JP3519295B2 - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3519295B2
JP3519295B2 JP33864898A JP33864898A JP3519295B2 JP 3519295 B2 JP3519295 B2 JP 3519295B2 JP 33864898 A JP33864898 A JP 33864898A JP 33864898 A JP33864898 A JP 33864898A JP 3519295 B2 JP3519295 B2 JP 3519295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetization
recording
magneto
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33864898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000163816A (ja
Inventor
直泰 池谷
豪 森
理伸 三枝
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33864898A priority Critical patent/JP3519295B2/ja
Priority to DE69911353T priority patent/DE69911353T2/de
Priority to EP99123588A priority patent/EP1006520B1/en
Priority to US09/451,260 priority patent/US6477120B1/en
Publication of JP2000163816A publication Critical patent/JP2000163816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519295B2 publication Critical patent/JP3519295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録再生装
置に適用される光磁気ディスク、光磁気テープ、光磁気
カード等の光磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、書き換え可能な光記録媒体と
して、光磁気記録媒体が実用化されている。このような
光磁気記録媒体では、光磁気記録媒体上に集光された半
導体レーザから出射される光ビームのビーム径に対し
て、記録用磁区である記録ビット径及び記録ビット間隔
が小さくなってくると、再生特性が劣化してくるという
欠点が生じている。
【0003】このような欠点は、目的とする記録ビット
上に集光された光ビームのビーム径内に隣接する記録ビ
ットが入るために、個々の記録ビットを分離して再生す
ることができなくなることが原因である。
【0004】上記の欠点を解消するために、特開平6−
150418号公報において、室温において面内磁化状
態であり温度上昇と共に垂直磁化状態となる再生層と、
記録層との間に非磁性中間層を設け、再生層と記録層と
が静磁結合した構造の光磁気記録媒体が提案されてい
る。
【0005】これにより、面内磁化状態にある部分の記
録ビットをマスクすることができるため、集光された光
ビームのビーム径内に複数の記録ビットが入る場合にお
いても、個々の記録ビットを分離して再生することが可
能となることが示されている。
【0006】また、特開平8−7350号公報や特開平
10−21595号公報では、記録層の磁区を再生層へ
転写し、この時に外部から再生磁界を印加して、磁区を
拡大させて再生する方式が示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−150418号公報に記載の手法では、さらに小さ
い記録ビット径及びさらに小さい記録ビット間隔で記録
再生を行った場合、再生信号強度が低下し、十分な再生
信号が得られなくなるという問題のあることが確認され
た。
【0008】また、特開平8−7350号公報に記載の
手法も、記録密度が高くなり、再生磁区の下に、数多く
のビットが存在する場合は、記録層の複数のビットから
の磁界を再生層が受けることになり、真に再生すべきビ
ットからの磁界を正しく再生層が受けることができなく
なってしまう問題点があった。
【0009】特開平10−21595号公報には、静磁
結合型の磁区拡大方式が示されている。この方式では、
記録層の磁区を実質上セレクトする機能を持つ第2磁性
層は、面内磁化から垂直磁化へ移行するという磁化の温
度特性を持っている。この場合、記録層の磁化を一旦交
換結合により第2磁性層へ転写させ、さらに第2磁性層
から静磁結合力で再生層に転写するという2段階必要と
することになり、記録層の情報を正確に再生層へ転写さ
せるには複雑な工程を必要としている。
【0010】本発明は、上記課題を解決するものであっ
て、記録層における1つの記録磁区を正確に選択して再
生層に拡大転写できる光磁気記録媒体を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気記録媒体
は、室温で面内磁化を示し所定温度Ttrans.以上で垂直
磁化に移行する再生層と、該再生層に静磁結合する室温
からキュリー温度まで垂直磁化状態の記録層と、前記再
生層と前記記録層との間に前記再生層に対して中間層を
介して配置され室温で面内磁化状態となる磁気マスク層
と、を少なくとも有している光磁気記録媒体であって、
前記磁気マスク層は、NdFeNiからなることを特徴
とする。
【0012】本発明の光磁気記録媒体は、上記の光磁気
記録媒体において、前記磁気マスク層は、NdX(Fey
Ni100-y100-xからなり、且つ、5.0≦x≦10.
5(at%)、0<y≦99.0(at%)を満たすこ
とを特徴とする。
【0013】本発明の光磁気記録媒体は、上記の光磁気
記録媒体において、前記磁気マスク層は、その磁化が少
なくとも室温からTtrans.まで前記記録層の磁化よりも
大きく形成されていることを特徴とする。
【0014】本発明に記載の光磁気記録媒体は、上記
光磁気記録媒体において、前記磁気マスク層は、T
trans.以上の所定温度Tm以上で磁化が0となることを
特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。
【0016】図1に本発明の光磁気ディスクの原理図を
示す。図中、1は少なくとも再生時に垂直磁化を示す再
生層、2は非磁性中間層、3は再生温度付近で磁化の大
きさが0になる磁気マスク層、4は記録層を示してい
る。記録層4には記録情報が、ある大きさの磁化を持っ
た記録ビットとして記録されている。
【0017】再生時に再生層1側から光ビームを照射す
ると、光ビームの照射された部分は中心付近が最も温度
が高くなるガウス状の温度分布を持つ。ここで、ビーム
中心付近の温度を再生温度(Tr)、その周囲で再生層
1の磁化が垂直状態になる部分の温度を移行温度(T
trans.)とする。
【0018】磁気マスク層3は、上記のように再生温度
付近で磁化が0になる(磁化が0となる温度をTmとす
る)磁性層からなっており、また、再生温度では記録層
4の磁化は安定しているので、再生温度では記録層4か
らの磁束が再生層1まで漏洩されてくる。一方、Tm
下の温度では、磁気マスク層3は面内磁化状態を示し、
記録層4からの磁束が再生層1まで漏洩することを防止
する。ここで、Ttrans.をTmよりも低く設定しておけ
ば、本来再生したい記録層4からの磁化のみを正確に選
択して磁束を漏洩させ、再生層1において大きな磁区を
形成することができる。このとき、静磁結合力により記
録層4からの磁化を直接再生層1に転写するので正確に
情報の転写を行うことができる。Trとしては、磁気マ
スク層3の磁化が記録層の磁化より小さくなる温度以上
であれば、記録層4から磁化が再生層1に漏洩するので
再生できるが、Tm以上であれば磁化が0になっている
のでより再生特性が向上する。
【0019】ここで、磁気マスク層3を軽希土類金属と
遷移金属とで構成すれば、再生したい記録ビットの周り
の記録ビットを良くマスクすることができ、再生層1に
ノイズとして影響を与えることはない。以下にその説明
をする。一般的に記録層4は大きな垂直磁気異方性を得
るために重希土類金属と遷移金属で構成されており、例
えばTbFeCoやDyFeCoから成っている。重希
土類金属副格子磁化と遷移金属副格子磁化はお互いに反
平行で結合している。このため、トータル磁化の大きさ
は重希土類金属副格子磁化と遷移金属副格子磁化の磁化
の差になる。これに対して、軽希土類金属副格子磁化と
遷移金属副格子磁化とは平行に結合している。このため
トータル磁化の大きさは軽希土類金属副格子磁化と遷移
金属副格子磁化の磁化の和になる。したがって、磁気マ
スク層3を軽希土類金属と遷移金属とで構成すれば磁気
マスク層3の磁化は記録層4の磁化よりかなり大きくな
り、再生したい記録ビットの周りの記録ビットを良くマ
スクすることができる。
【0020】〔参考例〕 以下、本発明に係る実施例を説明するための光磁気記録
媒体の参考例を説明する。図2は、参考例に係る光磁気
記録ディスクの断面図である。図2中、10は例えばポ
リカーボネートやガラスから成るディスク状に形成され
た透光性基板、5は例えばAlN、SiN、AlSi
N、SiO2等からなる誘電体層、1は例えばGdFe
Co、GdFe、GdCo、GdDyFeCo、GdT
bFeCo等から成る室温で面内磁化を示し所定温度で
垂直磁化へ移行する再生層、2は例えばAlN、AlS
iN、SiN等から成る非磁性中間層、3は例えばNd
Feから成る再生温度付近で磁化の大きさが0になる磁
気マスク層、4は例えばTbFeCo、DyFeCo,
TbDyFeCo等から成る室温からキュリー温度まで
垂直磁化を示す記録層を示している。6はAlN、Al
SiN、SiN等の誘電体やAl、AlNi、AlTi
等の金属又は誘電体と金属を積層したものから構成され
る保護層である。さらに図には示していないが保護層6
上にはオーバーコート層を設けている。オーバーコート
層は紫外線硬化樹脂等をスピンコート法で塗布してい
る。
【0021】本参考例に係る光磁気ディスクの作製方法
は以下の通りである。
【0022】スパッタ装置内を1×10-6Torrまで
真空排気後、プリグルーブを有するポリカーボネート基
板10(トラックピッチ1.6μm、グルーブ幅、ラン
ド幅共に0.8μm)上にAlNからなる誘電体層5を
60nmの膜厚で形成した。スパッタ条件は、ArとN
2の混合ガスを導入し、スパッタ圧2×10-3Torr
で Alターゲットに電力を供給して形成した。
【0023】次に、再度、スパッタ装置内を1×10-6
Torrまで真空排気後、Arガスを供給し、GdFe
Co合金ターゲット上に電力を供給しスパッタ圧5×1
0-3Torrで、GdFeCo再生層1を形成した。こ
の時、室温で面内磁化を示し、Ttrans.は120℃、キ
ュリー温度は330℃である。
【0024】次に、ArとN2の混合ガスを導入し、ス
パッタ圧2×10-3TorrでAlターゲットに電力を
供給してAlNからなる非磁性中間層2を膜厚20nm
で形成した。
【0025】次に、再度、スパッタ装置内を1×10-6
Torrまで真空排気後、Arガスを供給し、Feター
ゲットとNdターゲット上に電力を供給しスパッタ圧5
×10-3Torrで、NdFeからなる磁気マスク層3
を形成した。このとき、磁気マスク層3の組成はNd7.
6Fe92.4で磁化の大きさが0になるのは130℃であ
る。
【0026】続けて、TbFeCo合金ターゲット上に
電力を供給しスパッタ圧5×10-3Torrで、TbF
eCo記録層4を形成した。このとき、キュリー温度は
220℃で室温からキュリー温度まで垂直磁化を示す。
【0027】次に、ArとN2の混合ガスを導入し、ス
パッタ圧2×10-3Torrで Alターゲットに電力
を供給してAlNからなる保護層6を膜厚20nmで形
成した。
【0028】次に、スパッタ装置内から保護層まで形成
した本体を取り出し、紫外線硬化樹脂等をスピンコート
法で塗布しオーバーコート層を形成した。
【0029】このように形成した光磁気ディスク(参考
例)について、CNRを測定して、従来ディスク(比較
例1)と比較した。なお、比較例1は、特開平6−15
0418号公報に示されている超解像媒体と同じ構成の
ディスク、具体的には、基板/AlN誘電体層80nm
/GdFeCo再生層50nm/DyFeCo記録層5
0nm/AlN保護層20nm/オーバーコート層から
なるものである。参考例と比較例1とを、再生条件を照
射光波長680nm、NA0.55、線速2.5m/s
ec、ビット長0.4μmに設定してCNR測定した
所、参考例によりCNRが1.5dB改善されることが
わかった。
【0030】次に、NdFeからなる磁気マスク層3に
ついて、その磁化の大きさをVSMで用いて調べた。そ
の結果を、TbFeCo記録層4の測定結果と合わせて
図3に示す。
【0031】図3よりNdFeからなる磁気マスク層3
は130℃で磁化の大きさが0になるが、再生層1のT
trans.である120℃以下では記録層4の磁化より大き
くなっている。これは、磁気マスク層3は軽希土類金属
と遷移金属との合金から構成されているのに対して、記
録層4は重希土類金属と遷移金属で構成されているため
である。軽希土類金属と遷移金属はお互い平行方向で結
合するのでトータル磁化の大きさはそれぞれの和になる
が、重希土類金属と遷移金属はお互いに反平行方向で結
合するのでトータル磁化の大きさはそれぞれの差にな
る。このため、軽希土類金属と遷移金属で構成された磁
気マスク層3の方が、重希土類金属と遷移金属で構成さ
れた記録層4より磁化の大きさが大きくなる。
【0032】このような磁気マスク層3を用いた光磁気
ディスクでは、磁気マスク層3の磁化が温度上昇と共に
減少して0になれば、記録層4の磁化が再生層1に漏洩
され、再生される。ここで、再生層1のTtrans.は磁気
マスク層3の磁化が0になる温度Tmより低いため、再
生層1において形成される磁区の面積は記録層4の記録
ビットより大きくなり、その結果、CNRが改善され
る。このとき、記録層4から再生層1へ静磁結合力によ
り直接記録情報が転写されるので複雑な転写工程を必要
としない。また、本来再生すべき記録層4の記録ビット
の周りの記録ビットは記録層4より大きな磁化を示す磁
気マスク層3が有効に機能するため良好なマスク効果が
得られる。これらにより、CNRを改善することができ
る。
【0033】次に、NdFeからなる磁気マスク層3の
最適組成について調べた。磁気マスク層3としては記録
層4の磁化が再生層1に漏洩することを抑制できれば良
いが、記録層4の特性や再生層の特性により、実質上は
磁化の大きさが0になる温度Tmは100℃以上250
℃以下程度に限定される。100℃以下に成るようにす
れば記録層4の特性が悪くなり、200℃以上に成れば
レーザの負担が多大となり、特に記録時のレーザに負担
がかかることになるため、実質上は記録層4のキュリー
温度は250℃程度以下である。従って、磁化の大きさ
が0になる温度が100℃以上250℃以下程度になる
組成について、XRF分析により調べた。その結果を表
1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1より、組成としてはNdFeの組成を
NdxFe100-xで表すと、6.0≦x≦10.5(at
%)が好適である。
【0036】なお、再生層1や記録層4の特性は磁気マ
スク層3の特性に合わせて設計すれば良く、磁気マスク
層3の組成をこの範囲内にすれば、良好なマスク効果が
得られる。
【0037】〔実施例1〕 次に、本発明に係る実施例について説明する。基本的に
は参考例と同様の構成をしており、磁気マスク層3をN
dFeからNdFeNiに替えるものである。
【0038】製造方法についても参考例と同様で、磁気
マスク層3以外は参考例と同じ製造方法である。磁気マ
スク層3については、スパッタ装置内を1×10-6To
rrまで真空排気後、Arガスを供給し、Feターゲッ
ト、Ndターゲット及びNiターゲット上に電力を供給
しスパッタ圧5×10-3Torrで、NdFeNiを形
成した。このとき、磁気マスク層3の組成はNd7.5
(Fe5Ni95)92.5で磁化の大きさが0になるのは1
30℃である。
【0039】このように形成した光磁気ディスク(実施
例1)について、再生条件を波長680nm、NA0.
55、線速2.5m/sec、ビット長0.4μmにし
て測定した所、上記した比較例1に比してCNRが1d
B改善された。
【0040】次に、NdFeNiからなる磁気マスク層
3について、その磁化の大きさをVSMで用いて調べ
た。その結果を、TbFeCo記録層の測定結果と合わ
せて図4に示すが、この図よりNdFeNiからなる磁
気マスク層3を用いた光磁気ディスクによれば、参考例
と同様の理由でマスク効果とCNRの改善が得られるこ
とが分かる。
【0041】次に、NdFeNiからなる磁気マスク層
3の最適組成について調べた。磁気マスク層3としては
記録層4の磁化が再生層1に漏洩することを抑制できれ
ば良いが、記録層4の特性や再生層1の特性により、実
質上は参考例に記載したように磁化の大きさが0に成る
温度は100℃以上250℃以下程度に限定される。従
って、磁化の大きさが0に成る温度が100℃以上25
0℃以下程度になる組成について、XRF分析により調
べた。その結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】表2より、組成としてはNdFeNiの組
成をNdX(FeyNi100-y100-xで表すと、5.0≦
x≦10.5(at%)、0<y≦0.99(at%)
である。
【0044】再生層1や記録層4の特性は磁気マスク層
3の特性に合わせて設計すれば良く、磁気マスク層3の
組成をこの範囲内にすれば、良好なマスク効果が得られ
る。
【0045】以上説明したように、磁気マスク層3とし
て軽希土類金属と遷移金属から成るNdFeやNdFe
Niを用いれば良好なCNRが得られ、再生特性の改善
が可能となる。
【0046】また、以上説明したのは、実施例の一部に
過ぎない。
【0047】また、記録層の再生すべきビットからの磁
界をできるだけ大きく再生層へ漏洩させるために、マス
ク層(軽希土類金属と遷移金属を含んだ合金からなるも
のに限らない)の磁化が0になる温度(Tm)を再生層
のTtrans.よりも低くしても良い。この場合、Tmを再
生層のTtrans.よりも低くしすぎると、複数のビットか
らの磁界が漏洩されてしまうため、Ttrans.−80
(℃)≦Tmが好ましく、さらにはTtrans.−60
(℃)≦Tmが望ましい。
【0048】さらに、光磁気ディスクの構成も上記実施
の形態に限られるものでなく、再生補助層や記録補助層
を設けた構成や磁気マスク層と記録層を静磁結合させた
構成でも良い。さらに、再生層と磁気マスク層との間に
は、再生層と磁気マスク層との交換結合を防止するよう
な層を設けておけばよく、上記例のような1層の非磁性
中間層に限るものではない。
【0049】
【発明の効果】本発明では、軽希土類金属と遷移金属を
含んだ磁気マスク層を使用するため、また、磁化がT
trans.まで記録層より大きい磁気マスク層を使用するた
め、記録層の磁化を安定にマスクすることができ、CN
Rを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光磁気記録媒体の原理を示す説明
図である。
【図2】実施例1の光磁気ディスクの断面図である。
【図3】実施例1における磁気マスク層と記録層の温度
と磁化の大きさの関係を示す図である。
【図4】実施例2における磁気マスク層と記録層の温度
と磁化の大きさの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 再生層 2 非磁性中間層 3 磁気マスク層 4 記録層 5 誘電体層 6 保護層 10 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−255344(JP,A) 特開 平10−21595(JP,A) 特開 平11−162029(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 11/105

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室温で面内磁化を示し所定温度Ttrans.
    上で垂直磁化に移行する再生層と、 該再生層に静磁結合する室温からキュリー温度まで垂直
    磁化状態の記録層と、 前記再生層と前記記録層との間に前記再生層に対して中
    間層を介して配置され室温で面内磁化状態となる磁気マ
    スク層と、を少なくとも有している光磁気記録媒体であ
    って、 前記磁気マスク層は、Nd X (Fe y Ni 100-y 100-x
    らなり、且つ、5.0≦x≦10.5(at%)、0<
    y≦99.0(at%)を満たし、その磁化が少なくと
    も室温からT trans. まで前記記録層の磁化よりも大きく
    形成されていることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光磁気記録媒体におい
    て、 前記磁気マスク層は、Ttrans.以上の所定温度Tm以上
    で磁化が0となることを特徴とする光磁気記録媒体。
JP33864898A 1998-11-30 1998-11-30 光磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3519295B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33864898A JP3519295B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光磁気記録媒体
DE69911353T DE69911353T2 (de) 1998-11-30 1999-11-26 Magnetooptisches Aufzeichungsmedium
EP99123588A EP1006520B1 (en) 1998-11-30 1999-11-26 Magneto-optical recording medium
US09/451,260 US6477120B1 (en) 1998-11-30 1999-11-30 Magneto-optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33864898A JP3519295B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000163816A JP2000163816A (ja) 2000-06-16
JP3519295B2 true JP3519295B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18320160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33864898A Expired - Fee Related JP3519295B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6477120B1 (ja)
EP (1) EP1006520B1 (ja)
JP (1) JP3519295B2 (ja)
DE (1) DE69911353T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499136B1 (ko) * 2002-12-14 2005-07-04 삼성전자주식회사 전자 스핀의존 산란을 이용한 자성매체 및 자성매체정보재생장치 및 재생방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072812B2 (ja) * 1993-04-08 2000-08-07 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH07110971A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Pioneer Electron Corp 光磁気記録媒体、光磁気記録媒体記録装置及び光磁気記録媒体再生装置
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3380621B2 (ja) 1994-06-24 2003-02-24 日立マクセル株式会社 光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録媒体およびそれを用いた光磁気記録再生装置
JP3781823B2 (ja) * 1996-05-27 2006-05-31 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3333389B2 (ja) * 1996-07-05 2002-10-15 株式会社日立製作所 光磁気情報記憶媒体およびその再生方法
JP3400251B2 (ja) * 1996-07-30 2003-04-28 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体
US5903526A (en) * 1996-09-20 1999-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers
US6147939A (en) * 1997-03-06 2000-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium having intermediate layer of in-plane magnetization
JP4027490B2 (ja) 1997-03-06 2007-12-26 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3349403B2 (ja) * 1997-07-31 2002-11-25 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JPH11162029A (ja) 1997-12-01 1999-06-18 Kyocera Corp 光磁気記録媒体
JPH11191244A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Sharp Corp 光磁気記録媒体及びその再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000163816A (ja) 2000-06-16
DE69911353D1 (de) 2003-10-23
DE69911353T2 (de) 2004-07-15
EP1006520A3 (en) 2001-11-28
US6477120B1 (en) 2002-11-05
EP1006520B1 (en) 2003-09-17
EP1006520A2 (en) 2000-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939187A (en) Magneto-optical recording medium
US6147939A (en) Magneto-optical recording medium having intermediate layer of in-plane magnetization
US5976688A (en) Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same
EP0673026B1 (en) Information recording method
JP3492525B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3545133B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体
JP3519293B2 (ja) 光磁気記録媒体、光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録再生装置
JP3245704B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP3492233B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3519295B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3626050B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JP3539531B2 (ja) 光磁気記録媒体
EP0385786A1 (en) Magnetooptical recording medium
JP3476698B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH11134730A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3756052B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JPH11238264A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3418088B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体の再生方法
JPH11191244A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH08241544A (ja) 光磁気媒体
JP2001084658A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JP2001014746A (ja) 光磁気記録媒体
JP2000182232A (ja) 磁気記録媒体
JPH08124229A (ja) 光磁気記録媒体
JP2001209983A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees