JP3650565B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3650565B2
JP3650565B2 JP2000101035A JP2000101035A JP3650565B2 JP 3650565 B2 JP3650565 B2 JP 3650565B2 JP 2000101035 A JP2000101035 A JP 2000101035A JP 2000101035 A JP2000101035 A JP 2000101035A JP 3650565 B2 JP3650565 B2 JP 3650565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage reference
power
phase
output
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000101035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001286150A (ja
Inventor
利明 岡
和人 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2000101035A priority Critical patent/JP3650565B2/ja
Priority to KR10-2001-0017388A priority patent/KR100427465B1/ko
Priority to CA002342701A priority patent/CA2342701C/en
Priority to US09/824,514 priority patent/US6507505B2/en
Priority to DE10116474A priority patent/DE10116474A1/de
Publication of JP2001286150A publication Critical patent/JP2001286150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650565B2 publication Critical patent/JP3650565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交流電力を直流電力にあるいは直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に係り、特に共振抑制用のダンピング抵抗を用いることなく、高調波電流抑制用の交流フィルタの共振を抑制できるようにした小型の電力変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、例えば交流電力を直流電力に変換する電力変換装置としては、自己消弧形スイッチング素子を用いたPWM(パルス幅変調)コンバータ装置(以下、単にコンバータ装置と称する)がよく知られてきている。
【0003】
図11は、この種の従来のコンバータ装置の構成例を示すブロック回路図である。
【0004】
図11に示すように、コンバータ装置は、リアクトル2a,2b、コンデンサ2c、ダンピング抵抗2dからなる高調波電流抑制用の交流フィルタ2と、この交流フィルタ2を介して交流電源1に接続され、交流電力を直流電力に変換する電力変換回路であるPWMコンバータ(以下、単にコンバータと称する)3とから構成されている。
【0005】
一方、コンバータ出力電流検出器4aで検出したコンバータ3の交流電流iu,iwを、電圧基準演算回路5にて交流電圧の電圧ベクトルと平行な電流成分(有効分)および直角な電流成分(無効分)に分解した後、ベクトル制御演算し、コンバータ装置が出力するべき電圧に相当する電圧基準を、交流電圧の電圧ベクトルと平行な電圧成分Eqおよび直角な電圧成分Edとして演算する。
【0006】
そして、この演算された電圧基準を、2相/3相変換回路11にて3相交流電圧基準に変換した後、PWM制御回路6に入力してPWM制御を行なうことにより、コンバータ3の交流出力電圧を制御する。
【0007】
ここで、コンバータ装置では、PWM制御回路6で用いる搬送波の周波数成分が、高調波電流として交流電源1側に流れる。
【0008】
そこで、これを抑制するために、交流電源1とコンバータ3との間に、リアクトル2a,2bとコンデンサ2cからなる交流フィルタ2を接続している。
【0009】
一方、この交流フィルタ2は、自己共振周波数を持っており、PWM制御のスイッチングに起因する高調波電流とこの自己共振周波数とが一致すると、共振現象が起こり、交流電流が歪む。
【0010】
そこで、従来から、このような共振現象を抑制するために、コンデンサ2cと直列にダンピング抵抗2dを接続している。
【0011】
なお、電圧基準演算回路5、2相3相変換回路11の詳細については、例えば“特開平10−105261号公報”で開示されている公知の技術であるので、ここではその詳細な説明を省略することとする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように構成された交流フィルタ2と共振抑制用のダンピング抵抗2dを用いた従来の電力変換装置であるコンバータ装置においては、交流フィルタ2の共振を抑制することはできるものの、高調波電流をバイパスさせるために挿入するコンデンサ2cの効果が、ダンピング抵抗2dを入れることによって低下して、交流電源1に流れる高調波電流が増加したり、ダンピング抵抗2dを挿入するために、装置が大型化するという問題がある。
【0013】
本発明の目的は、共振抑制用のダンピング抵抗を用いることなく、高調波電流抑制用の交流フィルタの共振を抑制することが可能な小型の電力変換装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、少なくともコンデンサを有する高調波電流抑制用の交流フィルタと、前記交流フィルタを介して交流電源に接続され、三相交流電力を直流電力にあるいは直流電力を三相交流電力に変換する電力変換回路とから構成される電力変換装置において、前記電力変換回路が出力するべき電圧に相当する電圧基準として有効分の電圧基準と無効分の電圧基準との2相の電圧基準の各々を演算し出力する電圧基準演算手段と、前記交流電源と前記電力変換回路との間における所定の部所を流れる電流を検出し出力する電流検出手段と、前記電流検出手段からの出力を有効分と無効分に分解し各々に応じた量を電圧基準補正信号として、前記電圧基準演算手段からの出力である有効分の電圧基準と無効分の電圧基準に各々を加えたものを新たな電圧基準とする電圧基準補正手段と、
前記電圧基準補正手段の新たな電圧基準である2相の電圧基準を3相の電圧基準に変換する電圧基準変換手段と、前記電圧基準変換手段により変換された電圧基準に基づいて、前記電力変換回路から出力する電力を制御する制御手段とを備えている。
【0030】
以上により、共振抑制用のダンピング抵抗を用いることなく、高調波電流抑制用の交流フィルタの共振を抑制することが可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の考え方について述べる。
【0032】
前述した図11に示す共振抑制用のダンピング抵抗2dがある場合、コンバータ3の交流出力電圧E、交流電源1の電圧V、コンバータ3の出力電流I、コンデンサ2cの電流Ic、リアクトル2a,2bの自己インダクタンスL1,L2、コンデンサ2cの1相当りのコンデンサ容量C、ダンピング抵抗2dの抵抗値Rとすると、以下のような関係式(1)を満たす。
【0033】
さらに、(1)式でR・Icの項を左辺に移行すれば、(1)’式が得られる。
【0034】
E=j・ω・L2・I+Ic/j・ω・C+R・Ic+V …(1)
E−R・Ic=j・ω・L2・I+Ic/j・ω・C+V …(1)’
ここで、ダンピング抵抗を接続しない場合のコンバータ3の交流出力電圧を Ecnv、コンデンサ電流に相当する電流をIc*、制御ゲインをKとし、以下の(2)式となるようにコンバータ3の交流出力電圧Ecnvを制御することにより、上記(1)’式の左辺とコンバータ3の交流出力電圧Ecnvは同等となり、ダンピング抵抗を挿入した場合と同じ効果が得られ、交流フィルタ2の共振を抑制することができる。
【0035】
Ecnv=E−K・Ic* …(2)
従って、本発明では、以上述べたようにして、交流フィルタの共振を抑制するものである。
【0036】
以下、上記のような考え方に基づく本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0037】
(第1の実施の形態:請求項1,2に対応)
図1は、本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置の構成例を示すブロック回路図であり、図11と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0038】
すなわち、本実施の形態によるコンバータ装置は、図1に示すように、図11における共振抑制用のダンピング抵抗2dを省略し、これに代えて新たに、コンデンサ電流検出器4b、および電圧基準補正回路8を備えた構成としている。
【0039】
コンデンサ電流検出器4bは、交流フィルタ2のコンデンサ2cに流れるコンデンサ電流icu,icwを検出する。ここでは、U相,W相の2相分のコンデンサ電流を検出する。
【0040】
電圧基準補正回路8は、電圧基準演算回路5と2相/3相変換回路11との間に設けられ、コンデンサ電流検出器4bからの出力であるコンデンサ電流icu,icwに応じた量を電圧基準補正信号として、電圧基準演算回路5からの出力である電圧基準Ed,Eqに加えてこれを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq*とする。
【0041】
図2は、電圧基準補正回路8の詳細な構成例を示すブロック図である。
【0042】
すなわち、図2に示すように、コンデンサ電流検出器4bにより検出したコンデンサ電流iu,iwを、ベクトル変換器7にて交流電圧の電圧ベクトルと平行な電流成分Iq(有効分)および直角な電流成分Id(無効分)に分解し、それぞれゲインを掛けたものを同軸上のEd,Eqに加えて、新たな電圧基準Ed*, Eq*を得ている。
【0043】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、交流フィルタ2のコンデンサ2cに流れる電流iu,iwを検出し、これを電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq* が得られる。
【0044】
これらは、前述した(2)式の左辺と同等であり、これら新たな電圧基準Ed*,Eq*から、2相/3相変換回路11にて得られる各相の電圧基準Vu,Vv,Vwを用いてコンバータ3をPWM制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0045】
なお、上記において、コンデンサ2cの電圧を検出して、その信号を微分演算することによって(i=C dv/dt)、コンデンサ電流icu,icwを検出するようにしてもよい。
【0046】
また、コンデンサ電流は、U相,W相の2相分の電流を検出しているが、他の組合わせの2相分または3相分の電流を検出するようにしてもよい。
【0047】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置では、交流フィルタ2のコンデンサ2cに流れる電流を検出し、これを電圧基準補正信号として電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いてコンバータ3を制御するようにしているので、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0048】
(第2の実施の形態:請求項1,3に対応)
図3は、本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置の構成例を示すブロック回路図であり、図1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0049】
すなわち、本実施の形態によるコンバータ装置は、図3に示すように、図1におけるコンデンサ電流検出器4bを省略し、電圧基準補正回路8の入力として、前記コンデンサ電流icu,icwに代えて、前記コンバータ出力電流検出器4aからの出力であるコンバータ出力電流iu,iwを入力した構成としている。
【0050】
図4は、電圧基準補正回路8の詳細な構成例を示すブロック図であり、図11と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0051】
すなわち、本電圧基準補正回路8は、図4に示すように、図2におけるベクトル変換器7の後段に、新たにバンドパスフィルタ9を備えた構成としている。
【0052】
バンドパスフィルタ9は、交流フィルタ2の自己共振周波数帯域を通過する、すなわちコンバータ出力電流Id,Iqの共振周波数を含む周波数成分の電流 Icd,Icqを検出する。
【0053】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、特定周波数帯域を通過するバンドパスフィルタ9を用いて、コンバータ出力電流Id,Iqの共振周波数を含む周波数成分の電流Icd,Icqを検出し、これを電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*, Eq*が得られる。
【0054】
ここで、前記第1の実施の形態と同様に、これら新たな電圧基準Ed*,Eq*から、2相/3相変換回路11にて得られる各相の電圧基準Vu,Vv,Vwを用いてコンバータ3をPWM制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0055】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置では、交流フィルタ2とコンバータ3との間を流れる電流、すなわちコンバータ出力電流Id, Iqを検出し、これを交流フィルタ2の自己共振周波数帯域を通過するバンドパスフィルタ9を通して得られる出力に応じた量を電圧基準補正信号として電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いてコンバータ3を制御するようにしているので、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0056】
(第3の実施の形態:請求項1,5に対応)
本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置の構成は、前記図3に示した構成と全く同様であり、電圧基準補正回路8の構成のみが異なっている。
【0057】
図5は、本実施の形態による電圧基準補正回路8の詳細な構成例を示すブロック図であり、図4と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0058】
すなわち、本電圧基準補正回路8は、図5に示すように、図4におけるバンドパスフィルタ9を省略し、これに代えて新たに、ハイパスフィルタ10を備えた構成としている。
【0059】
ハイパスフィルタ10は、特定の周波数以上を通過する、すなわち電源周波数を越える周波数成分の電流Icd,Icqを検出する。
【0060】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、特定周波数以上を通過するハイパスフィルタ10を用いて、コンバータ出力電流Id,Iqの電源周波数を越える周波数成分の電流Icd,Icqを検出し、これを電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq*が得られる。
【0061】
ここで、前記第1の実施の形態と同様に、これら新たな電圧基準Ed*,Eq*から、2相/3相変換回路11にて得られる各相の電圧基準Vu,Vv,Vwを用いてコンバータ3をPWM制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0062】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置では、交流フィルタ2とコンバータ3との間を流れる電流、すなわちコンバータ出力電流Id, Iqを検出し、これを特定の周波数以上を通過するハイパスフィルタ10を通して得られる出力に応じた量を電圧基準補正信号として電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いてコンバータ3を制御するようにしているので、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0063】
(第4の実施の形態:請求項1,4に対応)
図6は、本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置の構成例を示すブロック回路図であり、図3と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0064】
すなわち、本実施の形態によるコンバータ装置は、図6に示すように、図3に加えて新たに、交流入力電流iinuw,iinwを検出する交流入力電流検出器4cを備え、電圧基準補正回路8の入力として、前記コンバータ出力電流iu,iwに代えて、交流入力電流検出器4cからの出力である交流入力電流iinuw,iinwを入力した構成としている。
【0065】
また、電圧基準補正回路8は、前記第2の実施形態の場合と同様に、前記図4に示したように、ベクトル変換器7の後段にバンドパスフィルタ9を備えた構成としている。
【0066】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、特定周波数帯域を通過するバンドパスフィルタ9を用いて、交流入力電流iinuw, iinwの共振周波数を含む周波数成分の電流Icd,Icqを検出し、これを電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq*が得られる。
【0067】
ここで、前記第1の実施の形態と同様に、これら新たな電圧基準Ed*,Eq*から、2相/3相変換回路11にて得られる各相の電圧基準Vu,Vv,Vwを用いてコンバータ3をPWM制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0068】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置では、交流電源1と交流フィルタ2との間を流れる電流、すなわち交流入力電流iinuw,iinwを検出し、これを交流フィルタ2の自己共振周波数帯域を通過するバンドパスフィルタ9を通して得られる出力に応じた量を電圧基準補正信号として電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いてコンバータ3を制御するようにしているので、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0069】
(第5の実施の形態:請求項1,6に対応)
本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置の構成は、前記図6に示した構成と全く同様であり、電圧基準補正回路8の構成のみが異なっている。
【0070】
すなわち、本電圧基準補正回路8は、前記第4の実施形態の場合と同様に、前記図5に示したように、図4におけるバンドパスフィルタ9を省略し、これに代えて新たに、ハイパスフィルタ10を備えた構成としている。
【0071】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、特定周波数以上を通過するハイパスフィルタ10を用いて、交流入力電流iinuw, iinwの電源周波数を越える周波数成分の電流Icd,Icqを検出し、これを電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq*が得られる。
【0072】
ここで、前記第1の実施の形態と同様に、これら新たな電圧基準Ed*,Eq*から、2相/3相変換回路11にて得られる各相の電圧基準Vu,Vv,Vwを用いてコンバータ3をPWM制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0073】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置では、交流電源1と交流フィルタ2との間を流れる電流、すなわち交流入力電流iinuw,iinwを検出し、これを特定の周波数以上を通過するハイパスフィルタ10を通して得られる出力に応じた量を電圧基準補正信号として電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いてコンバータ3を制御するようにしているので、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0074】
(第6の実施の形態:請求項7に対応)
本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置は、前記第1乃至第5の実施の形態において、前記図2、図4、図5のベクトル変換器7を、図7に示すような回路に置き換えた構成としている。
【0075】
なお、図7では、図2のベクトル変換器7を置き換えた場合を例として示しているが、図4、図5の場合についても同様に構成することができる。
【0076】
すなわち、図7に示すように、ベクトル変換器7からの出力を、比例ゲイン G3,G4,G5,G6倍して同軸上と他の軸へ加算し、比例ゲインG3,G4,G5,G6を調整することで、電流検出器(図では、コンデンサ電流検出器4bを例として示している)で検出した電流の位相をシフトする位相シフト回路13を付加している。
【0077】
また、図示はしないが、ベクトル変換器7の動作において、交流電圧の電圧ベクトルからθだけ位相のずれたベクトルに平行な電流成分Iq’および直交する電流成分Id’に分解し、これらを図2、図4、図5のId,Iqに代えて使用することで、電流の位相をシフトさせることができる。
【0078】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、電流検出器で検出した電流の位相を、交流電源1の電圧の位相に対してシフトし、ここの電流の位相をシフトした値を電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq*が得られる。
【0079】
ここで、前記第1乃至第5の実施の形態と同様に、これら新たな電圧基準Ed*,Eq*から、2相/3相変換回路11にて得られる各相の電圧基準Vu,Vv,Vwを用いてコンバータ3をPWM制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0080】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置では、電流検出器で検出した電流の位相を、交流電源1の電圧の位相に対してシフトし、これを用いて電圧基準補正信号を求めて電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いてコンバータ3を制御するようにしているので、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0081】
(第7の実施の形態:請求項8に対応)
本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置は、前記第1乃至第6の実施の形態において、前記図2、図4、図5の電圧基準補正信号icd, icqを、位相シフト回路13にてさらに位相シフトさせたものを新たな電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq*を得る構成としている。
【0082】
なお、図8では、図2の構成に位相シフト回路13を追加した場合を例として示しているが、図4、図5に対しても同様に位相シフト回路13を追加して、電圧基準補正信号icd,icqを補正することができる。
【0083】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、電圧基準補正信号icd,icqの位相をシフトし、この電圧基準補正信号icd,icqの位相をシフトした値を新たな電圧基準補正信号として電圧基準Ed,Eqを補正し、新たな電圧基準Ed*,Eq*が得られる。
【0084】
ここで、前記第1乃至第6の実施の形態と同様に、これら新たな電圧基準Ed*,Eq*から、2相/3相変換回路11にて得られる各相の電圧基準Vu,Vv,Vwを用いてコンバータ3をPWM制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0085】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置では、電圧基準補正信号の位相をシフトさせて電圧基準補正信号を求めて電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いてコンバータ3を制御するようにしているので、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0086】
(第8の実施の形態:請求項1,2に対応)
図9は、本実施の形態による電力変換装置としてのコンバータ装置の構成例を示すブロック回路図であり、図1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0087】
すなわち、本実施の形態によるコンバータ装置は、図9に示すように、図1における電圧基準補正回路8を省略し、これに代えて新たに、前記2相/3相変換回路11の後段に、交流電圧基準補正回路12を備えた構成としている。
【0088】
図10は、交流電圧基準補正回路12の詳細な構成例を示すブロック図である。
【0089】
すなわち、図10に示すように、前記コンデンサ電流icu,icwからV相のコンデンサ電流icvを3相平衡の原理により演算し、それぞれゲインを掛けたものを同相の電圧基準Vu,Vv,Vwに加えて、新しい各相の電圧基準Vu*,Vv*,Vw*を得、コンバータ3をPWM制御する構成としている。
【0090】
次に、以上のように構成した本実施の形態のコンバータ装置においては、前記第1乃至第7の実施の形態と同様にして、前記(2)式のように制御することにより、ダンピング抵抗を接続した場合と同様に、交流フィルタ2の共振電流をダンピングすることができる。
【0091】
上述したように、本実施の形態によるPWMコンバータ装置でも、コンバータ3に接続された高調波電流抑制用の交流フィルタ2による共振を、ダンピング抵抗を用いずに抑制することが可能となる。
【0092】
(その他の実施の形態)
(a)前記第1乃至第8の各実施の形態では、U,Wの2相の電流を検出し、残りのV相の電流を3相平衡の原理により演算して求める方法を用いているが、これに限らず、例えば任意の2相の電流から他の1相の電流を検出する方法や、直接3相の全ての電流を検出する方法についても、本発明の主旨に含まれるものである。
【0093】
(b)前記第1乃至第8の各実施の形態において、リアクトル2aが、交流電源1のリアクタンス成分やトランスのリアクタンス成分である場合についても、本発明の主旨に含まれるものである。
【0094】
(c)前記第1乃至第8の各実施の形態では、交流フィルタ1でコンデンサ2cをΔ結線しているが、Y結線した場合や、交流フィルタ1のリアクトル2a,2b、コンデンサ2cに、抵抗等のその他のインピーダンス成分が直列または並列に接続される場合についても、本発明の主旨に含まれるものであり、交流フィルタ1の構成を限定するものではない。
【0095】
(d)前記第8の実施の形態では、図9において図1の電圧基準補正回路8の代わりに、2相/3相変換回路11の後段に交流電圧基準補正回路12を備えた場合を例として説明しているが、これに限らず、例えば図3、図6についても、電圧基準補正回路8の代わりに、2相/3相変換回路11の後段に交流電圧基準補正回路12を備えることで、同様の効果を得ることができる。
【0096】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、交流電源と電力変換回路との間の所定部所を流れる電流を検出し、これを電圧基準補正信号として電圧基準を補正し、この補正した新たな電圧基準を用いて電力変換回路を制御するようにしているので、共振抑制用のダンピング抵抗を用いることなく、高調波電流抑制用の交流フィルタの共振を抑制することが可能な小型の電力変換装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電力変換装置としてのコンバータ装置の第1および第6の実施の形態を示すブロック回路図。
【図2】本発明の第1の実施の形態のコンバータ装置における電圧基準補正回路の詳細な構成例を示すブロック図。
【図3】本発明による電力変換装置としてのコンバータ装置の第2,第3および第6の実施の形態を示すブロック回路図。
【図4】本発明の第2の実施の形態のコンバータ装置における電圧基準補正回路の詳細な構成例を示すブロック図。
【図5】本発明の第3の実施の形態のコンバータ装置における電圧基準補正回路の詳細な構成例を示すブロック図。
【図6】本発明による電力変換装置としてのコンバータ装置の第4,第5および第6の実施の形態を示すブロック回路図。
【図7】本発明の第6の実施の形態のコンバータ装置におけるベクトル変換器の詳細な構成例を示すブロック図。
【図8】本発明の第7の実施の形態のコンバータ装置における電圧基準補正回路の詳細な構成例を示すブロック図。
【図9】本発明による電力変換装置としてのコンバータ装置の第8の実施の形態を示すブロック回路図。
【図10】本発明の第8の実施の形態のコンバータ装置における交流電圧基準補正回路の詳細な構成例を示すブロック図。
【図11】従来のコンバータ装置の構成例を示すブロック回路図。
【符号の説明】
1…交流電源、
2…交流フィルタ、
2a,2b…リアクトル、
2c…コンデンサ、
2d…ダンピング抵抗、
3…コンバータ、
4a…コンバータ出力電流検出器、
4b…コンデンサ電流検出器、
4c…交流入力電流検出器、
5…電圧基準演算回路、
6…PWM制御回路、
7…ベクトル変換器、
8…電圧基準補正回路、
9…バンドパスフィルタ、
10…ハイパスフィルタ、
11…2相/3相変換回路、
12…交流電圧基準補正回路、
13…位相シフト回路。

Claims (9)

  1. 少なくともコンデンサを有する高調波電流抑制用の交流フィルタと、前記交流フィルタを介して交流電源に接続され、三相交流電力を直流電力にあるいは直流電力を三相交流電力に変換する電力変換回路とから構成される電力変換装置において、
    前記電力変換回路が出力するべき電圧に相当する電圧基準として有効分の電圧基準と無効分の電圧基準との2相の電圧基準の各々を演算し出力する電圧基準演算手段と、
    前記交流電源と前記電力変換回路との間における所定の部所を流れる電流を検出し出力する電流検出手段と、
    前記電流検出手段からの出力を有効分と無効分に分解し各々に応じた量を電圧基準補正信号として、前記電圧基準演算手段からの出力である有効分の電圧基準と無効分の電圧基準に各々を加えたものを新たな電圧基準とする電圧基準補正手段と、
    前記電圧基準補正手段の新たな電圧基準である2相の電圧基準を3相の電圧基準に変換する電圧基準変換手段と、
    前記電圧基準変換手段により変換された電圧基準に基づいて、前記電力変換回路から出力する電力を制御する制御手段と
    を備えて成ることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記電流検出手段としては、前記交流フィルタと前記電力変換回路との間を流れる電流を検出し、
    前記電圧基準補正手段としては、前記電流検出手段からの出力を、前記電流検出手段の出力側に接続され前記交流フィルタの自己共振周波数帯域を通過するバンドパスフィルタからの出力に代えることにより、新たな電圧基準を求めるようにしたことを特徴とする電力変換装置。
  3. 前記請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記電流検出手段としては、前記交流電源と前記交流フィルタとの間を流れる電流を検出し、
    前記電圧基準補正手段としては、前記電流検出手段からの出力を、前記電流検出手段の出力側に接続され前記交流フィルタの自己共振周波数帯域を通過するバンドパスフィルタからの出力に代えることにより、新たな電圧基準を求めるようにしたことを特徴とする電力変換装置。
  4. 前記請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記電流検出手段しては、前記交流フィルタと前記電力変換回路との間を流れる電流を検出し、
    前記電圧基準補正手段としては、前記電流検出手段からの出力を、前記電流検出手段の出力側に接続され特定の周波数以上を通過するハイパスフィルタからの出力に代えることにより、新たな電圧基準を求めるようにしたことを特徴とする電力変換装置。
  5. 前記請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記電流検出手段としては、前記交流電源と前記交流フィルタとの間を流れる電流を検出し、
    前記電圧基準補正手段としては、前記電流検出手段からの出力を、前記電流検出手段の出力側に接続され特定の周波数以上を通過するハイパスフィルタからの出力に代えることにより、新たな電圧基準を求めるようにしたことを特徴とする電力変換装置。
  6. 前記請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置において
    記電圧基準補正手段としては、前記電流検出手段からの出力である電流の位相を、前記交流電源の電圧の位相に対してシフトする位相シフト手段を備え、前記位相シフト手段からの出力を、前記電流検出手段からの出力に代えることにより、前記電圧基準補正信号を求めるようにしたことを特徴とする電力変換装置。
  7. 前記請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電力変換装置において、
    前記電圧基準補正信号の位相をシフトさせたものを新たな電圧基準補正信号として、前記電圧基準演算手段からの出力である有効分の電圧基準と無効分の電圧基準に各々を加えたものを新たな電圧基準としたことを特徴とする電力変換装置。
  8. 少なくともコンデンサを有する高調波電流抑制用の交流フィルタと、前記交流フィルタを介して交流電源に接続され、三相交流電力を直流電力にあるいは直流電力を三相交流電力に変換する電力変換回路とから構成される電力変換装置において、
    前記電力変換装置が出力するべき電圧に相当する電圧基準として有効分の電圧基準と無効分の電圧基準との2相の電圧基準の各々を演算し出力する電圧基準演算手段と、
    前記電圧基準演算手段の2相の電圧基準を3相の電圧基準に変換する電圧基準変換手段と、
    前記交流フィルタのコンデンサに流れる2相の電流を検出し出力する電流検出手段と、
    前記電流検出手段からの出力を3相平衡の原理により演算し、この演算結果に基づいて求めた3相の電圧基準補正信号を、前記電圧基準変換手段からの出力である3相の電圧基準に各々を加えたものを新たな電圧基準とする電圧基準補正手段と、
    前記電圧基準補正手段により補正された電圧基準に基づいて、前記電力変換回路から出力する電力を制御する制御手段と、
    を備えて成ることを特徴とする電力変換装置。
  9. 前記請求項1又は請求項8のいずれか1項に記載の電力変換装置において、
    前記電力変換回路の交流電圧をEncv、前記電圧基準補正手段により定まる係数をK、前記電流検出手段により検出した電流をIcとし、前記交流フィルタの共振抑制用のダンピング抵抗を前記電流検出手段と直列に挿入することを仮定したときの前記電力変換回路の交流電圧をEとした場合、
    前記電圧基準演算手段、前記電圧基準補正手段、及び前記電圧基準変換手段により、KとICの積からEの差をとるとEncvとなるように前記電圧基準を出力し、該電圧基準に基づいて前記制御手段により前記電力変換回路の制御をすることを特徴とする電力変換装置。
JP2000101035A 2000-04-03 2000-04-03 電力変換装置 Expired - Lifetime JP3650565B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101035A JP3650565B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電力変換装置
KR10-2001-0017388A KR100427465B1 (ko) 2000-04-03 2001-04-02 전력변환장치
CA002342701A CA2342701C (en) 2000-04-03 2001-04-02 Power conversion device
US09/824,514 US6507505B2 (en) 2000-04-03 2001-04-03 Power conversion device
DE10116474A DE10116474A1 (de) 2000-04-03 2001-04-03 Leistungsumwandlungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101035A JP3650565B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001286150A JP2001286150A (ja) 2001-10-12
JP3650565B2 true JP3650565B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18615155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101035A Expired - Lifetime JP3650565B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6507505B2 (ja)
JP (1) JP3650565B2 (ja)
KR (1) KR100427465B1 (ja)
CA (1) CA2342701C (ja)
DE (1) DE10116474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9923449B2 (en) 2016-04-28 2018-03-20 Lsis Co., Ltd. Damping apparatus and damping method of converter system

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1501186B1 (en) * 2003-07-18 2018-08-22 III Holdings 10, LLC Motor driving apparatus
US6984960B2 (en) * 2003-08-05 2006-01-10 General Motors Corporation Methods and apparatus for current control of a three-phase voltage source inverter in the overmodulation region
US7129677B2 (en) * 2004-03-16 2006-10-31 Tyco Electronics Power Systems, Inc. Vector controller, a polyphase synchronous rectifier, and a method of vector-controlling thereof
JP2005278224A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
US7561451B2 (en) * 2004-04-29 2009-07-14 Eaton Corporation Power converter apparatus and methods using a phase reference derived from a DC bus voltage
EP1842281B1 (de) * 2005-01-25 2016-07-13 ABB Schweiz AG Verfahren und vorichtung zum betrieb einer umrichterschaltung mit einem lcl-filter
US7190143B2 (en) * 2005-05-27 2007-03-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Pulse width modulation (PWM) rectifier with variable switching frequency
JP2007139434A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 高圧コンデンサ電流推定方法及びその装置
DE102006025110A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Siemens Ag Umrichter mit einem Dämpfungsregelkreis
JP5259077B2 (ja) * 2006-12-04 2013-08-07 株式会社京三製作所 瞬時電圧低下補償回路、電力変換装置、瞬時電圧低下補償方法及び瞬時電圧低下補償プログラム
US7945370B2 (en) 2008-02-07 2011-05-17 Caterpillar Inc. Configuring an engine control module
WO2009124319A2 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Taps Manufacturing, Inc. Low harmonic rectifier circuit
JP5365058B2 (ja) * 2008-04-18 2013-12-11 ダイキン工業株式会社 コンバータの制御方法
US8810215B2 (en) * 2009-07-01 2014-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power supply with dynamic input current suppression
JP5664589B2 (ja) * 2012-04-20 2015-02-04 株式会社安川電機 電源回生コンバータおよび電力変換装置
US9653984B2 (en) 2012-04-30 2017-05-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Filter capacitor degradation detection apparatus and method
US9667128B2 (en) * 2012-04-30 2017-05-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter resonance detection apparatus and method
WO2014186933A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd. Input filter pre-charge fed by a medium-voltage grid supply
JP6060928B2 (ja) * 2014-03-26 2017-01-18 株式会社安川電機 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP2015195656A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE102015101766A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-11 Woodward Kempen Gmbh Filterüberwachung
JP6651795B2 (ja) * 2015-11-06 2020-02-19 住友電気工業株式会社 力率改善装置、双方向ac/dc変換装置及びコンピュータプログラム
DE102020200872A1 (de) 2020-01-24 2021-07-29 Schmidhauser Ag Stromrichter, Ladesäule und Fahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431979A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zum unterdruecken von resonanzerscheinungen im wechselrichterseitigen wechselspannungsnetz einer hochspannungsgleichstromuebertragungsanlage
JPS6485574A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Power converting device
US6038152A (en) * 1998-12-03 2000-03-14 Baker; Donal E. Active rectifier utilizing a fixed switching pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9923449B2 (en) 2016-04-28 2018-03-20 Lsis Co., Ltd. Damping apparatus and damping method of converter system

Also Published As

Publication number Publication date
DE10116474A1 (de) 2001-10-11
CA2342701C (en) 2005-06-21
KR100427465B1 (ko) 2004-04-27
US20010048604A1 (en) 2001-12-06
US6507505B2 (en) 2003-01-14
JP2001286150A (ja) 2001-10-12
CA2342701A1 (en) 2001-10-03
KR20010095235A (ko) 2001-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650565B2 (ja) 電力変換装置
EP1705789B1 (en) Power inverter system and method of correcting supply voltage of the same
EP0119583B1 (en) Ac current control system
CA2660601C (en) Vector control device for alternating-current electric motor
RU2392732C1 (ru) Устройство управления вектором асинхронного двигателя, способ управления вектором асинхронного двигателя и устройство управления приводом асинхронного двигателя
US5513090A (en) Hybrid series active, parallel passive, power line conditioner for harmonic isolation between a supply and a load
US20140268970A1 (en) Matrix converter and method for controlling matrix converter
JP3995755B2 (ja) 3相マシンの直接トルク制御方法及び装置
JP6544170B2 (ja) 3レベルインバータの制御装置
JP6076222B2 (ja) 電力変換装置
JP5351390B2 (ja) 電力変換装置
JP4479292B2 (ja) 交流交流電力変換器の制御装置
JPH10201242A (ja) 電流形変換器
JP2004080975A (ja) 電動機の制御装置
JPH07123726A (ja) 電力変換装置
CN110999069A (zh) 交流旋转电机控制装置及电动助力转向控制装置
JP7040077B2 (ja) 電力変換装置
JPH0783599B2 (ja) 循環電流形サイクロコンバ−タの制御方法
JP2005168212A (ja) モータ制御装置
JP4803413B2 (ja) 交流電動機のインバータ装置
JP2774246B2 (ja) 電流形コンバータの制御装置
JP2004064980A (ja) 自励式変換器の制御方式
RU2395895C1 (ru) Устройство управления вектором для электродвигателя переменного тока
Singh et al. A novel harmonic mitigator-based 12-pulse rectification for vector-controlled induction motor drives
JP2024037273A (ja) 静止形電力変換器及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3650565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term