JP3599120B2 - 液圧制御装置 - Google Patents

液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3599120B2
JP3599120B2 JP25957894A JP25957894A JP3599120B2 JP 3599120 B2 JP3599120 B2 JP 3599120B2 JP 25957894 A JP25957894 A JP 25957894A JP 25957894 A JP25957894 A JP 25957894A JP 3599120 B2 JP3599120 B2 JP 3599120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hydraulic pressure
operating
eccentric cam
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25957894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0899618A (ja
Inventor
卓志 松任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25957894A priority Critical patent/JP3599120B2/ja
Priority to US08/455,705 priority patent/US5549367A/en
Priority to DE19535116A priority patent/DE19535116A1/de
Priority to FR9511394A priority patent/FR2725249B1/fr
Publication of JPH0899618A publication Critical patent/JPH0899618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599120B2 publication Critical patent/JP3599120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4004Repositioning the piston(s) of the brake control means by means of a fluid pressurising means in order to reduce the brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/08Mechanisms specially adapted for braking more than one wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0209Control by fluid pressure characterised by fluid valves having control pistons, e.g. spools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、車両や一般の機械のブレーキまたはクラッチ等の液圧を制御する制御装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来のブレーキ液圧制御装置には、ブレーキレバーやブレーキペダルの操作ストローク量や荷重を電気的に検出する検出手段を有し、同検出手段の検出信号に基づき制御油圧手段が車輪ブレーキのキャリパーシリンダーの圧力を制御する第1の例(特開平1−266050号公報)、キャリパーシリンダーを作動するマスターシリンダーを有しマスターシリンダーとキャリパーシリンダーとの間にブレーキ液吸収体と液圧発生手段とを切り替え可能に配設した第2の例(特開昭63−64858号公報)、さらにマスターシリンダーで発生した液圧を正常時油圧回路により増圧してキャリパーシリンダーに送るとともに、トラクション制御やアンチロックブレーキ制御時には切替手段により液圧制御可能な第3の例(特開平3−220054号、特開昭62−116346号公報)等3種類に大別される従来例がある。
【0003】
【解決しようとする課題】
しかし前記第1の例では、検出手段はもとより制御油圧手段に非常に高い信頼性を要求され、場合によっては操作レバー等に直結の第2のブレーキ等が必要とされる。
前記第2の例ではブレーキ液吸収体と液圧発生手段とこれらを切り替える手段等の機構が複雑となり製造コスト・搭載スペース上不利であるとともに停止時等の連続ブレーキ時に切替手段が連続作動状態なり経済的でない。
前記第3の例では益々複雑な構造となり、サイズ・コストともに軽量・小型化が難しい。
【0004】
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、簡単な構造で信頼性が高く各種液圧制御が可能な液圧制御装置を供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】
上記目的を達成するために、本発明は、シリンダーに摺動自在に嵌合され入力部材の操作により直接作動する操作動ピストンと、シリンダーに摺動自在に嵌合され被作動部の液圧に直接作用する作用ピストンと、シリンダーに摺動自在に嵌合され前記操作動ピストンと前記作用ピストンとの間に介在して前記操作動ピストンに前記作用ピストンを連動可能とする第2ピストンと、車両の状態を検出する車両状態検出手段と、前記作用ピストンと前記第2ピストンとの間に前記シリンダーに旋回自在に支持された偏心カムを介装し前記車両状態検出手段からの検出信号を入力し同検出信号に基づき前記偏心カムをモータにより駆動して前記作用ピストンを作動させる液圧制御手段とを備え、前記液圧制御手段は前記モータを駆動せず偏心カムを旋回自由とし前記第2ピストンと前記偏心カムを介して前記作用ピストンを前記操作動ピストンと連動状態に設定したり、前記モータを駆動して偏心カムを旋回させて前記連動状態を解除し前記作用ピストンを単独で作動させる液圧制御装置とした。
【0006】
操作動ピストンと作用ピストンとを第2ピストンを介して連動可能に構成し、液圧制御手段が偏心カムを駆動制御して連動を解除するとともに作用ピストンを単独で制御する簡単な構造であり、小型軽量化および低コスト化が図れる。
被作動部の液圧に直接作用する作用ピストンに第2ピストンを介して操作動ピストンが連動可能なので、常に液圧付与機能は確保され信頼性が高い。
液圧制御手段はモータを駆動してシリンダーに旋回自在に支持された偏心カムを旋回させて連動状態を解除し偏心カムを駆動制御して前記作用ピストンを単独で作動させるので、操作動ピストンの操作がなくても種々の状態に基づき各種液圧制御が可能である。
【0007】
車両の状態を検出する車両状態検出手段を備え、前記液圧制御手段は前記車両状態検出手段からの検出信号を入力し同検出信号に基づき偏心カムをモータにより駆動して前記作用ピストンを作動させることで、信頼性の高い液圧制御装置を小型軽量に構成できる。
【0008】
作用ピストンを前記操作動ピストンと同軸で径をより大きく設定することで、前記液圧制御手段が入力部材の操作を助勢してパワーアシスト制御が可能である。
前記偏心カムの旋回を所定位置にて停止させる回転ストッパーを備え、前記所定位置で停止した前記偏心カムによって前記作用ピストンが液圧によらず不動状態とされて液圧付与状態を維持可能とすることで、連続液圧付与時にモータを駆動状態とせず停止できる。
【0009】
前記車両状態検出手段がアンチロックブレーキ制御をさせる車両状態を検出することで、モータによる偏心カムの駆動によりアンチロックブレーキ制御が可能である。
前記車両状態検出手段が車輪のスリップ状態を検出することで、モータによる偏心カムの駆動によりトラクション制御が可能である。
【0010】
【実施例】
以下図1ないし図13に図示した本発明の一実施例について説明する。
本実施例は自動二輪車のブレーキ機構に適用したもので、図1はそのブレーキシステムの全体構成図である。
【0011】
前輪1のFRブレーキキャリパー2をFRマスターシリンダー3が駆動し、これとは別に後輪11のRRブレーキキャリパー12をRRマスターシリンダー13が駆動する。
FRブレーキキャリパー2はリザーバ4より給油されてハンドルグリップ5に沿って設けられたブレーキレバー6の操作によりブレーキケーブル7を介して作動され、RRブレーキキャリパー12はリザーバ14より給油されてフットレスト15の近傍に設けられたブレーキペダル16の操作によりブレーキケーブル17を介して作動される。
【0012】
従って前輪1と後輪11とはそれぞれマスターシリンダー3,13を介してブレーキレバー6およびブレーキペダル16によって作動する別のブレーキ系統を持つが、各マスターシリンダー3,13は電子制御ユニットECU21によって集中制御される。
各マスターシリンダー3,13の操作ストローク量S1F,S1Rおよび制御ストローク量S2F,S2Rが検出されてECU21に入力され、またECU21には前輪1に備えつけられた前輪速度センサー8および後輪11に備えつけられた後輪速度センサー18からの各速度検出信号W,Wが入力され、さらにその他車速センサー等の車両の状態を検出するセンサーからの信号が入力されてマスターシリンダー3,13の制御に供される。
【0013】
マスターシリンダー3,13は同じ構造をしており、一方のマスターシリンダー3についてその構造を図2ないし図8に基づき説明する。
マスターシリンダー3のシリンダー本体30は、内径が少しずつ違う小径部30a,中径部30b,大径部30cが順次形成され、小径部30aには操作動ピストンである第1ピストン41、中径部30bには第2ピストン42、大径部30cには第3ピストン43がそれぞれ摺動自在に嵌合している。
【0014】
シリンダー本体30の小径部30a側の開口部は若干内径を拡大しておるとともに端縁から直径に沿って切り込み31が形成され、その内側には第1ピストン41の先端部との間にブーツ32が介装されている。
【0015】
第1ピストン41と第2ピストン42との間にはスプリング33が介装されて両ピストン41,42を互いに離れる方向に付勢して両者間に液圧室44を形成し、他方シリンダー本体30の大径部30cの開口には出力ポート34aをシリンダー軸方向と直角方向に備えたヘッド34が液密に連結されて第3ピストン43の側方でヘッド34の内部に液圧室45が形成されており、液圧室45内においてヘッド34と第3ピストン43との間にスプリング35が介装され第3ピストン43を第2ピストン42方向に付勢している。
【0016】
前記液圧室44と液圧室45とを連絡通路46が連通している(図3,図8参照)。第3ピストン43は外周面所定位置に周方向に亘って溝条43aが形成され、この溝条43aと前記液圧室44とを連通路43bが連通する(図3,図8参照)とともに連通路43bの液圧室45側開口を一方向(溝条43aから液圧室45への方向)に開く環状の一方向弁体40が塞いでいる。
【0017】
またシリンダー本体30の大径部30cには小径の入力ポート36とオリフィスの形成された制御ポート37が並んで設けられており、両ポート36,37に前記リザーバ4と連通するコネクター46が連結している。
【0018】
図2において右側の入力ポート36は第3ピストン43の移動で第3ピストン43自体により閉塞されたり(図2参照)、溝条43aに連通したりし(図7参照)、一方左側の制御ポート37は液圧室44と連通したり(図2参照)、第3ピストン43自体により閉塞されたりする(図7参照)。
【0019】
シリンダー本体30における中径部30b寄り大径部30cには相対向する側壁に有底の円穴38と穿設された円孔39が形成され、円穴38と円孔39をクランクシャフト47が貫通しており、クランクシャフト47の一端は円盤48に偏心して嵌着され同円盤48がベアリング49を介して円穴38に回転自在に支持され、クランクシャフト47の他端は前記円盤48と回転中心軸を同じくするギア50に偏心して嵌着され、同ギア50は前記円孔39に取付けられた環状の支持部材52にベアリング51を介して回転自在に支持されている。
【0020】
クランクシャフト47は第2ピストン42と第3ピストン43との間にあり、円筒状のベアリング53が嵌着されていて、ベアリング53のインナーレースがクランクシャフト47と一体となり円盤48,ギア50とともに旋回し、回転自由のアウターレースが第2ピストン42および第3ピストン43に当接して移動させることができる。前記支持部材52には角度センサー22が支持され、角度センサー22はギア50の回転角度すなわちクランクシャフト47の旋回角度を検出することができる。
【0021】
第2ピストン42はスプリング33に付勢されてクランクシャフト47のベアリング53に常時当接され、第3ピストン43はスプリング35に付勢されてクランクシャフト47のベアリング53に常時当接されるので、クランクシャフト47の旋回に伴い第2,第3ピストン42,43も一緒に同一方向に同一移動量移動する。
この移動量S2Fは角度センサー22により検出されるクランクシャフト47の旋回角度から算出される。
【0022】
そして図5に図示するように角度センサー22の近傍に取付けられたモータ23が駆動軸23aをクランクシャフト47と平行に突出しており、同駆動軸23aに嵌着された駆動ギア55に回転軸56に嵌着されたギア57が噛合し、該回転軸56にともに嵌着されたギア58が前記クランクシャフト47と一体のギア50と噛合している。
したがってモータ23の駆動でギア56,58,50を介してクランクシャフト47を旋回し第2,第3ピストン42,43を移動させることができる。
なおクランクシャフト47の旋回を所定角度以内に規制する回転ストッパー70がベアリング53に当接する位置にネジ71により外側から螺着して固定されている。
【0023】
一方でシリンダー本体30の小径部30a側端部には一対の支持ブラケット60,60が相対して突設され(図6参照)、支持ブラケット60,60間に挟まれて制御レバー61がその基端部を支軸62にベアリング63を介して枢支され揺動自在に設けられている。
【0024】
制御レバー61の自由端部に前記ブレーキレバー6と連結されるブレーキケーブル7の端部が結着され、制御レバー61の中間部には膨出部61aが形成され、同膨出部61aはシリンダー本体30の小径部30a側端部開口に臨んで第1ピストン41に対向しており、制御レバー61はシリンダー本体30の開口端の切り込み31に嵌入して揺動し膨出部61aが第1ピストン41に当接して同第1ピストン41を押し込むことができる。
【0025】
また制御レバー61の基端枢支部からシリンダー本体30の外側面に沿うように突出片61bが延出しており、突出片61bの上方にはストロークセンサー24が支持部材64によって支持され、ストロークセンサー24から突出したロッド24aの先端が前記突出片61bの上に当接している。
【0026】
したがってブレーキレバー6が操作されブレーキケーブル7を介して制御レバー61が揺動すると、制御レバー61の膨出部61aが第1ピストン41を押し込むように移動し、同時に制御レバー61の突出片61bがストロークセンサー24のロッド24aを摺動させて制御レバーストロークを検出することができる。
したがって第1ピストン41の移動量S1Fはストロークセンサー24により検出される制御レバーストロークから算出される。
【0027】
本実施例のマスターシリンダー3は以上のような簡単な構造をしており、小型軽量で低コストである。
そして同構造に基づきブレーキレバー6の操作で第1ピストン41が移動され、その移動量S1Fはストロークセンサー24により検出されてECU21に入力され、またECU21からの制御信号Mによりモータ23が駆動すると第2,第3ピストン42,43が移動され、その移動量S2Fは角度センサー22により検出されてECU21に入力されフィードバック制御に供される。
後輪11のブレーキのマスターシリンダー13も同様の構造である。
【0028】
いまピストンの移動について図2において左方向への移動を前進、右方向への移動を後退とする。
図2ないし図6に示すマスターシリンダー3の状態はモータ23が駆動されずブレーキレバー6の操作もない時の状態を示しており、クランクシャフト47は回転ストッパー70に規制されて図2および図3において最も右側に位置し、よって第1ピストン41と第2ピストン42が互いに接して最も後退位置にあり、第3ピストン43もスプリング35に付勢されてクランクシャフト47に規制されて最も後退位置に位置する。
【0029】
ブリーザ4と連結された入力ポート36は第3ピストン43によって閉塞されているが制御ポート37は液圧室45と連通していて液圧室45に油圧を生じておらず、ブレーキキャリパー2は作動していない。
ブレーキレバー6を操作する前は図2に示すように制御レバー61の膨出部61aは第1ピストン41の先端との間に若干の間隔を存しており、ブレーキレバー6の操作始めは若干遊びを持たせている。
【0030】
いまモータ23を駆動させないパワーオフのままブレーキレバー6を操作すると、ブレーキケーブル7を介して制御レバー61が揺動して膨出部61aが第1ピストン41の先端に当接しさらに第1ピストン41を前進させ、同時に第1ピストン41に接している第2ピストン42を前進させて、第2ピストン42はクランクシャフト47を旋回させながら第3ピストン43をスプリング35に抗して前進させる。
すなわち第1,第2,第3ピストン41,42,43は全て同じ移動量だけ前進する。
【0031】
図7および図8に図示するように第3ピストン43が前進すると制御ポート37が第3ピストン43により閉塞され液圧室45に油圧が発生し出力ポート34aから油圧がブレーキキャリパー2に送られ前輪2にブレーキがかかる。
なお一方向弁体40により油圧が連通路43bから溝条43aに抜けることはない。
【0032】
第1,第2,第3ピストン41,42,43の各断面積をA,A,Aとすると、パワーオフ状態でブレーキレバー6を操作したときのブレーキキャリパー2に送り出される油量は、ピストンの移動量Sのとき以下のように算出される。
【0033】
すなわち出力ポート34aのある液圧室45において第3ピストン43によるA×S1Fの油量のうち(A−A)×S1Fが連絡通路46を介して液圧室45から液圧室44に流れるので、結果的にブレーキキャリパー2に送り出される油量は(A−A+A)×S1Fとなる。
第1,第2,第3ピストン41,42,43は一体に移動しているので第1ピストン41の受圧荷重すなわち制御レバー61の反力は、液圧室45の油圧をPとするとA×Pとなる。
【0034】
このパワーオフ時にブレーキレバー6を操作した状態を模式的表現した図を図9に示す。
入力ポート36の位置が実際と異なり制御ポート37より前側に位置してしるが、リザーバ4より液圧室45への一方向弁を備えるものとすると実際と同様の働きをする。
【0035】
制御レバー61の揺動で第1,第2,第3ピストン41,42,43が移動量S1Fだけ移動している。
ブレーキレバー6を放すと制御レバー61の揺動力が失われスプリング35により第1,第2,第3ピストン41,42,43が一斉に戻りブレーキが解除される。
【0036】
なおこの戻り時に必要なオイルの補給がリザーバ4から液圧室45になされる。以上のようにパワーオフ時に手動のブレーキ操作が確実になされるので、モータ駆動の液圧制御系に頼ることなくブレーキ機能は常に確保され信頼性が高いものとすることができる。
【0037】
次にパワーアシスト制御について図10の模式図に基づき説明する。
モータ23の駆動可能なパワーオン状態でブレーキレバー6が操作され制御レバー61が揺動すると、同制御レバー61の膨出部61aが第1ピストン41に接する前にモータ23が駆動されクランクシャフト47を旋回して第2,第3ピストン42,43を前進させ、スピリング33により第1ピストン41はそのままに第2ピストン42が前進するので液圧室44が拡張する。
【0038】
第3ピストン43の前進で制御ポート37が閉塞されて液圧室45に油圧が発生する。
その後制御レバー61の揺動で第1ピストン41が前進し(図10に示す状態)液圧室44の油圧を介して第2,第3ピストン42,43をさらに前進させ液圧室45の油圧をブレーキキャリパー2に送ることになる。
【0039】
第2,第3ピストン42,43の移動量をS2F、第1ピストン41の移動量をS1Fとするとブレーキキャリパー2に送り出す油量は、第3ピストン43の移動でA×S2F、連絡通路46を介して第2ピストン42の移動でA×S2Fが戻り、第1ピストン41の移動でA×S1Fが液圧室45側に送られるので、結局(A−A)×S2F+A×S1Fの量となる。
制御レバー61の反力は、液圧室44の油圧を介するので、A×Pとなり、前記パワーオフのモータ23の駆動がないときのA×Pに比べ小さい反力ですみパワーアシストされていることが分かる。
【0040】
次にアンチロックブレーキ制御について図11に基づき説明する。
走行中ブレーキをかけたとき車体速度と車輪速度から車輪スリップ状態が検知された場合、前進していた第2,第3ピストン42,43をモータの駆動によりクランクシャフト47を逆回転させて後退させる。
ブレーキキャリパー2に送り出されていたオイルが液圧室45に戻りブレーキの効きが弱くなり車輪のスリップ状態を防止することになる。
【0041】
いま第2,第3ピストン42,43の後退により液圧室44が縮小されるが、第2ピストン42が第1ピストン41に接するまでは、油圧分がモータ23を補助する方向に働くので高い応答性が得られる。
すなわちスプリング33の荷重をF12,スプリング35の荷重をFとして第2,第3ピストン42,43の前進方向の必要移動荷重はF12−F−(A−A)×Pとなり、同荷重は負の値を示すのでモータ23の逆転を助ける方向に作用する。
【0042】
第2ピストン42を第1ピストン41に接するまで後退させても減圧が不十分でスリップ状態が回避できないときは、第1ピストン41をも強制的に後退させるべくさらにモータ23を逆回転させる(図11に示す状態)。
なお第2ピストン42が第1ピストン41に接した後の第2,第3ピストン42,43の前進方向の必要移動荷重は、制御レバー61により第1ピストン41に加わる荷重をFとすると、F+F12−F−(A−A+A)×Pとなる。
【0043】
以上の説明は前輪1に対応するマスターシリンダー3について行ったが、後輪11に対応するマスターシリンダー13についても同様の制御がなされる。
次にトラクション制御について図12に基づき説明する。
なお図12は後輪に対応するマスターシリンダー13であるが、マスターシリンダー3と同じ符号を用いる。
【0044】
自動二輪車の場合後輪11が駆動輪であり、走行中に同駆動輪速度Wと車体速度から駆動輪スリップ状態が検知されたときは、モータ23を駆動制御してクランクシャフト47を旋回し第2,第3ピストン42,43を前進後退して(図12に示す状態)、スリップ状態に応じたブレーキ液圧を発生するように制御する。
ブレーキキャリパー12に送り出される油量は、(A−A)×S2Rであり、この移動量S2Rをモータの駆動制御で制御して適正なブレーキ液圧によりスリップ状態を回避する。
【0045】
本実施例の自動二輪車は前後の車輪1,11に同じ構造のマスターシリンダー3,13が備えられているので、連動制御が可能であり、レバー操作のなされている側のストロークセンサーの検出信号等に基づきレバー操作されていない他方のブレーキ液圧を予め設定した値または比率になるように該マスターシリンダーのモータを駆動制御することができる。
レバー操作されていない側のマスターシリンダーの状態は前記図12に示す状態と同じである。
【0046】
さらに本実施例では、パーキングロック制御が可能である。
図13に示すようにモータ23の正転駆動をクランクシャフト47が回転ストッパー70に当接するまで行うと、旋回中心とクランクシャフト47の中心とを結ぶ旋回に伴い揺動する線がピストンの移動する前後方向と平行となる上死点を越えて傾いた状態となるので、モータ23への駆動電流を停止し第3ピストン43が液圧室45の油圧およびスプリング35により後退しようとしても回転ストッパー70に規制されたクランクシャフト47を旋回させることはできず、何ら電力を消費せずにブレーキ液圧を保持することができる。
【0047】
したがって例えばハンドロック等の操作を検知した場合、モータ23を駆動してクランクシャフト47が回転ストッパー70に当接するまで正転すれば後はモータ23への電流の供給を停止してもブレーキ液圧が保持されてパーキングロック状態が維持される。
本実施例はブレーキ制御に適用したものであったが、ブレーキのほかクラッチ制御にも適用することが可能であり、また車両以外の一般機械にも適用できるものである。
【0048】
【発明の効果】
本発明は、操作動ピストンと作用ピストンとを連動可能に構成し、液圧制御手段が連動を解除するとともに作用ピストンを単独で制御する簡単な構造であり、小型軽量化および低コスト化が図れる。
被作動部の液圧に直接作用する作用ピストンに操作動ピストンが連動可能なので、常に液圧付与機能は確保され信頼性が高い。
液圧制御手段は連動状態を解除し前記作用ピストンを単独で作動するので、操作動ピストンの操作がなくても種々の状態に基づき各種液圧制御が可能である。
【0049】
車両の状態を検出する車両状態検出手段を備え、液圧制御手段は前記車両状態検出手段からの検出信号を入力し同検出信号に基づき偏心カムをモータにより駆動して前記作用ピストンを作動させることで、信頼性の高い液圧制御装置を小型軽量に構成できる。
【0050】
作用ピストンを操作動ピストンと同軸で径をより大きく設定することで、液圧制御手段が入力部材の操作を助勢してパワーアシスト制御が可能である。
偏心カムは前記操作動ピストンの受ける反力により駆動しないロックポジションを有し、液圧付与状態を維持可能とすることで、連続液圧付与時にモータを駆動状態とせず停止できる。
【0051】
車両状態検出手段がアンチロックブレーキ制御をさせる車両状態を検出することで、モータによる偏心カムの駆動によりアンチロックブレーキ制御が可能である。
車両状態検出手段が車輪のスリップ状態を検出することで、モータによる偏心カムの駆動によりトラクション制御が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動二輪車のブレーキシステムの全体構成図である。
【図2】同実施例に係るマスターシリンダーの構造を示す断面図である。
【図3】図2におけるIII−III断面図である。
【図4】図2におけるIV矢視図である。
【図5】図3におけるV−V断面図である。
【図6】一部断面とした図2におけるVI矢視図である。
【図7】図2に示す断面構造で別の状態を示す断面図である。
【図8】図7におけるVIII−VIII断面図である。
【図9】図7および図8に示す状態のマスターシリンダーの模式図である。
【図10】パワーアシスト制御状態を示すマスターシリンダーの模式図である。
【図11】アンチロックブレーキ制御状態を示すマスターシリンダーの模式図である。
【図12】トラクション制御および連動制御状態を示すマスターシリンダーの模式図である。
【図13】パーキングロック状態を示すマスターシリンダーの模式図である。
【符号の説明】
1…前輪、2…FRブレーキキャリパー、3…FRマスターシリンダー、4…リザーバ、5…ハンドグリップ、6…ブレーキレバー、7…ブレーキケーブル、8…前輪速度センサー、
11…後輪、12…RRブレーキキャリパー、13…RRマスターシリンダー、14…リザーバ、15…フットレスト、16…ブレーキペダル、17…ブレーキケーブル、18…後輪速度センサー、
21…ECU、22…角度センサー、23…モータ、24…ストロークセンサー、
30…シリンダー本体、31…切り込み、32…ブーツ、33…スプリング、34…ヘッド、35…スプリング、36…入力ポート、37…制御ポート、38…円穴、39…円孔、
40…一方向弁体、41…第1ピストン、42…第2ピストン、43…第3ピストン、44, 45…液圧室、46…連絡通路、47…クランクシャフト、48…円盤、49…ベアリング、50…ギア、51…ベアリング、52…支持部材、53…ベアリング、
55…駆動ギア、56…回転軸、57, 58…ギア、
60…支持ブランケット、61…制御レバー、62…支軸、63…ベアリング、64…支持部材、
70…回転ストッパー、71…ネジ。

Claims (7)

  1. シリンダーに摺動自在に嵌合され入力部材の操作により直接作動する操作動ピストンと、
    前記シリンダーに摺動自在に嵌合され被作動部の液圧に直接作用する作用ピストンと、 前記シリンダーに摺動自在に嵌合され前記操作動ピストンと前記作用ピストンとの間に介在して前記操作動ピストンに前記作用ピストンを連動可能とする第2ピストンと、
    前記操作動ピストンと前記第2ピストンとの間に形成される液圧室を前記作用ピストンが作用する液圧室に連通する連絡通路と、
    車両の状態を検出する車両状態検出手段と、
    前記作用ピストンと前記第2ピストンとの間に前記シリンダーに旋回自在に支持された偏心カムを介装し前記車両状態検出手段からの検出信号を入力し同検出信号に基づき前記偏心カムをモータにより駆動して前記作用ピストンを作動させる液圧制御手段とを備え、 前記液圧制御手段は前記モータを駆動せず偏心カムを旋回自由とし前記第2ピストンと前記偏心カムを介して前記作用ピストンを前記操作動ピストンと連動状態に設定したり、前記モータを駆動して偏心カムを旋回させて前記連動状態を解除し前記作用ピストンを単独で作動させることを特徴とする液圧制御装置。
  2. 前記作用ピストンを前記操作動ピストンと同軸で径をより大きく設定したことを特徴とする前記請求項1記載の液圧制御装置。
  3. 前記偏心カムの旋回を前記作用ピストンが作用する方向の上死点を越えた所定位置にて停止させる回転ストッパーを備え、
    前記所定位置で停止した前記偏心カムによって前記作用ピストンが不動状態とされて液圧付与状態を維持可能であることを特徴とする前記請求項1記載の液圧制御装置。
  4. 前記車両状態検出手段はアンチロックブレーキ制御をさせる車両状態を検出することを特徴とする前記請求項1記載の液圧制御装置。
  5. 前記車両状態検出手段は車輪のスリップ状態を検出することを特徴とする前記請求項1記載の液圧制御装置。
  6. 前記入力部材は、ブレーキ又はクラッチ操作用部材であることを特徴とする請求項1記載の液圧制御装置。
  7. 前記偏心カムの旋回角度を検出する角度センサーを備え、
    前記液圧制御手段は、前記角度センサーにより検出される偏心カムの旋回角度から前記作用ピストンの移動量を算出して前記モータのフィードバック制御に供することを特徴とする前記請求項1記載の液圧制御装置。
JP25957894A 1994-09-30 1994-09-30 液圧制御装置 Expired - Fee Related JP3599120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25957894A JP3599120B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 液圧制御装置
US08/455,705 US5549367A (en) 1994-09-30 1995-05-31 Liquid pressure controller
DE19535116A DE19535116A1 (de) 1994-09-30 1995-09-21 Flüssigkeitsdruck-Steuereinheit
FR9511394A FR2725249B1 (fr) 1994-09-30 1995-09-28 Dispositif de commande de la pression d'un liquide, notamment du liquide de freinage d'un vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25957894A JP3599120B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899618A JPH0899618A (ja) 1996-04-16
JP3599120B2 true JP3599120B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=17336070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25957894A Expired - Fee Related JP3599120B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 液圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5549367A (ja)
JP (1) JP3599120B2 (ja)
DE (1) DE19535116A1 (ja)
FR (1) FR2725249B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141964A (en) * 1997-07-03 2000-11-07 Green; Gary L. Front brake master cylinder relocation kit
JP4090593B2 (ja) * 1998-10-20 2008-05-28 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
WO2002013711A1 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Scimed Life Systems, Inc. Steerable sphincterotome and methods for cannulation, papillotomy and sphincterotomy
US6827718B2 (en) 2001-08-14 2004-12-07 Scimed Life Systems, Inc. Method of and apparatus for positioning and maintaining the position of endoscopic instruments
US6992853B2 (en) * 2003-07-24 2006-01-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V Method and apparatus for determining modulated, amplitude ramping RRO harmonics in multi-screw clamped HDD disk/spind assembly
JP4823742B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
WO2015064404A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ボッシュ株式会社 ブレーキ装置
JP6452746B2 (ja) * 2017-03-17 2019-01-16 本田技研工業株式会社 アクチュエータ及びそれを備えた流体圧制御回路
JP6437029B2 (ja) * 2017-03-17 2018-12-12 本田技研工業株式会社 アクチュエータ及びそれを備えた流体圧制御回路
DE102017108877A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zentralausrücker mit entkoppelter Wegmessung
TWI737501B (zh) * 2020-09-25 2021-08-21 彥豪金屬工業股份有限公司 自行車煞車駐車裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2917526C2 (de) * 1979-04-30 1985-06-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulisches Motorrad-Bremssystem
DE2933878C2 (de) * 1979-08-22 1984-12-13 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremskraftregler für ein hydraulisches Motorrad-Bremssystem
JPH0615324B2 (ja) * 1985-11-18 1994-03-02 日産自動車株式会社 ブレ−キ制御装置
JPS6364858A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のブレ−キ圧力制御装置
JPH01266050A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Mazda Motor Corp 車両のブレーキ制御装置
JP2876336B2 (ja) * 1989-11-07 1999-03-31 本田技研工業株式会社 液圧制御装置
US5236257A (en) * 1990-03-20 1993-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake pressure generator having means for controlling pressure independent of operation of brake operating member
DE69225147T2 (de) * 1991-09-17 1998-08-06 Honda Motor Co Ltd Verfahren zur Bremssteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19535116A1 (de) 1996-04-04
FR2725249A1 (fr) 1996-04-05
FR2725249B1 (fr) 1998-02-13
JPH0899618A (ja) 1996-04-16
US5549367A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445837B2 (ja) ブレーキ装置
JP5212723B2 (ja) ブレーキ装置
US20190100188A1 (en) Actuator of electronic brake system
US7559412B2 (en) Disc brake apparatus
JP3599120B2 (ja) 液圧制御装置
US20090033144A1 (en) Brake apparatus
JP2014046857A (ja) 電動倍力装置
JPH10138909A (ja) 電動式ブレーキ倍力装置
JP4491828B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4252663B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP2021160673A (ja) モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル
JPH07257356A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4491829B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH04166463A (ja) 自動車用ブレーキシステム
JP4491827B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4866104B2 (ja) 旋回アシスト装置
JP3035762B2 (ja) 車両用制動装置
JPH08253124A (ja) 車両のブレーキ装置
US20210276427A1 (en) Vehicle equipped with brake system and drive system
JP2627452B2 (ja) アンチロックブレーキ用モジュレータ
JP3104150B2 (ja) 車両用制動装置
JP3682351B2 (ja) 制動装置
JP2659642B2 (ja) 車両用ブレーキロック装置
KR200208189Y1 (ko) 파워 스티어링 시스템의 개선된 오일 펌프
JP2545226Y2 (ja) 液圧ブースタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees