは前記のRと同義である。dは1〜5の整数を表す。]
【0011】
【化8】
Figure 0003671547
[式中、Rは前記のRと、Rは前記のRと夫々同義である。eは0〜5の整数を表す。]
【0012】
9−(NHCO−R10)f (2)
[式中、R9は炭素数3〜25の飽和若しくは不飽和の脂環族ポリアミン残基又は芳香族ポリアミン残基を表す。R10は前記のR2と同義である。fは2〜6の整数を示す。]
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係るポリ乳酸系樹脂としては、ポリ乳酸(乳酸類のホモポリマー)、乳酸類と他のモノマー(具体的には、ヒドロキシカルボン酸類や環状モノマーが例示される。)とのコポノマー及びそれらの混合物が挙げられる。
【0014】
乳酸類としては、L−乳酸、D−乳酸及びそれらの混合物並びに上記夫々の乳酸の環状二量体であるラクチド、即ち、L−ラクチド、D−ラクチド及びそれらの混合物を挙げることができる。当該乳酸類には、得られるポリマーの結晶性が損なわれない限りDL−乳酸を併用することができる(併用されるDL−乳酸の併用最大量としては、20重量%が挙げられる。)。
【0015】
共重合に用いるヒドロキシカルボン酸類としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸を挙げることができる。
【0016】
共重合に用いる環状モノマーとしては、グリコリド、β−プロピオラクトン、D−β−ブチロラクトン、L−β−ブチロラクトン、D,L−β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等が例示される。
【0017】
ポリ乳酸系樹脂は、例えば、触媒の存在下又は無触媒下で、ラクチド又はラクチドと他の環状モノマーを開環重合する方法や、乳酸又は乳酸とヒドロキシカルボン酸を直接脱水重縮合することにより調製することができる。
【0018】
触媒としては、オクチル酸スズ等のスズ系化合物、テトライソプロピルチタネート等のチタン系化合物、ジルコニウムイソプロポキシド等のジルコニウム系化合物、三酸化アンチモン等のアンチモン系化合物等、アルミニウムイソプロポキシド等のアルミニウム系化合物等、いずれも乳酸の重合に従来公知の触媒が挙げられる。
【0019】
触媒の使用量としては、原料である乳酸又はラクチドに対して0.001〜0.5重量%が例示され、好ましくは0.1〜0.3重量%が挙げられる。
【0020】
ポリ乳酸系樹脂の重量平均分子量は、成形性が可能な範囲で高分子量のものが好ましく、3万以上500万以下がより好ましい。分子量が3万未満のものでは成形品の強度が小さくなり実用に適さない。また、分子量が500万以上のものは成形加工性に劣る。
【0021】
一般式(1)で示されるポリカルボン酸系アミド化合物は、一般式(1a)で表される脂肪族、脂環族若しくは芳香族のポリカルボン酸又はそれらの無水物と一般式(1b)で表される1種若しくは2種以上の脂肪族、脂環族又は芳香族のモノアミンとを従来公知の方法に従ってアミド化することにより容易に調製することができる。
【0022】
11 −(COOH) (1a)
[式中、 11 は前記のRと、は前記のaと夫々同義である。]
【0023】
12 −NH (1b)
[式中、 12 は前記のRと同義である。]
【0024】
脂肪族ポリカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、ジフェニルマロン酸、コハク酸、フェニルコハク酸、ジフェニルコハク酸、グルタル酸、3,3−ジメチルグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン二酸、1,14−テトラデカン二酸、1,18−オクタデカン二酸、クエン酸、メタントリカルボン酸、トリカルバリル酸、プロペントリカルボン酸、ペンタントリカルボン酸、エタンテトラカルボン酸、プロパンテトラカルボン酸、ペンタンテトラカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸(特に1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸)、ドデカンテトラカルボン酸、ペンタンペンタカルボン酸、テトラデカンヘキサカルボン酸、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、エチレングリコ−ルビス(β−アミノエチルエ−テル)N,N,N’,N’−四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、1,3−ジアミノプロパン−2−オール−N,N,N’,N’−四酢酸、1,2−ジアミノプロパン−N,N,N’,N’−四酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、1,6−ヘキサンジアミン四酢酸、N−(2−カルボキシエチル)イミノ二酢酸等が例示される。
【0025】
脂環族ポリカルボン酸としては、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ酢酸、シクロヘキサントリカルボン酸、シクロブタンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸、シクロヘキサンテトラカルボン酸、テトラヒドロフランテトラカルボン酸、5−(コハク酸)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸、シクロヘキサンヘキサカルボン酸、5,6,9,10 −テトラカルボキシトリシクロ[6.2.2.02,7]ドデカ−2,11−ジエン及びその低級アルキル置換体(例えば3位、8位、11位又は12位のメチル置換体)、1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸、6−メチル−4−シクロヘキセン−1,2,3−トリカルボン酸、3,5,6−トリカルボキシノルボネン−2−酢酸、チオビス(ノルボネン−2,3−ジカルボン酸)、ビシクロ[4.2.0]オクタン−3,4,7,8−テトラカルボン酸、1,1’−ビシクロプロパン−2,2’,3,3’−テトラカルボン酸、1,2−ビス(2,3−ジメチル−2,3−ジカルボキシシクロブチル)エタン、ピラジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸、トリシクロ[4.2.2.02,5]デカン−9−エン−3,4,7,8−テトラカルボン酸、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸及びその低級アルキル置換体(例えば、1位、5位、6位又は7位のメチル置換体)、2,3,4,5,6,7,12,13−オクタヒドロフェナントレン−3,4,5,6−テトラカルボン酸等が例示される。
【0026】
芳香族ポリカルボン酸としては、p−フェニレン二酢酸、p−フェニレンジエタン酸、フタル酸、4−tert−ブチルフタル酸、イソフタル酸、5−tert−ブチルイソフタル酸、テレフタル酸、1,8−ナフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、3,3’−ビフェニルジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、4,4’−ビナフチルジカルボン酸、ビス(3−カルボキシフェニル)メタン、ビス(4−カルボキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3−カルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン、3,3’−スルホニルジ安息香酸、4,4’−スルホニルジ安息香酸、3,3’−オキシジ安息香酸、4,4’−オキシジ安息香酸、3,3’−カルボニルジ安息香酸、4,4’−カルボニルジ安息香酸、3,3’−チオジ安息香酸、4,4’−チオジ安息香酸、4,4’−(p−フェニレンジオキシ)ジ安息香酸、4,4’−イソフタロイルジ安息香酸、4,4’−テレフタロイルジ安息香酸、ジチオサリチル酸、ベンゼントリカルボン酸、ベンゼンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ビフェニルテトラカルボン酸、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸、ジフェニルスルフォンテトラカルボン酸(特に3,3’,4,4’−ジフェニルスルフォンテトラカルボン酸)、ジフェニルメタンテトラカルボン酸、ペリレンテトラカルボン酸、ナフタレンテトラカルボン酸、4,4’−ジナフタル酸、ベンジジン−3,3’−ジカルボキシル−N,N’−四酢酸、ジフェニルプロパンテトラカルボン酸、アントラセンテトラカルボン酸、フタロシアニンテトラカルボン酸、エチレングリコール−トリメリット酸ジエステル、ベンゼンヘキサカルボン酸、グリセリン−トリメリット酸トリエステル等が例示される。
【0027】
脂肪族モノアミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、第2ブチルアミン、第3ブチルアミン、n−アミルアミン、第3アミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、第3オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ペンタデシルアミン、オクタデシルアミン、オクタデセニルアミン、アリルアミン等が例示される。
【0028】
脂環族モノアミンとしては、シクロプロピルアミン、シクロブチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロブチルアミン、シクロオクチルアミン、シクロドデシルアミン等の他、一般式(4)又は一般式(5)で表される化合物が挙げられる。
【0029】
【化9】
Figure 0003671547
[式中、 13 は炭素数1〜18のアルキル基若しくはアルケニル基若しくはアルコキシ基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、フェニル基又はハロゲン原子を表す。は1〜5の整数を表す。]
【0030】
【化10】
Figure 0003671547
[式中、 14 は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表す。 15 は前記の 13 と同義である。は0〜5の整数を表す。]
【0031】
一般式(4)で表される脂環族モノアミンとしては、メチルシクロヘキシルアミン、エチルシクロヘキシルアミン、プロピルシクロヘキシルアミン、イソプロピルシクロヘキシルアミン、tert−ブチルシクロヘキシルアミン、n−ブチルシクロヘキシルアミン、イソブチルシクロヘキシルアミン、sec−ブチルシクロヘキシルアミン、n−アミルシクロヘキシルアミン、イソアミルシクロヘキシルアミン、sec−アミルシクロヘキシルアミン、tert−アミルシクロヘキシルアミン、ヘキシルシクロヘキシルアミン、ヘプチルシクロヘキシルアミン、オクチルシクロヘキシルアミン、ノニルシクロヘキシルアミン、デシルシクロヘキシルアミン、ウンデシルシクロヘキシルアミン、ドデシルシクロヘキシルアミン、シクロヘキシルシクロヘキシルアミン、フェニルシクロヘキシルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジエチルシクロヘキシルアミン、ジプロピルシクロヘキシルアミン、ジイソプロピルシクロヘキシルアミン、ジ−n−ブチルシクロヘキシルアミン、ジ−sec−ブチルシクロヘキシルアミン、ジ−tert−ブチルシクロヘキシルアミン、ジ−n−アミルシクロヘキシルアミン、ジ−tert−アミルシクロヘキシルアミン、ジヘキシルシクロヘキシルアミン、トリメチルシクロヘキシルアミン、トリエチルシクロヘキシルアミン、トリプロピルシクロヘキシルアミン、トリイソプロピルシクロヘキシルアミン、トリ−n−ブチルシクロヘキシルアミン、トリ−sec−ブチルシクロヘキシルアミン、トリ−tert−ブチルシクロヘキシルアミン、メトキシシクロヘキシルアミン、エトキシシクロヘキシルアミン、ジメトキシシクロヘキシルアミン、ジエトキシシクロヘキシルアミン、ジ−n−ブトキシシクロヘキシルアミン、ジ−sec−ブトキシシクロヘキシルアミン、ジ−tert−ブトキシシクロヘキシルアミン、トリメトキシシクロヘキシルアミン、トリ−n−ブトキシシクロヘキシルアミン、クロロシクロヘキシルアミン、ジクロロシクロヘキシルアミン、メチルクロロシクロヘキシルアミン、トリクロロシクロヘキシルアミン、ブロモシクロヘキシルアミン、ジブロモシクロヘキシルアミン、トリブロモシクロヘキシルアミン等が例示される。
【0032】
一般式(5)で表される脂環族モノアミンとしては、シクロヘキシルメチルアミン、メチルシクロヘキシルメチルアミン、ジメチルシクロヘキシルメチルアミン、トリメチルシクロヘキシルメチルアミン、メトキシシクロヘキシルメチルアミン、エトキシシクロヘキシルメチルアミン、ジメトキシシクロヘキシルメチルアミン、クロロシクロヘキシルメチルアミン、ジクロロシクロヘキシルメチルアミン、α−シクロヘキシルエチルアミン、β−シクロヘキシルエチルアミン、メトキシシクロヘキシルエチルアミン、ジメトキシシクロヘキシルエチルアミン、クロロシクロヘキシルエチルアミン、ジクロロシクロヘキシルエチルアミン、α−シクロヘキシルプロピルアミン、β−シクロヘキシルプロピルアミン、γ−シクロヘキシルプロピルアミン、メチルシクロヘキシルプロピルアミン等が例示される。
【0033】
芳香族モノアミンとしては、アニリン、1−ナフチルアミン、2−ナフチルアミン、1−アミノアントラセン、2−アミノアントラセンの他に、一般式(6)又は一般式(7)で表される化合物が挙げられる。
【0034】
【化11】
Figure 0003671547
[式中、 16 は前記 13 と同義である。は1〜5の整数を表す。]
【0035】
【化12】
Figure 0003671547
[式中、 17 は前記の 14 と、 18 は前記の 13 と夫々同義である。kは0〜5の整数を表す。]
【0036】
一般式(6)で表される芳香族モノアミンとしては、トルイジン、エチルアニリン、プロピルアニリン、クミジン、tert−ブチルアニリン、n−ブチルアニリン、イソブチルアニリン、sec−ブチルアニリン、n−アミルアニリン、イソアミルアニリン、sec−アミルアニリン、tert−アミルアニリン、ヘキシルアニリン、ヘプチルアニリン、オクチルアニリン、ノニルアニリン、デシルアニリン、ウンデシルアニリン、ドデシルアニリン、シクロヘキシルアニリン、アミノジフェニル、アミノスチレン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ジプロピルアニリン、ジイソプロピルアニリン、ジ−n−ブチルアニリン、ジ−sec−ブチルアニリン、ジ−tert−ブチルアニリン、トリメチルアニリン、トリエチルアニリン、トリプロピルアニリン、トリ−tert−ブチルアニリン、アニシジン、エトキシアニリン、ジメトキシアニリン、ジエトキシアニリン、トリメトキシアニリン、トリ−n−ブトキシアニリン、クロロアニリン、ジクロロアニリン、トリクロロアニリン、ブロモアニリン、ジブロモアニリン、トリブロモアニリン等が例示される。
【0037】
一般式(7)で表される芳香族モノアミンとしては、ベンジルアミン、メチルベンジルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリメチルベンジルアミン、メトキシベンジルアミン、エトキシベンジルアミン、ジメトキシベンジルアミン、クロロベンジルアミン、ジクロロベンジルアミン、α−フェニルエチルアミン、β−フェニルエチルアミン、メトキシフェニルエチルアミン、ジメトキシフェニルエチルアミン、クロロフェニルエチルアミン、ジクロロフェニルエチルアミン、α−フェニルプロピルアミン、β−フェニルプロピルアミン、γ−フェニルプロピルアミン、メチルフェニルプロピルアミン等が例示される。
【0038】
一般式(2)で示されるポリアミン系アミド化合物は、下記一般式(2a)で表される脂環族若しくは芳香族のポリアミンと一般式(2b)で表される1種若しくは2種以上の脂肪族、脂環族又は芳香族のモノカルボン酸とを従来公知の方法に従ってアミド化することにより容易に調製することができる。
【0039】
19−(NH)l (2a)
[式中、 19 は前記のRと、はfと夫々同義である。]
【0040】
20−COOH (2b)
[式中、 20 は前記のR10と同義である。]
【0041】
脂環族ポリアミンとしては、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシル、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、イソフォロンジアミン、メンセンジアミン、メラミン、2,4,6−トリアミノピリミジン、1,3,5−トリアミノシクロヘキサン、1,2,4−トリアミノシクロヘキサン、1,2,4,5−テトラアミノシクロヘキサン等が例示される。
【0042】
芳香族ポリアミンとしては、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,3−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、3,4−ジアミノトルエン、4,6−ジメチル−m−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−p−フェニレンジアミン、4,5−ジメチル−o−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノメシチレン、2,3−ジアミノピリジン、2,6−ジアミノピリジン、3,4−ジアミノピリジン、1,5−ジアミノナフタレン、1,8−ジアミノナフタレン、2,3−ジアミノナフタレン、2,7−ジアミノナフタレン、9,10−ジアミノフェナンスレン、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−メチレンジ−o−トルイジン、4,4’−メチレンジ−2,6−キシリジン、4,4’−メチレンジ−2,6−ジエチルアニリン、4,4’−ジアミノ−1,2−ジフェニルエタン、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビベンジル、4,4’−ジアミノスチルベン、3,4’−ジアミノ−2,2−ジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノ−2,2−ジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−チオジアニリン、2,2’−ジチオジアニリン、4,4’−ジチオジアニリン、3,3’−ジアミノジフェニルスルフォン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、o−トリジンスルホン、2,7−ジアミノフルオレン、3,7−ジアミノ−2−メトキシフルオレン、ビス−p−アミノフェニルアニリン、1,3−ビス(4−アミノフェニルプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニルプロピル)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン−1,2,4,5−テトラアミノベンゼン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,2,4−トリアミノベンゼン、パラローズアニリン、2,4,6−トリアミノフェノール、3,3’−ジアミノベンジジン、トリス(4−アミノフェニル)メタン等が例示される。但し、キシリレンジアミンは所定の効果を得ることができない。
【0043】
脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アクリル酸、クロトン酸、オレイン酸、エライジン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレイン酸、ピバリン酸等が例示れる。
【0044】
脂環族モノカルボン酸としては、シクロプロパンカルボン酸、シクロブタンカルボン酸、シクロペンタンカルボン酸、シクロペンテンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロヘキセンカルボン酸、シクロヘプタンカルボン酸、メチルシクロペンタンカルボン酸、フェニルシクロペンタンカルボン酸、ブチルシクロヘキセンカルボン酸、メチルシクロヘプタンカルボン酸の他に、一般式(8)又は一般式(9)で表される化合物が挙げられる。
【0045】
【化13】
Figure 0003671547
[式中、 21 は前記の 13 と同義である。は1〜5の整数を表す。]
【0046】
【化14】
Figure 0003671547
[式中、 22 は前記の 14 と、 23 は前記の 13 と夫々同義である。は0〜5の整数を表す。]
【0047】
一般式(8)で表される脂環族モノカルボン酸としては、メチルシクロヘキサンカルボン酸、エチルシクロヘキサンカルボン酸、プロピルシクロヘキサンカルボン酸、ブチルシクロヘキサンカルボン酸、ペンチルシクロヘキサンカルボン酸、ヘキシルシクロヘキサンカルボン酸、フェニルシクロヘキサンカルボン酸、クロロシクロヘキサンカルボン酸、ブロモシクロヘキサンカルボン酸、ジメチルシクロヘキサンカルボン酸、ジ−tert−ブチルシクロヘキサンカルボン酸、メトキシシクロヘキサンカルボン酸、エトキシシクロヘキサンカルボン酸、ジメトキシシクロヘキサンカルボン酸、ジエトキシシクロヘキサンカルボン酸、ジクロロシクロヘキサンカルボン酸、トリメチルシクロヘキサンカルボン酸、トリメトキシシクロヘキサンカルボン酸、トリエトキシシクロヘキサンカルボン酸等が例示される。
【0048】
一般式(9)で表される脂環族モノカルボン酸としては、シクロヘキシル酢酸、メチルシクロヘキシル酢酸、メトキシシクロヘキシル酢酸、シクロヘキシルプロピオン酸、シクロヘキシル酪酸等が例示される。
【0049】
芳香族モノカルボン酸としては、安息香酸、1−ナフトエ酸、2−ナフトエ酸、9−カルボキシアントラセンの他に、一般式(10)又は一般式(11)で表される化合物が挙げられる。
【0050】
【化15】
Figure 0003671547
[式中、 24 は前記の 13 と同義である。は1〜5の整数を表す。]
【0051】
【化16】
Figure 0003671547
[式中、 25 は前記の 14 と、 26 は前記の 13 と夫々同義である。pは0〜5の整数を表す。]
【0052】
一般式(10)で表される芳香族モノカルボン酸としては、メチル安息香酸、エチル安息香酸、プロピル安息香酸、ブチル安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、ペンチル安息香酸、ヘキシル安息香酸、フェニル安息香酸、シクロヘキシル安息香酸、クロロ安息香酸、ブロモ安息香酸、メトキシ安息香酸、エトキシ安息香酸、ジメチル安息香酸、ジ−tert−ブチル安息香酸、ジメトキシ安息香酸、ジエトキシ安息香酸、ジクロロ安息香酸、トリメチル安息香酸、トリメトキシ安息香酸、トリエトキシ安息香酸等が例示される。
【0053】
一般式(11)で表される芳香族モノカルボン酸としては、フェニル酢酸、メチルフェニル酢酸、メトキシフェニル酢酸、フェニルプロピオン酸、フェニル酪酸等が例示される。
【0054】
本発明に係るアミド系化合物の中でも、トリメシン酸トリス(t−ブチルアミド)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアニリド、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジシクロヘキシルアミド、N,N’−ジベンゾイル−1,4−ジアミノシクロヘキサン、N,N’−ジシクロヘキサンカルボニル−1,5−ジアミノナフタレン等の化合物が特に推奨される。
【0055】
ポリ乳酸系樹脂100重量部に対するアミド系化合物は、総量で0.01〜5重量部である。0.01重量部未満では、結晶化促進効果が不十分なため成形性の改善効果が得られず、5重量部を越えて配合した場合には、透明性が得られなくなったり、配合量に見合うだけの改質効果が得られず不経済となっていずれの場合にも好ましくない。
【0056】
本発明に係るポリ乳酸系樹脂組成物には、その目的用途に応じて、補強剤や充填剤を適宜配合することもできる。
【0057】
このような補強剤や充填剤としては、所定の効果が得られる限り特に制限がなく、具体的には、カーボンブラック、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、カオリン、焼成クレー、タルク、ウォラストナイト、マイカ、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、窒化ホウ素、炭素繊維、ガラス繊維、アスベスト繊維、カーボン繊維、シリカ繊維、ジルコニア繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維や金属繊維等が例示される。
【0058】
更に、酸化防止剤(ヒンダートアミン化合物、ベンゾフェノン化合物、ベンゾトリアゾール化合物等)、結晶核剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、帯電防止剤、安定剤(フェノール系化合物、硫黄化合物、リン化合物、窒素化合物等)、可塑剤、他の重合体、難燃剤、改質剤、滑剤[推奨される添加剤としては、炭素数8〜22の高級アルコール、炭素数8〜22の高級脂肪酸、炭素数8〜22の高級脂肪酸アミド(具体的には、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスバルミチン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド)、炭素数8〜22の高級脂肪酸の金属塩(アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、)、脂肪族炭化水素、ワックス類]、離型剤等の添加剤を任意に含有することができる。
【0059】
本発明に用いるアミド系化合物の配合方法は、特に限定されず、重合時に添加する方法、アミド系化合物を所定の溶媒に溶解又は分散させ、得られた溶液又は分散物を樹脂に配合した後、溶媒を除去する方法(溶液法)、押し出し機により溶融混練する方法、射出成形時に添加する方法、ドライブレンドする方法及びこれらの方法を組み合わせた方法が利用できる。
【0060】
溶液法において適用される溶媒としては、クロロホルム、ジオキサン、ヘキサフルオロイソプロパノール、ジメチルスルホキサイド等が例示される。
【0061】
かくして得られるポリ乳酸系樹脂組成物は、化粧品、日用品、食品、雑貨の容器又は文房具(ボールペン、シャーペンの軸及びケース等)、医療材料としての組織再生用足場や骨折固定材等の生体内分解性高分子材料等の用途に使用される。
【0062】
【実施例】
以下に、実施例及び比較例を掲げ、本発明を詳しく説明する。
【0063】
実施例1〜16
数平均分子量10万のポリL−ラクチド100重量部と1.0重量部の所定のアミド系化合物を少量のクロロホルムを用いて混合し、ペースト状とした。減圧乾燥によりクロロホルムを除去した後、ディスク型に切り取り、DSC測定用アルミニウムセルに挿入し、DSCにより210℃まで昇温し、3分間保持溶融した後、5℃/分の冷却速度で70℃まで冷却した時のポリL−ラクチドの結晶開始温度を求めた。得られた結果を第1表に示す。
【0064】
次に、数平均分子量10万のポリL−ラクチド100重量部と1.0重量部のアミド系化合物をヘンシェルミキサーにより混合し、バレル温度180〜210℃に設定した25mmφの一軸押出機で溶融混合し、ペレット化した。更に、得られたペレットを射出成形機(型締圧40トン、日精樹脂工業社製)にてバレル温度180〜210℃、金型温度30℃、射出時間15秒、冷却時間20秒の条件で成形し、40×60×2mmのプレートを得た。この時の金型からの離型性を以下の3段階に評価した。得られた結果を第1表に示す。
◎:離型性が非常に良好、○:離型性が良好、×:離型性が悪い
【0065】
比較例1
アミド系化合物を配合しない他は実施例1と同様にして結晶開始温度及び金型からの離型性を求めた。得られた結果を第1表に示す。
【0066】
【表1】
Figure 0003671547
【0067】
【発明の効果】
本発明のポリ乳酸系樹脂組成物は、結晶性が大幅に改善され、金型離型性に優れるため、成形サイクルの短縮が可能であり、射出成形等による生産性が大幅に向上する。又、得られた成型品は、環境保護材料としての各種容器や文房具、生体内分解性高分子として有用である。

Claims (3)

  1. ポリ乳酸系樹脂100重量部に対し、一般式(1)又は一般式(2)で表される1種又は2種以上のアミド系化合物を0.01〜5重量部配合してなることを特徴とするポリ乳酸系樹脂組成物。
    −(CONH−R)a (1)
    [式中、Rは炭素数2〜30の飽和或いは不飽和の脂肪族ポリカルボン酸残基、飽和若しくは不飽和の脂環族ポリカルボン酸残基又は芳香族ポリカルボン酸残基を表す。Rは炭素数1〜18のアルキル基若しくは炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基若しくはシクロアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、式(a)、式(b)、式(c)又は式(d)で示される基を表す。aは2〜6の整数を示す。]
    Figure 0003671547
    [式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数1〜18のアルコキシ基、炭素数3〜18のシクロアルキル基、フェニル基又はハロゲン原子を表す。bは1〜5の整数を表す。]
    Figure 0003671547
    [式中、Rは炭素数1〜4の直鎖状或いは分岐鎖状のアルキレン基を表す。Rは前記のRと同義である。cは0〜5の整数を表す。]
    Figure 0003671547
    [式中、Rは前記Rと同義である。dは1〜5の整数を表す。]
    Figure 0003671547
    [式中、Rは前記Rと、Rは前記のRと夫々同義である。eは0〜5の整数を表す。]
    −(NHCO−R10)f (2)
    [式中、Rは、炭素数3〜25の飽和若しくは不飽和の脂環族ポリアミン残基を表す。R10は前記のRと同義である。fは2〜6の整数を表す。]
  2. ポリ乳酸系樹脂が、ポリL−ラクチドである請求項1に記載のポリ乳酸系樹脂組成物。
  3. アミド系化合物が、トリメシン酸トリス(t−ブチルアミド)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアニリド、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジシクロヘキシルアミド、N,N’−ジベンゾイル−1,4−ジアミノシクロヘキサン、N,N’−ジシクロヘキサンカルボニル−1,5−ジアミノナフタレンである請求項1に記載のポリ乳酸系樹脂組成物。
JP26532696A 1996-09-13 1996-09-13 ポリ乳酸系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3671547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26532696A JP3671547B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ポリ乳酸系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26532696A JP3671547B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ポリ乳酸系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087975A JPH1087975A (ja) 1998-04-07
JP3671547B2 true JP3671547B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=17415644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26532696A Expired - Fee Related JP3671547B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ポリ乳酸系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2096142A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Sony Corporation Resin composition

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684711B2 (ja) * 1996-09-13 2005-08-17 新日本理化株式会社 ポリ乳酸樹脂の製造方法及びその方法により得られたポリ乳酸樹脂
DE60215218T2 (de) * 2001-11-15 2007-10-18 New Japan Chemical Co., Ltd. Milchsäurepolymerzusammensetzung und formkörper daraus
WO2004072168A2 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Resin compositions
CN1320044C (zh) 2003-04-25 2007-06-06 株式会社艾迪科 聚乳酸类树脂组合物、成型品及其制备方法
JP4010287B2 (ja) * 2003-07-04 2007-11-21 トヨタ自動車株式会社 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP4647917B2 (ja) * 2003-07-04 2011-03-09 株式会社豊田中央研究所 ポリ乳酸樹脂組成物及びその成形体
JP4647895B2 (ja) * 2003-09-22 2011-03-09 三菱樹脂株式会社 射出成形体の結晶化促進方法
PL1736510T3 (pl) 2004-03-30 2012-05-31 Nissan Chemical Ind Ltd Mieszanka żywiczna na bazie polikwasu mlekowego
JP4640765B2 (ja) 2004-09-03 2011-03-02 株式会社Adeka ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
JP2006111744A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物
JP5008015B2 (ja) 2004-12-27 2012-08-22 株式会社豊田中央研究所 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP4975296B2 (ja) * 2005-10-18 2012-07-11 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系共重合樹脂およびその製造方法
JP2008001786A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Unitika Ltd 樹脂組成物及びそれから得られる成形体
WO2008013057A1 (fr) 2006-07-26 2008-01-31 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de résine thermoplastique et corps moulé de celle-ci
JP5018697B2 (ja) * 2008-08-22 2012-09-05 東レ株式会社 成形体およびその製造方法
CN102421785B (zh) 2009-05-12 2015-11-25 日产化学工业株式会社 膦酸金属盐微粒的制造方法
JP5761519B2 (ja) 2009-09-09 2015-08-12 日産化学工業株式会社 ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物
JP5525830B2 (ja) * 2010-01-15 2014-06-18 花王株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
US20150344668A1 (en) * 2012-11-16 2015-12-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Polyglycolic acid resin composition
KR102164168B1 (ko) 2013-03-22 2020-10-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 아미노트리아진 유도체를 포함하는 폴리에스테르 수지 조성물
EP3395902A4 (en) * 2015-12-25 2019-08-21 Nissan Chemical Corporation POLYAMIDE RESIN COMPOSITION COMPRISING A CARBOXYLIC ACID DERIVATIVE
CN106995596A (zh) * 2017-03-31 2017-08-01 华南理工大学 一种3d打印用的高结晶性pla材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991085B2 (ja) * 1994-10-04 2007-10-17 新日本理化株式会社 結晶性合成樹脂組成物
JP3350605B2 (ja) * 1995-01-13 2002-11-25 カネボウ株式会社 ポリ乳酸の製造方法
JP3684711B2 (ja) * 1996-09-13 2005-08-17 新日本理化株式会社 ポリ乳酸樹脂の製造方法及びその方法により得られたポリ乳酸樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2096142A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Sony Corporation Resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1087975A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671547B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
EP1454958B1 (en) Lactic acid polymer composition and molded object thereof
US7294671B2 (en) Reactive carriers for polymer melt injection
JPWO2007026489A1 (ja) ポリ乳酸系樹脂積層シートおよびその成形体
JP2003526706A (ja) ポリマー容器およびフィルムのガスバリア特性を改善するための方法および組成物
US20100189986A1 (en) Injection-molded article of a fiber-reinforced polylactic acid resin
JP3430609B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3991085B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
EP0776933B1 (en) Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation
JP5107793B2 (ja) ポリ乳酸樹脂射出成形体の製造方法
JP4325576B2 (ja) ポリ乳酸組成物
JP3945264B2 (ja) ポリ乳酸複合材料及び成形体
JP3401818B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP3684711B2 (ja) ポリ乳酸樹脂の製造方法及びその方法により得られたポリ乳酸樹脂
JPH06271762A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP3567533B2 (ja) ポリブテン−1樹脂組成物
JP2000239498A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP5107792B2 (ja) ポリ乳酸樹脂射出成形体の製造方法
JP2011006654A (ja) 結晶性ポリ乳酸系樹脂成形体の製造方法及び結晶性ポリ乳酸系樹脂成形体
JP2006143829A (ja) ポリ乳酸系樹脂成形品及びその製造方法
JP2009256405A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び成形体
JP2006225644A (ja) ポリエステル樹脂用溶融粘度低減剤及びこれを含有してなるポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物より得られる成形体、並びに溶融粘度低減方法
JP2009298827A (ja) ガス発生低減化された熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP4241243B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP2005220172A (ja) ポリ乳酸系重合体収縮フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees