JP3514018B2 - 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法 - Google Patents

高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3514018B2
JP3514018B2 JP34794895A JP34794895A JP3514018B2 JP 3514018 B2 JP3514018 B2 JP 3514018B2 JP 34794895 A JP34794895 A JP 34794895A JP 34794895 A JP34794895 A JP 34794895A JP 3514018 B2 JP3514018 B2 JP 3514018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
forging
strength
heat treated
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34794895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170046A (ja
Inventor
広明 吉田
正道 河野
幸宏 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP34794895A priority Critical patent/JP3514018B2/ja
Publication of JPH09170046A publication Critical patent/JPH09170046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514018B2 publication Critical patent/JP3514018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フランジコンパ
ニオン,コンロッド,スピンドル等の自動車用部品とし
て好適に使用可能な高強度−高靱性マルテンサイト型非
調質鋼の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
フランジコンパニオン,コンロッド,スピンドル等の部
品はJIS−S45C,SCR420,SCM420等
を熱間鍛造した後に所定の強度と靱性を確保するために
焼入れ−焼戻し処理を行い製造していた。しかしながら
この場合、強度と靱性は確保できるもののリードタイム
が長くなるといった問題があった。
【0003】一方、現在積極的に展開されている非調質
鋼を用いた場合、リードタイムの点では優れているが十
分な強度と靱性が得られない問題がある。
【0004】これらの問題を解決するために、近年、制
御圧延技術に代表される加工熱処理技術の一つとしてオ
ースフォーミングという手法が検討されているが、一般
構造用鋼に対してこれを適用する場合、加工時にフェラ
イト変態が極端に促進され、得られる組織が不完全にな
ってしまう。このため従来の成分系の構造用鋼では十分
な強度と靱性が得られなかった。
【0005】しかも構造用鋼に対してオースフォーミン
グを適用した場合、鍛造加工時に変形抵抗が増加してし
まうため、鍛造加工時に不都合が発生する等オースフォ
ーミングを適用できる構造用鋼はほとんどないのが実情
である。
【0006】一方上記部品を温間鍛造にて製造する場
合、変形抵抗を下げるために焼鈍し等の軟化熱処理を行
う必要があり、材料コストを上昇させてしまう問題があ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の発明はこのような
課題を解決するために開発されたものである。而して本
願の発明の製造方法は、重量%で、0.02≦C≦0.
15%,0.08≦Si≦1.0%,N≦0.03%
Mn≦3.0%,Cr≦3.0%,Al≦0.2%,
0.0008≦B≦0.01%,Ti≦0.06%であ
り、若しくは更にNi≦4.0%,Cu≦1.0%,M
o≦2.0%,W≦0.5%,Zr≦0.5%,V≦
0.3%,Nb≦0.08%の一種以上を含有し、下記
式で表される焼入れ性指数H≧3.5であって、残部が
実質的にFeから成る鋼素材を、830℃以上に加熱し
てオーステナイト化させた後、30℃/分以上の平均冷
却速度で550〜900℃の範囲まで冷却した上で鍛造
加工し、しかる後100℃/分以上の平均冷却速度でM
f点である300℃以下に冷却してマルテンサイト化す
ることを特徴とする(請求項1)。H=Cr+Mn+N
i+Mo+5(Cu+W+Zr+V+Ti)+XB+2
0Nb+0.5Si−5Al(Bが0.0008以上
0.005%以下含まれる場合にはXB=0.5とす
る)
【0008】また請求項製造方法は、請求項にお
いて、前記鍛造加工後マルテンサイト化した後におい
て、600℃以下の範囲で再加熱処理を行うことを特徴
とする。
【0009】次に請求項3の製造方法は、請求項1,2
の何れかにおいて、前記鋼素材が、更に快削成分として
S,Ca,Pb,Te,Biの一種若しくは二種以上
を、S≦0.2%,Ca≦0.05%,Pb≦0.3
%,Te≦0.1%,Bi≦0.15%で含有すること
を特徴とする。
【0010】
【作用及び発明の効果】上記請求項1の発明は、オース
フォーミング手法を適するものである。このオースフ
ォーミングを適用するためには鋼の焼入れ性を高くする
必要がある。そこで本発明者らはそのための研究を行う
中で、鋼の組成を上記組成とし且つ焼入れ性を示す指数
としてH=Cr+Mn+Ni+Mo+5(Cu+W+Z
r+V+Ti)+XB+20Nb+0.5Si−5Al
(XBはBを0.0008以上0.005以下含むとき
0.5)を導き出し、そしてその指数Hが3.5以上で
あれば上記オースフォーミングを安定的に適用でき、最
終的に強度,靱性に優れたマルテンサイト型非調質鋼が
得られることを知得した。
【0011】本発明によれば、従来のJIS鋼種の焼入
れ−焼戻し材を超えるハイレベルの強度と靱性が得ら
れ、従ってこれを自動車等の部品に適用した場合、従来
の部品よりも小型化することができ、従ってまたその軽
量化を図ることができる。
【0012】本発明により得られる鋼は基本的に非調質
鋼であって焼入れ,焼戻し処理をしない状態で十分な強
度と靱性とが得られ、従って従来のJIS鋼種の焼入れ
−焼戻し材に比べてリードタイムを短縮化でき、コスト
を低減することができる。
【0013】本発明の製造方法で先ず素材を830
℃以上に加熱してオーステナイト化し、その後30℃/
分以上の平均冷却速度で550〜900℃の範囲まで、
即ち準安定オーステナイト領域まで冷却してそこで鍛造
加工し、その後これを冷却して組織をマルテンサイト化
する。
【0014】尚、上記素材として圧延,鍛造にてビレッ
ト,丸棒或いはコイル等にされたものを用いることがで
き、而してその過程での加工温度は900℃以下とする
必要はない。本発明はその後において製品形状に鍛造加
工する際に、上記オースフォーミング手法を適用するこ
とを特徴とする。
【0015】本発明の製造方法によれば、材料をオース
テナイト状態、即ち軟らかい状態で鍛造加工するため
に、鍛造加工に先立って変形抵抗を少なくするために予
め軟化熱処理を施す必要がなく、加工を容易に行うこと
ができる。また焼ならし材や熱処理を省略した圧延まま
の材料を使用する場合、本方法に従えば鍛造時の変形抵
抗を低減できる。
【0016】本発明の製造方法においては、冷却により
マルテンサイト化した後において、これを600℃以下
の温度に再加熱処理することができ、この場合には材料
の靱性を一層高めることができる(請求項2)。これに
より強度と靱性のバランスを最適化でき、適用する部品
の要求特性に見合った部品製造が可能となる。
【0017】尚、本発明においては必要に応じて鋼素材
S,Ca,Pb,Te,Bi等の快削成分の一種若し
くは二種以上を添加することができ、この場合には材料
の切削性が高まって製品の製造性が高まる利点が得られ
る(請求項2)。
【0018】次に本発明における各化学成分の限定理由
を詳述する。 C:0.02〜0.15% 非調質鋼であるため、焼入れ強度が構造用鋼として最大
となる1500MPa以下とすべく上限を0.15%と
した。また製造上の制約から下限を0.02%とした。
【0019】Si:0.08〜1.0% Siは焼入れ性を高める作用があるが加工性を害するた
め、上限を1.0%とした。
【0020】N:0.03%以下 NはCと同様に変形抵抗を増加させるため、上限を0.
03%とした。
【0021】Mn:3.0以下 Mnは焼入れ性を高める元素であるが、溶解時に炉壁を
傷めるため上限を3.0%とした。
【0022】Cr:3.0%以下 Mo:2.0%以下 W :0.5%以下 Zr:0.5%以下 V :0.3%以下 Nb:0.08%以下 これら成分は強力な炭化物を生成させるとともに焼入れ
性を高める元素であるが、多量に入れ過ぎると未固溶炭
化物により鍛造性が悪化するため、それぞれの上限を上
記値に規定した。
【0023】B :0.01%以下 Bは焼入れ性向上のため添加する。0.01%でその効
果は飽和する。0.001%以上で焼入れ性効果は現わ
れる。
【0024】Ti:0.06%以下 TiはBがBNを形成すると焼入れ性効果が減少するた
め、NをTiNとして固定するため添加する。0.06
%を超えると鋼の清浄度を害する。
【0025】Ni:4.0%以下 Cu:1.0%以下 Ni,Cuはオーステナイト安定化元素であり、焼入れ
性を向上させる作用があるが、Cuを入れ過ぎると熱間
加工性が悪化するため上限を1.0%とした。またNi
は多量に入れた場合、焼入れ性の向上効果が収束してし
まうことから上限を4.0%とした。
【0026】Al:0.2%以下 Alは焼入れ性を阻害する元素であり、焼入れ性指数の
計算式においてマイナス要素となるため上限を0.2%
に限定した。
【0027】S:≦0.2%,Ca:≦0.05%,P
b:≦0.3%,Te:≦0.1%,Bi:≦0.15
% これら成分は材料の被削性を高める成分であって、それ
ぞれ上記範囲内で含有させることにより材料の被削性が
高まり、部品製造の際の製造性が高まる。
【0028】H=Cr+Mn+Ni+Mo+5(Cu+
W+Zr+V+Ti)+XB+20Nb+0.5Si−
5Al≧3.5 このHは焼入れ性を表す指数であってHを3.5以上と
することにより安定してオースフォーミング手法を適用
可能となり、その後の冷却において組織を容易にマルテ
ンサイト化することができる。
【0029】830℃以上の加熱によるオーステナイト
化及び550〜900℃での鍛造加工本発明の製造方法
は、素材を830℃以上に加熱し、その後550〜90
0℃に冷却し、準安定オーステナイト状態で鍛造加工を
施すもので、この温度範囲で加工を行うことによりマル
テンサイト変態まで存続できる転位と加工誘起析出炭化
物を生成させることができ、これにより非常に緻密な組
織が得られ、その結果高強度と高靱性化が同時に達成で
きる。而して加工後の組織はマルテンサイトを主体とし
たものとなる。
【0030】尚、この手法において十分な焼入れ性,鍛
造性が必要となるため、焼入れ性を表す指数Hが3.5
以上及びC量を0.15%以下に抑えた材料を使用しな
ければならない。何故なら低温オーステナイト領域での
鍛造は拡散的に変態−析出するフェライトの生成を著し
く促進させてしまうため、所定の強度と靱性が得られな
くなってしまい、またCは低温オーステナイト時の変形
抵抗を増加させる主因であることから極力これを抑えな
ければならないからである。
【0031】
【実施例】次に本発明の実施例を以下に詳述する。表1
に示す各種組成の鋼種について、それぞれを各オーステ
ナイト化(γ化)温度(830℃以上)で加熱した後こ
れを冷却し、鍛造温度750℃,減面率60%の条件下
で鍛造加工した後、水冷を行って組織をマルテンサイト
化し、その硬さを測定して焼入れ性を示す指数Hと硬さ
との関係を求めた。結果が図1に示してある。
【0032】
【表1】
【0033】この図1より、オーステナイト化加熱温度
が830℃以上,焼入れ性指数Hが3.5以上である場
合において硬さ300以上を確保でき、本発明のオース
フォーミング手法が適用できることが分かる。
【0034】一方JIS鋼種であるSCR420,SC
M420等は焼入れ性指数Hが1.8〜2.0であり、
またSNCM420で3.1程度であり、安定して加工
熱処理(オースフォーミング)が適用できるレベルには
ない。
【0035】これらの現象の理由は次の通りである。低
温オーステナイト領域で塑性加工を加えると、加工によ
り導入された転位が完全に消滅できず、拡散変態となる
フェライト変態或いはパーライト変態を著しく促進して
しまう。その結果、焼入れ性指数の小さい(焼入れ性の
低い)材料ではいくら鍛造後に急冷を施しても相当な割
合でアシキュラーフェライトと呼ばれる組織や上部ベイ
ナイト,等軸フェライト,パーライト等を生成させてし
まい、硬さを大幅に下げてしまう。
【0036】次に図2に表1の鋼種Gについてオーステ
ナイト化加熱温度1000℃における鍛造−水冷後の鍛
造温度と硬さ及びシャルピー衝撃値の関係を示した。こ
の図より、マルテンサイトが主体となる場合、鍛造温度
が550〜900℃の範囲で明確な効果が確認できる。
【0037】次に鋼種Gについて図3に示すプロセスA
に従って材料を1000℃に1分間加熱した後700〜
800℃に冷却し、端面拘束試験法による変形抵抗を測
定した。また比較のためにJIS−SCM420につい
て図3のプロセスBに従って700〜800℃に1分間
加熱保持後、端面拘束試験法による変形抵抗を測定し
た。結果が図4に示してある。
【0038】この試験は熱間圧延ままの組織のものを試
験したものである。この結果から、両鋼種とも多量のベ
イナイトを含んだ状態であるため、通常の温間鍛造であ
るプロセスBでは変形抵抗が非常に高くなっている。
【0039】一方、加工熱処理であるプロセスAに従っ
た場合、熱間圧延後に生成するベイナイト組織等はオー
ステナイト化加熱時に全て消滅し、鍛造時にはC量の少
ない変形能に富んだ軟らかいオーステナイト単相となる
ため、加工性は良くなっている。従って本発明の製造プ
ロセスに従って鍛造加工した場合、供給される材料が加
工性の悪い圧延ままの組織を有するものであっても十分
な加工性を確保できることが確認できる。
【0040】次に図5は現状の非調質鋼とJIS−構造
用鋼の焼入れ−焼戻し材及び本発明の製造プロセスに従
って製造した本発明例鋼(マルテンサイト型非調質
鋼)の強度−靱性バランスを示した図である。この図か
ら、本発明例鋼が通常のマルテンサイト型非調質鋼の
みならずJIS−構造用鋼の焼入れ−焼戻し材をもしの
ぐ特性を有していることを明らかに見てとることができ
る。
【0041】次に快削成分を含有させた表2に示す化学
組成の鋼種Xについて鍛造温度と硬さ及び衝撃値との関
係を求めた。結果が図6に示してある。図から分かるよ
うに、快削成分のない場合と比較して靱性は若干低下す
るものの、550〜900℃の鍛造−引き続く焼入れに
より靱性の向上がはっきりと確認できる。尚、製造条件
は加熱温度:1000℃,鍛造温度までの冷却方法:空
冷(30℃/分以上の冷却速度),加工度:45%,鍛
造後の冷却方法:水冷(100℃/分以上の冷却速度)
とした。
【0042】
【表2】
【0043】<具体的製品の製造例> 次に自動車重要部品の一つである図7に示すフランジコ
ンパニオン10を図8に示す工程に従って製造した。そ
の際の製造条件については表3に示す3通りとし、それ
ぞれ焼入れ性指数Hの異なった2鋼種G,Bについて各
特性を比較検討した。
【0044】
【表3】
【0045】ここで各プロセスに従った場合の材料特性
を調べるため、図7に示すフランジ部Aと絞り部Bから
切り出した衝撃試験片を用いてシャルピー衝撃試験と硬
さ試験をそれぞれ行った。図9及び図10は各鋼種にお
けるフランジ部Aと絞り部Bの硬さを示している。
【0046】これらの結果から明らかなように、焼入れ
性指数Hの低いものは加工熱処理プロセスであるプロセ
ス3や低温熱間鍛造であるプロセス2に従った場合、所
定の硬さが全く得られていない。一方本発明例鋼であ
る鋼種Gの場合、何れのプロセスに従った場合にも十分
な硬さが得られている。
【0047】図11は鋼種Gの靱性の測定結果を示した
もので、この図から加工熱処理プロセスであるプロセス
3に従った場合、最も高い値を示し、本発明の効果が十
分に表われていることが分かる。
【0048】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示であり、本発明はその主旨を逸脱しない範
囲において、種々変更を加えた態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において得られた焼入れ性指数
と硬さとの関係を表す図である。
【図2】本発明の実施例において得られた鍛造温度と硬
さと衝撃値との関係を表す図である。
【図3】本発明の製造プロセスを従来の製造プロセスと
の比較においてパターン化して表す図である。
【図4】本発明の実施例材を図3に示すパターンに従っ
て処理した場合の鍛造加工時の変形抵抗を表す図であ
る。
【図5】本発明例材の引張強さと衝撃値とのバランスを
従来材との比較において表す図である。
【図6】快削成分を含有させた本発明の実施例材におい
て得られた鍛造温度と硬さと衝撃値との関係を表す図で
ある。
【図7】本発明の適用部品としての一例であるフランジ
コンパニオンを表す図である。
【図8】図7のフランジコンパニオンの製造工程の説明
図である。
【図9】比較例材Bを用い、各種プロセスに従って図8
に示す工程に従いフランジコンパニオンを製造した場合
に得られる硬さを示した図である。
【図10】本発明例材である鋼種Gを用いて、各種プロ
セスに従って図8に示す工程に従いフランジコンパニオ
ンを製造した場合に得られる硬さを示した図である。
【図11】本発明例材である鋼種Gを用いて、各種プロ
セスに従って図8に示す工程に従いフランジコンパニオ
ンを製造した場合に得られる衝撃値を示した図である。
【符号の説明】
10 フランジコンパニオン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−299285(JP,A) 特開 平4−371547(JP,A) 特開 平7−97657(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/00 C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、0.02≦C≦0.15%,
    0.08≦Si≦1.0%,N≦0.03%Mn≦
    3.0%,Cr≦3.0%,Al≦0.2%,0.00
    08≦B≦0.01%,Ti≦0.06%であり、若し
    くは更にNi≦4.0%,Cu≦1.0%,Mo≦2.
    0%,W≦0.5%,Zr≦0.5%,V≦0.3%,
    Nb≦0.08%の一種以上を含有し、下記式で表され
    る焼入れ性指数H≧3.5であって、残部が実質的にF
    eから成る鋼素材を、830℃以上に加熱してオーステ
    ナイト化させた後、30℃/分以上の平均冷却速度で5
    50〜900℃の範囲まで冷却した上で鍛造加工し、し
    かる後100℃/分以上の平均冷却速度でMf点である
    300℃以下に冷却してマルテンサイト化することを特
    徴とする高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製
    造方法。 H=Cr+Mn+Ni+Mo+5(Cu+W+Zr+V
    +Ti)+XB+20Nb+0.5Si−5Al (Bが0.0008以上0.005%以下含まれる場合
    にはXB=0.5とする)
  2. 【請求項2】 請求項において、前記鍛造加工後マル
    テンサイト化した後において、600℃以下の範囲で再
    加熱処理を行うことを特徴とする高強度−高靱性マルテ
    ンサイト型非調質鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1,2の何れかにおいて、前記鋼
    素材が、更に快削成分としてS,Ca,Pb,Te,B
    iの一種若しくは二種以上をS≦0.2%,Ca≦0.
    05%,Pb≦0.3%,Te≦0.1%,Bi≦0.
    15%で含有することを特徴とする高強度−高靱性マル
    テンサイト型非調質鋼の製造方法。
JP34794895A 1995-12-16 1995-12-16 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3514018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34794895A JP3514018B2 (ja) 1995-12-16 1995-12-16 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34794895A JP3514018B2 (ja) 1995-12-16 1995-12-16 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170046A JPH09170046A (ja) 1997-06-30
JP3514018B2 true JP3514018B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18393696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34794895A Expired - Fee Related JP3514018B2 (ja) 1995-12-16 1995-12-16 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514018B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102989952A (zh) * 2012-08-22 2013-03-27 昌利锻造有限公司 一种托线夹的加工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4038361B2 (ja) * 2001-11-14 2008-01-23 新日本製鐵株式会社 非調質高強度・高靭性鍛造品およびその製造方法
EP2204463B8 (en) * 2007-10-29 2019-08-14 Nippon Steel Corporation Martensite type steel not requiring heat treatment and hot forged non heat-treated steel parts
TWI341332B (en) * 2008-01-07 2011-05-01 Nippon Steel Corp Wear-resistant steel sheet having excellent wear resistnace at high temperatures and excellent bending workability and method for manufacturing the same
KR101353838B1 (ko) 2011-12-28 2014-01-20 주식회사 포스코 인성 및 용접성이 우수한 내마모강
CN104128763A (zh) * 2014-07-24 2014-11-05 成都亨通兆业精密机械有限公司 一种车床主轴加工工艺
CN106623711B (zh) * 2016-11-29 2018-08-21 太原钢铁(集团)有限公司 含钨奥氏体耐热钢管坯的锻造方法
CN108130476B (zh) * 2017-12-01 2019-12-10 宝鼎科技股份有限公司 大型高强度合金钢吊钩锻件及制作方法
CN110983177B (zh) * 2019-11-24 2022-03-22 邯郸钢铁集团有限责任公司 1000MPa级含钛马氏体钢氮化钛夹杂物的控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102989952A (zh) * 2012-08-22 2013-03-27 昌利锻造有限公司 一种托线夹的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09170046A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595901B2 (ja) 高強度ばね用鋼線およびその製造方法
JP3215891B2 (ja) 冷間加工用棒鋼線材の製造方法
JP2003138345A (ja) 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
JP3514018B2 (ja) 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法
JP4057930B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP3034543B2 (ja) 強靭な高強度鋼の製造方法
JP3160329B2 (ja) 耐熱性高強度ボルトの製造方法
JPH05320749A (ja) 超高強度鋼の製造方法
JPH09170047A (ja) 高強度−高靱性ベイナイト型非調質鋼及びその製造方法
JPH1180903A (ja) 遅れ破壊特性に優れた高強度鋼部材およびその製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP2756534B2 (ja) 高延性棒鋼の製造方法
JP2768062B2 (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JP3426036B2 (ja) 強度及び靭性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP4006857B2 (ja) 冷間鍛造−高周波焼入れ用鋼及び機械構造用部品並びにその製造方法
JPS6137333B2 (ja)
JP3089424B2 (ja) 強靭非調質鋼の製造方法
JP2756535B2 (ja) 強靭棒鋼の製造方法
JPH09170018A (ja) 高強度−高靱性ワッシャーの製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3436867B2 (ja) 強度、耐疲労特性に優れた高周波焼入れ部品およびその製造方法
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
JPH1192860A (ja) 超微細フェライト組織鋼
JP3255937B2 (ja) 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees