JP3624606B2 - 地図情報取込方法及び装置 - Google Patents

地図情報取込方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3624606B2
JP3624606B2 JP49297A JP49297A JP3624606B2 JP 3624606 B2 JP3624606 B2 JP 3624606B2 JP 49297 A JP49297 A JP 49297A JP 49297 A JP49297 A JP 49297A JP 3624606 B2 JP3624606 B2 JP 3624606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map information
map
request
heading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP49297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10198266A (ja
Inventor
博志 大村
浩司 細田
英明 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP49297A priority Critical patent/JP3624606B2/ja
Publication of JPH10198266A publication Critical patent/JPH10198266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624606B2 publication Critical patent/JP3624606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、車両のナビゲーションシステムに適用され、地図情報提供部との交信を行って、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報を選択して取り込むための地図情報取込方法及び地図情報取込装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両についての路上走行補助システムの一つである車両用のナビゲーション装置として、車両における車室形成部に配された画像表示部を備え、その画像表示部に、当該車両の走行エリアを含んだ道路地図が表示されるとともに、その表示された道路地図上に重ねて、車両の現在位置,目的地,現在位置から目的地までの通過予定経路等の種々の情報が表示される状態がとられるようにされたものが提案されている。斯かるナビゲーション装置における画像表示部には、道路地図及びその上における車両の現在位置等の表示に加えて、特定の地域内におけるショッピング街,ホテル・旅館,レストラン等に関する地図情報の表示も行われるようにされることが多い。
【0003】
このような車両用のナビゲーション装置にあっては、通常、コンピュータ部が備えられ、そのコンピュータ部に、情報記録媒体から情報を再生する情報再生部,画像表示部等が接続されていて、情報再生部,画像表示部等についてのコンピュータ部による動作制御が行われる。そして、情報再生部に、道路地図をあらわす地図データ、及び、地図データに含まれる道路地図上の各種建造物や施設、例えば、ショッピング街,ホテル・旅館,レストラン等を示すランドマーク及び地名等を示す文字をあらわすマークデータ等を含む地図情報が格納された、比較的大なる記憶容量を有する情報記録媒体が装着される。そして、情報記録媒体に格納された地図情報に含まれる地図データ及びマークデータ等が情報再生部によって適宜読み出されて再生され、情報記録媒体から得られた地図データ及びマークデータ等に基づく映像信号が画像表示部に供給される。それにより、画像表示部において、地図データ及びマークデータに基づき、例えば、道路地図、及び、それに重畳されて車両の現在位置,その現在位置周囲における各種建造物や施設等についての画像表示が行われる。
【0004】
情報再生部に装着されて用いられる情報記録媒体は、例えば、それに対する情報の書込み及びそれからの情報の読取りが、光ビームが用いられ行われるコンパクト光ディスクとされる。コンパクト光ディスクにも幾つかの種類があるが、車両用のナビゲーション装置に用いられるコンパクト光ディスクは、情報読出し専用のもの、あるいは、情報の書込み及び読取りが可能なものとされる。
【0005】
情報読出し専用のコンパクト光ディスクにあっては、予め地図データ及びマークデータ等を含む地図情報が格納されたものとされて使用者に渡され、使用者による格納された地図情報の消去あるいは新たな情報の書込みは不可とされる。また、情報の書込み及び読取りが可能なコンパクト光ディスクにあっては、予め地図データ及びマークデータ等を含む地図情報が格納されたものとされて使用者に渡された後、使用者による予め格納された地図情報についての消去あるいは新たな情報の書込みが可能とされる。情報の書込み及び読取りが可能なコンパクト光ディスクとしては、所謂、相変化記録が行われるもの等がある。
【0006】
そして、情報の書込み及び読取りが可能な光ディスクが用いられる場合には、それが装着される情報再生部は、情報記録機能をも具えるもの、即ち、情報記録再生部とされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述の如くに、コンピュータ部に接続された情報再生部もしくは情報記録再生部及び画像表示部を備えたナビゲーション装置が実際の使用に供される際には、情報再生部もしくは情報記録再生部に、予め地図情報が格納されたコンパクト光ディスク等の情報記録媒体が装着されるが、斯かる情報記録媒体は、予め格納された地図情報の内容に応じて様々に分類されている。
【0008】
例えば、地図情報に含まれる地図データがあらわす道路地図の地域別に分類されたもの、地図情報に含まれるマークデータがあらわすショッピング街,ホテル・旅館,レストラン等の内容別に分類されたものとされる。具体的には、地図データがあらわす道路地図の地域別に分類されたものの場合には、例えば、日本全国の道路地図をあらわす地図データが格納されたもの,各都道府県内の道路地図をあらわす地図データが夫々格納されたもの,各都市内の詳細な道路地図をあらわす地図データが夫々格納されたもの等々とされる。また、マークデータがあらわすショッピング街,ホテル・旅館,レストラン等の内容別に分類されたものの場合には、例えば、各都市におけるショッピング街を紹介するマークデータが格納されたもの,各都市におけるレストランを紹介するマークデータが格納されたもの等々とされる。
【0009】
従って、予め地図情報が格納された情報記録媒体を情報再生部もしくは情報記録再生部に装着して情報記録媒体からの地図情報を得る使用者は、その目的あるいは意図するところに適合した情報記録媒体を選択することが必要とされ、さらには、必要に応じて、情報再生部もしくは情報記録再生部に装着される情報記録媒体を適宜交換することが要求される。一つの情報記録媒体に予め格納された情報には、使用者が望む情報がその一部分に含まれているだけで、他の部分は当該使用者が望まない情報であるというような状況が少なからず生じるからである。
【0010】
このような情報記録媒体についてのそれに格納された地図情報の内容に応じた選択あるいは交換は、使用者に煩わしさを覚えさせることになってしまい、また、実質的に、分類を異にする数多くの情報記録媒体を取り揃えることを使用者に要求する結果となり、使用者に負担を課することになるという問題がある。
【0011】
斯かる点に鑑み、本発明は、情報再生部もしくは情報記録再生部にコンパクト光ディスク等とされる情報記録媒体を装着し、その情報記録媒体に格納された地図情報を再生して使用する使用者にとって、分類を異にする数多くの情報記録媒体を取り揃えることが要されず、しかも、例えば、一つの情報記録媒体から、所望の地図情報を効率良く得ることができることになる状況をもたらす、地図情報取込方法及び地図情報取込装置を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る地図情報取込方法は、コンピュータ部が、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報についての見出しのうちから選択された見出し、及び、その選択された見出しにより特定される地図情報の取込みに使用可能なデータ取込容量をあらわす要求見出しリスト情報を通信部を通じて地図情報提供部に送出する第1のステップとコンピュータ部が、地図情報提供部から送られてくる、選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量と使用可能なデータ取込容量とに関するデータ量関係情報を参照し、要求見出しリスト情報の修正を行って修正要求見出しリスト情報を地図情報提供部に送出した後、もしくは、要求見出しリスト情報の修正を行わずに、地図情報送出要求情報を通信部を通じて地図情報提供部に送出する第2のステップとコンピュータ部が、地図情報提供部から、修正要求見出しリスト情報及び地図情報送出要求情報、もしくは、要求見出しリスト情報及び地図情報送出要求情報に応じて送られてくる、修正要求見出しリスト情報もしくは要求見出しリスト情報により指定された見出しにより特定特定される地図情報を取り込んで、情報記録再生部における情報記録媒体に記録する第3のステップと、を含むものとされる。
【0013】
また、本発明に係る地図情報取込装置は、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報についての見出しのうちから選択された見出し、及び、その選択された見出しにより特定される地図情報の取込みに使用可能なデータ取込容量をあらわす要求見出しリスト情報を、地図情報提供部に送出する第1の手段と、地図情報提供部から送られてくる、選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量と使用可能なデータ取込容量とに関するデータ量関係情報を参照し、要求見出しリスト情報の修正を行って修正要求見出しリスト情報を地図情報提供部に送出する状態と要求見出しリスト情報の修正を行わない状態とを選択的にとる第2の手段と、第1の手段により上記要求見出しリスト情報が送出された後、第2の手段による修正要求見出しリスト情報の送出が行われた状態、もしくは、第2の手段による要求見出しリスト情報の修正が行われない状態のもとで、地図情報送出要求情報を地図情報提供部に送出する第3の手段と、地図情報提供部から、修正要求見出しリスト情報及び地図情報送出要求情報、もしくは、要求見出しリスト情報及び地図情報送出要求情報に応じて送られてくる、修正要求見出しリスト情報もしくは要求見出しリスト情報により指定された見出しにより特定される地図情報を取り込んで、情報記録媒体に記録する第4の手段とを備えて構成される。
【0014】
上述の如くの本発明に係る地図情報取込方法及び地図情報取込装置によれば、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報のうちから任意に選択された地図情報が、その取込みに使用可能なデータ取込容量に応じたものとされて取り込まれ、例えば、情報の書込み及び読取りが可能なコンパクト光ディスクとされる情報記録媒体に記録される。それにより、情報再生部もしくは情報記録再生部に情報記録媒体を装着し、その情報記録媒体に格納された地図情報を再生して使用する使用者にとって、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報のうちから所望のものとして選択した、例えば、複数種の地図情報が、効率良く格納された情報記録媒体を得ることができることになる。
【0015】
従って、例えば、車両用のナビゲーション装置に備えられる情報再生部もしくは情報記録再生部に、コンパクト光ディスク等とされる情報記録媒体を装着して用いる使用者にとって、分類を異にする数多くの情報記録媒体を取り揃えることが要されず、しかも、例えば、一つの情報記録媒体から、所望の地図情報を効率良く得ることができることになる状況がもたらされることになる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図2は、本発明に係る地図情報取込方法の一例が実施される本発明に係る地図情報取込装置の一例が適用された車両のナビゲーション装置を、それとの交信が行われる地図情報提供部を形成する地図情報提供センターと共に示す。
【0017】
図2に示されるナビゲーション装置11は、車両に搭載されたものとされる。そして、ナビゲーション装置11は、コンピュータ部12を備えており、コンピュータ部12に対しては、例えば、キーボード,マウス等とされる入力操作部13を通じての入力操作が行われる。また、ナビゲーション装置11には、コンピュータ部12によって動作制御が行われる、位置検出部14,情報記録再生部15,画像表示部16、及び、通信部17が設けられている。
【0018】
位置検出部14は、ナビゲーション装置11が搭載された車両の位置を、例えば、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)信号を利用し、さらに、車両が備える車速センサ,地磁気センサ等の各種のセンサを含む車両センサ部18からの検出出力に基づいて検出し、検出された車両の位置をあらわす位置データをコンピュータ部12に供給する。
【0019】
情報記録再生部15は、例えば、情報記録媒体であるコンパクト光ディスクが装着されるディスクプレーヤによって構成される。この情報記録再生部15を構成するディスクプレーヤに装着されるコンパクト光ディスクは、例えば、所謂相変化記録が行われて情報の書込み及び読取りが可能なコンパクト光ディスクとされ、それに対する道路地図をあらわす地図データ、及び、地図データに含まれる道路地図上の各種建造物や施設、例えば、ショッピング街,ホテル・旅館,レストラン等を示すランドマーク及び地名等を示す文字をあらわすマークデータ等を含む地図情報の記録、及び、それに記録された地図情報の読出しが行われる。そして、情報記録再生部15においてコンパクト光ディスクに記録される地図情報は、コンピュータ部12を通じて情報記録再生部15に供給され、また、情報記録再生部15においてコンパクト光ディスクから読み出された地図情報は、コンピュータ部12に供給される。
【0020】
画像表示部16は、コンピュータ部12から供給される各種の表示用映像信号に応じて、地図情報に含まれる地図データがあらわす道路地図,マークデータがあらわすランドマーク等々の様々な画像を表示する。
【0021】
通信部17は、コンピュータ部12により形成される各種の情報をナビゲーション装置11の外部に送出するとともに、ナビゲーション装置11の外部からの地図情報を含む各種の情報を取り込んで、それらをコンピュータ部12に供給する。
【0022】
また、図2に示される地図情報提供部を形成する地図情報提供センター21は、所定の場所に設置された情報提供施設である。そして、地図情報提供センター21は、コンピュータ部22を備えており、コンピュータ部22に対しては、例えば、キーボード,マウス等とされる入力操作部23を通じての入力操作が行われる。また、地図情報提供センター21には、コンピュータ部22によって動作制御が行われる、情報データベース24,画像表示部25、及び、通信部26が設けられている。
【0023】
情報データベース24は、各種の地図データ,マークデータ等を含む地図情報を、コンピュータ部22によって自在に取り出せる状態として、例えば、比較的大掛かりな光ディスクシステムに格納している。また、コンピュータ部22を通じて、新たな地図情報が光ディスクシステムに適宜加えられるものとされる。
【0024】
画像表示部25は、コンピュータ部22から供給される各種の表示用映像信号に応じて、地図情報に含まれる地図データがあらわす道路地図,マークデータがあらわすランドマーク等々の様々な画像を表示する。
【0025】
通信部26は、コンピュータ部22により、例えば、情報データベース24から取り出された地図情報に基づいて形成される各種の情報を、地図情報提供センター21の外部に送出するとともに、地図情報提供センター21の外部からの地図情報を含む各種の情報を取り込んで、コンピュータ部22に供給する。
【0026】
このようなもとで、ナビゲーション装置11における通信部17は、地図情報提供センター21における通信部26との交信を行い、通信部26との間に開設される通信回線30を通じての情報交換が行われる。
【0027】
ナビゲーション装置11においては、コンピュータ部12,入力操作部13,情報記録再生部15,画像表示部16及び通信部17を含む部分によって、本発明に係る地図情報取込装置の一例が構成されており、この地図情報取込装置の一例によって、本発明に係る地図情報取込方法の一例が実施される。
【0028】
本発明に係る地図情報取込方法の一例が実施されるにあたっては、ナビゲーション装置11と地図情報提供センター21との間で、図1に示される如くの一連の情報交換が、以下の如くにして行われる。
【0029】
先ず、図1において情報交換ステップS1として示される如く、ナビゲーション装置11側からの地図情報提供センター21に対するアクセスが、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12による動作制御のもとに、ナビゲーション装置11における通信部17及び地図情報提供センター21における通信部26を通じて行われる。斯かるアクセスに応じ、地図情報提供センター21において、コンピュータ部22により、情報データベース24から取り出し、通信部26を通じて送出することができる地図情報の全部を、各地図情報の見出しをもってあらわす“提供可能情報見出しリスト情報(A)”が形成される。そして、図1において情報交換ステップS2として示される如く、地図情報提供センター21からナビゲーション装置11への“提供可能情報見出しリスト情報(A)”の送出が、地図情報提供センター21のコンピュータ部22による動作制御のもとに、地図情報提供センター21における通信部26及びナビゲーション装置11における通信部17を通じて行われる。
【0030】
地図情報提供センター21からナビゲーション装置11へと伝達された“提供可能情報見出しリスト情報(A)”は、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12によって取り込まれ、その内容が、例えば、図3に示される如くに、〔提供可能地図情報〕として画像表示部16により画像表示される。ナビゲーション装置11においては、使用者による入力操作部13を通じての入力操作に基づき、コンピュータ部12によって、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”に含まれる見出しのうちから所望のものが選択される。また、コンピュータ部12により、このとき情報記録再生部15におけるコンパクト光ディスクが有している、新たな地図情報の記録に使用できる記録データ容量が検出される。
【0031】
次に、コンピュータ部12によって、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”に含まれる見出しのうちから選択された見出しをあらわし、さらに、検出されたコンパクト光ディスクにおける新たな地図情報の記録に使用できる記録データ容量を、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量としてあらわす、“要求見出しリスト情報(B)”が形成される。形成された“要求見出しリスト情報(B)”は、コンピュータ部12による動作制御のもとに、その内容が、例えば、図4に示される如くに、〔要求地図情報〕として画像表示部16により画像表示される。
【0032】
そして、図1において情報交換ステップS3として示される如く、ナビゲーション装置11から地図情報提供センター21への“要求見出しリスト情報(B)”の送出が、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12による動作制御のもとに、ナビゲーション装置11における通信部17及び地図情報提供センター21における通信部26を通じて行われる。
【0033】
ナビゲーション装置11から地図情報提供センター21へと伝達された“要求見出しリスト情報(B)”は、地図情報提供センター21のコンピュータ部22によって取り込まれる。その後、コンピュータ部22により、“要求見出しリスト情報(B)”に含まれる選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量が算出されるとともに、算出された各地図情報のデータ量の和と、“要求見出しリスト情報(B)”に含まれる、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量とが比較されて、両者の大小関係が求められる。
【0034】
続いて、コンピュータ部22により、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量、及び、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和と選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量との大小関係をあらわす“データ量関係情報(C)”が形成される。そして、図1において情報交換ステップS4として示される如く、地図情報提供センター21からナビゲーション装置11への“データ量関係情報(C)”の送出が、地図情報提供センター21のコンピュータ部22による動作制御のもとに、地図情報提供センター21における通信部26及びナビゲーション装置11における通信部17を通じて行われる。
【0035】
地図情報提供センター21からナビゲーション装置11へと伝達された“データ量関係情報(C)”は、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12によって取り込まれ、その内容が、例えば、図5に示される如くに、〔要求地図情報データ量〕として画像表示部16により画像表示される。ナビゲーション装置11においては、“データ量関係情報(C)”が参照され、使用者による入力操作部13を通じての入力操作に基づき、コンピュータ部12によって、“データ量関係情報(C)”の参照結果に応じて“要求見出しリスト情報(B)”についての修正が行われる状態と、“要求見出しリスト情報(B)”についての修正が行われない状態とが、選択的にとられる。
【0036】
斯かる際にあっては、例えば、“データ量関係情報(C)”が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量を越えていることをあらわす場合において、“要求見出しリスト情報(B)”についての、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和を低減させる修正、例えば、選択された見出しのうちの特定のものを、それにより特定される地図情報のデータ量が小である見出しに変更する修正が行われ、一方、“データ量関係情報(C)”が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量を越えていないことをあらわす場合には、“要求見出しリスト情報(B)”についての修正は行われない。
【0037】
“要求見出しリスト情報(B)”についての修正が行われた場合には、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12によって、“要求見出しリスト情報(B)”が修正されて得られる“修正要求見出しリスト情報(D)”が形成される。形成された“修正要求見出しリスト情報(D)”は、コンピュータ部12による動作制御のもとに、その内容が、例えば、図6に示される如くに、〔修正要求地図情報〕として画像表示部16により画像表示される。
【0038】
そして、図1において情報交換ステップS5として示される如く、ナビゲーション装置11から地図情報提供センター21への“修正要求見出しリスト情報(D)”の送出が、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12による動作制御のもとに、ナビゲーション装置11における通信部17及び地図情報提供センター21における通信部26を通じて行われる。
【0039】
ナビゲーション装置11から地図情報提供センター21へと伝達された“修正要求見出しリスト情報(D)”は、地図情報提供センター21のコンピュータ部22によって取り込まれる。その後、コンピュータ部22により、“修正要求見出しリスト情報(D)”に含まれる選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量が算出されるとともに、算出された各地図情報のデータ量の和と、“修正要求見出しリスト情報(D)”に含まれる、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量とが比較されて、両者の大小関係が求められる。
【0040】
続いて、コンピュータ部22により、“修正要求見出しリスト情報(D)”に含まれる選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量、及び、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和と選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量との大小関係をあらわす“修正データ量関係情報(E)”が形成される。そして、図1において情報交換ステップS6として示される如く、地図情報提供センター21からナビゲーション装置11への“修正データ量関係情報(E)”の送出が、地図情報提供センター21のコンピュータ部22による動作制御のもとに、地図情報提供センター21における通信部26及びナビゲーション装置11における通信部17を通じて行われる。
【0041】
地図情報提供センター21からナビゲーション装置11へと伝達された“修正データ量関係情報(E)”は、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12によって取り込まれ、その内容が、例えば、図7に示される如くに、〔修正要求地図情報データ量〕として画像表示部16により画像表示される。ナビゲーション装置11においては、“修正データ量関係情報(E)”が参照され、使用者による入力操作部13を通じての入力操作に基づき、コンピュータ部12によって、“修正データ量関係情報(E)”の参照結果に応じて、再度“修正要求見出しリスト情報(D)”についての修正が行われる状態と、“修正要求見出しリスト情報(D)”についての修正が行われない状態とが、選択的にとられる。
【0042】
このような“修正要求見出しリスト情報(D)”についての更なる修正は、必要に応じて繰り返される。
【0043】
“要求見出しリスト情報(B)”についての修正、もしくは、“修正要求見出しリスト情報(D)”についての更なる修正が行われないときには、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12により、“地図情報送出要求情報(F)”が形成される。そして、図1において情報交換ステップS7として示される如く、ナビゲーション装置11から地図情報提供センター21への“地図情報送出要求情報(F)”の送出が、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12による動作制御のもとに、ナビゲーション装置11における通信部17及び地図情報提供センター21における通信部26を通じて行われる。
【0044】
ナビゲーション装置11から地図情報提供センター21へと伝達された“地図情報送出要求情報(F)”は、地図情報提供センター21のコンピュータ部22によって取り込まれる。その後、コンピュータ部22により、“地図情報送出要求情報(F)”に応じて、“要求見出しリスト情報(B)”もしくは“修正要求見出しリスト情報(D)”に含まれる選択された見出しの夫々により特定される各“地図情報(G)”が、情報データベース24から取り出されて、順次コンピュータ部22内に取り込まれる。
【0045】
続いて、図1において情報交換ステップS8として示される如く、地図情報提供センター21からナビゲーション装置11への、情報データベース24からコンピュータ部22に取り込まれた各“地図情報(G)”の送出が、地図情報提供センター21のコンピュータ部22による動作制御のもとに、地図情報提供センター21における通信部26及びナビゲーション装置11における通信部17を通じて順次行われる。
【0046】
地図情報提供センター21からナビゲーション装置11へと順次伝達された“地図情報(G)”は、ナビゲーション装置11のコンピュータ部12によって順次取り込まれ、情報記録再生部15に供給されて、情報記録再生部15におけるコンパクト光ディスクに記録される。それにより、ナビゲーション装置11においては、地図情報提供センター21により提供可能とされる地図情報のうちから選択され、地図情報提供センター21における通信部26及びナビゲーション装置11における通信部17を通じて伝達された所望の地図情報が、その取込みに使用可能な取込み容量を越えないものとしてコンピュータ部12により取り込まれるとともに、その取り込まれた所望の地図情報が記録されたコンパクト光ディスクが得られることになる。
【0047】
従って、ナビゲーション装置11に備えられた情報記録再生部15に、コンパクト光ディスクを装着して用いる使用者が、上述の如くにして、本発明に係る情報取込方法の一例に従った地図情報の記録がなされて得られるコンパクト光ディスクを用いる場合にあっては、当該使用者は、分類を異にする数多くの情報記録媒体であるコンパクト光ディスクを取り揃えることが要されず、しかも、一つのコンパクト光ディスクから、所望の地図情報を効率良く得ることができることになる。
【0048】
図8は、図1においてナビゲーション装置11に適用されたものとして示される、コンピュータ部12,入力操作部13,情報記録再生部15,画像表示部16及び通信部17を含む部分によって構成される本発明に係る地図情報取込装置の一例により、本発明に係る地図情報取込方法の一例が実施されるにあたって、コンピュータ部12が、情報記録再生部15,画像表示部16及び通信部17に対する動作制御を行うもとで実行するフローチャートを示す。
【0049】
図8に示されるフローチャートにあっては、スタート後、ステップ41において、通信部17を通じて、地図情報提供センター21に対するアクセスを行う。続いて、ステップ42において、通信部17を通じて、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”が到来したか否かを判断する。その結果、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”が到来していない場合には、ステップ42での判断を繰り返す。
【0050】
ステップ42での判断の結果、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”が到来した場合には、ステップ43において、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”を取り込み、その内容が画像表示部16において画像表示されるようになす。次に、ステップ44において、使用者による入力操作部13を通じての入力操作に基づき、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”に含まれる見出しのうちから特定のものを選択し、さらに、続くステップ45において、情報記録再生部15におけるコンパクト光ディスクが有している、新たな地図情報の記録に使用可能な記録データ容量を検出する。
【0051】
続いて、ステップ46において、ステップ44で選択された見出しをあらわし、さらに、ステップ45で検出されたコンパクト光ディスクにおける新たな地図情報の記録に使用できる記録データ容量を、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量としてあらわす、“要求見出しリスト情報(B)”を形成し、その内容が画像表示部16により画像表示されるようにして、“要求見出しリスト情報(B)”を、通信部17を通じて、地図情報提供センター21に送出する。
【0052】
その後、ステップ47において、通信部17を通じて、“データ量関係情報(C)”が到来したか否かを判断する。その結果、“データ量関係情報(C)”が到来していない場合には、ステップ47での判断を繰り返す。
【0053】
ステップ47での判断の結果、“データ量関係情報(C)”が到来した場合には、ステップ48において、“データ量関係情報(C)”を取り込み、その内容が画像表示部16において画像表示されるようになす。次に、ステップ49において、“データ量関係情報(C)”を参照し、“要求見出しリスト情報(B)”についての修正が必要か否かを判断する。その結果、“データ量関係情報(C)”が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量を越えていることをあらわしており、“要求見出しリスト情報(B)”についての修正が必要である場合には、ステップ50において、“要求見出しリスト情報(B)”についての、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和を低減させる修正を行って、“修正要求見出しリスト情報(D)”を形成する。そして、ステップ51において、“修正要求見出しリスト情報(D)”の内容が画像表示部16により画像表示されるようにして、“修正要求見出しリスト情報(D)”を、通信部17を通じて、地図情報提供センター21に送出する。
【0054】
続いて、ステップ52において、通信部17を通じて、“修正データ量関係情報(E)”が到来したか否かを判断する。その結果、“修正データ量関係情報(E)”が到来していない場合には、ステップ52での判断を繰り返す。
【0055】
ステップ52での判断の結果、“修正データ量関係情報(E)”が到来した場合には、ステップ53において、“修正データ量関係情報(E)”を取り込み、その内容が画像表示部16において画像表示されるようになして、ステップ49に戻る。そして、ステップ49において、“修正データ量関係情報(E)”を参照して、“修正要求見出しリスト情報(D)”についての修正が必要か否かを判断し、その結果、“修正データ量関係情報(E)”が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和が、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量を越えていることをあらわしており、“修正要求見出しリスト情報(D)”についての修正が必要である場合には、ステップ50以降を繰り返す。
【0056】
一方、ステップ49での判断の結果、“要求見出しリスト情報(B)”もしくは“修正要求見出しリスト情報(D)”についての修正が必要でない合には、ステップ54において、“地図情報送出要求情報(F)”を形成し、それを通信部17を通じて地図情報提供センター21へと送出する。
【0057】
続いて、ステップ55において、通信部17を通じて、“地図情報(G)”が到来したか否かを判断する。その結果、“地図情報(G)”が到来していない場合には、ステップ55での判断を繰り返す。
【0058】
ステップ55での判断の結果、“地図情報(G)”が到来した場合には、ステップ56において、“地図情報(G)”を取り込み、続くステップ57において、ステップ56で取り込んだ“地図情報(G)”を情報記録再生部15に供給し、情報記録再生部15において“地図情報(G)”がコンパクト光ディスクに記録されるようにして、プロセスを終了する。
【0059】
図9は、図1に示される地図情報提供センター21が地図情報を送出する動作を行うにあたり、地図情報提供センター21のコンピュータ部22が、情報データベース24及び通信部26に対する動作制御を行うもとで実行するフローチャートを示す。
【0060】
図9に示されるフローチャートにあっては、スタート後、ステップ61において、通信部26を通じて、ナビゲーション装置11からのアクセスがあったか否かを判断する。その結果、ナビゲーション装置11からのアクセスがなかった場合には、ステップ61での判断を繰り返す。
【0061】
ステップ61での判断の結果、ナビゲーション装置11からのアクセスがあった場合には、ステップ62において、“提供可能情報見出しリスト情報(A)”を、通信部26を通じて、ナビゲーション装置11へと送出する。
【0062】
続いて、ステップ63において、通信部26を通じて、“要求見出しリスト情報(B)”が到来したか否かを判断する。その結果、“要求見出しリスト情報(B)”が到来していない場合には、ステップ63での判断を繰り返す。
【0063】
ステップ63での判断の結果、“要求見出しリスト情報(B)”が到来した場合には、ステップ64において、“要求見出しリスト情報(B)”を取り込み、続くステップ65において、“要求見出しリスト情報(B)”に含まれる選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量を算出するとともに、算出された各地図情報のデータ量の和と、“要求見出しリスト情報(B)”に含まれる、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量とを比較して、両者の大小関係を求める。
【0064】
続いて、ステップ66において、ステップ65で算出された、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量、及び、ステップ65で求められた、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和と選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量との大小関係をあらわす“データ量関係情報(C)”を形成する。そして、ステップ67において、ステップ66で形成された“データ量関係情報(C)”を、通信部26を通じて、ナビゲーション装置11に送出する。
【0065】
その後、ステップ68において、通信部26を通じて、“修正要求見出しリスト情報(D)”が到来したか否かを判断する。その結果、“修正要求見出しリスト情報(D)”が到来した場合には、ステップ69において、“修正要求見出しリスト情報(D)”を取り込み、続くステップ70において、“修正要求見出しリスト情報(D)”に含まれる選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量を算出するとともに、算出された各地図情報のデータ量の和と、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量とを比較して、両者の大小関係を求める。
【0066】
続いて、ステップ71において、ステップ70で算出された、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量、及び、ステップ70で求められた、選択された見出しの夫々により特定される各地図情報のデータ量の和と選択された見出しの夫々により特定される各地図情報の取込みに使用可能な取込み容量との大小関係をあらわす“修正データ量関係情報(E)”を形成する。そして、ステップ72において、ステップ71で形成された“修正データ量関係情報(E)”を、通信部26を通じて、ナビゲーション装置11に送出して、ステップ68に戻る。そして、ステップ68での判断の結果、“修正要求見出しリスト情報(D)”が到来した場合には、ステップ69以降の各ステップを繰り返す。
【0067】
一方、ステップ68での判断の結果、“修正要求見出しリスト情報(D)”が到来していない場合には、ステップ73において、ステップ72で“修正データ量関係情報(E)”が通信部26を通じてナビゲーション装置11に送出された後所定時間が経過したか否かを判断する。その結果、所定時間が経過していない場合には、ステップ68に戻る。
【0068】
ステップ73での判断の結果、ステップ72で“修正データ量関係情報(E)”が通信部26を通じてナビゲーション装置11に送出された後所定時間が経過した場合には、ステップ74において、通信部26を通じて、“地図情報送出要求情報(F)”が到来したか否かを判断する。その結果、“地図情報送出要求情報(F)”が到来していない場合には、ステップ74での判断を繰り返す。
【0069】
ステップ74での判断の結果、“地図情報送出要求情報(F)”が到来した場合には、ステップ75において、“要求見出しリスト情報(B)”もしくは“修正要求見出しリスト情報(D)”に含まれる選択された見出しの夫々により特定される各“地図情報(G)”を、順次情報データベース24から取り出し、それらを、通信部26を通じて、ナビゲーション装置11に順次送出して、プロセスを終了する。
【0070】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本発明に係る地図情報取込方法及び地図情報取込装置によれば、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報のうちから任意に選択された地図情報が、その取込みに使用可能なデータ取込容量に応じたものとされて取り込まれ、情報記録再生部において、例えば、情報の書込み及び読取りが可能なコンパクト光ディスクとされる情報記録媒体に記録される。それにより、情報再生部もしくは情報記録再生部に情報記録媒体を装着し、その情報記録媒体に格納された地図情報を再生して使用する使用者にとって、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報のうちから所望のものとして選択した、例えば、複数種の地図情報が、効率良く格納された情報記録媒体を得ることができることになる。
【0071】
従って、例えば、車両用のナビゲーション装置に備えられる情報再生部もしくは情報記録再生部に、コンパクト光ディスク等とされる情報記録媒体を装着して用いる使用者に対して、分類を異にする数多くの情報記録媒体を取り揃えることが要されず、しかも、例えば、一つの情報記録媒体から、所望の地図情報を効率良く得ることができることになる状況をもたらせる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る地図情報取込方法の一例に従った一連の情報交換の説明に供される概念図である。
【図2】本発明に係る地図情報取込方法の一例が実施される本発明に係る地図情報取込装置の一例が適用された車両のナビゲーション装置を、それとの交信が行われる地図情報提供センターと共に示すブロック構成図である。
【図3】本発明に係る地図情報取込方法の一例に従って本発明に係る地図情報取込装置の一例が受ける情報についての具体例の内容を示す図である。
【図4】本発明に係る地図情報取込方法の一例に従って本発明に係る地図情報取込装置の一例が送出する情報についての具体例の内容を示す図である。
【図5】本発明に係る地図情報取込方法の一例に従って本発明に係る地図情報取込装置の一例が受ける情報についての具体例の内容を示す図である。
【図6】本発明に係る地図情報取込方法の一例に従って本発明に係る地図情報取込装置の一例が送出する情報についての具体例の内容を示す図である。
【図7】本発明に係る地図情報取込方法の一例に従って本発明に係る地図情報取込装置の一例が受ける情報についての具体例の内容を示す図である。
【図8】本発明に係る地図情報取込方法の一例が実施されるにあたって、本発明に係る地図情報取込装置の一例におけるコンピュータ部が実行する制御動作の説明に供されるフローチャートである。
【図9】本発明に係る地図情報取込方法の一例が実施されるにあたって、地図情報提供センターにおけるコンピュータ部が実行する制御動作の説明に供されるフローチャートである。
【符号の説明】
11 ナビゲーション装置
12,22 コンピュータ部
13,23 入力操作部
14 位置検出部
15 情報記録再生部
16,25 画像表示部
17,26 通信部
18 車両センサ部
21 地図情報提供センター
30 通信回線

Claims (10)

  1. コンピュータ部が、地図情報提供部により提供可能とされる地図情報についての見出しのうちから選択された見出し、及び、該選択された見出しにより特定される地図情報の取込みに使用可能なデータ取込容量をあらわす要求見出しリスト情報を、上記地図情報提供部に通信部を通じて送出する第1のステップと
    上記コンピュータ部が、上記地図情報提供部から送られてくる、上記選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量と上記使用可能なデータ取込容量とに関するデータ量関係情報を参照し、上記要求見出しリスト情報の修正を行って修正要求見出しリスト情報を上記地図情報提供部に送出した後、もしくは、上記要求見出しリスト情報の修正を行わずに、地図情報送出要求情報を上記地図情報提供部に通信部を通じて送出する第2のステップと
    上記コンピュータ部が、上記地図情報提供部から、上記修正要求見出しリスト情報及び上記地図情報送出要求情報、もしくは、上記要求見出しリスト情報及び上記地図情報送出要求情報に応じて送られてくる、上記修正要求見出しリスト情報もしくは上記要求見出しリスト情報により指定された見出しにより特定される地図情報を取り込んで、情報記録再生部における情報記録媒体に記録する第3のステップと、
    を含むことを特徴とする地図情報取込方法。
  2. 上記コンピュータ部が、上記第2のステップにおいて、上記地図情報提供部から送られてくるデータ量関係情報が、上記選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量が上記使用可能なデータ取込容量を越えていることをあらわす場合、上記要求見出しリスト情報についての、上記選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量を低減させる修正を行って、上記修正要求見出しリスト情報を得ることを特徴とする請求項1記載の地図情報取込方法。
  3. 上記コンピュータ部が、上記第2のステップにおいて、上記修正要求見出しリスト情報を上記地図情報提供部に送出したとき、上記地図情報提供部から上記修正要求見出しリスト情報によって指定された見出しにより特定される地図情報のデータ量と上記使用可能なデータ取込容量とに関する修正データ量関係情報が送られてきた後、上記地図情報送出要求情報を上記通信部を通じて上記地図情報提供部に送出することを特徴とする請求項1または2記載の地図情報取込方法。
  4. 上記コンピュータ部が、上記第1のステップにおいて、上記地図情報提供部から送られてくる、該地図情報提供部により提供可能とされる地図情報についての見出しをあらわす提供可能情報見出しリスト情報を参照して、上記地図情報についての見出しの選択を行い、上記要求見出しリスト情報を、選択された見出しと該見出しにより特定される地図情報の取込みに使用可能なデータ取込容量とをあらわすものとして得ることを特徴とする請求項1, 2または3記載の地図情報取込方法。
  5. 上記情報記録再生部において、上記情報記録媒体として情報の書込み及び読取りが可能な光ディスクが用いられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の地図情報取込方法。
  6. 地図情報提供部により提供可能とされる地図情報についての見出しのうちから選択された見出し、及び、該選択された見出しにより特定される地図情報の取込みに使用可能なデータ取込容量をあらわす要求見出しリスト情報を、上記地図情報提供部に送出する第1の手段と、上記地図情報提供部から送られてくる、上記選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量と上記使用可能なデータ取込容量とに関するデータ量関係情報を参照し、上記要求見出しリスト情報の修正を行って修正要求見出しリスト情報を上記地図情報提供部に送出する状態と上記要求見出しリスト情報の修正を行わない状態とを選択的にとる第2の手段と、上記第1の手段により上記要求見出しリスト情報が送出された後、上記第2の手段による上記修正要求見出しリスト情報の送出が行われた状態、もしくは、上記第2の手段による上記要求見出しリスト情報の修正が行われない状態のもとで、地図情報送出要求情報を上記地図情報提供部に送出する第3の手段と、上記地図情報提供部から、上記修正要求見出しリスト情報及び上記地図情報送出要求情報、もしく は、上記要求見出しリスト情報及び上記地図情報送出要求情報に応じて送られてくる、上記修正要求見出しリスト情報もしくは要求見出しリスト情報により指定された見出しにより特定される地図情報を取り込んで、情報記録媒体に記録する第4の手段と、
    を備えて構成される地図情報取込装置。
  7. 上記第2の手段が、上記地図情報提供部から送られてくるデータ量関係情報が、上記選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量が上記使用可能なデータ取込容量を越えていることをあらわす場合、上記要求見出しリスト情報についての、上記選択された見出しにより特定される地図情報のデータ量を低減させる修正を行って、上記修正要求見出しリスト情報を得ることを特徴とする請求項6記載の地図情報取込装置。
  8. 上記第3の手段が、上記修正要求見出しリスト情報を上記地図情報提供部に送出したとき、上記地図情報提供部から上記修正要求見出しリスト情報によって指定された見出しにより特定される地図情報のデータ量と使用可能なデータ取込容量とに関する修正データ量関係情報が送られてきた後、上記地図情報送出要求情報を上記地図情報提供部に送出することを特徴とする請求項6または7記載の地図情報取込装置。
  9. 上記第1の手段が、上記地図情報提供部から送られてくる、該地図情報提供部により提供可能とされる地図情報についての見出しをあらわす提供可能情報見出しリスト情報を参照して、地図情報についての見出しの選択を行い、選択された見出しと該見出しにより特定される地図情報の取込みに使用可能なデータ取込容量とをあらわす要求見出しリスト情報を得ることを特徴とする請求項6,7または8記載の地図情報取込装置。
  10. 上記第4の手段により取り込まれた地図情報の記録がなされる上記情報記録媒体として、情報の書込み及び読取りが可能な光ディスクが用いられることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の地図情報取込装置。
JP49297A 1997-01-07 1997-01-07 地図情報取込方法及び装置 Expired - Fee Related JP3624606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49297A JP3624606B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 地図情報取込方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49297A JP3624606B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 地図情報取込方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198266A JPH10198266A (ja) 1998-07-31
JP3624606B2 true JP3624606B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=11475265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49297A Expired - Fee Related JP3624606B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 地図情報取込方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624606B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260145A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Aisin Aw Co Ltd 交通情報管理システム、交通情報管理方法及びそのプログラム
JP3954454B2 (ja) * 2002-07-05 2007-08-08 アルパイン株式会社 地図データ配信システムおよびナビゲーション装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853775B2 (ja) * 1990-12-29 1999-02-03 ソニー株式会社 データ放送受信装置
JPH08261774A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Hitachi Ltd 経路誘導装置および情報提供システム
JPH08285613A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報集中管理型ナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10198266A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100481073C (zh) 使用地图数据创建电子相册的装置和方法
EP1927961B1 (en) Apparatus and method for controlling an electronic system for a movable body, electronic system for movable body, and computer program
JP4915343B2 (ja) 電子機器装置及びナビゲーション方法
US5345388A (en) Navigation system utilizing locus data compression
US20100332128A1 (en) Navigation apparatus
US20060190507A1 (en) Method of generating map update process data, map update method, and map update apparatus
JP3866346B2 (ja) 地図データベース装置
US20050021510A1 (en) Data search apparatus and method, navigation apparatus and method, data set and computer program product for data search
US6820001B2 (en) Navigation system for vehicle
US8423566B2 (en) Facility retrieval device
JP3624606B2 (ja) 地図情報取込方法及び装置
JPH07248726A (ja) Gps利用位置映像データ収集装置およびその再生装置
JP2004212232A (ja) 風景動画表示ナビゲーション装置
JP2003032590A (ja) ナビゲーション装置を利用した映像記録システム及びナビゲーション装置
US20050090970A1 (en) Method for navigation of a vehicle
JP4622101B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法および情報処理システム
JP2003308010A (ja) 地図データ記録媒体及びこれを用いるナビゲーション装置
JP4901081B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図データ更新方法
JP2007279488A (ja) 地図データ更新方法及び方式
JPH056137A (ja) ナビゲーシヨン用システム
JP3291300B2 (ja) 地図表示方法
JPH09292245A (ja) 走行記録装置およびナビゲーション装置
JP3892643B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3624612B2 (ja) 地図情報処理装置
JP3448580B2 (ja) 地図表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees