JP3634730B2 - 色調補正回路および色相補正回路 - Google Patents

色調補正回路および色相補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3634730B2
JP3634730B2 JP2000282363A JP2000282363A JP3634730B2 JP 3634730 B2 JP3634730 B2 JP 3634730B2 JP 2000282363 A JP2000282363 A JP 2000282363A JP 2000282363 A JP2000282363 A JP 2000282363A JP 3634730 B2 JP3634730 B2 JP 3634730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color difference
hue
pixel
difference signal
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000282363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095002A (ja
Inventor
幸夫 森
誠司 岡田
哲夫 三瀬
雅彦 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000282363A priority Critical patent/JP3634730B2/ja
Priority to JP2001083406A priority patent/JP3568485B2/ja
Priority to KR1020037003852A priority patent/KR100834605B1/ko
Priority to US10/363,387 priority patent/US7215366B2/en
Priority to EP01967686A priority patent/EP1324621A4/en
Priority to PCT/JP2001/008021 priority patent/WO2002023917A1/ja
Publication of JP2002095002A publication Critical patent/JP2002095002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634730B2 publication Critical patent/JP3634730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、色調補正回路および色相補正回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、単板式CCDカラーカメラにおける従来の信号処理回路の構成を示している。
【0003】
第1の1H遅延回路1は、入力映像信号(CCD出力信号)を、1H(1水平期間)遅延させた信号映像を生成する。第2の1H遅延回路2は、1H遅延した映像信号をさらに1H遅延させた映像信号を生成する。
【0004】
入力映像信号、1H遅延された映像信号および2H遅延された信号は、YC分離回路3に送られる。YC分離回路3からは、輝度信号Yh、垂直輪郭信号Vap、G信号、R信号およびB信号が出力される。
【0005】
輝度信号Yhおよび垂直輪郭信号Vapは、Yプロセス回路4に送られ、所定の輝度信号処理が行なわれた後、輝度信号Youtとして出力される。
【0006】
G信号、R信号およびB信号は、色差マトリックス回路5に送られる。色差マトリックス回路5は、4つの加算器11、12、13、14、4つの乗算器21、22、23、24および各乗算器21、22、23、24に対して乗算係数を与える色差マトリックス係数レジスタ25を備えている。色差マトリックス係数レジスタ25には、CPU7によって各乗算器21、22、23、24に対する乗算係数が設定される。
【0007】
各乗算器21、22、23、24に与えられる乗算係数を、KRRY 、KRBY 、KBRY 、KBBY とすると、色差マトリックス回路5は次式(1)の演算を行なって、色差信号(R−Y)および(B−Y)とを生成する。
【0008】
R−Y=KRRY (R−G)+KBRY (B−G)
B−Y=KRBY (R−G)+KBBY (B−G) …(1)
【0009】
色差マトリックス回路5によって得られた色差信号(R−Y)、(B−Y)は、カラーエンコード回路6に送られる。
【0010】
カラーエンコード回路6では、位相差が90度である2つの色搬送波を色差信号(R−Y)、(B−Y)でそれぞれ平衡変調したものが合成されて、色信号Coutが生成される。
【0011】
上記回路においては、色差マトリックス回路5の係数KRRY 、KRBY 、KBRY 、KBBY を変更することによって、映像出力の色調を調整することが可能である。つまり、図2(a)に示すように係数KRRY によってR−Y方向のゲインを、図2(b)に示すようにKBRY でB−Y軸の色相(HUE)を、図2(c)に示すようにKRBY でR−Y軸の色相(HUE)を、図2(d)に示すように係数KBBY によってB−Y方向のゲインを、それぞれ調整することができる。
【0012】
ところで、単板式CCDカラーカメラの場合、CCD前面に色フィルタが配置されている。特に、色フィルタとして補色系の色フィルタが用いられている場合には、Ye、Mg、Cy、Gの色フィルタの分光感度特性を理想的な特性にすることは困難であるため、本来の色と異なる色が再現されてしまう。
【0013】
例えば、緑系統の色が出にくかったり、青系統の色が強く出たり、赤系統の色がマゼンタ方向にずれたりする。このような色再現性の劣化を、色差マトリックス回路5の係数KRRY 、KRBY 、KBRY 、KBBY のみで調整することは困難である。なぜなら、たとえば、緑系統の色が不足している場合に、係数KRRY を大きくすると、緑色を強くすることはできるが、シアンも赤もマゼンダも同様に強くなってしまう。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、任意の色相に対してのみ色調を補正することができる色調補正回路を提供することを目的とする。
【0015】
この発明は、任意の色相に対してのみ色相を補正することができる色相補正回路を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この発明による第1の色調補正回路は、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから画素毎に色相成分を検出する色相検出手段、ならびに検出された画素毎の色相成分に応じて、輝度信号、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yのうちから、任意に選択された1つまたは任意の組み合わせに対する利得を画素毎に制御する利得制御手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色調を補正するようにした色調補正回路であって、色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであることを特徴とする。
【0017】
この発明による第2の色調補正回路は、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから画素毎に色相成分を検出する色相検出手段、ならびに検出された画素毎の色相成分に応じて、輝度信号、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yのうちから、任意に選択された1つまたは任意の組み合わせに対する利得を画素毎に制御する利得制御手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色調を補正するようにした色調補正回路であって、色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであり、利得制御手段は、色相毎に利得が設定されており、色相検出手段によって検出された画素毎の色相成分に応じた利得を、設定されている色相毎の利得に基づいて、画素毎に算出する利得算出手段、ならびに利得算出手段によって算出された画素毎の利得を、輝度信号、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yのうちから、任意に選択された1つまたは任意の組み合わせに対する利得として画素毎に付与する手段を備えていることを特徴とする。
【0018】
この発明による第1の色相補正回路は、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の色相成分を検出する色相検出手段、検出された画素毎の色相成分に応じて、第1の色差信号R−Yに、オフセットを画素毎に与える第1のオフセット付与手段、ならびに第2の色差信号B−Yに、オフセットを画素毎に与える第2のオフセット付与手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色相を補正するようにした色相補正回路であって、各オフセット付与手段は、第1色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の彩度を検出する彩度検出手段、色相毎にオフセットが設定されており、色相検出手段によって検出された画素毎の色相成分に応じたオフセットを、設定されている色相毎のオフセットに基づいて、画素毎に算出するオフセット算出手段、オフセット算出手段によって算出された画素毎のオフセットに、彩度検出手段によって検出された対応する画素の彩度を乗算することによって、彩度に応じたオフセットを画素毎に生成するオフセット生成手段、ならびにオフセット生成手段によって生成された画素毎のオフセットを、色差信号に画素毎に付与する手段を備えていることを特徴とする。
【0019】
この発明による第2の色相補正回路は、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の色相成分を検出する色相検出手段、検出された画素毎の色相成分に応じて、第1の色差信号R−Yに、オフセットを画素毎に与える第1のオフセット付与手段、ならびに第2の色差信号B−Yに、オフセットを画素毎に与える第2のオフセット付与手段を備えこれにより、任意の色相に対してのみ色相を補正するようにした色相補正回路であって、色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて、両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであることを特徴とする。
【0020】
この発明による第3の色相補正回路は、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の色相成分を検出する色相検出手段、検出された画素毎の色相成分に応じて、第1の色差信号R−Yに、オフセットを画素毎に与える第1のオフセット付与手段、ならびに第2の色差信号B−Yに、オフセットを画素毎に与える第2のオフセット付与手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色相を補正するようにした色相補正回路であって、色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて、両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであり、各オフセット付与手段は、第1色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の彩度を検出する彩度検出手段、色相毎にオフセットが設定されており、色相検出手段によって検出された画素毎の色相成分に応じたオフセットを、設定されている色相毎のオフセットに基づいて、画素毎に算出するオフセット算出手段、オフセット算出手段によって算出された画素毎のオフセットに、彩度検出手段によって検出された対応する画素の彩度を乗算することによって、彩度に応じたオフセットを画素毎に生成するオフセット生成手段、ならびにオフセット生成手段によって生成された画素毎のオフセットを、色差信号に画素毎に付与する手段を備えていることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図3〜図10を参照して、この発明を単板式カラーカメラに適用した場合の実施の形態について説明する。
【0023】
図3は、単板式CCDカラーカメラにおける信号処理回路の構成を示している。図3において、図1と同じものには、同じ符号を付してその説明を省略する。
【0024】
この信号処理回路では、図1の信号処理回路に、色調・色相補正回路100が付加されている。
【0025】
図4は、色調・色相補正回路100の構成を示している。
【0026】
色調・色相補正回路100には、Yプロセス回路4から出力される輝度信号Yと、色差マトリックス回路5から出力される色差信号(R−Y)、(B−Y)とが入力される。
【0027】
色調・色相補正回路100は、色相算出回路101、色差信号(R−Y)、(B−Y)に基づいて、彩度を算出する彩度算出回路102、ゲイン補正回路(色調補正回路)103および色相補正回路104を備えている。
【0028】
色相算出回路101は、色差信号(R−Y)、(B−Y)に基づいて、図5に示すように、色相値C _Phase を画素毎に算出する。色相値C _Phase は、図5に示すように、色差信号平面上において、原点を中心とした角度に応じた0.0〜4.0の値として求められる。したがって、色相値C _Phase は、色差信号の比(R−Y)/(B−Y)(より具体的には、tan −1{(R−Y)/(B−Y) })に応じた値となる。
【0029】
色相算出回路101は、図6に示すように、色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路111と、色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路112と、ROM113とからなる。
【0030】
2つのビットシフト回路111、112は、8ビットの入力信号を5ビットにビットカットするために設けられている。つまり、各ビットシフト回路111、112は次のようなビットシフトを行なう。
【0031】
(1)両色差信号(R−Y)、(B−Y)とも上位3ビットが0である場合には、上位3ビットをカットするようにビットシフトを行なう。
【0032】
(2)両色差信号(R−Y)、(B−Y)とも上位2ビットが0である場合には、上位2ビットをカットし、下位1ビットを丸める(カットする)ようにビットシフトを行なう。
【0033】
(3)両色差信号(R−Y)、(B−Y)とも上位1ビットが0である場合には、上位1ビットをカットし、下位2ビットを丸める(カットする)ようにビットシフトを行なう。
【0034】
(4)上記(1)〜(3)に該当しない場合には、両色差信号(R−Y)、(B−Y)の下位3ビットを丸める(カットする)ようにビットシフトを行なう。
【0035】
ROM113には、入力される5ビットの色差信号(R−Y)と、5ビットの色差信号(B−Y)が入力される。ROM113は、予め記憶されている色相変換テーブルに基づいて、入力色差信号(R−Y)、(B−Y)の値に応じた色相値C _Phase を画素毎に出力する。
【0036】
彩度算出回路102は、色差信号(R−Y)、(B−Y)に基づいて、彩度を画素毎に算出する。彩度算出回路102は、予め記憶している彩度変換テーブルに基づいて、入力色差信号(R−Y)、(B−Y)の大きさに応じた彩度を画素毎に出力する。
【0037】
ゲイン補正回路103は、輝度信号Yのゲインを調整するための乗算器121、色差信号(R−Y)のゲインを調整するための乗算器122、色差信号(B−Y)のゲインを調整するための乗算器123、ゲイン算出レジスタ124および2つの選択回路(SEL)125、126を備えている。
【0038】
ゲイン算出レジスタ124には、特定の色相の彩度を調整したり、特定の色相の明度を調整したりするために、色相値毎のゲインがユーザによって設定される。つまり、ゲイン算出レジスタ124には、0.0〜4.0までの色相値に対して、0.25刻みでゲインが設定される。
【0039】
例えば、緑のみを強調したい場合(緑の濃度を濃くしたい場合)や、緑のみを明るくさせたい場合には、ゲイン算出レジスタ124には、図7に示すように、緑の色相(色相値2.75付近)のみに対するゲインが高くなるような色相値毎のゲインが設定される。
【0040】
ゲイン算出レジスタ124は、色相算出回路101から送られてくる色相値C _Phase に対応するゲインを画素毎に算出して出力する。ゲイン算出レジスタ124には、0.0〜4.0までの色相値に対して0.25刻みでゲインが設定されているので、色相算出回路101から送られてくる色相値C _Phase が、ゲインが設定されている2つの色相値の間の値である場合には、ゲイン算出レジスタ124は、当該2つの色相値に対するゲインを線形補間することによって、入力された色相値C _Phase に対するゲインを算出して出力する。
【0041】
ゲイン算出レジスタ124によって画素毎に算出されたゲインは、第1の選択回路125および第2の選択回路126に送られる。第1の選択回路125は、ゲイン算出レジスタ124によって算出されたゲインまたは”1”を選択して、乗算器122、123に送る。第2の選択回路126は、ゲイン算出レジスタ124によって算出されたゲインまたは”1”を選択して、乗算器121に送る。
【0042】
特定の色相の濃度を調整を行うときには、第1の選択回路125は、ゲイン算出レジスタ124によって算出されたゲインを選択するように制御される。特定の色相の明るさを調整を行うときには、第2の選択回路126は、ゲイン算出レジスタ124によって算出されたゲインを選択するように制御される。
【0043】
たとえば、ゲイン算出レジスタ124に、図7に示すように、緑の色相のみに対するゲインが高くなるようなゲインが設定されている場合において、第1の選択回路125を介してゲイン算出レジスタ124によって算出されたゲインが乗算器122、123に送られるようにした場合を想定する。この場合には、緑の色相の色差信号(R−Y)、(B−Y)のゲインが持ち上げられるので、図8に示すように、緑の彩度が大きくなる。
【0044】
さらに、第2の選択回路126を介してゲイン算出レジスタ124によって算出されたゲインが乗算器121に送られるようにすると、緑の色相の輝度信号Yのゲインが持ち上げられるので、緑の明度が大きくなる。
【0045】
色相補正回路104は、R−Yオフセット算出レジスタ131、B−Yオフセット算出レジスタ132、R−Yオフセット算出レジスタ131から出力されるオフセットを彩度算出回路102によって算出された彩度に乗算する乗算器133、B−Yオフセット算出レジスタ132から出力されるオフセットを彩度算出回路102によって算出された彩度に乗算する乗算器134、乗算器133から出力されるオフセットをゲイン補正回路102から出力される色差信号(R−Y)に加算するための加算器135および乗算器134から出力されるオフセットをゲイン補正回路102から出力される色差信号(B−Y)に加算するための加算器136を備えている。
【0046】
R−Yオフセット算出レジスタ131およびB−Yオフセット算出レジスタ132には、特定の色相のみに対して色相を補正するために、色相値毎のオフセットがユーザによって設定される。つまり、各オフセット算出レジスタ131、132には、0.0〜4.0までの色相値に対して、0.25刻みでオフセットが設定される。
【0047】
例えば、緑色の色相をYeよりに補正させたい場合には、各オフセット算出レジスタ131、132には、図9に示すような色相値毎のオフセットが設定される。図9において、R−YはR−Yオフセット算出レジスタ131に設定された色相値毎のオフセットを示し、B−YはB−Yオフセット算出レジスタ132に設定された色相値毎のオフセットを示している。
【0048】
各オフセット算出レジスタ131、132は、色相算出回路101から送られてくる色相値C _Phase に対応するオフセットを画素毎に算出して出力する。各オフセット算出レジスタ131、132には、0.0〜4.0までの色相値に対して0.25刻みでオフセットが設定されているので、色相算出回路101から送られてくる色相値C _Phase が、オフセットが設定されている2つの色相値の間の値である場合には、各オフセット算出レジスタ131、132は、当該2つの色相値に対するオフセットを線形補間することによって、入力された色相値C _Phase に対するオフセットを算出して出力する。
【0049】
R−Yオフセット算出レジスタ131によって画素毎に算出されたオフセットは乗算器133に送られ、彩度算出回路102によって算出された彩度が乗算される。これにより、彩度に応じたR−Yオフセットが画素毎に得られる。同様に、B−Yオフセット算出レジスタ132によって算出された画素毎のオフセットは乗算器134に送られ、彩度算出回路102によって算出された彩度が乗算される。これにより、彩度に応じたB−Yオフセットが画素毎に得られる。
【0050】
乗算器133から出力されるR−Yオフセットは加算器135に送られ、ゲイン補正回路102から出力される色差信号(R−Y)に加算される。同様に、乗算器134から出力されるB−Yオフセットは加算器136に送られ、ゲイン補正回路102から出力される色差信号(B−Y)に加算される。
【0051】
たとえば、各オフセット算出レジスタ131、132に、図9に示すように、緑色の色相をYeよりに補正させるためのオフセットが設定されている場合には、緑の色相の色差信号(R−Y)に対して、その大きさが小さくなるようなオフセットがかけられ、緑の色相の色差信号(B−Y)に対して、その大きさが大きくなるようなオフセットがかけられる。したがって、図10に示すように、緑の色相がYeよりに移動する。
【0052】
上記実施の形態では、緑の色相に対して、彩度、明度、色相を調整する場合について説明したが、他の任意の色相に対しても、同様に彩度、明度、色相を調整することができることは言うまでもない。
【0053】
また、上記実施の形態では、この発明を単板式カラーカメラに適用した場合について説明したが、この発明はテレビジョン受像機、VTR、液晶プロジェクタ等の映像表示装置にも適用することができる。
【0054】
【発明の効果】
この発明によれば、任意の色相に対してのみ色調を補正することができるようになる。また、この発明によれば、任意の色相に対してのみ色相を補正することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単板式CCDカラーカメラにおける従来の信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【図2】色差マトリックス回路の係数KRRY 、KRBY 、KBRY 、KBBY を変更することによって、映像出力の色調を調整することが可能であることを説明するための模式図である。
【図3】単板式CCDカラーカメラにおける信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【図4】色調・色相補正回路の構成を示ブロック図である。
【図5】色相算出回路によって算出される色相値C _Phase を示す模式図である。
【図6】色相算出回路の構成を示すブロック図である。
【図7】緑のみを強調したい場合に、ゲイン算出レジスタに設定される色相値毎のゲインを示すグラフである。
【図8】図7に示すような色相値毎のゲインがゲイン算出レジスタに設定された場合に、緑の彩度が大きくなることを示す模式図である。
【図9】緑色の色相をYeよりに補正させたい場合に、各オフセット算出レジスタに設定される色相値毎のオフセットを示すグラフである。
【図10】図9に示すような色相値毎のオフセットがオフセット算出レジスタに設定された場合に、緑色の色相がYeよりに補正されることを示す模式図である。
【符号の説明】
100 色調・色相補正回路
101 色相算出回路
102 彩度算出回路
103 ゲイン補正回路
104 色相補正回路

Claims (5)

  1. 第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから画素毎に色相成分を検出する色相検出手段、ならびに検出された画素毎の色相成分に応じて、輝度信号、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yのうちから、任意に選択された1つまたは任意の組み合わせに対する利得を画素毎に制御する利得制御手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色調を補正するようにした色調補正回路であって、
    色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、
    各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであることを特徴とする色調補正回路。
  2. 第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから画素毎に色相成分を検出する色相検出手段、ならびに検出された画素毎の色相成分に応じて、輝度信号、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yのうちから、任意に選択された1つまたは任意の組み合わせに対する利得を画素毎に制御する利得制御手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色調を補正するようにした色調補正回路であって、
    色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、
    各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであり、
    利得制御手段は、色相毎に利得が設定されており、色相検出手段によって検出された画素毎の色相成分に応じた利得を、設定されている色相毎の利得に基づいて、画素毎に算出する利得算出手段、ならびに利得算出手段によって算出された画素毎の利得を、輝度信号、第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yのうちから、任意に選択された1つまたは任意の組み合わせに対する利得として画素毎に付与する手段を備えていることを特徴とする色調補正回路。
  3. 第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の色相成分を検出する色相検出手段、検出された画素毎の色相成分に応じて、第1の色差信号R−Yに、オフセットを画素毎に与える第1のオフセット付与手段、ならびに第2の色差信号B−Yに、オフセットを画素毎に与える第2のオフセット付与手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色相を補正するようにした色相補正回路であって、
    各オフセット付与手段は、
    第1色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の彩度を検出する彩度検出手段、
    色相毎にオフセットが設定されており、色相検出手段によって検出された画素毎の色相 成分に応じたオフセットを、設定されている色相毎のオフセットに基づいて、画素毎に算出するオフセット算出手段、
    オフセット算出手段によって算出された画素毎のオフセットに、彩度検出手段によって検出された対応する画素の彩度を乗算することによって、彩度に応じたオフセットを画素毎に生成するオフセット生成手段、ならびに
    オフセット生成手段によって生成された画素毎のオフセットを、色差信号に画素毎に付与する手段、
    を備えていることを特徴とする色相補正回路。
  4. 第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の色相成分を検出する色相検出手段、検出された画素毎の色相成分に応じて、第1の色差信号R−Yに、オフセットを画素毎に与える第1のオフセット付与手段、ならびに第2の色差信号B−Yに、オフセットを画素毎に与える第2のオフセット付与手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色相を補正するようにした色相補正回路であって、
    色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて、両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、
    各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであることを特徴とする色相補正回路。
  5. 第1の色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の色相成分を検出する色相検出手段、検出された画素毎の色相成分に応じて、第1の色差信号R−Yに、オフセットを画素毎に与える第1のオフセット付与手段、ならびに第2の色差信号B−Yに、オフセットを画素毎に与える第2のオフセット付与手段を備え、これにより、任意の色相に対してのみ色相を補正するようにした色相補正回路であって、
    色相検出手段は、第1の色差信号(R−Y)が入力する第1のビットシフト回路と、第2の色差信号(B−Y)が入力する第2のビットシフト回路と、ルークアップテーブルに基づいて、両ビットシフト回路の出力値に対応する色相値を色相成分として画素毎に出力する手段とからなり、
    各ビットシフト回路は、nビットの入力信号をnより少ないmビットにビットカットするものであり、両色差信号の少なくとも最上位ビットが共に0である場合には、一方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数と、他方の色差信号の最上位ビットから(m+1)ビット目までのビットにおいて最上位ビットから0が連続しているビット数とのうちの小さい方のビット数をxとして、両色差信号の上位xビット分をカットするとともに、(n−m)よりxが小さいときには、さらに両色差信号の下位(n−m−x)ビット分をカットするものであり、
    各オフセット付与手段は、
    第1色差信号R−Yおよび第2の色差信号B−Yから各画素毎の彩度を検出する彩度検出手段、
    色相毎にオフセットが設定されており、色相検出手段によって検出された画素毎の色相成分に応じたオフセットを、設定されている色相毎のオフセットに基づいて、画素毎に算出するオフセット算出手段、
    オフセット算出手段によって算出された画素毎のオフセットに、彩度検出手段によって検出された対応する画素の彩度を乗算することによって、彩度に応じたオフセットを画素 毎に生成するオフセット生成手段、ならびに
    オフセット生成手段によって生成された画素毎のオフセットを、色差信号に画素毎に付与する手段
    を備えていることを特徴とする色相補正回路。
JP2000282363A 2000-09-18 2000-09-18 色調補正回路および色相補正回路 Expired - Fee Related JP3634730B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282363A JP3634730B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 色調補正回路および色相補正回路
JP2001083406A JP3568485B2 (ja) 2000-09-18 2001-03-22 色補正回路
KR1020037003852A KR100834605B1 (ko) 2000-09-18 2001-09-14 색조 보정 회로, 색상 보정 회로 및 색 보정 회로
US10/363,387 US7215366B2 (en) 2000-09-18 2001-09-14 Tone correcting circuit and hue correcting circuit
EP01967686A EP1324621A4 (en) 2000-09-18 2001-09-14 TONALITY CORRECTION AND COLOR TONE CORRECTION
PCT/JP2001/008021 WO2002023917A1 (fr) 2000-09-18 2001-09-14 Circuit de correction de tonalite et circuit de correction de teinte

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282363A JP3634730B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 色調補正回路および色相補正回路
JP2000292734 2000-09-26
JP2001083406A JP3568485B2 (ja) 2000-09-18 2001-03-22 色補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095002A JP2002095002A (ja) 2002-03-29
JP3634730B2 true JP3634730B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=27344651

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282363A Expired - Fee Related JP3634730B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 色調補正回路および色相補正回路
JP2001083406A Expired - Fee Related JP3568485B2 (ja) 2000-09-18 2001-03-22 色補正回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083406A Expired - Fee Related JP3568485B2 (ja) 2000-09-18 2001-03-22 色補正回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7215366B2 (ja)
EP (1) EP1324621A4 (ja)
JP (2) JP3634730B2 (ja)
KR (1) KR100834605B1 (ja)
WO (1) WO2002023917A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788812B1 (en) * 1999-06-18 2004-09-07 Eastman Kodak Company Techniques for selective enhancement of a digital image
DE10064678C1 (de) * 2000-12-22 2002-07-11 Kappa Opto Electronics Gmbh Verfahren zur Signalverbesserung in einer mit einer digitalen Farbvideokamera aufgenommenen Bilderfolge
CN1294530C (zh) * 2001-11-05 2007-01-10 夏普株式会社 彩色图象处理方法、彩色图象处理器、彩色显示器、以及用于实施彩色图象处理方法的计算机程序
JP3620529B2 (ja) * 2002-03-18 2005-02-16 日本ビクター株式会社 映像補正装置及び方法、並びに、映像補正プログラム及びこれを記録した記録媒体
JP2004126523A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置及び電子機器
US7042521B2 (en) * 2002-08-29 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for color saturation adjustment in an RGB color system
KR100943274B1 (ko) * 2002-12-20 2010-02-23 삼성전자주식회사 색신호 보정장치 및 그 방법, 및 그것을 이용한영상신호처리 시스템 및 그 방법
JP4446674B2 (ja) * 2003-03-31 2010-04-07 株式会社メガチップス 画像処理装置及び撮像装置
US20050018054A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Akihiro Kato Chroma compensation circuit and its method
JP4042736B2 (ja) * 2004-02-19 2008-02-06 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
EP1594321A3 (en) 2004-05-07 2006-01-25 Dialog Semiconductor GmbH Extended dynamic range in color imagers
WO2005112429A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Acutelogic Corporation 色補正装置、色補正方法及び色補正表示方法
KR100621412B1 (ko) * 2004-06-08 2006-09-08 삼성전자주식회사 색 보정 장치 및 방법
US7724949B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Advanced chroma enhancement
EP1608183A1 (en) 2004-06-14 2005-12-21 Dialog Semiconductor GmbH Matrix circuit for imaging sensors
US7599578B2 (en) * 2004-09-17 2009-10-06 Nikon Corporation Apparatus, program, and method for image tone transformation, and electronic camera
JP4774757B2 (ja) 2004-09-17 2011-09-14 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
US7405771B2 (en) * 2004-10-18 2008-07-29 Mstar Semiconductor Inc. Method and device for independent color management
JP4501634B2 (ja) * 2004-10-29 2010-07-14 富士フイルム株式会社 マトリクス係数決定方法及び画像入力装置
EP1816874A4 (en) 2004-11-25 2010-01-20 Mitsubishi Electric Corp DEVICE AND METHOD FOR COLOR CORRECTION
JP2007116237A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp 色データ変換装置および色データ変換方法
JP4375325B2 (ja) * 2005-11-18 2009-12-02 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4600301B2 (ja) * 2006-01-16 2010-12-15 ソニー株式会社 色差信号の補正方法とこれを用いた色差信号処理回路及びカメラシステム
JP2007208884A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルカメラ
TWI309947B (en) * 2006-03-22 2009-05-11 Quanta Comp Inc Image processing apparatus and method of the same
US7990427B2 (en) * 2006-08-21 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for applying tonal correction to images
JP2009225114A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010014843A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 表示装置
CN102271215B (zh) * 2010-06-03 2016-05-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具图像处理功能的相机及相机***
JP5503497B2 (ja) * 2010-10-26 2014-05-28 パナソニック株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法およびプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126384A (ja) 1984-07-16 1986-02-05 Katsutoshi Ueki 静止画放送システム
JPS6126384U (ja) * 1984-07-23 1986-02-17 シャープ株式会社 カラ−ビデオカメラにおける色特性補正装置
US4715890A (en) * 1986-10-17 1987-12-29 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Method of preparing a magnetic material
ES2009404A6 (es) * 1988-11-24 1989-09-16 Quintela Manuel Arturo Lopez Procedimiento para a obtencion de particulas magneticas ultrafinas de nd-fe-b de diferentes tamanos.
JPH0327502A (ja) * 1989-03-07 1991-02-05 Seiko Instr Inc 希土類磁石微粉末の作製法
JPH0822069B2 (ja) 1989-10-20 1996-03-04 日本ビクター株式会社 カラーディスプレイ装置
US5488429A (en) 1992-01-13 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal processor for detecting flesh tones in am image
JPH0638230A (ja) 1992-07-20 1994-02-10 Hitachi Gazou Joho Syst:Kk 肌色補正及びその装置
JPH06126384A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Toyota Motor Corp 鋳造方法
US5412433A (en) * 1993-08-02 1995-05-02 Image Transform Inc. Secondary color corrector
JPH07274195A (ja) * 1995-05-11 1995-10-20 Hitachi Denshi Ltd 色適応型利得制御回路
KR0183795B1 (ko) * 1995-12-28 1999-05-01 김광호 색상 조정 방법 및 장치
JP3456818B2 (ja) * 1996-03-04 2003-10-14 株式会社日立国際電気 色調補正装置
JP3509448B2 (ja) * 1996-04-12 2004-03-22 ソニー株式会社 ビデオカメラ装置、映像信号処理装置、カラー映像信号のレベル圧縮方法および階調変換方法
JP3559653B2 (ja) * 1996-06-28 2004-09-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3661817B2 (ja) * 1996-09-03 2005-06-22 ソニー株式会社 色補正装置、色補正制御装置および色補正システム
JPH10285607A (ja) 1997-03-31 1998-10-23 Sony Corp 映像表示装置および方法
JP3562782B2 (ja) * 1997-04-04 2004-09-08 株式会社日立国際電気 輪郭補正装置
JP3917733B2 (ja) 1997-10-31 2007-05-23 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP2000023185A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 色情報処理装置及び色情報処理方法
JP2000022977A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Denshi Ltd 色補正回路およびその方法
JP4011743B2 (ja) * 1998-07-24 2007-11-21 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP3847965B2 (ja) * 1998-07-30 2006-11-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2000078605A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス制御装置
JP3588418B2 (ja) 1998-09-18 2004-11-10 富士写真フイルム株式会社 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体
JP2002084550A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030193579A1 (en) 2003-10-16
JP3568485B2 (ja) 2004-09-22
KR100834605B1 (ko) 2008-06-02
KR20030076564A (ko) 2003-09-26
JP2002095002A (ja) 2002-03-29
EP1324621A1 (en) 2003-07-02
JP2002176656A (ja) 2002-06-21
US7215366B2 (en) 2007-05-08
EP1324621A4 (en) 2006-11-15
WO2002023917A1 (fr) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634730B2 (ja) 色調補正回路および色相補正回路
KR100444366B1 (ko) 영상 표시 장치 및 색온도 보정 방법
US5548330A (en) Image pickup device for generating a corrected luminance signal
US5581298A (en) Color signal processing apparatus using plural luminance signals
US5325182A (en) Video signal processing circuit incorporated in a integrated circuit
EP1553787A2 (en) Color reproduction apparatus and method for display device
KR20070039032A (ko) 카메라 컬러 잡음 감소 방법 및 회로
US20060098255A1 (en) Image-processing method, image-processing device, and imaging device
JP2002044677A (ja) カラー表示の色再現補正回路及びカラーディスプレイ
US7061528B1 (en) Signal processing apparatus which suppresses a color signal according to luminance level
JP4040171B2 (ja) 信号処理装置
JP2004328564A (ja) カラー補正装置、カラー補正方法及びカラー補正プログラム、並びにカラー補正装置を用いたデジタルカメラ
JP3919389B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JPH07288838A (ja) ニー回路
JP2005109991A (ja) 信号処理方法及び装置、撮像装置
JP2003244715A (ja) 混成画素補間装置および混成画素補間方法
KR20000041319A (ko) 영상신호 처리 시스템의 색신호 처리장치
JP3698448B2 (ja) 色検出回路、色検出回路を具えたカメラおよび所望の色を自動的に選択する方法
EP1232653B1 (en) Method and apparatus for enhancing green contrast of a color video signal
JPH11178006A (ja) 映像信号処理装置
US5677528A (en) Solid-State imaging apparatus with a coefficient multiplying circuit
JPH04140992A (ja) 撮像装置
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH03213064A (ja) ガンマ補正装置
JP3299781B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees