JP3650590B2 - 写真撮影システム - Google Patents

写真撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP3650590B2
JP3650590B2 JP2001161324A JP2001161324A JP3650590B2 JP 3650590 B2 JP3650590 B2 JP 3650590B2 JP 2001161324 A JP2001161324 A JP 2001161324A JP 2001161324 A JP2001161324 A JP 2001161324A JP 3650590 B2 JP3650590 B2 JP 3650590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
images
main camera
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001161324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002350965A (ja
Inventor
昌次 本村
Original Assignee
株式会社スタジオアリス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スタジオアリス filed Critical 株式会社スタジオアリス
Priority to JP2001161324A priority Critical patent/JP3650590B2/ja
Priority to KR1020010031460A priority patent/KR20020090829A/ko
Publication of JP2002350965A publication Critical patent/JP2002350965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650590B2 publication Critical patent/JP3650590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として写真館等のスタジオにおいて写真感光材料を用いて被写体を撮影する際に用いる写真撮影システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
被写体について視覚的に識別できる画像を記録する技術として、被写体の画像を写真感光材料に記録する銀塩写真技術が知られている。銀塩写真技術による写真(画像)は電気信号などを介在させる他の画像記録技術を利用した画像に比較すると、解像力や粒状度において格段に優れ、しかも印画紙に焼き付けた後は別途装置を必要とすることなく画像を見ることができ、しかもシート状であって保存に大きなスペースを必要としないから、写真館等のスタジオにおける静止画像の撮影ではもっとも多く使用されている。
【0003】
一方、銀塩写真技術による写真は、その撮影後、現像するまでの間は被写体の写り具合を知ることはできず、写り具合がわかるまでに時間がかかる。人物を被写体として撮影したときに、写真に写った顔の表情などを知ろうとすれば、現像・焼付が仕上がるまで待たなければならないものであり、写真が気に入らなければ撮影をやり直すことになって多くの時間が無駄になる。
【0004】
このために、撮影時に複数枚の写真を次々に撮影して現像・焼付後に写り具合のよい写真を選択することも一般に行われているが、このような方法では焼付に要する印画紙や印画紙の現像処理に用いる薬剤が無駄に消費されるという問題がある。
【0005】
このような問題点を解決するものとして、特公平7−113733号公報などに示されているように、いわゆるデジタルカメラ(電子スチルカメラ)を併用した写真撮影システムが提供されている。上記公報に示されたシステムは、画像を写真感光材料に記録する主カメラと、主カメラの視野の少なくとも一部を視野とするように主カメラに対して固定され主カメラのシャッターの開放に同期して撮像した静止画像を電気信号に変換する補助カメラと、補助カメラにより撮像した複数の静止画像を識別符号とともに記録する記録手段と、記録手段に記録された静止画像のうちで比較対象となる複数の静止画像を読み出す再生手段と、複数の領域に分割された画面を備え再生手段により読み出された複数の静止画像をそれぞれ各領域に対応付けて表示する比較モニタ手段とを備えたもので、複数撮影した画像のうち、どの画像がもっとも好ましいものであるかを比較モニタ手段上に複数画像を同時表示させて比較することができるために、写り具合のよい画像の選択が容易なものであり、そして主カメラで撮影した写真のうち、上記選択がなされたものだけを現像・焼付処理に回すことで、現像・焼付に要するコストの低減及び現像処理に用いる薬剤の無駄な消費を防ぐことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のシステムにおいても次のような問題を残している。すなわち、人物撮影にあたって、特定の衣装や特定のシチュエーションで多数枚の写真を撮影し、この中から1枚の写りの良い写真を選択する場合のことが多いが、上記比較モニタ手段上に撮影した全画像をすべて並べてこれらを一度に見比べることができるようにすると、画面に多数の小さいサイズの画像を並べることになり、画像の判別が困難となってくる。
【0007】
また、各画像のサイズを大きくすれば、画像の判別は容易となるが、一度に表示する画像の数が少なくなり、全画像を並べて見比べることができなくなる上に、ある画面で表示されている画像と、他の画面で表示されている画像とを比較することが困難となってしまう。
【0008】
本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、その目的とするところは多数撮影した画像の中から現像焼付処理に回すべき画像を選択する作業をより容易にした写真撮影システムを提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、画像を写真感光材料に記録する主カメラと、主カメラの視野の少なくとも一部を視野とするように主カメラに対して固定され主カメラのシャッターの開放に同期して撮像した静止画像を電気信号に変換する補助カメラと、補助カメラにより撮像した複数の静止画像を識別符号とともに記録する記録手段と、記録手段に記録された複数静止画像の各縮小画像が識別符号とともに印刷されたインデックスプリントであって現像所に送る写真感光材料に記録されている画像のうち現像・焼付処理に回す画像の選択に用いられるとともに選択した画像についてマーキングされ写真感光材料と写真の仕上げ方の指定メモと同時に現像所に送られるインデックスプリントを出力するプリンタとからなることに特徴を有している。1枚のインデックスプリントに収まりきらない数の画像を撮影した時にも、出力された複数枚のインデックスプリントを並べることで、容易に画像を見比べることができる。
【0010】
そして、記録手段に記録された複数静止画像を読み出すとともに読み出された静止画像を識別符号とともに画面に表示する比較モニタ手段も備えたものとしておけば、インデックスプリントでは判別しにくい詳細も検討した上で選択を行うことができるものとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明を実施の形態の一例に基づいて詳述すると、本発明の写真撮影システムは、図1に示すように、写真感光材料(写真フィルム、写真乾板)に画像を記録する主カメラ1と、主カメラ1の視野の少なくとも一部を視野とする補助カメラ2とを備えたもので、主カメラ1と補助カメラ2とは連結装置4を介して互いに定位置に固定されている。主カメラ1と補助カメラ2との間の距離は、被写体3に対して主カメラ1と補助カメラ2との間で大きな視差が生じないように、被写体3との距離に対して十分に小さく設定してある。
【0012】
主カメラ1での撮影画角と補助カメラ2での撮影画角とは一致させておくことが好ましいが、被写体3が人物である場合、補助カメラ2の撮影画角を主カメラ1の撮影画角より小さくして、人物の表情を捉えやすくしておいてもよい。なお、主カメラ1と補助カメラ2とは、撮影レンズを共用し、ハーフミラーやビームスプリッターによって分割された光をそれぞれ受けるようにしたものであってもよい。
【0013】
補助カメラ2は、CCDのような撮像素子21を備えて被写体3の画像を電気信号に変換するもので、この電気信号は主カメラ1が備えるシャッター11の開放に同期して取り出される。すなわち、主カメラ1のシャッター11の開放で写真感光材料に画像が記録されると同時に、補助カメラ2では同じ被写体に関する1画面分の電気信号が取り出される。1画面分の電気信号を取り出す構成として、補助カメラ2には撮像素子21から出力される電気信号の通るゲート回路22が設けられ、ゲート回路22は同期回路23から出力される開放信号が入力されている間に開放される。同期回路23は、主カメラ1でのシャッター11の開放に同期して1画面分の電気信号が通過する期間に開放信号を発生する。
【0014】
上記ゲート回路22や同期回路23は、市販されているデジタルカメラ(電子スチルカメラ)や一齣撮影が可能なビデオカメラに内蔵されたものを用いてもよい。また、補助カメラ2がレリーズ用の端子を備えている場合、主カメラ1として用いる通常のカメラがシャッター11の開放に同調する接点として通常備えているストロボ同調接点やモータドライブ同調接点を上記レリーズ端子にケーブルを用いて接続することで、シャッター11の開放に同期して1画面分の電気信号が取り出されるようにしたものであってもよい。
【0015】
補助カメラ2で撮影した画像の電気信号は、記録メディア6に保存される。記録メディア6としては、フロッピー(R)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等を好適に用いることができる。記録メディア6は補助カメラ2に内蔵されているものであっても、補助カメラ2から分離されているものであってもよい。
【0016】
また、記録メディア6への画像の記録に際しては、各画像に識別符号として通し番号を付して記録を行う。ファイル名を付して記録メディア6への記録を行う場合は、このファイル名を通し番号として使用するのが好ましく、一齣撮影が可能なビデオカメラを用いる場合はフレーム番号を通し番号として使用すればよく、1画像を1トラックに記録する記録メディア6を用いる場合はそのトラック番号を通し番号として用いればよい。さらに主カメラ1における写真感光材料にも同じ通し番号を付すものとする。
【0017】
補助カメラ2で撮影した画像は、記録メディア6に記録されると同時に表示手段としてのモニタ装置5に表示される。モニタ装置5には、カラー表示の可能なものが望ましく、通常はCRTが用いられるが、液晶表示器や投影形のものであってもよい。このモニタ装置5で表示する画像は、撮影のための画像確認用であり、撮影直後の一定時間だけ、もしくは次の撮影を行った時点までその画像を表示し、新たに撮影した場合は、その時点で新しく撮影した画像に切り替わる。このモニタ装置5への画像の表示に際しては、記録メディア6への記録時に付した通し番号も表示するようにしておくのが好ましい。
【0018】
このように主カメラ1による撮影とこれに同期した補助カメラ2による撮影とを行って、多数枚の画像を写真感光材料に記録すると同時に記録メディア6に記録したならば、写真感光材料に記録した画像のうち、どれを現像・焼付処理に回すかの選択を行う。
【0019】
上記選択は、記録メディア6に記録した多数の画像の各縮小画像をプリンタ10によって印刷し、印刷したインデックスプリント15を見ることで行う。このプリンタ10としては、カラーインクジェットプリンターやカラーレーザープリンター、昇華型プリンターなどを好適に用いることができ、1枚の紙にたとえば10数枚の縮小画像pを付された通し番号nと共に印刷する。
【0020】
上記プリンタ10への印刷のほか、画面分割装置(いわゆるマルチコントローラ)7を通して比較モニタ手段であるモニタ装置8への表示も行えるようにしておく。このモニタ装置8は、画面を複数に分割して各分割領域に夫々異なる画像(通常は記録メディア6への記録順の複数画像)を表示するモードM1と、選択手段としてのセレクタスイッチ9にて選択された画像を画面一杯に表示するモードM2とを備えたものが好ましい。また、いずれの表示モードにおいても、画像の通し番号nを画面中に同時に表示するようにしておく。画面を複数に分割して各分割領域に夫々異なる画像を表示するモニタ装置と、選択した画像を画面一杯に表示するモニタ装置とが別のものであってもよい。
【0021】
上記インデックスプリント15を見ることで、多数の画像を一覧することができるものであり、撮影した画像数(写真数)が非常に多くて1枚の紙に収まりきらなかった多数の画像も、それぞれが印刷されているインデックスプリント15を並べて見比べることができるために、現像・焼付処理に回すべき写真の選択が容易である。
【0022】
上記インデックスプリント15の縮小画像pで人物の表情が判りがたい場合などは、上記モニタ装置8を用いて、該当する通し番号nの画像をモニタ装置8に表示することで確認を行うことができる。
【0023】
このようにして、選択が完了すれば、選択した画像の写真の仕上げ方を決定し、縮小画像pに付して印刷されている通し番号nと同じ通し番号が付された写真感光材料を現像所に出せばよく、この時、選択した画像についてマーキングした上記インデックスプリント15と上記仕上げ方の指定メモとを同時に現像所に送ることで、現像所は印画紙への焼き付け処理に際して、送られてきた写真(写真感光材料)が焼き付け処理すべきものであるかどうかの確認を行うことができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように本発明においては、画像を写真感光材料に記録する主カメラと、主カメラの視野の少なくとも一部を視野とするように主カメラに対して固定され主カメラのシャッターの開放に同期して撮像した静止画像を電気信号に変換する補助カメラと、補助カメラにより撮像した複数の静止画像を識別符号とともに記録する記録手段と、記録手段に記録された複数静止画像の各縮小画像が識別符号とともに印刷されたインデックスプリントであって現像所に送る写真感光材料に記録されている画像のうち現像・焼付処理に回す画像の選択に用いられるとともに選択した画像についてマーキングされ写真感光材料と写真の仕上げ方の指定メモと同時に現像所に送られるインデックスプリントを出力するプリンタとからなるために、複数の写真を次々に撮影した後に、記録手段に格納されている静止画像の中から所望のものを選択し、選択した写真のみを現像・焼付処理に回すことができるものであり、印画紙や薬剤の無駄な消費を低減することができるのはもちろんのこと、多数の写真を撮影した場合にも、複数静止画像の各縮小画像が識別符号とともに印刷されたインデックスプリントで複数の画像を見比べながら選択を行うことができる上に、1枚のインデックスプリントに収まりきらない数の画像を撮影した時にも、出力された複数枚のインデックスプリントを並べることで、異なるインデックスプリントに印刷されている画像間の見比べも容易に行うことができるものであり、またインデックスプリントを出力してしまえば、画像の選択作業そのものは全く場所を問わずに行えるという利点を有している。
【0025】
そして、記録手段に記録された複数静止画像を読み出すとともに読み出された静止画像を識別符号とともに画面に表示する比較モニタ手段も備えたものとしておけば、インデックスプリントでは判別しにくい詳細も検討した上で選択を行うことができるために、より的確な選択作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の一例の全体構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 主カメラ
2 補助カメラ
3 被写体
5 モニタ装置
6 記録メディア
8 モニタ装置
10 プリンタ
15 インデックスプリント
p 縮小画像
n 通し番号

Claims (2)

  1. 画像を写真感光材料に記録する主カメラと、主カメラの視野の少なくとも一部を視野とするように主カメラに対して固定され主カメラのシャッターの開放に同期して撮像した静止画像を電気信号に変換する補助カメラと、補助カメラにより撮像した複数の静止画像を識別符号とともに記録する記録手段と、記録手段に記録された複数静止画像の各縮小画像が識別符号とともに印刷されたインデックスプリントであって現像所に送る写真感光材料に記録されている画像のうち現像・焼付処理に回す画像の選択に用いられるとともに選択した画像についてマーキングされ写真感光材料と写真の仕上げ方の指定メモと同時に現像所に送られるインデックスプリントを出力するプリンタとからなることを特徴とする写真撮影システム。
  2. 記録手段に記録された複数静止画像を読み出すとともに読み出した静止画像を識別符号とともに画面に表示する比較モニタ手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の写真撮影システム。
JP2001161324A 2001-05-29 2001-05-29 写真撮影システム Expired - Lifetime JP3650590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161324A JP3650590B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 写真撮影システム
KR1020010031460A KR20020090829A (ko) 2001-05-29 2001-06-05 사진 촬영 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161324A JP3650590B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 写真撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002350965A JP2002350965A (ja) 2002-12-04
JP3650590B2 true JP3650590B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=19004621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161324A Expired - Lifetime JP3650590B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 写真撮影システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3650590B2 (ja)
KR (1) KR20020090829A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533184B2 (ja) 2005-02-23 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像再生装置及び画像再生装置によるインデックス表示方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113733B2 (ja) * 1993-03-18 1995-12-06 ニッポーインターナショナル株式会社 写真撮影システム
JPH07143426A (ja) * 1993-06-17 1995-06-02 Sony Corp 電子スチルカメラ
JPH11259630A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2000175147A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Toshiba Corp 電子スチールカメラ
JP2000335023A (ja) * 1999-03-19 2000-12-05 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリント方法
JP2000352774A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP3702349B2 (ja) * 1999-07-12 2005-10-05 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP2001111965A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Olympus Optical Co Ltd 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002350965A (ja) 2002-12-04
KR20020090829A (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100490607B1 (ko) 스틸카메라
JP4746295B2 (ja) デジタルカメラおよび撮影方法
JP3841630B2 (ja) 画像取り扱い装置
US5682197A (en) Electronic panoramic camera for use with an external processor
JP4536231B2 (ja) 撮像装置
JPH11254780A (ja) 印刷装置及び撮像装置並びに撮像機能付き印刷システム
JP4175747B2 (ja) カメラ
JP3650538B2 (ja) 写真撮影方法および写真撮影システム
JP3650590B2 (ja) 写真撮影システム
JP4512276B2 (ja) 撮像装置
JP4143140B2 (ja) 画像処理装置及びプリンタ並びに撮影システム
JPH07113733B2 (ja) 写真撮影システム
JP4605400B2 (ja) 画像出力システム、画像生成装置および画像生成方法
JP2001174900A (ja) カメラ、画像プリント装置および画像表示装置
JPH05145810A (ja) 重畳表示可能なカメラ
JP3910189B2 (ja) 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JPH06105214A (ja) ジャイロセンサ付カメラ及びビデオプリンタ装置
JPH05290063A (ja) Idカード情報形成装置
JP2002006411A (ja) 光学式プリンタ
JP2787085B2 (ja) 撮影情報を記録可能なカメラ、被写体情報を可視化する情報出力装置およびそれらを組み合わせた撮影システム
JP2002330325A (ja) デジタルカメラ
JPH09265141A (ja) 混在プリント方法及びシステム
JPH10136199A (ja) インデックス画像作成装置
JPH05244484A (ja) 潜像及びディジタル・イメージを捕捉する写真フィルム・カメラ
RU67298U1 (ru) Фотоавтомат

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3650590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term