JP3633092B2 - マイコン故障監視装置 - Google Patents

マイコン故障監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3633092B2
JP3633092B2 JP08891496A JP8891496A JP3633092B2 JP 3633092 B2 JP3633092 B2 JP 3633092B2 JP 08891496 A JP08891496 A JP 08891496A JP 8891496 A JP8891496 A JP 8891496A JP 3633092 B2 JP3633092 B2 JP 3633092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
power supply
circuit
supply voltage
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08891496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09258821A (ja
Inventor
友彦 権田
邦雄 中畔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP08891496A priority Critical patent/JP3633092B2/ja
Priority to US08/810,788 priority patent/US5850514A/en
Priority to KR1019970009230A priority patent/KR100227350B1/ko
Publication of JPH09258821A publication Critical patent/JPH09258821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633092B2 publication Critical patent/JP3633092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイコン制御回路の機能の異常を検知するマイコン故障監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車、ロボット、工作機械、建設機械等には10台を越えるマイコン制御装置が搭載される場合がある。個々のマイコン制御装置には、プログラム処理の異常を検知するためのウオッチドッグ回路と、電源電圧の異常を検知するための電圧監視回路が付設される。
ウオッチドッグ回路は、プログラム処理に伴ってマイコン制御装置から継続的に出力されるクロック信号を検知して、クロック信号の消失や周波数の異常が検知された場合に、マイコン制御装置のリセット入力端子に短いパルス信号を送出してプログラム処理をリセットさせる。
電圧監視回路は、電源電圧を検知して、電源電圧が所定範囲を逸脱した場合に同じリセット入力端子に長いパルス信号を送出してプログラム処理をリセットさせる。電源電圧の異常の場合、単なるプログラム処理上のトラブルに比較してマイコン制御装置の正常な動作の復帰にやや時間がかかるから、長いパルス信号でリセットを行う。
【0003】
しかし、マイコン制御装置の素子が破壊されたり、搭載されたプログラム自体が不良となった場合、プログラム処理のリセットを繰り返してもマイコン制御装置の機能は回復しない。このような場合、マイコン制御装置に制御される被制御装置に適当なフェイルセーフ動作を取らせたり、主制御装置(コントロールパネル)にマイコン制御装置の異常を通報する必要がある。
そこで、マイコン制御装置のリセット入力端子に入力されるパルス信号を計数する検出回路を設けて、リセット回数が所定個数に達するとマイコン制御装置の異常を通報する故障検出信号を出力させている。
このようなマイコン故障監視装置は、例えば、特開平4−291634号公報に示される。ここでは、リセット入力端子に入力されるパルス信号をコンデンサに蓄積しており、連続的なリセットの繰り返しでコンデンサの端子電圧がしきい値を越えると故障検出信号が出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
電圧監視回路によってマイコン制御装置がリセットされる場合、電源電圧の異常であってマイコン制御装置の機能自体には問題が無いから、リセット回数の計数に加える利益が無い。マイコン制御装置自体の異常が疑われるのはウオッチドッグ回路によるリセットに限られる。
ところが、特開平4−291634号公報に示されるマイコン故障監視装置では、電圧監視回路によるリセットとウオッチドッグ回路によるリセットが混同される。そればかりか、電圧監視回路から出力される長いパルス信号が1つ入力されると、ウオッチドッグ回路から出力される短いパルス信号の5〜6個分の電圧がコンデンサに蓄積されて一気にしきい値を越えてしまい、マイコン制御装置の機能自体には問題が無いにもかかわらず故障検出信号が出力される。
【0005】
そこで、電源電圧を所定のしきい値と比較してコンデンサの蓄積電圧を放電させる放電回路を検出回路の内部に設け、電源電圧がしきい値を割り込むと蓄積電圧を0にしてパルス信号の計数をリセットさせる試みがなされた。電圧監視回路から長いパルス信号が送出される際には、先回りしてコンデンサを接地電位にバイパスさせるから、電圧監視回路によるリセットは計数を逃れる。
しかし、この場合、電圧監視回路のしきい値と検出回路のしきい値が食い違うと検出回路が誤動作する。例えば、電圧監視回路のしきい値よりも検出回路のしきい値が低くて、電源電圧が2つのしきい値の中間まで低下した場合、電圧監視回路から長いパルス信号が送出されてもコンデンサがバイパスされておらず、長いパルス信号がコンデンサに蓄積されてしきい値を越える。
【0006】
本発明は、電源電圧の異常と混同することなく、マイコン制御装置の異常を確実に検知できるマイコン故障監視装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、プログラム処理に伴ってマイコン制御装置から継続的に出力されるパルス信号を検知して、異常が検知された場合には前記マイコン制御装置のリセット入力端子に第1パルス信号を送出して前記プログラム処理をリセットさせるウオッチドッグ回路と、電源電圧を検知して、所定範囲を逸脱した場合には前記リセット入力端子に第1パルス信号よりも長い第2パルス信号を送出して前記プログラム処理をリセットさせる電圧監視回路と、電源投入によって計数値をリセットされ、パルス信号の長さを識別して第1パルス信号だけを計数し、第1パルス信号の計数値が所定数に達すると故障検出信号を出力する検出回路とを有するものである。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の構成における検出回路が、電源電圧を検知し、電源電圧が所定のしきい値を割り込んだ場合にも第1パルス信号の計数値をリセットするものである。
【0009】
請求項3の発明は、請求項2の構成における検出回路が、第2パルス信号の末尾エッジでも第1パルス信号の計数値をリセットするものである。
【0010】
請求項4の発明は、請求項3の構成における検出回路が、第1パルス信号および第2パルス信号について先頭エッジおよび末尾エッジを検知するエッジ検出回路と、第1パルス信号よりも長くて第2パルス信号よりも短い設定時間を設定されて前記先頭エッジで起動されるタイマーと、前記タイマーの設定時間内に前記末尾エッジが検知されると第1パルス信号の計数値を1増すカウンターと、前記タイマーの設定時間を越えて前記末尾エッジが検知されると前記カウンターの計数値をリセットするリセット回路とを有するものである。
【0011】
【作用】
請求項1のマイコン故障監視装置では、検出回路がパルス信号の長さを識別して第2パルス信号を計数から排除するから、電源投入等によって計数値がリセットされた後はウオッチドッグ回路の第1パルス信号のみが計数され、電圧監視回路の第2パルス信号が混同して計数されることは無い。
【0012】
請求項2のマイコン故障監視装置では、電圧監視回路とは独立して、検出回路自体も電源電圧を検知している。電源電圧が所定のしきい値を割り込むと、マイコン制御装置のプログラム処理に支障が及んだり、ウオッチドッグ回路が誤動作して第1パルス信号の出力に至ったり、検出回路自身が誤動作して第1パルス信号の計数を誤るような可能性もある。そこで、電源電圧が所定のしきい値を割り込むと、第1パルス信号の計数値をリセットして、電源電圧の低下が影響した可能性のある計数値を一掃し、マイコン制御装置の異常に起因する計数値だけで故障検出信号を出力させるようにする。
【0013】
請求項3のマイコン故障監視装置では、電圧監視回路によって電源電圧が異常と判断された場合に、第1パルス信号の計数値をリセットして、電源電圧の低下が影響した可能性のある計数値を一掃し、マイコン制御装置の異常に起因する計数値だけで故障検出信号を出力させるようにする。
検出回路で電源電圧の低下が検知された場合と電圧監視回路によって電源電圧が異常と判断された場合とで、等しく第1パルス信号の計数値がリセットされるから、電源電圧の低下に起因した計数動作の不良(素子の誤動作やノイズパルスの計数)によって第1パルス信号の計数値が所定数に達することがない。
【0014】
請求項4のマイコン故障監視装置では、パルス信号の長さを検知して第1パルス信号と第2パルス信号を識別する具体的な手法が示される。パルス信号の先頭エッジから所定時間内に同じパルス信号の末尾エッジが現れれば、第1パルス信号であると判定してカウンタの計数値を1つ増す。パルス信号の先頭エッジから所定時間を越えてパルス信号の末尾エッジが現れれば、第2パルス信号であると判定してカウンタをリセットする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1〜図4を参照して実施例のマイコン故障監視システムを説明する。図1はマイコン故障監視システムの構成の説明図、図2はウオッチドッグ回路によるリセット回数の計数の説明図、図3、図4は電源電圧が低下した場合の動作の説明図である。図1中の(a)〜(j)の各点における電圧の変化が、対応する符号(a)〜(j)を付した図2〜4のそれぞれの線図で示される。
【0016】
ここでは、自動車に搭載された多数のマイコン制御装置のそれぞれに、図1に示すように、ウオッチドッグ機能付きリセットIC11と検出回路14を設けている。ウオッチドッグ機能付きリセットIC11がマイコン制御装置12のリセットを所定回数だけ繰り返しても正常な動作に復帰しなければ、検出回路14は故障検出信号を出力する。すると、被制御装置13は、マイコン制御装置12による制御を遮断して所定のフェイルセーフ動作に移行する。また、図示しないコントロールパネルにマイコン装置12の異常が表示される。
【0017】
ウオッチドッグ機能付きリセットIC11は、ウオッチドッグ回路15と電圧監視回路16を1パッケージに格納した汎用品であって、マイコン制御装置12の外部に配置され、独立して作動する。
ウオッチドッグ回路15は、マイコン制御装置12から図2の(b)に示すように継続的に出力されるクロック信号を検知しており、クロック信号の消失や周波数の異常が検知された場合に、図2の(c)に示すように、マイコン制御装置12のリセット入力端子に短い立ち下がりパルス信号を送出してプログラム処理をリセットさせる。
電源電圧が正常範囲にある場合、マイコン制御装置12のレジスタ等を初期化すれば直ちにプログラム処理を開始できるから、2μ秒程度の短いパルス信号でプログラム処理をリセットできる。
【0018】
電圧監視回路16は、図2の(a)に示す電源電圧Eを検知して、電源電圧Eが所定範囲を逸脱した場合に、マイコン制御装置12の同じリセット入力端子に長いパルス信号を送出してプログラム処理をリセットさせる。
図2の(a)に示す電源電圧が最初に立上がる際や、図3〜4の(a)に示す電源電圧が低下した際には、マイコン制御装置12の水晶等を用いた発振回路が安定するまでプログラム処理を待機させる必要があるから、20m秒程度の長いパルス信号でプログラム処理をリセットする。
【0019】
マイコン制御装置12は、例えば、ブレーキコントローラがブレーキ機構を制御し、また、オーディオコントローラが複数の車載オーディオ装置を制御するように、図示しない他の機器やセンサの出力を参照して刻々のシステム作動信号を形成し、これを被制御装置13に送出する。マイコン制御装置12は、搭載されたプログラムに従って被制御装置13の動作を総合的に制御する。プログラムの所定位置に、クロック信号を立ち上げるステップと立ち下げるステップが挿入されており、正常なプログラム処理が実行されていれば、ウオッチドッグ機能付きリセットIC11に対してほぼ一定周期で等しい長さのクロック信号が出力される。
【0020】
検出回路14は、ウオッチドッグ回路15によるリセットの回数を積算してマイコン制御回路12の故障発生を識別する異常監視回路17と、電源電圧が所定のしきい値KEを割り込んだ際に異常監視回路17をリセットする電圧監視回路18とで構成される。
マイコン制御装置12のリセット入力端子には、図2の(c)に示すウオッチドッグ回路15による短いパルス信号と、図3〜4の(c)に示す電圧監視回路16による長いパルス信号が混在して入力される。異常監視回路17は、長いパルス信号を排除して短いパルス信号だけを計数し、4個になると故障検出信号を出力する。
【0021】
エッジ検出回路21は、ウオッチドッグ機能付きリセットIC11から出力されるパルス信号の立上がりと立ち下がりを検知する。パルス信号の立下がりでは図2の(e)に示すように短いパルスが形成されてフリップフロップ23のセット端子Sに入力される。フリップフロップ23の出力Qは、図2の(g)に示すようにLレベルからHレベルに反転する。パルス信号の立ち上がりでは、図2の(f)に示すように短いパルスが形成されてアンドゲート24、25に入力される。
タイマー22の設定時間は、ウオッチドッグ回路15による短いパルス信号と電圧監視回路16による長いパルス信号の中間の長さである。具体的には、ウオッチドッグ回路15から出力される短いパルス信号の長さと、電源電圧Eが後述するしきい値WDを越えて回復した際にリセット状態が継続する待ち時間TSの中間に定めてある。
タイマー22は、パルス信号の立下がりごとに起動し、設定時間が経過するとフリップフロップ23のリセット端子Rに短いパルスを入力する。すると、フリップフロップ23の出力Qは、(g)に示すように、HレベルからLレベルへ反転する。
【0022】
短いパルス信号の場合、タイマー22がアップする前にエッジ検出回路21がパルス信号の立ち下がりを検知するから、図2の(h)に示すように、立ち下がりのパルスがアンドゲート24を素通りしてカウンタ27に入力される。カウンタ27は、このパルスを計数して計数値が4になると、図2の(j)に示すように故障検出信号を出力する。
【0023】
カウンタ27は、オアゲート26の出力がHレベルとなると計数値がリセットされる。アンドゲート25の出力がHレベルとなった場合と、電圧監視回路18が電源電圧Eをしきい値以下と判断して異常監視回路17をリセットした場合である。
フリップフロップ23からアンドゲート25に入力される出力は、(g)に示す出力Qの反転状態であって、タイマー22がアップするとHレベルに戻る。従って、ウオッチドッグ機能付きリセットIC11の電圧監視回路16から出力された長いパルス信号の場合、タイマー22がアップした後に立上がりが検知されてエッジ検出回路21からパルスが出力される。このパルスは、アンドゲート25とオアゲート26を素通りしてカウンタ27をリセットする。
電圧監視回路18のコンパレータ37は、電源電圧を抵抗31、34、33で分割してコンデンサ32に蓄積した基準電圧に対して、電源電圧を抵抗36、35で分割した検出電圧を比較する。
コンパレータ37は、検出電圧が基準電圧を下回ると直ちに出力をLレベルに固定し、検出電圧が基準電圧を上回ると少し時間(<HS)を置いて出力をHレベルに固定する。
【0024】
図2の(a)に示すように、時刻Aで自動車のキースイッチが操作されて電源電圧Eが立上がったとする。電圧監視回路16は、電源電圧がしきい値を越えた時刻Bから時間TSだけ経過すると、図2の(c)に示すように、マイコン制御装置12のリセットを解除する。この結果、マイコン制御装置12のプログラム処理が開始されて、(b)に示すようにクロック信号がウオッチドッグ回路15に入力される。図2の(f)、(i)に示すように、電源監視回路16のパルス信号の末尾エッジが検知されてパルスが立ち上がり、時刻Cにカウンタ27の計数値がリセットされる。
その後、時刻Dでマイコン制御装置12のプログラム処理が暴走してクロック信号が途絶えたとする。ウオッチドッグ回路15は、クロック信号が時間TDを越えて検知されないので、(c)に示すように、マイコン制御装置12に短いパルス信号を送出してプログラム処理をリセットする。このとき、マイコン制御装置12が正常動作に復帰したとすれば、(b)に示すように、時間TD以内にクロック信号の送出が再開する。
【0025】
その後、時刻Eでプログラムが破壊されて再びマイコン制御装置12のクロック信号が途絶えたとする。このとき、時刻Dの場合と同様なリセットを繰り返し実行してもマイコン制御装置12は正常動作に復帰しない。ウオッチドッグ回路15は、(c)に示すように、パルス信号の立上がりから時間TDが経過するごとに新たなパルス信号を送出する。
これらのパルス信号は、ウオッチドッグ回路15から出力された短いパルス信号であるから、(g)、(f)に示すように、タイマー22がアップするまでの時間内にエッジ検出回路21によって立ち上がりが検知される。この結果、(h)に示す立上がりパルスがカウンター27に入力される。カウンタ27は、時刻Cで計数値をリセットされた後のパルス信号の立ち上がり数を計数し、計数値が4となる時刻Fに至って故障検出信号を出力する。
【0026】
図3、図4は、電源電圧が低下した場合に検出回路14がどのように機能するかを示す。図3は、電圧監視回路16のしきい値WDよりも電圧監視回路18のしきい値KEが低い場合、図4は、電圧監視回路16のしきい値WDよりも電圧監視回路18のしきい値KEが高い場合である。
図3の(a)に示すように、時刻Hに電源電圧Eが低下を始めてしきい値WDを割り込んだ後にしきい値KEも割り込み、その後に一転して上昇して元の水準まで復帰したとする。
電圧監視回路16は、上述したように、マイコン制御装置12の機能の安定を待ってプログラム処理のリセットを解除する。電圧監視回路16から出力されるパルス信号は、(c)に示すように、電源電圧Eがしきい値WDを割り込むと同時に立ち下がるが、電源電圧Eがしきい値WDを越えても時間TSが経過するまで立ち上がらない(リセットを解除しない)。
電圧監視回路16から出力されるパルス信号の長さは、電源電圧Eがしきい値WDを割り込んでいる時間に応じて変化するが、時間TSよりも短くなることはない。
【0027】
電源電圧Eがしきい値KEを割り込むと検出回路14内の信号状態が不定となるので、電圧監視回路18は、(d)に示すように異常監視回路17をリセットする。電圧監視回路18は、電源電圧Eがしきい値KEを割り込むと同時に出力をLレベルとし、電源電圧Eがしきい値KEを越えて少し時間を置いて出力をHレベルに戻す。
異常監視回路17のカウンタ27は、電源電圧Eがしきい値KEを割り込んだ期間に続いて、(c)に示すパルス信号の立ち上がりでもリセットされる。
【0028】
次に、(a)に示すように、時刻Iに電源電圧Eが低下を始めてしきい値WDを割り込んだ後にしきい値KEを割り込む手前で上昇して元の水準まで復帰したとする。
この場合、電源電圧Eがしきい値KEを割り込まないから、異常監視回路17のカウンタ27は、(d)に示すように、電圧監視回路18によってはリセットされず、(c)、(f)、(i)に示すように、電圧監視回路16のパルス信号の立ち上がりでリセットされる。
【0029】
次に、図4の(a)に示すように、時刻Jに電源電圧Eが低下を始めてしきい値KEを割り込んだ後にしきい値WDも割り込み、その後に一転して上昇して元の水準まで復帰したとする。
この場合、(d)、(i)に示すように、電源電圧Eがしきい値WDを割り込む以前に電圧監視回路18がエッジ検出回路21をリセットしているから、タイマー22は起動しない。しかし、(c)、(d)に示すように、電圧監視回路18によるリセットが解除された後に電圧監視回路16のパルス信号が立ち上がるから、(f)に示すように、エッジ検出回路21はこの立ち上がりに対応したパルスを出力する。
従って、異常監視回路17のカウンタ27は、(d)、(i)に示す電圧監視回路18によるリセットに引き続いて、(c)、(f)、(i)に示すように、電圧監視回路16のパルス信号の立ち上がりでもリセットされる。
【0030】
次に、(a)に示すように、時刻Kに電源電圧Eが低下を始めてしきい値KEを割り込んだ後にしきい値WDを割り込むことなく上昇して元の水準まで復帰したとする。
この場合、(c)に示すように、電圧監視回路16からパルス信号が出力されないから、マイコン制御装置12はリセットされず、(b)に示すようにクロック信号は途絶えない。タイマー22も起動しない。異常監視回路17のカウンタ27は、(d)、(i)に示すように、電源電圧Eがしきい値KEを割り込んだ直後からしきい値KEを越えて少し時間が経過するまで、電圧監視回路18によってリセットされ続ける。
【0031】
実施例のマイコン故障監視システムによれば、異常監視回路17がパルス信号の長さを識別して、ウオッチドッグ回路15の短いパルス信号だけをカウントするから、電源電圧Eの異常と混同することなく、マイコン制御装置12やプログラムの異常を正確に検知できる。
【0032】
また、マイコン制御装置12の起動時に加えて、電源電圧Eが電圧監視回路16のしきい値WDを割り込んだ際や電圧監視回路18のしきい値KEを割り込んだ際にもカウンタ27をリセットするから、電源電圧Eの異常に関連して不必要な故障検出信号が出力される心配が無い。
つまり、電源電圧Eが異常な場合、マイコン制御装置12や搭載されたプログラムに異常が無くても、ウオッチドッグ回路15が誤動作してパルス信号が出力される可能性がある。また、電源電圧Eの異常に起因してマイコン制御装置12が誤動作すると、ウオッチドッグ回路15がパルス信号を出力する。このようなパルス信号からマイコン制御装置の異常は判断できない。
実施例のマイコン故障監視システムでは、電源電圧Eが回復するとカウンタ27をリセットするから、電源電圧Eの不良に起因するこれらのパルス信号はカウントされない。そして、電源電圧Eの異常に起因する異常監視回路17内のノイズ信号がカウントされることもない。
マイコン制御装置12やプログラムの異常に起因するウオッチドッグ回路15の短いパルス信号だけが確実にカウントされる。バッテリー電圧の低下やモーターの短絡等で電源電圧Eの異常が発生しても、被制御装置13は不必要なフェイルセーフ動作を起こさず、コントロールパネルにマイコン制御装置12の異常が表示されることもない。
従って、自動車の操縦性が運転中に不必要に損なわれず、フェイルセーフ動作やコントロールパネルの表示の信頼性も高く確保される。
【0033】
また、電源電圧Eがしきい値WD、KEの少なくとも一方を割り込むとカウンタ27がリセットされるから、図3、図4に示すように、しきい値WD、KEの上下関係や格差によってカウンタ27の計数値が変化する心配が無い。
従って、車両や車載装置や使用する素子が異なっても、マイコン制御装置12やプログラムの異常が常に一定の基準で評価され、検出回路14の信頼性が損なわれない。
【0034】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、検出回路がパルス信号の長さを識別してウオッチドッグ回路のパルス信号だけを計数するから、電源電圧の異常と混同することなくマイコン制御装置の素子やプログラムの異常を検知して、信頼性の高い故障検出信号を出力できる。
また、パルス信号の数を積算して異常を検知するから、パルス信号を積分して電圧で判定する場合に比較して、パルス信号の長さが変化しても毎回一定の基準で異常を判定できる。
また、電源投入によって計数値がリセットされるから、電源投入に伴う不安定に起因して不必要な故障検出信号が出力される心配が無い。例えば、電源投入直後にプログラム処理が停止してウオッチドッグ回路によるリセットが実行される事態や、電源投入直後にウオッチドッグ回路、電圧監視回路、検出回路の回路内の信号状態が不安定となったりノイズが発生して不必要な計数が実行される事態等、素子やプログラムが正常であるにもかかわらず発生する異常を、素子やプログラムの異常であると誤判断しないで済む。
【0035】
また、ウオッチドッグ回路のパルス信号と電圧監視回路のパルス信号は、同じリセット入力端子を通じてマイコン制御装置に入力されるから、別々のリセット入力端子を割り当てる場合に比較して、マイコン制御装置内の素子のピン数や全体の配線数やコネクタ数が削減される。
【0036】
請求項2の発明によれば、電源電圧が検出回路のしきい値を割り込んだ場合に計数値をリセットするから、電源電圧の低下に起因して発生する信号状態の不安定やノイズ信号によって、マイコン制御装置の素子やプログラムの異常を誤判断する事態が回避される。
【0037】
請求項3の発明によれば、電圧監視回路によって電源電圧の異常が検知された場合にも、検出回路のしきい値を割り込んだ場合と等しく計数値をリセットするから、電源電圧の異常に起因して発生するマイコン制御装置の誤動作(プログラム処理の停止等)を、マイコン制御装置の素子やプログラムの異常と誤判断しないで済む。
【0038】
請求項4の発明によれば、タイマーとカウンタを用いた簡単な回路構成でパルス信号の長さを識別して第1パルス信号をカウントし、また、第1パルス信号の計数値をリセットできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のマイコン故障監視システムの構成の説明図である。
【図2】ウオッチドッグ回路によるリセット回数の計数の説明図である。
【図3】電源電圧が低下した場合の動作の説明図である。
【図4】電源電圧が低下した場合の動作の説明図である。
【符号の説明】
11 ウオッチドッグ機能付きリセットIC
12 マイコン制御装置
13 被制御装置
14 検出回路
15 ウオッチドッグ回路
16 電圧監視回路
17 異常監視回路
18 電圧監視回路
21 エッジ検出回路
22 タイマー
23 フリップフロップ
24、25 アンドゲート
26 オアゲート
27 カウンタ
31、33、34、35、36 抵抗
32 コンデンサ
37 コンパレータ

Claims (4)

  1. プログラム処理に伴ってマイコン制御装置から継続的に出力されるパルス信号を検知して、異常が検知された場合には前記マイコン制御装置のリセット入力端子に第1パルス信号を送出して前記プログラム処理をリセットさせるウオッチドッグ回路と、
    電源電圧を検知して、所定範囲を逸脱した場合には前記リセット入力端子に第1パルス信号よりも長い第2パルス信号を送出して前記プログラム処理をリセットさせる電圧監視回路と、
    電源投入によって計数値をリセットされ、パルス信号の長さを識別して第1パルス信号だけを計数し、第1パルス信号の計数値が所定数に達すると故障検出信号を出力する検出回路とを有することを特徴とするマイコン故障監視装置。
  2. 前記検出回路は、電源電圧を検知し、電源電圧が所定のしきい値を割り込んだ場合にも第1パルス信号の計数値をリセットすることを特徴とする請求項1記載のマイコン故障監視装置。
  3. 前記検出回路は、第2パルス信号の末尾エッジでも第1パルス信号の計数値をリセットすることを特徴とする請求項2記載のマイコン故障関監視装置。
  4. 前記検出回路は、第1パルス信号および第2パルス信号について先頭エッジおよび末尾エッジを検知するエッジ検出回路と、
    第1パルス信号よりも長くて第2パルス信号よりも短い設定時間を設定されて前記先頭エッジで起動されるタイマーと、
    前記タイマーの設定時間内に前記末尾エッジが検知されると第1パルス信号の計数値を1増すカウンタと、
    前記タイマーの設定時間を越えて前記末尾エッジが検知されると前記カウンタの計数値をリセットするリセット回路とを有することを特徴とする請求項3記載のマイコン故障監視装置。
JP08891496A 1996-03-18 1996-03-18 マイコン故障監視装置 Expired - Fee Related JP3633092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08891496A JP3633092B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 マイコン故障監視装置
US08/810,788 US5850514A (en) 1996-03-18 1997-03-05 Malfunction monitoring circuit of microcomputer system
KR1019970009230A KR100227350B1 (ko) 1996-03-18 1997-03-18 마이크로컴퓨터 시스템의 고장감시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08891496A JP3633092B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 マイコン故障監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258821A JPH09258821A (ja) 1997-10-03
JP3633092B2 true JP3633092B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=13956212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08891496A Expired - Fee Related JP3633092B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 マイコン故障監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5850514A (ja)
JP (1) JP3633092B2 (ja)
KR (1) KR100227350B1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196044A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Denso Corp 異常監視回路の異常検出装置及び異常検出方法
DE19744375A1 (de) * 1997-10-08 1999-04-15 Philips Patentverwaltung Steuerschaltung für einen Microcontroller
US6125470A (en) * 1997-12-10 2000-09-26 National Semiconductor Corporation Distributive encoder for encoding error signals which represent signal peak errors in data signals for correcting erroneous signal baseline conditions
US6044489A (en) * 1997-12-10 2000-03-28 National Semiconductor Corporation Data signal baseline error detector
US6223325B1 (en) * 1997-12-10 2001-04-24 National Semiconductor Corporation Peak error detector
JP2001125690A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータの誤動作防止装置及びマイクロコンピュータの誤動作防止方法
DE10018859A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zur Überwachung einer Einrichtung zum Messen, Steuern und Regeln
JP3636031B2 (ja) * 2000-04-28 2005-04-06 株式会社デンソー 電子制御装置内のマイクロコンピュータ監視方法
US20020003884A1 (en) * 2000-05-26 2002-01-10 Sprunk Eric J. Authentication and/or authorization launch
US6556901B2 (en) * 2000-06-29 2003-04-29 Denso Corporation Electronic control unit and method measuring and using electric power-off period
US6629257B1 (en) * 2000-08-31 2003-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to automatically reset and initialize a clocking subsystem with reset signaling technique
JP4194748B2 (ja) * 2000-12-26 2008-12-10 株式会社ホンダエレシス 演算制御装置
JP2003150408A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sumitomo Denko Brake Systems Kk 車載制御装置用マイクロコンピュータの監視方法及び回路
JP2004259137A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Denso Corp 電子制御装置
JP2005025309A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Canon Inc 情報処理装置
WO2005066742A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Rohm Co., Ltd. 監視回路
KR100586521B1 (ko) * 2004-02-20 2006-06-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4254577B2 (ja) * 2004-03-04 2009-04-15 株式会社デンソー 制御装置
DE102004019392A1 (de) * 2004-04-19 2005-12-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Digitaler Messumformer mit Stromsignal
DE102004024536A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Systems
DE102005034911A1 (de) 2005-07-26 2007-02-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren und Schaltungsanordnung zur gesicherten Ansteuerung von Aktoren, Sensoren bzw. Verbrauchern in einem diese enthaltenden elektrischen Gerät, insbesondere elektrischen Hausgerät
US7493503B2 (en) * 2005-12-22 2009-02-17 International Business Machines Corporation Programmable throttling in blade/chassis power management
JP4211848B2 (ja) * 2007-01-24 2009-01-21 株式会社デンソー 電子制御装置
KR100953692B1 (ko) * 2007-10-12 2010-04-19 (주)트리매드랩 전기식카운터 오작동 인식장치 및 그 방법
DE102008004819B4 (de) * 2008-01-17 2010-06-24 Texas Instruments Deutschland Gmbh Schaltung und Verfahren zur Detektion von Netzknotenalterung in Kommunikationsnetzen
JP5179232B2 (ja) * 2008-03-21 2013-04-10 株式会社マキタ 卓上切断機
US7945345B2 (en) * 2008-08-06 2011-05-17 Asm Japan K.K. Semiconductor manufacturing apparatus
US8150526B2 (en) 2009-02-09 2012-04-03 Nano-Retina, Inc. Retinal prosthesis
JP5246004B2 (ja) * 2009-04-15 2013-07-24 株式会社明電舎 制御電源の監視回路
US8013669B2 (en) * 2009-10-27 2011-09-06 Apple Inc. Dynamic power noise event counter
US8571669B2 (en) 2011-02-24 2013-10-29 Nano-Retina, Inc. Retinal prosthesis with efficient processing circuits
US9720477B2 (en) * 2012-11-21 2017-08-01 Nano-Retina, Inc. Weak power supply operation and control
US10121533B2 (en) 2012-11-21 2018-11-06 Nano-Retina, Inc. Techniques for data retention in memory cells during power interruption
US9370417B2 (en) 2013-03-14 2016-06-21 Nano-Retina, Inc. Foveated retinal prosthesis
JP5772865B2 (ja) * 2013-04-17 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 安全制御装置、安全制御方法、及び制御プログラム
JP5942975B2 (ja) 2013-12-24 2016-06-29 株式会社デンソー 電子制御装置
US9474902B2 (en) 2013-12-31 2016-10-25 Nano Retina Ltd. Wearable apparatus for delivery of power to a retinal prosthesis
US9331791B2 (en) 2014-01-21 2016-05-03 Nano Retina Ltd. Transfer of power and data

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866184A (en) * 1973-08-31 1975-02-11 Gte Automatic Electric Lab Inc Timing monitor circuit for central data processor of digital communication system
US3909795A (en) * 1973-08-31 1975-09-30 Gte Automatic Electric Lab Inc Program timing circuitry for central data processor of digital communications system
US4586179A (en) * 1983-12-09 1986-04-29 Zenith Electronics Corporation Microprocessor reset with power level detection and watchdog timer
US4803682A (en) * 1985-03-04 1989-02-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Resetting system
JPH0789331B2 (ja) * 1985-06-11 1995-09-27 日本電気株式会社 タイマ回路
JPS6377244A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Denso Co Ltd 通信制御装置
JPS6479841A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Aisin Seiki Abnormality monitoring device for microcomputer
US5054023A (en) * 1989-05-12 1991-10-01 Kronberg James W "Smart" watchdog safety switch
EP0410030A1 (en) * 1989-07-25 1991-01-30 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for preventing failure of a CPU
FR2658303B1 (fr) * 1990-02-09 1992-06-19 Neiman Sa Dispositif de surveillance du fonctionnement d'un systeme a microprocesseur ou analogue.
JPH04291634A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Matsushita Electric Works Ltd マイコンの故障検知回路
US5341497A (en) * 1991-10-16 1994-08-23 Ohmeda Inc. Method and apparatus for a computer system to detect program faults and permit recovery from such faults
JPH05282079A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Nec Corp 瞬断処理方法
JPH06168163A (ja) * 1992-09-30 1994-06-14 Nec Home Electron Ltd Cpu監視方法及びcpu監視装置
US5573878A (en) * 1993-11-02 1996-11-12 Takasago International Corporation Triphenylamine derivative, charge-transporting material comprising the same, and electrophotographic photoreceptor
JPH07200525A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ、マイクロコンピュータ応用機器及びicカード
JPH08123583A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd 内部状態確定装置
US5563799A (en) * 1994-11-10 1996-10-08 United Technologies Automotive, Inc. Low cost/low current watchdog circuit for microprocessor
US5528756A (en) * 1995-01-30 1996-06-18 Elsag International N.V. Method and apparatus for performing supervisory functions in digital systems and obtaining diagnostics thereof
KR0177093B1 (ko) * 1995-05-31 1999-05-15 윤종용 Cpu 리셋회로

Also Published As

Publication number Publication date
US5850514A (en) 1998-12-15
JPH09258821A (ja) 1997-10-03
KR970066767A (ko) 1997-10-13
KR100227350B1 (ko) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633092B2 (ja) マイコン故障監視装置
US6883123B2 (en) Microprocessor runaway monitoring control circuit
US6356821B1 (en) Electronic control unit for vehicle having reduced circuit scale
JPH0361144A (ja) 自動車のドライバー拘束システムの制御装置
EP0663324B1 (en) Vehicle safety system equipped with microcomputer and method of controlling such system
KR100711850B1 (ko) 마이크로컴퓨터 감시 금지 기능을 갖는 전자 제어 시스템및 방법
US5351185A (en) Malfunction checking control system which checks identification data stored in RAM
JP2593915B2 (ja) ダブルマイコンシステム暴走防止回路
US20090044050A1 (en) Watchdog mechanism with fault recovery
JP6240567B2 (ja) エレベータ制御電源監視装置及びエレベータ制御電源監視方法
US11656276B2 (en) Monitoring circuit and method for function monitoring
JPH01312638A (ja) マイクロプロセッサの異常監視リトライ制御装置
JP2000065691A (ja) セルフシャットオフ機能の診断装置
JP2545783B2 (ja) 制御用コンピュータの異常監視装置
JP2010231490A (ja) Cpuリセットによる故障移信出力制御回路基板
JPH01197848A (ja) Cpuの暴走防止回路
JP3163904B2 (ja) 暴走監視機能付きcpu装置
JPH0514281B2 (ja)
KR850000650B1 (ko) 엘리베이터 제어장치
JPH05313955A (ja) Cpuの異常検出回路
JPH0736161B2 (ja) Cpuの異常検出装置
JPH02294220A (ja) マイコン制御におけるcpu自動リセット回路
JPH0520121U (ja) マイクロコンピユータシステムの誤動作防止装置
JPS6319094A (ja) 火災報知装置
JPH06282301A (ja) アンチスキッド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees