JP3507822B2 - コンピュータ装置およびその省電力制御方法 - Google Patents

コンピュータ装置およびその省電力制御方法

Info

Publication number
JP3507822B2
JP3507822B2 JP2001552180A JP2001552180A JP3507822B2 JP 3507822 B2 JP3507822 B2 JP 3507822B2 JP 2001552180 A JP2001552180 A JP 2001552180A JP 2001552180 A JP2001552180 A JP 2001552180A JP 3507822 B2 JP3507822 B2 JP 3507822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
operation mode
timer
event
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001552180A
Other languages
English (en)
Inventor
真一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Access Co Ltd
Original Assignee
Access Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Access Co Ltd filed Critical Access Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3507822B2 publication Critical patent/JP3507822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、コンピュータ装置の省電力機能に関し、特
に、リアルタイムオペレーティングシステム(リアルタ
イムOS)により実現される省電力機能に関する。
背景技術 従来、特にバッテリで動作する携帯型のパーソナルコ
ンピュータや、PDA、その他の情報機器では、バッテ
リでの動作可能時間を伸ばすために省電力化が重要な技
術課題となっている。省電力化には、動作時の静的な消
費電力を低減するだけでなく、動作状態に応じて動的に
消費電力を抑制するものがある。
特開平7−261889号公報には、省電力動作を行
うための擬似的なデバイスドライバを設け、コンピュー
タシステム内の各パワーマネジメント可能なハードウェ
アコンポーネントについて最後のアクセス時間を周期的
にチェックし、あるハードウェアコンポーネントがアイ
ドル状態にあると判断すると、そのアイドル状態のハー
ドウェア・コンポーネントに対応するデバイスドライバ
にそのアイドル状態のハードウェア・コンポーネントへ
のパワーを低減するように命令するシステムを開示して
いる。
特開平9−101847号公報は、オペレーティング
システムにおいてイベントキューに格納されているイベ
ントが存在しないときにCPUの動作を省電力モードに
切り替えるコンピュータシステムを開示している。省電
力モードでは、CPUの動作クロックを停止したり、発
振器を停止したりする。
上記特開平7−261889号公報に記載の従来技術
では、アイドル状態の検出に時間を要する。一方、上記
特開平9−101847号公報に記載の従来技術は、短
時間でのアイドル状態検出を図っている。
しかし、いずれの公知技術においても、省電力モード
が画一的であり、必ずしもきめ細かな節電という点で改
善の余地があった。
本発明はこのような背景においてなされたものであ
り、その目的は、コンピュータ装置の動作状態に応じて
より適切な省電力モードを動的に選択することができる
省電力方法および装置を提供することにある。
発明の開示 本発明によるコンピュータ装置の省電力制御方法は、
コンピュータ装置の動作状態をチェックするステップ
と、コンピュータ装置が第1の動作状態となったとき
に、コンピュータ装置を通常動作モードから第1の省電
力モードへ移行させるステップと、コンピュータ装置が
第2の動作状態となったときに通常動作モードから、前
記第1の省電力動作モードと省電力効果の異なる第2の
省電力動作モードへコンピュータ装置を移行させるステ
ップと、予め定めた復帰条件に応じて前記第1または第
2の省電力動作モードから通常動作モードへ復帰するス
テップとを備えたことを特徴とする。
すなわち、コンピュータ装置の動作状態に応じて異な
る省電力効果の動作モードに移行することにより、より
きめ細かな節電が可能となる。
本発明によるコンピュータ装置の省電力制御方法は、
具体的には、実行可能なユーザタスクがなくなりアイド
ル状態となったとき、イベント待ちのタスクを管理する
イベントキューにタイマ期限待ちイベントがあるか否か
をチェックするステップと、タイマ期限待ちイベントが
あるとき、タイマ割込を許容した状態でCPUの動作ク
ロックを停止する第1の省電力動作モードに移行するス
テップと、タイマ期限待ちイベントがないとき、タイマ
割込を停止するとともにCPUの動作クロックを停止す
る第2の省電力動作モードに移行するステップと、前記
第2の省電力動作モードにおいてハードウェアタイマの
時刻を待避するステップと、割込の発生により前記第1
または第2の省電力動作モードから通常動作モードに復
帰させるステップと、前記第2の省電力動作モードから
通常動作モードに復帰したとき、前記ハードウェアタイ
マの時刻を確認し、前記待避した時刻からの経過時間を
算出し、該経過時間によりソフトウェアタイマのタイマ
値を矯正するステップとを備える。
本発明では、タイマ期限待ちイベントの有無により、
省電力効果の異なる第1および第2の省電力動作モード
へ選択的に移行するので、従来に比べてきめ細かな省電
力制御が図れる。特に、アイドル状態でタイマ期限待ち
イベントがない場合にタイマ割込を一時的に停止するの
で、タイマ割込発生毎に通常動作モードへ復帰すること
による節電損失をなくすことができる。
また、本発明によるコンピュータ装置は、リアルタイ
ムオペレーティングシステムを備えたCPUを有するコ
ンピュータ装置において、前記リアルタイムオペレーテ
ィングシステムは、実行待ち状態のタスクの待ち行列を
管理する実行キューと、イベント待ちのタスクを管理す
るイベントキューと、前記実行キューに実行可能なユー
ザタスクがなくなりCPUがアイドル状態となったと
き、前記イベントキューにタイマ期限待ちイベントがあ
るか否かをチェックし、タイマ期限待ちイベントの有無
に応じて、通常動作モードから第1の省電力動作モード
へ、またはこの第1の省電力動作モードと異なる省電力
効果を有する第2の省電力動作モードへコンピュータ装
置を移行させる省電力移行判定処理部と、予め定めた復
帰条件に応じて前記第1または第2の省電力動作モード
から通常動作モードに復帰させる省電力モード解除部と
を備えたことを特徴とする。
より具体的には、前記省電力移行判定処理部は、前記
実行キューに実行可能なユーザタスクがなくなりアイド
ル状態となった場合、タイマ期限待ちイベントがあると
き、タイマ割込を許容した状態でCPUの動作クロック
を停止する第1の省電力動作モードへコンピュータ装置
を移行させ、タイマ期限待ちイベントがないとき、タイ
マ割込を停止するとともにCPUの動作クロックを停止
する第2の省電力動作モードへコンピュータ装置を移行
させるとともに、ハードウェアタイマの時刻を待避し、
前記省電力モード解除部は、割込の発生により前記第1
または第2の省電力動作モードからコンピュータ装置を
通常動作モードに復帰させるとともに、前記ハードウェ
アタイマの時刻を確認し、前記待避した時刻からの経過
時間を算出し、該経過時間によりソフトウェアタイマの
タイマ値を矯正する。
本発明はまた、上記装置や方法を実施するコンピュー
タプログラム自体およびそれを読み取り可能に記録した
記録媒体、ならびに、リアルタイムオペレーティングシ
ステムを内蔵したマイクロプロセッサをも包含する。
図面の簡単な説明 図1は、本発明による省電力を実現するためのコンピ
ュータ装置のソフトウェア構成を示すブロック図であ
る。
図2は、本発明が適用されるコンピュータ装置のハー
ドウェア構成を示すブロック図である。
図3は、本発明の実施の形態における、省電力に関連
した状態遷移図である。
図4は、本発明の実施の形態における省電力状態への
移行時の処理フローを示すフローチャートである。
図5は、本発明の実施の形態における省電力状態から
の復帰時の処理フローを示すフローチャートである。
図6は、本発明が適用されるマイクロプロセッサのハ
ードウェア構成を示すブロック図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、添付の図面を参照しながら、本発明の好適な実
施の形態について詳細に説明する。
図1に、本発明による省電力を実現するためのコンピ
ュータ装置のソフトウェア構成を示す。この省電力機能
は、リアルタイムOSにより実現される。本発明が適用
されるコンピュータ装置としては、バッテリ駆動される
携帯情報機器(携帯電話、PDA、ノートパソコン等)
が好適であるが、省電力を意図したプリンタ、複写機、
ファクシミリ等のFA/OA機器にも適用できる。
図1において、システムブート部11は、本来、CP
U(Central Processing Unit)の有する動作周波数やシ
ステムバス、メモリなどの制御を行うための制御レジス
タに初期値を設定する等のハードウェア面の初期化を行
う部位であり、本実施の形態では、特に省電力機能を使
用可能とするための制御レジスタの初期化も行う。この
初期化は、装置の電源投入時またはリセット時に行うこ
とができる。本実施の形態では、タイマ割込の初期化処
理において、RTC(リアルタイムクロック)からの割
込を利用してタイマ割込を行うように、タイマ制御レジ
スタの設定を行う。RTCは、現在時刻データを出力す
るハードウェアタイマである。タイマ割込にRTCを利
用するのは、外部クロックの変更に対してもタイマ割込
の周期に変動がないようにするためである。但し、本発
明はこれに限るものではなく、後述するタイマ(図2の
422)を利用してタイマ割込を行うこともできる。ま
た、システムブート部11は、RTCの各カウンタレジ
スタを初期化(入力で与えられた初期値を設定)する機
能も有する。
OS初期化部12は、後述するテーブルやキューの初
期化を行う。
基本共通部13は、CPUに対するタスクの割り当て
等を行うために、イベントキュー131および実行キュ
ー132を有する。イベントキュー131は、イベント
の発生を待機したイベント待ちタスクが接続される待ち
行列である。実行キュー132は、イベント待ちが解除
されたタスク等の実行中または実行可能状態のタスクが
接続される実行待ちの待ち行列である。
タスクにはユーザプログラムに関連したユーザタスク
17と、システムペログラムに関連したシステムタスク
とがある。システムタスクの1つとして、アイドルタス
ク151がある。アイドルタスク151は、実行キュー
132に常時接続されている、優先度の最も低いタスク
であり、実行キュー132にアイドルタスクより優先度
の高いタスク(ユーザタスク等)が存在しなくなったと
きに動作する。本実施の形態では、アイドルタスク15
1に対し、省電力モードに移行するための新たな機能を
追加している。すなわち、省電力移行判定処理部154
を追加している。また、これに伴い、移行すべき省電力
モードを特定する省電力モードフラグ152、および時
刻保存テーブル153を設けている。このような機能拡
張したアイドルタスクを省電力システムタスク15と呼
ぶ。
システムコール実体部18は、OSがユーザタスクに
対して公開する、タスクやその他のシステムリソースの
管理機能を実際に処理する部位である。
割込ハンドラ23は、外部要因による割込またはタス
クからの要求(ソフトウェア割込)を受けて、対応する
割込サービスルーチン21を起動する。本実施の形態で
は、割込ハンドラ23に、省電力モード解除部231を
追加している。省電力モード解除部231は、割込ハン
ドラ23が各要因に対応する割込サービスルーチン21
を起動する前に必ず作動する部位であり、省電力動作モ
ード(単に省電力モードともいう)へ移行した後、所定
の外部要因に基づいて通常動作モードへ復帰するための
処理を行う。なお、周期的な処理を行うための周期ハン
ドラ27が、特にタイマ割込と関連して動作するように
割込ハンドラ23に接続されている。
図2に、本発明が適用されるコンピュータ装置のハー
ドウェア構成を示す。CPU42は、主として、コア部
420、RTC421、タイマ422を有する。
コア部420は、CPU42の動作モード、動作周波
数(速度)、システムバス47およびこれに繋がる後述
する他のコンポーネントの制御、並びにプログラムの実
行などを行う。RTC421については前述したとおり
である。タイマ422は、水晶発振器41からのクロッ
クに応じてタイマ割込を発生する部位である。RTC4
21のクロック源としては水晶発振器41を用いても、
あるいは、自身内に専用のクロック源を用意してもよ
い。本明細書では、RTC421とタイマ422のいず
れをもハードウェアタイマと呼んでいる。
システムバス47には、CPU42の他に、割込コン
トローラ43、I/O及びネットワークコントローラ4
4、揮発性メモリ(DRAM等)45、および不揮発性
メモリ(フラッシュメモリ等)46が接続されている。
CPU42が実行するプログラムは不揮発性メモリ46
に保存される。このプログラムは、不揮発性メモリ46
上で動作することができる。あるいは、揮発性メモリ4
5にロードされて動作することもできる。
割込コントローラ43は、割込入出力(割込I/O)
やネットワークからの割込を受け入れるか否かを判断
し、受け入れる場合はCPU42に対して割込を入れ
る。CPU42が省電力動作モードになっていても、割
込コントローラ43からの割込により、通常動作モード
に復帰する。
図3は、本実施の形態における、省電力に関連した状
態遷移図である。ここでは、省電力効果(省電力の程
度)の異なる第1および第2の二つの省電力動作モード
(省電力状態)を設けている。通常実行状態31にある
コンピュータ装置は、移行条件1または2が満足された
ときに、それぞれ、第1および第2の省電力状態32,
33へ移行する。これらの省電力モードから、予め定め
た復帰条件に応じて、通常実行状態31へ復帰する。復
帰条件としては、前述したように、内蔵タイマ422
(図2)、および、ネットワークからのパケットの着信
等の外部要因による割込が挙げられる。第1および第2
の省電力状態によって、復帰条件が異なってもよい。
このように、場合によって省電力効果の異なる省電力
モードへ移行することにより、状況に応じた適切な省電
力状態を実現できる。
省電力効果が異なる二つの省電力モードは、次の複数
の省電力状態から選択的に採用できる。
(1)低速実行 この状態は、CPUの速度(CPU動作クロック周波
数)を通常速度より低下させた状態である。CPU動作
クロックとしては、図2に示した水晶発振器41からの
原クロックを分周したものが用いられる。
(2)休眠(スリープ)状態 この状態は、各種レジスタおよびメモリの内容を保持
したままCPUおよび周辺モジュールのうちの全部また
は一部の動作を停止した状態である。休眠状態には、次
の3種類がある。
(2−1)モジュール別休眠 使用しない外付けおよび内蔵周辺モジュールの動作を
停止した状態である。上記特開平7−261889号公
報に記載の技術はこれに相当すると考えられる。
(2−2)準休眠 起床させるための割込を発生する外付けおよび内蔵周
辺モジュールのみを活かして、CPU動作クロックの停
止によりCPU動作を停止させた状態である。外部(バ
ス)クロックは動作させる。この準休眠状態は、さら
に、タイマ割込を許容する第1の準休眠状態と、タイマ
割込を停止する第2の準休眠状態とに分けられる。な
お、外部クロックは、水晶発振器41のクロックを直接
または分周して用いられる。
(2−3)完全休眠 外部(バス)クロックまで停止させ、CPUおよび内
部周辺モジュールの動作を停止した状態である。
(3)中断 各種レジスタおよびメモリの状態を不揮発性メモリに
待避した後、電源断とした状態である。
(4)停止 各種レジスタおよびメモリの状態を保持することなく
電源断とした状態である。
通常実行状態および各種省電力状態には、それぞれ次
のような省電力モードフラグの値を割り当てる。
0:通常実行状態(通常動作モード) 1:低速実行状態 2:第1の準休眠状態(タイマ割込動作許容) 3:第2の準休眠状態(タイマ割込動作停止) 4:完全休眠状態 5:中断状態 これらの項目番号の大きいものほど省電力効果は大と
なる。但し、省電力効果が大きくても通常実行状態への
復帰に過大な時間を要したり、場合によって省電力の実
効がないことがありうるので、どのような場合にどの省
電力状態に移行するかの決定が重要である。
図4により、図1の省電力移行判定処理部154によ
る省電力状態への移行時の処理フローを説明する。この
例では、第1および第2の省電力状態32,33(図
3)として、第1の準休眠状態(フラグ値”2”)と第
2の準休眠状態(フラグ値”3”)とを採用する。但
し、本発明はこれに限定されるものではない。
まず、本処理のために一時的に割込動作を禁止する
(S11)。ここで禁止する対象となる割込は、NMI
(Non-Maskable Interrupt)以外のすべての割込である。
そこで、イベントキュー131にタイマ期限待ちのイベ
ントが存在するかを調べる(S12)。存在すれば、省
電力モードフラグ152(図1)を”2”にセットする
(S13)。このフラグ値は、上記のように、タイマ割
込動作を許容する準休眠状態、すなわち、前記第1の準
休眠状態を示す。その後、割込禁止を解除して(S1
7)、CPUをスリープ状態へ移行させ(S18)、本
処理を終了する。
なお、他の省電力状態、例えば完全休眠状態への移行
等の場合に、この命令実行時に省電力モードフラグの値
を参照し、装置がそのモードに対応した休眠状態に移行
するような制御も可能である。
先のステップS12においてタイマ期限待ちのイベン
トが存在しなければ、タイマ割込動作を停止する(S1
4)。これは、例えば、CPUの特定のレジスタの所定
ビットに”0”を設定することにより行える。タイマ期
限待ちイベントが存在しないのにタイマ割込を活かして
おくと、タイマ割込発生の度に省電力状態から通常実行
状態に復帰し、省電力の実効がなくなるからである。タ
イマ割込の停止によって周期ハンドラ27(図1)の周
期的な処理動作も停止する。
その後、RTCの現在の時刻を時刻保存テーブル15
3(図1)に待避する(S15)。これは、タイマ割込
停止によりソフトウェアタイマのタイマ値更新が停止す
ることに伴って、通常実行状態への復帰時にソフトウェ
アタイマのタイマ値を回復するために前もって実行して
おく準備処理である。ここで、ソフトウェアタイマとは
タイマ422(図2)に対応した割込サービスルーチン
21(図1)が動作してソフトウェア的に日時データを
更新維持するものである。この日時データはRTCの日
時データとは独立であり、任意のアプリケーションにお
いて利用されるので、省電力制御で更新が一時中断され
ても後に復元する必要がある。
次いで、省電力モードフラグを”3”に設定する(S
16)。このフラグ値は、タイマ割込を停止する準休眠
状態、すなわち第2の準休眠状態を示す。その後、ステ
ップS13からの場合と同様、割込禁止を解除して(S
17)、CPUをスリープ状態へ移行させ(S18)、
本処理を終了する。
次に図5に、図1の省電力モード解除部231による
省電力状態からの復帰時の処理フローを示す。この処理
は、図4の処理フローの例に対応するものであり、割込
を契機として実行される。CPUはこのような割込によ
りスリープ状態から復帰するとともに、省電力モード解
除部231を起動する。
図5において、図4の処理と同様に、まず、割込を一
時的に禁止する(S21)。ついで、現在の省電力モー
ドフラグの値を確認する(S22)。フラグ値が”
2”、すなわち第1の準休眠状態であれば、単にフラグ
値を”0”、すなわち通常実行状態に戻す(S25)。
ステップS22でフラグ値が”3”であったならば、
まず、タイマ422(図2)のタイマ値を回復する(S
23)。すなわち、RTC421(図2)から現在の時
刻を取得し、時刻保存テーブル153(図1)に保存さ
れている時刻からの経過時間を算出し、この経過時間を
タイマ値に加算する。これにより、タイマ割込停止中の
経過時間に基づいてタイマ422のタイマ値を矯正する
ことができる。次に、タイマ割込を再開する(S2
4)。その後、省電力モードフラグを”0”に戻す(S
25)。
最後に、割込禁止を解除して(S26)、本処理を終
了する。
図6は、本発明が適用されるマイクロプロセッサのハ
ードウェア構成を示す。この図において、図2に示した
構成要素と同じ要素には同じ参照番号を付してある。マ
イクロプロセッサは、CPU42を集積回路チップで構
成したものであり、図示のように、不揮発性メモリ46
を内蔵することも可能である。そのような内蔵メモリ内
に本発明の機能を包含したOSを予め組み込んでおくこ
とができる。あるいは、OSの一部のロジックをハード
ウェア的に実現するマイクロプロセッサにおいて、予め
本発明の機能を実現するロジックを組み込んでおくこと
も可能である。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明した
が、本発明は、請求の範囲に記載された範囲内において
種々の変形・変更を行うことが可能である。
産業上の利用可能性 本発明によれば、コンピュータ装置の動作状態に応じ
てより適切な省電力モードを動的に選択することがで
き、その結果、より大きな省電力効果が得られる。ま
た、本発明は、OSに特別なタスク(省電力システムタ
スク)を追加することにより実現可能であり、ユーザタ
スクプログラムに対する新たな省電力機能を意識した改
造を行うことが不要となる。

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ装置においてCPUが実行可
    能なユーザタスクがなくなりアイドル状態となったと
    き、イベント待ちのタスクを管理するイベントキューに
    タイマ期限待ちのイベントがあるか否かをチェックする
    ステップと、 タイマ期限待ちイベントがあるときに、コンピュータ装
    置を通常の動作モードから第1の省電力動作モードへ移
    行させるステップと、 タイマ期限待ちイベントがないときに通常動作モードか
    ら前記第1の省電力動作モードと省電力効果の異なる第
    2の省電力動作モードへコンピュータ装置を移行させる
    ステップと、 を備えたことを特徴とするコンピュータ装置の省電力制
    御方法。
  2. 【請求項2】予め定めた復帰条件に応じて前記第1また
    は第2の省電力動作モードから通常動作モードに復帰さ
    せるステップとをさらに備えたことを特徴とする請求項
    1記載のコンピュータ装置の省電力制御方法。
  3. 【請求項3】CPUが実行可能なユーザタスクがなくな
    りアイドル状態となったとき、イベント待ちのタスクを
    管理するイベントキューにタイマ期限待ちイベントがあ
    るか否かをチェックするステップと、 タイマ期限待ちイベントがあるとき、タイマ割込を許容
    した状態でCPUの動作クロックを停止する第1の省電
    力動作モードに移行するステップと、 タイマ期限待ちイベントがないとき、タイマ割込を停止
    するとともにCPUの動作クロックを停止する第2の省
    電力動作モードに移行するステップと、 前記第2の省電力動作モードにおいてハードウェアタイ
    マの時刻を待避するステップと、 割込の発生により前記第1または第2の省電力動作モー
    ドから通常動作モードに復帰させるステップと、 前記第2の省電力動作モードから通常動作モードに復帰
    したとき、前記ハードウェアタイマの時刻を確認し、前
    記待避した時刻からの経過時間を算出し、該経過時間に
    よりソフトウェアタイマのタイマ値を強制するステップ
    と、 を備えたコンピュータ装置の省電力制御方法。
  4. 【請求項4】リアルタイムオペレーテイングシステムを
    備えたCPUを有するコンピュータ装置において、 前記リアルタイムオペレーテイングシステムは、 実行待ち状態のタスクの待ち行列を管理する実行キュー
    と、 イベント待ちのタスクを管理するイベントキューと、 前記実行キューに実行可能なユーザタスクがなくなりC
    PUがアイドル状態となったとき、前記イベントキュー
    にタイマ期限待ちイベントがあるか否かをチェックし、
    タイマ期限待ちイベントの有無に応じて、通常動作モー
    ドから第1の省電力動作モードへまたはこの第1の省電
    力動作モードと異なる省電力効果を有する第2の省電力
    動作モードへコンピュータ装置を移行させる省電力移行
    判定処理部と、 を備えたことを特徴とするコンピュータ装置。
  5. 【請求項5】予め定めた復帰条件に応じて前記第1また
    は第2の省電力動作モードから通常動作モードに復帰さ
    せる省電力モード解除部をさらに備えたことを特徴とす
    る請求項4記載のコンピュータ装置。
  6. 【請求項6】前記省電力移行判定処理部は、前記実行キ
    ューに実行可能なユーザタスクがなくなりアイドル状態
    となった場合、タイマ期限待ちイベントがあるとき、タ
    イマ割込を許容した状態でCPUの動作クロックを停止
    する第1の省電力動作モードへコンピュータ装置を移行
    させ、 タイマ期限待ちイベントがないとき、タイマ割込を停止
    するとともにCPUの動作クロックを停止する第2の省
    電力動作モードへコンピュータ装置を移行させるととも
    に、ハードウェアタイマの時刻を待避し、 前記省電力モード解除部は、割込の発生により前記第1
    または第2の省電力動作モードからコンピュータ装置を
    通常動作モードに復帰させるとともに、前記ハードウェ
    アタイマの時刻を確認し、前記待避した時刻からの経過
    時間を算出し、該経過時間によりソフトウェアタイマの
    タイマ値を矯正することを特徴とする請求項5記載のコ
    ンピュータ装置。
  7. 【請求項7】CPUが実行可能なユーザタスクがなくな
    りアイドル状態となったとき、イベント待ちのタスクを
    管理するイベントキューにタイマ期限待ちイベントがあ
    るか否かをチェックするステップと、 タイマ期限待ちイベントがあるとき、第1の省電力動作
    モードに移行するステップと、 タイマ期限待ちイベントがないとき、第1の省電力動作
    モードと異なる省電力効果を有する第2の省電力動作モ
    ードに移行するステップと、 を実行するコンピュータプログラムを読み取り可能に記
    録した記録媒体。
  8. 【請求項8】予め定めた復帰条件に応じて前記第1また
    は第2の省電力動作モードから通常の動作モードに復帰
    させるステップをさらに備えたことを特徴とする請求項
    7記載の記録媒体。
  9. 【請求項9】CPUが実行可能なユーザタスクがなくな
    りアイドル状態となったとき、イベント待ちのタスクを
    管理するイベントキューにタイマ期限待ちイベントがあ
    るか否かをチェックするステップと、 タイマ期限待ちイベントがあるとき、タイマ割込を許容
    した状態でCPUの動作クロックを停止する第1の省電
    力動作モードに移行するステップと、 タイマ期限待ちイベントがないとき、タイマ割込を停止
    するとともにCPUの動作クロックを停止する第2の省
    電力動作モードに移行するステップと、 前記第2の省電力動作モードにおいてハードウェアタイ
    マの時刻を待避するステップと、 割込の発生により前記第1または第2の省電力動作モー
    ドから通常動作モードに復帰させるステップと、 前記第2の省電力動作モードから通常動作モードに復帰
    したとき、前記ハードウェアタイマの時刻を確認し、前
    記待避した時刻からの経過時間を算出し、該経過時間に
    よりソフトウェアタイマのタイマ値を矯正するステップ
    と、 を実行するコンピュータプログラムを読み取り可能に記
    録した記録媒体。
  10. 【請求項10】リアルタイムオペレーテイングシステム
    の機能を内蔵したマイクロプロセッサであって、 前記リアルタイムオペレーテイングシステムは、 実行待ち状態のタスクの待ち行列を管理する実行キュー
    と、 イベント待ちのタスクを管理するイベントキューと、 前記実行キューに実行可能なユーザタスクがなくなりア
    イドル状態となったとき、前記イベントキューにタイマ
    期限待ちイベントがあるか否かをチェックし、タイマ期
    限待ちイベントの有無に応じて、通常動作モードから第
    1の省電力動作モードへまたはこの第1の省電力動作モ
    ードと異なる省電力効果を有する第2の省電力動作モー
    ドへ移行させる省電力移行判定処理部と、 を備えたことを特徴とするマイクロプロセッサ。
  11. 【請求項11】予め定めた復帰条件に応じて第1または
    第2の省電力動作モードから通常動作モードに復帰させ
    る省電力モード解除部をさらに備えたことを特徴とする
    請求項10記載のマイクロプロセッサ。
  12. 【請求項12】前記省電力移行判定処理部は、前記実行
    キューに実行可能なユーザタスクがなくなりアイドル状
    態となった場合、タイマ期限待ちイベントがあるとき、
    タイマ割込を許容した状態でCPUの動作クロックを停
    止する第1の省電力動作モードへコンピュータ装置を移
    行させ、タイマ期限待ちイベントがないとき、タイマ割
    込を停止するとともにCPUの動作クロックを停止する
    第2の省電力動作モードへコンピュータ装置を移行させ
    るとともに、ハードウェアタイマの時刻を待避し、 前記省電力モード解除部は、割込の発生により前記第1
    または第2の省電力動作モードからコンピュータ装置を
    通常動作モードに復帰させるとともに、前記ハードウェ
    アタイマの時刻を確認し、前記待避した時刻からの経過
    時間を算出し、該経過時間によりソフトウェアタイマの
    タイマ値を矯正することを特徴とする請求項11記載の
    マイクロプロセッサ。
  13. 【請求項13】コンピュータ装置においてCPUが実行
    可能なユーザタスクがなくなりアイドル状態となったと
    き、イベント待ちのタスクを管理するイベントキューに
    タイマ期限待ちのイベントがあるか否かをチェックする
    ステップと、 タイマ期限待ちイベントがあるときに、コンピュータ装
    置を通常の動作モードから第1の省電力動作モードへ移
    行させるステップと、 タイマ期限待ちイベントがないときに通常動作モードか
    ら前記第1の省電力動作モードと省電力効果の異なる第
    2の省電力動作モードへコンピュータ装置を移行させる
    ステップと、 を実行するコンピュータプログラム。
  14. 【請求項14】予め定めた復帰条件に応じて前記第1ま
    たは第2の省電力動作モードから通常動作モードに復帰
    させるステップをさらに備えたことを特徴とする請求項
    13記載のコンピュータプログラム。
  15. 【請求項15】CPUが実行可能なユーザタスクがなく
    なりアイドル状態となったとき、イベント待ちのタスク
    を管理するイベントキューにタイマ期限待ちイベントが
    あるか否かをチェックするステップと、 タイマ期限待ちイベントがあるとき、タイマ割込を許容
    した状態でCPUの動作クロックを停止する第1の省電
    力動作モードに移行するステップと、 タイマ期限待ちイベントがないとき、タイマ割込を停止
    するとともにCPUの動作クロックを停止する第2の省
    電力動作モードに移行するステップと、 前記第2の省電力動作モードにおいてハードウェアタイ
    マの時刻を待避するステップと、 割込の発生により前記第1または第2の省電力動作モー
    ドから通常動作モードに復帰させるステップと、 前記第2の省電力動作モードから通常動作モードに復帰
    したとき、前記記ハードウェアタイマの時刻を確認し、
    前記待避した時刻からの経過時間を算出し、該経過時間
    によりソフトウェアタイマのタイマ値を矯正するステッ
    プと、 を実行するコンピュータプログラム。
JP2001552180A 2000-01-13 2001-01-15 コンピュータ装置およびその省電力制御方法 Expired - Fee Related JP3507822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004166 2000-01-13
JP2000-4166 2000-01-13
PCT/JP2001/000183 WO2001052027A1 (fr) 2000-01-13 2001-01-15 Systeme informatique et procede de commande de mode d'economie d'energie correspondant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3507822B2 true JP3507822B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18532983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552180A Expired - Fee Related JP3507822B2 (ja) 2000-01-13 2001-01-15 コンピュータ装置およびその省電力制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7007180B2 (ja)
EP (1) EP1164460A4 (ja)
JP (1) JP3507822B2 (ja)
AU (1) AU2552701A (ja)
WO (1) WO2001052027A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269096A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 多機能装置および多機能装置の節電制御方法
JP2012243219A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Canon Inc コンピュータ機器及びその起動制御方法
KR20150070167A (ko) * 2012-10-17 2015-06-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 마이크로컨트롤러 및 그 제조 방법

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ529476A (en) * 1999-10-25 2005-03-24 Invitrogen Corp Methods of manipulating and sequencing nucleic acid molecules using transposition and recombination
US6901276B1 (en) 2001-05-01 2005-05-31 Palmone, Inc. Direct digital signal processor control of multi-channel scan for re-establishing connections in a wirelessly networked device
JP2002344673A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
US7305675B1 (en) * 2002-01-11 2007-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. Processing tasks with failure recovery
TW556421B (en) 2002-08-15 2003-10-01 Htc Corp Circuit and operating method for integrated interface of PDA and wireless communication system
JP4713812B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-29 富士通株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP3851289B2 (ja) * 2003-04-22 2006-11-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、プログラム、記録媒体、及び制御方法
US7165172B1 (en) * 2003-10-01 2007-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Facilitating cold reset and warm reset tasking in a computer system
KR100524474B1 (ko) * 2003-11-10 2005-10-31 삼성전자주식회사 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US7761874B2 (en) * 2004-08-13 2010-07-20 Intel Corporation Managing processing system power and performance based on utilization trends
US7292875B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Electronic device with ambient light sensor
WO2007049100A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for controlling voltage level and clock frequency supplied to a system
US7400545B2 (en) * 2006-08-31 2008-07-15 Freescale Semiconductor, Inc. Storage circuit with efficient sleep mode and method
US7453756B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method for powering an electronic device and circuit
US20080162748A1 (en) * 2006-12-31 2008-07-03 Blaise Fanning Efficient power management techniques for computer systems
US8667198B2 (en) 2007-01-07 2014-03-04 Apple Inc. Methods and systems for time keeping in a data processing system
US7917784B2 (en) * 2007-01-07 2011-03-29 Apple Inc. Methods and systems for power management in a data processing system
US7774626B2 (en) * 2007-03-29 2010-08-10 Intel Corporation Method to control core duty cycles using low power modes
JP4936998B2 (ja) * 2007-05-31 2012-05-23 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電話機
US8645740B2 (en) 2007-06-08 2014-02-04 Apple Inc. Methods and systems to dynamically manage performance states in a data processing system
US7711864B2 (en) 2007-08-31 2010-05-04 Apple Inc. Methods and systems to dynamically manage performance states in a data processing system
US7904739B2 (en) * 2007-10-08 2011-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing a power state for a peripheral
CN101981530B (zh) * 2008-04-11 2012-12-12 飞思卡尔半导体公司 具有低功率模式和非低功率模式的微处理器,数据处理***和计算机程序产品
US20100077403A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Chaowei Yang Middleware for Fine-Grained Near Real-Time Applications
US8112651B2 (en) * 2008-09-25 2012-02-07 Intel Corporation Conserving power in a computer system
US8214665B2 (en) * 2009-03-12 2012-07-03 Broadcom Corporation Method and system for transmit queue management for energy efficient networking
JP2010232895A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 通信制御装置及び情報処理装置
JP5558925B2 (ja) * 2009-07-09 2014-07-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP2012038247A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toshiba Tec Corp 情報処理装置およびプログラム
JP4910067B1 (ja) * 2010-11-26 2012-04-04 株式会社東芝 電子機器および電子機器の省電力制御方法
KR102023146B1 (ko) * 2011-07-26 2019-09-20 마벨 월드 트레이드 리미티드 인스턴트 온을 갖는 제로 전력 하이버네이션 모드
WO2013117225A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Distributed mechanism for minimizing resource consumption
JP6007529B2 (ja) * 2012-03-14 2016-10-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
CA2866921A1 (en) * 2012-03-31 2013-10-03 Smart Technologies Ulc Schedule based interactive input system and method
JP6000685B2 (ja) * 2012-06-25 2016-10-05 京セラ株式会社 通信端末、通信制御プログラムおよび通信制御方法
SG11201504939RA (en) 2012-09-03 2015-07-30 Semiconductor Energy Lab Microcontroller
KR20150098649A (ko) 2012-12-22 2015-08-28 퀄컴 인코포레이티드 비-휘발성 메모리의 이용을 통한 휘발성 메모리의 전력 소비 감소
US10007323B2 (en) * 2012-12-26 2018-06-26 Intel Corporation Platform power consumption reduction via power state switching
JP6071647B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-01 株式会社東芝 情報処理装置、動作状態制御方法及びプログラム
CN104077156B (zh) * 2013-03-28 2017-08-25 深圳芯力电子技术有限公司 可程序化中央处理单元的重新启动***及其方法
US9354681B2 (en) * 2013-06-28 2016-05-31 Intel Corporation Protected power management mode in a processor
US9459683B2 (en) * 2013-09-27 2016-10-04 Intel Corporation Techniques for entering a low power state
US10102561B2 (en) 2014-02-26 2018-10-16 Amazon Technologies, Inc. Delivery service system
US9892450B2 (en) * 2014-02-26 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. Device for delivery service
WO2016179764A1 (zh) 2015-05-08 2016-11-17 华为技术有限公司 设置信息的配置方法、终端及服务器
US9921639B2 (en) 2015-06-25 2018-03-20 International Business Machines Corporation Clustering execution in a processing system to increase power savings
US11467650B2 (en) * 2017-11-21 2022-10-11 Advanced Micro Devices, Inc. Selecting a low power state in an electronic device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311916A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Canon Inc 待ち時間管理装置
US5511202A (en) 1993-07-26 1996-04-23 International Business Machines Corporation Desktop computer system having zero-volt system suspend and control unit for ascertaining interrupt controller base address
JPH07295694A (ja) 1994-04-25 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算処理装置の省電力方法
US5560022A (en) * 1994-07-19 1996-09-24 Intel Corporation Power management coordinator system and interface
EP0813707B1 (en) * 1995-03-06 2005-11-09 Intel Corporation A computer system with unattended on-demand availability
US5638541A (en) * 1995-08-25 1997-06-10 Intel Corporation System and method for managing power on desktop systems
JP2974950B2 (ja) * 1995-10-26 1999-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理システム
US5926640A (en) * 1996-11-01 1999-07-20 Digital Equipment Corporation Skipping clock interrupts during system inactivity to reduce power consumption
NO304626B1 (no) * 1996-12-19 1999-01-18 Ericsson Telefon Ab L M FremgangsmÕte for Õ redusere st°y
US6678831B1 (en) * 1997-12-11 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing power states in a computer system
US6189106B1 (en) * 1998-05-08 2001-02-13 Gateway, Inc. Method and apparatus for operating an electronic device at an optimal power mode based upon a scheduled event
US6457132B1 (en) * 1999-06-30 2002-09-24 International Business Machines Corporation Calendar-based power management
WO2001081829A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-01 Brio Technology, Inc. Method and apparatus for processing jobs on an enterprise-wide computer system
US6816977B2 (en) * 2001-12-03 2004-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power reduction in computing devices using micro-sleep intervals

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269096A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 多機能装置および多機能装置の節電制御方法
JP2012243219A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Canon Inc コンピュータ機器及びその起動制御方法
KR20150070167A (ko) * 2012-10-17 2015-06-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 마이크로컨트롤러 및 그 제조 방법
US9477294B2 (en) 2012-10-17 2016-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microcontroller and method for manufacturing the same
JP2019091465A (ja) * 2012-10-17 2019-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 マイクロコントローラ
US10324521B2 (en) 2012-10-17 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microcontroller and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20030061526A1 (en) 2003-03-27
EP1164460A4 (en) 2008-12-10
EP1164460A1 (en) 2001-12-19
US7007180B2 (en) 2006-02-28
WO2001052027A1 (fr) 2001-07-19
AU2552701A (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507822B2 (ja) コンピュータ装置およびその省電力制御方法
JP5323828B2 (ja) 仮想計算機制御装置、仮想計算機制御プログラム及び仮想計算機制御回路
JP4515093B2 (ja) Cpuのパワーダウン方法及びそのための装置
JP4175838B2 (ja) 待機モード付情報処理装置およびその待機モード開始方法と待機モード解除方法
TWI484329B (zh) 動態核心切換
KR100505638B1 (ko) 워킹 콘텍스트 저장 및 복구 장치 및 방법
US8793697B2 (en) Method and system for scheduling requests in a portable computing device
US7757060B2 (en) Reducing wake latency time for power conserving state transition
JP5701399B2 (ja) 電力管理のためのシステム及び方法
JPH096465A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JPWO2009022371A1 (ja) タスク処理装置
JPWO2008023427A1 (ja) タスク処理装置
US7853826B2 (en) Operating system transfer and launch without performing post
JP4523910B2 (ja) 並列処理装置及び並列処理方法及び並列処理プログラム
GB2506169A (en) Limiting task context restore if a flag indicates task processing is disabled
JPS60218152A (ja) マイクロ・プロセツサ
JP3699947B2 (ja) マイクロコントローラ
JP2000347772A (ja) 携帯情報機器に使用されるプロセッサの低消費電力制御方法
JPH0594226A (ja) クロツク切替え方式
JP2959655B2 (ja) 電池駆動型コンピュータの制御方法
JP2010049700A (ja) タスク処理装置
JP2755205B2 (ja) データ処理装置の低消費電力化方式
JP2003337634A (ja) コンピュータ装置及びプロセッサ制御方法及びプロセッサ制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及びプロセッサ制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3910422B2 (ja) 管理装置及び管理方法
JP2004030100A (ja) 電力管理方法及び計算機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees