JP3620400B2 - 電子機器及びその機器における電子メール情報の処理方法 - Google Patents

電子機器及びその機器における電子メール情報の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3620400B2
JP3620400B2 JP2000099998A JP2000099998A JP3620400B2 JP 3620400 B2 JP3620400 B2 JP 3620400B2 JP 2000099998 A JP2000099998 A JP 2000099998A JP 2000099998 A JP2000099998 A JP 2000099998A JP 3620400 B2 JP3620400 B2 JP 3620400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
electronic device
electronic
specific information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000099998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001282680A (ja
Inventor
篤典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000099998A priority Critical patent/JP3620400B2/ja
Publication of JP2001282680A publication Critical patent/JP2001282680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620400B2 publication Critical patent/JP3620400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、親機と子機との間で通信が可能であり、更に親機と子機の双方において、電子メールの送信及び受信が可能な電子機器、及びその電子機器における電子メール情報の処理方法の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、外線に接続された親機であるファクシミリ装置と、この親機を介して外線との通話が可能な子機とを備える親子電話機が知られている。
【0003】
特に、最近ではWWW(World Wide Web)情報等をファクシミリ画像に変換し、あるいは電子メール等をファクシミリ装置で送受信可能なサービス機能を持った電話通信システムが提案され、コードレス親子電話機で一部実用化がなされている。
【0004】
このような機能を持った親子電話機においては、子機からのリモートコントロール操作によって上述のようなWWW情報等をファクシミリ情報として親機に出力させるように構成することができる。
【0005】
また、同様に、親機でインターネット上から受信した電子メールを、子機に送信したり、子機から親機に送信した電子メールを、親機を介してインターネット上に送信することもできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、インターネットで用いられている電子メールは、実際のメッセージ本文、あるいは送信者及び受信者、もしくは送信日時等の情報の他にも、どのようなサーバーを経由して送信されて来たか、あるいはどのようなフォーマットの電子メールか等の極めて多くの情報を有している。
【0007】
従って、親機で受信した上述のような電子メールに係る情報を、そのまま子機に送信する場合には、親機から子機への送信情報量が膨大になり、また子機にとって不必要な情報まで送信することになるので、無駄が多かった。
【0008】
また、同様に、子機から親機を介して電子メールを送信する場合であっても、インターネット上に電子メールを送信するためには、上述のような詳細な情報を付加して送信することが必要であり、子機から親機に対する送信情報量が膨大になり、子機と親機の間の通信に極めて大きな負荷がかかるという問題があった。
【0009】
そこで、本発明は、このような問題点を解決し、親機と子機の間で電子メール情報を送受信する場合でも、親機と子機の間の通信に負荷をかけることのない電子機器及びその電子機器における電子メール情報の処理方法提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の電子機器は、電子メールの読み取り及び作成が可能な子機との通信を行う通信手段と、インターネット上で電子メールの送受信を行う電子メール送受信手段と、印字手段と、を備え、前記電子メール送受信手段は、受信した電子メールに関する情報のうち、特定の情報のみを抽出し、前記通信手段は当該抽出された特定の情報のみを前記子機に転送するとともに、前記子機からの印字指令を受信した場合には、前記転送した特定の情報以外の情報を前記印字手段に出力し、印字処理を行わせることを特徴とする。
【0011】
請求項1記載の電子機器によれば、親機の電子メール送受信手段によりインターネット上の電子メール受信されると、前記電子メール送受信手段は、受信した電子メールに関する情報のうち、特定の情報のみを抽出する。そして、通信手段は、当該抽出された特定の情報のみを子機に対して転送する。
また、親機の前記電子メール送受信手段が、前記子機からの印字指令を受けると、前記転送した特定の情報以外の情報、例えば、経由して来たサーバーの名前等の情報を、印字手段に出力する。その結果、印字手段は、当該特定の情報以外の情報を印字する。
この結果、親機と子機の間の送信情報量が減少し、親機と子機の間の通信負荷を軽減するとともに、前記特定の情報以外の情報を確認したい子機の使用者によって、確実に前記特定の情報以外の情報の確認が行われる。
【0012】
請求項2記載の電子機器は、前記課題を解決するために、請求項1記載の電子機器において、前記特定の情報は、少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文であることを特徴とする。
【0013】
請求項2記載の電子機器によれば、親機と子機の間の送信情報量が減少し、親機と子機の間の通信負荷が軽減されるだけでなく、前記特定の情報は少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文の必要十分な情報なので、子機において確実に電子メールの内容が確認される。
【0014】
【0015】
【0016】
請求項3記載の電子機器は、前記課題を解決するために、請求項1または2記載の電子機器において、前記電子メール送受信手段は、前記子機から特定の情報のみを受信し、当該特定の情報に必要な情報を付加して、前記インターネット上に電子メールとして送信することを特徴とする。
【0017】
請求項3記載の電子機器によれば、子機から特定の情報のみを受信した、前記親機の電子メール送受信手段は、当該特定の情報に必要な情報を付加して、前記インターネット上に電子メールとして送信する。従って、子機から送信した電子メールは確実にインターネット上に電子メールとして送信される。
【0018】
請求項4記載の電子機器は、前記課題を解決するために、請求項3記載の電子機器において、前記特定の情報は、少なくとも送信先、件名、及び電子メール本文であることを特徴とする。
【0019】
請求項4記載の電子機器によれば、子機から送信した電子メールは確実にインターネット上に電子メールとして送信されるだけでなく、前記特定の情報は少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文の必要十分な情報なので、相手先において確実に電子メールの内容が確認される。
【0020】
請求項5記載の電子機器における電子メール情報の処理方法は、子機を有し、インターネット上に配されたメールサーバと電子メールの送受信を行う電子機器における当該電子メールの処理方法であって、前記電子機器が前記メールサーバから電子メールの受信を行う工程と、前記電子機器が受信した電子メールに関する情報のうち、特定の情報のみを抽出する工程と、前記電子機器が前記抽出した特定の情報を、電子メールの読み取り及び作成が可能な前記子機に対して転送する工程と、前記電子機器が前記子機からの印字指令に応じて、前記転送した特定の情報以外の情報についての印字処理を行う工程と、を備えたことを特徴とする。
【0021】
請求項5記載の電子機器における電子メール情報の処理方法によれば、親機においてインターネット上の電子メール受信されると、親機は、受信した電子メールに関する情報のうち、特定の情報のみを抽出する。そして、当該抽出した特定の情報のみを子機に対して転送する。
また、親機において、前記子機からの印字指令を受けると、前記転送した特定の情報以外の情報、例えば、経由して来たサーバーの名前等の情報を印字する。
この結果、親機と子機の間の送信情報量が減少し、親機と子機の間の通信負荷を軽減するとともに、前記特定の情報以外の情報を確認したい子機の使用者によって、確実に前記特定の情報以外の情報の確認が行われる。
【0022】
請求項6記載の電子機器における電子メール情報の処理方法は、前記課題を解決するために、請求項5記載の電子機器における電子メール情報の処理方法において、前記特定の情報のみを抽出する工程は、前記電子機器が少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文の情報を抽出する工程であることを特徴とする。
【0023】
請求項6記載の電子機器における電子メール情報の処理方法によれば、親機と子機の間の送信情報量が減少し、親機と子機の間の通信負荷が軽減されるだけでなく、前記特定の情報は少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文の必要十分な情報なので、子機において確実に電子メールの内容が確認される。
【0024】
【0025】
【0026】
請求項7記載の電子機器における電子メール情報の処理方法は、前記課題を解決するために、請求項5または6記載の電子機器における電子メール情報の処理方法において、前記電子機器が前記子機から特定の情報のみを受信する工程と、前記電子機器が当該特定の情報に必要な情報を付加して、前記インターネット上に電子メールとして送信する工程と、を備えたことを特徴とする。
【0027】
請求項7記載の電子機器における電子機器によれば、子機から送信先、件名、及び電子メール本文等の特定の情報のみを受信した、前記親機は、当該特定の情報に必要な情報を付加して、前記インターネット上に電子メールとして送信する。従って、子機から送信した電子メールは確実にインターネット上に電子メールとして送信される。
【0028】
請求項8記載の電子機器における電子メール情報の処理方法は、前記課題を解決するために、請求項7記載の電子機器における電子メール情報の処理方法において、前記子機から特定の情報のみを受信する工程は、前記電子機器が少なくとも送信先、件名、及び電子メール本文の情報を受信する工程であることを特徴とする。
【0029】
請求項8記載の電子機器によれば、子機から送信した電子メールは確実にインターネット上に電子メールとして送信されるだけでなく、前記特定の情報は、少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文の必要十分な情報なので、相手先において確実に電子メールの内容が確認される。
【0030】
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面の図1乃至図7に基づいて説明する。
【0032】
図1は、本発明が適用された電子機器としてのコードレス親子電話機能付きファクシミリの親機1を示す斜視図である。また、図2は子機を示す平面図である。本実施形態のコードレス親子電話機能付きファクシミリは、WWW(World Wide Web)情報等をファクシミリ画像に変換し、あるいは電子メール等をファクシミリ装置で送受信可能なサービス機能を有するものである。
【0033】
図1に示す親機1は、本体2と、ハンドセット3と、パネル5と、原稿挿入口6と、原稿受け7と、原稿排出口8と、記録紙排出口9と、記録紙トレイ10と、アンテナ37とを備えている。
【0034】
パネル5には、ジョグダイアル4と、数字、カナ、またはアルファベットを入力するためのテンキー20と、LCDパネル23等が備えられている。
【0035】
本体2の内部には、後述するCPU等から成る制御部の他に、原稿の読み取りのためのCIS(Contact Image Sensor)から成るスキャナ、サーマルヘッド方式の画像形成手段、原稿の搬送手段、記録紙の収容手段、及び記録紙の搬送手段等が備えられている。但し、画像形成手段は、インクジェット方式、あるいは電子写真方式であっても良い。
【0036】
ハンドセット3は、図示しないフックスイッチ上に載置されており、ファクシミリ1は、ハンドセット3が図1に示すようにフックスイッチ上に載置されているオンフック時に、非通信状態に、またユーザーがハンドセット3を持ち上げるオフフック時には、通信状態になるように構成されている。
【0037】
ジョグダイアル4は、時計回り方向及び反時計回り方向の双方向に回動可能な回動入力手段であり、後述する設定登録モードでは、図2に示すようにLCDパネル23上に表示されるカーソルを左右方向に移動させるために用いられる。また、通信可能な状態でジョグダイアル4を回動させると、本体2の内部のメモリに電話帳として登録されている送信先情報がLCDパネル23上に順次表示される。
【0038】
また、原稿を、原稿挿入口6に挿入し、原稿受け7上に載置した状態で、パネル5上のコピーキー25を押下すると、コピーモードとなる。コピーモードでは、原稿は、原稿挿入口6から原稿排出口8へと搬送されながら前記CISによって読み取られる。更に、読み取られた画像情報は、上述した画像形成手段により記録紙上に可視像として形成され、この記録紙は記録紙排出口9から排出されて、記録紙トレイ10上に載置される。また、ファクシミリ送信時も同様であり、例えばジョグダイアル4を回動させてLCDパネル23上に送信先を表示させ、スタートキー26を押下することにより、前記原稿の読み取りが開始され、ファクシミリ送信が開始される。
【0039】
テンキー20は、送信先のファクシミリ番号、あるいは通話先の電話番号を直接入力するために用いられるが、登録/確定キー22を押下することによって開始される登録設定モード時においては、文字入力用として用いられる。
【0040】
以上のような親機1の制御部の構成を図2に示す。図2に示すように、親機1は、制御の中枢を司るコントローラ11、操作パネル5、LCDパネル23、呼出ベル17、スキャナ19、サーマルヘッド21、符号/復号器24、モデム41、回線制御回路(NCU)27、ハンドセット3、スピーカ31、マイク33、無線通信制御回路35、アンテナ37、及び切換器39を備えている。
【0041】
コントローラ11は、CPU、ROM、RAM、EEPROM、タイマ等を備える論理演算回路であり、このCPUにより、電子メール情報処理等の各種制御処理を実行する。なお、CPUが実行する各種制御用のプログラムや制御処理に必要なデータ等は、予めROMに記憶されている。また、RAMは、各種制御処理において、ワークエリアやバッファとして使用される。
【0042】
本実施形態では更に、電子メール情報を記憶させておくための別のメモリ40を備えており、前記CPUからのアクセスが可能となっている。
【0043】
また、コントローラ11のEEPROMは、電話帳登録等の情報を記憶しておくために設けられている。加えて、タイマは例えば、操作パネル5における各キーのスキャン等に用いられる。
【0044】
呼出ベル17は、外線から着信があった時に呼出ベルを鳴動させるためのものである。なお、この呼出ベル17は、着信呼出時に1秒間鳴動、2秒間停止を繰り返し、着信を報知する。
【0045】
スキャナ19は、この親機1によりファクシミリ送信を行ったり、コピーを行ったりする場合に原稿を読み取るために用いられている。
【0046】
サーマルヘッド21は、外部から受信したファクシミリデータを記録紙に印字出力したり、あるいはスキャナ19で読み取った原稿の画像データを記録紙に印字出力するコピー機能を実行するために備えられている。
【0047】
符号/復号器24は、ファクシミリ送信に当たって、スキャナ19で読み取った画像データをG3圧縮形式等のファクシミリ送信用のデータ形式に符号化したり、逆にファクシミリ受信した圧縮形式の画像データを印字出力可能なデータ形式に復号化するために設けられている。
【0048】
モデム41及びNCU27は、電話回線を介して外部との通信やファクシミリ送受信を行うために備えられている。また、本実施経緯においては、モデム41は、電子メールの送受信をも行う。
【0049】
ハンドセット3は、外線を通じて電話をかける際や、外線からの着信呼出時にオフフック操作することにより、電話回線を介して通話を行うものである。
【0050】
また、スピーカ31は、ハンズフリー状態での会話を行う際に、相手の音声を出力するために設けられている。
【0051】
マイク33は、ハンズフリー状態での会話を行う際に、利用者の音声を入力するために設けられている。
【0052】
また、無線通信制御回路35は、アンテナ37を介して、親機1と子機50との間で無線通信を行うために設けられている。
【0053】
更に、切換器39は、モデム41に対して、マイク33から音声入力と、アンテナ37で受信した子機50からの音声入力のいずれかを切換入力するものである。
【0054】
次に、図3に子機50の構成を示す。子機50は、本体69の上部にLCDパネル55が配置されると共に、その下側に、操作パネル53として、多数のキー群70が配置されている。これらのキー群70のうちの、右下に配置されているキャッチ/機能キー74を押下することによって、この子機50における処理モードを、通常の通話モードあるいは電子メール送受信モードに切り換えることができるようになっている。このキャッチ/機能キー74はまた、外線通話中に他から着信があった場合に、キャッチホン機能を起動するためにも用いられる。
【0055】
その他、キー群70の各キーには、その表面に記載されている数値を入力するためのテンキー、オフフック操作を行うための外線キー、オンフック操作を行うための切断キー、外線通話中に押下すると保留モードとし、通常に押下すると内線通話モードとするための保留/内線キー、ハンズフリーな状態での通話に切り換えるためのスピーカホン、リダイヤルやポーズ入力を行うためのリダイヤル/ポーズキー等が備えられている。
【0056】
また、テンキーには、電子メールのメッセージを入力するための文字入力機能が割当られている。
【0057】
次に、図4に子機50の制御部の構成を示す。子機50は、図4に示すように、制御の中枢を司るコントローラ51、操作パネル53、LCDパネル55、呼出ベル57、スピーカ61、マイク63、無線通信制御回路65及びアンテナ67を備えている。
【0058】
コントローラ51は、CPU、ROM、RAM、EEPROM、タイマ等を備える論理演算回路であり、このCPUにより、電子メール情報処理等の各種制御処理を実行する。なお、CPUが実行する各種制御用のプログラムや制御処理に必要なデータ等は、予めROMに記憶されている。また、RAMは、各種制御処理において、ワークエリアやバッファとして使用される。
【0059】
本実施形態では更に、電子メール情報を記憶させておくための別のメモリ64を備えており、前記CPUからのアクセスが可能となっている。
【0060】
LCDパネル55は、発呼者の電話番号を表示したり、電子メールのメッセージを表示等を行うために設けられている。なお、呼出ベル57は、外線から着信があった時に呼出ベルを鳴動をさせるためのものである。この呼出ベル57は、着信呼出時に1秒間鳴動、2秒間停止を繰り返し着信を報知する。
【0061】
スピーカ61は、外線との通話や親機1との内線通話などの際に、相手の音声を出力するために設けられている。また、マイク63は、逆に外線通話や内線通話の際に子機50側の音声を検出して外線又は親機10へと伝達するために設けられている。また、無線通信制御回路65は、アンテナ67を介して子機50と親機1との間で無線通信を行うために設けられている。
【0062】
次に、図5及び図6のフローチャート並びに図7の電子メール情報を示す図に基づいて本実施形態における電子メール情報の処理方法について説明する。
【0063】
まず、親機1において電子メールを受信し、これを子機50へ転送する場合について説明する。なお、本実施形態の親機1は、上述したように、ファクシミリ用のモデムのみを備えているので、通常のパーソナルコンピュータ等のようなデータモデムを用いて行う電子メール送受信を行うことはできない。そこで、予めプロバイダとファクシミリモデムにより送受信する電子メール用のコマンドを定めておき、このコマンドの送受信をプロバイダと親機との間で行うことにより、電子メールの送受信が可能となっている。
【0064】
まず、親機1のコントローラ11は、外線からの着信があり、それが前記プロバイダからの電子メール送信コマンドであるか否かを判断する(ステップS1)。
【0065】
前記電子メール送信コマンドではない場合には(ステップS1;NO)、他の処理を行い(ステップS2)、終了後に再びコマンドの待機状態となる。
【0066】
一方、前記電子メール送信コマンドであった場合には、プロバイダから送信される電子メール情報を受信し、メモリ40に格納する(ステップS3)。この時に送信されて来る電子メール情報は、図7に示すように、前記プロバイダのメールサーバに関する情報70、前記電子メールを前記メールサーバに送信した相手側のメールサーバに関する情報71、相手先のメッセージID72、送信者の名前及びメールアドレスの情報73、宛先の名前及びメールアドレスの情報74、件名情報75、送信日付情報76、送信側のメールのデータ形式情報77、メッセージ本文の形式情報78、キャラクタセット情報79、送信メッセージのエンコード情報80、送信側の電子メール作成及び送信プログラムに関する情報81等と、メッセージ本文の情報とを含んでいる。
【0067】
これだけの膨大なデータ全てを子機50に送信しようとすると、親機1と子機50間の通信負荷が増大し、親機1と他の子機との通信に支障を生ずるおそれがある。また、子機50にとっては不要な情報を送信することにより、子機50のメモリ64を不要に圧迫することになる。
【0068】
そこで、本実施形態では、以上のような膨大なデータの中から、送信者の名前及びメールアドレスの情報73、宛先の名前及びメールアドレスの情報74、件名情報75、送信日付情報76、並びにメッセージ本文の情報のみを抽出する(ステップS5)。
【0069】
そして、このようにして抽出した特定の情報のみを子機50に送信する(ステップS6)。
【0070】
従って、子機50側においては、電子メールの送信者、送信日時、及びメッセージ本文等の必要な情報のみを確認することができ、メモリ64が不要に圧迫されることがない。また、親機1と子機50間の通信負荷も軽減する。
【0071】
次に、図6のフローチャートに基づいて、子機50で作成した電子メールメッセージを、親機1において受信し、親機1から電子メールとして送信する場合について説明する。この場合、本実施形態の親機1は、予めプロバイダとファクシミリモデムにより送信する電子メール用のコマンドを定めておき、このコマンドの送受信をプロバイダと親機との間で行うことにより、電子メールの送信が可能となっている。
【0072】
まず、子機50において、前記テンキーを用いて電子メールのメッセージ及び宛名情報並びに必要に応じて件名情報を入力する。本実施形態においては、子機50において入力する情報はこれらのみとする。次に、子機50から親機1に対する電子メールメッセージの送信機能を仕様して、親機1に対して当該メッセージを送信する。
【0073】
一方、親機1のコントローラ11は、外線からの着信待機、及び子機からの通話待機状態にあり、例えば子機から電子メールメッセージの送信コマンドが送信されたか否かを判断する(ステップS10)。
【0074】
前記電子メールメッセージの送信コマンドではない場合には(ステップS10;NO)、他の処理を行い(ステップS11)、終後に再びコマンドの待機状態となる。
【0075】
しかし、前記電子メールメッセージの送信コマンドであった場合には(ステップS10;YES)、子機50から送信される電子メールメッセージ及び宛名情報並びに件名情報を受信し、メモリ40に格納する(ステップS12)。このままでは、インターネット上で送信する際に必要な情報が不足しているので、親機1のコントローラ11は、予めメモリ等に記憶されている必要な情報を付加する(ステップS13)。
【0076】
例えば、図7に示す送信側のメッセージID72、送信者の名前及びメールアドレスの情報73、送信日付情報76、送信側のメールのデータ形式情報77、メッセージ本文の形式情報78、キャラクタセット情報79、送信メッセージのエンコード情報80、送信側の電子メール作成及び送信プログラムに関する情報81等を付加する。
【0077】
そして、このように情報が付加されて送信可能となった電子メールを、プロバイダとの間で取り決めたコマンドを用いてファクシミリモデム41により送信する(ステップS14)。
【0078】
従って、子機50側においては、電子メールの本文、宛名情報、及び件名情報等の必要な情報のみを送信すれば良いので、不要な膨大な情報をメモリ64に記憶させておく必要がない。また、子機50と親機1との間の通信負荷も軽減する。
【0079】
以上のように、本実施形態によれば、電子メールを受信した場合には、親機1から子機50へは必要な情報のみを抽出して送信し、電子メールを送信する場合には、子機50から送信されたメッセージ等に親機1において必要な情報を付加して電子メールとして送信するので、親機1と子機50間の通信負荷を軽減しつつ、良好に電子メールの送受信を行うことができる。
【0080】
また、他の実施形態としては、例えば、子機50の使用者が、親機1から送信されてきた情報だけでなく、更に詳しい情報についても確認したい場合には、親機1において抽出されなかった他の情報をコピー機能を使って印字するように子機50から指示するようにしても良い。
【0081】
この指示を受けた親機1は、メモリ40に蓄積してある前記他の情報を含めて記録紙に印字を行えば良い。
【0082】
なお、本実施形態では、本発明の電子機器の一例として、コードレス親子電話機能付きファクシミリを用いた例について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではなく、例えば、LAN等のネットワーク上に接続されたクライアント機からサーバーを経由して電子メールを送信するシステムに適用しても良い。
【0083】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の電子機器及び請求項5記載の電子機器における電子メール情報の処理方法によれば、親機において受信した電子メールに関する情報のうち、特定の情報のみを抽出し、当該抽出された特定の情報のみを子機に転送するとともに、子機からの印字指令を受信した場合には、前記転送した特定の情報以外の情報を印字処理するようにしたので、親機と子機の間の送信情報量を著しく減少させることができるとともに、親機と子機の間の通信負荷を軽減することができ、子機の使用者が、前記特定の情報以外の情報を確認したい場合には、確実に前記特定の情報以外の情報を確認させることができる。
【0084】
請求項2記載の電子機器及び請求項6記載の電子機器における電子メール情報の処理方法によれば、親機と子機の間の送信情報量を著しく減少させることができ、親機と子機の間の通信負荷を軽減することができるだけでなく、前記特定の情報は、少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文の必要十分な情報なので、子機において確実に電子メールの内容を確認することができる。
【0085】
【0086】
請求項3記載の電子機器及び請求項7記載の電子機器における電子メール情報の処理方法によれば、子機から特定の情報のみを受信し、当該特定の情報に必要な情報を付加して、前記インターネット上に電子メールとして送信するようにしたので、親機と子機の間の通信負荷を軽減しつつ、子機から送信した電子メールを確実にインターネット上に電子メールとして送信することができる。
【0087】
請求項4記載の電子機器及び請求項8記載の電子機器における電子メール情報の処理方法によれば、親機と子機の間の通信負荷を軽減しつつ、送信される電子メールは少なくとも送信先、件名、及び電子メール本文を含むので、確実にインターネット上に電子メールとして送信することができ、相手先に内容を確実に確認させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である親機の外観を示す斜視図である。
【図2】図1の親機における制御部の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態である子機の外観を示す斜視図である。
【図4】図3の子機における制御部の構成を示すブロック図である。
【図5】図1の親機における電子メールの受信処理を示すフローチャートである。
【図6】図1の親機における電子メールの送信処理を示すフローチャートである。
【図7】電子メールが備えている各種の情報を示す図である。
【符号の説明】
1…親機
11…コントローラ
40…メモリ
50…子機
51…コントローラ
64…メモリ

Claims (8)

  1. 電子メールの読み取り及び作成が可能な子機との通信を行う通信手段と、
    インターネット上で電子メールの送受信を行う電子メール送受信手段と、
    印字手段と、
    を備え、
    前記電子メール送受信手段は、受信した電子メールに関する情報のうち、特定の情報のみを抽出し、前記通信手段は当該抽出された特定の情報のみを前記子機に転送するとともに、前記子機からの印字指令を受信した場合には、前記転送した特定の情報以外の情報を前記印字手段に出力し、印字処理を行わせることを特徴とする電子機器。
  2. 前記特定の情報は、少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文であることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記電子メール送受信手段は、前記子機から特定の情報のみを受信し、当該特定の情報に必要な情報を付加して、前記インターネット上に電子メールとして送信することを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  4. 前記特定の情報は、少なくとも送信先、件名、及び電子メール本文であることを特徴とする請求項3記載の電子機器。
  5. 子機を有し、インターネット上に配されたメールサーバと電子メールの送受信を行う電子機器における当該電子メールの処理方法であって、
    前記電子機器が前記メールサーバから電子メールの受信を行う工程と、
    前記電子機器が受信した電子メールに関する情報のうち、特定の情報のみを抽出する工程と、
    前記電子機器が前記抽出した特定の情報を、電子メールの読み取り及び作成が可能な前記子機に対して転送する工程と、
    前記電子機器が前記子機からの印字指令に応じて、前記転送した特定の情報以外の情報についての印字処理を行う工程と、
    を備えたこと特徴とする電子機器における電子メール情報の処理方法。
  6. 前記特定の情報のみを抽出する工程は、前記電子機器が少なくとも送信者、件名、及び電子メール本文の情報を抽出する工程であることを特徴とする請求項5記載の電子機器における電子メール情報の処理方法。
  7. 前記電子機器が前記子機から特定の情報のみを受信する工程と、
    前記電子機器が当該特定の情報に必要な情報を付加して、前記インターネット上に電子メールとして送信する工程と、
    を備えたことを特徴とする請求項5または6記載の電子機器における電子メール情報の処理方法。
  8. 前記子機から特定の情報のみを受信する工程は、前記電子機器が少なくとも送信先、件名、及び電子メール本文の情報を受信する工程であることを特徴とする請求項7記載の電子機器における電子メール情報の処理方法。
JP2000099998A 2000-03-31 2000-03-31 電子機器及びその機器における電子メール情報の処理方法 Expired - Fee Related JP3620400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099998A JP3620400B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電子機器及びその機器における電子メール情報の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099998A JP3620400B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電子機器及びその機器における電子メール情報の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282680A JP2001282680A (ja) 2001-10-12
JP3620400B2 true JP3620400B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18614268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099998A Expired - Fee Related JP3620400B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電子機器及びその機器における電子メール情報の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620400B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006648B2 (ja) * 2019-04-02 2022-01-24 カシオ計算機株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001282680A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087710B2 (ja) ファクシミリ装置
US8879694B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP3620400B2 (ja) 電子機器及びその機器における電子メール情報の処理方法
JP4099873B2 (ja) メール送受信機能付き電話通信システム
US9020112B2 (en) Communication apparatus and communication system
KR100202403B1 (ko) 팩시밀리의 부재중 수신메세지 통보방법
JP3481197B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001333450A (ja) 電子メール通信システム
JP2005110136A (ja) 無線通信装置及び方法、並びにプログラム
JP3431884B2 (ja) 多機能周辺装置
JP2000069199A (ja) ファクシミリ通信機能付き親子電話機
JP3596300B2 (ja) メール受信機能付きコードレス親子電話機
JP3702896B2 (ja) 通信端末装置
JP2001285567A (ja) 通信端末装置及びその装置におけるデータ処理方法
JP2637507B2 (ja) 通信装置
JPH07273962A (ja) 画像データ通信システム
JP3996459B2 (ja) データ通信装置
JPH04372266A (ja) 文書作成機能を有した電話機付ファクシミリ装置
JPH10285274A (ja) 通信端末装置
KR19990019418A (ko) 네트워크 팩시밀리 시스템 및 그의 팩스 데이터 송수신 방법
JP2001036663A (ja) ファクシミリ装置
JP2000216970A (ja) ファクシミリ装置とその印字出力制御方法
JP2006109248A (ja) ファクシミリ装置
JP2002111709A (ja) 電子メール送受信システム及びそのシステムに用いられる装置
JPH04180343A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3620400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees