JP3559607B2 - 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法 - Google Patents

映像処理装置及び映像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3559607B2
JP3559607B2 JP03693195A JP3693195A JP3559607B2 JP 3559607 B2 JP3559607 B2 JP 3559607B2 JP 03693195 A JP03693195 A JP 03693195A JP 3693195 A JP3693195 A JP 3693195A JP 3559607 B2 JP3559607 B2 JP 3559607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
video processing
range
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03693195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08237590A (ja
Inventor
智明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03693195A priority Critical patent/JP3559607B2/ja
Priority to US08/603,611 priority patent/US6768563B1/en
Priority to DE69624603T priority patent/DE69624603T2/de
Priority to EP96301225A priority patent/EP0729275B8/en
Publication of JPH08237590A publication Critical patent/JPH08237590A/ja
Priority to HK98113109A priority patent/HK1012141A1/xx
Priority to US10/865,729 priority patent/US7321453B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3559607B2 publication Critical patent/JP3559607B2/ja
Priority to US11/468,602 priority patent/US7583414B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、1つの撮影映像から1又は複数の映像を生成する映像処理装置及び映像処理装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビ会議システム及び監視カメラ・システム等では、広範囲の様子を撮影できるように、ビデオ・カメラの雲台及び撮影レンズをモータ等で駆動して、撮影方向及び倍率(即ち、パン、チルト及びズーム)を遠隔制御できるようにしたカメラ装置や、複数のカメラを設け、それらの出力映像を自在に切り替えできるようにした構成が提案されている。たとえば、テレビ会議などで、複数の話者がおり、それらの複数の話者を次々に切り替えて表示したい場合に、1台のカメラをパンしたり、予め各話者の方向に向けた複数のカメラの出力映像を逐次、電子的に切り替えていく方法が採られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前者の場合、1台のカメラ装置で対応できるので、安価に構築できるという利点があるが、パン駆動に高速のモータを使用しないと、撮影対象の切替えに時間がかかって、間延びしたものになってしまう。パン速度を上げようとすれば、高速で高価なモータを使用しなければならない。いずれにしても、切替え速度は、モータの物理的な回転速度で限定されるので、瞬間的な切替えは実質的に不可能である。
【0004】
逆に、後者の場合には、撮影対象の切替えは電子的に瞬時に行なえるものの、複数のカメラ装置を用意しなければならないので、非常に高くついてしまう。また、各カメラ装置を撮影対象に向けて予め設置しておかなければならず、撮影対象の位置の変動に対処しにくい固定的なシステムになってしまう。
【0005】
ズーム倍率の制御についても同様の問題があり、前者及び後者の従来例共に、撮影方向の制御にズーム倍率の制御を加えると、非常に高価なシステムになってしまう。
【0006】
本発明はこのような問題点を解決し、異なる方向及びズーム倍率に瞬時に切替えできる映像処理装置及び映像処理装置の制御方法を提示することを目的とする。
【0007】
本発明は更に、1つの撮影映像から、様々な方向及びズーム倍率の映像を生成し、それらの瞬時的な変更を可能にする映像処理装置及び映像処理装置の制御方法を提示することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る映像処理装置は、操作パネルと映像表示ウインドウとを備える複数の外部装置とネットワークを介して接続される映像処理装置であって、画像を蓄積するためのメモリと、前記メモリに蓄積した画像の切り出し範囲を設定するための前記複数の操作パネルによってそれぞれ設定され切り出された複数の画像を、前記複数の操作パネルに対応する映像表示ウインドウに表示させるために、それぞれネットワークを介して出力するための出力手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置の制御方法は、画像を蓄積するためのメモリを備え、操作パネルと映像表示ウインドウとを備える複数の外部装置とネットワークを介して接続される映像処理装置の制御方法であって、前記メモリに蓄積した画像の切り出し範囲を設定するための前記複数の操作パネルによってそれぞれ設定され切り出された複数の画像を、前記複数の操作パネルに対応する映像表示ウインドウに表示させるために、それぞれネットワークを介して出力することを特徴とする。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0011】
図1は本発明の一実施例の概略構成ブロック図を示す。10は全体を制御するCPU、12はCPU10の主記憶、14はビットマップ・ディスプレイ、16はマウス、18はネットワーク・インターフェース、20はフレーム・メモリであり、これらは、バス22に接続している。
【0012】
24はビデオ・カメラ、26はビデオ・カメラ24の出力映像信号をディジタル信号に変換してフレーム・メモリ20に取り込むためのビデオ・キャプチャ装置である。なお、ビデオ・カメラ24の撮影レンズは、撮影したい範囲を画角内に納め得る高解像度の広角レンズになっている。ビデオ・カメラ24の撮像手段はまた、例えばハイビジョン・カメラ又はそれ以上に、高解像度のものであることが望ましい。
【0013】
図2は、ディスプレイ14の表示画面の一例を示す。ディスプレイ14上では、複数のウィンドウを重ねて表示可能なウィンドウ・システムが動作している。図2では、ビデオ・カメラ24による撮影映像の一部を表示する映像表示ウインドウ30と、ビデオ・カメラ24による撮影画像のうちでどの部分をどの倍率で映像表示ウインドウ30に表示するかを指定操作する操作パネル32を設定する。制御操作する操作パネル32を設定する。操作パネル32は、ビデオ・カメラ24による撮影画像のうちで映像表示ウインドウ30に表示する部分を指定する位置指定パネル34と、映像表示パネル30に表示する画像の倍率を指定する倍率指定パネル36を具備する。
【0014】
図3は、ビデオ・カメラ24により撮影されフレーム・メモリ20に格納される画像(撮影画像)と映像表示ウインドウ30に表示される画像(表示画像)との関係を示す。40はビデオ・カメラ24により撮影され、ビデオ・キャプチャ装置26によりフレーム・メモリ20に格納される画像、即ち、撮影画像であり、42は、撮影画像40の内で、映像表示ウインドウ30に表示されるべく切り出される範囲である。いうまでもないが、切り出し範囲42が撮影画像40を外れるときには、外れた部分については一定色データなどをはめ込むなどして、撮影範囲の外も見ようとしていることが画面上で容易に分かるようにする。従って、このような例外的な場合又は部分を除いて、切り出し範囲42は一般に表示画像に一致する。
【0015】
カメラ24の撮影画面で上下方向をx軸、左右方向をy軸とし、x方向の角度をθ、y方向の角度をφで表わし、撮影画像の中央でθ=0、φ=0、x=0、及びy=0とすると、表示画像の中心座標(x1,y1)は、
x1=Ltanθ
y1=Ltanφ
となる。但し、Lは定数である。撮影画像から表示用に切り出す範囲は、この原点座標(x1,y1)と表示倍率で決まる。表示倍率が高いほど、切り出す範囲は縦横共に小さくなる。
【0016】
切り出し範囲42から切り出された画像を、映像表示ウインドウ30の画素数に合うように画素密度変換する。例えば、映像表示ウィンドウ30(の映像表示域)の画素数をH(縦)×Wで(横)、撮影画像から切り出した範囲の画素数をh(縦)×w(横)であるとすると、Hとh、Wとwが一致するのは稀であり、一般的には、切り出し範囲の画素データに内挿と間引きを施して、映像表示ウインドウ30の映像表示域の画素数に合わせることになる。また、画素密度変換方法として、周知の種々の方法を採用し得る。
【0017】
切り出し範囲42の中心(x1,y1)は、位置指定パネル34の4方向キーをマウスで操作することにより、任意に指定でき、表示倍率は倍率指定パネル36により任意に指定できる。切り出し範囲42の縦hと横wは、倍率指定パネル36で指定された倍率と、映像表示ウインドウ30の縦横の大きさにより決まる。
【0018】
切り出し範囲42の画像は、ディスプレイ14に表示され、また、ネットワーク・インターフェース18を介して遠隔地に伝送される。
【0019】
本実施例では、切り出し範囲42の中心を変更するコマンド系として、カメラ操作コマンド系と同様に、tilt(θ)、pan(φ)及びzoom(z)を使用する。tilt(θ)は上下方向のチルトのコマンド、pan(φ)は水平方向のパンのコマンド、zoom(z)はズームのコマンドである。
【0020】
即ち、チルト・コマンドは、位置指定パネル34の上下方向ボタンに割り付けられ、これらのボタンを押下している間、CPU10は角度θを増加又は減少させてtilt(θ)コマンドを生成する。パン・コマンドは位置指定パネル34の左右方向キーに割り付けられ、これらのボタンを押下している間、CPU10は角度φを増加又は減少させてpan(φ)コマンドを生成する。ズーム・コマンドは倍率指定パネル36のスクロール・バーに割り付けられ、CPU10は、このスクロール・バーの移動に伴い、その位置に従う倍率zのzoom(z)コマンドを生成する。
【0021】
これらのチルト・コマンド及びパン・コマンドにより、フレーム・メモリ20からの切り出し範囲42の中心が変更され、ズーム・コマンドにより切り出し範囲42の大きさが変更される。これらのコマンドはネットワーク・インターフェース18を介して遠隔地に伝送することができる。即ち、遠隔地に設置した図1と同じ構成の装置のフレーム・メモリからの切り出し範囲を遠隔制御により変更できる。
【0022】
図4は、本実施例における撮影から画像表示までの処理の流れを示す。これらの処理が、動画の1フレーム・サイクルの間に実行できれば、動画を再生表示できることになる。
【0023】
フレーム・メモリ20からの切り出し範囲42を電子的に切り替えることで、表示する方向と範囲を変更できるので、実質的に、1台のカメラ装置の撮影方向及びズーム倍率を瞬時に変更できたのと同様の作用効果を得ることができる。
【0024】
フレーム・メモリ20の切り出し範囲42から切り出した画像をネットワークを介して遠隔地の端末に伝送し、当該遠隔地の端末から逆に上述の各コマンドを伝送するようにすることで、遠隔制御が可能になる。基本的には、カメラ装置のパン、チルト及びズームを遠隔操作するのと全く同じである。
【0025】
本実施例では、フレーム・メモリ20の切り出し範囲42から切り出した画像を、ビットマップ・ディスプレイ14の映像表示ウインドウ30に表示し、必要により、ネットワークに出力するが、同時に、ファイルに書き出してもよいことは明らかである。処理速度が間に合えば、出力の形態にこだわらない。転送に際してJPEG又はMPEG等の画像圧縮を施しても構わない。
【0026】
ビデオ・カメラ24が読み出し範囲を外部制御できるメモリ手段を具備する場合、そのメモリ手段をフレーム・メモリ20の代用としてもよいこともまた、明らかである。
【0027】
上記実施例では、撮影画像に対して1つの切り出し範囲42を設定したが、複数の切り出し範囲を設定することができる。各切り出し範囲について、切り出し範囲から切り出した画像を表示する映像表示ウインドウと、その切り出し範囲を設定する操作パネルを具備するカメラ・ウインドウを設ける。図5は、4つのカメラ・ウインドウ50,52,54,56を設けた画面例であり、図6は、これに対応するフレーム・メモリ20上の切り出し範囲58,60,62,64の設定例である。カメラ・ウインドウ50,52,54,56の映像表示ウインドウ50a,52a,54a,56aには、それぞれ、切り出し範囲58,60,62,64から切り出された画像が表示される。また、カメラ・ウインドウ50,52,54,56の操作パネル50b,52b,54b,56bは、それぞれ、切り出し範囲58,60,62,64の位置及び大きさを操作するのに使用される。
【0028】
カメラ・ウインドウ50,52,54,56と切り出し範囲58,60,62,64との対応は、図7に示すような表で管理される。直接的には、仮想カメラ番号が、切り出し範囲58,60,62,64と対応している。操作パネル50b,52b,54b,56bの操作に応じて、該当する操作パネルIDの列におけるθ、φ及びズーム倍率の該当する値を更新し、新たな値に従って、対応する切り出し範囲を再設定する。
【0029】
図8は、複数の切り出し範囲を設定可能にした場合の動作フローチャートであり、図4に示すフローチャートを、図7に示す表の各エントリに対応するように拡張したものであり、ループ処理が加わった点のみが異なる。動画のフレーム・レートをF(フレーム/秒)とすると、1/F秒の間にS1〜S19の処理を実行できる限り、1台のカメラの撮影画像からN個の映像を取り出すことが出来る。なお、ネットワークに出力する際には、伝送する映像データに仮想カメラ番号を付与して、各映像がどの切り出し範囲からのものかを識別できるようにする。仮想カメラ番号の異なる複数の映像を表示すると、あたかも複数のカメラの映像が表示されているかのように見える。
【0030】
このようにして、物理的に1台のカメラ装置を使用しながら、複数のカメラ装置を使用しているかのように、様々な方位及びズーム倍率の映像を得ることができる。勿論、個々の映像の方位及びズーム倍率は互いに独立に、且つ瞬時に変更できる。
【0031】
図9に示すグラフィカル・ユーザ・インターフェースを用いることにより、1又は複数の切り出し範囲をより視覚的に設定できる。70は切り出し範囲を設定するための操作ウインドウであり、このウインドウ70の大きさが、フレーム・メモリ20にとりこまれる撮影画像の大きさに比例する。ウインドウ70内で、所望する位置及び大きさの切り出し範囲を示す矩形枠72,74,76,78を設定する。矩形枠72〜78は、ウインドウ70内で伸縮及び移動自在であり、ウインドウ70内で占める位置及び大きさが、それぞれが示す切り出し範囲の位置及び大きさを代表する。最初に矩形枠72〜78を設定するときには、例えば、マウスにより矩形枠の対角頂点を指定する。図9により、各切り出し範囲が撮影画像の中でどの部分に該当するかが一目瞭然となる。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、物理的に1台のカメラ装置を使用しながら、あたかも複数のカメラ装置を使用しているかのような作用効果を得ることができる。即ち、撮影方位及びズーム倍率を瞬時に変更でき、また、様々な方位及びズーム倍率の映像を同時に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。
【図2】本実施例の画面例である。
【図3】撮影画像と切り出し範囲の説明図である。
【図4】本実施例のフローチャートである。
【図5】4つの切り出し範囲を設定したときの画面例である。
【図6】撮影画像に設定する4つの切り出し範囲の説明図である。
【図7】切り出し範囲とカメラ・ウインドウの対応表である。
【図8】N個の仮想カメラを有する場合の動作フローチャートである。
【図9】切り出し範囲を操作し、表示するユーザ・インターフェース例である。
【符号の説明】
10:CPU
12:主記憶
14:ビットマップ・ディスプレイ
16:マウス
18:ネットワーク・インターフェース
20:フレーム・メモリ
22:バス
24:ビデオ・カメラ
26:ビデオ・キャプチャ装置
30:映像表示ウインドウ
32:操作パネル
34:位置指定パネル
36:倍率指定パネル
40:撮影画像
42:切り出し範囲
50,52,54,56:カメラ・ウインドウ
50a,52a,54a,56a:映像表示ウインドウ
50b,52b,54b,56b:操作パネル
58,60,62,64:切り出し範囲
70:操作ウインドウ
72,74,76,78:矩形枠

Claims (6)

  1. 操作パネルと映像表示ウインドウとを備える複数の外部装置とネットワークを介して接続される映像処理装置であって、
    画像を蓄積するためのメモリと、
    前記メモリに蓄積した画像の切り出し範囲を設定するための前記複数の操作パネルによってそれぞれ設定され切り出された複数の画像を、前記複数の操作パネルに対応する映像表示ウインドウに表示させるために、それぞれネットワークを介して出力するための出力手段
    とを有することを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記操作パネルは、切り出し範囲の中心位置および大きさ設定することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記出力手段によって出力される画像に識別番号が付与されることを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  4. 画像を蓄積するためのメモリを備え、操作パネルと映像表示ウインドウとを備える複数の外部装置とネットワークを介して接続される映像処理装置の制御方法であって、
    前記メモリに蓄積した画像の切り出し範囲を設定するための前記複数の操作パネルによってそれぞれ設定され切り出された複数の画像を、前記複数の操作パネルに対応する映像表示ウインドウに表示させるために、それぞれネットワークを介して出力することを特徴とする映像処理装置の制御方法。
  5. 前記操作パネルを使用することにより、切り出し範囲の中心位置および大きさが設定されることを特徴とする請求項4に記載の映像処理装置の制御方法。
  6. 前記出力される画像に識別番号が付与されることを特徴とする請求項4に記載の映像処理装置の制御方法。
JP03693195A 1995-02-24 1995-02-24 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3559607B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03693195A JP3559607B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法
US08/603,611 US6768563B1 (en) 1995-02-24 1996-02-21 Image input system
EP96301225A EP0729275B8 (en) 1995-02-24 1996-02-23 Image input system
DE69624603T DE69624603T2 (de) 1995-02-24 1996-02-23 System für Bildeinspeisung
HK98113109A HK1012141A1 (en) 1995-02-24 1998-12-10 Image input system
US10/865,729 US7321453B2 (en) 1995-02-24 2004-06-10 Image input system
US11/468,602 US7583414B2 (en) 1995-02-24 2006-08-30 Image input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03693195A JP3559607B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237590A JPH08237590A (ja) 1996-09-13
JP3559607B2 true JP3559607B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=12483512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03693195A Expired - Fee Related JP3559607B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559607B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092012B2 (en) 1996-11-15 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, storage medium, and communication system
US6819356B1 (en) * 1998-11-18 2004-11-16 Casio Computer Co., Ltd. Image search method in electronic still camera with GPS reception function
JP2013051522A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Honda Elesys Co Ltd 画像圧縮装置、画像圧縮方法および画像圧縮プログラム
JP2013110738A (ja) 2011-10-27 2013-06-06 Panasonic Corp 画像通信装置および撮像装置
JP6500419B2 (ja) * 2014-02-19 2019-04-17 株式会社リコー 端末装置、通信システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08237590A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298400B2 (en) Video system for use with video telephone and video conferencing
JP3012142B2 (ja) 全視野静止カメラ監視システム
JP3618891B2 (ja) カメラ制御装置及びカメラ制御情報の表示方法
JP3315555B2 (ja) カメラ制御装置
US8427538B2 (en) Multiple view and multiple object processing in wide-angle video camera
US9602700B2 (en) Method and system of simultaneously displaying multiple views for video surveillance
US20020191866A1 (en) Image signal processing system
JPH06181539A (ja) 画像合成装置
JPH10136345A (ja) 情報提供システム
JP3559607B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法
JP7150456B2 (ja) 撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP7386307B2 (ja) ビデオストリームを送信するための方法およびシステム
JP2000341574A (ja) カメラ装置及びカメラ制御システム
KR20200128541A (ko) 다안 카메라 시스템, 다안촬영용 카메라 헤드, 화상처리장치, 다안촬영용 프로그램 및 다안촬영방법
JPH11331833A (ja) 広視野監視カメラシステム
JPH10304227A (ja) 電子スチルカメラ
JPH11243508A (ja) 画像表示装置
JPH03217978A (ja) 画像表示装置
JP2020202503A (ja) 撮像装置、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP3066594U (ja) 画像変換装置
JP3113365B2 (ja) 映像合成システム
JP2006115091A (ja) 撮像装置
JPH11122521A (ja) ディジタル撮像装置および撮像方法
JP3221004B2 (ja) ビデオカメラ
JPH06105232A (ja) 画像合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees