JP3577756B2 - N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法 - Google Patents

N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3577756B2
JP3577756B2 JP25558594A JP25558594A JP3577756B2 JP 3577756 B2 JP3577756 B2 JP 3577756B2 JP 25558594 A JP25558594 A JP 25558594A JP 25558594 A JP25558594 A JP 25558594A JP 3577756 B2 JP3577756 B2 JP 3577756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
glutamic acid
protected
protected glutamic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25558594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08119916A (ja
Inventor
正和 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP25558594A priority Critical patent/JP3577756B2/ja
Publication of JPH08119916A publication Critical patent/JPH08119916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577756B2 publication Critical patent/JP3577756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、N−保護グルタミン酸γ−誘導体の製造法、より詳しくは、N−ヒドロキシコハク酸イミドの存在下にN−保護グルタミン酸無水物とアミノ酸またはその誘導体とを反応させることを特徴とするN−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、N−グルタミン酸γ−ペプチドのようなN−保護グルタミン酸γ−誘導体を製造するには、一般に、N−保護グルタミン酸のα−カルボキシル基を保護し、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DDC)、アジド化等により脱水縮合した後、α−保護基を除去する方法が用いられている。このような方法によれば、高純度のγ−誘導体が得られるものの工程が長く操作が煩雑であり、収率も低い場合が多い。一方、N−保護グルタミン酸無水物を用いたN−保護グルタミン酸誘導体の製造法が知られている(J. Chem. Soc., 1950, 1954−1959および Aust. J. Chem., 24, 435−437)。この方法は、簡単な方法ではあるが、N−保護基の種類によっては、α−誘導体とγ−誘導体の混合物が生成し、その選択性は高くない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、より少ない工程数でしかも高収率かつ高純度でグルタミン酸γ−誘導体を製造し、提供することのできる方法を開発することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の目的を達成すべく鋭意研究の結果、N−保護グルタミン酸の無水物をN−ヒドロキシコハク酸イミドの存在下にアミノ酸またはその誘導体とを反応させるとN−保護グルタミン酸のγ−誘導体が高い選択性でしかも良好な収率で生成することを見出し、このような知見に基いて本発明を完成した。
【0005】
すなわち、本発明はN−保護グルタミン酸無水物をN−ヒドロキシコハク酸イミドの存在下にアミノ酸またはその誘導体と反応させることを特徴とするN−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法に関する。
【0006】
以下、本発明を逐次詳細に説明する。
【0007】
本発明に用いられるN−保護グルタミン酸無水物における保護基には特別の制限はなく、通常ペプチド化学で用いられる保護基、例えばベンジルオキシカルボニル基、t−ブチルオキシカルボニル基、ホルミル基、フタリル基等が挙げられる。また、この無水物の製造法にも特別な制限はなく、N−保護グルタミン酸をDDC、無水酢酸等の脱水剤で処理するなどの常法を用いることができる。
【0008】
また、本発明に用いられるアミノ酸としては、グリシン、アラニン、β−アラニン、グルタミン、アスパラギン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、メチオニン、セリン、スレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、リジン、アルギニン等があげられる。
【0009】
アミノ酸誘導体としては、これらアミノ酸が数個、好ましくは2〜5個つながったペプチド類;α−及び/またはω−カルボキシル基がメチルエステル、エチルエステル、ベンジルエルテルなどで保護されたアミノ酸またはペプチドエステル類;ω−アミノ基がホルミル基、アセチル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイル基、t−ブチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基などのアシル基で保護されたω−アシルアミノ酸またはペプチド類;側鎖水酸基がベンジル基で保護されたアミノ酸類またはペプチド類;等を挙げることができる。
【0010】
N−保護グルタミン酸無水物とアミノ酸またはその誘導体との反応は、例えば、N−保護グルタミン酸無水物に対して、0.5〜2倍モル、好ましくは0.8〜1.2倍モルのアミノ酸またはその誘導体を、0.2〜2倍モル、好ましくは0.5〜1.2倍モルのN−ヒドロキシコハク酸イミドの存在下に、溶媒中、−20〜80℃、好ましくは0〜50℃で30分〜24時間行えばよい。
【0011】
反応に用いられる溶媒としては、酢酸エチル、ジオキサン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒があげられる。これら溶媒は混合して用いてもよく、また水との混合溶媒も使用することが可能である。
【0012】
本発明の製造法により製造されたN−保護グルタミン酸γ−誘導体は、その保護基を常用の方法で除去すればグルタミン酸γ−誘導体とすることができることは言うまでもない。
【0013】
副生するα−体は、保護基の除去前でも除去後でも、結晶化、クロマトグラフィーなどの常用の方法によりγ−体から分離することができる。
【0014】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に説明する。
【0015】
合成例1:Z−Glu無水物の合成
ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン酸(Z−Glu)14gを酢酸エチル70mlに懸濁し、5℃に冷却した。これにジシクロヘキシルカルボジイミド10.3g を酢酸エチル30mlに溶解した溶液を10℃以下で加えた。5℃以下で1時間、ついで室温で2時間攪拌した。析出したジシクロヘキシル尿素を濾過により分離して、Z−Glu無水物の酢酸エチル溶液を得た。
【0016】
実施例1〜3および比較例1〜3
炭酸水素ナトリウム10.5g (対Z−Lys、2.5倍モル)、α−ベンジルオキシカルボニル−L−リジン(Z−Lys)14g およびN−ヒドロキシコハク酸イミド2.9gを水150ml に懸濁し、40℃に加温した。Z−Glu無水物を9.7g含有する酢酸エチル溶液を加え、同温度で15分間攪拌した。その後、塩酸を加えてpH2に調整し、分層した。酢酸エチル層を5%塩化ナトリウム水溶液70mlで洗浄した後、酢酸エチル層に水150ml 、5%パラジウム炭素2gを加えてpH2に調整し、水素ガスを2時間通して脱保護を行なった。この間、pHを2に調整した。反応終了後、パラジウム炭素を濾過により除き、分層した。水層を約120ml まで減圧濃縮後、メンブレン濾過し、HPLCにより反応収率およびγ−体とα−体との生成比を求めた。 同様にして、Z−Lysにかえて、L−AlaまたはL−Gluを用いて行った。
【0017】
また、比較例として、N−ヒドロキシコハク酸イミドを添加しないで各反応を行った。
【0018】
下記第1表に結果を示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003577756
【0020】
同表からN−ヒドロキシコハク酸イミドには、反応率そのものを顕著に高めるのみならず、γ−誘導体の選択性をも顕著に高める作用のあることが理解される。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、N−保護グルタミン酸γ−誘導体を高収率、高選択率で容易に製造することができる。

Claims (1)

  1. N−保護グルタミン酸無水物をN−ヒドロキシコハク酸イミドの存在下にアミノ酸またはその誘導体と反応させることを特徴とするN−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法。
JP25558594A 1994-10-20 1994-10-20 N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法 Expired - Lifetime JP3577756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558594A JP3577756B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558594A JP3577756B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119916A JPH08119916A (ja) 1996-05-14
JP3577756B2 true JP3577756B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17280767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25558594A Expired - Lifetime JP3577756B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577756B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012108408A1 (ja) * 2011-02-08 2014-07-03 味の素株式会社 ジペプチド及びトリペプチドの製造方法
WO2013051685A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 味の素株式会社 変異型γ-グルタミルトランスフェラーゼ、及び、γ-グルタミルバリルグリシン又はその塩の製造法
EP3101130B1 (en) 2014-01-31 2020-05-06 Ajinomoto Co., Inc. Mutant glutamate-cysteine ligase and method for manufacturing gamma-glutamyl-valyl-glycine
EP3115463B1 (en) 2014-03-05 2019-09-18 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing gamma-glutamyl-valyl-glycine
EP3345996B1 (en) 2015-09-04 2022-06-29 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing gamma-glutamyl-valyl-glycine
JP7124338B2 (ja) 2018-02-27 2022-08-24 味の素株式会社 変異型グルタチオン合成酵素、及び、γ-グルタミルバリルグリシンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08119916A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792777B2 (ja) 1−アルコキシカルボニル−3−フェニルプロピル誘導体の製造方法
CN107778349B (zh) 一种合成ghk醋酸盐的方法
CN110740994A (zh) 具有受正交保护的酯部分的肽核酸(pna)单体
JPH0357118B2 (ja)
JP3577756B2 (ja) N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法
CN114213503A (zh) 一种类蛇毒三肽的合成方法
HU213524B (en) Reductive amination of an amino acid or its derivative by means of an alpha-ketoic acid or its derivative
Katakai Peptide synthesis using o-nitrophenylsulfenyl N-carboxy. alpha.-amino acid anhydrides
FI81364B (fi) Foerfarande foer framstaellning av aspartam.
JPH11130794A (ja) アスパルテーム誘導体の精製方法
US4740615A (en) Process for purified amino acids
WO2012108408A1 (ja) ジペプチド及びトリペプチドの製造方法
Ohno et al. Partial enzymic deprotection in the synthesis of a protected octapeptide bearing a free terminal carboxyl group
NO161374B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive mitomycinanaloger.
JP2979761B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造法
CN108864252B (zh) 制备nrx-1074的方法
Campiglia et al. Novel route in the synthesis of ψ [CH2NH] amide bond surrogate
CN107698663B (zh) 一种维洛丝肽的液相合成方法
JP4290844B2 (ja) テアニンの製造方法
JP3178092B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造方法
JP2688210B2 (ja) N−保護アスパラギン酸無水物の製造法
JP2748897B2 (ja) 新規なアルギニン誘導体およびこれを用いるペプチドの製造方法
JP2698372B2 (ja) N−保護アスパラギン酸無水物の製造方法
JPH0228600B2 (ja)
RU2111972C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПЕПТИДА δ СНА

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term