JP3572504B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3572504B2
JP3572504B2 JP12054697A JP12054697A JP3572504B2 JP 3572504 B2 JP3572504 B2 JP 3572504B2 JP 12054697 A JP12054697 A JP 12054697A JP 12054697 A JP12054697 A JP 12054697A JP 3572504 B2 JP3572504 B2 JP 3572504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image carrier
band
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12054697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10312099A (ja
Inventor
孝喜 ▲高▼橋
順一 小磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12054697A priority Critical patent/JP3572504B2/ja
Publication of JPH10312099A publication Critical patent/JPH10312099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572504B2 publication Critical patent/JP3572504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式の画像形成装置において主に円筒状の基体の一部に像担持体を設け、該像担持体に電極を用いて帯電するコロナ帯電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に静電記録方式を用いた画像形成装置として、複写装置や、プリンタ等が提供されている。画像形成方法として、絶縁性の光導電体からなる像担持体上にコロナ放電装置を用いて帯電し、該像担持体上に露光装置より投射される画像に対応した光照射によって画像の静電潜像を形成し、該静電潜像をトナーを含む現像剤で現像することにより、像担持体上にトナー画像を形成する。
【0003】
次に、前記像担持体のトナー画像を、給紙されたシートに転写装置を用いて転写し、シートを熱定着装置に搬送し、シートにトナー画像を定着する。トナー画像を転写した像担持体は、クリーニング装置でクリーニングされ、再び像担持体を再使用するためコロナ放電装置を用いて帯電し、前記のように画像形成を行う。
【0004】
コロナ放電装置は、通常、放電極としてコロナワイヤーに高電圧が印加され、コロナ電荷を発生させる。前記コロナ放電装置には、像担持体面に均一に帯電させるために、像担持体面と、放電極との間に過剰な電荷を吸収するグリッド電極を設けるのが一般的である。その際、前記コロナワイヤーの周囲の空気が絶縁破壊を起こし、該部分の空気が電離し、電離によって発生したイオンがその極性に従って移動し、コロナ放電装置内に存在する空気の気体分子に衝突し、気体分子が移動することにより風を発生させる。
【0005】
この風は一般にイオン風と呼ばれ、コロナ放電装置の背後より像担持体方向に向かって流出する。イオン風が流出すると、コロナ放電装置を構成した金属材の導電体よりなるシールドケース枠体内部の気圧が低下するため、外部よりシールドケース枠体内部に向かって外気が流入する。しかしシールドケース枠体と対峙した像担持体間は間隙は小さく、イオン風の排気が強いため外気の流入は少ない。しかし、シールドケース枠体の両端に形成された開口部と、電極の支持部材付近は、イオン風の排気が弱く、前記シールドケース枠体内の気圧の低下を上げるため外気の進入が大きくなる。
【0006】
前記複写装置が設置されている場所は事務所内か、複写装置の専用室が多いが空気中の塵又はたばこの煙等で汚染されており、更に、複写装置内では画像形成時に於いて現像装置の現像作用によるトナー飛散があり、前記のような塵やトナーと共に前記シールドケース枠体の両端開口部より外部から外気が流入するに従って同時に流入し、前記コロナ放電装置のコロナワイヤー、グリッド電極、及びシールドケース枠体内に塵やトナーが付着して汚し、効果的な放電や除電が出来なくなるという問題があった。
【0007】
そこで、コロナ放電装置の端部に絶縁性遮蔽物を設けてイオン風の流れを変え、像担持体がイオン風で劣化するのを防止する装置も提案されているが、前記の方法は像担持体面のオゾン濃度を高めてしまうため、特開平7−92782号公報に記載された方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記の方法でも、コロナ放電装置のシールドケース枠体の両端部に設けた電極の支持部材の付近には、依然として間隙があり、該間隙よりイオン風で逆流する風が進入し、多くの塵芥とトナーが進入するため、コロナ放電装置が汚れ長期間使用することが出来なかった。
【0009】
そこで、本発明者は、図5(a),(b)に示すコロナ帯電装置を設けた画像形成装置を製作した。
【0010】
図5(a)は、画像形成部100の平面図で、ドラム状に形成した基体10の一部に像担持体(以下感光体101と言う)を形成した感光体ドラム200を設け、コロナ帯電装置11の電極13に5KV〜10KVの高電圧を印加し、コロナ放電により前記感光体101の表面にイオン或いは電子を移動させて電荷を付与させ、感光体101の表面に対して一定電位を保持するようにしている。そして感光体101の両側に現像装置17と、クリーニング装置27が設けられており、特に現像装置17より飛散したトナーがコロナ帯電装置11内に進入するのを防止するため、コロナ帯電装置11のシールドケース枠体14と一体に形成した側部14A,14Bに対して、現像装置17側の側部14Aに空気進入防止用の帯状シール部材14Cを設けた。
【0011】
一方、ドラム状に形成した基体10に感光体101の塗布方法として、ドラム状に形成した基体10を順次上昇させて感光体101を塗布する方法と、感光体液に前記基体10を漬ける方法があるが、何れの塗布方法でも基体10の両端部分の塗布液が塗布後に於いて若干厚みが不均一とるため、感光体101は画像形成部分の長さL2を残して両端側をL1,L3の長さで端面剥離を行っている。
【0012】
従って、両端側をL1,L3長さで端面剥離した部分は感光体101の厚み分だけ段差部102,103が発生する。前記帯状シール部材14Cはコロナ帯電装置11の側部14Aの全域に設けられ、感光体101に他端を接触させて塵芥の進入を防止するため、図5(b)に示すように、前記感光体101の長さL2より端面剥離した部分L1まで延長しL4の長さまで設けられている。
【0013】
しかし、感光体101に接触した帯状シール部材14Cは長さL2で接触しているため長く、接触も充分で空気の進入を防止しているが、切り落した部分の長さは、L1で形成された一端14Eが短いため、該一端14Eは段差部103の位置から浮き上がった状態で基体10には接触せず、一端14Eと基体10間に間隙が形成されてしまうため、該間隙より前記イオン風の発生により、外部より進入する空気と共に塵芥やトナーが進入し、コロナ帯電装置11内を汚してしまう。
【0014】
特に、図5(a)に示すように、クリーニング装置27で感光体101面をクリーニングした残留トナー29Aを再利用する場合、問題が顕著になる。例えば、トナーリサイクル装置29で外側に排出し、排出されたトナーをトナー搬送装置30を介して現像装置17の残留トナー受入部17Aに供給し、新規に供給されたトナーと、残留トナー29Aを撹拌して再び現像ローラ18で現像している。
【0015】
この場合、残留トナー受入部17Aに搬送された残留トナー29Aが新規に供給されたトナーと充分に撹拌されずに現像部に達すると、新規に供給されたトナーと比較して電荷保持力が弱いため外部に飛散しやすくなる。そのため、特に残留トナー受入部17Aに対応した段差部103の位置から浮き上がった前記帯状シール部材14Cの一端14Eと、コロナ帯電装置11の側方より、飛散したトナーが大量に進入することになり、コロナ帯電装置11の汚染を早めてしまうため、頻繁に清掃しなければならない欠点がある。
【0016】
本発明は、前記の欠点を改善するため、特に考えられたものである。即ち、コロナ帯電装置に対して塵芥やトナーの付着と進入を防止し、長期間清掃することなく使用できることを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前記の本発明の目的は、下記の発明により達成される。
1.円筒形の基体に端部を残して像担持体を設けることにより、該像担持体の端部に段差部が形成され、前記像担持体を帯電するコロナ帯電装置を設けた画像形成装置において、
前記段差部に対応する切り込みを隔てて、前記像担持体に接触する第1帯状シール部及び前記基体に接触する第2帯状シール部を有する帯状シール部材をシールドケース枠体に設けた前記コロナ帯電装置を有することを特徴とする画像形成装置。
2.前記画像形成装置は、前記像担持体をクリーニング手段でクリーニングされたトナーを、現像装置の前記像担持体の軸方向の一端側に設けた残留トナー受入部に搬送すると共に、前記残留トナー受入部に対応して、前記切り込みを形成したことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
3.前記コロナ帯電装置の長手方向両端に、電極の両端を支持する支持部材を設けるとともに、前記支持部材に一端縁を固定し、他端縁が前記像担持体が設けられていない前記基体に接触した弾性部材を、少なくとも前記残留トナー受入部に対応した位置に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例の形態の説明に先立って、本発明のコロナ帯電器が使用される複写装置の構成と、その作用を説明する。
【0023】
図1に於いて、ドラム状に形成した基体10上の一部に像担持体である感光体101(有機感光体)を塗布した感光体ドラム200を、矢印の時計方向に駆動回転するように設ける。11はコロナ帯電装置で、対向形成された側部14A、14Bを有するシールドケース枠体14内に電極13を設け、該電極13により感光体101面に電荷付与の帯電作用を行う。
【0024】
更に、シールドケース枠体14の放電方向に放電制御を行う複数のスコロトロン電極12が設けられ、更に、側部14Aには空気流入防止部材で、ウレタン材等で形成された帯状シール部材14Cが設けられている。
【0025】
前記コロナ帯電装置11による帯電作用に先だって、前プリントまでの感光体101の履歴をなくすために発光ダイオード等を用いたPCL(帯電前除電器)15による露光を行って感光体101の除電をする。
【0026】
感光体ドラム200に形成した感光体101への一様帯電の後、図示しない像露光手段により原稿画像、又は画像信号に基づいた像露光16が行われ、次に画像縮小、拡大等が行われた時に不要な電荷を前記感光体101面より除去するためのCEL(不要帯電部除電器)15Aで除電する。
【0027】
次に、感光体ドラム200の側方にはトナーとキャリアとから成る2成分の現像剤をそれぞれ内蔵した現像装置17が設けられ、マグネットを内蔵し、現像剤を保持して回転する現像ローラ18によって現像が行われる。現像剤はフェライトをコアとしてそのまわりに絶縁性樹脂をコーティングしたキャリアと、ポリエステルを主材料として顔料と荷電制御剤、シリカ、酸化チタン等を加えたトナーとからなるもので、現像剤は層形成手段によって現像ローラ18上に0.1〜0.6mmの層厚(現像剤)に規制されて現像域へと搬送される。
【0028】
現像域における現像ローラ18と感光体101との間隙は層厚(現像剤)よりも大きい0.2〜1.0mmとして、この間にバイアス電圧が印加される。このようにして現像剤により画像形成行程が行われ、感光体101周面上にはトナーによる顕像が形成される。
【0029】
一方、図示しないが給紙カセットより給紙ローラを介して搬送部材21で搬送された一枚の転写材(以下記録紙Pと言う)Pは一旦停止部材19で停止し、転写のタイミングの整った時点で停止部材19を作動手段20で作動して記録紙Pを解除し、レジストローラ211の回転作動により転写域へと給紙される。
【0030】
転写域に於いては転写のタイミングに同期して感光体101の周面と、転写極22間に給紙された記録紙Pに、該転写極22でトナー画像が転写される。
【0031】
次いで、記録紙Pは分離極23によって除電され、感光体101の周面より分離した後、定着装置24に搬送されて熱ローラ(上ローラ)25と圧着ローラ(下ローラ)26の加熱、加圧によってトナーを溶着した後、装置外部に排出される。一方、記録紙Pを分離した感光体101は、クリーニング装置27のブレード28の圧接により残留トナーを除去・清掃し、再び前記PCL(帯電前除電器)15で除電と、コロナ帯電装置11による帯電を受けて次なる画像形成のプロセスに入る。
【0032】
又、前記クリーニング装置27でクリーニングされたトナーを現像装置17にリサイクルするため、トナーリサイクル装置29により排出されたトナーを搬送するトナー搬送装置30が設けられ、該トナー搬送装置30により、現像装置17にトナーをリサイクルしている。
【0033】
図2は、本発明のコロナ帯電装置11の具体的な実施形態を示す斜視図で、図3(a),(b),(c)は、前記コロナ帯電装置11と、感光体ドラム200の基体10及び感光体101の一部を示す側面図と、断面図を各々示す。
【0034】
コロナ帯電装置11は、長手方向に形成されたイオン風排気用用の通気孔148と共にシールドケース枠体14に、側部14A,14Bを一体に形成し、シールドケース枠体14の両端部に電気的絶縁体よりなる支持部材144,145を各々設け、該支持部材144,145にワイヤ状の電極13を張設したものである。
【0035】
又、複数のスコロトロン電極12を支持部材144,145に設け、(図3参照)更に、支持部材145には、電極13に電圧を印加する端子146が設けられている。
【0036】
以上のように構成したシールドケース枠体14の側部14Aと並行に、ウレタン材よりなる前記帯状シール部材14Cの一端を接着剤等で固定し、他端を感光体101の回転方向に若干折り曲げられた状態で先端部が接触している。
【0037】
ところで、感光体ドラム200は、アルミ材等で円筒状に形成された基体10に感光体101を塗布し、該感光体101の一部を切り取ることにより、感光体101の厚みで段差部102,103が形成されている。そのため、前記帯状シール部材14Cの一部には、段差部103に対応して長さLの切り込み143を形成し、該切り込み143の部分を段差部103に跨がるように帯状シール部材14Cを側部14Aに固定する。
【0038】
そして、帯状シール部材14Cの切り込み143の一方に長さL5で空気流入手段である第1帯状シール部141を形成し、該第1帯状シール部141の先端縁を感光体101に接触させる。一方、切り込み143の他方には、長さL4で空気流入防止手段である第2帯状シール部142を形成し、該第2帯状シール部142の先端縁を基体10に接触させる。
【0039】
このように、帯状シール部材14Cを構成することにより、図3(a)のA−A線断面図である図3(b)と、図3(a)のB−B線断面図である図3(c)で示すように、帯状シール部材14の第1帯状シール部141の先端部が感光体101に正確に接触し、且つ、帯状シール部材14Cの第2帯状シール部142の先端部が基体10に正確に接触することが出来る。
【0040】
以上のように、感光体101の段差部103位置に対応して設けたで帯状シール部材14Cの切り込み143により、帯状シール部材14Cは、段差部103による影響を受けることがなく、第1帯状シール部141の先端縁が確実に感光体101面に接触するため、コロナ帯電装置11内に空気が流入するのを防止し、更に、第2帯状シール部142の先端縁も確実に基体10面に接触しているため、特に支持部材144の位置よりコロナ帯電装置11内に空気が流入するのが防止される。
【0041】
又、図2、図3(a)に示すように、前記コロナ帯電装置11を構成した一方の支持部材144内には、空気流入防止手段である弾性部材147をが設けられ、一端を露出した基体10に接触させる。
【0042】
従って、コロナ帯電装置11内に塵芥やトナーが進入せず、複数のスコロトロン電極12、及び電極13を汚すことがなく、長期間帯電効率を低下させずに使用することが出来る。
【0043】
尚、第1帯状シール部141と、第2帯状シール部142とを別個に形成し、前記段差部103位置をずらして側部14Bに固定し、基体10と、感光体101に各々接触するようにしてもよい。
【0044】
このように、感光体101には第1帯状シール部141が接触し、基体10には、第2帯状シール部142が接触しており、更に弾性部材147を基体10に接触させてコロナ帯電装置11のシールドケース枠体14の両端開口や、電極13を支持した支持部材144,145の近辺より外気が進入するのを防止している。
【0045】
そして、図4の平面図で示すように、感光体ドラム200の感光体101の両側には、現像装置17と、クリーニング装置27が各々設けられており、クリーニング装置27で感光体101面をクリーニングした残留トナー29Aを再利用するため、トナーリサイクル装置29でクリーニング装置27の外側に排出し、排出された残留トナー29Aをトナー搬送装置30を介して現像装置17に戻し、該現像装置17に設けた残留トナー受入部17Aに残留トナー29Aを供給し、再び現像剤として再利用するようにしている。
【0046】
このように、トナーリサイクルを用いて残留トナー29Aを再利用したとき、残留トナー受入部17Aに搬送された残留トナー29Aが、現像装置17に新たに供給されたトナーと十分に撹拌されず、現像ローラ18によりに現像部に達したとき、新規に供給されたトナーと比較して残留トナー29Aは電荷保持力が弱いため外部に飛散しやすい。そこで特に残留トナー受入部17Aに対応した位置の基体10には、第2帯状シール部142を確実に接触させ、飛散した残留トナーが帯状シール部材14Cより進入しないようにしている。
【0047】
又、支持部材144内には、弾性部材147を設け、該弾性部材147を基体10に接触させることで飛散した残留トナー29Aの進入を防止している。
【0048】
このように、空気の流入を防止したので、特にコロナ帯電装置11に設けたスコロトロン電極12と、及び電極13が塵芥やトナーで汚れるのを防止出来る。
【0049】
【発明の効果】
以上のように本発明は、請求項1に於いて、円筒形で形成された基体上の一部表面に像担持体を段差を以て形成し、該像担持体に帯電を行うコロナ帯電装置を有する画像形成装置に於いて、
像担持体が設けられていない前記基体上と、前記像担持体上に一端縁を各々接触し、他端縁を前記コロナ帯電装置に設けると共に、前記基体の軸方向に延びた空気流入防止手段を有することにより、基体と、像担持体面に各々空気流入防止手段が別個に接触しているため、空気流入防止手段による接触状態がよく、コロナ帯電装置内に塵芥や、トナーが進入せず、コロナ帯電装置の汚れが発生しないため、帯電効率を低下させることなく長期間使用出来る。
【0050】
請求項2に於いて、前記空気流入防止手段は帯状シール部材であることにより、該帯状シール部材が前記基体と、前記像担持体面に別個に接触しているため、接触による基体と、前記像担持体面の移動に抵抗がなく、且つ、接触状態が極めて安定し、コロナ帯電装置内に塵芥や、トナーが進入せず、コロナ帯電装置の汚れが発生しない。
【0051】
請求項3に於いて、前記段差部に対応して前記帯状シール部材に切り込みを形成したことにより、基体と前記像担持体間に形成された段差部に対応して帯状シール部材に切り込みが形成されているので、帯状シール部材が段差部で浮き上がることがなく、基体と、前記像担持体面に、各々帯状シール部材を確実に接触し、コロナ帯電装置内に塵芥や、トナーの進入を防止する。
【0052】
請求項4に於いて、前記画像形成装置は、前記像担持体をクリーニング手段でクリーニングされたトナーを、現像装置の前記基体の軸方向の一端側に設けた残留トナー受入部にトナーを搬送すると共に、前記残留トナー受入部に対応して、前記帯状シールに切り込みを形成したことにより、現像装置の残留トナー受入部にトナーを搬送され現像時に残留トナーが飛散しても、残留トナー受入部に対応して設けた切り込みにより、帯状シールが基体と像担持体に接触しており、コロナ放電装置内にトナーが進入するのを完全に阻止することができるので、コロナ放電装置を長期間使用出来る。
【0053】
請求項5に於いて、前記コロナ帯電装置は長手方向両端に、電極の両端を支持する支持部材を設け、前記支持部材に一端縁を固定し、他端縁を前記像担持体が設けられていない基体に接触した弾性部材を、少なくとも前記残留トナー受入部に対応した位置に設けたことにより、現像装置の残留トナー受入部に搬送された残留トナーが現像時に飛散しても、現像装置の残留トナー受入部に対応して支持部材に設けた弾性部材が基体に接触させることにより、コロナ放電装置内に空気の流入が防止され、トナーが進入するのを完全に阻止することができるので、コロナ放電装置を長期間使用出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコロナ帯電装置を用いた画像形成装置の断面構成図。
【図2】本発明のコロナ帯電装置に設けた帯状シールと、感光体ドラムの基部及び感光体を示す斜視図。
【図3】本発明の図2のコロナ帯電装置に設けた帯状シールと、感光体ドラムの基部及び感光体を示す側面図と、断面図。
【図4】本発明のコロナ帯電装置に設けた帯状シールと、感光体ドラムの基部及び感光体と、クリーニング装置と現像装置を示す平面図。
【図5】従来のコロナ帯電装置に設けた帯状シールと、感光体ドラムの基部及び感光体と、クリーニング装置と現像装置を示す平面図と、側面図。
【符号の説明】
10 基体
101 感光体
200 感光体ドラム
11 コロナ帯電装置
13 電極
14 シールドケース枠体
14A,14B 側部
14C 帯状シール部材
141 第1帯状シール部
142 第2帯状シール部
143 切り込み
144,145 支持部材
147 弾性部材
17 現像装置
17A 残留トナー受入部
27 クリーニング装置
29 トナーリサイクル装置
29A 残留トナー
30 トナー搬送装置

Claims (3)

  1. 円筒形の基体に端部を残して像担持体を設けることにより、該像担持体の端部に段差部が形成され、前記像担持体を帯電するコロナ帯電装置を設けた画像形成装置において、
    前記段差部に対応する切り込みを隔てて、前記像担持体に接触する第1帯状シール部及び前記基体に接触する第2帯状シール部を有する帯状シール部材をシールドケース枠体に設けた前記コロナ帯電装置を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、前記像担持体をクリーニング手段でクリーニングされたトナーを、現像装置の前記像担持体の軸方向の一端側に設けた残留トナー受入部に搬送すると共に、前記残留トナー受入部に対応して、前記切り込みを形成したことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記コロナ帯電装置の長手方向両端に、電極の両端を支持する支持部材を設けるとともに、前記支持部材に一端縁を固定し、他端縁が前記像担持体が設けられていない前記基体に接触した弾性部材を、少なくとも前記残留トナー受入部に対応した位置に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP12054697A 1997-05-12 1997-05-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3572504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054697A JP3572504B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054697A JP3572504B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10312099A JPH10312099A (ja) 1998-11-24
JP3572504B2 true JP3572504B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=14788987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12054697A Expired - Fee Related JP3572504B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572504B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106888B2 (ja) * 2018-02-23 2022-07-27 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10312099A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128236B2 (ja) 画像形成装置
JP3443942B2 (ja) 画像形成装置の転写搬送手段の清掃方法
JP3572504B2 (ja) 画像形成装置
JPH09230668A (ja) コロナ帯電装置を有する画像形成装置
JP3452287B2 (ja) 転写・搬送装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JP4128429B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005331846A (ja) 画像形成装置
JPH0667500A (ja) 画像形成装置
JP2004347751A (ja) 画像形成装置
JPH06236096A (ja) コロナ帯電装置を備えた画像形成装置
JPH05100548A (ja) 接触帯電装置、及びプロセスカートリツジ
JP2012155128A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2001013840A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における電圧印加方法
JP3005410B2 (ja) 画像形成装置
JPH1097119A (ja) イオン発生装置及びこのイオン発生装置を備えた画像形成装置
JP2586899B2 (ja) 転写材分離装置
JP2004109538A (ja) 画像形成装置
JPH086352A (ja) 帯電装置
JPH05181351A (ja) 画像形成装置
JP4803622B2 (ja) 画像形成装置
JPH08227238A (ja) 転写・搬送装置
JPH04343382A (ja) 画像形成装置
JP2003316129A (ja) 画像形成装置
JP2000275928A (ja) 帯電器および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees