JP3579161B2 - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3579161B2
JP3579161B2 JP00647796A JP647796A JP3579161B2 JP 3579161 B2 JP3579161 B2 JP 3579161B2 JP 00647796 A JP00647796 A JP 00647796A JP 647796 A JP647796 A JP 647796A JP 3579161 B2 JP3579161 B2 JP 3579161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
thermoplastic polyester
weight
flame retardant
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00647796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09194698A (ja
Inventor
利之 東島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP00647796A priority Critical patent/JP3579161B2/ja
Publication of JPH09194698A publication Critical patent/JPH09194698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579161B2 publication Critical patent/JP3579161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関し、詳しくは、難燃性及び機械的性質に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性ポリエステル樹脂は、ハロゲン系難燃剤やアンチモン系難燃剤等により難燃性を付与することが以前より知られている。しかしながら、こうした難燃剤が配合された熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は難燃性が必ずしも十分でなく、且つ、燃焼時に燃える液滴を生じがちである。このため、難燃性材料の安全規格基準に適合せず、限られた範囲にしか使用できないという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、難燃性および機械的に優れ、しかも燃焼時の液滴の垂れ落ちを防止できる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、その要旨は、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に、ハロゲン系難燃剤1〜50重量部、JIS−K6760法によるメルトフローレート値が5〜80g/10min.であるエチレンとメタクリル酸との共重合体1〜20重量部及び無機系難燃助剤1〜20重量部を配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に存する。
【0005】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂としては、少なくとも1種の2官能性カルボン酸成分と少なくとも1種のグリコール成分又はオキシカルボン酸の重縮合により得られる熱可塑性ポリエステル樹脂である。
2官能性カルボン酸の具体例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6ーナフタレンジカルボン酸、2,7ーナフタレンジカルボン酸、P,P’−ジフェニルエーテルカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン2酸、スベリン酸、アゼライン酸、5ーナトリウムスルホイソフタル酸またはこれらのエステル形成性誘導体等が挙げられる。なかでも、芳香族ジカルボン酸、またはこれらのエステル形成性誘導体が好ましく、特にテレフタル酸またはテレフタル酸ジエステルが好ましい。
【0006】
グリコール成分の具体例としては、一般式HO−(CH−OH(nは2〜20の整数)で表されるα,ωーアルキレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4ーシクロヘキサンジオール、1,4ーシクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、ハロゲン含有芳香族ジオールまたはこれらのエステル形成性誘導体等が挙げられる。中でも、エチレングリコール、1,4ーブタンジオール等のα,ωーアルキレングリコールが好ましい。
【0007】
本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂の具体例としては、テレフタル酸またはそのエステル等の酸成分とエチレングリコール、1,4ーブタンジオール等のアルキレングリコールまたはそのエステル形成性誘導体とからなる熱可塑性ポリエステル樹脂が挙げられ、ポリアルキレンテレフタレートが好ましい。
また、熱可塑性ポリエステル樹脂としては、テレフタル酸またはそのエステル等の酸成分とエチレングリコール、1,4ーブタンジオール等のアルキレングリコールとに、更にポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、等のポリアルキレングリコールを存在させ共重合した共重合ポリエステル樹脂を用いることができる。ポリアルキレングリコールの共重合割合としては、共重合ポリエステル全体の0.1〜30重量%、好ましくは、1〜20重量%である。共重合ポリエステル樹脂は単独で用いることもできるし、他の熱可塑性ポリエステル樹脂と併用することもできる。
【0008】
本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂としては、上述した酸成分とジオール成分とを組み合わせて任意の熱可塑性ポリエステル樹脂または共重合ポリエステルに、ポリアルキレングリコールを配合したものを用いることもできる。ポリアルキレングリコール配合割合は、特に限定されるものではないが、熱可塑性ポリエステル樹脂または共重合ポリエステルの0.1〜30重量%、好ましくは、1〜20重量%である。
【0009】
本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂の固有粘度(フェノール/テトラルロルエタン=1/1の混合溶液中、温度23℃で測定)は、0.4以上であることが好ましく、より好ましくは0.5〜1.5である。
本発明においては、熱可塑性ポリエステル樹脂に他の熱可塑性樹脂を混合して用いてもよく、この場合熱可塑性ポリエステルと他の熱可塑性樹脂との比率は、100〜60重量%対0〜40重量%である。他の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ABS樹脂、AS樹脂等が挙げられる。
【0010】
本発明におけるハロゲン系難燃剤としては、フッ素系難燃剤、塩素系難燃剤、臭素系難燃剤原子、あるいはこれらの成分を含む混合物が挙げられ、臭素系難燃剤が好ましい。
臭素系難燃剤の具体例としては、ヘキサブロモシクロヘキサン、ヘキサブロモシクロドデカン、等の臭素化脂環式化合物、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、ペンタブロモエチルベンゼン、トリブロモスチレン等の臭素化芳香族化合物、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモジフェニルエーテル等の臭素化ジフェニルエーテル類、トリブロモフェノール、ジブロモフェノール、テトラブロモビスフェノールA、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン等の臭素化フェノール類またはその誘導体、テトラブロモビスフェノールAエポキシに代表されるビスフェノールA型ブロム化エポキシ化合物等の臭素化エポキシ化合物、トリブロモフェニルマレイミド、エチレンビステトラブロモフタルイミド等の臭素化イミド化合物、テトラブロモビスフェノールAカーボネートオリゴマー、臭素化エポキシオリゴマー等の臭素化オリゴマー、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレンオキシド、ポリ(ペンタブロモベンジル)アクリレート等の臭素化ポリマー等が挙げられるが、中でも臭素化エポキシ化合物、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリカーボネートまたは臭素化ポリアクリレートが好ましい。
塩素系難燃剤の具体例としては、トリクロロフェノール縮合物、テトラクロロフェノール縮合物、ペンタクロロフェノール縮合物等の塩素化フェノール類、ポリジクロロスチレン、ポリトリクロロスチレン、ポリペンタクロロスチレン等の塩素化ポリスチレン類、塩素化パラフィン類、パークロロシクロペンタデカン等の塩素化脂環式炭化水素類が挙げられる。
フッ素系難燃剤の具体例としては、例えば、ポリテトラフルオロエタン、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。
【0011】
ブリードアウトを抑えるためには、臭素化オリゴマー、臭素化ポリマー、臭素化エポキシ類等が好ましく、中でもビスフェノールA型ブロム化エポキシ化合物、テトラブロモビスフェノールAカーボネートオリゴマー、臭素化エポキシオリゴマー、ポリ(ペンタブロモベンジル)アクリレート、臭素化エポキシ化合物、ポリトリブロモスチレン等が特に好ましい。
【0012】
ハロゲン系難燃剤の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、1〜50重量部である。ハロゲン系難燃剤の配合量が1重量部より少ないと、難燃性が不十分となりやすく、50重量部より多いと、ポリマーの物性が著しく低下しやすい。ハロゲン系難燃剤の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、好ましくは3〜30重量部、特に好ましくは5〜25重量部である。
【0013】
本発明には、ポリエステル樹脂100重量部に対して、エチレンとメタクリル酸との共重合体1〜20重量部を用いる。
【0014】
上記の共重合体中、エチレン単位は、共重合体の50〜98重量%、好ましくは80〜98重量%である。エチレンとメタクリル酸との共重合体のポリマー構造としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等が挙げられるが、好ましくはランダム共重合体である。エチレンとメタクリル酸との共重合体は通常の高圧重合方法によって製造することができる。エチレンとメタクリル酸との共重合体の分子量は、JIS−K6760法によるメルトフローレートで、5〜80g/10min.である。
【0015】
エチレンとメタクリル酸との共重合体の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、1〜20重量部である。1重量部未満であると、燃焼時の垂れ落ち防止が不十分となりやすく、20重量部を越えると、得られる樹脂組成物の機械的性質が低下しやすい。エチレンとメタクリル酸との共重合体の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、好ましくは2〜10重量部である。
【0016】
本発明においては、必要に応じて、無機系難燃助剤を使用することができる。無機系難燃助剤としては、三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、ハロゲン化アンチモン、アンチモン酸ソーダ等のアンチモン化合物、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、ほう酸亜鉛、ほう酸バリウム等のほう酸化合物、二酸化錫、錫酸亜鉛等の錫化合物、酸化モリブデン等のモリブデン化合物が挙げられるが、中でも三酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ等のアンチモン化合物が好ましい。
【0017】
無機系難燃助剤の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して、0〜20重量部である。無機系難燃助剤の配合量が20重量部より多いと機械的物性が低下しやすい。無機系難燃助剤の配合量は、好ましくは0〜10重量部、更に好ましくは1〜10重量部である。
【0018】
本発明の樹脂組成物には、公知の充填剤、添加剤等を配合することもできる。充填剤としては、無機質繊維、金属粉末、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、粘土鉱物類、炭素粉、有機質繊維等が挙げられ、具体的には、ガラス繊維、炭素繊維、金属ウイスカー、シリカ、アルミナ、シリカーアルミナ、チタニア、マグネシア、亜鉛華、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、ワラストナイト、ベントナイト、ノバキュライト、硅砂、石英粉、アスベスト、グラファイト粉、マイカ、板状ガラス、ガラス粉、カーボンブラック等が挙げられる。添加剤としては、染顔料、酸化防止剤、熱安定剤、離型剤、紫外線吸収剤、触媒失活剤、滑剤、帯電防止剤、色調改良剤、発泡剤等が挙げられる。ポリエステル樹脂が、ポリエチレンテレフタレートである場合は、必要に応じて可塑剤、核剤等を配合することができる。
【0019】
ガラス繊維等の無機系繊維状充填剤を配合する場合の、無機系繊維状充填剤の配合量としては、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体に対し、70重量%以下であり、機械的物性と成形性の点より、好ましくは5〜60重量%、より好ましくは5〜50重量%である。
【0020】
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、公知の方法により製造することができる。例えば、ブレンダーやミキサー等を用いてドライブレンドする方法、押出機を用いて溶融混合する方法等が挙げられるが、スクリュー押出機を用いて溶融混合してストランドに押し出し、ペレット化するのが好ましい。
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、射出成形、押出成形、圧縮成形等の種々の成形法で容易に成形することができる。
【0021】
【実施例】
以下に、本発明を実施例及び比較例によって更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、これら実施例に制限されるものではない。
尚、以下の実施例において、燃焼性については、アンダーライターズラボラトリーズ(Underwriter’s Laboratories Inc.)のUL−94規格垂直燃焼試験により実施した。曲げ試験は、ASTMーDー790に準拠して測定した。引張破断試験は、ASTM−Dー638に準拠して測定した。
【0022】
[実施例1]
固有粘度0.8のポリブチレンテレフタレート(PBT)ホモポリマーとポリトリブロモスチレン、三酸化アンチモン、ガラス繊維及びエチレンとメタクリル酸との共重合体とを表−1に示す割合でブレンドし、35mmのベント式2軸押出機を用いて250℃にて溶融混練した後、ストランドに押し出してペレット化した。
このペレットについて、射出成形機とUL−94燃焼試験片用金型を用いて、成形温度250℃、金型温度80℃で射出成形を行い、厚み1/64インチの試験片を成形した。燃焼性の結果を表−1に示した。
【0023】
[比較例1]
実施例1において、エチレンとメタクリル酸との共重合体を用いなかった以外は、実施例1と同様の方法によって試験片を成形した。
得られた試験片について、UL−94燃焼試験を実施すると、生成した液滴により試験片下に置いた脱脂綿片に着火した。(V−2)。
【0024】
【表1】
Figure 0003579161
【0025】
[実施例2]
固有粘度0.6のポリエチレンテレフタレート(PET)ホモポリマー、ハロゲン系難燃剤としてブロム化ポリカーボネートオリゴマー(重合度n=5)、難燃剤として三酸化アンチモン及びエチレンとメタクリル酸との共重合体を表−2に示す割合でブレンドし、実施例1と同様にペレット化した後厚み1/64インチの試験片を成形した。燃焼性の結果を表−2に示す。
【0026】
[比較例2]
実施例2において、エチレンとメタクリル酸との共重合体を用いなかった以外は、実施例2と同様の方法によって試験片を成形した。結果を表−2に示す。
[比較例3]
実施例2において、エチレンとメタクリル酸との共重合体の配合量を3重量部から0.3重量部に変えた以外は、実施例2と同様の方法によって試験片を成形した。結果を表−2に示す。
[比較例4]
実施例2において、エチレンとメタクリル酸との共重合体の配合量を3重量部から25重量部に変えた以外は、実施例2と同様の方法によって試験片を成形した。結果を表−2に示す。
【0027】
【表2】
Figure 0003579161
【0028】
【発明の効果】
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、難燃性、曲げ弾性率、曲げ強度等の機械的性質に優れており、且つ燃焼時の液滴の垂れ落ちを防止することができ、また、射出成形、押出成形、圧縮成形などの種々の成形法で容易に成形できるので、工業的利用価値が高い。

Claims (5)

  1. 熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に、ハロゲン系難燃剤1〜50重量部、JIS−K6760法によるメルトフローレート値が5〜80g/10min.であるエチレンとメタクリル酸との共重合体1〜20重量部及び無機系難燃助剤1〜20重量部を配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  2. ハロゲン系難燃剤が、臭素系難燃剤であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  3. 臭素系難燃剤が、臭素化エポキシ化合物、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリカーボネートまたは臭素化ポリアクリレートであることを特徴とする請求項に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  4. 無機系難燃助剤が、アンチモン化合物であることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  5. 熱可塑性ポリエステル樹脂が、ポリアルキレンテレフタレートであることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
JP00647796A 1996-01-18 1996-01-18 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3579161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00647796A JP3579161B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00647796A JP3579161B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194698A JPH09194698A (ja) 1997-07-29
JP3579161B2 true JP3579161B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=11639561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00647796A Expired - Fee Related JP3579161B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579161B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585146B2 (ja) * 2001-06-12 2010-11-24 新日本製鐵株式会社 樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂フィルム、樹脂被覆金属板
JP6231239B1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品
JP6298194B1 (ja) * 2017-05-16 2018-03-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 電子機器の外部接続用コネクタ接続口
CN109153843B (zh) * 2016-05-19 2019-08-30 三菱工程塑料株式会社 聚对苯二甲酸丁二醇酯系树脂组合物及成形品
JP6590962B2 (ja) * 2018-01-26 2019-10-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 電子機器の外部接続用コネクタ接続口

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09194698A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201945465A (zh) 阻燃性聚對苯二甲酸丁二酯樹脂組合物
JP3579161B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
US4778820A (en) Polyester molding compositions
JPS5847420B2 (ja) ナンネンセイポリエステルジユシソセイブツ
JPH1160920A (ja) 帯電防止性を備えた照明部品用難燃性ポリエステル樹脂組成物
KR100519571B1 (ko) 난연성수지조성물
JPH064756B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS61285250A (ja) 芳香族ポリエステル組成物
JP3451799B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3215282B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP3204325B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH08113670A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3215284B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH10330606A (ja) 抗菌性を有する難燃性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2555552B2 (ja) 電気部品
JP2597668B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP2003119362A (ja) 難燃性強化ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3155178B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH05239326A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3146142B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP3215283B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP3146132B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP3215281B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH0987498A (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees