JP3536657B2 - 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器

Info

Publication number
JP3536657B2
JP3536657B2 JP08466498A JP8466498A JP3536657B2 JP 3536657 B2 JP3536657 B2 JP 3536657B2 JP 08466498 A JP08466498 A JP 08466498A JP 8466498 A JP8466498 A JP 8466498A JP 3536657 B2 JP3536657 B2 JP 3536657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock signal
signal
liquid crystal
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08466498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11282397A (ja
Inventor
正夫 村出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP08466498A priority Critical patent/JP3536657B2/ja
Publication of JPH11282397A publication Critical patent/JPH11282397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536657B2 publication Critical patent/JP3536657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(以下適宜、TFTと称す )駆動等によるアクティブ
マトリクス駆動方式の電気光学装置の駆動回路、該駆動
回路を備えた電気光学装置、当該電気光学装置を用いた
電子機器の技術分野に属し、特に、データ線または走査
線の駆動回路に供給するクロック信号及び当該クロック
信号と逆位相のクロック信号(以下、逆位相クロック信
号と称す)の位相差補正手段を備えた電気光学装置の駆
動回路、電気光学装置、及び電子機器の技術分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術】図18に従来のTFT駆動によるアクテ
ィブマトリクス駆動方式の液晶装置の一例を示す。図1
8において、縦横に夫々配列されたY1〜Ymの走査線
31及びS1〜Snのデータ線35と、走査線31及び
データ線35の各交点に対応してトランジスタ30が形
成され、該トランジスタ30に接続された多数の画素電
極11が液晶装置用基板上に設けられている。そして、
これらに加えて、走査線駆動回路104、データ線駆動
回路101、サンプリング回路301などのTFTを構
成要素とする各種の周辺回路が、このような液晶装置用
基板上に設けられている。
【0003】前記データ線駆動回路101には、画像信
号線304を介して供給される画像信号VIDをデータ
線35に書き込ませるためのサンプリング回路301を
制御するサンプリング回路駆動信号線306に駆動信号
を順次転送するようにシフトレジスタが構成されてい
る。また、前期走査線駆動回路104には、走査信号を
順次走査線31に順次転送するようにシフトレジスタが
構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成を有
する液晶装置では、外部の制御回路から出力されるクロ
ック信号CL(後述するデータ線駆動回路101を制御
するためのクロック信号をCLXと表記し、走査線駆動
回路104を制御するためのクロック信号をCLYと表
記する)と、外部の制御回路にて反転された逆位相クロ
ック信号CLINV(後述するデータ線駆動回路101を
制御するための逆位相クロック信号をCLXINVと表記
し、走査線駆動回路104を制御するための逆位相クロ
ック信号をCLYINVと表記する)が、従来は、一例と
して図19(a)に示すような回路を用いて液晶装置用
基板内に供給されている。そして、クロック信号CLと
逆位相クロック信号CLINVは、まず供給線P1,P
1’を介して液晶装置用基板内のインバータI1,I3
に供給され、次にインバータI2,I4を介して各駆動
回路に供給されている。
【0005】このような回路を用いた場合、図19
(b)に示されるように供給線P1とP1’との間に位
相差Tが発生してしまい、これはインバータI1,I
3、更にはインバータI2,I4を経た後においても解
消されることがない。即ち、図19(b)に示すよう
に、インバータI1とインバータI2、及びインバータ
I3とインバータI4の間の接続線P2,P2’におい
て、更には、インバータI2,I4の出力部に接続され
た供給線P3,P3’において、クロック信号CL及び
該クロック信号CLに対して位相差Tを有する逆位相ク
ロック信号CLINVが伝搬されることになってしまうの
である。そのため、データ線駆動回路101及び走査線
駆動回路104を構成するシフトレジスタにおいては、
クロック信号CLと逆位相クロック信号CLINVとの間
に一旦位相差Tが発生すると、信号波形の劣化が生ずる
ことになり、正常にスタート信号SP(後述するデータ
線駆動回路101を制御するためのスタート信号をSP
Xと表記し、走査線駆動回路104を制御するためのク
ロック信号をSPYと表記する)を各段に転送すること
ができず、誤動作が引き起こされるという問題がある。
また、このような問題は、走査線駆動回路104のシフ
トレジスタにおいても同様である。
【0006】さらに、クロック信号CLと逆位相クロッ
ク信号CLINVを供給する供給線を液晶装置用基板上に
引き回すと、クロック信号の供給線の容量によりクロッ
ク信号CLと逆位相クロック信号CLINVが劣化し、適
切な波形が得られず、その結果正常に前記駆動信号を各
段へ転送することができず、誤動作が引き起こされると
いう問題がある。
【0007】本発明は上述した問題点に鑑みなされたも
のであり、確実にクロック信号及び該クロック信号の逆
位相クロック信号の位相差を補正して、走査線駆動回路
及びデータ線駆動回路を良好に動作させることのできる
電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電気光学装置の
駆動回路は、画像信号が供給される複数のデータ線と、
走査信号が供給される複数の走査線と、前記データ線及
び前記走査線の交差に対応して設けられたスイッチング
手段と、前記スイッチング手段に接続された画素電極と
を備えた電気光学装置の駆動回路であって、クロック信
号と該クロック信号に対して逆位相のクロック信号とに
基づいて、所定の信号の転送を行うシフトレジスタを有
する駆動手段を有し、前記クロック信号及び前記逆位相
のクロック信号は、クロック信号位相差補正手段を介し
て前記駆動手段に供給され、前記クロック信号位相差補
正手段は、一対の第1バッファー回路、双安定回路、及
び一対の第2バッファー回路からなり、前記クロック信
号は、一方の前記第1バッファー回路に入力され、当該
一方の第1バッファー回路から出力された信号は前記双
安定回路を構成する第1の論理手段に入力され、前記第
1の論理手段から出力された信号は、前記双安定回路を
構成する第2の論理手段に入力されると共に、前記第1
の論理手段の出力部に接続された一方の前記第2バッフ
ァー回路に入力され、前記逆位相のクロック信号は、他
方の前記第1バッファー回路に入力され、当該他方の第
1バッファー回路から出力された信号は前記双安定回路
を構成する前記2の論理手段に入力され、前記第2の論
理手段から出力された信号は、前記双安定回路を構成す
る前記第1の論理手段に入力されると共に、前記第2の
論理手段の出力部に接続された他方の前記第2バッファ
ー回路に入力され、前記第2バッファー回路は複数のイ
ンバータ回路がカスケード接続されてなり、前記カスケ
ード接続されるインバータ回路の各々は、接続されてい
る前段のインバータ回路よりも大きく形成され、前記一
対の第1バッファー回路を構成するインバータ回路の大
きさと、前記双安定回路を構成するインバータ回路の大
きさとは同じである一方、前記第2バッファー回路を構
成するインバータ回路は前記双安定回路を構成するイン
バータ回路よりも大きくなるように形成され、前記第1
バッファー回路、前記双安定回路、及び前記第2バッフ
ァー回路の間において、前記クロック信号及び前記逆位
相のクロック信号を伝搬する配線のうちポリシリコン膜
で形成される第1の部分は、前記クロック信号を伝搬す
る配線の線幅及び長さと前記逆位相のクロック信号を伝
搬する配線の線幅及び長さとが互いに揃えられており、
前記クロック信号及び前記逆位相のクロック信号を伝搬
する配線のうち互いの長さが異なる第2の部分はアルミ
ニウム膜で形成されていることを特徴とする。
【0009】この電気光学装置の駆動回路によれば、ク
ロック信号及び逆位相のクロック信号は、夫々クロック
信号の供給線及び該クロック信号の逆位相のクロック信
号の入力部により駆動手段に供給されるが、これらの信
号線の間にはクロック信号位相差補正手段が備えられて
いる。従って、当該クロック信号位相差補正手段は、例
えば液晶装置の外部から入力されるクロック信号の入力
部は、共通のクロック信号位相差補正手段を介して前記
駆動手段に供給されているため、前記駆動手段のシフト
レジスタの各段に対して夫々設ける必要がない。従っ
て、電気光学装置の駆動回路の小型化を図ることがで
き、また画素の微細化が可能となり、高精細な電気光学
装置を提供できる。さらには、駆動手段には、位相差の
補正されたクロック信号及び逆位相クロック信号が供給
されることになり、シフトレジスタによる信号の転送が
誤動作無く行われることになる。
【0010】また、この電気光学装置の駆動回路によれ
ば、外部のクロック信号の供給部から供給されるクロッ
ク信号は、まず、第1バッファー回路により波形のなま
りが補正され、双安定回路に供給される。次に双安定回
路においては、正帰還作用によりクロック信号と逆位相
クロック信号との位相差が補正される。そして、双安定
回路から出力されるクロック信号及び逆位相クロック信
号は、第2バッファー回路を介して駆動手段のシフトレ
ジスタに供給されるので、第2バッファー回路の出力端
以降に付加される容量が増大する場合でも、前記双安定
回路の駆動能力を低下させることがない。従って、前記
シフトレジスタには位相差が補正されたクロック信号と
逆位相クロック信号が確実に供給されることになり、シ
フトレジスタの誤動作が確実に防止される。
【0011】また、この電気光学装置の駆動回路によれ
ば、クロック信号は第1の論理手段に入力され、また逆
位相クロック信号は供給線により第2の論理手段に入力
される。クロック信号は前記第1の論理手段により極性
の反転したクロック信号、即ち逆位相クロック信号とな
って前記第1の論理手段から出力され、同様に前記逆位
相クロック信号は前記第2の論理手段により極性の反転
した前記クロック信号となって前記第2の論理手段から
出力される。そして、前記第1の論理手段の出力部は、
前記第2の論理手段の入力部に接続され、また、前記第
2の論理手段の出力部は前記第1の論理手段の入力部に
接続される。従って、前記第1の論理手段から出力され
る前記逆位相クロック信号は、前記逆位相クロック信号
の入力部から供給される逆位相クロック信号と共に前記
第2の論理手段に入力され、同様に前記第2の論理手段
から出力される前記クロック信号は、クロック信号の入
力部から供給されるクロック信号と共に、前記第1の論
理手段に入力されることになる。つまり、前記第1及び
第2の論理手段においては、前記クロック信号と前記逆
位相クロック信号について正帰還がかけられることにな
り、前記夫々の供給線から供給されるクロック信号と逆
位相クロック信号の位相差が無くなるように補正が行わ
れる。
【0012】そして、以上のようにして互いの位相差が
無くなったクロック信号及び逆位相クロック信号は、前
記第1及び第2の論理手段に接続された第2バッファー
回路に入力され、該第2バッファー回路によりクロック
信号及び逆位相クロック信号の供給線を介して前記駆動
手段に供給されることになる。従って、前記第1及び第
2の論理手段の夫々の出力部に付加される容量は、前記
第1及び第2の論理手段と前記第2バッファー回路との
間の接続経路と、前記第1及び第2の論理手段の前記正
帰還の経路とでほぼ等しくなり、容量差に基づく前記第
1及び第2の論理手段の出力部の電位の変動を防ぐ。そ
の結果、前記第1及び第2の論理手段による前記正帰還
のための信号駆動能力が良好に維持され、前記位相差を
ほぼ完全に無くすことができ、前記駆動手段の誤動作を
確実に防止することができる。
【0013】また、前記一対の第1バッファー回路を構
成するインバータ回路の大きさと、前記双安定回路を構
成するインバータ回路の大きさとが同じであることが好
ましい。さらに、前記クロック信号位相差補正手段を構
成する複数のインバータの各々に、前記クロック信号及
び前記逆位相のクロック信号を供給する配線はポリシリ
コン膜で形成され、前記複数のインバータ間を接続する
配線の少なくとも一部は、アルミニウム膜で形成されて
いることが好ましい。
【0014】この電気光学装置の駆動回路によれば、更
にクロック信号位相差補正手段の少なくとも2本の配線
の容量値は略一定である。つまり、クロック信号の供給
線から前記第1の論理手段まで、更に前記第1の論理手
段から正帰還経路を通らずに前記第2バッファー回路に
至る配線経路と、前記クロック信号の供給線から前記正
帰還用の配線経路を通って前記第2の論理手段に接続さ
れた前記第2バッファー回路に至る配線経路とは、互い
の配線の容量値が略一定である。前記第2の論理手段側
の配線経路も同様である。従って、各配線の分岐点に付
加される容量は、あらゆる点で略一定であり、各分岐点
の電位の変動を確実に防止するので、クロック信号位相
差補正手段は安定して動作することになる。
【0015】また、前記第2バッファー回路は複数のイ
ンバータ回路がカスケード接続されてなり、前記カスケ
ード接続されるインバータ回路の各々は、前段のインバ
ータ回路の大きさに対して2〜4倍の大きさであるよう
にしてもよい。
【0016】上記のような構成とすることで、前記双安
定回路による正帰還作用のためのインバータの駆動能力
を低減させることなく、位相差のないクロック信号を出
力することができる。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】本発明の電気光学装置は、前記課題を解決
するために、上述の電気光学装置の駆動回路とを備えた
ことを特徴とする。
【0026】この記載の電気光学装置によれば、上述の
電気光学装置の駆動回路を備えているので、位相の揃っ
たクロック信号と逆位相クロック信号により、駆動手段
のシフトレジスタを誤動作なく確実に動作させることが
でき、電気光学装置の一例である液晶装置等の表示を良
好に実現することができる。更に、前記位相差を無くす
ためのクロック信号位相差補正手段は、前記シフトレジ
スタの各段に設けるのではなく、前記クロック信号また
は逆位相クロック信号の供給部と、前記駆動手段の間に
設けられているので、シフトレジスタのレイアウト面積
を減少させることができ、その結果周辺回路の高集積化
を図ることができる。従って、高精細な電気光学装置を
有した超小型の液晶装置が提供される。
【0027】本発明の電子機器は、前記課題を解決する
ために、上記の電気光学装置を備えたことを特徴とす
る。
【0028】この電子機器によれば、電子機器は、上述
した本願発明の電気光学装置を備えており、位相の揃っ
たクロック信号と逆位相クロック信号に基づく良好な表
示を実現することができる。更に、前記電気光学装置に
おいては、前記位相の差を無くすためのクロック信号位
相差補正手段が、前記シフトレジスタの各段に設けるの
ではなく、前記クロック信号または逆位相クロック信号
の入力部と、前記駆動手段との間に設けられているの
で、高精細な電気光学装置を有した超小型の液晶装置に
より、電子機器の小型化を実現することができる。
【0029】本発明のこのような作用及び他の利得は次
に説明する実施の形態から明らかにする。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0031】(液晶装置の構成)本発明による電気光学
装置の一例である液晶装置の実施の形態の構成及び動作
について、図1に基づいて説明する。図1は、液晶装置
の複数の画素を示した等価回路図である。
【0032】まず、本実施の形態による液晶装置の画面
表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画
素は、図1に示すように、スイッチング素子として、例
えばTFT30がマトリクス状に複数形成されており、
画像信号を供給するデータ線35が当該TFT30のソ
ースに電気的に接続されている。データ線35に書き込
む画像信号は、夫々のデータ線35に対してS1,S
2,…,Snの順に線順次に供給しても構わないし、隣
接する複数のデータ線35同士に対してグループ毎に供
給するようにしても良い。また、前記TFT30のゲー
トには走査信号を供給する走査線31が電気的に接続さ
れており、走査線31を構成する各走査線Y1,Y2,
…,Ymには、走査信号を所定のタイミングでパルス的
に各走査線Y1,Y2,…,Ymの順に線順次に印加す
るように構成されている。また、TFT30のドレイン
には、画素電極11が電気的に接続されており、スイッ
チング素子であるTFT30を一定期間だけオン状態と
することにより、データ線35から供給される画素信号
が所定のタイミングで画素電極11に書き込まれる。こ
の画素電極11を介して液晶に書き込まれた所定レベル
の画像信号は、対向基板(後述する)に形成された対向
電極(後述する)との間で一定期間保持される。液晶
は、印加される電圧レベルに応じて分子集団の配向や秩
序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能
にする。
【0033】このような液晶装置用基板には、上述した
構成要素に加えて、走査線駆動回路、データ線駆動回
路、サンプリング回路などのTFTを備えた各種の周辺
回路が設けられる場合がある。
【0034】例えば、図1に示す例では、走査信号を走
査線31に供給する走査線駆動回路104、サンプリン
グ回路301に対して駆動信号を供給するデータ線駆動
回路101、及びオン状態の時に画像信号をデータ線3
5に供給するサンプリング回路301が液晶装置用基板
に設けられている。
【0035】前記データ線駆動回路101及び走査線駆
動回路104には、各々シフトレジスタが備えられてい
る。前記データ線駆動回路101は、画像信号を前記デ
ータ線35に書き込ませるための駆動信号が、シフトレ
ジスタの各出力段から順次出力されるように構成されて
いる。また、走査線駆動回路104は、前記走査線31
に書き込ませる走査信号が、シフトレジスタの各出力段
から順次出力されるように構成されている。
【0036】これらのシフトレジスタは、後述するよう
に、各段にクロックドインバータまたはトランスミッシ
ョンゲート等のゲート手段を備えており、一段毎に交互
にクロック信号または当該クロック信号と逆位相のクロ
ック信号(逆位相クロック信号)を入力することによ
り、クロック信号の半周期に同期したタイミングで、前
記データ線また走査線に対する駆動信号を順次転送する
ように構成されている。
【0037】本実施の形態の液晶装置は、図1に示すよ
うに、さらにクロック信号及び逆位相クロック信号を供
給する入力部であるCLX及びCLXINVとデータ線駆
動回路101のシフトレジスタを有する駆動手段との間
に、クロック位相差補正回路500が設けられており、
前記外部の制御回路から供給されるクロック信号CLX
及び逆位相クロック信号CLXINVの位相を、当該クロ
ック位相差補正回路500によって合わせ、その後に前
記データ線駆動回路101に供給するように構成してい
る。
【0038】同様に、走査線駆動回路104において
も、CLY及びCLYINVと走査線駆動回路104のシ
フトレジスタを有する駆動手段との間に、クロック位相
差補正回路500が設けられており、前記外部の制御回
路から供給されるクロック信号CLY及び逆位相クロッ
ク信号CLYINVの位相を、当該クロック位相差補正回
路500によって合わせ、その後に前記走査線駆動回路
104に供給するように構成している。
【0039】従って、前記データ線駆動回路101及び
走査線駆動回路104の誤動作を生じさせることなく各
画素への良好な画像信号の書き込み動作が行われる。以
下、本実施の形態のクロック信号位相差補正回路の構成
及び動作について更に詳しく説明する。
【0040】(クロック位相差補正回路の構成)本実施
の形態では、図1に示すように、双安定回路を有するク
ロック信号位相差補正回路500を、液晶装置用基板に
設け、クロック信号CLと逆位相クロック信号CLINV
の位相を合わせるように構成されている。
【0041】本実施の形態のクロック信号位相差補正回
路500の基本構成は、図2(a)に示すように、第1
バッファー回路501と、双安定回路502と、第2バ
ッファー回路503とから構成されており、各回路はイ
ンバータ501a,501b,502a,502b,5
03a,503bにより構成されている。
【0042】図2(b)に示すように、クロック信号C
Lが逆位相クロック信号CLINVに対し、R1及びR1
‘の地点で期間Tだけ位相差が生じたとしても、本実施
の形態における双安定回路502により、位相差が補正
され、当該双安定回路502から出力した地点R3及び
R3’では位相差が発生しない。
【0043】前記クロック信号位相差補正回路500で
は、インバータ501a,501bから構成されるバッ
ファー回路501において、クロック信号CLと逆位相
クロック信号CLINVを供給する回路におけるトランジ
スタは、の駆動能力を補うと共に、双安定回路502の
一方のインバータ502aの出力を他方のインバータ5
02bの入力に、また他方のインバータ502bの出力
を前記一方のインバータ502aの入力に夫々供給する
ことによって、夫々のインバータ502a,502bの
入力信号に正帰還をかけて前記位相差を無くす構成とな
っている。
【0044】また、本実施の形態のクロック信号位相差
補正回路500においては、双安定回路502の後に、
第2バッファー回路503を設けており、この第2バッ
ファー回路503の働きにより、双安定回路502の駆
動能力の低下を防止している。つまり、双安定回路50
2からクロック信号線を引き回すことにより各駆動回路
にクロック信号CLと逆位相クロック信号CLINVを供
給した場合には、クロック信号線の容量により、クロッ
ク信号CLと逆位相クロック信号CLINVが劣化するこ
とが考えられる。しかし、本実施の形態においては、双
安定回路502の駆動能力の低下は第2バッファー回路
503により防止され、クロック信号CLと逆位相クロ
ック信号CLINVが良好に各駆動回路に供給されること
になる。
【0045】また、クロック信号線の容量に起因する信
号劣化を防止するためには、シフトレジスタの各段にク
ロック信号位相差補正回路を設けることも考えられる
が、本実施の形態のように双安定回路502の後に第2
バッファー回路503を設けることにより、シフトレジ
スタを構成するラッチ回路の1段毎にクロック信号位相
差補正回路を設けなくても、位相差の良好に補正された
クロック信号と逆位相クロック信号を駆動回路に供給す
ることができる。従って、駆動回路のレイアウト面積を
増大させず、液晶装置の小型化を実現することができ
る。
【0046】上述のクロック位相差補正回路の構成の変
形例を図3(a)、(b)を用いて説明する。
【0047】図3(a),(b)の夫々の双安定回路5
02はNAND回路502c,502d、またはNOR
回路502e,502fで構成されている点以外は図2
に示した本実施の形態と構成は同じである。
【0048】図3(a)に示すNAND回路502c,
502dを用いた場合には、クロック信号CLと逆位相
クロック信号CLINVの位相差により、共にハイレベル
信号となる期間、あるいは共にローレベル信号となる期
間が存在しても、その後にクロック信号CLまたは逆位
相クロック信号CLINVの極性が変化するタイミングに
て、 NAND回路502c,502dの出力が同時に
変化する。例えば、 NAND回路502cの入力信号
d1がハイレベルで、d3がローレベルの時には、 N
AND回路502cの出力信号d2はハイレベルとな
り、これによってNAND回路502dの入力信号d4
がハイレベルとなり、もう一方の入力信号d6がハイレ
ベル信号であるとすると、 NAND回路502dの出
力信号d5はローレベル信号となる。このような場合、
NAND回路502c,502dの出力信号は、最初の
このような各信号の状態から、入力信号d6がローレベ
ル信号に変化したとすると、 NAND回路502dの
出力信号d5はハイレベルに変化し、これに伴ってNA
ND回路502cの入力信号d3もハイレベルに変化す
る。従って、 NAND回路502cの出力信号d2は
ローレベルに変化し、全ての信号の状態が安定する。こ
のように、クロック信号CLと逆位相クロック信号CL
INVの位相差により、共にハイレベル信号となる期間、
あるいは共にローレベル信号となる期間が存在しても、
その後に何れかの信号の極性が反転するタイミングでN
AND回路502c,502dの出力信号d2,d5が
同時に変化し、入力段階で存在したクロック信号CLと
逆位相クロック信号CLIN Vの位相差を解消することが
できる。
【0049】また、図3(b)に示すように、双安定回
路をNOR回路502e,502fで構成した場合で
も、NAND回路502c,502dと同様に動作する
ことになる。
【0050】このように、双安定回路502をNAND
回路またはNOR回路で構成することにより、位相差の
無いクロック信号CLと逆位相クロック信号CLINV
よりデータ線駆動回路101または走査線駆動回路10
4を駆動することができる、誤動作のない液晶装置を提
供することができる。
【0051】(クロック信号位相差補正回路500の詳
細構成)上述の本実施の形態のような構成を採った場合
には、図4に示す第2バッファー回路503のインバー
タ回路503a,503bのオン抵抗は、できる限り低
い値に設定するのが好ましい。なぜならば、最終段のイ
ンバータ回路503a,503bのオン抵抗が高いと、
出力信号がなまり、シフトレジスタ401のクロックド
インバータに印加される信号の電圧が低下して、シフト
レジスタ401を駆動できなくなるためである。従っ
て、第2バッファー回路503に電気的に接続されたク
ロック信号線の負荷と駆動周波数に対して、インバータ
回路503a,503bが十分な駆動能力を有するよう
に設計する必要がある。
【0052】また、図4に示すインバータA,B,Cま
たはA’,B’,C’により構成される信号伝送経路の
容量負荷と、インバータA,C’またはA’,Cにより
構成される信号伝送経路の容量負荷とが同じになるよう
に設計することが好ましい。従って、インバータA,
A’,B,B’のサイズはほぼ同じに設計することが好
ましい。これは、どちらかの経路の電位が支配的になら
ないようにして、確実に位相差補正を行えるようにする
ためである。
【0053】また、クロック信号位相差補正回路500
の第2バッファー回路503を構成するインバータ回路
503a,503bは1段でも良いし、クロック信号線
及び逆位相クロック信号線に付加される容量が大きい場
合には、例えば図5に示すように、何段かインバータ回
路をカスケード接続した後、クロック信号線及び逆位相
クロック信号線に接続するように構成しても良い。この
際、カスケード接続されるインバータ回路は、前段のイ
ンバータ回路のサイズに対して約2〜4倍の大きさにな
るように設計する。CMOSのカスケードの場合に、自
段のインバータ回路に対して電気的に接続される次段の
インバータ回路のサイズを約e(2.72)倍になるよ
うにすると、第2バッファー回路503の総遅延時間を
最小にすることができる(e倍の定理)。例えば、図5
の例では、インバータD(D’)はインバータC
(C’)× e(2.72)倍のサイズに形成すると良
い。また、インバータE(E’)はインバータD
(D’)× e(2.72)倍のサイズに形成すると良
い。更に、この時、最終段のインバータE(E’)のオ
ン抵抗はできるだけ小さくなるように形成するのが好ま
しい。
【0054】(駆動回路の構成)上述の実施の形態のク
ロック信号位相差補正回路と、当該クロック信号位相差
補正回路に接続されるデータ線駆動回路との構成の一例
について図6乃至図7を参照して説明する。
【0055】図6に示すように、データ線駆動回路10
1は、シフトレジスタ401とバッファー回路402
と、サンプリング回路駆動信号の選択回路403とを含
んで構成される。
【0056】本実施の形態では、シフトレジスタ401
は、図6に示すAからBへ向かう方向に対応する転送方
向で、シフトレジスタ401の各段からサンプリング回
路駆動信号を順次出力し、選択回路403あるいはバッ
ファー回路402を介してサンプリング回路301に供
給する機能を有している。
【0057】尚、走査線駆動回路104については図示
を省略するが、データ線駆動回路101と同様なシフト
レジスタと選択回路とバッファー回路等を備えて構成さ
れている。
【0058】またシフトレジスタ401は、例えば、図
6に示すように、クロックドインバータ130,132
と、インバータ131により構成されている。
【0059】クロックドインバータ130は入力信号線
107に供給されるスタート信号SPXをクロック信号
CLXに同期して取り込む機能を有する。また、インバ
ータ131は取り込んだ信号を出力信号線108から出
力信号として伝搬させる機能を有し、更にクロックドイ
ンバータ132はクロック信号CLXと逆位相クロック
信号CLXINVに同期してインバータ131からの出力
信号をインバータ131の信号入力側に帰還させる機能
を有している。
【0060】シフトレジスタ401を構成するラッチ回
路の各段は、以上のようなクロックドインバータとイン
バータを組み合わせた回路から構成されており、かつ、
隣り合う段のクロックドインバータに入力されるクロッ
ク信号は前段のクロック信号と逆位相のクロック信号な
ので、1段目において図7に示すタイミングt0で取り
込まれ、出力される信号は、2段目においてはクロック
信号CLXの半周期ずれたタイミングt1において取り
込まれ、2段目においてもスタート信号SPXと同じ幅
の出力信号が得られる。以下、各段において次々にクロ
ック信号CLXの半周期ずれたタイミングでの信号の取
り込みと、クロック信号CLXの1周期分と同じ幅の信
号の出力が行われるため、スタート信号SPXは、順次
クロック信号CLXの半周期ずつずれたタイミングで転
送されることになる。
【0061】そして、以上のような各段から出力される
クロック信号CLXの半周期ずつずれたパルス信号は、
選択回路403及びバッファ回路402を介してサンプ
リング回路駆動信号として波形成形される。選択回路4
03は、図6に示すようにNAND回路を備えており、
対応するシフトレジスタ401の出力段からの出力信号
と共に、次段の出力段の出力信号が前記NAND回路に
入力されるように構成されている。従って、サンプリン
グ回路301のTFT302に対しては、図7に示すよ
うに、隣り合う出力段の出力信号が共にハイレベルにな
る期間において、ハイレベルとなるパルス状の駆動信号
がQ1〜Qmの順に順次出力されることになる。
【0062】本実施の形態では、以上のようなデータ線
駆動回路101を備えているため、たとえドット周波数
が非常に高い場合でも、シフトレジスタ401に供給す
るクロック信号CLX及び逆位相クロック信号CLX
INVの周波数を低減させつつ、サンプリング回路301
の各TFT302には必要十分なサンプリング期間を与
えることができ、画像信号VID1〜VID6のデータ
線35に対する確実な書き込みを実現することができ
る。また、データ線駆動回路101と同様に構成される
走査線駆動回路104においても、走査線31に対する
走査信号の確実な書き込みを行うことができ、その結
果、良好な表示動作を行うことができる。
【0063】(液晶装置の構成)次に、上述のクロック
信号位相差補正500を備えた液晶装置の具体的な構成
例について図8及び図9を用いて詳しく説明する。図8
及び図9は、それぞれ液晶装置の実施の形態における液
晶装置用基板上に設けられた各種配線、周辺回路等の構
成を示すブロック図である。
【0064】図8において、液晶装置10は、例えば石
英基板、ハードガラス、シリコン基板等からなる液晶装
置用基板1を備えている。液晶装置用基板1上には、マ
トリクス状に設けられた複数の画素電極11と、X方向
に複数配列されており夫々がY方向に沿って伸びるデー
タ線35と、Y方向に複数配列されており夫々がX方向
に沿って伸びる走査線31と、各データ線35と画素電
極11との間に夫々介在すると共に該間における導通状
態及び非導通状態を、走査線31を介して夫々供給され
る走査信号に応じて夫々制御する画素駆動手段の一例と
しての複数のTFT30とが形成されている。また、液
晶装置用基板1上には、蓄積容量のための配線である容
量線31’が、走査線31に沿ってほぼ平行に、あるい
は前段の走査線下を利用して形成されている。
【0065】液晶装置用基板1上には更に、複数のデー
タ線35に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信
号に先行して夫々供給するプリチャージ回路201と、
画像信号をサンプリングして複数のデータ線35に夫々
供給するサンプリング回路301と、データ線駆動回路
101と、走査線駆動回路104とが形成されている。
【0066】走査線駆動回路104は、シフトレジスタ
を備えて構成されており、外部制御回路(図示せず)か
ら供給される正電源VDDY及び負電源VSSY、スタ
ート信号SPY、基準クロック信号CLY及び逆位相の
クロック信号CLYINV等に基づいて、走査線31に対
し走査信号を所定タイミングで線順次に印加する。
【0067】また、データ線駆動回路101も同様に、
シフトレジスタを備えて構成されており、外部制御回路
(図示せず)から供給される正電源VDDX及び負電源
VSSX、基準クロック信号CLX及び逆位相のクロッ
ク信号CLXINV 、スタート信号SPX等に基づいて、
画像信号VID1〜VID6をサンプリングするため
に、データ線35毎にサンプリング回路駆動信号をパル
ス的に線順次に印加する。このサンプリング回路駆動信
号は、走査線駆動回路104が走査信号を印加するタイ
ミングに合わせて、サンプリング回路駆動信号線306
を介して供給される。
【0068】また、共通電極電位信号LCCOMは後述
するように、上下導通材106に供給され、上下導通材
106を介して対向基板(図示せず)に形成される共通
電極(図示せず)に印加される。
【0069】次に、プリチャージ回路201は、TFT
202を各データ線35毎に備えており、プリチャージ
信号線204がTFT202のソース電極に接続されて
おり、プリチャージ回路駆動信号線206がTFT20
2のゲート電極に接続されている。そして、プリチャー
ジ信号線204を介して、外部電源からプリチャージ信
号NRSを書き込むために必要な所定電圧の電源が供給
され、プリチャージ回路駆動信号線206を介して、各
データ線35について画像信号に先行するタイミングで
プリチャージ信号NRSを書き込むように、外部制御回
路からプリチャージ回路駆動信号NRGが供給される。
プリチャージ回路201は、好ましくは中間階調レベル
の画像信号に相当するプリチャージ信号(画像補助信
号)を供給する。
【0070】サンプリング回路301は、TFT302
を各データ線35毎に備えており、TFT302のソー
ス電極には、画像信号線304が接続されている。ま
た、TFT302のゲート電極には、サンプリング回路
駆動信号線306が接続されている。従って、データ線
駆動回路101からサンプリング回路駆動信号線306
を介してサンプリング回路駆動信号が入力されたTFT
302は導通状態となり、外部制御回路(図示せず)か
ら画像信号線304を介して供給される画像信号VID
1〜VID6が各データ線35に書き込まれることにな
る。
【0071】そして、本実施の形態では、隣接する6つ
のTFT302のゲート電極に対して同時にサンプリン
グ回路駆動信号を印加し、複数のデータ線35をグルー
プ毎に順次選択するように構成している。また画像信号
は、所定のドット周波数を有するシリアル信号として外
部制御回路に入力され、当該外部制御回路において6相
のパラレル信号に相展開され、6つの画像信号VID1
〜VID6としてTFT302を介してデータ線35に
供給される。
【0072】このように複数の画像信号線304を用い
て画像信号を相展開するのは、画像信号のドット周波数
が速い場合でもシフトレジスタの駆動周波数を低減させ
るためである。シフトレジスタの駆動周波数を低減させ
ることができれば、シフトレジスタにクロック信号を供
給する外部制御回路の負荷を軽減することができ、ま
た、シフトレジスタの消費電流を低く抑えることができ
る。更にはシフトレジスタを構成するTFTの寿命も延
ばすことができる。
【0073】画像信号の相展開数は、サンプリング回路
301を構成するTFT302の書き込み能力で決定さ
れる。画像信号の相展開数には制約がないが、画像信号
の相展開数が少ない方が外部制御回路に係るコストを低
減できるという利点がある。また、同時に選択するTF
T302の個数は、必ずしも画像信号の相展開数と等し
くする必要はなく、相展開数より少ない個数としても良
い。
【0074】更に、画像信号の相展開数を3、6、1
2、18、24、…といった3の倍数に設定すれば、画
像信号線304が3の倍数で形成できるため、ビデオ表
示する際に有利である。これは、カラー画像信号が3つ
の色(赤、緑、青)に係る信号からなることとの関係か
ら、3の倍数であると、NTSC表示やPAL表示等の
ビデオ表示をする際に制御や回路を簡易化する上で好ま
しいからである。また、少なくとも画像信号の相展開数
分だけ、画像信号線304が必要であることは言うまで
もない。
【0075】そして、以上のように構成された本実施の
形態の液晶装置10においては、上述したような構成の
クロック信号位相差補正回路500を、図8に示すよう
に、クロック信号CLと逆位相クロック信号CLINV
入力部と、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路
104との間に設けている。また、クロック信号位相差
補正回路500の配置箇所は図8に示した例に限られる
ものではない。さらに、液晶装置の別の構成例を図9に
示す。図9は図8とほぼ同じ構成を有するが、異なる点
は、走査線駆動回路104が走査線31の両側に設けら
れており、一方の側の走査線駆動回路104とクロック
信号CLYと逆位相クロック信号CLYINVの入力部と
の間にはクロック信号位相差補正回路500aを、他方
の側の走査線駆動回路104とクロック信号CLYと逆
位相クロック信号CLYINVの入力部との間にはクロッ
ク信号位相差補正回路500bを夫々設けている。この
ように構成することにより、左右の走査線駆動回路10
4から走査線31へ供給される走査信号のタイミングの
ずれをより一層確実に防止することができる。
【0076】このようにクロック信号CLXとその逆位
相クロック信号CLXINVの入力部とデータ線駆動回路
101との間の一箇所、及びクロック信号CLYとその
逆位相クロック信号CLYINVと走査線駆動回路104
との間の一箇所にクロック信号位相差補正回路500を
設けた構成においては、クロック信号位相差補正回路5
00とデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路10
4との間にクロック信号線を長く引き回す場合には、ク
ロック信号線の容量により信号が劣化することも考えら
れる。
【0077】しかし、上述したように、本実施の形態の
クロック信号位相差補正回路500には、双安定回路5
02の後段に第2バッファー回路503が備えられてお
り、更に第2バッファー回路は適切なサイズで形成され
ているため、本実施の形態のようにクロック信号位相差
補正回路500を配置した場合でも、クロック信号位相
差補正回路500の駆動能力が低下せず、クロック信号
の位相の合わせ込みを確実に行うことができる。以下、
本実施の形態のクロック信号位相差補正回路500の詳
細な構成について説明する。なお、図9に示すクロック
信号位相差補正回路500a,500bもクロック信号
位相差補正回路500と同様な構成である。
【0078】また、パターンレイアウト時の例として
は、クロック信号と逆位相のクロック信号の引き回し抵
抗が変わってしまうと信号の位相差が生じるので、抵抗
の高いポリシリコン膜(走査線と同一膜で形成)で引き
回す配線はクロック信号及び逆位相クロック信号共に略
同じ抵抗になるようにその線幅と長さを揃え、配線の長
さが変わる部分は低抵抗なアルミニウム膜(データ線と
同一膜で形成)で引き回すようにすることが好ましい。
これにより、配線における抵抗差が生じないので、外部
から入力されたクロック信号及び逆位相クロック信号の
位相差をほぼ揃えることが可能となり、誤動作の生じな
い液晶装置を提供することができる。
【0079】例えば、図10は、図11に示すクロック
信号位相差補正回路500のパターンレイアウト例を示
す図であるが、クロック信号CLと逆位相クロック信号
CLINVを各インバータA,A’,B,B’,C,
C’,D,D’に供給するための抵抗の高いポリシリコ
ン膜(例えば、走査線と同一膜で形成)で引き回す配線
a,a’,b,b’,c,c’,d,d’は、各インバ
ータ毎にその線幅と長さが揃えられており、クロック信
号CLと逆位相クロック信号CLINVの引き回し抵抗を
変えないように構成されている。また、配線の長さが変
わる部分e1〜e8は低抵抗なアルミニウム膜(例え
ば、データ線と同一膜で形成)等で引き回すように構成
されており、配線における抵抗差を生じさせることがな
い。
【0080】また、各インバータのサイズについては、
図10に示すように、インバータA,A',B,B'は幅
w1、長さh1のサイズに形成されているが、次段のイ
ンバータC,C'は幅w1、長さh2(> h1)とイン
バータA,A',B,B'よりも大きなサイズに形成され
ている。更に次段のインバータD,D7'は幅w2(>
w1)、長さh2と、インバータC,C'よりも大きな
サイズに形成されている。このように、カスケード接続
されるインバータ回路は、前段のインバータ回路のサイ
ズに対して約2〜4倍の大きさになるように設計してい
る。
【0081】以上のような構成により、データ線駆動回
路101または走査線駆動回路104とクロック信号と
逆位相クロック信号の入力部との間にクロック信号位相
差補正回路500を設けた場合でも、正帰還作用のため
のインバータの駆動能力を低減させることがなく、図2
(b)に示すように位相差Tが生じたクロック信号CL
及び逆位相クロック信号CLINVが供給された場合で
も、第2バッファー回路503側の供給線R3,R3’
において互いに位相差の無いクロック信号及び逆位相ク
ロック信号を出力することができる。
【0082】さらに、クロック信号位相差補正回路50
0は、液晶装置10のコーナー部等に設置することがで
き、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104
のレイアウト面積を増大させることなく、液晶装置10
の小型化を実現することができる。特に、本実施の形態
のクロック信号位相差補正回路のように、双安定回路に
より帰還をかける構成の場合には、相補型TFT構造の
インバータ回路が必要となり、相補型TFT構造のイン
バータ回路は正電源と負電源を引き回す必要がある。し
かし、本実施の形態においては、このように液晶装置用
基板1上において比較的大きな占有面積を必要とする回
路を、周辺回路の配置に影響を与えることのない液晶装
置10のコーナー部等に設置することができ、周辺回路
の高集積化を妨げることがない。従って、本実施の形態
によれば、高集積化された周辺回路を内蔵した小型で誤
動作の無い液晶装置を提供することができる。
【0083】また、図9に示すように、両方の走査線駆
動回路104の夫々にクロック信号位相差補正回路50
0a,500bによりクロック信号を供給した場合で
も、何れのクロック信号位相差補正回路500a,50
0bも走査線駆動回路104の配置に影響を与えない位
置に設けることができるので、走査線駆動回路104の
高集積化を妨げることがない。
【0084】また、走査線駆動回路104に限らず、複
数の駆動回路へクロック信号を供給する場合には、各々
の駆動回路の前で位相補正ができるように、本発明のク
ロック信号位相差補正回路を設ければ良い。これによ
り、各々の駆動回路から出力される信号のずれを防止す
ることができる。
【0085】なお、本実施の形態においては、夫々の駆
動回路におけるシフトレジスタは夫々1系列であった
が、複数の系列のシフトレジスタを用いる場合には、系
列数に応じた個数のクロック信号位相差補正回路を設け
ることが必要である。つまり、N(N=1,2,…)系
列のシフトレジスタを用いる場合には、N個のクロック
信号位相差補正回路を設けてもよい。このように構成す
ることにより、全ての系列のシフトレジスタにおいて誤
動作を防止することができる。
【0086】また、本発明は、データ線駆動回路101
あるいは走査線駆動回路のシフトレジスタ動作ばかりで
なく、ある信号に対してその反転信号を使って駆動する
回路に対して広く効果を発揮することができる。
【0087】なお、以上に説明したようなクロック信号
位相差補正回路、データ線駆動回路、サンプリング回
路、又は走査線駆動回路は、夫々画素領域のTFT30
と同一の薄膜形成工程で形成することができ、製造上有
利である。
【0088】(液晶装置の構成)また、以上の液晶装置
用基板と対向基板とを貼り合わせた液晶装置10の一例
を図12及び図13に示す。図12は液晶装置全体の平
面図であり、図13は図12のH−H’断面図である。
図12及び図13に示されるように、プリチャージ回路
201及びサンプリング回路301が、対向基板2に形
成された遮光性の周辺見切り53に対向する位置におい
て液晶装置用基板1上に設けられており、データ線駆動
回路101及び走査線駆動回路104は、液晶層50に
面しない液晶装置用基板1の狭く細長い周辺部分上に設
けられている。
【0089】図12及び図13において、液晶装置用基
板1の上には、複数の画素電極11により規定される画
面表示領域(即ち、実際に液晶層50の配向状態変化に
より画像が表示される液晶装置の領域)の周囲において
両基板を貼り合わせて液晶層50を包囲する光硬化性樹
脂からなるシール材52が、画面表示領域に沿って設け
られている。そして、対向基板2上における画面表示領
域とシール材52との間には、遮光性の周辺見切り53
が設けられている。
【0090】周辺見切り53は、後に画面表示領域に対
応して開口が設けられた遮光性のケースに液晶装置用基
板1が入れられた場合に、当該画面表示領域が製造誤差
等により当該ケースの開口の縁に隠れてしまわないよう
に、即ち、例えば液晶装置用基板1のケースに対する数
百μm程度のずれを許容するように、画面表示領域の周
囲に少なくとも500μm以上の幅を持つ帯状の遮光性
材料から形成されたものである。このような遮光性の周
辺見切り53は、例えば、Cr(クロム)やNi(ニッ
ケル)などの金属材料を用いたスパッタリング、フォト
リソグラフィ及びエッチングにより対向基板2に形成さ
れる。或いは、カーボンやTi(チタン)をフォトレジ
ストに分散した樹脂ブラックなどの材料から形成され
る。また、遮光性の周辺見切り53やの遮光層23を液
晶装置用基板1上に形成しても良い。この様な構成を採
れば、液晶装置用基板1と対向基板2の貼り合わせ精度
を無視できるため、液晶装置の透過率がばらつかない利
点がある。
【0091】シール材52の外側の領域には、画面表示
領域の下辺に沿ってデータ線駆動回路101及び外部か
らの信号入力等を行う実装端子102が設けられてお
り、画面表示領域の左右の2辺に沿って走査線駆動回路
104が画面表示領域の両側に設けられている。ここ
で、走査線31の駆動遅延が問題にならないような場
合、走査線駆動回路104は走査線31に対して片側の
みに形成しても良いし、データ駆動回路101を画面表
示領域の上下の2辺に沿って両側に設けても良い。この
際、例えば一方のデータ線駆動回路101には奇数列の
データ線を電気的に接続し、もう一方のデータ線駆動回
路101には偶数列のデータ線を電気的に接続すること
で、上下から櫛歯状に駆動するようにしても良い。更に
画面表示領域の上辺には、走査線駆動回路104に電源
や駆動信号を供給するための複数の配線105が設けら
れている。また、対向基板2のコーナー部の少なくとも
一箇所で、液晶装置用基板1と対向基板2との間で電気
的導通をとるための上下導通材106が設けられてい
る。そして、シール材52とほぼ同じ輪郭を持つ対向基
板2が当該シール材52により液晶装置用基板1に固着
されている。
【0092】また、上述した各実施の形態においては、
データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104に対
して、クロック信号あるいは画像信号等を出力する外部
制御回路を、液晶装置の外部に設けた場合について説明
したが、本発明はこれに限られるものではなく、当該制
御回路を液晶装置内に設けるようにしても良い。
【0093】特に、クロック信号については、クロック
信号のみを外部制御回路から供給させ、液晶装置用基板
上で逆位相クロック信号を生成する回路を設けるように
構成しても良い。
【0094】以上説明した液晶装置10は、カラー液晶
プロジェクタ等に適用することができるが、この場合に
は、3つの液晶装置10がRGB用のライトバルブとし
て夫々用いられ、各パネルには夫々RGB色分解用のダ
イクロイックミラーを介して分解された各色の光が入射
光として夫々入射されることになる。従って、各実施の
形態では、対向基板2に、カラーフィルタは設けられて
いない。しかしながら、液晶装置10においても遮光層
23の形成されていない画素電極11に対向する所定領
域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に、対向
基板2上に形成してもよい。このようにすれば、液晶プ
ロジェクタ以外の直視型や反射型のカラー液晶テレビな
どのカラー液晶装置に本実施の形態の液晶装置を適用で
きる。
【0095】また、液晶装置に用いるスイッチング素子
は、正スタガ型又はコプラナー型のポリシリコンTFT
でも良いし、逆スタガ型のTFTやアモルファスシリコ
ンTFT等の他の形式のTFTに対しても、本実施の形
態は有効である。
【0096】更に、液晶装置においては、一例として液
晶層50をネマティック液晶から構成したが、液晶を高
分子中に微小粒として分散させた高分子分散型液晶を用
いれば、配向膜、並びに前述の偏光フィルム、偏光板等
が不要となり、光利用効率が高まることによる液晶装置
の高輝度化や低消費電力化の利点が得られる。
【0097】尚、データ線駆動回路101及び走査線駆
動回路104は、液晶装置用基板1の上に設ける代わり
に、例えばTAB(テープオートメイテッドボンディン
グ基板)上に実装された駆動用LSIに、液晶装置用基
板1の周辺部に設けられた異方性導電フィルムを介して
電気的及び機械的に接続するようにしてもよい。
【0098】なお、上述した実施の形態においては、走
査線駆動回路104の構成については詳述していない
が、特にシフトレジスタ部分についてはデータ線駆動回
路101と同様の構成を採ることができる。
【0099】(電子機器)次に、以上詳細に説明した液
晶装置10を備えた電子機器の実施の形態について図1
4から図17を参照して説明する。
【0100】先ず図14に、このように液晶装置10を
備えた電子機器の概略構成を示す。
【0101】図14において、電子機器は、表示情報出
力源1000、上述した外部表示情報処理回路100
2、前述の走査線駆動回路104及びデータ線駆動回路
101を含む表示駆動回路1004、液晶装置10、ク
ロック発生回路1008並びに電源回路1010を備え
て構成されている。表示情報出力源1000は、ROM
(Read Only Memory)、RAM(Random Access Me
mory)、光ディスク装置などのメモリ、テレビ信号を同
調して出力する同調回路等を含んで構成され、クロック
発生回路1008からのクロック信号に基づいて、所定
フォーマットの画像信号などの表示情報を表示情報処理
回路1002に出力する。表示情報処理回路1002
は、増幅・極性反転回路、相展開回路、ローテーション
回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等の周知の各種処
理回路を含んで構成されており、クロック発生回路10
08からのクロック信号に基づいて入力された表示情報
からデジタル信号を順次生成し、クロック信号CLKと
共に表示駆動回路1004に出力する。表示駆動回路1
004は、走査線駆動回路104及びデータ線駆動回路
101によって前述の駆動方法により液晶装置10を駆
動する。電源回路1010は、上述の各回路に所定電源
を供給する。尚、液晶装置10を構成する液晶装置用基
板の上に、表示駆動回路1004を搭載してもよく、こ
れに加えて表示情報処理回路1002を搭載してもよ
い。
【0102】このような構成の電子機器として、図15
に示す液晶プロジェクタ、図16に示すマルチメディア
対応のパーソナルコンピユータ(PC)及びエンジニア
リング・ワークステーション(EWS)、あるいは携帯
電話、ワードプロセッサ、テレビ、ビューファインダ型
又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、電子手帳、
電子卓上計算機、カーナビゲーション装置、POS端
末、タッチパネルを備えた装置などを挙げることができ
る。
【0103】次に図15から図17に、このように構成
された電子機器の具体例を夫々示す。
【0104】図15において、電子機器の一例たる液晶
プロジェクタ1100は、投射型の液晶プロジェクタで
あり、光源1110と、ダイクロイックミラー111
3,1114と、反射ミラー1115,1116,11
17と、入射レンズ1118,リレーレンズ1119,
出射レンズ1120と、液晶ライトバルブ1122,1
123,1124と、クロスダイクロイックプリズム1
125と、投射レンズ1126とを備えて構成されてい
る。液晶ライトバルブ1122,1123,1124
は、上述した駆動回路1004が液晶装置用基板上に搭
載された液晶装置10を含む液晶表示モジュールを3個
用意し、夫々液晶ライトバルブとして用いたものであ
る。また、光源1110はメタルハライド等のランプ1
111とランプ1111の光を反射するリフレクタ11
12とからなる。
【0105】以上のように構成される液晶プロジェクタ
1100においては、青色光・緑色光反射のダイクロイ
ックミラー1113は、光源1110からの白色光束の
うちの赤色光を透過させるとともに、青色光と緑色光と
を反射する。透過した赤色光は反射ミラー1117で反
射されて、赤色光用液晶ライトバルブ1122に入射さ
れる。一方、ダイクロイックミラー1113で反射され
た色光のうち緑色光は緑色光反射のダイクロイックミラ
ー1114によって反射され、緑色光用液晶ライトバル
ブ1123に入射される。また、青色光は第2のダイク
ロイックミラー1114も透過する。青色光に対して
は、長い光路による光損失を防ぐため、入射レンズ11
18、リレーレンズ1119、出射レンズ1120を含
むリレーレンズ系からなる導光手段1121が設けら
れ、これを介して青色光が青色光用液晶ライトバルブ1
124に入射される。各ライトバルブにより変調された
3つの色光はクロスダイクロイックプリズム1125に
入射する。このプリズムは4つの直角プリズムが貼り合
わされ、その内面に赤光を反射する誘電体多層膜と青光
を反射する誘電体多層膜とが十字状に形成されている。
これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成され
て、カラー画像を表す光が形成される。合成された光
は、投射光学系である投射レンズ1126によってスク
リーン1127上に投射され、画像が拡大されて表示さ
れる。
【0106】図16において、電子機器の他の例たるラ
ップトップ型のパーソナルコンピュータ1200は、上
述した液晶装置10がトップカバーケース内に備えられ
た液晶ディスプレイ1206と、CPU、メモリ、モデ
ム等を収容すると共にキーボード1202が組み込まれ
た本体部1204とを有する。
【0107】また、図17に示すように、液晶装置用基
板1304を構成する2枚の透明基板1304a,13
04bの一方に、金属の導電膜が形成されたポリイミド
テーブ1322にICチップ1324を実装したTCP
(Tape Carrier Package)1320を接続して、電子機
器用の一部品である液晶装置として生産、販売、使用す
ることもできる。
【0108】以上、図15から図17を参照して説明し
た電子機器の他にも、液晶テレビ、ビューファインダー
型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビ
ゲーション装置、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、
ワークステーション、携帯電話、テレビ電話、POS端
末、タッチパネルを備えた装置等が図14に示した電子
機器の例として挙げられる。
【0109】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。例えば、本発明は上述の各種の液晶装置の
駆動に適用されるものに限らず、エレクトロルミネッセ
ンス、プラズマディスプレ一装置にも適用可能である。
【0110】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、クロック信号と逆位相クロック信号との位相差を確
実に無くすように補正しつつ、駆動回路のレイアウト面
積の増大を防止することができる。従って、周辺駆動回
路を画素TFTと同一基板内に内蔵した画素が微細で高
精細な超小型の液晶装置、当該液晶装置を備えた各種の
電子機器を実現できる。
【0111】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気光学
装置の駆動回路によれば、クロック信号位相差補正手段
を、少なくともクロック信号の供給線とデータ線または
走査線の駆動手段との間に前記クロック信号位相差補正
手段を設けたので、クロック信号と逆位相クロック信号
との位相差を無くして前記駆動手段の誤動作を防ぐこと
ができる。また、前記クロック信号位相差補正手段は、
駆動手段のシフトレジスタの各段毎に設けるのではな
く、少なくともクロック信号の供給線と前記駆動手段と
の間に設けられるので、周辺回路の高集積化を可能と
し、高精細で小型な電気光学装置の駆動回路を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の液晶装置の複数の画
素を示した等価回路図である。
【図2】 (a)は図1の液晶装置におけるクロック信
号位相差補正回路の構成を示す回路図であり、(b)は
(a)の回路における各位置の信号波形を示す図であ
る。
【図3】 図1の液晶装置におけるクロック信号位相差
補正回路の構成を示す回路図であり、(a)は全てイン
バータ回路で構成した場合、(b)は帰還部にNAND
回路を用いた場合、(c)は帰還部にNOR回路を用い
た場合の回路図である。
【図4】 クロック信号位相差補正回路における各信号
経路の負荷容量を説明するための回路図である。
【図5】 クロック信号位相差補正回路において、第2
バッファー回路を多段のインバータ回路で構成した場合
の回路図である。
【図6】 図1の液晶装置におけるデータ線駆動回路の
構成を示す回路図である。
【図7】 図6のデータ線駆動回路及びサンプリング回
路の動作を示すタイミングチャートである。
【図8】 本発明の液晶装置用基板の一例における各種
配線、周辺回路等のブロック図である。
【図9】 本発明の液晶装置用基板の他の例における各
種配線、周辺回路等のブロック図である。
【図10】 図8の液晶装置のクロック信号位相差補正
回路のパターンレイアウト例を示す図である。
【図11】 図9のパターンレイアウトにより構成され
るクロック信号位相差補正回路を示す回路図である。
【図12】 図4の液晶装置の全体構成を示す平面図で
ある。
【図13】 図4の液晶装置の全体構成を示す断面図で
ある。
【図14】 本発明による電子機器の実施の形態の概略
構成を示すブロック図である。
【図15】 電子機器の一例としての液晶プロジェクタ
を示す断面図である。
【図16】 電子機器の他の例としてのパーソナルコン
ピュータを示す正面図である。
【図17】 電子機器の一例としてのTCPを用いた液
晶表示装置を示す斜視図である。
【図18】 (a)は従来のクロック信号位相差補正回
路の構成を示す回路図であり、(b)は(a)の回路に
おける各位置の信号波形を示す図である。
【図19】 従来の液晶装置の複数の画素を示した等価
回路図である。
【符号の説明】
1…液晶装置用基板 2…対向基板 10…液晶装置 11…画素電極 21…共通電極 23…遮光層 30…TFT 31…走査線 35…データ線 50…液晶層 52…シール材 53…周辺見切り 101…データ線駆動回路 102…実装端子 130、132…クロックドインバータ 201…プリチャージ回路 204…プリチャージ信号供給線 206…プリチャージ回路駆動信号線 301…サンプリング回路 304…画像信号線 306…サンプリング回路駆動信号線 401…シフトレジスタ 402…バッファー回路 403…選択回路 500…クロック信号位相差補正回路 501…第1バッファー回路 502…双安定回路 503…第2バッファー回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/36 G09G 3/36 H04N 5/66 H04N 5/66 B

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号が供給される複数のデータ線
    と、走査信号が供給される複数の走査線と、前記データ
    線及び前記走査線の交差に対応して設けられたスイッチ
    ング手段と、前記スイッチング手段に接続された画素電
    極とを備えた電気光学装置の駆動回路であって、 クロック信号と該クロック信号に対して逆位相のクロッ
    ク信号とに基づいて、所定の信号の転送を行うシフトレ
    ジスタを有する駆動手段を有し、 前記クロック信号及び前記逆位相のクロック信号は、ク
    ロック信号位相差補正手段を介して前記駆動手段に供給
    され、 前記クロック信号位相差補正手段は、一対の第1バッフ
    ァー回路、双安定回路、及び一対の第2バッファー回路
    からなり、 前記クロック信号は、一方の前記第1バッファー回路に
    入力され、当該一方の第1バッファー回路から出力され
    た信号は前記双安定回路を構成する第1の論理手段に入
    力され、前記第1の論理手段から出力された信号は、前
    記双安定回路を構成する第2の論理手段に入力されると
    共に、前記第1の論理手段の出力部に接続された一方の
    前記第2バッファー回路に入力され、 前記逆位相のクロック信号は、他方の前記第1バッファ
    ー回路に入力され、当該他方の第1バッファー回路から
    出力された信号は前記双安定回路を構成する前記2の論
    理手段に入力され、前記第2の論理手段から出力された
    信号は、前記双安定回路を構成する前記第1の論理手段
    に入力されると共に、前記第2の論理手段の出力部に接
    続された他方の前記第2バッファー回路に入力され、 前記第2バッファー回路は複数のインバータ回路がカス
    ケード接続されてなり、前記カスケード接続されるイン
    バータ回路の各々は、接続されている前段のインバータ
    回路よりも大きく形成され、 前記一対の第1バッファー回路を構成するインバータ回
    路の大きさと、前記双安定回路を構成するインバータ回
    路の大きさとは同じである一方、前記第2バッファー回
    路を構成するインバータ回路は前記双安定回路を構成す
    るインバータ回路よりも大きくなるように形成され、 前記第1バッファー回路、前記双安定回路、及び前記第
    2バッファー回路の間において、前記クロック信号及び
    前記逆位相のクロック信号を伝搬する配線のうちポリシ
    リコン膜で形成される第1の部分は、前記クロック信号
    を伝搬する配線の線幅及び長さと前記逆位相のクロック
    信号を伝搬する配線の線幅及び長さとが互いに揃えられ
    ており、 前記クロック信号及び前記逆位相のクロック信号を伝搬
    する配線のうち互いの長さが異なる第2の部分はアルミ
    ニウム膜で形成されていることを特徴とする電気光学装
    置の駆動回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電気光学装置の駆動回
    路を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の電気光学装置を備えた
    ことを特徴とする電子機器。
JP08466498A 1998-03-30 1998-03-30 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器 Expired - Lifetime JP3536657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08466498A JP3536657B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08466498A JP3536657B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208667A Division JP3841072B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 電気光学装置、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11282397A JPH11282397A (ja) 1999-10-15
JP3536657B2 true JP3536657B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13836994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08466498A Expired - Lifetime JP3536657B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8362998B2 (en) 2006-01-23 2013-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit, display device provided with such drive circuit and method for driving display device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846057B2 (ja) * 1998-09-03 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP4099913B2 (ja) * 1999-12-09 2008-06-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、そのクロック信号調整方法および回路、その生産方法、ならびに電子機器
JP3779522B2 (ja) * 2000-03-15 2006-05-31 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3893844B2 (ja) * 2000-04-05 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 走査回路
JP3780852B2 (ja) * 2001-01-31 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 シフトレジスタ、電気光学装置、駆動回路、パルス信号の転送方法および電子機器
JP3891070B2 (ja) * 2002-08-09 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 タイミング調整回路、駆動回路、電気光学装置および電子機器
KR100925461B1 (ko) * 2003-01-27 2009-11-06 삼성전자주식회사 표시 장치
JP4599808B2 (ja) * 2003-05-12 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネルの駆動回路並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP3947848B2 (ja) 2003-06-12 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2005208449A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4076963B2 (ja) 2004-02-06 2008-04-16 シャープ株式会社 シフトレジスタ及び表示装置
TWI253621B (en) * 2004-09-14 2006-04-21 Au Optronics Corp A display with system on panel (SOP) design
TW201430809A (zh) 2013-01-11 2014-08-01 Sony Corp 顯示面板、像素晶片及電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8362998B2 (en) 2006-01-23 2013-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit, display device provided with such drive circuit and method for driving display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11282397A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683596B2 (en) Data line driving circuit of electro-optical panel, control method thereof, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3846057B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP4474821B2 (ja) シフトレジスタ、データ線駆動回路および走査線駆動回路
WO1999028896A1 (fr) Circuit de commande pour dispositif electro-optique, procede de commande du dispositif electro-optique, dispositif electro-optique, et dispositif electronique
JPH11202295A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
JP2000310963A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP3536657B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
JP3536653B2 (ja) 電気光学装置のデータ線駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
JP3791208B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路
JP2004334115A (ja) 電気光学パネルの駆動回路並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP3520756B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP3841072B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP4385967B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及びこれを備えた電気光学装置、並びに電子機器
US20030146911A1 (en) Method for generating control signal, control-signal generation circuit, data-line driving circuit, element substrate, optoelectronic device, and electronic apparatus
JP3855575B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP3484963B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
JP3893819B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、データ線駆動回路、走査線駆動回路、電気光学装置、および電子機器
JP3757646B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置
JP3826902B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3780852B2 (ja) シフトレジスタ、電気光学装置、駆動回路、パルス信号の転送方法および電子機器
JP2012168226A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP4155309B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
JP2000310964A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP3767599B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2002258765A (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term