JPH10285607A - 映像表示装置および方法 - Google Patents

映像表示装置および方法

Info

Publication number
JPH10285607A
JPH10285607A JP9081297A JP8129797A JPH10285607A JP H10285607 A JPH10285607 A JP H10285607A JP 9081297 A JP9081297 A JP 9081297A JP 8129797 A JP8129797 A JP 8129797A JP H10285607 A JPH10285607 A JP H10285607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color component
skin
video signal
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9081297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Harada
茂 原田
Junji Kagita
純司 鍵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9081297A priority Critical patent/JPH10285607A/ja
Priority to MYPI98001237A priority patent/MY117954A/en
Priority to US09/046,501 priority patent/US6476820B1/en
Priority to CNB98108284XA priority patent/CN1207923C/zh
Priority to KR1019980011115A priority patent/KR19980080892A/ko
Publication of JPH10285607A publication Critical patent/JPH10285607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー強調によるコントラスト向上を行った
際に、見る者に対して違和感を与えることが無いように
する。 【解決手段】 回路14から出力された信号Yが回路1
7および18に供給される。信号R−Y,B−YがGC
A16を介して回路17に供給されると共に、回路18
に供給される。回路18で信号Y,R−Y,B−Yが三
原色信号R,G,Bに変換される。信号R,G,Bは、
回路19で肌色成分を検出され、Eskinが出力される。
skinに基づき回路20で肌色以外の色成分が検出さ
れ、Eother 出力される。Eother −Eskinが制御電圧
としてGCA16に供給され、信号R−Y,B−Yに対
するゲインが制御される。映像信号が肌色成分であれば
制御電圧が0とされ、ゲインが1とされる。映像信号が
肌色成分以外であればEother が発生し、制御電圧が上
昇し、ゲインが増強される。肌色以外のカラーを強調
し、より自然にカラーコントラストが増強される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、映像信号を映出
させる映像表示装置および方法に関し、特に、より自然
にカラー強調を行い画像のコントラストレシオを向上さ
せるようにした映像表示装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】映像表示装置、例えばビデオ信号をディ
スプレイに対して映出させるビデオモニタでは、入力さ
れたコンポジットビデオ信号に対してY/C分離処理を
行うことで、輝度信号Yおよび色差信号R−YおよびB
−Yからなるコンポーネントビデオ信号を得る。そし
て、このコンポーネントビデオ信号をマトリクス処理す
ることで、R(赤),G(緑),B(青)各色の信号を
得て、得られたこれらR,G,B信号に対して所定の信
号処理を施し、CRTやLCD(液晶ディスプレイ)な
どの表示素子に対して映像を映出させる。
【0003】このような表示装置において、より鮮明な
映像を得ようとする場合、例えばR,G,B各信号のゲ
インを上げカラーを強調することにより、映像のコント
ラストを向上させる方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、色には、心
理的に特別な意味を有するものが存在する。そのような
色の代表的な例としては、肌色が挙げられる。この肌色
は、記憶色と称され、人間が生まれながらにして持ち、
記憶に刻み込まれている色である。そのため、例えば肌
色を構成するRGB各色のバランスが微妙にずれるだけ
で、見る者は、違和感を感じてしまう。
【0005】したがって、上述したように、R,G,B
各信号のゲインを上げてカラー強調を行うことでコント
ラストの向上を図った場合、記憶色である肌色について
もカラーゲインが上がってしまい、不自然な色となって
しまうという問題点があった。
【0006】またそのため、従来は、通常の設定以上に
カラーゲインを上げることは、行われておらず、カラー
強調による大きなコントラストの向上は望めないという
問題点があった。
【0007】したがって、この発明の目的は、カラー強
調によるコントラスト向上を行った際に、見る者に対し
て違和感を与えることが無いような映像表示装置および
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、映像信号が入力され、表示装置に
映像を表示する映像表示装置において、映像信号の肌色
成分を検出する肌色成分検出手段と、映像信号の肌色成
分以外の他の色成分を検出する他の色成分検出手段と、
肌色検出手段の検出結果と他の色成分検出手段の検出結
果とに基づき、映像信号の色成分に対するゲインを制御
する色成分制御手段とを有することを特徴とする映像表
示装置である。
【0009】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、映像信号が入力され、表示装置に映像を表示
する映像表示方法において、映像信号の肌色成分を検出
する肌色成分検出のステップと、映像信号の肌色成分以
外の他の色成分を検出する他の色成分検出のステップ
と、肌色検出手段の検出結果と他の色成分検出手段の検
出結果とに基づき、映像信号の色成分に対するゲインを
制御する色成分制御のステップとを有することを特徴と
する映像表示方法である。
【0010】上述したように、この発明は、映像信号の
肌色成分と他の色成分とを検出し、検出された結果に基
づき、映像信号の色成分に対するゲインが制御される。
そのため、肌色の領域と他の色の領域とで映像信号の色
成分に対するゲインを異ならせることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の第1の形
態を、図面を参照しながら説明する。この発明は、映像
信号中の特定の色成分、例えば肌色成分を検出し、検出
された色成分に基づき他の色のゲインを制御すること
で、より鮮明な映像を得ることができるようにしたもの
である。図1は、この発明が適用されたテレビジョン受
像機の構成の一例を示す。アンテナ11およびチューナ
12により所望のチャンネルのテレビジョン信号が受信
される。テレビジョン放送信号は、映像信号ソースの一
例であって、アナログ衛星放送、ディジタル放送、ディ
スク、テープ等の媒体を使用した映像信号再生装置から
映像信号を受けるようにしても良い。
【0012】チューナ12の出力がVIF回路13によ
り複合テレビジョン信号に変換される。VIF回路13
の出力がY/C分離回路14に供給され、輝度信号Yお
よび色信号(搬送色信号)Cが分離される。輝度信号Y
がマトリクス回路17に供給される。色信号Cが色復調
回路15に供給され、色復調される。色復調回路15か
らの二つの色差信号R−Y,R−Bがゲイン・コントロ
ール・アンプ(GCA)16を介してマトリクス回路1
7に供給される。GCA16は、所定の制御電圧に基づ
きゲインが制御され、供給された色差信号R−Y,B−
Yのレベルを変化させるものである。
【0013】マトリクス回路17により三原色信号R,
G,Bが形成される。このような信号処理は、周知のテ
レビジョン受信機と同様である。また、簡単のため音声
信号処理については省略されている。マトリクス回路1
7で形成された三原色信号R,G,Bがプリアンプ22
に供給される。三原色信号R,G,Bは、このプリアン
プ22で、例えばγ補正といった所定の処理がなされ、
図示されないCRT駆動回路に供給され、CRT23が
駆動され映像がCRT23に対して映出される。
【0014】ところで、輝度信号Yおよび色差信号R−
Y,B−Yは、マトリクス回路18にも供給される。こ
の、マトリクス回路18は、上述のマトリクス回路17
と同等の機能を有し、供給された信号Yおよび信号R−
Y,B−Yから三原色信号R,G,Bを形成する。
【0015】マトリクス回路18から出力された三原色
信号R,G,Bは、肌色検出回路19に供給されると共
に、色成分検出回路20に供給される。肌色検出回路1
9は、所定の方法によって、供給された三原色信号R,
G,Bが肌色成分であるかどうかを検出するものであ
る。詳細は後述するが、三原色信号R,G,Bが所定の
比率にあるとき、その信号R,G,Bが表す色が肌色で
あるとされ、信号R,G,Bが肌色成分であるとされ
る。検出された肌色成分は、例えば電圧に変換され、電
圧Eskinとされ出力される。すなわち、肌色成分である
かどうかは信号R,G,Bの比率に依存し、絶対値には
影響されないため、より暗い肌色である場合には、電圧
skinの値も低くなる。この電圧Eskinは、減算器21
の一方の入力端に供給されると共に、色成分検出回路2
0に供給される。
【0016】色成分検出回路20は、三原色信号R,
G,Bおよび電圧Eskinとに基づき、肌色成分以外の、
他の色成分を検出するものである。検出された他の色成
分は、例えば電圧に変換され、電圧Eother とされ出力
される。検出を行う領域が肌色成分である場合には、こ
の電圧Eother は、0とされ、肌色成分とは異なる色成
分である場合には、その度合いに基づき電圧Eother
発生する。電圧Eotherは、減算器21の他方の入力端
に供給される。
【0017】減算器21では、電圧Eother から電圧E
skinが減ぜられる。この減算結果が制御電圧としてGC
A16に供給される。検出が行われた領域の色が肌色成
分である場合には、電圧Eother が0とされ、減算結果
は、電圧Eskinとされる。一方、検出領域が肌色以外の
色成分である場合には、電圧Eother が発生し、減算器
21による減算結果は、電圧Eskinのみの場合に比べ高
い値となる。GCA16のゲインは、この減算結果によ
り得られる電圧に応じて変化される。すなわち、減算結
果が電圧Eskinである場合にゲインが1とされ、電圧E
skin以上であれば、電圧値に伴いゲインを増強する。
【0018】図2は、x−y色度図上での、GCA16
のゲインが増強される領域の一例を示す。図中に肌色と
して示される領域で、ゲインが1とされる。検出された
色成分がこの肌色領域から色度図上で離れるのに従い、
ゲインが増強される。この場合には、ゲインは、1から
1.5まで増強される。なお、ゲインの増強の度合い
は、色度図上で肌色領域から離れる際の方向によって異
ならされる。
【0019】このようにすると、画像中、肌色と検出さ
れた領域ではカラーゲインが1とされ、肌色領域以外で
は、電圧Eother の電圧値に基づきカラーゲインが上昇
される。そのため、画像中で肌色と検出された領域以外
でカラーゲインを上昇させることができ、それにより、
肌色の領域以外で、カラーコントラストを強調すること
が可能とされる。
【0020】次に、電圧Eskinおよび電圧Eother の生
成方法について、図3および図4を用いて説明する。任
意の色は、三原色を構成するR(赤色),G(緑色),
B(青色)それぞれの量によって決定される。したがっ
て、例えば三原色のそれぞれの信号からなる映像信号に
おいては、R,G,Bのそれぞれに対応する電圧ER
G ,EB の値によって、色の決定がなされる。
【0021】一方、R,G,B各色がある特定の関係に
ある場合に、その色が肌色であるとされることが知られ
ている。例えば、R,G,B各色の比率が1.64:
1.51:1であるとき、その色が肌色であるとされ
る。別の例では、R:G:Bが1.43:1.1である
ときその色が肌色であるとされる。ここでは、R:G:
B=1.64:1.51:1を肌色と定義する。すなわ
ち、映像信号においては、電圧ER ,EG ,EB の比が
1.64:1.51:1であるときに映出される色が肌
色と感じられる。
【0022】ここで、見方を変え、任意の色が肌色成分
とその他の色成分から構成されると考える。この場合、
肌色成分をCskinとし、その他の色成分をCother1およ
びCother2とすると、任意の色R,G,Bから肌色成分
に基づく色Cskin,Cother1,Cother2への変換が成立
する。これを映像信号に当てはめた場合、肌色成分の電
圧をEskinとし、その他の色成分の電圧をEother1,E
other2とすると、任意の色に対応する電圧ER ,EG
B を、肌色成分に基づく電圧Eskin,Eother1,E
other2へと変換できることを意味する。
【0023】肌色成分は、肌色検出回路19で求められ
る。肌色検出回路19は、例えばアナログ演算器からな
り、肌色成分の検出は、例えば次のようになされる。肌
色時の各色の電圧ER ,EG ,EB を、KR ,KG ,K
B とする。上述したように、肌色成分のR:G:Bの比
率が1.64:1.51:1とされているため、KR
G >KB となる。そのため、振幅が最小となるKB
正規化し、KR : KG :KB =KR ':KG ':1とする。
【0024】このKR ',KG ' でER ,EG ,EB を正
規化し、ER ’,EG ’,EB ’とすると、 ER ’=ER /KR ’ EG ’=EG /KG ’ EB ’=EB となる。すなわち、肌色のとき、ER ' :EG ' :EB
' = 1:1:1 となる。図3は、図の左側に示され
る肌色の三原色信号ER ,EG ,EB を、KR ',KG '
で正規化してER ,EG ,EB とした例を示す。
【0025】このように、任意の色を、肌色における
R,G,B各色の比率KR ’,KG ’,KB ’(=1)
で正規化し、得られた値のうちの最小値を肌色成分とす
る。すなわち、図3に示されるように、肌色成分に対応
する電圧値Eskinは、 Eskin=min(ER ’,EG ’,EB ’) として求められる。対象とされる色が肌色である場合に
は、この図3の左側に示されるように、Eskin=ER
=EG ’=EB ’とされる。
【0026】また、肌色以外の他の色成分は、色成分検
出回路20で求められる。色成分検出回路20は、例え
ばアナログ演算器からなり、肌色以外の他の色成分の検
出は、ER ’,EG ’,EB ’のそれぞれからEskin
減じ、減算結果をそれぞれ加え合わることでなされる。
すなわち、他の色成分に対応する電圧値Eother は、 Eother =ER ' +EG ' +EB ' −3min
(ER ' ,EG ' ,EB ' ) として求められる。
【0027】なお、以下では、「肌色成分に対応する電
圧値Eskin」を「肌色成分Eskin」とし、「他の色成分
に対応する電圧値Eother 」を「他の色成分Eother
と称する。
【0028】図4は、実際の色における肌色成分Eskin
および他の色成分Eother との例を示す。図4Aは、白
色の例であり、図4Aの左側に示されるようにER ,E
G ,EB が互いに等しい。この白色をKR ’,KG ’,
B ’で正規化すると、図4Aの右側に示されるよう
に、ER ’が最も小さくなる。このとき、肌色成分Esk
inおよび他の色成分Eother は、次のように求められ
る。
【0029】先ず、正規化後に最小の値とされる成分が
肌色成分Eskinとされる。この図4Aの例では、ER
が肌色成分Eskinとされる。また、正規化後の他の成分
G ' およびEB ' のそれぞれから肌色成分Eskinが減
ぜられ、他の成分EG ' およびEB ' がEother1および
other2へと変換される。すなわち、 Eother1=EG ' −min(ER ' ,EG ' ,EB ' ) および Eother2=EB ' −min(ER ' ,EG ' ,EB ' ) と変換される。これらに基づき、他の色成分E
other は、 Eother =Eother1+Eother2 として生成される。
【0030】図4Bおよび図4Cに示される例でも、同
様の考えに基づき肌色成分Eskinおよび他の色成分E
other とが得られる。図4Bに示される、青色単色の例
では、肌色成分Eskinが0とされ、他の色成分Eother
が単色の色成分の値とされる。また、図4Cに示される
ような任意の色の例では、上述したように、正規化後の
最小値(この例ではEG ’)が肌色成分Eskinとされ、
正規化後にこのEskinを上回る値を示す成分(この例で
はER ’およびEB ’)の、Eskinとの差がそれぞれE
other1およびEother2とされる。
【0031】このようにして、肌色検出回路19および
色成分検出回路20でそれぞれ得られた2出力、肌色成
分Eskinと他の色成分Eother とは、それぞれ減算器2
1の一方および他方の入力端に供給され、減算がなされ
る。すなわち、減算器21において、Eother −Eskin
の減算出力が生成される。この減算出力を用いて、GC
A16のゲインを制御する。
【0032】つまり、肌色と検出された領域では、電圧
other が0となるため、減算器21の減算出力は、−
skinとなる。この肌色と検出した領域の電圧すなわち
−E skinのときに、GCA16のゲインを1とする。こ
れにより、肌色領域のカラーゲインが1とされる。一
方、肌色領域以外では、電圧Eother が発生するため減
算器21の減算出力(Eother −Eskin)が上昇する。
したがって、GCA16におけるカラーゲインは、電圧
other の値に応じて上昇する。また肌色成分が少ない
程、その領域の減算出力は上昇し、カラーゲインが上昇
する。このように、肌色と検出された以外の領域のカラ
ーゲインが上昇される。
【0033】なお、上述の例では、GCA16における
カラーゲインの制御を、減算器21で他の色成分E
other から肌色成分Eskinを減じたことによって得られ
る減算出力に基づいて行っていたが、これはこの例に限
定されるものではない。例えば、減算器21の代わりに
除算器を設け、他の色成分Eother を肌色成分Eskin
除した除算出力で以てGCA16におけるカラーゲイン
の制御を行うようにもできる。この場合には、肌色成分
skinが0または0付近の値になってもこの除算出力が
有効に働くように、この除算出力に対してリミッタをか
け、所定の値を最大値として設定することが好ましい。
【0034】また、Eother1およびEother2に所定の係
数αおよびβをそれぞれ乗ずるようにしてもよい。すな
わち、 Eother =α×Eother1+β×Eother2 とする。係数αおよびβを適当な値に設定し、CGA1
6において好みの色のゲインを上げるように設定する。
例えば、好みの色が選択されるように、三原色信号R,
G,Bのそれぞれに対して係数p,q,rを設定し、E
other1およびEother2に対応する色成分の係数を、それ
ぞれαおよびβとする。こうすることで、肌色のゲイン
を一定に保ちながら、好みの色のカラーゲインを通常よ
り上げることが可能とされる。
【0035】ところで、心理的に特別な意味を持つ色と
して、上述の肌色の他に、例えば進出色および後退色が
ある。これらの色が他の色の中に配置された場合、進出
色は前方へ強調され、後退色は沈み込むように見える。
したがって、これら進出色および後退色を強調すること
で、画像に立体感を持たせることが可能となる。進出色
としては赤色が、後退色としては青色が、それぞれ代表
的である。
【0036】上述の図1に示される色成分検出回路20
を、図5に一例が示される、回路20’の構成とするこ
とで、これら進出色および後退色を強調することができ
る。供給された各色の電圧ER ,EG ,EB が図示され
ないアナログ演算器によって、それぞれ電圧ER ’,E
G ’,EB ’とされる。これら電圧ER ’,EG ’,E
B ’がそれぞれ減算器60,61,および62の一方の
入力端に供給される。これら減算器60,61,および
62それぞれの他方の入力端には、肌色検出回路19で
得られた肌色成分Eskinが供給される。
【0037】減算器60,61,および62で、それぞ
れER −Eskin,EG −Eskin,EB −Eskinが求めら
れる。減算出力がアンプ63,65,および67にそれ
ぞれ供給される。これらアンプ63,65,および67
は、例えば可変抵抗からなるゲイン可変手段64,6
6,および68をそれぞれ有する。これらゲイン可変手
段64,66,および68を所定の値に設定すること
で、アンプ63,65,および67のゲインを設定する
ことができる。アンプ63,65,および67の出力
は、それぞれ加算機69に供給され加算される。加算出
力が電圧Eother として出力され、減算器21に対して
供給される。
【0038】ここで、ゲイン可変手段63および68に
よって、アンプ63および67のゲインを上げてやるこ
とで、赤色と青色とが増強され、進出色および後退色の
強調がなされる。すなわち、ER ' −min(ER '
G ' ,EB ' )およびEB ' −min(ER ' ,EG
' ,EB ' )の成分を増やして、電圧Eother を求める
ようにする。
【0039】なお、この図5に示される回路20’を用
いることで、上述の、好みの色のカラーゲインを増強さ
せることが実現できる。また、アンプ63,65,およ
び67のゲインをそれぞれ1とすることで、最初に示し
た、肌色以外のカラーゲインを強調することが実現でき
る。
【0040】次に、この発明の実施の第2の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図6は、左目用映像
信号30Lおよび右目用映像信号30Rとからなる立体
映像信号が入力され、これをスクリーン34などに映出
させ立体画像を得るような映像装置に対して、この発明
を適用させた例である。なお、図中に示されるLおよび
Rの参照記号は、左目映像および右目映像との対応関係
を表すために用いられている。また、この図6におい
て、上述の図1と共通する部分には同一の番号を付し、
詳細な説明を省略する。
【0041】左目用映像信号30Lおよび右目用映像信
号30Rは、例えば2台のカメラを用い、人間の視角と
略同一の視角で以て撮影することによって得られた映像
信号である。これは、撮影されたものでなくても、例え
ばコンピュータ・グラフィクスによるものでもよい。左
目用信映像信号30Lおよび右目用映像信号30Rに対
する、Y/C分離回路14L,14Rから、プリアンプ
22L,22Rまでの処理は、上述の図1に示される構
成での処理と、それぞれ全く同様なものであるので、詳
細な説明を省略する。
【0042】プリアンプ22L,22Rから出力された
三原色信号R,G,Bは、それぞれプロジェクタ31
L,31Rに供給される。プロジェクタ31L,31R
は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)およびLCD駆
動回路を有し、供給された三原色信号R,G,BをLC
D駆動回路で以てLCDに映出させ、このLCDに対し
て光源から光を照射しスクリーン34に投影するもので
ある。
【0043】左目用映像信号および右目用映像信号とが
それぞれ供給され投影されるこの装置では、プロジェク
タ31Lとスクリーン34との間に、例えば水平方向に
偏光面を持つ水平フィルタ32が挿入される。同様に、
プロジェクタ31Rとスクリーン34との間には、例え
ば垂直方向に偏光面を持つ垂直フィルタ33が挿入され
る。これらプロジェクタ31Lおよび31Rからの映像
をスクリーン34上で合成する。
【0044】観察者は、立体画像を楽しむ際には、左目
と右目にそれぞれ水平フィルタ36と垂直フィルタ37
とを設けられた専用の眼鏡35を使用してスクリーン3
4を観察する。これにより、プロジェクタ31Lおよび
31Rとからそれぞれ投影された、左目用映像信号およ
び右目用映像信号とが観察者の左右の目にそれぞれ分離
して見え、立体的な映像を楽しむことができる。この立
体映像は、左右それぞれの信号系統に独立して設けられ
た、肌色検出回路19L,19Rや色成分検出回路20
L,20Rなどでなされる処理により、適切にカラー強
調がなされている。
【0045】なお、上述では、プロジェクタ31L,3
1Rとスクリーンとの間には、水平フィルタ32および
垂直フィルタ33が、眼鏡35には、水平フィルタ36
および37とが用いられているが、これはこの例に限定
されるものではない。例えば水平フィルタ32および3
6の代わりに右旋フィルタ、垂直フィルタ33および3
7の代わりに左旋フィルタを用いることもできる。この
場合には、見る姿勢を変え、例えば横になっても、左目
用映像信号と右目用映像信号とを分離し、立体的な映像
を楽しむことができる。
【0046】次に、この発明の実施の第3の形態を、図
面を参照しながら説明する。図7は、この実施の第3の
形態による映像装置の構成の一例を示す。この映像装置
も、上述の実施の第2の形態と同様に、左目用映像信号
および右目用映像信号とからなる立体映像信号により、
観察者に対して立体的な映像を提供するものである。こ
の実施の第3の形態では、左目用映像信号と右目用映像
信号とが、フィールド毎に交互に入力される。なお、こ
の図7において、上述の図1と共通する部分には同一の
番号を付し、詳細な説明を省略する。
【0047】左目用映像信号と右目用映像信号とがフィ
ールド毎にシーケンシャルに挿入された、立体映像信号
50がY/C分離回路14に供給される。Y/C分離回
路14で分離された輝度信号Y、ならびに、Y/C分離
回路14で分離され、色復調回路で復調された色差信号
R−Y,B−Yとがフィールド倍速回路51に供給され
る。フィールド倍速回路51は、入力映像信号からフィ
ールド周波数が2倍とされた映像信号を生成する。
【0048】図8は、フィールド倍速回路51による処
理を示す。図8では、簡単のため色差信号については省
略されている。フィールド周期Tv(NTSC方式であ
れば、1/60秒、CCIR方式であれば、1/50
秒)の入力輝度信号Y(図8A)が供給されると、フィ
ールド周期が1/2・Tvの出力輝度信号(図8B)が
形成される。すなわち、入力輝度信号のフィールドA
(左目用映像信号)から2倍のフィールド周波数のフィ
ールドA1が形成され、そのフィールドB(右目用映像
信号)から2倍のフィールド周波数のフィールドB1形
成される。フィールドA1は、例えば遅延され、フィー
ルドB1の後に再びフィールドA2として出現される。
同様に、フィールドB1は、例えば遅延され、フィール
ドA2の後に再びフィールドB2として出現する。すな
わち、例えば図8Bに示すフィールドA1は、図8Aに
示すフィールドBのタイミングで開始される。図8C
は、倍速フィールド毎にレベルが反転するパルス信号2
Vである。このような倍速化の処理は、映像信号をディ
ジタル化し、ディジタルメモリにより時間軸圧縮する構
成により行うことができる。
【0049】この実施の第3の形態では、倍速フィール
ドと同期したパルス信号2Vがハイレベルであるフィー
ルド(A1,A2,・・・)を左眼用映像信号として用
い、それがローレベルであるフィールド(B1,B2,
・・・)を右眼用映像信号として用いる。フィールド倍
速化回路51からフィールド倍速輝度信号2Yがマトリ
クス回路17ならびにマトリクス回路18とにそれぞれ
供給される。同様に、フィールド倍速色差信号2(R−
Y),2(B−Y)がGCA16を介してマトリクス回
路17に供給されると共に、マトリクス回路18に供給
される。マトリクス回路17ならびにマトリクス回路1
8では、これら供給されたフィールド倍速輝度信号2Y
およびフィールド倍速色差信号2(R−Y),2(B−
Y)をフィールド倍速三原色信号2R,2G,2Bに変
換する。
【0050】マトリクス回路17から出力されたフィー
ルド倍速三原色信号2R,2G,2Bがプリアンプ22
を介してCRT23に供給される。CRT23は、フィ
ールド倍速のカラー映像信号の表示が可能な構成とされ
る。すなわち、CRT23の垂直走査周波数および水平
走査周波数は、倍速でない映像信号を表示する場合のこ
れらの周波数の2倍とされる。
【0051】肌色検出回路19および色成分検出回路2
0において、マトリクス回路18から出力されたフィー
ルド倍速三原色信号2R,2G,2Bに基づき、それぞ
れEskin,Eother が生成される。これらEskin,E
other は、減算器21の一方および他方の入力端にそれ
ぞれ供給され、減算器21による減算出力がGCA16
に供給される。GCA16では、この減算出力に基づき
ゲイン制御が行われ、供給されたフィールド倍速色差信
号2(R−Y),2(B−Y)のレベルが制御される。
したがって、CRT23には、肌色以外のカラーが強調
された映像が映出される。
【0052】観察者は、CRT23に映出された映像を
立体映像として見る際には、左右にシャッタ53L,5
3Rが設けられた眼鏡52を装着する。シャッタ53
L,53Rとしては、電気的にON/OFFが可能なシ
ャッタ例えば液晶シャッタを使用することができる。シ
ャッタ53L,53Rは、パルス信号2Vと同期したパ
ルス信号によってON/OFF動作をするように制御さ
れる。
【0053】一例として、フィールド倍速回路51か
ら、パルス信号2Vが出力され、例えば図示されない赤
外線送信回路に供給される。パルス信号2Vがこの赤外
線送信回路で赤外線変調され、送信される。送信された
この赤外線信号は、眼鏡同期用の信号として、後述する
眼鏡52に受信される。眼鏡52では、パルス信号2V
がハイレベルの期間で、シャッタ53LをONとすると
共にシャッタ53RをOFFとし、パルス信号2Vがロ
ーレベルの期間では、ON/OFFの状態を反転させ
る。それによって、CRT23により表示される左眼用
映像および右眼用映像をそれぞれ左眼および右眼が見る
ようにできる。これにより、観察者は、立体的な映像を
楽しむことができる。この立体映像は、肌色検出回路1
9や色成分検出回路20などでなされる処理により、適
切にカラー強調がなされている。
【0054】フィールド倍速回路51で映像信号に対し
てフィールド倍速化を行うのは、眼鏡52で以てシャッ
タ53L,53Rを交互にON/OFFする際に発生す
る、面フリッカを除去するためである。したがって、こ
のフィールド倍速回路51は、省略することが可能であ
る。この場合、他の処理も、それに準じたものとされ
る。
【0055】なお、上述では、この発明がアナログ回路
によって構成される装置に対して適用されるように説明
したが、これはこの例に限定されず、ディジタル的に信
号処理を行う装置に対してもこの発明を適用させること
は容易である。すなわち、例えばフィールドメモリある
いはフレームメモリに書き込まれた画像データを、画素
毎に取り出し、取り出された画素のそれぞれに対して肌
色成分の検出ならびに肌色以外の色成分の検出を行い、
skin,Eother に対応する値を求める。そして、求め
られた値に基づき、その画素におけるR,G,Bそれぞ
れの値を制御する。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、肌色成分以外の色に対するゲイン制御が可能とされ
る。したがって、より自然に、違和感無くカラーコント
ラストの増強を行うことができる効果がある。
【0057】また、観察者が立体感を感じる要因の一つ
には映像のコントラストがあるが、この発明によれば、
画像のコントラストを違和感無く増強することができる
ため、より立体感を感じさせやすい映像をつくり出すこ
とが可能となる効果がある。
【0058】さらに、肌色成分以外の色に対するゲイン
制御の際に、特定の色を指定することによって、肌色成
分のゲインはそのままで、例えば観察者の好みの色のゲ
インを増強することができる効果がある。
【0059】同様に、特定の色として進出色および後退
色を指定することによって、より立体感の強調された映
像を映出することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたテレビジョン受像機の構
成の一例を示すブロック図である。
【図2】GCAのゲインが増強される領域の一例をx−
y色度図上で表した図である。
【図3】電圧Eskinおよび電圧Eother の生成方法につ
いて説明するための略線図である。
【図4】電圧Eskinおよび電圧Eother の生成方法につ
いて説明するための略線図である。
【図5】進出色および後退色を強調する場合の色成分検
出回路の構成の一例を示す図である。
【図6】実施の第2の形態による装置の構成の一例を示
すブロック図である。左目用および右目用の映像信号を
それぞれ供給し、立体的な表示を行う装置にこの発明を
適用させた例である。
【図7】実施の第3の形態による装置の構成の一例を示
すブロック図である。左目用および右目用の映像信号を
シーケンシャルに供給し、立体的な表示を行う装置にこ
の発明を適用させた例である。
【図8】フィールド倍速回路による処理を説明するため
の略線図である。
【符号の説明】
16・・・GCA、17,17L,17R・・・マトリ
クス回路、18,18L,18R・・・マトリクス回
路、19,19L,19R・・・肌色検出回路、20,
20L,20R・・・色成分検出回路、21,21L,
21R・・・減算器、51・・・フィールド倍速回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号が入力され、表示装置に映像を
    表示する映像表示装置において、 映像信号の肌色成分を検出する肌色成分検出手段と、 上記映像信号の上記肌色成分以外の他の色成分を検出す
    る他の色成分検出手段と、 上記肌色検出手段の検出結果と上記他の色成分検出手段
    の検出結果とに基づき、上記映像信号の色成分に対する
    ゲインを制御する色成分制御手段とを有することを特徴
    とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の映像表示装置におい
    て、 上記色成分制御手段は、上記映像信号が肌色成分である
    とされた場合には上記ゲインを通常のゲインとし、上記
    映像信号が上記肌色成分以外であるとされた場合には、
    上記ゲインを上記通常のゲインより大きくとることを特
    徴とする映像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の映像表示装置におい
    て、 特定の色を選択し設定する手段をさらに有し、 上記色成分制御手段は、上記映像信号が肌色成分である
    とされた場合には上記ゲインを通常のゲインとし、上記
    映像信号が上記肌色成分以外であるとされた場合には、
    上記特定の色の上記ゲインを上記通常のゲインより大き
    くとることを特徴とする映像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の映像表示装置におい
    て、 進出色と後退色とを選択し設定する手段をさらに有し、 上記色成分制御手段は、上記映像信号が肌色成分である
    とされた場合には上記ゲインを通常のゲインとし、上記
    映像信号が上記肌色成分以外であるとされた場合には、
    上記進出色および上記後退色の上記ゲインを上記通常の
    ゲインより大きくとることを特徴とする映像表示装置。
  5. 【請求項5】 映像信号が入力され、表示装置に映像を
    表示する映像表示方法において、 映像信号の肌色成分を検出する肌色成分検出のステップ
    と、 上記映像信号の上記肌色成分以外の他の色成分を検出す
    る他の色成分検出のステップと、 上記肌色検出手段の検出結果と上記他の色成分検出手段
    の検出結果とに基づき、上記映像信号の色成分に対する
    ゲインを制御する色成分制御のステップとを有すること
    を特徴とする映像表示方法。
JP9081297A 1997-03-31 1997-03-31 映像表示装置および方法 Pending JPH10285607A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081297A JPH10285607A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 映像表示装置および方法
MYPI98001237A MY117954A (en) 1997-03-31 1998-03-21 Video image display apparatus and method.
US09/046,501 US6476820B1 (en) 1997-03-31 1998-03-23 Video image display apparatus and method
CNB98108284XA CN1207923C (zh) 1997-03-31 1998-03-31 视频图像显示装置及其方法
KR1019980011115A KR19980080892A (ko) 1997-03-31 1998-03-31 영상 표시 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081297A JPH10285607A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 映像表示装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285607A true JPH10285607A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13742467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9081297A Pending JPH10285607A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 映像表示装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6476820B1 (ja)
JP (1) JPH10285607A (ja)
KR (1) KR19980080892A (ja)
CN (1) CN1207923C (ja)
MY (1) MY117954A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215366B2 (en) 2000-09-18 2007-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Tone correcting circuit and hue correcting circuit
JP2007212834A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Seiko Epson Corp 画像表示方法及びその装置
CN100377601C (zh) * 2002-04-09 2008-03-26 三洋电机株式会社 蓝色展宽电路
JP2012064096A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用画像表示装置
US10389916B2 (en) 2016-11-25 2019-08-20 Japan Display Inc. Image processing device and method for image processing the same
CN110870073A (zh) * 2017-06-29 2020-03-06 原子能和替代能源委员会 具有两个发射显示器的彩色投影仪

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847965B2 (ja) * 1998-07-30 2006-11-22 キヤノン株式会社 撮像装置
US6903782B2 (en) * 2001-03-28 2005-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for performing segmentation-based enhancements of a video image
GB2396504B (en) * 2002-12-20 2005-11-23 Canon Kk Image processing
JP2005354372A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US7577291B2 (en) * 2005-03-07 2009-08-18 Oplus Technologies Ltd. Method of color correction
US8369645B2 (en) * 2006-05-17 2013-02-05 Sony Corporation Image correction circuit, image correction method and image display
JP4304637B2 (ja) * 2007-06-06 2009-07-29 ソニー株式会社 液晶プロジェクタおよび液晶プロジェクタの制御方法
JP4760799B2 (ja) * 2007-08-07 2011-08-31 ソニー株式会社 液晶プロジェクタおよび液晶プロジェクタの制御方法
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD624952S1 (en) 2008-10-20 2010-10-05 X6D Ltd. 3D glasses
USD666663S1 (en) 2008-10-20 2012-09-04 X6D Limited 3D glasses
USD603445S1 (en) 2009-03-13 2009-11-03 X6D Limited 3D glasses
CA2684513A1 (en) 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses
US8542326B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 X6D Limited 3D shutter glasses for use with LCD displays
JP5532588B2 (ja) * 2008-11-18 2014-06-25 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示方法
USD646451S1 (en) 2009-03-30 2011-10-04 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD672804S1 (en) 2009-05-13 2012-12-18 X6D Limited 3D glasses
USD650956S1 (en) 2009-05-13 2011-12-20 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
USD669522S1 (en) 2010-08-27 2012-10-23 X6D Limited 3D glasses
US8244004B2 (en) * 2010-01-25 2012-08-14 Apple Inc. Image preprocessing
US8254646B2 (en) 2010-01-25 2012-08-28 Apple Inc. Image preprocessing
US8358812B2 (en) 2010-01-25 2013-01-22 Apple Inc. Image Preprocessing
US8244003B2 (en) * 2010-01-25 2012-08-14 Apple Inc. Image preprocessing
USD662965S1 (en) 2010-02-04 2012-07-03 X6D Limited 3D glasses
USD664183S1 (en) 2010-08-27 2012-07-24 X6D Limited 3D glasses
USD711959S1 (en) 2012-08-10 2014-08-26 X6D Limited Glasses for amblyopia treatment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667228A (en) * 1983-10-14 1987-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus
US4839718A (en) * 1984-04-27 1989-06-13 Utah Scientific Advanced Development Center, Inc. Luminance selection apparatus for video signal control system
US4953008A (en) * 1986-09-08 1990-08-28 Encore Video, Inc. Method and apparatus for uniform saturation, hue and luminance correction
US5119074A (en) * 1988-09-26 1992-06-02 Apple Computer, Inc. Apparatus for converting an RGB signal into a composite video signal and its use in providing computer generated video overlays
JP3370770B2 (ja) * 1994-04-15 2003-01-27 松下電器産業株式会社 映像信号の肌色再生回路
JPH0829725A (ja) * 1994-05-10 1996-02-02 Canon Inc 複眼式画像表示装置
JPH0879782A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nippon Denki Syst Kensetsu Kk パソコン用動画像処理装置
JP2716388B2 (ja) * 1994-12-26 1998-02-18 日本電気株式会社 立体画像用ディスプレイ装置
US5808630A (en) * 1995-11-03 1998-09-15 Sierra Semiconductor Corporation Split video architecture for personal computers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215366B2 (en) 2000-09-18 2007-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Tone correcting circuit and hue correcting circuit
CN100377601C (zh) * 2002-04-09 2008-03-26 三洋电机株式会社 蓝色展宽电路
JP2007212834A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Seiko Epson Corp 画像表示方法及びその装置
JP2012064096A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用画像表示装置
US9106842B2 (en) 2010-09-17 2015-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle image display apparatus and method
US10389916B2 (en) 2016-11-25 2019-08-20 Japan Display Inc. Image processing device and method for image processing the same
CN110870073A (zh) * 2017-06-29 2020-03-06 原子能和替代能源委员会 具有两个发射显示器的彩色投影仪

Also Published As

Publication number Publication date
MY117954A (en) 2004-08-30
CN1198065A (zh) 1998-11-04
KR19980080892A (ko) 1998-11-25
US6476820B1 (en) 2002-11-05
CN1207923C (zh) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476820B1 (en) Video image display apparatus and method
US7839455B2 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
EP1858247B1 (en) Image correction circuit, image correction method and image display
KR20070111381A (ko) 화상 보정 회로, 화상 보정 방법, 및 화상 디스플레이
EP1665811A1 (en) Methods of processing and displaying images and display device using the methods
TW200803466A (en) Image correction circuit, image correction method and image display
JPS62253285A (ja) カラ−ビデオ信号の処理方法及び装置
JP2008193645A (ja) 明るさ補正装置、その方法、および、表示装置
JPH11127456A (ja) 映像表示装置および方法
JPH10224822A (ja) 映像表示方法および表示装置
JP2969408B2 (ja) 映像表示装置
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
EP1758370A2 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
JPH0443478B2 (ja)
JPH074022B2 (ja) 色検出回路
JP2003153037A (ja) 映像信号の輪郭補正回路
US7995835B1 (en) Method and apparatus for altering two-dimensional images using three-dimensional information
TWI454130B (zh) 二維轉三維的顏色補償系統及其方法
JPH0258993A (ja) 立体テレビジョン信号処理装置
JPH01279696A (ja) 表示装置
JP2846317B2 (ja) カラー撮像装置
JPS63177690A (ja) 立体カラーテレビジョン装置
JPS63275285A (ja) テレビジョン信号の送像側ガンマ補正の補償方式
JP2003324628A (ja) 映像信号の輪郭補正回路
JPS62213395A (ja) アナグリフ式立体画像表示装置