JP3639224B2 - 配線・配管材の固定具 - Google Patents

配線・配管材の固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP3639224B2
JP3639224B2 JP2001156381A JP2001156381A JP3639224B2 JP 3639224 B2 JP3639224 B2 JP 3639224B2 JP 2001156381 A JP2001156381 A JP 2001156381A JP 2001156381 A JP2001156381 A JP 2001156381A JP 3639224 B2 JP3639224 B2 JP 3639224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
holding piece
pedestal
piping material
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001156381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002354637A (ja
Inventor
伸和 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP2001156381A priority Critical patent/JP3639224B2/ja
Publication of JP2002354637A publication Critical patent/JP2002354637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639224B2 publication Critical patent/JP3639224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、壁面に沿って配置された配線・配管材を、該壁面に対して固定するための配線・配管材の固定具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の配線・配管材の固定具の一つとして、実開平4-78382 号公報に開示されているものがある。この固定具F’は、図6に示されるように、帯板を環状に形成した弾性体製のクランプ体41と、該クランプ体41の両端部に一体に取付けられた金属製の連結固定板部42とから成る。この固定具F’を使用して、配線・配管材Pを壁面Wに固定するには、そのクランプ体41に配線・配管材Pを挿入した状態で、これを一方の手で保持して、他方の手で、前記連結固定板部42に形成された挿通孔(図示せず)に挿通した固定ねじ43を壁面Wに螺入していた。
【0003】
このように、一方の手で、固定具F’と配線・配管材Pとの両方を保持しながら、他方の手で、壁面Wに対する固定ねじ43の螺入作業を行わざるを得ないので、作業姿勢が不安定であり、しかもその能率も悪かった。
【0004】
一方、別の固定具F”として、図7及び図8に示されるものが知られている。この固定具F”は、壁面Wに固定される台座51と、配線・配管材Pを挿通するサドル52とが別体で構成され、前記サドル52の一端の係合部53が、台座51の被係合孔54に係合可能になっている。
【0005】
この固定具F”は、台座51を壁面Wに先に固定しておき、その後に配線・配管材Pを固定できる。しかし、台座51とサドル52とが別体であるために、図8で実線で示されるようになると、配線・配管材Pの仮固定時において、サドル52が外れてしまう不具合があった。また、図8に示されるように、配線・配管材Pの固定時に、これを挿入保持したサドル52を、係合部を中心にして回動させると、配線・配管材Pの管軸が大きく移動させられるために、配線・配管材Pが捩じられる等した不安定な状態で固定されてしまう恐れもあった。なお、図7及び図8において、55は、台座51を壁面Wに固定している固定ねじを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、壁面等に先付けできて、配線・配管材を確実に仮固定でき、しかもこの仮固定時において、配線・配管材を保持している部分が外れることのない固定具の提供である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための請求項1の発明は、配線・配管材を壁面等に固定するための固定具であって、固定部材の挿通孔を備えた台座と、該台座から一体に延設されて前記台座との間で、前記配線・配管材を保持する弾性変形可能な保持片とを備え、前記保持片には、前記挿通孔に挿通された前記固定部材を操作する工具が挿入可能な長孔状の貫通孔が前記配線・配管材の挿入方向に沿って形成され、前記台座と前記保持片の先端部との間の管挿入口から挿入された配線・配管材を、該台座と保持片との間で仮固定すると共に、当該仮固定の状態で保持片を弾性変形させて、該保持片の先端部の固定板部を台座に固定して、配線・配管材を本固定する構成であることを特徴としている。
【0008】
請求項1の発明によれば、壁面等に対して固定具を先に取付けることができ、予め固形された固定具の保持片によって配線・配管材を保持させることにより、これを仮固定できる。保持片は台座と一体に形成されているために、作業中、特に仮固定の段階でも配線・配管材が外れる恐れはないので、配線・配管材の固定作業を迅速に、しかも正確に行える。そして、前記仮固定の状態で保持片を弾性変形させて、前記保持片の先端部の固定板部を台座に固定すると、壁面等と配線・配管材との間に前記台座の厚みに相当する隙間が設けられて、配線・配管材は壁面等に直接に接触することなく、該壁面等に本固定される
【0009】
請求項2の発明は、請求項1の発明を前提として、前記保持片の基端部の台座との一体連結部には、当該部分の変形を阻止すべくリブが設けられていることを特徴としている。このため、保持片の弾性変形時においてその基端部が弾性変形しない構造となって、配線・配管材の仮固定の状態が安定化する。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明を前提として、前記保持片は、台座との間で配線・配管材を保持するためのわん曲保持部と、該わん曲保持部の先端に延設された固定板部とから成り、前記固定板部は、わん曲保持部の非変形状態において、台座との間隔が先端に向けて広くなるように前記わん曲保持部に対して屈曲されていることを特徴としている。このため、保持片と台座との間隔は、保持片のわん曲保持部と固定板部との接続部が最も狭くなっているため、わん曲保持部に挿入されて仮固定された配線・配管材が仮固定状態でも抜け出なくなると共に、配線・配管材の挿入も容易となる。
【0011】
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明を前提として、前記台座と前記保持片との間に形成されて、配線・配管材を挿入するための管挿入口は、該配線・配管材の外径よりも狭幅であることを特徴としている。配線・配管材の挿入時には、前記保持片が弾性変形されて、その管挿入口が拡開され、その挿入後には、前記保持片は、前記管挿入口が配線・配管材の外径よりも狭幅となるように、原形状に復元するために、配線・配管材が抜け出ない。
0012
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明を前提として、前記台座の壁面当接面には、該壁面に喰い込んで、ずれを防止する突起体が突設されていることを特徴としている。このため、壁面などに固定具が固定された状態において、ずれなくなる。
0013
【発明の実施の形態】
以下、実施例を挙げて、本発明について、更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る電線管Pの固定具Fの斜視図であり、図2は、固定ねじS1 を使用して前記固定具Fを壁面に固定している途中を示す斜視図であり、図3は、前記固定具Fによって電線管Pが壁面Wに水平に固定された状態の斜視図であり、図4は、壁面Wに固定された固定具Fに電線管Pが仮固定された状態の断面図であり、図5は、同じく固定状態の断面図である。
0014
図1及び図4において、電線管Pの固定具Fは、金属板を折り曲げて成形されたものであって、壁面Wに固定ねじS1 を介して固定される方形箱状をした台座10と、該台座10の下端部に一体となって延設されたわん曲板状の保持片20とで構成される。台座10は、壁面Wに当接する側の背面と、下面との2面が開口した箱状を呈している。即ち、台座本体板部11の両側部と上端部とは、それぞれ側板部12及び上板部13が背面側に向けて略直角に折り曲げられていて、前記台座本体板部11の配管方向Qに沿った中央部であって、しかも該配管方向Qと直交する方向(台座10を基準にすると、その長手方向)Rの中央から僅かに偏倚した部分には、前記固定ねじS1 の頭部1を収容させるための楕円状の凹部14が形成されている。該凹部14の底板部15は、固定ねじS1 の頭部1が密着し易いように平面状に形成されて、該底板部15に固定ねじS1 の挿通孔16が形成されている。
0015
また、台座本体板部11の配管方向Qに沿った中央部であって、前記上板部13に近接した部分には、前記台座10に前記保持片20を固定するための固定ねじS2 の下孔17が形成されている。図4に示されるように、台座本体板部11における前記下孔17が形成される部分は、他の部分よりも厚肉になっている。また、台座10を構成する各側板部12の壁面当接面12aの両端部には、それぞれ壁面Wに対して喰い込み可能な突起体18が一体に形成されている。なお、台座10を構成する上板部13は、電線管Pを水平配管する場合には、台座10の上面開口を閉塞して、美観を保持する機能を果たす。
0016
また、保持片20は、前記台座10を構成する台座本体板部11の下端部を直角に手前側に折り曲げて一体に形成されており、電線管Pを保持固定した状態で断面U字状となる弾性変形可能なわん曲保持部21と、該わん曲保持部21の先端部に一体に形成されて、前記保持片20の全体を前記台座10に固定するための平板状の固定板部22とから成る。この固定板部22は、前記わん曲保持部21の先端部を外側に略直角にわん曲させて形成されている。また、前記わん曲保持部21における前記台座10の台座本体板部11との一体連結部には、その内側に一対のリブ23が設けられていて、保持片20の弾性変形時において、台座10との一体連結部は、弾性変形しない構造になっている。このため、前記保持片20と前記台座10との間で電線管Pを仮固定した状態において、該電線管Pの自重によって、前記保持片20が外方に開かなくなって、仮固定された電線管Pが外れ落ちなくなる。この結果、電線管Pの仮固定の状態が安定する。また、前記一対のリブ23に替えて、保持片20における台座10との一体連結部の肉厚を部分的に厚くすることによっても、前記保持片20が外方に開かなくなって、電線管Pの仮固定状態が安定するという上記作用効果が奏される。
0017
また、保持片20を構成するわん曲保持部21の幅方向の中央部には、前記台座10を壁面Wに固定する固定ねじS1 を回転させるためのドライバー2(図2参照)の貫通孔24が、そのわん曲方向に沿って設けられている。保持片20のわん曲保持部21に設けられた前記貫通孔24は、該わん曲保持部21を弾性変形し易くする機能も有している。保持片20の全体形状は、上記のようであって、図4及び図5に示されるように、保持片20のわん曲保持部21と固定板部22との接続部25と、台座10との間の隙間が、電線管Pの管挿入口26となっており、該保持片20の非変形時には、保持片20のわん曲保持部21と固定板部22との接続部25と、台座10との間の幅寸法Lが最も狭くなっていて、該幅寸法Lは、電線管Pの外径Dよりも遙に小さくなっている。このため、保持片20のわん曲保持部21に挿入されて仮固定された電線管Pは、仮固定状態において抜け出ることはない。なお、図1、図2及び図4において、27は、保持片20の固定板部22に設けられた固定ねじS2 の挿通孔を示す。なお、固定ねじS1,S2 は、いずれもタッピンねじで構成される。
0018
そして、上記固定具Fを使用して、壁面Wに電線管Pを水平に配置して固定するには、以下のようにして行う。先ず、図2に示されるように、壁面Wにおける電線管Pの固定位置に所定間隔をおいて複数個の固定具Fを固定する。即ち、壁面Wの前記位置に固定具Fを配置して、壁面Wに対して押し付けると、台座10の両側板部12の壁面当接面12aの両端部に突設された突起体18が壁面Wに突刺されることにより、壁面Wの固定位置に固定具Fがずれることなく仮固定される。この状態で、保持片20に設けられた貫通孔24を通して固定ねじS1 を、台座10の台座本体板部11に設けられた挿通孔16に挿通し、前記貫通孔24に挿通したドライバー2により前記固定ねじS1 を回転させて、壁面Wに螺入させて、その頭部1が前記凹部14の底板部15に当接すると、図4に示されるように、壁面Wに対して固定具Fが固定される。
0019
次に、固定具Fの管挿入口26から電線管Pを挿入すると、該管挿入口26の幅寸法Lが前記電線管Pの外径Dよりも小さくなっているために、固定具Fの保持片20は、図4で2点鎖線で示されるように弾性変形されて、前記管挿入口26が拡開されて、台座10と保持片20のわん曲保持部21との間の管収容空間30に電線管Pが、落とし込まれた状態となって収容されて、仮固定される。電線管Pの収容後には、前記保持片20は、原形状に復元して、前記管挿入口26の幅寸法Lは、電線管Pの外径Dよりも狭くなるために、固定具Fに一旦仮固定された電線管Pは、その管挿入口26から抜け出ることはない。
0020
また、壁面Wに対して固定具Fを固定している前記固定ねじS1 は、台座10における配管方向Qの中央部に配置されているために、固定具Fに作用する電線管Pの自重は、該固定具Fに対して回動力として作用せず、しかも台座10に設けられた各突起体18が壁面Wに突刺されているために、固定具Fが廻されることはない。従って、電線管Pを仮固定した状態における固定具Fの固定状態が安定化する。
0021
最後に、保持片20を台座10の側に変形させて、その固定板部22を台座10に密着させ、該固定板部22の挿通孔27に挿通された固定ねじS2 を、台座10に設けられた下孔17に螺入させると、図3及び図5に示されるように、保持片20の自由端部である固定板部22が台座10に固定されて、壁面Wと電線管Pとの間に、前記台座10の厚みに相当する隙間が設けられて、該電線管Pは、壁面Wに直接に接触することなく、該壁面Wに固定される。
0022
なお、電線管Pは、上記仮固定の状態においても、固定具Fの管挿入口26から抜け出ないので、このままの状態で放置することも可能である。
0023
また、本発明に係る固定具は、電線管(配線・配管材)Pの仮固定、及び本固定の両状態において、該配線・配管材の管軸の移動がないので、仮固定から本固定に移行する際に、配線・配管材が捩じられたりしない。このため、配線・配管材の配管状態も安定する利点もある。
0024
また、上記実施形態では、固定具Fの管挿入口26の幅寸法Lは、その管収容空間30に収容されて仮固定される電線管Pの外径よりも小さくなっていて、管挿入時には、前記管挿入口26が拡開するように、保持片20が外方に弾性変形する構成である。しかし、本発明においては、台座と保持片との間の幅寸法に関しては、該保持片の全域にわたって略同一寸法になっていて、配線・配管材を水平配置する場合には、保持片の自由端側(上端側)の管挿入口から落とし込んで、一旦落とし込まれた配線・配管材は、抜け出ることのない構成にすることも可能である。
0025
なお、上記実施形態では、固定具Fを使用して、壁面Wに配線・配管材を水平配管する場合について説明したが、本発明に係る固定具は、配線・配管材を壁面Wに垂直配管したり、或いは床面に配管する場合においても、使用可能である。
0026
【発明の効果】
本発明に係る配線・配管材の固定具は、壁面等に先付けされた固定具の保持片により配線・配管材を保持させることにより、配線・配管材を保持している部分が外れることなく、配線・配管材を確実に仮固定できると共に、前記仮固定の状態で保持片を弾性変形させて、前記保持片の先端部の固定板部を台座に固定すると、壁面等と配線・配管材との間に前記台座の厚みに相当する隙間が設けられて、配線・配管材は壁面等に直接に接触することなく、該壁面等に本固定されるので、作業中、特に仮固定の段階でも配線・配管材が外れる恐れはないので、配線・配管材の固定作業を迅速に、しかも正確に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電線管Pの固定具Fの斜視図である。
【図2】 固定ねじS1 を使用して固定具Fを壁面に固定している途中を示す斜視図である。
【図3】 固定具Fによって電線管Pが壁面Wに水平に固定された状態の斜視図である。
【図4】 壁面Wに固定された固定具Fに電線管Pが仮固定された状態の断面図である。
【図5】 同じく固定状態の断面図である。
【図6】 従来の固定具F’の使用状態の斜視図である。
【図7】 従来の固定具F”を構成する台座51とサドル52との分解斜視図である。
【図8】 同じく配線・配管材Pを仮固定した状態の断面図である。
【符号の説明】
F:固定具
D:電線管の外径
L:管挿入口の幅寸法
P:電線管(配線・配管材)
Q:電線管の配管方向
1 :固定ねじ(固定部材)
W:壁面
2:ドライバー(工具)
10:台座
16:固定ねじの挿通孔
18:突起体
20:保持片
21:わん曲保持部
22:固定板部
23:リブ
24:貫通孔
26:管挿入口

Claims (5)

  1. 配線・配管材を壁面等に固定するための固定具であって、
    固定部材の挿通孔を備えた台座と、該台座から一体に延設されて前記台座との間で、前記配線・配管材を保持する弾性変形可能な保持片とを備え、
    前記保持片には、前記挿通孔に挿通された前記固定部材を操作する工具が挿入可能な長孔状の貫通孔が前記配線・配管材の挿入方向に沿って形成され、
    前記台座と前記保持片の先端部との間の管挿入口から挿入された配線・配管材を、該台座と保持片との間で仮固定すると共に、当該仮固定の状態で保持片を弾性変形させて、該保持片の先端部の固定板部を台座に固定して、配線・配管材を本固定する構成であることを特徴とする配線・配管材の固定具。
  2. 前記保持片の基端部の台座との一体連結部には、当該部分の変形を阻止すべくリブが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の配線・配管材の固定具。
  3. 前記保持片は、台座との間で配線・配管材を保持するためのわん曲保持部と、該わん曲保持部の先端に延設された固定板部とから成り、
    前記固定板部は、わん曲保持部の非変形状態において、台座との間隔が先端に向けて広くなるように前記わん曲保持部に対して屈曲されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の配線・配管材の固定具。
  4. 前記台座と前記保持片との間に形成されて、配線・配管材を挿入するための管挿入口は、該配線・配管材の外径よりも狭幅であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の配線・配管材の固定具。
  5. 前記台座の壁面当接面には、該壁面に喰い込んで、ずれを防止する突起体が突設されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の配線・配管材の固定具。
JP2001156381A 2001-05-25 2001-05-25 配線・配管材の固定具 Expired - Fee Related JP3639224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156381A JP3639224B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 配線・配管材の固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156381A JP3639224B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 配線・配管材の固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354637A JP2002354637A (ja) 2002-12-06
JP3639224B2 true JP3639224B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=19000394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156381A Expired - Fee Related JP3639224B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 配線・配管材の固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639224B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305313A (zh) * 2011-09-02 2012-01-04 中天日立射频电缆有限公司 二维锁固型漏缆卡具

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628652B2 (ja) * 2010-10-12 2014-11-19 未来工業株式会社 配線・配管材固定具
JP5766998B2 (ja) * 2011-03-29 2015-08-19 株式会社アトライズヨドガワ 配管用サドルおよび配管敷設方法
JP2014097682A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Honda Motor Co Ltd 操作力伝達部材の支持構造及びクランパ
JP6313032B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-18 未来工業株式会社 配線・配管材支持具
JP6377901B2 (ja) * 2013-12-05 2018-08-22 未来工業株式会社 配線・配管材支持具
JP5893718B1 (ja) * 2014-12-25 2016-03-23 株式会社ブレスト工業研究所 配線支持金具
JP2017089750A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社オンダ製作所 サドル
JP6955709B2 (ja) * 2016-02-18 2021-10-27 株式会社オンダ製作所 サドル
JP7120094B2 (ja) 2019-03-15 2022-08-17 豊田合成株式会社 車両用パイプ保持具
JP2021158883A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 住友電装株式会社 クランプおよびワイヤハーネス
CN111628459A (zh) * 2020-06-23 2020-09-04 扬州硕宇高压电气有限公司 电缆安装底座及制作装置和制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305313A (zh) * 2011-09-02 2012-01-04 中天日立射频电缆有限公司 二维锁固型漏缆卡具
CN102305313B (zh) * 2011-09-02 2012-10-17 中天日立射频电缆有限公司 二维锁固型漏缆卡具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002354637A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639224B2 (ja) 配線・配管材の固定具
US6660005B2 (en) Vertebra correcting and fixing device
JP2625304B2 (ja) 取付けクランプ及びその製造方法
JP4945019B2 (ja) 配線・配管材固定具
JPH11150833A (ja) コルゲートチューブ固定用のプロテクタ
JPH07276250A (ja) プライヤ取付部品
JP3252348B2 (ja) 金属製クリップ及び通孔を有する取付部材と軸状部材とを金属製クリップを介して固定する固定構造
JP4358640B2 (ja) 導線ホルダ
JPH08109978A (ja) 配管/ケーブル用ブラケット
US6243928B1 (en) Cable and pipe clip
JP3743727B2 (ja) 管の吊下げ固定具
JP2017101760A (ja) 保持具
JPH11287360A (ja) クランプ
CN116095542A (zh) 支架的腿打开角度变更构件及支架
JPH1163310A (ja) スプリンクラーヘッドの固定構造
JP2000170714A (ja) アクチュエータ付帯部材用の取付具
JP2007215353A (ja) 取付具
KR960041777A (ko) 고정구
JP2524211Y2 (ja) 合成樹脂製ケーブル支持具
JP3694846B2 (ja) 配線器具取付枠
JP4734189B2 (ja) 配線固定具
JPH11351453A (ja) 管固定具
JPH0440102Y2 (ja)
JP2571360Y2 (ja) ホースクリップ
JP3504996B2 (ja) 竪樋保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3639224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees