JP3551490B2 - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3551490B2
JP3551490B2 JP23786594A JP23786594A JP3551490B2 JP 3551490 B2 JP3551490 B2 JP 3551490B2 JP 23786594 A JP23786594 A JP 23786594A JP 23786594 A JP23786594 A JP 23786594A JP 3551490 B2 JP3551490 B2 JP 3551490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
coke
secondary battery
aqueous secondary
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23786594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08102324A (ja
Inventor
仁一 宮坂
晴子 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP23786594A priority Critical patent/JP3551490B2/ja
Publication of JPH08102324A publication Critical patent/JPH08102324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551490B2 publication Critical patent/JP3551490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、非水系二次電池に関するものである。より詳しくは、特に小型、軽量の電子機器用として好適な、リチウム二次電池をはじめとする非水系二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器等の小型軽量化、省電力化及び環境保全の立場から、鉛蓄電池やニッカド電池に替わるクリーンな非水系電池、特にリチウム二次電池が注目され、実用化段階にまで到達した。しかし、負極にリチウム金属を用いると、リチウム金属が充電時にデンドライト状に成長し、内部短絡を引き起こすという問題があった。その対策として、リチウム金属原子を吸収・放出することのできる材料の開発が盛んに行われ、その中でもコークスを用いたものは低コスト・高容量という点で有望視されている(特開昭62−90863号、特開平1−221859号、特開昭63−121257号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、石炭系または石油系のコークスは、初期充電容量は高いものの、その後の充・放電容量はカーボンの理論容量として提唱されている値(372mAh/g)の約半分程度で、電池を作成しても充・放電容量が充分満足するものでなく、高容量化への改質が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、正極、負極および非水溶媒中に電解質を溶解させた電解液を備えてなる非水系二次電池において、400〜700℃の熱履歴を受けたコークスを、粉砕された状態で、かつ不活性ガス雰囲気中で900〜1500℃の温度で加熱処理したものを負極材料としてなることを特徴とする非水系二次電池にある。
【0005】
以下、本発明を詳細に説明する。
まず本発明において用いられるコークスとしては、FCC(流動接触分解)残渣油、EHE油(エチレン製造時の副生物)、常圧残渣油、減圧残渣油等の石油系重質油やコールタール、コールタールピッチ等の石炭系重質油をディレードコーカー、オートクレーブ等により400〜500℃程度の温度でコーキングした生コークス、さらにはこの生コークスをロータリーキルン、電気炉等により700°以下の温度で仮焼した仮焼コークスが挙げられる。
【0006】
本発明の電池は、負極材料としてコークスを用いることを特徴とし、かつ該コークスは、以下に述べるように、400〜700℃の熱履歴を受けたコークスを粉砕された状態において不活性ガス雰囲気中で、900〜1500℃の温度で加熱処理されたものでなければならない。
該加熱処理前の熱履歴は400〜700℃でなければならず、熱履歴は低いほうが好ましいが、熱処理温度が400℃未満のコークスはアントラセン油等の油分や未炭化のピッチ分を多く含んでおり、900〜1500℃の加熱処理の際、それらが、急激に炭化し結晶性が低く、かつ多孔質の炭素になるため、電池特性が悪化することになる。一方、700℃を超える温度で熱履歴を受けたものは、本発明の粉砕された状態での900〜1500℃の加熱処理に対し、ほとんど効果がない。
【0007】
すなわち、本発明においては、コークス中の未処理有機質を効率良く、コークス内から除去するかが重要であり、700℃を超える熱履歴を受けたものがほとんど効果がないのは未処理有機質が700℃を超える温度で電池特性に対して好ましくない炭素に変質したものと思われる。また、400℃未満の熱履歴を受けたものは未処理有機質含有量が多すぎ、次工程の不活性雰囲気中、900〜1500℃の処理で未処理有機質が十分に除去できず、一部に未処理有機質の急速に炭化したものが残るためと思われる。
【0008】
また、本発明において、900〜1500℃の加熱処理に供する粉砕されたコークスの粒径は、通常1mm以下程度から選ばれる。最大粒径が100μm以下であることが好ましく、50μm以下であるとさらに好ましい。
また、不活性ガスとしては、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等が挙げられるが、実用的には窒素が好ましい。該流量は、焼成炉の形式、コークスの充填状態、コークス量、コークスの粒径、コークスの熱履歴、不活性ガスの吹き込み状態、炉の換気状況、炉内圧力、焼成温度等に応じて、未処理有機質が炭化せずに除去できるように適宜設定すればよく、特に限定されない。
【0009】
また、最後の加熱処理(焼成)は、900〜1500℃で行われる。900℃未満では、初期充電容量に対する2回目以降の充放電容量の比が低く、1500℃を超える温度では容量が低下してしまう。そして、900〜1500℃の温度範囲内では、加熱温度が高ければ加熱時間は相対的に短くてよく、逆に加熱温度が低ければ加熱時間を長くすればよい。
【0010】
本発明においては、このようにして得られたコークスを非水系二次電池の負極材料として用いられる。
正極および非水溶媒中に電解質を溶解させてなる電解液については、従来、非水系二次電池に用いられているものでよく、特に限定されない。具体的には、正極としては、LiCoO、MnO、TiS、FeS、Nb、Mo、CoS、V、P、CrO、V、TeO、GeO等が、電解質としては、LiClO、LiBF、LiPF等が、電解液を溶解する非水溶媒としては、プロピレンカーボネート、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルスルホキシド、ジオキソラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、およびこれらの2種以上の混合溶媒等が用いられる。
【0011】
中でも、最も好ましい組合せは、LiCoO−LiPF−プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンである。
セパレータは、電池の内部抵抗を小さくするために多孔体が好適であり、ポリプロピレン等の不織布、ガラスフィルターなどの耐有機溶媒性材料のものが用いられる。
これらの負極、正極、電解液及びセパレータは、たとえばステンレススチールまたはこれにニッケルメッキした電池ケースに組み込むのが一般的である。
【0012】
電池構造としては、帯状の正極、負極をセパレータを介してうず巻き状にしたスパイラル構造またはボタン型ケースにペレット状の正極、円盤状の負極をセパレータを介して挿入する方法などが採用される。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例によって限定されるものでない。
【0013】
【実施例】
(実施例1)
コールタールピッチをオートクレーブで480℃、30時間熱処理して、生コークスを得た。該生コークスをハンマーミルにて44μm以下に粉砕し、窒素気流中、1100℃にて3時間焼成し本発明のコークスを得た。
図1に本発明の実施例としてのボタン型非水系二次電池の半断面図を示す。ここで、負極1は本発明のコークスから構成される。この負極は、負極集電体2の内面に接合されており、この集電体2はフェライト系ステンレス鋼(SUS430)からなる負極缶3の内部に固着されている。
【0014】
前記負極缶3の周端は、ポリプロピレン製の絶縁パッキング4の内部に固定されており、絶縁パッキング4の外周には、ステンレスからなる前記負極缶3とは反対方向に正極缶5が固定されている。この正極缶5の内底面には正極集電体6が固定されており、この正極集電体6の内面には正極7が固定されている。この正極7と前記負極1との間には、セパレータが介在されており、ここには電解質が溶解された電解液が含浸されている。
【0015】
そして、前記負極は本発明コークスとポリプロピレン粉末と90:10の重量比で混合したものを加圧成形して作成した。また、正極はLiCoOと導電剤としてのアセチレンブラックと結着剤としてのフッ素樹脂とを、85:10:5の重量比で混合したものを加圧成形して作成した。
また、電解液にはプロピレンカーボネート(PC)に、電解質としてLiPFを1モル/リットルの割合で溶解したものを用いた。尚、この電池の容量に関しては、正極に比べて、負極を十分小さくし、負極支配になるように設定している。この電池を充電電流及び放電電流1mA/cmとし、充電は3.6Vまで、放電は2.5Vまで行った。結果を表1に示す。
【0016】
(実施例2)
実施例1の生コークス粉を不活性雰囲気下で600℃加熱処理後、窒素気流中1100℃にて3時間焼成後、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(比較例1)
実施例1の生コークス粉を不活性雰囲気下で800℃加熱処理後、窒素気流中1100℃にて3時間焼成後、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例1の生コークス粉を窒素気流中1600℃にて3時間焼成後、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
Figure 0003551490
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、低コストのコークスを負極材料として、充・放電容量の大きな非水系二次電池を提供しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明非水二次電池の一例であるボタン型非水電解液二次電池の断面説明図である。
【符号の説明】
1 負極
2 負極集電体
3 負極缶
4 絶縁パッキング
5 正極缶
6 正極集電体
7 正極

Claims (6)

  1. 石油系重質油及び/又は石炭系重質油に400〜700℃で熱処理を施して得られたコークス(但し賦活処理を経たものを除く)を、粉砕したのち 活性ガス雰囲気中で900〜1500℃で熱処理することを特徴とする非水系二次電池用負極材料の製造方法(但し粉砕されたコークスを、フェノール樹脂、フラン樹脂及びフルフリルアルコールより成る群から選ばれた含酸素化合物で被覆したのち熱処理する場合を除く。)
  2. コークスが仮焼処理を経ているものであることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 粉砕を最大粒径が100μm以下となるように行うことを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 粉砕を最大粒径が50μm以下となるように行うことを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の製造方法で得られた非水系二次電池用負極材料。
  6. 正極、負極および非水溶媒中に電解質を溶解させてなる非水系二次電池において、負極が請求項5に記載の負極材料を用いて形成されていることを特徴とする非水系二次電池。
JP23786594A 1994-09-30 1994-09-30 非水系二次電池 Expired - Fee Related JP3551490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23786594A JP3551490B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23786594A JP3551490B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 非水系二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102324A JPH08102324A (ja) 1996-04-16
JP3551490B2 true JP3551490B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17021570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23786594A Expired - Fee Related JP3551490B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551490B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577776B2 (ja) * 1995-04-18 2004-10-13 三菱化学株式会社 非水系二次電池
US5958622A (en) * 1996-03-28 1999-09-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Negative electrode material for lithium secondary batteries
JP4488523B2 (ja) * 2003-09-09 2010-06-23 株式会社ジャパンエナジー 非水電解液二次電池、それに用いる炭素材料および該炭素材料の前駆体
JP5603589B2 (ja) * 2009-05-15 2014-10-08 新日鉄住金化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びそれを用いた車載用リチウム二次電池
JP5662698B2 (ja) 2009-05-15 2015-02-04 新日鉄住金化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びそれを用いた車載用リチウム二次電池
JP5697954B2 (ja) 2010-11-12 2015-04-08 新日鉄住金化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP6444106B2 (ja) * 2014-09-19 2018-12-26 コスモ石油株式会社 顔料、顔料を含む組成物及び顔料の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395200B2 (ja) * 1992-04-28 2003-04-07 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP2518771B2 (ja) * 1992-06-03 1996-07-31 興亜石油株式会社 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料
JPH0644958A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池の負極の製造方法
JPH06236755A (ja) * 1992-12-16 1994-08-23 Osaka Gas Co Ltd 負極材とその製造方法およびリチウム二次電池
JPH06187974A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Osaka Gas Co Ltd 負極材とその製造方法およびリチウム二次電池
JP3416180B2 (ja) * 1993-01-12 2003-06-16 エフ・ディ−・ケイ株式会社 リチウム二次電池
JPH07302594A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 炭素質粒子及びこれを用いたリチウムイオン二次電池用負極
JPH07307164A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08102324A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806003B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery having a negative electrode containing carbon fibers and carbon flakes
EP0700105A2 (en) Carbonaceous electrode material for secondary battery and process for production thereof
US20040048160A1 (en) Non-aqueous electrode battery
KR100269923B1 (ko) 리튬 계열 이차 전지의 음극용 활물질의 제조 방법
JP3709628B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4792618B2 (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
JP3395200B2 (ja) 非水系二次電池
US20020172866A1 (en) Carbonaceous precursor, carbonaceous material for negative electrode and non-aqueous secondary battery
JP3551490B2 (ja) 非水系二次電池
JP3552377B2 (ja) 二次電池
JPH07302594A (ja) 炭素質粒子及びこれを用いたリチウムイオン二次電池用負極
JP4395925B2 (ja) 非水電解質電池
JP3577776B2 (ja) 非水系二次電池
JP4198254B2 (ja) 非水系二次電池用炭素質負極材料、その製造方法及び非水系二次電池
JP3531274B2 (ja) 非水系二次電池
KR20220037985A (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 이차전지
JP3690128B2 (ja) 非水系二次電池用炭素質負極材料及びその製造方法並びに非水系二次電池
JPH11273728A (ja) 非水電解質電池
JPH0896796A (ja) 非水系二次電池
JPH0896810A (ja) 非水系二次電池
JPH08102318A (ja) 非水系二次電池
JPH08287912A (ja) 非水系二次電池
JP2000223123A (ja) 非水系二次電池用炭素質負極材料、その製造方法並びに非水系二次電池
JPH07245098A (ja) 非水二次電池
JP2000348719A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees