JP3528557B2 - 燃焼式ヒータを有する内燃機関 - Google Patents

燃焼式ヒータを有する内燃機関

Info

Publication number
JP3528557B2
JP3528557B2 JP35374797A JP35374797A JP3528557B2 JP 3528557 B2 JP3528557 B2 JP 3528557B2 JP 35374797 A JP35374797 A JP 35374797A JP 35374797 A JP35374797 A JP 35374797A JP 3528557 B2 JP3528557 B2 JP 3528557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
combustion
heater
intake passage
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35374797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11182392A (ja
Inventor
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP35374797A priority Critical patent/JP3528557B2/ja
Priority to DE69808586T priority patent/DE69808586T2/de
Priority to EP98122895A priority patent/EP0924404B1/en
Priority to US09/213,799 priority patent/US6055964A/en
Publication of JPH11182392A publication Critical patent/JPH11182392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528557B2 publication Critical patent/JP3528557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の関連要
素を加熱する燃焼式ヒータを有する内燃機関に関し、特
に、内燃機関の吸気通路より燃焼用空気を燃焼式ヒータ
に導入する燃焼式ヒータを有する内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は低温状態ではフリクションが
増大し作動性が悪化すると共に、これによる燃費悪化や
騒音増大が発生する。更に内燃機関に関連して作動する
関連の装置、例えば車輌においては、内燃機関の冷却水
を熱源とした車室内ヒータも内燃機関の低温時つまり冷
却水低温時に効きが悪いという問題が発生する。従っ
て、内燃機関は始動後の暖機時あるいは自身の発熱量が
少ないときに自身の昇温あるいは自身に関連した関連要
素の昇温のために加熱装置を設ける必要がある。この必
要性は、発熱量の少ないディーゼル機関に特に顕著であ
り、また、近年における低燃費化傾向に際して更に顕著
なものとなっている。そこで、特開昭62−75069
号公報には、内燃機関の暖機を促進し始動性を向上する
技術が開示されている。この技術は冷却水を加熱する燃
焼式ヒータを備えることにより冷却水の昇温を促進し内
燃機関本体の昇温を早めたものである。この技術は内燃
機関の始動時に特に着目したものであるが、内燃機関の
始動時以外にも内燃機関自身の発熱量が少ない時、例え
ば燃焼室での燃料消費が少ないときにも内燃機関は比較
的低温となるためこのような場合においても燃焼式ヒー
タを作動させることは内燃機関自身あるいはその関連要
素に有利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この技術で
は始動後しばらくの間の内燃機関の運転中においても燃
焼式ヒータの燃焼は継続されるが、このとき燃焼式ヒー
タは内燃機関の吸気通路から燃焼用空気を導入してい
る。しかしながら、内燃機関には周知のようにブローバ
イガスを吸気通路に導入するブローバイガス導入通路が
設けられる場合があり、吸気通路に対するブローバイガ
スの導入位置によっては、燃焼用空気と共にブローバイ
ガスが燃焼式ヒータに導入される可能性があり、このブ
ローバイガス中のオイル等の汚れ成分等に起因して燃焼
式ヒータの燃焼不良、着火不良等の不具合が生じる可能
性がある。
【0004】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
で、ブローバイガスが内燃機関の吸気通路に導入される
場合においても、燃焼式ヒータの燃焼を良好にすること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関用燃焼
式ヒータの制御装置は、以下の構成により前記課題を解
決するものである。
【0006】すなわち、1番目の発明では、燃料の燃焼
により内燃機関の関連要素を加熱すると共に、前記燃料
の燃焼時に必要とする空気を前記内燃機関の吸気通路か
ら導入する空気導入通路を備えた燃焼式ヒータを有する
内燃機関において、前記内燃機関はブローバイガスを前
記吸気通路に導入するブローバイガス導入通路を有し、
前記燃焼式ヒータは燃焼ガスを前記吸気通路へ排出する
燃焼ガス排出通路を有し、前記ブローバイガス導入通路
の前記吸気通路への開口部を前記空気導入通路の前記吸
気通路への開口部より吸気流れ下流側に位置させ、前記
燃焼ガス排出通路の前記吸気通路への開口部を前記ブロ
ーバイガス導入通路の前記吸気通路への開口部より吸気
流れ下流に位置させたことを特徴とする。
【0007】
【0008】番目の発明では番目の発明において、
前記ブローバイガス導入通路の前記吸気通路への開口部
を、前記吸気通路の中心線に対し、前記燃焼ガス排出通
路の前記吸気通路への開口部と対称となる位置に位置さ
せたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明を車輌用4ストロー
クディーゼル機関に適用した場合を示している。図1を
参照すると1は機関本体、2は吸気通路、3は排気通路
であり、12はインテークマニホールド、14はエキゾ
ーストマニホールドを夫々示す。吸気通路2の上流位置
にはエアクリ―ナ4が設置されている。また、排気通路
3の下流位置には触媒5及びマフラ6が設置されてい
る。更に、本実施の形態では過給機としてのターボチャ
ージャ9が設けられており、ターボチャージャ9は、エ
アクリーナ4とインテークマニホールド12の間の吸気
通路2に設けられたコンプレッサ10と、エキゾースト
マニホールド14と触媒5の間に設けられたタービン1
1から構成されている。尚、コンプレッサ10下流位置
の吸気通路2には吸気を冷却するためのインタークーラ
13が設けられている。
【0010】7は燃焼式ヒータであり、燃料源7aから
ポンプ7bによって導入された燃料を、ファン7cによ
って空気導入通路7dから導入した新気によって気化
し、この気化された燃料を着火手段7eによって着火し
て燃焼を行うものである。また、燃焼式ヒータ7は燃焼
時に発生した燃焼ガスを燃焼ガス排出通路7fを介して
排出する。空気導入通路7dはエアクリーナ4とコンプ
レッサ10の間の吸気通路2に接続され、また、燃焼ガ
ス排出通路7fはエアクリーナ4とコンプレッサ10の
間でありかつ空気導入通路7dの下流の吸気通路2に接
続される。
【0011】燃焼式ヒータ7には機関本体1の冷却水通
路(図示なし)の冷却水が燃焼式ヒータ冷却水導入通路
7gを介して導入される。そして、燃焼式ヒータ7に導
入された冷却水は燃焼式ヒータ内部を循環すると共に、
燃焼式ヒータ7の燃焼時に発生した熱を受熱して昇温せ
しめられ、その後、燃焼式ヒータ冷却水排出通路7hを
介して排出される。
【0012】ここで、ポンプ7b及びファン7cは回転
数が調整可能に構成されており、電子制御ユニット15
は機関回転数及び機関燃料噴射量に基づきポンプ7b及
びファン7cの回転数を制御する信号を発生する。尚、
機関本体1への燃料供給は燃料噴射弁17によって行わ
れ、供給される燃料量は電子制御ユニット15により制
御される。また、燃料供給量は機関本体1の回転数及び
図示しないアクセルの開度に基づき設定される。
【0013】16は車室用ヒータであり、燃焼式ヒータ
冷却水排出通路7hによって供給された冷却水を内部で
循環し、冷却水の熱を車室内に放熱し車室用の暖房装置
として機能するものである。そして、車室用ヒータ16
を循環した冷却水は車室用ヒータ冷却水排出通路16a
を介して機関本体1の冷却水通路に循環せしめられる。
【0014】次に上述の燃焼式ヒータ7の詳細を図2を
用いて説明する。吸気通路2から導入される空気は空気
導入通路7dを介してファン7cによって吸引され、ヒ
ータ内部空気通路7iを流通せしめられる。また、ポン
プ7bは燃料源7aより燃料を供給し燃料蒸発室7jに
燃料を吐出する。燃料蒸発室に吐出された燃料はセラミ
ック布7kに供給されファン7cから供給される空気に
よって蒸発し(図中破線の矢印)、ヒータ内部空気通路
7iからの空気(図中実線の矢印)と混合し燃焼する。
燃焼時に発生した燃焼ガスは排気ガスとして燃焼ガス排
出通路7fから排出され、その後、吸気通路2に導入さ
れる。尚、着火手段7eはセラミックヒータからなる。
燃焼式ヒータ7の外側部分には燃焼式ヒータ内部冷却水
通路7lが形成され、燃焼式ヒータ冷却水導入通路7g
から導入された冷却水は燃焼式ヒータ内部冷却水通路7
lを循環し燃焼熱を受熱して燃焼式ヒータ冷却水排出通
路7hより排出される。
【0015】このような本実施の形態の構成によれば、
燃焼式ヒータ7によって昇温された冷却水を車室用ヒー
タ16に供給でき、車室用ヒータの効きを向上すること
ができる。
【0016】図1に示されるように、吸気通路2には、
更に、機関本体1のクランクケース内部に存在するブロ
ーバイガスを吸気通路2に導入するためのブローバイガ
ス導入通路18が接続されている。そして、ブローバイ
ガス導入通路18の吸気通路2に対する開口部k1は、
空気導入通路7dの吸気通路に対する開口部k2より吸
気流れでみて下流側に配置されている。従って、ブロー
バイガスが空気導入通路7dを介して燃焼式ヒータ7に
導入されることが抑制され、燃焼式ヒータ7にブローバ
イガスのオイル分等の汚れ成分が付着することが防止で
きる。これにより燃焼式ヒータ7の燃焼を良好に維持で
きる。
【0017】また、ブローバイガス導入通路18の吸気
通路2に対する開口部k1は、燃焼ガス排出通路7fの
吸気通路2に対する開口部k3より上流に位置してお
り、燃焼ガスがブローバイガス導入通路18を近接して
流通することがない。これにより、高温の燃焼ガスの熱
によるブローバイガス導入通路18への熱影響が防止で
きる。従って、ブローバイガス中のオイル分等が燃焼ガ
スの熱によってデポジット化することが防止でき、ブロ
ーバイガス導入通路18の特に吸気通路2に対する開口
部k1付近での詰まりが防止できる。
【0018】更に、ブローバイガス導入通路18の開口
部k1は吸気通路2の中心線に対して燃焼ガス排出通路
7hの開口部k3と対称位置、つまり吸気通路2の反対
側の側面に配置されているので燃焼ガスの熱の伝達量が
少なくなり、より一層に熱影響が防止できる。
【0019】尚、本実施の形態では、空気導入通路7d
及び燃焼ガス排出通路7fは差圧が小さな吸気通路2の
部分に接続されており、着火手段7eによる着火性が向
上されている。つまり、燃焼式ヒータ7への空気導入は
ファン7cによって行われるが、空気導入通路7dと燃
焼ガス排出通路7fが接続される吸気通路2の部分に大
きな圧力差があると燃焼式ヒータ7に導入される空気流
量が増大し、気化部が冷却されたり、気化された燃料ガ
スの流速が早くなったりして着火手段7eによる着火が
困難となる可能性がある。これに対し本実施の形態で
は、空気導入通路7dと燃焼ガス排出通路7fが接続さ
れる吸気通路2の部分の間には吸気抵抗物、例えば、エ
アクリーナやインタークーラ等は配置されない構成とな
っており差圧が過大となることはなく、空気流量が過大
となることはない。このため良好な着火性が維持でき
る。
【0020】また、燃焼ガス排出通路7fは排気通路3
に接続されてもよいものであるが、周知のように排気通
路3は圧力が高く、更に、脈動が生じているため、排気
ガスの逆流によって燃焼式ヒータ1が失火する可能性が
ある。本実施の形態では燃焼ガス排出通路7fは吸気通
路2に接続されているため上述のような逆流が生じるこ
とはなく失火が防止できる。更に、燃焼式ヒータ7の排
気ガスを吸気通路2に導入することから排気ガスの熱エ
ネルギを機関本体1に回収でき機関本体1の昇温効果が
より向上できる。
【0021】図3は燃焼式ヒータ7のポンプ7b及びフ
ァン7cの制御フローチャートである。本フローチャー
トは内燃機関1の始動と共に開始され、所定時間間隔で
実行されるものである。まず、ステップ101で外気温
度が5℃以下か否か、ステップ102で冷却水温が60
℃以下か否か、ステップ103で機関本体1の回転数が
3000rpm以下か否か、ステップ104で機関本体1
の負荷(図示しないアクセル開度に相当)が50%以下
か否かを判断する。ステップ101〜ステップ104に
おいて全て肯定判定されるとステップ108に進み、ス
テップ101〜ステップ104においていずれか1つで
も否定判定されるとステップ105に進む。ステップ1
01〜ステップ104が全て肯定判定される運転状態は
燃焼式ヒータ7の作動が要求される運転状態である。つ
まり、外気温度が低く(ステップ101)、冷却水温度
が低く(ステップ102)、また機関本体1自身の発熱
量が小さい場合(ステップ103、ステップ104)は
燃焼式ヒータ7の作動が要求されるということである。
【0022】ここでステップ103及びステップ104
のごとく機関本体1自身の発熱量が小さいときのみ燃焼
式ヒータ7の作動が要求されるとしたのは、機関本体1
自身の発熱量が多いときはその発熱量によって十分冷却
水を昇温させ得ること、また、燃焼式ヒータ7の燃焼ガ
スが吸気通路2に導入せしめられる構造のため排気ガス
の熱による吸気通路2の他装置への影響を軽減するため
である。
【0023】ステップ101〜ステップ104いずれか
1つでも否定判定された場合ステップ105に進みポン
プ7b、及び、ファン7cの目標回転数NP及びNFを
0に設定し、更に、ステップ106でフラグFを0とし
てステップ107に進む。ステップ107では電子制御
ユニット15によってポンプ7b及びファン7cが目標
ポンプ回転数NP及び目標ファン回転数NFに回転数制
御される。
【0024】ステップ101〜ステップ104全てにお
いて肯定判定されるとステップ108にてフラグFが0
であるか否かが判定される。燃焼式ヒータ7が作動して
いない状態でステップ108に進んだ場合フラグFは0
であるため否定判定されステップ109で着火手段7e
を所定時間作動させる制御を電子制御ユニット15で実
行する。そして、ステップ110にてフラグFを1とし
てステップ111に進む。ステップ108で肯定判定さ
れた場合は既に燃焼式ヒータ7の燃焼が実行されている
状態であり、着火手段7eを作動させることなくステッ
プ111に進む。ステップ111では機関本体1に供給
されている燃料供給量Qfを検出する。ここで燃料供給
量Qfは機関1回転毎の燃料供給量であり、図示しない
演算手段によって負荷・回転数等より演算する。
【0025】ステップ111で燃料供給量Qfの演算が
終了するとステップ112で燃料供給量Qfが判定値Q
fr以上か否かを判定する。燃料供給量Qfが判定値Q
frより大きいときはステップ113に進み目標ポンプ
回転数NPをNP1に設定し、また、目標ファン回転数
NFをNF1に設定する。これに対し、燃料供給量Qf
が判定値Qfrより小さいときはステップ114に進み
目標ポンプ回転数NPをNP2に設定し、また、目標フ
ァン回転数NFをNF2に設定する。ここでNP1とN
P2、及び、NF1とNF2の関係は、NP1<NP
2、NF1<NF2となるように設定されている。そし
て、ステップ113あるいはステップ114にて目標ポ
ンプ回転数NP及び目標ファン回転数NFが設定される
とステップ107に進み電子制御ユニット15によって
燃料ポンプ及びファンの回転数が目標ポンプ回転数NP
及び目標ファン回転数NFとなるよう制御される。
【0026】上述のように、本実施の形態の構成によれ
ば、機関本体1への燃料供給量Qfが判定値Qfrより
大きいとき、ポンプ7b及びファン7cの回転数が小さ
な値NP1及びNF1に設定されるため、燃焼式ヒータ
7の出力は低下し排気ガスの発生量は少なくなる。従っ
て、機関に吸入される空気量の低下が抑制でき燃焼室で
の空燃比のリッチ化が抑制されスモークの発生を抑制で
きる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、ブローバイガスが燃焼
式ヒータに導入されることが防止でき、燃焼式ヒータの
燃焼を良好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディーゼル機関の全体図である。
【図2】燃焼式ヒータの詳細を示す図である。
【図3】燃焼式ヒータを制御するためのフローチャート
である。
【符号の説明】
1…機関本体 2…吸気通路 3…排気通路 7…燃焼式ヒータ 16…車室用ヒータ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02N 17/06 F01M 13/00 F02M 35/10 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料の燃焼により内燃機関の関連要素を加
    熱すると共に、前記燃料の燃焼時に必要とする空気を前
    記内燃機関の吸気通路から導入する空気導入通路を備え
    た燃焼式ヒータを有する内燃機関において、 前記内燃機関はブローバイガスを前記吸気通路に導入す
    るブローバイガス導入通路を有し、前記燃焼式ヒータは燃焼ガスを前記吸気通路へ排出する
    燃焼ガス排出通路を有し、 前記ブローバイガス導入通路の前記吸気通路への開口部
    を前記空気導入通路の前記吸気通路への開口部より吸気
    流れ下流側に位置させ、前記燃焼ガス排出通路の前記吸
    気通路への開口部を前記ブローバイガス導入通路の前記
    吸気通路への開口部より吸気流れ下流に位置させたこと
    を特徴とする燃焼式ヒータを有する内燃機関。
  2. 【請求項2】前記燃焼ガス排出通路の前記吸気通路への
    開口部に対して前記吸気通路の中心線を挟んで対向する
    側の前記吸気通路の壁面部分に前記ブローバイガス導入
    通路の前記吸気通路への開口部を位置させたことを特徴
    とする請求項1に記載の燃焼式ヒータを有する内燃機
    関。
JP35374797A 1997-12-22 1997-12-22 燃焼式ヒータを有する内燃機関 Expired - Fee Related JP3528557B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35374797A JP3528557B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 燃焼式ヒータを有する内燃機関
DE69808586T DE69808586T2 (de) 1997-12-22 1998-12-02 Brennkraftmaschine mit einem Verbrennungsheizgerät
EP98122895A EP0924404B1 (en) 1997-12-22 1998-12-02 Internal combustion engine having combustion heater
US09/213,799 US6055964A (en) 1997-12-22 1998-12-17 Internal combustion engine having combustion heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35374797A JP3528557B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 燃焼式ヒータを有する内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182392A JPH11182392A (ja) 1999-07-06
JP3528557B2 true JP3528557B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18432955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35374797A Expired - Fee Related JP3528557B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 燃焼式ヒータを有する内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6055964A (ja)
EP (1) EP0924404B1 (ja)
JP (1) JP3528557B2 (ja)
DE (1) DE69808586T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916823B1 (en) * 1997-11-18 2003-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of combustion heater for internal combustion engine
JP3695187B2 (ja) * 1998-01-21 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用燃焼式ヒータ
JP4269407B2 (ja) * 1998-12-24 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータ付内燃機関
JP3630060B2 (ja) 1999-06-30 2005-03-16 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP3558016B2 (ja) * 2000-07-19 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータを有する内燃機関
US7270098B2 (en) * 2002-07-15 2007-09-18 Teleflex Canada Inc. Vehicle heater and controls therefor
CN110985261A (zh) * 2019-11-25 2020-04-10 一汽解放汽车有限公司 一种商用车驻车加热***及其控制方法
CN115111025B (zh) * 2022-08-30 2022-12-13 中国第一汽车股份有限公司 直喷氢内燃机曲轴箱***及具有其的车辆及控制方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2290800A (en) * 1940-09-30 1942-07-21 Rca Corp Antenna
GB572755A (en) * 1944-05-18 1945-10-22 Vauxhall Motors Ltd Improvements in or relating to crankcase ventilating systems for internal combustionengines
FR1497428A (fr) * 1966-10-25 1967-10-06 Daimler Benz Ag Procédé et équipement pour le fonctionnement d'un moteur diesel avec turbo-compresseur à gaz d'échappement
FR2068285A5 (ja) * 1969-10-01 1971-08-20 Katashi Aoki
DE2706696C2 (de) * 1977-02-17 1982-04-29 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Verfahren zum Anlassen der Brennkammer einer Brennkraftmaschine
JPS5925871B2 (ja) * 1977-02-21 1984-06-21 株式会社豊田中央研究所 定常燃焼機関
GB1595060A (en) * 1977-11-30 1981-08-05 Lucas Industries Ltd Air heater system
GB2041081B (en) * 1979-02-03 1983-03-09 Lucas Industries Ltd Heater for gaseous fluid
JPS55160158A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Diesel engine
US4556171A (en) * 1980-11-26 1985-12-03 Nippon Soken, Inc. Heating system for automobiles with heat storage tank
DE3144349A1 (de) * 1981-11-07 1983-05-19 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Diesel-brennkraftmaschine mit russabbrenn-vorrichtung
JPS6246708A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Isuzu Motors Ltd 急速暖房器の制御装置
JPH0633755B2 (ja) * 1985-09-30 1994-05-02 いすゞ自動車株式会社 暖機装置
JPH07115582B2 (ja) * 1986-11-13 1995-12-13 いすゞ自動車株式会社 車両用暖房装置
JPS63127011A (ja) * 1986-11-15 1988-05-30 Isuzu Motors Ltd 燃焼器の制御装置
JPS63127013A (ja) * 1986-11-15 1988-05-30 Isuzu Motors Ltd 暖房器の燃焼制御装置
JP2712510B2 (ja) * 1989-03-21 1998-02-16 アイシン精機株式会社 車両用暖房装置
DE69209058T2 (de) * 1992-05-29 1996-10-24 Sgs Thomson Microelectronics Einschaltungssteuerung für elektrische Geräte
JPH06222867A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Sharp Corp 電子機器
DE4411959A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Pierburg Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Vorwärmung der Ansaugluft einer Diesel-Brennkraftmaschine
DE4435693A1 (de) * 1994-10-06 1996-04-11 Behr Gmbh & Co Zusatzheizungs-Anordnung
US5819712A (en) * 1997-04-10 1998-10-13 Cox; Carl C. Air and fuel system for carburetor and fuel injection systems

Also Published As

Publication number Publication date
DE69808586T2 (de) 2003-03-06
DE69808586D1 (de) 2002-11-14
EP0924404B1 (en) 2002-10-09
JPH11182392A (ja) 1999-07-06
US6055964A (en) 2000-05-02
EP0924404A1 (en) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451597B2 (en) Intake system of internal combustion engine
US6781098B2 (en) Heater controller for an oxygen sensor
US6079629A (en) Vehicle heating apparatus having combustor
JP3237565B2 (ja) 過給機制御装置
JP3528557B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP3630060B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP4269407B2 (ja) 燃焼式ヒータ付内燃機関
US4925091A (en) Vehicle engine warming and passenger compartment heating device
JP3528637B2 (ja) 内燃機関用燃焼式ヒータの制御装置
US6227178B1 (en) Control system of combustion heater for internal combustion engine
JP3695187B2 (ja) 内燃機関用燃焼式ヒータ
JP4320539B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JP3630001B2 (ja) 吸気加熱システム
JP2001159361A (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP3528603B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP2003056419A (ja) 内燃機関
JP2002081352A (ja) 燃焼式ヒータを備えた車輌
JPS58222965A (ja) 燃焼効率向上装置
JP2004316531A (ja) エンジンの制御装置
JP2024022175A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3528646B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP2004340122A (ja) 電動機付過給機を有する内燃機関の制御装置
JPS60216017A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS6034717A (ja) 微粒子捕集装置
JP3539201B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees