JP3597072B2 - パワーウインド装置 - Google Patents

パワーウインド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3597072B2
JP3597072B2 JP5268999A JP5268999A JP3597072B2 JP 3597072 B2 JP3597072 B2 JP 3597072B2 JP 5268999 A JP5268999 A JP 5268999A JP 5268999 A JP5268999 A JP 5268999A JP 3597072 B2 JP3597072 B2 JP 3597072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
seat
driver
operation unit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5268999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000248832A (ja
Inventor
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP5268999A priority Critical patent/JP3597072B2/ja
Priority to US09/514,690 priority patent/US6278250B1/en
Priority to EP00104159.9A priority patent/EP1033464B1/en
Priority to KR1020000009996A priority patent/KR100365821B1/ko
Publication of JP2000248832A publication Critical patent/JP2000248832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597072B2 publication Critical patent/JP3597072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/40Control units therefor
    • E05Y2400/41Control units therefor for multiple motors
    • E05Y2400/415Control units therefor for multiple motors for multiple wings
    • E05Y2400/42Control units therefor for multiple motors for multiple wings for multiple openings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/25Emergency conditions
    • E05Y2800/252Emergency conditions the elements functioning only in case of emergency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/428Physical or chemical protection against water or ice
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パワーウインド装置に係わり、特に、自動車が何等かの原因で水中に落ち、自動車内に浸水した際に、搭乗者が近くのウインド開スイッチを操作して対応するウインドを開き、車外に脱出することを可能にするパワーウインド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、パワーウインド装置は、運転席側ウインド操作ユニット、助手席側ウインド操作ユニット、右後部席側ウインド操作ユニット、左後部席側ウインド操作ユニットとからなっている。
【0003】
この場合、運転席側ウインド操作ユニットは、少なくとも、自席用ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチと、助手席用ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチと、右後部席用ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチと、左後部席用ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチと、自席のウインドを開閉するウインド開閉モーターと、自席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチの操作に対応して自席のウインドを開閉するようにモーターを回転駆動する例えばリレーからなるモーター回転駆動手段と、操作ユニット全体を制御する制御部(CPU)とを備えている。
【0004】
また、助手席側ウインド操作ユニット、右後部席側ウインド操作ユニット、左後部席側ウインド操作ユニットは、それぞれ、少なくとも、自席用ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチと、自席のウインドを開閉するウインド開閉モーターと、自席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチの操作に対応して自席のウインドを開閉するようにモーターを回転駆動するモーター回転駆動手段と、操作ユニット全体を制御する制御部(CPU)とを備えている。
【0005】
前記既知のパワーウインド装置は、運転者が、運転席側ウインド操作ユニットにおける、自席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチを手動操作した際、運転席側ウインドをその操作に対応して開閉することができ、助手席用ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチを手動操作した際、助手席側ウインドをその操作に対応して開閉することができ、同様に、右後部席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチを手動操作した際、右後部席側ウインドをその操作に対応して開閉することができ、左後部席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチを手動操作した際、左後部席側ウインドをその操作に対応して開閉することができる。また、助手席搭乗者が、助手席側ウインド操作ユニットの自席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチを手動操作した際、助手席側ウインドをその操作に対応して開閉することができ、右後部席搭乗者が、自席側ウインド操作ユニットの自席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチを手動操作した際、右後部席側ウインドをその操作に対応して開閉することができ、左後部席搭乗者が、自席側ウインド操作ユニットの自席用ウインド開スイッチまたはウインド閉スイッチを手動操作した際、左後部席側ウインドをその操作に対応して開閉することができるものである。
【0006】
ところで、前記既知のパワーウインド装置の動作は、自動車が平常状態(非浸水状態)における動作であって、何等かの原因で自動車が水中に落ち、自動車内に浸水が生じた場合、各ドアポケット内にも浸水するようになり、各ドアポケット内に収納配置されている運転席側ウインド操作ユニット、助手席側ウインド操作ユニット、右後部席側ウインド操作ユニット、左後部席側ウインド操作ユニットも、浸水の影響を受ける。そして、各ウインド操作ユニットにおいては、操作部が外部に露出しているウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチの内部に水が入り易く、ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチの内部に水が入り、その水が開いているスイッチの接点間に加わった場合、スイッチの接点が開いているにも係わらず、その間に低抵抗が接続されたものと等価になり、ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチの各接点の開閉状態が正常でなくなる。
【0007】
このような状態のとき、自動車搭乗者がウインドを開くために、ウインド操作ユニットのウインド開スイッチを手動操作しても、正常にウインドを開くことができない場合があり、搭乗者が浸水した自動車から脱出することが困難になる。
【0008】
かかる弊害を取り除くために、本出願人等は、運転席側ウインド操作ユニット及び/または他席側ウインド操作ユニットに、自動車内への浸水を検知する水没検知回路を配置した耐水型パワーウインド装置を提案している。
【0009】
この耐水型パワーウインド装置は、自動車内に浸水が生じると、水没検知回路が浸水を検知して水没検知信号を出力し、得られた水没検知信号によってCPUがモーター回転駆動手段を制御し、ドアポケット内に収納配置されている運転席側ウインド操作ユニット及び/または他席側ウインド操作ユニットが浸水の影響を受けるようになっても、自席のウインド開スイッチを手動操作したときに、自席のウインドを開くようにモーターを回転駆動させることができるものである。そして、浸水の影響を受けた時点から一定時間内であれば、自席のウインド開スイッチを手動操作することによって、運転席側ウインド及び/または他席側ウインドを開くことが可能になり、自動車搭乗者は、開いたウインドから車外に脱出することができるものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前記提案による耐水型パワーウインド装置は、自動車が水没したときであっても、自席のウインド開スイッチを手動操作して自席側ウインドを開くことができるもので、自動車搭乗者が開いたウインドを通って水没した自動車から脱出することができる非常に有効なものであるが、運転席側ウインド操作ユニット中の他席側ウインド操作開スイッチを操作したときに、そのスイッチに対応する他席側ウインドを確実に開くことができない場合があった。
【0011】
つまり、前記の例においては、運転席側ウインド操作ユニット中の他席用、例えば助手席用ウインド開スイッチを操作すると、その操作により得られる信号は運転席側ウインド操作ユニット中のCPUから助手席側ウインド操作ユニット中のCPUにバスラインを介して伝送され、助手席側ウインド操作ユニットのCPUが自席のモーター回転駆動手段を制御し、助手席用ウインドを開く構成になっていた。この場合、運転席側ウインド操作ユニットに浸水したとき、運転席側ウインド操作ユニット中のモーター回転駆動手段は浸水対策を施しているとしても、バスラインを含む信号伝達系は浸水の影響を受けてしまい、運転席側ウインド操作ユニットから助手席側ウインド操作ユニットへの信号は確実に伝達されるとは限らないからである。
【0012】
本発明は、このような問題点を解決するもので、その目的は、自動車内への浸水の検知時に、運転席側ウインド操作ユニットにある自席用ウインド開スイッチまたは他席用ウインド開スイッチを手動操作することにより、操作した側のウインドを確実に開くことを可能にしたパワーウインド装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明によるパワーウインド装置は、運転席側ウインド操作ユニット及び他席側ウインド操作ユニットが、少なくとも、ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチ、ウインド開閉モーター、モーター回転駆動手段を有し、さらに、運転席側ウインド操作ユニットが、水没時に水没検知信号を発生する水没検知手段、水没検知信号の供給時にウインド開スイッチの操作によりウインドを開くようにモーター回転駆動手段を制御する制御駆動手段とを有し、運転席側ウインド操作ユニットに設けられた他席用ウインド開スイッチの常閉接点とそれに対応する他席側のウインド開スイッチの常閉接点とをそれぞれ接続する接続線とを備えた手段を具備する。
【0014】
前記手段によれば、自動車内に浸水が生じたとき、運転席側ウインド操作ユニットに設けられた水没検知手段が浸水を検知して水没検知信号を出力すると、その水没検知信号が運転席側ウインド操作ユニットの駆動制御手段に供給され、この時点に、運転者が、運転席側ウインド操作ユニットにある運転席用ウインド開スイッチ及び/または他席用ウインド開スイッチを操作することによって、直ちに操作した運転席側ウインド及び/または他席側ウインドを開くことが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態において、パワーウインド装置は、運転席側ウインド操作ユニット及び他席側ウインド操作ユニットとを有し、運転席側ウインド操作ユニット及び他席側ウインド操作ユニットは、少なくとも、手動操作されるウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチと、回転時にウインドを開閉するモーターと、ウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチの操作に対応してモーターを開方向または閉方向に駆動するモーター回転駆動手段とを有し、さらに、運転席側ウインド操作ユニットは、水没時に水没検知信号を発生する水没検知手段と、モーター回転駆動手段の中に水没検知信号が供給され、そのときウインド開スイッチが手動操作された際に、ウインドを開くようにモーターを回転駆動する制御駆動手段とを有し、運転席側ウインド操作ユニットに設けられた他席用ウインド開スイッチの常閉接点とそれに対応する他席側のウインド開スイッチの常閉接点とをそれぞれ接続する接続線とを備えているものである。
【0016】
本発明の実施の形態の一例において、パワーウインド装置は、水没検知手段が他席側ウインド操作ユニットの中の少なくとも1つにも設けられているものである。
【0017】
これらの本発明の実施の形態によれば、パワーウインド装置は、運転席側ドアポケット内に設置した運転席側ウインド操作ユニット及び他席側ドアポケット内に設置した他席側ウインド操作ユニットに、それぞれモーター駆動制御手段を配置するとともに、運転席側ウインド操作ユニットに水没検知手段を配置し、運転席側ウインド操作ユニットにある他席用ウインド開スイッチの常閉接点とそれに対応する他席側ウインド操作ユニットのウインド開スイッチの常閉接点との間に接続線をそれぞれ接続した構成を有するもので、自動車が何等かの原因によって水中に落ち、自動車内に浸水が生じたとき、運転席側ウインド操作ユニットに設けられた水没検知手段が浸水を検知して水没検知信号を発生すると、その水没検知信号は運転席側ウインド操作ユニットの駆動制御手段に供給され、この時点に運転者が、運転席側ウインド操作ユニットの自席用ウインド開スイッチを操作することにより自席のウインドを開くことが可能であるとともに、他席用ウインド開スイッチを操作したときに接続線を介して他席のウインドを開くことが可能になり、自動車搭乗者は開いたウインドを通して浸水した自動車から迅速に脱出することができる。
【0018】
また、これらの本発明の実施の形態によれば、直流電圧からなるウインド開信号を接続線を通して運転席側ウインド操作ユニットから他席側ウインド操作ユニットに伝送供給しているので、構成が簡単で、動作信頼性の高いパワーウインド装置を得ることができる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0020】
図1は、本発明によるパワーウインド装置の一実施例の要部構成を示す回路図であり、図2は、図1に図示されたパワーウインド装置における運転席側ウインド操作ユニットの詳細な構成を示す回路図であり、図3は、図1に図示されたパワーウインド装置における助手席側ウインド操作ユニットの詳細な構成を示す回路図である。
【0021】
図1に示されるように、本実施例のパワーウインド装置は、運転席側ウインド操作ユニット1と、助手席側ウインド操作ユニット2と、右後部座席側ウインド操作ユニット3と、左後部座席側ウインド操作ユニット4と、バスライン5と、3本の伝送線6、6、6とからなっている。
【0022】
ここで、図1及び図2に図示されるように、運転席側ウインド操作ユニット1は、1回路2接点の運転席用ウインド開スイッチ7Dと、1回路2接点の運転席用ウインド閉スイッチ7Uと、助手席用ウインド開閉スイッチ8と、右後部席用ウインド開閉スイッチ9と、左後部席用ウインド開閉スイッチ10と、オートスイッチ11と、ウインド開閉モーター12と、モーター回転方向切替リレー13と、制御部(CPU)14と、モーター駆動制御回路15と、インターフェイス(I/F)16と、水没検知回路17と、電源端子18と、バスライン接続端子19と、3つの接続線端子20、20、20とからなっている。
【0023】
この場合、助手席用ウインド開閉スイッチ8は、1回路2接点の助手席用ウインド閉スイッチ8Uと、1回路2接点の助手席用ウインド開スイッチ8Dと、2つのインターフェイス(I/F)8、8とからなり、右後部席用ウインド開閉スイッチ9及び左後部席用ウインド開閉スイッチ10も、図2に図示されていないが、助手席用ウインド開閉スイッチ8と同じ構成になっている。モーター回転方向切替リレー13は、1回路2接点を有するウインド閉リレー13Uと、1回路2接点を有するウインド開リレー13Dとからなっている。モーター駆動制御回路15は、ウインド閉リレー13Uを駆動するトランジスタ15U、15Uと、ウインド開リレー13Dを駆動するトランジスタ15D、15Dと、4個のバッファダイオード15D、15D、15D、15Dとを有している。水没検知回路17は、水没検知センサー17Sと、水没検知トランジスタ17Tと、1個のバッファダイオード17Dとを有している。そして、運転席側ウインド操作ユニット1を構成する各種の構成要素7D、7U、8乃至19、20乃至20は、図1及び図2に図示されるようにそれぞれ接続されている。
【0024】
また、図1及び図3に示されるように、助手席側ウインド操作ユニット2は、1回路2接点の助手席用ウインド閉スイッチ21Uと、1回路2接点の助手席用ウインド開スイッチ21Dと、ウインド開閉モーター22と、モーター回転方向切替リレー23と、制御部(CPU)24と、モーター駆動制御回路25と、インターフェイス(I/F)26と、水没検知回路27と、電源端子28と、バスライン接続端子29と、接続線端子30とからなっている。
【0025】
この場合、モーター回転方向切替リレー23は、1回路2接点を有するウインド閉リレー23Uと1回路2接点を有するウインド開リレー23Dとからなっている。モーター駆動制御回路25は、ウインド閉リレー23Uを駆動するトランジスタ25U、25Uと、ウインド開リレー23Dを駆動するトランジスタ25D、25Dと、2個のバッファダイオード25D、25Dとを有している。水没検知回路27は、水没検知センサー27Sと、水没検知トランジスタ27Tと、1個のバッファダイオード27Dとを有している。そして、助手席側ウインド操作ユニット2を構成する各種の構成要素21D、21U、22乃至30は、図1及び図3に図示されるようにそれぞれ接続されている。
【0026】
なお、右後部座席側ウインド操作ユニット3及び左後部座席側ウインド操作ユニット4は、図1に具体的な回路が図示されていないが、ともに、図3に図示された助手席側ウインド操作ユニット2の回路構成と同じ回路構成を有しているものである。
【0027】
さらに、図1に図示されるように、バスライン5は、運転席側ウインド操作ユニット1のバスライン接続端子19と、助手席側ウインド操作ユニット2のバスライン接続端子29、右後部座席側ウインド操作ユニット3のバスライン接続端子(図示なし)、左後部座席側ウインド操作ユニット4のバスライン接続端子(図示なし)との間にそれぞれ接続されている。接続線6は、運転席側ウインド操作ユニット1の接続線端子20と助手席側ウインド操作ユニット2の接続線端子30との間に接続され、接続線6は、運転席側ウインド操作ユニット1の接続線端子20と右後部座席側ウインド操作ユニット3の接続線端子(図示なし)との間に接続され、接続線6は、運転席側ウインド操作ユニット1の接続線端子20と左後部座席側ウインド操作ユニット4の接続線端子(図示なし)との間に接続されている。
【0028】
前記構成による本実施例のパワーウインド装置は、次のように動作する。
【0029】
まず、自動車が正常状態で使用されているとき(非浸水時)の動作について述べる。
【0030】
運転者が運転席側ウインド操作ユニット1の運転席用ウインド閉スイッチ7Uを手動操作すると、運転席用ウインド閉スイッチ7Uの接点が図示の実線の状態から点線の状態に切替り、電源端子18に供給された正電圧が切替った運転席用ウインド閉スイッチ7U及びバッファダイオード15Dを通してモーター回転方向切替リレー13のウインド閉リレー13Uに供給され、ウインド閉リレー13Uの接点を図2に図示の実線の状態から点線の状態に切替える。このとき、ウインド開閉モーター12には、電源端子18の正電圧が切替ったウインド閉リレー13Uの接点を通して供給され、ウインド開閉モーター12が一方方向に回転し、ウインド開閉モーター12に連結された運転席側ウインドを閉じるように動作する。
【0031】
一方、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1の運転席用ウインド開スイッチ7Dを手動操作すると、運転席用ウインド開スイッチ7Dの接点が図示の実線の状態から点線の状態に切替り、電源端子18に供給された正電圧が切替った運転席用ウインド開スイッチ7D及びバッファダイオード15Dを通してモーター回転方向切替リレー13のウインド開リレー13Dに供給され、ウインド開リレー13Dの接点を図2に図示の実線の状態から点線の状態に切替える。このとき、ウインド開閉モーター12には、電源端子18の正電圧が切替ったウインド開リレー13Dの接点を通して供給され、ウインド開閉モーター12が他方方向に回転し、運転席側ウインドを開くように動作する。
【0032】
また、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1に設けられた助手席用ウインド開閉スイッチ8の助手席側ウインド閉スイッチ8Uを手動操作し、その接点を図2に図示の実線の状態から点線の状態に切替ると、制御部14がインターフェイス8を通して助手席用ウインド閉スイッチ8Uの接点の切替えを検知し、助手席側ウインドを閉じるための第1制御情報信号を発生する。第1制御情報信号は、制御部14からインターフェイス16及びバスライン接続端子19を通り、さらに、バスライン5を通して助手席側ウインド操作ユニット2側に伝送される。助手席側ウインド操作ユニット2は、バスライン5を通して伝送されてきた第1制御情報信号をバスライン接続端子29で受けた後、インターフェイス26を介して制御部24に供給する。制御部24は、供給された第1制御情報信号に応答してトランジスタ25Uに駆動信号を供給してトランジスタ25Uを導通させ、トランジスタ25Uの導通によりトランジスタ25Uが導通する。電源端子28に供給された正電圧は、導通したトランジスタ25Uを通してモーター回転方向切替リレー23のウインド閉リレー23Uに供給され、ウインド閉リレー23Uの接点を図3に図示の実線の状態から点線の状態に切替える。このとき、ウインド開閉モーター22には、電源端子28の正電圧が切替ったウインド閉リレー23Uの接点を通して供給され、ウインド開閉モーター22が一方方向に回転し、助手席側ウインドを閉じるように動作する。
【0033】
一方、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1に設けられた助手席用ウインド開閉スイッチ8の助手席用ウインド開スイッチ8Dを手動操作し、その接点を図2に図示の実線の状態から点線の状態に切り替わると、電源端子18に供給された正電圧が切り替わった助手席用ウインド開スイッチ8D、バスライン接続端子20、接続線6、助手席側ウインド操作ユニット2のバスライン接続端子30を介して助手席用ウインド開スイッチ21Dの常閉接点に印加され、さらにこの正電圧はバッファダイオード25Dを介してウインド開リレー23Dを駆動する。これと同時に、制御部14がインターフェイス8を通して助手席用ウインド開スイッチ8Dの接点の切り替えを検知し、第2制御情報信号を発生する。第2制御情報信号は、制御部14からインターフェイス16及びバスライン接続端子19を通り、さらに、バスライン5を通して助手席側ウインド操作ユニット2側に伝送される。助手席側ウインド操作ユニット2は、バスライン5を通して伝送されてきた第2制御情報信号をバスライン接続端子29で受けた後、インターフェイス26を介して制御部24に供給する。制御部24は、供給された第2制御情報信号に応答して運転席側ウインド操作ユニット1の助手席用ウインド開スイッチ8Dが操作されたことを認識し、その結果として助手席用ウインドが開かれたことを推定する。
【0034】
さらに、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1に設けられた右後部席用ウインド開閉スイッチ9の右後部席側ウインド閉スイッチ(図示なし)を手動操作し、その接点を切替えた場合は、制御部14が右後部席側ウインドを閉じる第3制御情報信号を発生し、第3制御情報信号がバスライン5を通して右後部席側ウインド操作ユニット3に伝送供給される。右後部席側ウインド操作ユニット3は、供給された第3制御情報信号に応答し、助手席側ウインド操作ユニット2における助手席側ウインドを閉じるときの動作と同様の動作経緯により、右後部席用ウインドを閉じるように動作する。
【0035】
一方、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1に設けられた右後部席用ウインド開閉スイッチ9の右後部席側ウインド開スイッチ(図示なし)を手動操作し、その接点を切り替えた場合は、電源端子18に供給された正電圧が切り替わった右後部席用ウインド開スイッチ、バスライン接続端子20、接続線6、右後部席側ウインド操作ユニット3のバスライン接続端子(図示なし)を介して右後部席用ウインドスイッチの常閉接点(図示なし)に印加され、助手席側ウインド操作ユニット2における助手席側ウインドを開くときの動作と同様の動作経緯により、右後部席用ウインドを開くように動作する。
【0036】
次いで、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1に設けられた左後部席用ウインド開閉スイッチ10を手動操作した場合は、前記右後部席用ウインド開閉スイッチ9を手動操作した場合と同様の手順によって左後部席用ウインドが開閉される。
【0037】
その他、助手席搭乗者が助手席側ウインド操作ユニット2にある助手席用ウインド閉スイッチ21Uを手動操作すると、助手席用ウインド閉スイッチ21Uの接点が図3に図示の実線の状態から点線の状態に切替る。そして、電源端子27に供給された正電圧が切替った助手席用ウインド閉スイッチ21U及びバッファダイオード25Dを通してモーター回転方向切替リレー23のウインド閉リレー23Uに供給され、ウインド閉リレー23Uの接点を図3に図示の実線の状態から点線の状態に切替える。このとき、ウインド開閉モーター22には、電源端子28の正電圧が切替ったウインド閉リレー21Uの接点を通して供給され、ウインド開閉モーター22が一方方向に回転し、助手席側ウインドを閉じるように動作する。
【0038】
一方、助手席搭乗者が助手席側ウインド操作ユニット2にある助手席用ウインド開スイッチ21Dを手動操作すると、助手席用ウインド開スイッチ21Dの接点が図3に図示の実線の状態から点線の状態に切替る。電源端子28に供給された正電圧が切替った助手席用ウインド開スイッチ21D及びバッファダイオード25Dを通してモーター回転方向切替リレー23のウインド開リレー23Dに供給され、ウインド開リレー23Dの接点を図3に図示の実線の状態から点線の状態に切替える。このとき、ウインド開閉モーター22には、電源端子28の正電圧が切替ったウインド開リレー21Dの接点を通して供給され、ウインド開閉モーター22が他方方向に回転し、助手席側ウインドを開くように動作する。
【0039】
また、図1に図示されていないが、右後部席搭乗者が、右後部席側ウインド操作ユニット3にある右後部席用ウインド閉スイッチを手動操作した場合、または、左後部席搭乗者が左後部席側ウインド操作ユニット4にある左後部席用ウインド閉スイッチを手動操作した場合は、前述のように、助手席搭乗者が助手席側ウインド操作ユニット2にある助手席用ウインド閉スイッチ21Uを手動操作した場合と同様に、それぞれ、右後部席側ウインドまたは左後部席側ウインドを閉じるように動作する。
【0040】
同じく、図1に図示されていないが、右後部席搭乗者が右後部席側ウインド操作ユニット3にある右後部席用ウインド開スイッチを手動操作した場合、または、左後部席搭乗者が左後部席側ウインド操作ユニット4にある左後部席用ウインド開スイッチを手動操作した場合は、前述のように、助手席搭乗者が助手席側ウインド操作ユニット2にある助手席用ウインド開スイッチ21Dを手動操作した場合と同様に、それぞれ、右後部席側ウインドまたは左後部席側ウインドを開くように動作する。
【0041】
なお、自動車が正常状態(非浸水状態)で使用されているときは、運転席側ウインド操作ユニット1の水没検知回路17の水没検知センサー17Sは、浸水を検知せず、水没検知センサー17Sの端子間抵抗が極めて大きいので、水没検知トランジスタ17Tは非導通状態にあり、水没検知回路17からは何等の水没検知信号も出力されない。
【0042】
続いて、何等かの原因で自動車が水中に落ち、自動車に浸水が生じたとき(非常時)の本実施例のパワーウインド装置の動作について述べる。
【0043】
自動車内に浸水が始まると、運転席側ドアポケット内、助手席側ドアポケット内、右後部席側ドアポケット内、左後部席側ドアポケット内にも順次浸水し、それにより運転席側ウインド操作ユニット1、助手席側ウインド操作ユニット2、右後部席側ウインド操作ユニット3、左後部席側ウインド操作ユニット4も順次浸水状態になる。
【0044】
自動車内に浸水が始まって間もなく、運転席側ウインド操作ユニット1の水没検知回路17の露出している水没検知センサー17Sが浸水を検知した場合、水没検知回路17から水没検知信号を出力する、即ち、水没検知センサー17Sの一対の水没検知導体間に水が加わったことにより、その一対の水没検知導体間の抵抗値が小さくなり、水没検知トランジスタ17Tのベース回路が直流的に低抵抗になって水没検知トランジスタ17Tが導通し、水没検知回路17から電源端子18の電源電圧に近似した直流電圧値の水没検知信号が出力される。そして、出力された水没検知信号は、運転席側ウインド操作ユニット1のモーター駆動制御回路15に供給される。
【0045】
モーター駆動制御回路15に供給された水没検知信号は、バッファダイオード15D、15Dを通してモーター回転方向切替リレー13のウインド開リレー13D及びウインド閉リレー13Uにそれぞれ供給され、ウインド開リレー13Dの接点を図2に図示の実線の状態から点線の状態に切り替え、同時に、ウインド閉リレー13Uの接点を図2に図示の実線の状態から点線の状態に切り替える。この時点においては、ウインド開閉モーター12の両端にはともに電源端子18から電源電圧が供給されるので、ウインド開閉モーター5はいずれの方向にも回転することがなく、運転席側ウインドの開閉は行われない。
【0046】
この状態は、浸水が運転席用ウインド開スイッチ7Dや運転席用ウインド閉スイッチ7Uの内部に浸入し、図2の点線内の部分が水の導電性によって絶縁性が損なわれても、あるいは他の回路部分に局所的な電気的な短絡が発生しても、ほぼ安定して維持される。
【0047】
ここで、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1にある運転席用ウインド開スイッチ7Dを手動操作すると、その接点が図2に図示の実線の状態から点線の状態に切り替わり、ウインド閉リレー13Uの両端に電源端子18から電源電圧が供給されるようになる。このとき、ウインド閉リレー13Uは、駆動が停止され、その接点を図2に図示の点線の状態から実線の状態に復帰し、ウインド開閉モーター12のウインド閉リレー13Uの接点側端子が接地接続される。これにより、ウインド開閉モーター12の両端には、ウインド開リレー13Dの接点を介して電源端子18から電源電圧が供給され、ウインド開閉モーター12が開方向に回転し、運転席側ウインドを開くように動作する。このため、運転者は開いた運転席側ウインドを通って浸水した自動車から脱出することが可能になる。
【0048】
次に、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1にある助手席用ウインド開閉スイッチ8の助手席用ウインド開スイッチ8Dを手動操作すると、その接点が図2に図示の点線の状態から実線の状態に切り替わり、接続線端子20に接続線6に電源端子18の電源電圧からなる助手席用ウインド開信号が出力され、助手席用ウインド開信号は接続線6を通して助手席側ウインド操作ユニット2に伝送される。
【0049】
助手席側ウインド操作ユニット2は、接続線6を通して供給された助手席用ウインド開信号を接続線端子30で受け、助手席用ウインド開信号を助手席用ウインド開スイッチ21Dの常閉接点に供給する。このとき、助手席用ウインド開信号は、図3に図示の実線側に切替っている接点を通してウインド開リレー23Dに供給され、その接点を図3に図示の実線の状態から点線の状態に切り替えるので、ウインド開閉モーター22の両端には、ウインド開リレー23Dの接点を介して電源端子27から電源電圧が供給され、ウインド開閉モーター22が他方方向に回転し、助手席側ウインドを開くように動作する。これにより、助手席搭乗者は開いた助手席側ウインドから車外に脱出することが可能になる。
【0050】
運転席側ウインド操作ユニット1の助手席用ウインド開閉スイッチ8が操作される前に助手席側ウインド操作ユニット2に浸水が生じた場合には、水没検知回路27が水没を検知し、モーター駆動制御回路25に水没検知信号が供給することにより、助手席側ウインド操作ユニット2に水没対策を施している。すなわち、水没検知回路27の露出している水没検知センサー27Sの一対の水没検知導体間に水が加わったことにより、その間の抵抗値が小さくなり、水没検知トランジスタ27Tのベース回路が直線的に低抵抗になって水没検知トランジスタ27Tが導通し、水没検知回路27から電源端子28の電源電圧値にほぼ等しい水没検知信号がモーター駆動制御回路25に出力される。
【0051】
モーター駆動制御回路25に供給された水没検知信号は、バッファダイオード25D、25Dを通してモーター回転方向切替リレー23のウインド開リレー23D及びウインド閉リレー23Uにそれぞれ供給され、ウインド開リレー23Dの接点及びウインド閉リレー23Uの接点を同時に図2の実線で示す状態から点線で示す状態に切り替える。このような手段によって助手席側ウインド操作ユニット2においても水没対策が施されている。
【0052】
そして、この状態のとき、運転席側ウインド操作ユニット1における助手席用ウインド開閉スイッチ8の助手席用ウインド開スイッチ8Dを手動操作すると、その操作によって得られた助手席用ウインド開信号が接続線6を介して助手席側ウインド操作ユニット2に供給され、助手席用ウインド開スイッチ21Dの常閉接点に供給され、さらにウインド閉リレー23U及びウインド開リレー23Dの常閉接点に供給される。その結果、ウインド閉リレー23Uは両端に電源電圧が供給されて駆動が停止し、一方、ウインド開リレー23Dは動作が継続されるので、ウインド開閉モーターはウインドを開く方向に回転動作する。
【0053】
次いで、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1にある右後部席用ウインド開閉スイッチ9の右後部席用ウインド開スイッチ(図示なし)を手動操作してその接点を切替えると、接続線端子20に電源端子18の電源電圧からなる右後部席用ウインド開信号が出力され、右後部席用ウインド開信号は接続線6を通して右後部席側ウインド操作ユニット3に伝送される。この場合、右後部席側ウインド操作ユニット3で行われる動作は、前述の助手席用ウインド操作ユニット2で行われる動作と同じであるので、その説明は省略する。
【0054】
続いて、運転者が運転席側ウインド操作ユニット1にある左後部席用ウインド開閉スイッチ10の右後部席用ウインド開スイッチ(図示なし)を手動操作してその接点を切替えると、接続線端子20に電源端子18の電源電圧からなる左後部席用ウインド開信号が出力され、左後部席用ウインド開信号は接続線6を通して左後部席側ウインド操作ユニット4に伝送される。この場合における左後部席側ウインド操作ユニット4で行われる動作も、前述の助手席用ウインド操作ユニット2で行われる動作と同じであるので、その説明は省略する。
【0055】
このように、本実施例のパワーウインド装置によれば、自動車内に浸水が生じたとき、運転席側ウインド操作ユニット1にある水没検知回路17の水没検知センサー17Sが浸水を検知し、水没検知回路17が水没検知信号を出力すると、その水没検知信号が運転席側ウインド操作ユニット1のモーター駆動制御回路15に供給され、運転席側ウインド開スイッチ7Dを手動操作することにより、運転席側ウインドを開くことができるとともに、運転席側ウインド操作ユニット1にある、助手席用ウインド開閉スイッチ8のウインド開スイッチ8D、右後部席用ウインド開閉スイッチ9のウインド開スイッチ、左後部席用ウインド開閉スイッチ10のウインド開スイッチを手動操作することにより、それぞれ、助手席側ウインド、右後部席側ウインド、左後部席側ウインドを開くことができるので、自動車搭乗者は近くの開いたウインドを通して浸水した自動車から脱出することができる。
【0056】
また、本実施例のパワーウインド装置によれば、助手席側ウインド開信号、右後部席側ウインド開信号、左後部席側ウインド開信号を直流電気信号の形で接続線6、6、6を通して運転席側ウインド操作ユニット1から助手席側ウインド操作ユニット2、右後部席側ウインド操作ユニット3、左後部席側ウインド操作ユニット4に供給しているので、構成が簡単な上に、動作信頼性の高いパワーウインド装置を得ることができる。
【0057】
なお、前記実施例においては、水没検知回路17、27を運転席側ウインド操作ユニット1及び助手席側ウインド操作ユニット2に設けている例を挙げて説明したが、本発明による水没検知回路は、運転席側ウインド操作ユニットの他に、必要に応じて、他席側ウインド操作ユニットの中の1つまたは2つ以上の操作ユニットに設けるようにしてもよい。
【0058】
また、前記実施例においては、水没検知回路17に用いられる水没検知センサー17Sとして、図2に図示されるような平坦な一対の水没検知導体を用いた例を挙げて説明したが、本発明による水没検知センサー17Sは平坦な一対の水没検知導体を用いた構成のものに限られず、他の構成の水没検知導体、例えば、平坦な一対の水没検知導体を並列接続して構成したもの、対向する一対のピン状水没検知導体を用いて構成したもの、対向する一対のピン状水没検知導体を並列接続して構成したもの、先端が対向するように屈曲された一対のピン状水没検知導体を用いて構成したもの、先端が対向するように屈曲された一対のピン状水没検知導体を並列接続して構成したもの等を用いるようにしてもよい。
【0059】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、自動車が何等かの原因によって水中に落ち、自動車内に浸水が生じたときに、運転席側ウインド操作ユニットに設けられた水没検知手段が浸水を検知して水没検知信号を発生すると、その水没検知信号が運転席側ウインド操作ユニットの駆動制御手段に供給され、この時点に運転者が運転席側ウインド操作ユニットにある自席用ウインド開スイッチ及び他席用ウインド開スイッチの中の1つまたは2つ以上のウインド開スイッチを操作することにより、即座に、ウインド開スイッチを操作した1つまたは2つ以上のウインドを開くことが可能になり、自動車搭乗者は開いた自席側ウインドを通して浸水した自動車から迅速に脱出することができるという効果がある。
【0060】
また、本発明によれば、直流電圧からなるウインド開信号を接続線を通して運転席側ウインド操作ユニットから他席側ウインド操作ユニットに伝送供給するようにしたので、構成が簡単で、動作信頼性の高いパワーウインド装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパワーウインド装置の一実施例の要部構成を示す回路図である。
【図2】図1に図示されたパワーウインド装置の運転席側ウインド操作ユニットの詳細な構成を示す回路図である。
【図3】図1に図示されたパワーウインド装置の助手席側ウインド操作ユニットの詳細な構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 運転席側ウインド操作ユニット
2 助手席側ウインド操作ユニット
3 右後部座席側ウインド操作ユニット
4 左後部座席側ウインド操作ユニット
5 バスライン
、6、6 接続線
7D 運転席用ウインド開スイッチ
7U 運転席用ウインド閉スイッチ
8 助手席用ウインド開閉スイッチ
8D 助手席用ウインド開スイッチ
8U 助手席用ウインド閉スイッチ
、8、16、26 インターフェイス(I/F)
9 右後部座席用ウインド開閉スイッチ
10 左後部座席用ウインド開閉スイッチ
11 オートスイッチ
12、22 ウインド開閉モーター
13、23 モーター回転方向切替リレー
13U、23U ウインド閉リレー
13D、23D ウインド開リレー
14、24 制御部(CPU)
15、25 モーター駆動制御回路
15U、15D、15U、15D、25U、25D、25U、25D トランジスタ
15D、15D、15D、15D、25D、25D バッファダイオード
17、27 水没検知回路
17S、27S 水没検知センサー
17T、27T 水没検知トランジスタ
17D、27D ダイオード
18、28 電源端子
19、29 バスライン接続端子
20、20、20、30 接続線端子
21U 助手席用ウインド閉スイッチ
21D 助手席用ウインド開スイッチ

Claims (2)

  1. 運転席側ウインド操作ユニット及び他席側ウインド操作ユニットとを有し、前記運転席側ウインド操作ユニット及び前記他席側ウインド操作ユニットは、少なくとも、手動操作されるウインド開スイッチ及びウインド閉スイッチと、回転時にウインドを開閉するモーターと、前記ウインド開スイッチまたは前記ウインド閉スイッチの操作に対応して前記モーターを開方向または閉方向に駆動するモーター回転駆動手段とを有し、さらに、前記運転席側ウインド操作ユニットは、水没時に水没検知信号を発生する水没検知手段と、前記モーター回転駆動手段の中に前記水没検知信号が供給され、そのとき前記ウインド開スイッチが手動操作された際に、ウインドを開くように前記モーターを回転駆動する制御駆動手段とを有し、前記運転席側ウインド操作ユニットに設けられた前記他席用ウインド開スイッチの常閉接点とそれに対応する他席側のウインド開スイッチの常閉接点とをそれぞれ接続する接続線とを備えていることを特徴とするパワーウインド装置。
  2. 前記水没検知手段は、前記他席側ウインド操作ユニットの中の少なくとも1つにも設けられていることを特徴とする請求項1に記載のパワーウインド装置。
JP5268999A 1999-03-01 1999-03-01 パワーウインド装置 Expired - Fee Related JP3597072B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268999A JP3597072B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 パワーウインド装置
US09/514,690 US6278250B1 (en) 1999-03-01 2000-02-28 Power window apparatus capable of opening windows at operation side by manually operating driver seat window open switch or passenger seat window open switch located on driver seat window operation unit upon detection of flooding inside automobile
EP00104159.9A EP1033464B1 (en) 1999-03-01 2000-02-29 Power window apparatus capable of opening any window by operating the corresponding window open switch from the driver seat window operation unit upon detection of flooding inside the automobile
KR1020000009996A KR100365821B1 (ko) 1999-03-01 2000-02-29 파워윈도우장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268999A JP3597072B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 パワーウインド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248832A JP2000248832A (ja) 2000-09-12
JP3597072B2 true JP3597072B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=12921869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5268999A Expired - Fee Related JP3597072B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 パワーウインド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6278250B1 (ja)
EP (1) EP1033464B1 (ja)
JP (1) JP3597072B2 (ja)
KR (1) KR100365821B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756718B2 (ja) * 2000-01-17 2006-03-15 アルプス電気株式会社 耐水性パワーウインド装置
JP3760792B2 (ja) * 2001-05-11 2006-03-29 株式会社デンソー 水没センサ付きパワーウインドウ装置
US6483267B1 (en) * 2001-09-27 2002-11-19 John K. Jurney Auxiliary vehicular window recessing system
JP3896292B2 (ja) * 2002-02-14 2007-03-22 アルプス電気株式会社 水没対応開閉体駆動回路
TW530788U (en) * 2002-05-30 2003-05-01 Sin Etke Technology Co Ltd Vehicular alarming device for outside water level
DE10236106A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Sicherungssystem für eine Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102004007328A1 (de) * 2004-02-14 2005-09-01 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg Elektrische Schaltungsanordnung
US20060006701A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Jason Wells System and method for rain detection and automatic operation of power roof and power windows
KR100680837B1 (ko) * 2005-11-11 2007-02-08 기아자동차주식회사 자동차용 파워 윈도우의 안전 개폐 시스템
US7861460B1 (en) * 2007-12-12 2011-01-04 Anthony Costello Emergency window opening system
JP4513864B2 (ja) * 2008-01-23 2010-07-28 株式会社デンソー 電子制御装置
JP5283677B2 (ja) * 2010-10-14 2013-09-04 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用窓開閉制御装置
JP5936269B2 (ja) * 2012-09-12 2016-06-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両の窓開閉制御装置
JP6012569B2 (ja) * 2013-09-11 2016-10-25 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用パワーウインドウ装置
JP6066336B2 (ja) * 2014-03-14 2017-01-25 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 窓開閉制御システム及び窓開閉制御装置
JP6066342B2 (ja) * 2014-07-03 2017-01-25 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 窓開閉制御システム及び窓開閉制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2674838B2 (ja) * 1989-08-23 1997-11-12 アスモ株式会社 ウインドガラス昇降装置及びウインド駆動用モータ
JPH07230736A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Shigetoshi Matsuzuka 加圧導電自動スイッチ
JPH08203399A (ja) 1994-02-28 1996-08-09 Shigetoshi Matsuzuka 圧力差スイッチ
JPH10309938A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 車両用窓開閉装置
KR19990002949A (ko) * 1997-06-24 1999-01-15 유기범 Atm 교환기에 있어서 제어계 구성방법
JP3269991B2 (ja) * 1997-07-22 2002-04-02 本田技研工業株式会社 パワーウインドウの駆動回路
JP3759293B2 (ja) * 1997-08-08 2006-03-22 本田技研工業株式会社 パワーウインドウの駆動回路
JP3427205B2 (ja) * 1997-08-18 2003-07-14 東洋電装株式会社 パワーウインド装置
EP0921256B1 (en) * 1997-12-05 2004-03-17 Alps Electric Co., Ltd. Waterproof power window device
EP0931899B1 (en) * 1998-01-23 2003-04-02 Alps Electric Co., Ltd. Power window device and a control device used for the same
JP3479737B2 (ja) * 1998-04-09 2003-12-15 東洋電装株式会社 パワーウインド装置
JP2000154682A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd パワーウインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033464A3 (en) 2005-08-10
KR100365821B1 (ko) 2002-12-26
EP1033464B1 (en) 2013-07-17
EP1033464A2 (en) 2000-09-06
US6278250B1 (en) 2001-08-21
JP2000248832A (ja) 2000-09-12
KR20000062668A (ko) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597072B2 (ja) パワーウインド装置
JP3630573B2 (ja) パワーウインド装置
EP1134631B1 (en) Submergence-detecting power-window apparatus
JP3756718B2 (ja) 耐水性パワーウインド装置
JP3684328B2 (ja) パワーウインド装置
JP3730807B2 (ja) 水没検知パワーウインド装置
US6975084B2 (en) Power window controller
JP3533490B2 (ja) モータ駆動装置
JP2003237367A (ja) 水没対応開閉体駆動回路
JP2000352268A (ja) 水没検知パワーウインド装置
JP2000352267A (ja) パワーウインド装置
JP2000328840A (ja) 水没検知パワーウインド装置
US6417636B2 (en) Power window device
US20170298673A1 (en) Control apparatus
JP3558208B2 (ja) 車両の水没対策装置
JP2002129832A (ja) パワーウインドウ装置
JP2002136166A (ja) パワーウインドウ装置
JP4041981B2 (ja) 駆動装置
KR19990002949U (ko) 자동차의 파워 윈도우 자동 개방 장치
JPH1198871A (ja) 駆動装置
JPH1018700A (ja) パワーウインド制御装置
JP2001349135A (ja) 駆動装置
JPH1171962A (ja) パワーウインドウ装置
JP2002242531A (ja) デフロスタ制御機能付パワーウインド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees