JP3537464B2 - 新規イソマルトオリゴ糖並びにそれを製造するための酵素 - Google Patents

新規イソマルトオリゴ糖並びにそれを製造するための酵素

Info

Publication number
JP3537464B2
JP3537464B2 JP19388193A JP19388193A JP3537464B2 JP 3537464 B2 JP3537464 B2 JP 3537464B2 JP 19388193 A JP19388193 A JP 19388193A JP 19388193 A JP19388193 A JP 19388193A JP 3537464 B2 JP3537464 B2 JP 3537464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pullulan
represented
panose
isomaltooligosaccharide
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19388193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725891A (ja
Inventor
好幸 坂野
Original Assignee
王子コーンスターチ株式会社
好幸 坂野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子コーンスターチ株式会社, 好幸 坂野 filed Critical 王子コーンスターチ株式会社
Priority to JP19388193A priority Critical patent/JP3537464B2/ja
Publication of JPH0725891A publication Critical patent/JPH0725891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537464B2 publication Critical patent/JP3537464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機能性の優れた食品素
材として産業上有用である新規イソマルトオリゴ糖並び
にそれを製造するための酵素及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】α−1, 4−グルコシド結合のみからな
るマルトオリゴ糖に対して、α−1,6−グルコシド結
合を有するイソマルトオリゴ糖は分岐糖と称されてお
り、近年、機能性食品として注目されている糖質であ
る。本来、糖質は甘味源や栄養源として利用されてきた
が、低甘味、低カロリー、非発酵性、ビフィズス菌増殖
因子、難う蝕性等の機能性を有する糖が開発され、健康
食品素材として利用されている。特に、イソマルトース
やパノース (イソマルトシルグルコース、イソマルトト
リオース) 、イソマルトシルマルトース (イソマルトテ
トラオース) 等のイソマルトオリゴ糖は機能性に優れた
オリゴ糖として注目されている。
【0003】現在までに、イソマルトオリゴ糖としては
イソマルトース、パノース、イソマルトシルマルトース
等が知られている。これらのイソマルトオリゴ糖は澱粉
を通常のα−アミラーゼでα−1, 4−グルコシド結合
を加水分解した時、アミロペクチン由来のα−1, 6−
グルコシド結合が加水分解を受けにくいため、α−1,
6−グルコシド結合が残って生成する。あるいは、グル
コアミラーゼの逆反応によってイソマルトース等が生成
する。
【0004】しかしながら、本発明の新規イソマルトオ
リゴ糖(イソマルトシルイソマルトース、以下「IMI
M」という。)のように、イソマルトース2個がα−
1, 4−グルコシド結合で結ばれたオリゴ糖は全く知ら
れていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、アミラー
ゼの酵素作用を詳細に検討している中で、α−1, 6−
グルコシド結合を2個有する4個のグルコースからなる
ホモオリゴ糖であり、新規なイソマルトオリゴ糖である
IMIMを得ることに成功し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】即ち、本発明は、機能性が重要視される食
品産業において注目されているオリゴ糖の中で、特に優
れた機能性を示すことが知られるイソマルトオリゴ糖に
おいて、2個のα−1, 6−グルコシド結合を有する4
個のグルコースからなる新規なイソマルトオリゴ糖であ
るIMIM、及び新規α−アミラーゼ、並びに加水分解
酵素を利用した該新規イソマルトオリゴ糖の製造法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の発明を
包含する。 (1)次式(I):
【0008】
【化4】
【0009】で示される新規イソマルトオリゴ糖IMI
M。 (2)以下に示す理化学的性質: 作用 (a)澱粉から主にマルトースを生成する。 (b)プルランからパノースを生成する。
【0010】(c)グルコースの存在下でプルランを加
水分解し、次式(I):
【0011】
【化5】
【0012】で示されるイソマルトオリゴ糖及び次式
(II):
【0013】
【化6】
【0014】で示されるイソマルトオリゴ糖を生成す
る。 基質特異性 澱粉やプルラン等のα−1,4−グルコシド結合を加水
分解し、マルトースやパノースを生成する。生成したパ
ノースは分解せず、グルコースの存在下で前記式(I)
で示されるイソマルトオリゴ糖及び前記式(II)で示さ
れるイソマルトオリゴ糖を生成する。前記式(II)で示
されるイソマルトシルマルトースを分解する。
【0015】プルランに対する活性よりも澱粉に対する
活性は強いものの、高温放線菌Thermoactinomyces vulg
aris R-47 の生産するα−アミラーゼ(澱粉から主にマ
ルトースを生成する酵素、以下「TVAI」という。)
に比べてプルランに対する活性が強い。 至適pH及びpH安定性 プルランを基質としてpH 6〜7 に至適pHがあり、pH 6〜
9 で安定である。
【0016】至適温度及び熱安定性 プルランを基質として45〜55℃に至適温度があり、50℃
まで安定である。 分子量は約60,000である(SDSポリアクリルアミド
ゲル・スラブ電気泳動法による)。を有するα−アミラ
ーゼ。 (3)グルコースの存在下において、α−1,4−グル
コシド結合を加水分解する酵素をプルラン又はパノース
に作用させることを特徴とする前記(1)に記載の新規
イソマルトオリゴ糖IMIMの製造法。
【0017】本発明の製造法に用いる加水分解酵素とし
ては、α−1,4−グルコシド結合を加水分解する酵素
であれば特に制限はないが、好ましくはプルランからパ
ノースを生成するα−アミラーゼが挙げられる。かかる
酵素としては、例えば、高温放線菌 Thermoactinomyces
vulgaris R-47(M. Shimizu et al., Agric. Biol. Che
m., 42, 1681(1978))の生産するα−アミラーゼ、即ち
本発明の新規α−アミラーゼが挙げられる。
【0018】清水らは高温放線菌Thermoactinomyces vu
lgaris R-47 の生産するα−アミラーゼTVAIがプル
ランを分解してパノースを生成することを見出した。次
いで、本発明者はTVAIの酵素作用について詳細な研
究を行い、その性質を明らかにしている (Y. Sakano et
al., Agric. Biol. Chem., 46, 1121(1982); Y. Sakan
o et al., Agric. Biol. Chem., 46, 1423(1982); Y. S
akano et al., Agric.Biol. Chem., 47, 2211(1983);
Y. Sakano et al., Agric. Biol. Chem., 49,3391(198
5)) 。
【0019】更に、本発明者は本菌の遺伝子からシット
ガン方式でプラスミドを分取してクローン化した大腸菌
の中にTVAIと異なるα−アミラーゼ(TVAII)が
生成することを見出した (Y. Sakano et al., Biosci.
Biotech. Biochem., 57, 395(1993)) 。その後、TVA
IIの蛋白質合成能を高める発現系を構築して大腸菌の本
酵素生産を大きく増加させると同時に、大腸菌を培養し
た後、加熱、超音波処理等の抽出操作によって容易に結
晶化する高純度な酵素の生産方法を開発した。
【0020】TVAIIはTVAIと遺伝子の塩基配列及
びアミノ酸配列が異なり、従来の酵素と理化学的性質の
異なるα−アミラーゼである (Y. Sakano et al., Bios
ci.Biotech. Biochem., 57, 395(1993)) 。TVAIIの
遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列を図1に示す。本発
明者は、TVAIIの酵素作用を調べる内、グルコースの
存在下でプルランに作用させると薄層クロマトグラフィ
ーでパノースよりも展開距離の短い2つのオリゴ糖が生
成すること(図2)を見出した。両者は4個のグルコー
スからなるオリゴ糖であり、その一つは既知のイソマル
トシルマルトース(以下「IMM」という。)と同じ位
置に展開され、もう一つの未知の糖はIMMより展開距
離の短い糖であり、明らかにIMMと異なる糖であっ
た。そこで、未知の糖を単離してNMRを測定すると、
13C−NMRでα−1, 4−及びα−1, 6−グルコシ
ド結合のシグナルを示すピークがほぼ同じ高さで得られ
(図3)、α−1, 6−結合のシグナルは2つのピーク
に別れていた。従って、グルコシド結合はα−1, 4−
結合:α−1, 6−結合=1:2の割合で存在すること
が明らかとなった。次いで、IMMにイソマルトデキス
トラナーゼを作用させるとマルトースとイソマルトース
が生成し、未知の糖に同じ酵素を作用させるとイソマル
トースのみが生成された(図4)。なお、図2及び図4
に示した薄層クロマトグラフィーにおいて、展開溶媒と
しては1−ブタノール:エタノール:水=5:5:3を
用い、薄層としてはメルク社のシリカゲルG60を用い
た。
【0021】これらの実験事実から未知のオリゴ糖は前
記式(I)で示されるIMIMであり、これまで見出さ
れていない全く新規なイソマルトオリゴ糖であることが
判明した。本発明のIMIMは、プルラン又はパノース
とグルコースとを溶解してα−1,4−グルコシド結合
を加水分解する酵素を作用させることにより容易に製造
できる。
【0022】ここで用いる酵素としては、例えば、前述
したTVAIIが挙げられるが、その他、ネオプルラナー
ゼ(N. Kuriki et al., J. Bacteriol., 170, 1554(198
8); N. Kuriki et al., J. Bacteriol., 173, 6147(199
1))等のプルランからパノースを生成するα−アミラー
ゼを用いることができる。例えば、TVAIIを用いる場
合、プルランとグルコースを共に5%濃度でリン酸ナト
リウム緩衝液(pH 6.5)1.5Lに溶解し、TVAIIを60mg
加えて40℃で72時間反応させる。この反応液を経時的に
採取し、薄層クロマトグラフィーにかけると図2に示す
ように、IMIMとIMMが生成した。この時、IMM
はTVAIIによって加水分解を受けるため、反応24時間
以降は減少する。
【0023】反応の一方の基質はプルラン又はパノース
であり、パノースの原料となる澱粉やアミロペクチン等
も基質となる。プルラン又はパノースの濃度については
濃度の高い程良いが、1〜30%の範囲が好ましい。勿
論、プルラン又はパノースを反応途中で添加して生成す
るIMIMの濃度を高くすることもできる。他方の基質
であるグルコースは、通常、反応の始めから反応液に添
加するが、反応の途中から添加してもさしつかえない。
即ち、TVAIIはパノースを加水分解できず、グルコー
スの転移反応はパノースの存在下でも進行するため、高
濃度のプルラン溶液が酵素分解を受けて粘度が低下して
からグルコースを加えてIMIMの濃度を高くすること
もできる。また、酵素濃度は、酵素の種類により異なる
が、通常0.0001〜1.0 %である。
【0024】IMIMを生成する反応条件としては、酵
素の作用pH及び温度範囲であれば、如何なる条件でもよ
く、好ましくはpH 4.0〜7.0 で、温度20〜80℃の条件が
用いられる。更に、必要に応じて有機溶媒等の添加も可
能である。反応時間は生成物の利用目的に応じて適宜設
定されるが、多くの場合30分〜72時間が好ましい。反応
で得られるIMIMを含む糖液は、常法に従い活性炭に
よる脱色及びイオン交換樹脂による脱塩等の精製操作を
経て、そのままシロップとして利用できる。また、還元
処理すれば糖アルコールとしても利用することができ
る。
【0025】更に、必要に応じてゲル濾過クロマトグラ
フィー、カーボンカラムクロマトグラフィー、イオン交
換樹脂カラムクロマトグラフィーを用いたり、膜分画法
や晶析法等を用いることにより、高純度のIMIMを調
製することができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は下記実施例によりその技術的範囲が
限定されるものではない。 (実施例1)Thermoactinomyces vulgaris R-47を清水
らの方法(M. Shimizu et al., Agric. Biol. Chem., 4
2, 1681(1978)) により培養し、Marmurの方法(J. Marmu
r, J.Mol. Biol., 3, 208(1961))により本菌の培養菌体
からゲノムDNAを調製した。このゲノムDNAを制限
酵素 Sau3AI で部分消化し、得られた4〜10kbのDNA
断片をpUC119プラスミドの BamHIサイトに導入し
た。こうして得られた組換えプラスミドで大腸菌 JM83
株を形質転換した。
【0027】TVAII遺伝子を持つ大腸菌の探索は、ヨ
ウ素澱粉反応の有無を指標にして行った。約30,000株よ
り5株のTVAII遺伝子を持つ大腸菌を得、このうち最
も短い4kbの遺伝子をpTO1と名付け、以下、図5に
示す手順に従い、TVAIIの大量生産系の構築を行っ
た。先ず、不要な部分の削除を行った。pTO1のTV
AII遺伝子部分の2.8kb のPstI-PstI 断片をpUC11
9にサブクローニングしたプラスミドpTO124では
TVAII活性がみられた。次に、エキソヌクレアーゼII
I とマングビーンヌクレアーゼを用いる方法により、p
TO124のTVAII遺伝子部分の下流側0.2kb を削っ
たpTO424、及び、更に上流の0.5kb を削ったpT
N1を構築し、これらのプラスミドについてもTVAII
活性がみられることを確認した。こうして得られた2.1k
b のTVAII遺伝子を含むプラスミドpTN1のプロモ
ーター、及びShine-Dalgarnoリボソーム結合配列とし
て、pUC119由来のβ−ガラクトシダーゼ由来のプ
ロモーターの直下に、TVAII遺伝子由来のShine-Dalg
arnoリボソーム結合配列をつないだものをクンケル法に
よる部位指定突然変異の方法で構築した。得られたプラ
スミドpTN302−10で大腸菌 MV1184 株を形質転
換した。この形質転換体は、培養液1L当たり100mg 以
上のTVAIIを生産した。
【0028】なお、本形質転換体は、Escherichia coli
NK699311 (FERM P-13717)として工業技術院生命工学工
業技術研究所に平成5年7月2日付けにて寄託されてい
る。前記形質転換体1白金耳を培地(1%ペプトン、
0.5%酵母エキス、 0.5%食塩を含む)に接種し、37℃
で16時間培養して種培養を行った。得られた種培養液1
mLを1.6gペプトン、1.0g酵母エキス、 0.5g 食塩、5mg
アンピシリンを含む培地 100mLに加えて、500mL 容坂口
フラスコで37℃で16時間往復振盪して本培養(培地 100
mL×10)した。なお、培養5時間で0.5Mイソプロピルβ
−D−チオガラクトシド0.1mL を培地に添加した。菌体
は培養液を遠心分離(2,000g, 20分)して回収し、5mM
CaCl2を含む100mM Tris-HCl緩衝液(pH 7.5)に懸濁し
た。懸濁菌体は80℃で30分間加熱処理してから超音波処
理により破砕され、遠心分離(7,500g, 10分)により上
清液が回収された。得られた上清液をTVAIIの粗酵素
液とし、反応に用いた。酵素蛋白質の測定はLowry の方
法により行った。
【0029】プルランとグルコースを共に5%濃度で20
mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH 6.5)2L に溶解し、T
VAIIを85mg加えて40℃で72時間反応させてIMIMを
含む糖液を得た。得られた糖液の1/10をトヨパール H
W40Sカラム(10cm×2m) を用いて分離した。流速は10ml
/分、検出は示差屈折計を用いた。分離したときのパタ
ーンを図6に示す。の画分を分取し、エバポレーター
で濃縮乾固させたところ、IMMを含まないIMIMが
0.5g得られた。の画分については薄層クロマトグラ
フィーによって若干のIMMが含まれていることが判明
した。この若干のIMMを含む粗IMIMの量は約2g
であった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、新規イソマルトオリゴ
糖を提供することができる。新規イソマルトオリゴ糖で
ある本発明のIMIMは、近年、機能性食品として注目
されているオリゴ糖の一つであり、低甘味、低カロリ
ー、非発酵性、ビフィズス菌増殖因子、難う蝕性等の機
能性を有し、健康食品素材として有用性の高い糖であ
る。従って、本発明のIMIMは機能性が求められる食
品工業において利用価値の高いオリゴ糖である。
【図面の簡単な説明】
【図1】TVAIIの遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列
を示す図である。
【図2】グルコースの存在下でプルランにTVAIIを作
用させて得られる反応液の薄層クロマトグラフィーを示
す図である。
【符号の説明】
P TVAIIによるプルラン分解物 MOS 一連のマルトオリゴ糖
【図3】IMIMの13C−NMRスペクトルを示す図で
ある。
【図4】IMIMにイソマルトデキストラナーゼを作用
させて得られる反応液の薄層クロマトグラフィーを示す
図である。
【符号の説明】
MOS 一連のマルトオリゴ糖 1 イソマルトース 2 IMM 3 1%IMMを20mM酢酸緩衝液(pH5.3) に溶かし
たもの90μl に対し、イソマルトデキストラナーゼ(5 U
nit/ml) を10μl 加え、40℃で1時間反応させたもの 4 IMIM 5 1%IMIMを20mM酢酸緩衝液(pH5.3) に溶か
したもの90μl に対し、イソマルトデキストラナーゼ(5
Unit/ml) を10μl 加え、40℃で1時間反応させたもの
【図5】TVAIIの大量生産系の構築の手順を示す図で
ある。
【図6】糖液をカラムクロマトグラフィーで分離したと
きのパターンを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 J. Jpn. Soc. Star ch Sci., 1983, Vol. 30, No.2, pages 191− 8 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 9/14 - 9/46 JSTPlus(JOIS) CA(STN) REGISTRY(STN) BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): 【化1】 で示される新規イソマルトオリゴ糖。
  2. 【請求項2】 以下に示す理化学的性質:(1)作用 (a)澱粉から主にマルトースを生成する。 (b)プルランからパノースを生成する。 (c)グルコースの存在下でプルランを加水分解し、次
    式(I): 【化2】 で示されるイソマルトオリゴ糖及び次式(II): 【化3】 で示されるイソマルトオリゴ糖を生成する。 (2)基質特異性 澱粉及びプルランのα−1,4−グルコシド結合を加水
    分解し、それぞれマルトース及びパノースを生成する。
    生成したパノースは分解せず、グルコースの存在下で前
    記式(I)で示されるイソマルトオリゴ糖及び前記式
    (II)で示されるイソマルトオリゴ糖を生成する。前記
    式(II)で示されるイソマルトシルマルトースを分解す
    る。 (3)至適pH及びpH安定性 プルランを基質としてpH 6〜7 に至適pHがあり、pH 6〜
    9 で安定である。 (4)至適温度及び熱安定性 プルランを基質として45〜55℃に至適温度があり、50℃
    まで安定である。 (5)分子量は約60,000である(SDSポリアクリルア
    ミドゲル・スラブ電気泳動法による)。 を有する Thermoactinomyces 属に属する放線菌から得
    られるα−アミラーゼ。
JP19388193A 1993-07-12 1993-07-12 新規イソマルトオリゴ糖並びにそれを製造するための酵素 Expired - Lifetime JP3537464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388193A JP3537464B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 新規イソマルトオリゴ糖並びにそれを製造するための酵素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388193A JP3537464B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 新規イソマルトオリゴ糖並びにそれを製造するための酵素

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424104A Division JP3605410B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 新規イソマルトオリゴ糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725891A JPH0725891A (ja) 1995-01-27
JP3537464B2 true JP3537464B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=16315296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19388193A Expired - Lifetime JP3537464B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 新規イソマルトオリゴ糖並びにそれを製造するための酵素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537464B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012095746A2 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Capsugel Belgium Nv New hard capsules
CA3059529A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Capsugel Belgium Nv Process for making pullulan
CN110678170A (zh) 2017-04-14 2020-01-10 比利时胶囊公司 普鲁兰多糖胶囊

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. Jpn. Soc. Starch Sci., 1983, Vol.30, No.2, pages 191−8

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725891A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189224B1 (ko) 신규한 초열안정성 α-아밀라제
TW418255B (en) Recombinant thermostable enzyme which releases trehalose from non-reducing saccharide, its preparation and use
KR100395445B1 (ko) 환원성 전분당으로부터 비환원성 당질을 생성하는 재조합 열안정성 효소
JPS6362184B2 (ja)
Takasaki et al. Maltotetraose-producing amylase from Bacillus sp. MG-4
WO2002040659A1 (fr) POLYPEPTIDES PRESENTANT UNE ACTIVITE α-ISOLMALTOSYL TRANSFERASE
JP3537464B2 (ja) 新規イソマルトオリゴ糖並びにそれを製造するための酵素
US4971906A (en) Amylase of a new type
JP3605410B2 (ja) 新規イソマルトオリゴ糖の製造法
US5278059A (en) Polypeptide possessing cyclomaltodextrin glucanotransferase activity
JP4012595B2 (ja) オリゴ糖組成物の製造方法
JP2992830B2 (ja) 新規β―グルクロニダーゼ
KR100387286B1 (ko) 이소말토올리고당의 제조 방법
KR0133727B1 (ko) 이소아밀라아제 활성을 지닌 폴리펩티드 및 그 제조방법
KR940003652B1 (ko) 시클로말토덱스트린 글루카노트랜스퍼라제 활성을 갖는 폴리펩티드의 제조방법
WO2024104269A1 (zh) 一种α-淀粉酶酶活测试底物pNPG7或其他寡聚麦芽糖苷的酶法制备方法
JPS61268179A (ja) 新規菌体外フラクトシルトランスフエラ−ゼおよびその製造法
JP3119523B2 (ja) 新規なイソアミラーゼ、その製造法及びそれを用いた糖類の製造法
西本友之 et al. Production of Cyclic Tetrasaccharide with 6-. ALPHA.-Glucosyltransferase and. ALPHA.-Isomaltosyltransferase
JPS61268191A (ja) フラクトオリゴ糖を含有する糖質の製造法
JPS60186296A (ja) デンプンの糖化方法
JP2843110B2 (ja) プルラナーゼ
JP3779034B2 (ja) β−フラクトフラノシダーゼ活性を有するポリペプチド
JPH10229876A (ja) α−1,3−多分岐デキストラン水解酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法
JP3148505B2 (ja) 非還元末端6‐アジド化マルトペンタオースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term