JP3624619B2 - 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置 - Google Patents

可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3624619B2
JP3624619B2 JP06575197A JP6575197A JP3624619B2 JP 3624619 B2 JP3624619 B2 JP 3624619B2 JP 06575197 A JP06575197 A JP 06575197A JP 6575197 A JP6575197 A JP 6575197A JP 3624619 B2 JP3624619 B2 JP 3624619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
strip
rolling mill
entry
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06575197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10263613A (ja
Inventor
博明 桑野
誠寛 口
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP06575197A priority Critical patent/JP3624619B2/ja
Publication of JPH10263613A publication Critical patent/JPH10263613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624619B2 publication Critical patent/JP3624619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は可逆式冷間圧延機の通板、加速から定常圧延、さらに減速、尻抜けまでの圧延方法とその制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の可逆式圧延機1では、図3に示すように、予めストリップ15の先端を出側の巻き取りリール11に巻き付けてストリップ15に張力を負荷してから、圧延機1のロールギャップを所定の間隔に設定し、圧延を開始していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、図3に示すように、ストリップ15の先端のかなり長い部分(図のLの部分)がスクラップとなり、歩留まりを低下させていた。
同様に、圧延終了時に入り側リール10から尾端を抜かずに逆転させて圧延するため、尾端のLの長さの部分がオフゲージとなり、やはりスクラップとなっいた。
【0004】
本発明は上記従来の不具合を解消するために創案したもので、可逆式冷間圧延機で、従来のように歩留まりを低下させることなく圧延する方法、およびその制御装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、圧延機の入出側に板厚計、板速計を備え、入り側の巻き取りリールからストリップを巻き戻して圧延機に通し、ストリップ先端が圧延機出側の板速計に達したら、圧延機のロールギャップを所定の値に設定して圧延を開始し、そのままストリップ先端を圧延機出側の巻き取りリールに巻き付かせて圧延を続けるとともに、ストリップ尾端が圧延機の入り側リールを抜ける時に圧延機入り側でストリップの尾端を挟んで張力を負荷してストリップの蛇行を防止し、圧延終了時はストリップ尾端を圧延しながら圧延機を尻抜けさせ、出側の巻き取りリールに巻き付かせる圧延方法を基本に、同様の操作で複数パスの圧延を繰り返し、所定の板厚のストリップを生産し、このとき、入り側の厚み計と入出側の板速計の信号をもとに出側の板厚を演算し、得られた板厚信号を目標値と比較し、その偏差に基づきロールギャップを圧延中に時々刻々と制御する、可逆式冷間圧延機の圧延方法が提供される。
【0006】
また、本発明によれば、可逆式冷間圧延機であって、少なくとも圧延機の入出側に板厚計、板速計を備え、また、ロールギャップをサーボ弁と油圧シリンダで設定する油圧圧下装置を備えた油圧ミルであって、ストリップ先端が出側の板速計に達するタイミングを板速計の信号をもとに検出する演算装置と、該演算装置からの信号を受けてロールギャップを所定の間隔に設定する油圧圧下装置と、ストリップ尾端が圧延機の入り側リールを抜ける時に使用しストリップの蛇行を防止するように圧延機入り側でストリップの尾端を挟んで張力を負荷する機構とを備え、入り側の厚み計と入出側の板速計の信号をもとに出側の板厚を演算し、得られた板厚信号を目標値と比較し、その偏差を油圧圧下装置に送ってロールギャップを圧延中に時々刻々と制御することを特徴とする可逆式圧延機の圧延制御装置が提供される。
【0007】
上記方法及び装置によれば、ストリップ先端が圧延機出側の板速計に達したら、圧延機のロールギャップを所定の値に設定して圧延を開始し、そのままストリップ先端を圧延機出側の巻き取りリールに巻き付かせて圧延を続けるとともに、圧延終了時はストリップ尾端を圧延しながら圧延機を尻抜けさせるので、板厚が所定の値に入らずスクラップとなるのは、先後端のごく一部となり、従来よりもはるかに歩留まりが向上し、生産性を上げることができる。
【0008】
また、ストリップ尾端が圧延機の入り側リール抜ける時に使用しストリップの尾端を挟んで張力を負荷するので、後方張力の消失を防ぎストリップの蛇行を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し説明の重複を省略する。
図1に本発明の可逆式冷間圧延機の構成図を示す。図1で圧延機1の入出側には板速計2,3、厚み計4,5が設置されている。図1は、圧延されるストリップが紙面に向かって左から右へ進む場合のシステム構成を示している。板厚制御は、入出側の板速計2,3と入り側の板厚計4の信号をもとに、マスフロー式:h=H×V/vに基づいて出側板厚hを推定し、推定した出側板厚hを目標値13と比較演算器12で比較演算して偏差を求め、それを油圧圧下制御装置6に送り、サーボ弁7、油圧シリンダ8、変位計9より成る油圧圧下装置16で、上下ワークロール6間のロールギャップを制御することにより行う。
【0010】
14は演算器で、出側板速計の出力信号よりストリップ先端の通過を判断し、油圧圧下装置へ指令を送る働きをする。
【0011】
図2をもとに本発明の作動を説明する。図2は本発明の可逆式圧延機1における圧延の状態図を示した模式図で、ストリップの通板(図中、▲1▼、▲2▼、▲3▼)、加速・圧延・減速(▲4▼)、尻抜け(▲5▼)までを示している。図2▲1▼において、入り側リール10からストリップ15は巻き戻されて、圧延機1へ送り込まれる。これは、オペレータの手作業で行われる場合もあるし、通板装置を使って自動で行われる場合もある。17はガイド装置である。この状態では圧延機1のロールギャップは、通板に支障を来さないように開かれている。▲2▼に示すように、ストリップ15が圧延機を通過後、先端が出側の板速計3に到達した時点で演算器14は油圧圧下装置18(図1の油圧圧下制御装置6、油圧圧下装置16をまとめて図示)に指令を送り、ロールギャップが所定の値に設定される。とともに、マスフロー演算器12により時々刻々と圧延機出側板厚が計算され、先に述べたように、圧延機出側板厚の制御が行われる。すなわち、この状態では、圧延機1の前方張力が未だ確立していないが、前述の板厚制御により、ストリップ15は出側の所定の板厚に保たれる。
【0012】
さらに、ストリップ15は進んでいき、▲3▼に示すように出側のリールに巻き付く。ここで、初めて圧延機出側張力が確立し、圧延機1は加速される。加速、定常速度、減速とストリップ15は圧延され(▲4▼)、▲5▼に示すように通板速度で入り側リール10をストリップ15の尾端が抜け、圧延機入り側の板速計2、あるいは板厚計4を抜けるまで板厚制御は行われる。この状態では、圧延機の後方張力は零となっているが、前述の板厚制御で出側板厚は所定の値に保たれる。また、後方張力が消失するとストリップが蛇行しやすくなるので、必要があれば張力負荷装置19でストリップを挟んで一定張力を与える場合もある。
【0013】
リバースして逆方向に圧延される場合も、同じように板厚制御が行われる。
【0014】
【発明の効果】
以上のようにして、本発明の可逆式冷間圧延機1では、板厚が所定の値に入らずスクラップとなるのは、先後端のごく一部となり、従来よりもはるかに歩留まりが向上し、生産性が上がる。なお、本発明の可逆式冷間圧延機では、通板時、過渡的に前方張力が確立せず後方張力のみ確立している状態、前方、後方張力とも確立した状態、前方張力は確立しているが後方張力が確立していない状態が現れるが、理論検討および実験によると、張力の有無による荷重変動は5.6%程度であったので、上述の板厚制御で過渡状態に十分対応できることを筆者らは確認している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可逆式圧延機の構成図である。
【図2】本発明の可逆式圧延機の作動説明図である。
【図3】従来の可逆式圧延機の作動である。
【符号の説明】
1 圧延機
2 板速計
3 板速計
4 板厚計
5 厚み計
6 油圧圧下制御装置
7 サーボ弁
8 油圧シリンダ
9 変位計
10 入り側リール
11 巻き取りリール
12 比較演算器
13 目標値
14 演算器
15 ストリップ
16 油圧圧下装置
17 ガイド装置
18 油圧圧下装置
19 張力負荷装置

Claims (2)

  1. 圧延機の入出側に板厚計、板速計を備え、入り側の巻き取りリールからストリップを巻き戻して圧延機に通し、ストリップ先端が圧延機出側の板速計に達したら、圧延機のロールギャップを所定の値に設定して圧延を開始し、そのままストリップ先端を圧延機出側の巻き取りリールに巻き付かせて圧延を続けるとともに、ストリップ尾端が圧延機の入り側リールを抜ける時に圧延機入り側でストリップの尾端を挟んで張力を負荷してストリップの蛇行を防止し、圧延終了時はストリップ尾端を圧延しながら圧延機を尻抜けさせ、出側の巻き取りリールに巻き付かせる圧延方法を基本に、同様の操作で複数パスの圧延を繰り返し、所定の板厚のストリップを生産し、このとき、入り側の厚み計と入出側の板速計の信号をもとに出側の板厚を演算し、得られた板厚信号を目標値と比較し、その偏差に基づきロールギャップを圧延中に時々刻々と制御する、可逆式冷間圧延機の圧延方法。
  2. 可逆式冷間圧延機であって、少なくとも圧延機の入出側に板厚計、板速計を備え、また、ロールギャップをサーボ弁と油圧シリンダで設定する油圧圧下装置を備えた油圧ミルであって、ストリップ先端が出側の板速計に達するタイミングを板速計の信号をもとに検出する演算装置と、該演算装置からの信号を受けてロールギャップを所定の間隔に設定する油圧圧下装置と、ストリップ尾端が圧延機の入り側リールを抜ける時に使用しストリップの蛇行を防止するように圧延機入り側でストリップの尾端を挟んで張力を負荷する機構とを備え、入り側の厚み計と入出側の板速計の信号をもとに出側の板厚を演算し、得られた板厚信号を目標値と比較し、その偏差を油圧圧下装置に送ってロールギャップを圧延中に時々刻々と制御することを特徴とする可逆式圧延機の圧延制御装置。
JP06575197A 1997-03-19 1997-03-19 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置 Expired - Fee Related JP3624619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06575197A JP3624619B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06575197A JP3624619B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263613A JPH10263613A (ja) 1998-10-06
JP3624619B2 true JP3624619B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=13296048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06575197A Expired - Fee Related JP3624619B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624619B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104259222B (zh) * 2014-10-22 2016-04-13 山东钢铁股份有限公司 一种可逆式冷轧机稳定轧制操作方法
CN108393356A (zh) * 2018-04-20 2018-08-14 天津重电气自动化有限公司 一种应用于热连轧热卷箱和飞剪的电控***
US11400497B2 (en) * 2018-11-23 2022-08-02 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Flexible cold rolling mill and method for converting the same
CN110976517B (zh) * 2019-11-29 2021-02-19 山西太钢不锈钢股份有限公司 热连轧带钢轧线跟踪自动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10263613A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294807B1 (en) Rolling installation for and rolling method of continuous cast strip
JP2000271641A (ja) ストリップの巻取方法
JP4258588B2 (ja) 圧延材の油圧サイドガイド制御装置及び制御方法
JP3624619B2 (ja) 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置
JP3624620B2 (ja) 2スタンドコールドミルの圧延方法と圧延制御装置
JP3311666B2 (ja) 金属帯の巻き取り方法
JPH0379087B2 (ja)
JP2000197905A (ja) 押し出し圧延装置および方法
JP3265055B2 (ja) サイドガイドの制御方法
JP3273103B2 (ja) 直結型連続鋳造圧延設備の制御方法
JP4292697B2 (ja) スリッタラインにおけるループ量制御方法
JPH0479722B2 (ja)
CN111545575B (zh) 五机架冷连轧机动态变规格阶段的厚度控制方法
JPS59232608A (ja) タンデムセンジミアミルにおける冷間圧延方法
JP2721716B2 (ja) 可逆式冷間圧延方法および設備
JP3094838B2 (ja) 熱間仕上げ圧延における速度制御方法
JPH06262260A (ja) 熱延捲取サイドガイド設備
JP3431807B2 (ja) 熱間圧延機の圧延速度制御方法
JP3610090B2 (ja) 金属帯のタンデム冷間圧延制御方法および装置
JP3633544B2 (ja) タンデム圧延機における圧延方法
JPS60206505A (ja) 冷間連続圧延方法
JPH062286B2 (ja) 連続熱間圧延装置
JPH0788507A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
JP2000202503A (ja) 2スタンド可逆式冷間圧延機の圧延方法及び制御装置
JPS6360002A (ja) 圧延処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees