JP3584389B2 - 画像処理方法および画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3584389B2
JP3584389B2 JP07751098A JP7751098A JP3584389B2 JP 3584389 B2 JP3584389 B2 JP 3584389B2 JP 07751098 A JP07751098 A JP 07751098A JP 7751098 A JP7751098 A JP 7751098A JP 3584389 B2 JP3584389 B2 JP 3584389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
hue
signal
color negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07751098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11275363A (ja
Inventor
文人 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP07751098A priority Critical patent/JP3584389B2/ja
Priority to US09/276,463 priority patent/US6603878B1/en
Publication of JPH11275363A publication Critical patent/JPH11275363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584389B2 publication Critical patent/JP3584389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • G06T5/75Unsharp masking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーネガフィルムに担持されるカラーネガ画像を光電的に読み取ることによって得られたカラーネガ画像信号を可視像として再生するための画像処理方法に関し、特にカラーネガ画像をリバーサルフィルムから得られるカラーリバーサル再生画像のように仕上げる画像処理を施す画像処理方法および画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ネガフィルム、リバーサルフィルムあるいはカラープリントなどに記録されたカラー画像を、CCDなどの光電変換素子によって光電的に読み取り、デジタル信号に変換して、原画像信号として、フレームメモリなどの画像信号記憶手段に記憶し、さらに、画像データ記憶手段に記憶された画像信号に画像処理を施して、カラーペーパーなどの記録材料あるいはCRTなどの表示手段上に再生するデジタルカラー画像再生システムが提案されて、デジタルフォトプリンタとして実用化されている。
このデジタルカラー画像再生システムによれば、カラー画像が、露光不足あるいは露光過剰など、適切でない撮影条件下で撮影され、ネガフィルム、リバーサルフィルムあるいはカラープリントなどに記録されていても、得られた原画像信号に画像処理を施すことにより、所望の色および階調を有するカラー画像として再生することができる。また、ネガフィルム、リバーサルフィルムあるいはカラープリントなどに記録されたカラー画像を、所望により、異なった色および階調を有するカラー画像として再生することもできる。
【0003】
ところで、カラーリバーサルフィルムから再現されたリバーサルプリントは、カラーネガフィルムから再現されたカラーネガプリントよりも、全体に濃度が高く、階調が硬く、空を真っ青に呈色させ、また、粒状性が良いという特徴を持っている。このような特徴は、風景シーンには好都合である。
このため、カラーネガフィルムから再現されたカラーネガプリントは、リバーサルプリントに比べ、最適に仕上げられたものであっても、風景シーンの表現においては劣ったものとなるという問題があった。
【0004】
特に、粒状性については、上記のデジタルカラー画像再生システムにおいて、カラーネガプリントよりカラーリバーサルプリントの方が優れている。これは、以下のような理由があるからである。
デジタルカラー画像再生システムでは、カラーネガフィルムやカラーリバーサルフィルムなどの透過フィルムに担持されたカラー画像を透過光でCCDなどの撮像手段を用いて光電的に読み取り、カラー画像信号に変換する必要があるため、透過フィルム上のシャドウ領域からの透過光量は少なく、CCDなどの撮像手段で得られる読取画像信号は弱いのに対し、ハイライト領域からの透過光量は多く、CCDなどの撮像手段で得られる読取画像信号は強い。このため、透過フィルム上のハイライト領域からの読取画像信号には、CCDなどの撮像手段自体のノイズが重畳され難いのに対し、シャドウ領域からの読取画像信号には、CCDなどの撮像手段自体が持つノイズが重畳され易いという問題がある。
ところが、カラーリバーサルフィルムのシャドウ領域は、カラーリバーサルプリントの領域であり、たとえノイズが重畳されていたとしても元々粒状が目立たない領域であるのに対し、カラーネガフィルムのシャドウ領域は、カラーネガプリントではハイライト領域となるため、読取画像信号に重畳されたノイズが再現されてしまい、粒状性が劣化し、ざらつきが目立ってしまうという問題がある。
【0005】
このため、上述のデジタルフォトプリンタにおいて、カラーネガフィルムの風景シーンからカラープリントを再生する際に、カラーリバーサルフィルムからのカラーリバーサルプリントのように仕上げられた、すなわちリバーサル調に仕上げられた風景シーンのカラー再生画像を生成することが強く望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、カラーネガ画像を光電的に読み取り、得られたカラーネガ画像信号にデジタル画像処理を施す際に、カラーネガ画像であっても、風景シーンなどの特定の画像の場合には、風景シーン等の特定な画像に適したリバーサルプリントのように仕上げることができる画像処理方法および画像処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、カラーネガ画像を光電的に読み取り、得られたカラーネガ画像信号に対して所定の画像処理を施して出力用画像信号を生成するに際し、
前記カラーネガ画像が特定の画像であると指定された時、前記カラーネガ画像信号に対して前記カラーネガ画像の階調を硬調化処理するとともに、硬調化処理の施された前記カラーネガ画像信号に対して、前記カラーネガ画像中の特定の色相を所望の色相に色相変更処理することにより、出力用画像信号を生成することを特徴とする画像処理方法を提供するものである。
【0008】
また、本発明は、上記画像処理方法であって、
さらに、前記色相変更処理の施された前記カラーネガ画像信号に対してシャープネス強調処理を行うことを特徴とする画像処理方法を提供するものである。
ここで、前記シャープネス強調処理は、アンシャープネスマスク方式または粒状抑制シャープネス方式を用いて行うのが好ましい。
【0009】
上記各態様において、前記硬調化処理および色相変更処理は、前記カラーネガ画像信号のセットアップ処理を行ったカラーネガ画像信号に施すのが好ましく、前記セットアップ処理は、オートセットアップ処理であるのが好ましい。
また、前記色相変更処理は、前記カラーネガ画像信号のRGB濃度信号から前記特定色相を抽出し、この特定色相のRGB濃度信号を疑似的な色相信号、明度信号および彩度信号に変換し、前記色相信号、明度信号および彩度信号の各々の信号の強度を求めた後に前記特定色相の総合強度を算出し、得られた総合強度に予め設定された修正量を加えて特定色相を所望色相に色相変更したRGB濃度信号を生成する処理であるのが好ましい。
【0010】
また、前記特定の画像は、風景画像であるのが好ましい。
また、前記特定の画像の指定は、外部入力によって行うのが好ましい。
また、前記色相変更処理を行う特定色相は空のシアン色であり、前記所望色相はブルー色であるのが好ましい。
さらに、前記カラーネガ画像信号に対して前記シャープネス強調処理を施す際に、前記カラーネガ画像中の特定色を持つ特定領域の鮮鋭度を低下させるのが好ましく、前記鮮鋭度を低下させる特定領域の特定色は、空のシアン色および人物の肌色の少なくとも一方であるのが好ましい。
さらに、本発明は、カラーネガ画像を光電的に読み取って得られたカラーネガ画像信号に対して所定の画像処理を施して出力用画像信号を生成する画像処理装置であって、前記カラーネガ画像が特定の画像であるか否か指定する指定手段と、指定された前記カラーネガ画像のカラーネガ画像信号に対して前記カラーネガ画像の階調を硬調化する硬調化処理を行い、かつ硬調化処理の施された前記カラーネガ画像信号に対して前記カラーネガ画像中の特定の色相を所望の色相に変更する色相変更処理を行なう画像処理モードを少なくとも備える画像処理手段と、を有することを特徴とする画像処理装置を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係る画像処理方法を添付の図面に示す好適実施の形態に基づいて、以下に詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明の画像処理方法を実施する画像処理装置を適用するデジタルフォトプリンタの一実施の形態のブロック図である。
図1に示すデジタルフォトプリンタ(以下、フォトプリンタという)10は、カラーネガフィルムやカラーリバーサルフィルムなどのフィルムFに撮影された画像を光電的に読み取るスキャナ(画像読取装置)12と、このスキャナ12で読み取られた画像データ(画像情報)の画像処理、例えば、カラーネガ画像の風景シーンなどの特定画像をリバーサル調に仕上げる画像処理などやフォトプリンタ10全体の操作および制御等を行う画像処理装置14と、この画像処理装置14から出力された画像データに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を画像露光し、現像処理して(仕上げて)、リバーサル調に仕上げられた画像をもつカラーネガプリントとして出力する画像記録装置16とを有する。
また、画像処理装置14には、風景シーンなどの特定画像(以下、風景シーンともいう)の指定等の様々な条件の入力、設定、処理の選択や指示、色/濃度補正などの指示等を入力するためのキーボード18a、マウス18bおよびカラーネガ画像のリバーサル調仕上げ処理をする風景シーン等の特定画像を指示するためのボタン18cを有する操作系18と、スキャナ12で読み取られた画像、各種の操作指示、様々な条件の設定/登録画面等を表示するモニタ20が接続される。
【0013】
スキャナ12は、フィルムF等に撮影された画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス26と、フィルムFのキャリア28と、結像レンズユニット32と、R(赤)、G(緑)およびB(青)の各色画像濃度の読取に対応する3ラインCCDセンサを有するイメージセンサ32と、アンプ(増幅器)33と、A/D(アナログ/デジタル)変換器34とを有する。
フォトプリンタ10においては、スキャナ12の本体に装着自在な専用のキャリア28が、新写真システム(Advanced Photo System)や135サイズのカラーネガフィルム(あるいはカラーリバーサルフィルム)等のフィルムFの種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルムの形態等に応じて用意されており、キャリア28の交換によって、各種のフィルムや処理に対応することができる。フィルムに撮影され、プリント作成に供される画像(コマ)は、このキャリア28によって所定の読取位置に搬送される。
【0014】
また、周知のように、新写真システムのフィルムには、磁気記録媒体が形成され、カートリッジIDやフィルム種等が記録されており、また、撮影時や現像時等に、撮影日時や現像日時、風景シーンなどの撮影シーン、各種行事などのタイトル、カメラや現像機の機種等の各種のデータが記録可能である。新写真システムのフィルム(カートリッジ)に対応するキャリア28には、この磁気情報の読取手段が配置されており、この読取手段によってフィルムFを読取位置に搬送する際に磁気情報が読み取られ、これらの各種の情報、従って、風景シーンや風景シーンを撮影する行事のタイトル等の情報が画像処理装置14に送られる。
このようなスキャナ12において、フィルムFに撮影された画像を読み取る際には、光源22から射出され、可変絞り24および拡散ボックス26によって光量調整された均一な読取光が、キャリア28によって所定の読取位置に位置されたフィルムFに入射して、透過することにより、フィルムFに撮影された画像を担持する投影光を得る。
【0015】
図示例のキャリア28は、24枚取りの135サイズのフィルムや新写真システムのカートリッジ等の、長尺なフィルムF(ストリップス)に対応するものであり、図2(a)に模式的に示されるように、所定の読取位置にフィルムFを位置しつつ、イメージセンサ32の、例えば、RGBの3ラインCCDセンサの延在方向(主走査方向)と直交する副走査方向に、フィルムFの長手方向を一致させて搬送する、読取位置を副走査方向に挟んで配置される搬送ローラ対28aおよび28bと、フィルムFの投影光を所定のスリット状に規制する、読取位置に対応して位置する主走査方向に延在するスリット28cを有するマスク28dとを有する。
フィルムFは、このキャリア28によって読取位置に位置されて副走査方向に搬送されつつ、読取光を入射される。これにより、結果的にフィルムFが主走査方向に延在するスリット28cによって2次元的にスリット走査され、フィルムFに撮影された各コマの画像が読み取られる。
【0016】
フィルムFの投影光は、結像レンズユニット30によってイメージセンサ32の受光面に結像される。
図2(b)に示されるように、イメージセンサ32は、R画像の読み取りを行うラインCCDセンサ32R、G画像の読み取りを行うラインCCDセンサ32G、およびB画像の読み取りを行うラインCCDセンサ32Bを有する、いわゆる3ラインのカラーCCDセンサで、各ラインCCDセンサは、前述のように主走査方向に延在している。フィルムFの投影光は、このイメージセンサ32によって、R、GおよびBの3原色に分解されて光電的に読み取られる。
イメージセンサ32から出力されたR,GおよびBの各出力信号は、アンプ33で増幅されて、A/D変換器34に送られ、A/D変換器34において、それぞれ、例えば12bitのRGBデジタル画像データに変換された後、画像処理装置14に出力される。
【0017】
なお、スキャナ12においては、フィルムFに撮影された画像を読み取るに際し、低解像度で読み取るプレスキャン(第1回目の画像読取)と、出力画像の画像データを得るためのファインスキャン(第2回目の画像読取)との2回の画像読取を行う。
ここで、プレスキャンは、スキャナ12が対象とするフィルムFの全ての画像を、イメージセンサ32が飽和することなく読み取れるように、あらかじめ設定されたプレスキャン読取条件で行われる。
一方、ファインスキャンは、プレスキャンデータから、その画像(コマ)の最低濃度よりも若干低い濃度でイメージセンサ32が飽和するように、各コマ毎に設定されたファインスキャンの読取条件で行われる。なお、プレスキャンおよびファインスキャン出力画像信号は、解像度および出力画像信号レベルが異なる以外は、基本的に同様な画像データである。
【0018】
なお、フォトプリンタ10に用いられるスキャナ12は、このようなスリット走査読取を行うものに限定されず、1コマのフィルム画像の全面を一度に読み取る面状読取を行うものであってもよい。
この場合には、例えばエリアCCDセンサなどのエリアセンサを用い、光源22とフィルムFのとの間にR,GおよびBの各色フィルタの挿入手段を設け、光源からの射出光の光路に挿入して、色フィルタを透過した読取光をフィルムF全面に照射して、透過光をエリアCCDセンサに結像させてフィルム全画像を読み取ることを、R,GおよびBの各色フィルタを切り換えて順次行うことで、フィルムFに撮影された画像を3原色に分解して読み取る。
【0019】
前述したように、スキャナ12から出力されるデジタル画像データ信号は、本発明の画像処理方法を実施する画像処理装置14に出力される。
図3に、この画像処理装置(以下、処理装置という)14のブロック図が示される。ここで、処理装置14は、スキャナ補正部36、LOG変換器38、プレスキャン(フレーム)メモリ40、ファインスキャン(フレーム)メモリ42、プレスキャンデータ処理部44、本発明の特徴とするリバーサル調仕上げのための画像処理を行うファインスキャンデータ処理部46、および条件設定部48を有する。
なお、図3は主に画像処理関連の部分を示すものであり、処理装置14には、これ以外にも、処理装置14を含むフォトプリンタ10全体の制御や管理を行うCPU、フォトプリンタ10の作動等に必要な情報を記憶するメモリ等が配設され、また、キーボード18a、マウス18bおよびボタン18cなどの操作系18やモニタ20は、このCPU等(CPUバス)を介して各部分に接続される。なお、ボタン18cは、カラーネガ画像が特定画像、例えば、風景シーンであることを指示し、画像処理装置14が入力画像データにリバーサル調仕上げのための画像処理を施すリバーサル調仕上モードに入るためのモードキー(ボタン)として機能するものであってもよい。
【0020】
スキャナ12から処理装置14に入力されたR,GおよびBの画像信号、例えば12bitのデジタル画像データは、スキャナ補正部36に入力される。
スキャナ補正部36は、スキャナ12のイメージセンサ32の3ラインCCDセンサ32R,32G,32Bに起因する、RGBデジタル画像データの画素毎の感度バラツキや暗電流を補正するためにDCオフセット補正、暗時補正、欠陥画素補正、シェーディング補正等の読取画像データのデータ補正を行うものである。スキャナ補正部36で画素毎の感度バラツキや暗電流の補正処理等が施されたデジタル画像信号は、LOG変換器に出力される。
LOG変換器38は、対数変換処理してデジタル画像データを階調変換してデジタル画像濃度データに変換するものであって、例えば、ルックアップテーブル(LUT)を用いて、スキャナ補正部26で補正された例えば、12bitのデジタル画像データを変換して、例えば、10bit(0〜1023)のデジタル画像濃度データに変換する。
【0021】
LOG変換器38で変換されたデジタル画像濃度データは、プレスキャン画像データであればプレスキャンメモリ40に、ファインスキャン画像データであればファインスキャンメモリ42に、それぞれ記憶(格納)される。
プレスキャンメモリ40は、スキャナ12によるフィルムFのプレスキャンによって得られ、各種のデータ補正および対数変換処理が施されたフィルムFの1コマ全部の低解像度画像濃度データをRGBの各色毎に格納または記憶するためフレームメモリである。プレスキャンメモリ40は、フィルムFの1コマのRGB3色の画像濃度データを格納できる容量が少なくとも必要であるが、複数コマ分の画像濃度データを格納できる容量を持つものであってもよいし、1コマ分の容量のメモリを多数備えるものであってもよい。
プレスキャンメモリ40に記憶されたプレスキャン画像データは、プレスキャンデータ処理部44に読み出される。
【0022】
一方、ファインスキャンメモリ42は、スキャナ12によるフィルムFのファインスキャンによって得られ、各種のデータ補正および対数変換処理が施されたフィルムFの1コマ全部の高解像度画像濃度データをRGBの各色毎に格納または記憶するためフレームメモリである。ファインスキャンメモリ42は、少なくともフィルムFの2コマの画像のRGB3色の画像濃度データを格納できる容量を持ち、1コマ分の画像濃度データを書き込んでいる間に、別の1コマ分の画像濃度データを読み出し、ファインスキャンデータ処理部46において、風景シーンの場合に行う本発明の特徴とするリバーサル調仕上げ処理を含む様々な処理を同時に行うようにするのが好ましいが、本発明はこれに限定されず、1コマ分の画像濃度データを格納できる容量を持ち1コマづつ処理するためのものであってもよい。また、1コマ分の容量のメモリを多数備え、例えばトグルメモリとし利用できるものであってもよい。
ファインスキャンメモリ42に記憶されたファインスキャン画像データは、ファインスキャンデータ処理部46に読み出される。
【0023】
プレスキャンメモリ40に記憶されたプレスキャン画像データに、モニタ20に表示するのに必要な種々の画像処理を施すプレスキャンデータ処理部44は、画像処理部50と、画像データ変換部52とを有する。
ここで、画像処理部50は、後述する条件設定部48が設定した画像処理条件に従って、スキャナ12によって読み取られ、プレスキャンメモリ42に記憶された画像データに、所望の画質で、後述するモニタ20のCRT表示画面にカラー画像が再生可能なように、ルックアップテーブル(以下、LUTで代表させる)やマトリックス(以下、MTXで代表させる)演算により、オートセットアップ処理や階調補正、色変換、濃度変換などの所定の画像処理を施すためのものである。
画像データ変換部52は、画像処理部50によって処理された画像データを、モニタ20の解像度に合わせるために必要に応じて間引いて、同様に、3D(3次元)LUT等を用いて、モニタ20による表示に対応する画像データに変換して、モニタ20に表示させるためのものである。
なお、画像処理部50における処理条件は、後述する条件設定部48で設定される。
【0024】
一方、ファインスキャンメモリ42に記憶されたファインスキャン画像データに、画像記録装置16からカラープリントとして出力するのに必要な種々の画像処理および本発明のリバーサル調仕上げ処理を行うファインスキャンデータ処理部46は、画像処理部54と、画像データ変換部56とを有する。
ここで、画像処理部54は、後述する条件設定部48が設定した画像処理条件に従って、スキャナ12によって読み取られ、ファインスキャンメモリ42に記憶された画像データに、カラープリントとして所望の濃度、階調および色調で、カラーぺーパ上にカラー画像、または本発明が目的とする風景シーンである時にリバーサル調に仕上げられた画像が再生可能なように、LUT、MTX演算器、ローパスフィルタ、加減算器などにより、オートセットアップ処理や、色バランス調整、階調調整、色調整、濃度調整、彩度調整、電子変倍や本発明の特徴とする硬調化および色相変更やシャープネス強調(エッジ強調;鮮鋭化)などの種々の画像処理を施すためのものであり、その詳細については、後述する。
【0025】
画像データ変換部56は、画像処理部54によって処理された画像データを、例えば、3DLUT等を用いて、画像記録装置16による画像記録に対応する画像データ変換して、画像記録装置16に供給する。
画像記録装置16は、ファインスキャンデータ処理部46から出力される画像データに基づいて、風景シーンの場合にカラーネガプリント上にリバーサル調に仕上げられたカラー風景画像が再現された仕上がりプリントとして出力するためのものである。
なお、画像処理部54における処理条件は、条件設定部48で設定される。
条件設定部48は、ファインスキャンの読取条件、プレスキャンデータ処理部44およびファインスキャンデータ処理部46における各種の処理条件、特に、本発明の特徴とするカラーネガ画像の風景シーンなどの特定画像のリバーサル調仕上げ処理条件を設定する。
この条件設定部48は、セットアップ部58、キー補正部60およびパラメータ統合部62を有する。
セットアップ部58は、プレスキャン画像データ等を用いて、ファインスキャンの読取条件を自動的に設定してスキャナ12に供給し、また、プレスキャンデータ処理部44およびファインスキャンデータ処理部46の画像処理条件、特にセットアップ条件を自動作成(演算)し、パラメータ統合部62に供給する。
【0026】
具体的には、セットアップ部58は、プレスキャンメモリ40からプレスキャン画像データを読み出し、プレスキャン画像データから、濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、LATD(大面積透過濃度)、ハイライト(最低濃度)、シャドー(最高濃度)等の画像特徴量の算出を行う。
算出した画像特徴量から、その画像の最低濃度よりも若干低濃度でイメージセンサ32(ラインCCDセンサ32R,32G,32B)が飽和するように、ファインスキャンの読取条件、例えば、光源22の光量、可変絞り24の絞り値、イメージセンサ32の(各ラインCCDセンサ32R,32G,32Bの)蓄積時間等を設定する。なお、ファインスキャンの読取条件は、プレスキャンの読取条件に対して、イメージセンサの出力レベルに対応する全ての要素を変更してもよく、前記絞り値等のいずれか1つの要素のみを変更するものでもよく、絞り値と蓄積時間等の複数の要素のみを変更するものでもよい。
さらに、セットアップ部58は、濃度ヒストグラムや画像特徴量と、必要に応じて行われるオペレータによる指示等に応じて、前述の色バランス調整や階調調整等のセットアップのための画像処理条件を自動設定する。
【0027】
キー補正部60は、キーボード18aやマウス18bや操作系18に設けられたキー(図示せず)によって設定された濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープネス、彩度等の調整量やマウス18bで入力された各種の指示等に応じて、画像処理条件の調整量(例えば、LUTの補正量等)を算出し、パラメータを設定し、パラメータ統合部62に供給するものである。なお、操作系18には、予め、またはモニタ20に表示されたカラー原画像を確認して、本発明のリバーサル調仕上げ処理を行う対象となる風景シーンなどの特定画像であることを指定する外部ボタン18cやキーが設けられており、オペレータによる押圧によって特定画像の指定情報がキー補正部60に入力される。また、フィルムFがAPSフィルムである場合には、キャリア28で磁気情報から読み取られた撮影情報をキー補正部60に入力することにより、特定画像の指定を自動的に行うようにしてもよい。
パラメータ統合部62は、セットアップ部58が設定した画像処理条件を受け取り、供給された画像処理条件を、プレスキャンデータ処理部44の画像処理部50およびファインスキャンデータ処理部46の画像処理部54に設定し、さらに、キー補正部60で算出された調整量に応じて、各部分に設定した画像処理条件を補正(調整)し、あるいは画像処理条件を再設定する。
【0028】
続いて、本発明の特徴とする、カラーネガ画像の風景シーンなどの特定画像のリバーサル調仕上げを行うファインスキャンデータ処理部46の画像処理部54について、詳細に説明する。
図4は、画像処理部54の一実施例の詳細を示すブロック図である。図4に示すように、画像処理部54は、ファインスキャンメモリ42から読み出された画像データのオートセットアップを行い、濃度、色および階調を変換する色濃度階調変換手段64、画像データの彩度を変換する彩度変換手段66、画像データの画素数を変換するディジタル倍率変換(電子変倍)手段68、カラー画像が風景シーンなどの特定画像であることが風景ボタン18cの押圧や磁気情報などで指定されている時、画像データに本発明のリバーサル調仕上げ処理を施すリバーサル調仕上処理手段70および画像データにダイナミックレンジ圧縮伸長処理(伸縮処理)、すなわち覆い焼き処理を施すダイナミックレンジ伸縮手段72を備えている。
【0029】
画像処理部54において、色濃度階調変換手段64は、条件設定部48のセットアップ部58で自動設定されたセットアップ条件をパラメータ統合部62を介して受け取り、このセットアップ条件に従って、LUT等を用いて、画像データのオートセットアップを行い、画像データから濃度データ、色データおよび階調データに変換するものである。また、彩度変換手段66は、色濃度階調変換手段64によって得られた画像データの彩度データをMTX演算等に従って変換するものである。また、電子変倍手段68は、画像記録装置16においてカラーペーパに出力するカラー画像のサイズに応じて、かつ出力画素密度に合わせて、彩度変換手段66によって彩度変換された画像データを補間したり、間引いたりして、画像データの画素データ数を増減するものである。
【0030】
リバーサル調仕上処理手段70は、詳細は後述するが、対象とするカラー画像が風景シーンなどの特定画像である場合に電子変倍手段68で所定出力サイズおよび出力画素密度に電子的に変倍された画像データを硬調化処理、色相変更処理および鮮鋭度補正処理を行って、すなわち画像の階調を立てるとともに、空のシアン色相などの特定色相をブルー色相などの所望色相に変更し、必要に応じて人物の肌色や空のシアン色などの特定色の鮮鋭度を落とすことにより、カラーネガ画像であってもカラーリバーサルプリントのように仕上げる処理を行うものである。なお、図示例では、リバーサル調仕上処理手段70に入力される画像データは、電子変倍手段68で電子変倍された画像データであるが、本発明はこれに限定されず、セットアップ済の画像データであれば、どのような画像データでもよい。ところで、このリバーサル調仕上処理手段70は、対象とするカラー画像が風景シーンなどの特定画像でない場合やリバーサル調仕上げをしない場合には、電子変倍手段68で電子的に変倍された画像データをスルーさせて、何の処理もしないようにしてもよいし、または画像データに鮮鋭度補正処理、特にシャープネス強調処理のみを施すようにしてもよい。
【0031】
ダイナミックレンジ伸縮処理手段72は、必要に応じて、リバーサル調仕上処理手段70でリバーサル調仕上処理された画像データの低周波成分を抽出してボケ画像を生成し、ボケ画像信号を伸縮処理して原画像から減算して、画像のダイナミックレンジを出力媒体、例えばカラーペーパまたは出力デバイスの表現可能な濃度レンジに合わせて圧縮または伸長するもので、いわゆる覆い焼き効果を付与するものである。
なお、図示例においては、画像処理部54は、カラー画像データに上記色濃度階調変換手段64、彩度変換手段66、電子変倍手段68、リバーサル調仕上処理手段70およびダイナミックレンジ伸縮処理手段72の各手段による処理が施されるが、本発明はこれに限定されず、セットアップされた画像データにリバーサル調仕上処理手段70によるリバーサル調仕上げを行うことができれば、その他の各手段は少なくとも一部または全部がなくてもよいし、これらの各手段による各処理の一部または全部は行われなくともよい。
【0032】
ここで、リバーサル調仕上処理手段70は、図5に示すように、本発明の最も特徴とする部分であって、硬調化処理手段74と、色相変更処理手段76と、シャープネス強調処理手段78と、特定領域抽出処理手段80とを有する。
硬調化処理手段74は、風景ボタン18cやキーボード18aおよびマウス18bなどの操作系18から直接、またはモニタ20の表示カラー画像を確認して入力された風景シーン等の特定画像の情報を条件設定部48のキー補正部60に入力し、パラメータ統合部62を介して受け取り、図6に示すように、セットアップ済画像データの階調カーブを上に凸にして画像を硬調化する処理を行うものである。すなわち、硬調化処理手段74では、図6に示すように、階調カーブの傾き(γ)を立ててハイライトやシャドウをつぶすのではなく、入出力のハイライト点とシャドウ点は動かさず、入力のハイライト点近傍での階調カーブcの立ち上がりを急峻とし、中間階調部分では階調カーブcを上に凸とし、入力のシャドウ点近傍では寝かせて、階調カーブcをボリュウムアップして画像の硬調化を行うものである。
硬調化処理手段74では、図6に示す階調カーブcを1次元ルックアップテーブル(1DLUT)化し、この1DLUTを用いて、処理するのがよいが、これに限定されるわけではない。
【0033】
次に、色相変更処理手段76は、カラーネガ画像の空のシアン色相などの特定の色相をブルー色相などの所望の色相に色の見栄えが良く不自然さを感じさせないように変更するものである。ここで、色相変更処理手段76で行われる色相変更処理方法は、特に制限的ではなく、従来公知の色修正方法や、カラーコレクション方法が適用できるが、例えば、本出願人に係る特開平9−83824号公報に開示された色修正方法などを用いるのが好ましい。
ここで、本出願人に係る特開平9−83824号公報に開示された色修正方法を用いる色相変更処理手段76を色変更処理のフローを図7に示す。
色相変更処理手段76では、図7に示すように、まず、硬調化処理手段74で硬調化されたRGB画像信号から特定の色相、例えば風景シーンの空のシアン色を抽出(特定色相抽出手段によるステップS1)する。次に、抽出された特定の色相のRGB画像信号にHLS変換を行って、RGB画像信号を疑似的な色相信号H、明度信号Lおよび彩度信号Sに変換(HLS変換手段によるステップS2)する。例えば、色相信号Hは、0.0≦H<6.0、明度信号Lは、0.0≦L≦1.0、彩度信号Sは、0.0≦S≦1.0の各範囲に設定され、H=0,1,2,3,4,5は、それぞれR,Y,G,C,B,Mの各色相を表すものとする。この時、HLS変換は、RGB画像信号の最大値、中間値、最小値から求められる。
【0034】
こうして得られた各色相信号H、明度信号Lおよび彩度信号Sから、R(レッド)、Y(イエロー)、G(グリーン)、C(シアン)、B(ブルー)、M(マゼンタ)の各色相の予め設定された色修正強度関数を用いて、各色相H方向、明度L方向、彩度S方向の強度信号(以下、単に強度という)を算出し、その総合強度を算出(強度算出手段によるステップS3)する。
ここで、予め設定される色修正強度関数が、色相方向強度関数F(H)および明度・彩度方向強度関数F(L,S)(i=R,Y,G,C,B,M)であり、算出される各強度信号が、色相H方向強度信号vhおよび明度L・彩度S方向強度信号va(i=R,Y,G,C,B,M)であるとすると、i色に対する色相H強度vhおよび明度L・彩度S強度vaは、下記式(1)および(2)で算出される。
vh=F(H) ……(1)
va=F(L,S) ……(2)
こうして、色相H強度vhおよび明度L・彩度S強度vaを、i=R,Y,G,C,B,Mの6色についてそれぞれ算出することができる。
【0035】
こうして得られた色相H強度vhおよび明度L・彩度S強度vaからi色の総合強度(i修正強度信号)を、下記式(3)によって算出することができる。
=vh・va ……(3)
こうして、i=R,Y,G,C,B,Mの6色の総合強度を求めることができる。
ところで、上記式(1)および(2)は、強度関数Fが連続関数として与えられている場合には、強度関数をそのまま演算すればよいが、離散値、例えばLUT等のテーブルとして与えられている場合には、2次元直線補間などを用いて演算すればよい。本発明においては、色相方向強度テーブル(2DLUT)および明度・彩度方向強度テーブル(2DLUT)を予め求めて、条件設定部48または色相変更処理手段76に予め設定しておくのが好ましい。
上述した色相方向強度関数F(H)および明度・彩度方向強度関数F(L,S)は、上記特開平9−83824号公報に開示されているように、カラーネガ画像上の空のシアン色などの特定の色相の画像信号と色相変更処理される所望の色相の画像信号とから、あるいはこれらの色相を含むカラーチャートをスキャナ等で読み取って得た画像信号等を用いて作成すればよい。
【0036】
一方、予め、上述の色相方向強度関数F(H)および明度・彩度方向強度関数F(L,S)(i=R,Y,G,C,B,M)などの色修正強度関数とともに、RGB各色に対するR,Y,G,C,B,Mの各色相の修正量(カラーコレクション係数)RCij(i=R,Y,G,C,B,M,j=R,G,B)が設定(修正量設定手段によるステップ4)される。
ここで設定された上記各色相R,Y,G,C,B,Mの修正量RCijとステップS3で算出された総合強度vとを下記式(4)によって乗算して、j(j=R,G,B)色に係る単位色i修正信号uij(i=R,Y,G,C,B,M,j=R,G,B)を算出する。
ij=v・RCij ……(4)
続いて、j色に係る単位色i修正信号uij(i=R,Y,G,C,B,M,j=R,G,B)を下記式(5)に従って加算して、色相変更に伴うj(j=R,G,B)色に係る各画像信号の変化量Δj(j=R,G,B)を算出(変化量算出手段によるステップ5)する。
Δj=uRj+uYj+uGj+uCj+uBj+uMj ……(5)
こうしてRGB各色の画像信号の変化量ΔR、ΔG、ΔBを求めることができる。
【0037】
最後に、こうしてRGB各色の画像信号の変化量ΔR、ΔG、ΔBを下記式(6)のようにRGB原画像信号にそれぞれ加算して所望色相に色相変更されたRGB濃度信号R’,G’,B’を生成する。
R’=R+ΔR
G’=G+ΔG ……(6)
B’=B+ΔB
このようにして、色相変更処理手段76は、風景シーンの空のシアン色などの特定の色相がブルー色などの所望の色相に変更されたRGB画像信号を得ることができる。
【0038】
こうして色相変更処理手段76で得られた色相変更RGB画像信号(画像データ)は、シャープネス強調処理手段78に入力される。
このシャープネス強調処理手段78は、カラー画像のエッジや輪郭を強調する処理、いわゆるシャープネス強調処理を行うものである。ここでシャープネス強調処理手段78は、カラー画像全体の鮮鋭度を強調するものであってもよいが、人物の肌色や空のシアン色などの特定色の特定領域の鮮鋭度を低下させるように鮮鋭度強調処理、いわゆる鮮鋭度補正処理を行うものであるのが好ましい。特にリバーサル仕上げ処理を行う場合には、硬調化処理も同時に行われるし、カラーリバーサルフィルム画像からのカラーリバーサルプリントは、カラーネガプリントに比べ、元々ハイライト側のノイズが少なく、ハイライト側の粒状性の劣化も少ないものであるので、中間領域からハイライト側において、粒状性が目立ちやすい人物の肌や空のシアンなどの特定領域では、鮮鋭度を落とすのが好ましい。シャープネス強調処理方法は、特に制限的ではなく、従来公知のシャープネス強調方法が適用できるが、例えば、アンシャープマスク(USM)方式や粒状抑制シャープネス方式、例えば、米国特許第4812903号公報、特開昭63−26783号公報、特表平3−502975号公報および本出願人に係る特開平9−22460号公報に開示された鮮鋭度強調方式などが好ましい。
【0039】
ここで、アンシャープマスク(USM)方式のシャープネス強調処理は、所定のマスクサイズの周辺画素との平均を行う平均化処理を行って、カラー原画像信号からアンシャープマスク信号Susを生成し、アンシャープマスク処理を下記式(7)によってシャープネス信号Ssを生成するものである。
Ss=Sorg+K・(Sorg−Sus) ……(7)
ここで、Sorgはカラー原画像信号であり、Kはシャープネス強調係数である。
このアンシャープマスク(USM)方式のシャープネス強調処理においては、上記式(7)のシャープネス強調係数Kの値を、後述する特定領域抽出手段80によって抽出された人物の肌色や空のシアン色の特定領域において調整する、具体的には小さくすることにより、シャープネス強調の度合い、すなわち鮮鋭度を調整する、すなわち落とすことができる。
【0040】
一方、粒状抑制シャープネス方式において、特表平3−502975号公報に開示されている、粒状抑制シャープネス強調処理は、カラー画像から局所分散方式によってカラー画像の平坦部と、テクスチャおよびエッジ部とを検出して、上記式のシャープネス強調係数Kの値を平坦部で小さくし、テクスチャおよびエッジ部で大きくすることにより、雑音(ノイズ)や粒状を抑制し、テクスチャやエッジ(輪郭)を強調することにより鮮鋭度を強調するものである。従って、本発明においてこの方法を用いる場合には、用いられるシャープネス強調係数Kの値を平坦部とテクスチャおよびエッジ部とで変えるとともに、上述の場合と同様に、抽出された画像の特定領域で平坦部よりさらに小さくすることにより、粒状性の劣化を抑制して鮮鋭度の調整を行い、リバーサル調に仕上げることができる。
【0041】
また、米国特許第4812903号公報および特開昭63−26783号公報などに開示された粒状抑制シャープネス強調処理は、カラー画像信号にフィルタリング処理等を施して、低周波成分と高周波成分に分離し、高周波成分のみに対して強調する処理を施して合成するものであるので、高周波成分の強調度合い、例えば強調係数やゲインのみならず低周波成分に施される処理の強度、例えば強度係数やゲインを抽出された画像の特定領域において調整、例えば小さくすることによって、リバーサル調仕上げのための鮮鋭度の調整を行うことができる。
また、本出願人の出願に係る特開平9−22460号公報に開示された粒状抑制シャープネス強調処理は、カラー原画像信号を低周波成分、中間周波数成分および高周波成分に分解し、好ましくはさらに中間周波数成分および高周波成分から輝度成分を抽出して、輝度成分のみに基づいて、高周波成分を強調し、中間周波数成分を抑制した後に、低、中間および高周波数の各周波数成分を合成するものであるので、上述の例と同様に、設定された各周波数成分のゲインや処理の強度を抽出された画像の特定領域において調整、例えば小さくすることによって、リバーサル調仕上げのための鮮鋭度の調整を行うことができる。
【0042】
ここで、特定領域抽出手段80は、リバーサル調仕上処理手段70に入力されているカラー画像データを用いて、パラメータ統合部48から画像処理条件として設定された鮮鋭度を落とす特定領域の特定色、例えば、人物の肌色、空のシアン色の色度範囲についての情報に基づいて設定された特定色を持つ画素を抽出し、その座標(位置)情報を抽出することを繰り返して、特定領域全体を抽出し、特定領域の全座標の抽出するものである。
このようにして特定領域抽出手段80において抽出された特定領域の座標(位置)情報は、シャープネス強調処理手段78に送られ、特定領域抽出手段80で抽出された特定領域の鮮鋭度が、特定領域以外の鮮鋭度より低下するようなシャープネス強調処理が施される。
なお、図示例では、特定領域抽出手段80による特定領域の抽出に用いられる画像データ信号は、電子変倍手段68で電子的に変倍され、リバーサル調仕上処理手段70に入力されたカラー画像データ信号であるが、本発明はこれに限定されず、ファインスキャンメモリ42から読み出された画像データであっても、画像処理部54の種々の手段で処理された画像信号であってもよいし、プレスキャンメモリ42から読み出された画像データであっても、プレスキャンデータ処理部44の画像処理部50で種々の処理が施された画像信号であってもよいし、画像データ変換部52で処理され、モニタ20に表示するための画像信号であってもよい。
【0043】
ここで、特定領域の抽出の方法には特に限定はなく、いわゆる主要部抽出方法として公知の方法であればどのような方法でも用いることができる。例えば、オペレータがマウス18b等を用いて主要部中の一点を指示し、色の連続性等から主要部を抽出する方法、オペレータがマウス18bを用いて切り出す方法、公知の主要部抽出アルゴリズムを用いて自動抽出する方法等が例示される。
また、主要部の自動抽出アルゴリズムとしては、例えば、特開平9−138470号公報に開示される、特定色を抽出する方法、特定形状パターンを抽出する方法、背景に相当すると推定される領域を除去する方法等、複数の異なる主要部(主要部)抽出方法をあらかじめ評価して重みを定め、各抽出方法で主要部を抽出して、抽出された主要部を定めた重みで重み付けし、その結果に応じて主要部を判定、抽出する方法が例示される。また、これ以外にも、特開平4−346333号、同5−158164号、同5−165120号、同6−160993号、同8−184925号、同9−101579号、同9−138471号等の各公報に開示される主要部抽出方法も好適に利用可能である。
【0044】
なお、本発明において、リバーサル調仕上処理手段70が処理対象とする特定画像は、リバーサル調の仕上げ要求されるカラーネガ画像であれば、特に制限的ではないが、例えば、風景シーンのネガ画像等が好ましい。
また、色相変更処理手段76による色相変更処理の対象となる特定色も、特定画像において、リバーサル調仕上げによって見栄えが良くなり、不自然な感じを与えない色相であれば、特に制限的ではないが、例えば風景シーンの場合には、特定色としては空のシアン色が好ましく、所望色としてはブルー色が好ましい。本発明において鮮鋭度を落とすために特定領域抽出手段80で抽出する特定領域は、リバーサル調仕上処理手段70によるリバーサル調仕上げ、特に硬調化処理手段74による硬調化処理やこのシャープネス強調処理手段78による鮮鋭度強調処理によって、粒状などのノイズが劣化し、粒状が目立つ特定の色を持つ領域であれば、どのような領域でもよいが、例えば、人物の肌色、良く晴れた青空のシアン色等のようなゆるやかなグラデーションを持つ重要色が占める対象被写体、主要被写体であるのが好ましい。
【0045】
以上のようにして、リバーサル調仕上処理手段70の特定領域抽出手段80による抽出特定領域のみの鮮鋭度が低下したシャープネス強調処理手段78によるシャープネス強調処理が施された画像データ信号は、風景シーンのカラーネガ画像であっても、カラーリバーサルプリントのように、ハイライト側にある人物の肌色などの特定領域の粒状が目立たず、シアン色の空が見えのよいブルー色に色相変更され、かつ全体に硬調化された、いわゆるリバーサル調に仕上げられたカラー再生画像を得ることができるカラー画像データ信号とすることができる。
なお、上述した例では、リバーサル調仕上処理手段70の特定領域抽出手段80で特定領域を抽出しているが、本発明はこれに限定されず、条件設定部48において特定領域の抽出を行ってもよい。
リバーサル調仕上処理手段70およびこれを用いる画像処理装置は、基本的に以上のように構成される。
【0046】
ところで、図示例の画像処理装置14においては、プレスキャンデータ処理部44の画像処理部50とファインスキャンデータ処理部46の画像処理部54とは異なる処理を行っているが、解像度の違いを除いて全く同様の処理を行うように構成してもよいし、処理済の画像をモニタ20に表示するように構成してもよい。
また、図示例においては、デジタルフォトプリンタ10の画像処理装置14のファインスキャン画像データ処理部46の画像処理部54のリバーサル調仕上処理手段70によって、本発明のカラーネガ画像をリバーサル調に仕上げる画像処理方法を行っているが、本発明はこれに限定されず、例えば図8に示すように、単に、入力カラーネガ画像データ信号をセットアップ後、リバーサル調仕上処理を行って出力する画像処理方法であってもよい。
【0047】
本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置およびこれを用いるデジタルフォトプリンタは、基本的に以上のように構成されるが、画像処理装置およびデジタルフォトプリンタの作用を以下に説明する。
【0048】
オペレータがカラーネガフィルムF(読取対象コマ)に対応するキャリア28をスキャナ12に装填し、キャリア28の所定位置にカラーネガフィルムFをセットし、操作系18のキーボード18aやマウス18bなどによって仕上げ情報や作成するプリントサイズ等の必要な指示を入力するとともに、読取対象コマが風景シーンなどの特定画像である時にはボタン18cを押圧して画像処理装置14の画像処理モードをリバーサル調仕上処理モードにした後に、リバーサル調仕上げ処理カラーネガ画像のプリント作成を開始する。
これにより、スキャナ12の可変絞り24の絞り値やイメージセンサ(ラインCCDセンサ32R,32G,32B)32の蓄積時間がプレスキャンの読取条件に応じて設定される。その後、キャリア28がフィルムFをプレスキャンに応じた速度で副走査方向に搬送して、プレスキャンが開始され、フィルムFがスリット走査されて投影光がイメージセンサ32に結像して、フィルムFに撮影された画像がR,GおよびBに分解されて光電的に低解像度で読み取られる。
なお、ここでは、プレスキャンおよびファインスキャンは、1コマずつ行ってもよく、全コマあるいは所定の複数コマずつ、連続的にプレスキャンおよびファインスキャンを行ってもよい。以下の例では、説明を簡潔にするために、1コマの画像読取を例に説明を行う。
【0049】
プレスキャンによるイメージセンサ32の出力信号は、アンプ33で増幅されて、A/D変換器34に送られ、デジタル画像データとされた後に、画像処理装置14に出力される。
画像処理装置14に入力されたデジタル画像データは、スキャナ補正部36でイメージセンサ32の暗電流などの所定の補正を施した後、LOG変換器38に送られ、プレスキャンに対応する濃度範囲で、例えば、濃度Dで4の濃度範囲を10bitのデータに割り付けるように、LUTを用いて変換され、プレスキャン画像データとされ、プレスキャン画像データは、プレスキャンメモリ40に記憶される。
プレスキャンメモリ40にプレスキャン画像データが記憶されると、条件設定部48のセットアップ部58がこれを読み出し、濃度ヒストグラムの作成、ハイライトやシャドウ等の画像特徴量の算出等を行い、ファインスキャンの読取条件を設定して、スキャナ12に供給し、また、階調調整やグレイバランス調整やセットアップ等の各種の画像処理条件を設定し、パラメータ統合部62に供給する。セットアップ条件を含む画像処理条件を受け取ったパラメータ統合部62は、これを、プレスキャンデータ処理部44およびファインスキャンデータ処理部46の所定部分(ハードウエアおよびソフトウエア)に設定する。
【0050】
検定を行う場合には、プレスキャン画像データがプレスキャンデータ処理部44によってプレスキャンメモリ40から読み出され、画像処理部50において設定された画像処理条件で画像処理され、次いで、画像データ変換部52で変換され、シュミレーション画像としてモニタ20に表示される。
オペレータは、モニタ20の表示を見て、画像すなわち処理結果の確認(検定)を行い、必要に応じてキーボード18aに設定された調整キー等を用いて色、濃度、階調等を調整するとともに、キーボード18aやマウス18bを用いて、特定領域抽出手段80による特定領域抽出のための特定色やその色度範囲を指定する。
この調整の入力は、キー補正部60に送られ、キー補正部60は調整入力に応じた画像処理条件の補正量を算出し、これをパラメータ統合部62に送る。また指定または入力された位置や方向の情報は、キー補正部60に送られ、キー補正部60からパラメータ統合部62に送られる。パラメータ統合部62は、送られた補正量に応じて、画像処理部50および54のLUTやMTX等を補正するとともに、送られた特定色やその色度範囲を画像処理部54のリバーサル調仕上処理手段70に送る。従って、この補正すなわちオペレータによる調整入力に応じて、モニタ20に表示される画像も変化する。
【0051】
オペレータは、このコマの画像が適正(検定OK)であると判定すると、キーボード18a等を用いてプリント開始を指示する。これにより、画像処理条件が確定し、スキャナ12において可変絞り24の絞り値等が設定されたファインスキャンの読取条件に応じて設定されると共に、キャリア28がファインスキャンに対応する速度でフィルムFを搬送し、ファインスキャンが開始される。
なお、検定を行わない場合には、パラメータ統合部62によるファインスキャンデータ処理部46の画像処理部54への画像処理条件の設定を終了した時点で画像処理条件が確定し、ファインスキャンが開始される。
ファインスキャンは、可変絞り24の絞り値等の読取条件が異なる以外はプレスキャンと同様に行われ、イメージセンサ32からの出力信号はアンプ33で増幅されて、処理装置14のA/D変換器34でデジタル濃度データとされ、スキャナ補正部36で所定の処理を施され、LOG変換器38に送られる。
LOG変換器38において、ファインスキャンデジタル画像データはプレスキャンよりも高い濃度分解能で処理され、例えば、濃度Dで2の濃度範囲を10bitのデータに割り付けるようにLUTで変換され、ファインスキャン画像データとされた後、ファインスキャンメモリ42に送られる。
【0052】
画像処理部54においては、まず、色濃度階調変換手段64により、パラメータ統合部62から送られたセットアップ条件や補正または選択されたルックアップテーブルに従って、ファインスキャン画像データの濃度データ、色データおよび階調データが変換される。次に、彩度変換手段66によって、マトリックス演算にしたがって、画像信号の彩度データが変換される。ついで、カラーペーパに出力するカラー画像のサイズに応じて、電子変倍手段68により、画像データ信号の画素データ数が増減された後、画像信号は、リバーサル調仕上処理手段70に入力される。
【0053】
リバーサル調仕上処理手段70では、入力されたカラーネガ画像データ信号に対して本発明の特徴とするリバーサル調仕上処理を施す。すなわち、リバーサル調仕上処理手段70においては、硬調化処理手段74は、入力カラーネガ画像データ信号をパラメータ統合部62で指定された階調変換テーブル(例えば、図6参照)を用いて硬調化処理する。
次に、色相変更処理手段76は、硬調化処理手段74で作成された硬調化カラーネガ画像データ信号の特定色(例えば、空のシアン色)を所望色(例えば、ブルー色)に色相変更を行う。
続いて、色相変更処理手段76によって色相変更が行われたネガ画像データ信号は、シャープネス強調処理手段78に入力され、シャープネス強調処理手段78において、特定領域成抽出手段80で抽出された人物の肌色などの特定色の特定領域の鮮鋭度を低下させたシャープネス強調処理を行って、リバーサル調仕上げ処理されたネガ画像データ信号を生成する。
【0054】
このようにしてリバーサル調仕上処理手段70で得られた画像データ信号は、リバーサル調仕上処理により、カラーネガ画像の特定領域の鮮鋭度が落とされ、特定色の領域の色相が見えの良い色相に自然に変更され、画像全体が硬調化されたリバーサル調に仕上げられた自然で好ましい印象のカラー画像としてカラーネガプリント上に再現されるものである。このようなリバーサル調仕上処理手段70で生成されたリバーサル調仕上処理画像データ信号は、ダイナミックレンジ圧縮伸長(伸縮)処理72に入力される。ダイナミックレンジ伸縮処理72では、ローパスフィルタなどでフィルタリング処理によって生成されたボケ画像信号を拡宿して原画像信号から減算して再生される出力媒体や出力デバイスに応じた濃度レンジに合うように圧縮または伸長して、カラー画像信号のダイナミックレンジを伸縮処理する。
こうしてファインスキャン処理部46の画像処理部54において生成されたリバーサル調仕上処理画像信号は、画像データ変換部56に入力されて、画像出力用画像データに変換された後、画像処理装置14から、画像記録装置16に出力される。
【0055】
画像記録装置16は、入力画像データに応じて感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録するプリンタ(焼付装置)と、露光済の感光材料に所定の処理を施4てプリントとして出力するプロセサ(現像装置)とを有して構成される。
プリンタでは、例えば、感光材料をプリントに応じた所定長に切断した後に、バックプリントを記録し、次いで、感光材料の分光感度特性に応じたR露光、G露光およびB露光の3種の光ビームを処理装置14から出力された画像データに応じて変調して主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副走査方向に感光材料を搬送することにより、前記光ビームで感光材料を2次元的に走査露光して潜像を記録し、プロセサに供給する。感光材料を受け取ったプロセサは、発色現像、漂白定着、水洗等の所定の湿式現像処理を行い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の所定単位に仕分して集積する。
【0056】
以上、本発明の画像処理方法について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良および変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0057】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、カラー画像を光電的に読み取り、得られたカラー画像信号にデジタル画像処理を施す際に、カラーネガ画像、特に風景シーンなどの特定画像全体を硬調化し、特定画像の空のシアンなどの特定色を色の見えの良いブルー色などの所望色に色相変更し、必要に応じて、人物の肌色等の重要色の特定領域の鮮鋭度を落とすことにより、再生されるカラーネガ画像をリバーサル調に仕上げ、色のりの良い自然な印象で好ましく再現された画像を得ることのできる処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理方法を実施する画像処理装置を適用するデジタルフォトプリンタの一実施例のブロック図である。
【図2】(a)は、図1に示されるデジタルフォトプリンタに装着されるキャリアの一実施例を説明するための概略斜視図、(b)は図1に示されるデジタルフォトプリンタのイメージセンサの一実施例の概念図である。
【図3】図1に示されるデジタルフォトプリンタの本発明の画像処理方法を実施する画像処理装置一実施例のブロック図である。
【図4】図3に示される画像処理装置ファインスキャン画像データ処理部の画像処理部一実施例のブロック図である。
【図5】図4に示される画像処理部のリバーサル調仕上処理手段の一実施例のブロック図である。
【図6】図5に示されるリバーサル調仕上処理手段で行われる硬調化処理を説明するための階調変換カーブの一例のグラフである。
【図7】図5に示されるリバーサル調仕上処理手段で行われる色相変更処理方法のフローの一例を示すフローチャートである。
【図8】本発明の画像処理方法の別の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 (デジタル)フォトプリンタ
12 スキャナ
14 (画像)処理装置
16 画像記録装置
18 操作系
18a キーボード
18b マウス
18c ボタン(リバーサル調仕上処理モードキー)
20 モニタ
22 光源
24 可変絞り
26 拡散ボックス
28 キャリア
30 結像レンズユニット
32 イメージセンサ
32R,32G,32B ラインCCDセンサ
34 A/D変換器
36 スキャナ補正部
38 LOG変換器
40 プレスキャン(フレーム)メモリ
42 ファインスキャン(フレーム)メモリ
44 プレスキャンデータ処理部
46 ファインスキャンデータ処理部
48 条件設定部
50,54 画像処理部
52,56 画像データ変換部
58 セットアップ部
60 キー補正部
62 パラメータ統合部
64 色濃度階調変換手段
66 彩度変換手段
68 電子変倍(ディジタル倍率変換)手段
70 リバーサル調仕上処理手段
72 ダイナミックレンジ圧縮伸長(伸縮)手段
74 硬調化処理手段
76 色相変更処理手段
78 シャープネス強調処理手段
80 特定領域抽出手段

Claims (12)

  1. カラーネガ画像を光電的に読み取り、得られたカラーネガ画像信号に対して所定の画像処理を施して出力用画像信号を生成するに際し、
    前記カラーネガ画像が特定の画像であると指定された時、前記カラーネガ画像信号に対して前記カラーネガ画像の階調を硬調化処理するとともに、硬調化処理の施された前記カラーネガ画像信号に対して、前記カラーネガ画像中の特定の色相を所望の色相に色相変更処理することにより、出力用画像信号を生成することを特徴とする画像処理方法。
  2. 請求項1に記載の画像処理方法であって、
    さらに、前記色相変更処理の施された前記カラーネガ画像信号に対してシャープネス強調処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  3. 前記シャープネス強調処理は、アンシャープマスク方式または粒状抑制シャープネス方式を用いて行う請求項2に記載の画像処理方法。
  4. 前記硬調化処理および色相変更処理は、前記カラーネガ画像信号のセットアップ処理を行ったカラーネガ画像信号に施す請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理方法。
  5. 前記セットアップ処理は、オートセットアップ処理である請求項4に記載の画像処理方法。
  6. 前記色相変更処理は、前記カラーネガ画像信号のRGB濃度信号から前記特定色相を抽出し、この特定色相のRGB濃度信号を疑似的な色相信号、明度信号および彩度信号に変換し、前記色相信号、明度信号および彩度信号の各々の信号の強度を求めた後に前記特定色相の総合強度を算出し、得られた総合強度に予め設定された修正量を加えて特定色相を所望色相に色相変更したRGB濃度信号を生成する処理である請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理方法。
  7. 前記特定の画像は、風景画像である請求項1〜6のいずれかに記載の画像処理方法。
  8. 前記特定の画像の指定は、外部入力によって行う1〜7のいずれかに記載の画像処理方法。
  9. 前記色相変更処理を行う特定色相は空のシアン色であり、前記所望色相はブルー色である請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理方法。
  10. 前記カラーネガ画像信号に対して前記シャープネス強調処理を施す際に、前記カラーネガ画像中の特定色を持つ特定領域の鮮鋭度を低下させる請求項2〜9のいずれかに記載の画像処理方法。
  11. 前記鮮鋭度を低下させる特定領域の特定色は、空のシアン色および人物の肌色の少なくとも一方である請求項10に記載の画像処理方法。
  12. カラーネガ画像を光電的に読み取って得られたカラーネガ画像信号に対して所定の画像処理を施して出力用画像信号を生成する画像処理装置であって、
    前記カラーネガ画像が特定の画像であるか否か指定する指定手段と、
    指定された前記カラーネガ画像のカラーネガ画像信号に対して前記カラーネガ画像の階調を硬調化する硬調化処理を行い、かつ硬調化処理の施された前記カラーネガ画像信号に対して前記カラーネガ画像中の特定の色相を所望の色相に変更する色相変更処理を行なう 画像処理モードを少なくとも備える画像処理手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
JP07751098A 1998-03-25 1998-03-25 画像処理方法および画像処理装置 Expired - Fee Related JP3584389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07751098A JP3584389B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 画像処理方法および画像処理装置
US09/276,463 US6603878B1 (en) 1998-03-25 1999-03-25 Image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07751098A JP3584389B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 画像処理方法および画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275363A JPH11275363A (ja) 1999-10-08
JP3584389B2 true JP3584389B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13635974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07751098A Expired - Fee Related JP3584389B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 画像処理方法および画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6603878B1 (ja)
JP (1) JP3584389B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8929681B2 (en) 2007-07-31 2015-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244105B2 (ja) * 1999-11-15 2009-03-25 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びに記録媒体
AU2054401A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Applied Science Fiction, Inc. Method and system for selective enhancement of image data
JP3548504B2 (ja) * 2000-06-26 2004-07-28 キヤノン株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及び撮像装置
US7092122B2 (en) * 2000-07-18 2006-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing device and method
EP1231773B8 (de) * 2001-02-09 2005-09-28 Imaging Solutions AG Lokale Schärfung fotografischer Bilder mittels Masken
US6963355B2 (en) * 2001-02-24 2005-11-08 Eyesee380, Inc. Method and apparatus for eliminating unwanted mirror support images from photographic images
EP1244290A3 (de) * 2001-03-19 2004-05-12 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zur Reproduktion einer Originalszene aus einem elektronisch abgetasteten Farbnegativ- bzw. Diapositivfilm
JP2002300402A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、方法及び記録媒体
JP2003076985A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Konica Corp 画像処理方法及び装置
US20030193582A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for storing an image, method and system for retrieving a registered image and method for performing image processing on a registered image
JP4060625B2 (ja) * 2002-04-02 2008-03-12 東芝テック株式会社 画像形成装置と画像形成方法
JP4133029B2 (ja) * 2002-06-25 2008-08-13 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
CN101778203B (zh) * 2002-12-27 2012-06-06 株式会社尼康 图像处理装置
JP2005045404A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4407801B2 (ja) * 2003-12-16 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 エッジ生成装置、エッジ生成方法およびエッジ生成プログラム
US7085490B1 (en) 2004-05-14 2006-08-01 Mark Nelson Density range control in a photograph by variation of hue density range of the negative
US8103119B2 (en) * 2005-06-20 2012-01-24 Nikon Corporation Image processing device, image processing method, image processing program product, and image-capturing device
JP4858610B2 (ja) * 2007-02-28 2012-01-18 株式会社ニコン 画像処理方法
JP4877013B2 (ja) * 2007-03-30 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 スキャナ
JP5116393B2 (ja) 2007-07-31 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5574615B2 (ja) * 2009-04-20 2014-08-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
WO2015146364A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6682832B2 (ja) * 2015-12-03 2020-04-15 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
US10628921B1 (en) * 2017-03-21 2020-04-21 Ambarella International Lp Tone based non-smooth detection
CN110852967B (zh) * 2019-11-06 2023-09-12 成都品果科技有限公司 一种人像照片快速祛瑕疵的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224861A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Canon Inc カラ−複写機
US5060060A (en) * 1986-05-30 1991-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing color images having high maximum saturation
JPS6326783A (ja) 1986-07-19 1988-02-04 Olympus Optical Co Ltd カラ−画像処理方式
WO1990007751A1 (en) 1988-12-27 1990-07-12 Eastman Kodak Company Unsharp masking using center weighted local variance for image sharpening and noise suppression
US5081485A (en) * 1989-07-14 1992-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for determining exposure amount in image copying apparatus
US5081692A (en) * 1991-04-04 1992-01-14 Eastman Kodak Company Unsharp masking using center weighted local variance for image sharpening and noise suppression
US5680230A (en) * 1993-09-09 1997-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus thereof
US5528339A (en) * 1994-08-26 1996-06-18 Eastman Kodak Company Color image reproduction of scenes with color enhancement and preferential tone mapping
JPH0922460A (ja) 1995-02-09 1997-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JP3679469B2 (ja) 1995-09-12 2005-08-03 富士写真フイルム株式会社 色修正方法
JP3490559B2 (ja) 1995-11-14 2004-01-26 富士写真フイルム株式会社 画像の主要部判定方法及び複写条件決定方法
US6091861A (en) * 1998-02-03 2000-07-18 Eastman Kodak Company Sharpening algorithm adjusted for measured exposure of photofinishing images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8929681B2 (en) 2007-07-31 2015-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11275363A (ja) 1999-10-08
US6603878B1 (en) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584389B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4081219B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US6198844B1 (en) Image processing apparatus
US6480300B1 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium on which software for executing the image processing is recorded
US7092122B2 (en) Image processing device and method
US6674544B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3668014B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US20020186387A1 (en) Local color correction
JPH0922460A (ja) 画像処理方法および装置
JP3913356B2 (ja) 画像処理方法
JP4064031B2 (ja) 画像処理方法
JP3405266B2 (ja) 画像処理方法および装置
US6459500B1 (en) Image processing apparatus
JP3408770B2 (ja) 画像処理装置
JP2000156785A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11191871A (ja) 画像処理装置
JP3939428B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2000040154A (ja) 画像処理方法及び装置
US20050129287A1 (en) Image processing method
US6608943B1 (en) Image processing method and apparatus
JP2001222710A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH1153535A (ja) 画像再生方法および装置
JP3998321B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH11353477A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびこれを行うソフトウエアを記録した記録媒体
JP4063971B2 (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees