JP3507360B2 - 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置 - Google Patents

磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置

Info

Publication number
JP3507360B2
JP3507360B2 JP10833799A JP10833799A JP3507360B2 JP 3507360 B2 JP3507360 B2 JP 3507360B2 JP 10833799 A JP10833799 A JP 10833799A JP 10833799 A JP10833799 A JP 10833799A JP 3507360 B2 JP3507360 B2 JP 3507360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductor pattern
pattern
magnetic head
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10833799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000149211A (ja
Inventor
和慶 石井
耕造 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10833799A priority Critical patent/JP3507360B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to KR10-2000-7012349A priority patent/KR100377703B1/ko
Priority to US09/674,432 priority patent/US6584045B1/en
Priority to EP99918281A priority patent/EP1085505B1/en
Priority to CN99805932A priority patent/CN1300418A/zh
Priority to DE69918439T priority patent/DE69918439T2/de
Priority to PCT/JP1999/002318 priority patent/WO1999057718A1/ja
Priority to AU36276/99A priority patent/AU3627699A/en
Priority to TW088107309A priority patent/TW468167B/zh
Publication of JP2000149211A publication Critical patent/JP2000149211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507360B2 publication Critical patent/JP3507360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特に高速で情報信号
を記録するのに適した磁気ヘッド用平面コイル部品、そ
れを使用した光磁気記録用磁気ヘッド、および光磁気記
録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より光磁気ディスク等の光磁気記録
媒体に情報信号によって変調された磁界を印加するとと
もに、光を照射することによって情報信号の記録を行う
光磁気記録装置が知られている。このような光磁気記録
装置は磁界を印加するための磁気ヘッドを備えている。
磁気ヘッドにはさまざまな形態のものが知られている
が、一例として特開平4−74335号公報に記載され
た磁気ヘッドの斜視図を図17に、断面図を図18に示
す。
【0003】ここで50はフレキシブルプリント配線基
板で構成した平面コイル部品(以降コイルと表記す
る)、51はフェライト等の磁性材料から成るコアであ
る。コイル50はポリイミドやポリエステル等より成る
柔軟性のある基材52,基材52上に形成した銅の箔か
らなる導体パターンであるスパイラル状のコイルパター
ン53および端子54a,54bより成り、接着材55
を用いてコア51と貼り合わせられている。
【0004】コイル50の端子54aおよび54bには
光磁気記録装置の磁気ヘッド駆動回路が接続される。ま
た光磁気記録装置は光ヘッドを備えており、情報信号の
記録を行う場合には、光ヘッドにより光磁気記録媒体の
磁気記録層にレーザ光を微小な光スポットに収束するよ
うに照射するとともに、磁気ヘッド駆動回路よりコイル
パターン53に電流を供給し、コイルパターン53の中
心から情報信号によって変調された磁界を発生させ磁気
記録層のレーザ光の照射位置に垂直に印加するのであ
る。
【0005】上記の例のように従来、磁気ヘッド用平面
コイル部品をはじめとする導体パターンを用いた部品に
おいては、積極的に電流を供給する経路としての導体パ
ターン、すなわち電気的な機能を果たすために必要な導
体パターンのみを配置するのが、きわめて一般的であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年情報信号
の記録速度の向上に対する要求が高まるにつれて、上記
のような磁気ヘッドに使用される平面コイル部品を小型
化する必要が生じている。またそれにともなって平面コ
イル部品の寸法精度や平坦性を向上することによって光
ヘッドとの相対的な位置の調整や、光磁気記録媒体との
距離の調整を一層精密に行い、光磁気記録媒体の磁気記
録層の光スポットの位置に正確に、しかも効率的に磁界
を印加する必要がある。しかし上記のような平面コイル
は、剛性が小さく機械強度が不十分であるため磁気ヘッ
ドの製造時に変形を生じ易いために正確な位置の調整が
困難であり、上記の要求に十分には応えられなかった。
このような問題点を以下に詳しく説明する。
【0007】上記のような磁気ヘッドにおいて、より効
率的に磁界を発生するためにはコイルパターン53はコ
ア51に十分に近づけて設ける必要がある。そのために
は基材52の厚さは十分に小さくするべきである。さら
に光磁気記録媒体に効率的に磁界を印加するためには、
コイル50の表面を光磁気記録媒体に十分に近づけて配
設する必要がある。
【0008】上記公報には明記されていないが、仮にコ
イル50を構成する基材52を、厚さが20μmのポリ
イミドのシートとする。このような樹脂材料の薄いシー
トは柔軟性が大きいのでコイル50の剛性が不足し、磁
気ヘッドの製造時に次のような問題を生じる。
【0009】即ちコイル50とコア51とを貼り合わせ
る作業を行う場合に、特にコイルパターン53が形成さ
れない部分において、作用する力に抗しきれずに屈曲す
るなどの変形を容易に生じる。その結果コイル50の取
付け位置が正確に定まらずに誤差が生じ、その結果光ヘ
ッドとの相対位置にずれが生じ情報信号の記録が正常に
できないなどの問題を生じるのである。
【0010】さらにはコイル50のコア51と対向する
面にはコイルパターンと端子54bとを接続するための
導体パターンが基材52上に突出して形成されており、
コイル50のコア51と対向する表面は平坦ではない。
そのためコア51と貼り合わせる際に、コイル50の光
磁気ディスクと対向する表面の一部が***したり傾斜し
たりするなどの変形を生じ易い。このためコイル50の
光磁気記録媒体と対向する表面を光磁気記録媒体に十分
に近づけ、効率的に磁界を印加することができないので
ある。
【0011】また情報信号の記録を高速化するには磁界
の変調周波数をより高くする必要がある。ところが変調
周波数に略比例して、コア51及びコイルパターン53
における高周波損失が増大する結果、磁気ヘッドの温度
が上昇する。ところでコア51を構成するフェライト等
の磁性材料は、その飽和磁束密度Bsが温度の上昇とと
もに低下する性質を有する。従って磁界の変調周波数を
高くしてゆくとそれにつれてコア51を構成するフェラ
イトの飽和磁束密度Bsが低下し、やがてはコア51の
内部の磁束密度に等しくなる。もし磁界の変調周波数を
さらに高くすると、コア51の内部の磁束密度は飽和磁
束密度Bsとともに低下するので、それにともなって磁
気ヘッドの発生磁界の強度も低下する。その結果光磁気
記録媒体に印加される磁界が不足し、情報信号の記録が
できなくなるのである。
【0012】また磁気ヘッドの温度が、その構成部材の
耐熱限界を越えると、変形を生じたり電気的な絶縁不良
を起こす場合がある。
【0013】このような事情によって変調周波数を高く
するには限界があり、情報信号の記録を一層高速化する
ことはできなかったのである。
【0014】
【課題を解決するための手段および作用】本発明におい
ては、磁気ヘッド用平面コイル(以降コイルと表記す
る)は、少なくとも導電性材料の膜から成る導体パター
ンであるコイルパターンおよびコイルパターンに電流供
給を行うための端子より構成される。コイルパターンは
磁界の発生中心を周回するように電流の供給が可能なス
パイラル状の導体パターンである。本発明においてはこ
のようなコイルパターンが形成された領域は、磁界の発
生に寄与する効果的な電流を供給することができる“有
効領域”、コイルパターンの外側であり、少なくとも磁
界の発生中心を周回するように電流を供給することがで
きる導体パターンは形成されない領域を“非有効領域”
と定義する。また以降の説明において非有効領域に形成
した導体パターンのうち端子や端子とコイルパターンと
を接続する導体パターン等のコイルパターンへの電流の
供給経路である導体パターンを除くものを特に“ダミー
パターン”と表現する。
【0015】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであり、非有効領域に導体パターンを形成
し、さらにその導体占有率R(ある領域内に形成した導
電性材料の膜で構成されたすべての導体パターンの面積
の合計の領域の総面積に対する割合)をコイルパターン
からの距離に応じてある一定範囲に規定したことによ
り、コイルの電気特性を損なうことなく、しかも機械強
度や平坦性、寸法精度を改善した磁気ヘッド用平面コイ
ル、およびそれを用いた磁気ヘッド、光磁気記録装置を
提供しようとするものである。
【0016】本願発明者らは鋭意検討を重ねた結果、コ
イルパターンの外縁(有効領域の外縁)からの距離を
S、コイルパターンのピッチ(ただしピッチが一定では
ない場合にはその最小値)をP、導体占有率をRとする
と、有効領域の外側の非有効領域を距離Sによって複数
の領域に区分し、各領域に以下の式1、式2および式3
を同時に満たすごとく導体パターンを配置し、かつ第1
の領域A1における導体パターンは閉ループを形成しな
いこととするとき、上記問題点を解決できることを見い
だし、本発明をなすに至った。 式1:0≦S≦1.5Pである第1の領域A1において
は0≦R≦0.3 式2:1.5P<S≦6.0Pである第2の領域A2に
おいては0≦R≦0.8 式3:6.0P<Sである第3の領域A3においては
0.3<R≦1 すなわち非有効領域に形成する導体パターンの導体占有
率Rをコイルパターンの近くにおいては小さくし、コイ
ルパターンから離れるに従って大きくするとき、コイル
の電気特性と機械強度が両立できるのである。また必要
に応じて非有効領域にコイルパターンへの電流の供給経
路ではないダミーパターンを形成し、非有効領域におけ
る導体パターンの導体占有率Rが上記の式1、式2およ
び式3を同時に満たすようにすることができるのであ
る。これについてさらに詳細に説明する。
【0017】まず非有効領域のうち最もコイルパターン
の近傍である第1の領域A1に形成される導体パターン
の面積が大きいと、コイルパターンと第1の領域A1に
形成した導体パターンとの間に大きな静電容量が生じ
る。このように大きな静電容量を生じると、磁気ヘッド
により変調された磁界を発生する場合に、コイルに供給
する電流の変化の速度は小さくなり、そのため磁界の反
転が遅くなる。その結果高速で情報信号を記録するのが
困難となる問題点が生じる。またコイルの製造時や、長
期使用するにつれて第1の領域A1に形成した導体パタ
ーンとコイルパターンの間の絶縁信頼性が低下する。従
って式1で示すように第1の領域A1においては導体パ
ターンは設けないか、または導体パターンの導体占有率
Rは0.3を超えてはならないものとする。
【0018】またコイルパターンの近傍において、導体
パターンがコイルパターンを周回する閉ループを形成し
たとすると、コイルパターンに電流を供給して磁気ヘッ
ドにより変調された磁界を発生する場合に、導体パター
ン内にコイルパターンへの供給電流とは逆方向の電流
(渦電流)が誘起され、その結果発生しようとする磁界
の変化が相殺され、正常な情報信号の記録ができなくな
るという問題点が生じる。従って第1の領域A1におけ
る導体パターンをコイルパターンを周回する方向に2つ
以上に分割して不連続に形成し、さらに分割された導体
パターン間の間隔はすべて0.2P以上とすることが好
ましく、これにより導体パターンにおける渦電流の発生
がより抑制される。
【0019】次に第2の領域A2は第1の領域A1ほど
ではないが、コイルパターンへの電流の供給により発生
する磁界の影響が及ぶ範囲であり、第2の領域A2に形
成する導体パターンの導体占有率Rが0.8を超えると
やはり渦電流の発生やコイルパターンとの間の静電容量
によりコイルの特性が低下する。従って式2で示すよう
に第2の領域A2においては導体パターンは設けない
か、または導体パターンの導体占有率Rは0.8を超え
てはならないものとする。
【0020】次に第3の領域A3においては導体パター
ンの導体占有率Rは0.3以下では実質的に補強の役割
を果たさない。さらに第3の領域A3に形成する導体パ
ターンの導体占有率Rがコイルパターンの導体占有率の
0.6倍よりも小さいとすると、導体パターンおよびコ
イルパターンをメッキ法で製造するとした場合に、メッ
キ時の電流密度に偏りが生じて電流がコイルパターンへ
集中する結果、第3の領域A3における導体パターンの
膜厚はコイルパターンよりも小さくなり、コイルパター
ンが突出するという問題が生じる。一方コイルパターン
の導体占有率は効率的に磁界を発生するためには0.5
以上とするのが望ましい。従って式3に示すように第3
の領域A3においては導体パターンの導体占有率Rを
0.3<R≦1とする。これによりメッキ時の電流密度
の局所的な集中の緩和と、パターン内の金属イオン拡散
速度の平均化により、メッキによって製造される導体パ
ターンの膜厚の偏りが改善され、コイルパターンが突出
することなく好ましい。
【0021】なお導体占有率Rとは各領域内に形成され
たダミーパターン、端子および端子とコイルパターンと
を接続するための導体パターン等を含むすべての導体パ
ターンの面積の合計の各領域の総面積に対する割合であ
る。ただし領域内に導体パターンの形成が不可能な部
分、例えばコイルの一部に形成した孔等が存在する場合
には、その面積は各領域の総面積には含めないものとす
る。またこれら非有効領域内に部分的に幅がコイルパタ
ーンのピッチP以下であり、導体パターンの形成が困難
である部分が存在する場合には、そのような部分には必
ずしも導体パターンを形成しなくてもよい。
【0022】また非有効領域に形成する導体パターン
(ダミーパターン)は任意の形状とすることができる。
特に、線状、スリット状、ドット状、多角形状等の導体
パターンを周期的に配列した構成とすれば、導体パター
ンの導体占有率Rは上記の各領域内の全体にわたって平
均化され、熱膨張、収縮率の分布が小さくなるため、導
体回路の平坦性、反り、寸法精度の改善と機械強度を補
強する効果より期待できる。さらに、メッキ法を適用す
る場合においても前述した電流密度とイオン拡散速度の
平均化により、メッキ膜厚の偏りがより一層改善され
る。このような導体パターンの配列の周期(ピッチ)は
一定でもランダムでもどちらでもよいが、周期(ピッ
チ)をコイルパターンのピッチP以上で5P以下とすれ
ば上記の膜厚の偏りの改善の効果が高く一層望ましい。
【0023】また特にコイルの周縁(コイルの外縁やコ
イルに形成した孔の周縁などの輪郭部)は十分な機械強
度を必要とするので、コイルの周縁に沿って導体パター
ン(ダミーパターン)を形成するのが望ましい。ただし
コイルパターンの内側に形成される磁極を配設するため
の孔または光の透過部である孔の周縁に閉ループを形成
するように導体パターンを設けたとすると、この導体パ
ターン内に発生する渦電流によって発生しようとする磁
界が相殺されるので、コイルパターンの内側に形成され
るこのような孔の周縁には少なくとも閉ループを形成す
る導体パターンは設けないものとする。
【0024】さらに上記のコイルの周縁に形成する導体
パターンは帯状で、その幅がコイルパターンのピッチP
以上で4P以下とするのがよい。導体パターンの幅がこ
れより狭いと実質的に周縁部分の補強の役割を果たさな
いし、逆にこれより広いとメッキ法で導体パターンを形
成する場合、メッキ液中の金属イオンの拡散速度が大と
なり、その厚さがコイルパターンより大きくなりすぎ
る。このような帯状の導体パターンは非有効領域におけ
る他の導体パターンと連結するように形成すれば、コイ
ルの補強と平坦化に対する効果がより一層高められる。
またコイルの周縁であってもそれとコイルパターンの外
縁との間隔がコイルパターンのピッチP以下に接近して
いる部分については必ずしも導体パターンを形成しなく
てもよい。このようにコイルの周縁に沿う導体パターン
は必ずしも完全に連続し閉ループを形成する必要はな
く、一部分が途切れていてもよい。
【0025】また非有効領域内に円形や長円形の孔やコ
イルの外周部に形成した凹部等の位置決め部位を形成
し、位置決め部位の周縁に導体パターンを形成すれば、
位置決め部位の周辺の機械強度が増大する。以降の説明
では特にこのような位置決め部位の周縁に形成した導体
パターンを“ガイドパターン”と表現する。ガイドパタ
ーンの形成によって、磁気ヘッドの製造時にコイルの位
置決め部位をスライダー等の磁気ヘッドの他の構成部材
に設けた係止部と嵌合する際にコイルが変形することが
防止され、光ヘッドとの相対的な位置の精度を一層向上
することができる。
【0026】また、非有効領域に形成した導体パターン
は、有効領域に形成したコイルパターンやコアで発生す
る熱を放散し、磁気ヘッドの温度の上昇を防止するのに
も有効である。さらに磁気ヘッドは、導体パターンに密
着する放熱部材を備えていればより高い放熱効率を得る
ことができる。
【0027】このように非有効領域には目的に応じて適
切な位置に適切な形状の導体パターンを形成することが
できる。これらすべての導体パターンをその導体占有率
Rが、前記式1、式2および式3を満たすように形成す
れば、コイルの機械強度は増大し、しかもコイルの電気
的特性を損なうことはない。またコイルパターンを含む
すべての導体パターンの厚さは略同一であるから、一部
の導体パターンのみがコイルの表面上に突出することは
ない。従ってコイルの上面をコア等の他の部材と貼り合
わせる際に、コイルの下面(光磁気記録媒体と対向する
面)が***したり傾斜することはない。その結果磁気ヘ
ッドの製造時にコイルをその下面と光磁気記録媒体の表
面との距離が十分に小さくなるように精度よく配設する
ことができるので、光磁気記録媒体に効率的に磁界を印
加することができるのである。
【0028】このようにコイルを小型化し、そのインダ
クタンスを低減しながらも、コイルと光ヘッドの相対的
な位置や光磁気記録媒体との距離の精度を向上させ、か
つ放熱特性にも優れた磁気ヘッドが実現する結果、磁界
の変調周波数を8MHz以上にすることが可能となり、
情報信号の記録速度を向上できるのである。
【0029】また本発明の磁気ヘッド用平面コイル部品
の製造には、フォトリソグラフィーによるパターン形成
とエッチング法またはメッキ法等を組み合わせた方法を
適用することができる。特に、コイルパターンの幅に対
して厚さが大きい、いわゆる高アスペクト比で膜厚の大
きい導体パターンからなるコイルに本発明を適用する場
合は、液状感光性樹脂を用いたフォトリソグラフィーが
最適である。すなわち、液状感光性樹脂を用いて厚く、
高アスペクト比の樹脂硬化物パターンを形成し、さらに
メッキ法によって導電性材料の膜である導体パターンを
樹脂硬化物のパターンと略同一の厚さに形成するのであ
る。液状感光性樹脂の硬化物を除去せずに絶縁部材とし
て用いれば、導体パターンと絶縁部材の厚さを略同一と
し、導体パターンが突出しない平坦性のよい磁気ヘッド
用平面コイル部品を製造することができる。また液状感
光性樹脂の硬化物を除去した後、熱硬化性樹脂等から成
る絶縁部材を導体パターンと略同一の厚さとなるように
埋め込んでもよい。また絶縁部材は導体パターンよりも
厚く、導体パターンの端面を覆うように形成しても良
い。特にコイルの他の部材と貼り合わされる上面側にお
いて、絶縁部材を導体パターンと略同一またはそれ以上
の厚さに形成すれば、導体パターンは突出することなく
コイルの表面は非常に平坦であるので、貼り合わせによ
るコイルの下面の***や傾斜を防止する効果も高められ
る。
【0030】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、本発明は実施例により制限されるものではな
い。 〔第1の実施例〕図11には磁気ヘッド1の構成を示
す。図11の(a)は側断面図、(b)は下面図であ
る。磁気ヘッド1はフェライト等の磁性材料より成るコ
ア12、コイル13、コア12およびコイル13が搭載
されたスライダー14より構成される。4は光磁気記録
媒体である光磁気ディスクである。
【0031】コア12はフェライト等の磁性材料から成
り、平板状で中央部には突出した角柱状の磁極p1が設
けられている。コイル13は平板状でその中央部には四
角形の孔h1が形成されており、孔h1の内部にはコア
12の磁極p1が配設される。さらにコイル13はコア
12とともにスライダー14に搭載される。スライダー
14は樹脂材料やセラミック材料等より成り、光磁気デ
ィスク4上を摺動または浮上走行するための摺動面As
または浮上面Afが光磁気ディスク4と対向して形成さ
れる。
【0032】図1および図2にはコイル13の詳細な構
成を示す。図1は断面図、図2の(a)は上面から見た
平面図、(b)は下面から見た平面図である。コイル1
3は基材15,基材15の上面側(コア12と対向する
側)に形成されたスパイラル状のコイルパターン16
a、ダミーパターン17a、絶縁部材18a、端子19
a,19b、保護コート20a、基材15の下面側(光
磁気ディスク4と対向する側)に形成されたスパイラル
状のコイルパターン16b、ダミーパターン17b、絶
縁部材18b、保護コート20bより構成される。コイ
ルパターン16a,16bを形成した領域は有効領域で
あり、コイルパターン16a,16bには磁界の発生中
心(孔h1)を周回する電流を供給することができる。
有効領域の外側のダミーパターン17a,17bおよび
端子19a,19b等の導体パターンを形成した領域は
非有効領域であり、非有効領域に形成した導体パターン
には磁界の発生中心(孔h1)を周回する電流は供給さ
れない。
【0033】導体パターンであるコイルパターン16
a,16b、ダミーパターン17a,17b、端子19
a,19bは銅等の導電性材料の膜から成り、その厚さ
Hはすべて50μmである。またコイルパターン16
a,16bの幅Wは25μm、ピッチPは内周から外周
まで一定で40μmである。絶縁部材18a,18bは
非導電性材料の膜、例えばコイルパターン16a,16
bを形成する際に使用された感光性樹脂や熱硬化性樹脂
の膜から成り、その厚さはコイルパターン16a,16
b等の導体パターンと同一とする。このようにコイル1
3の上面側および下面側のそれぞれについて導体パター
ンと絶縁部材18a、導体パターンと絶縁部材18bの
厚さを同一とすれば、コイルパターン16a,16b等
の導体パターンはコイル13の上面および下面のいずれ
にも突出することはなく、コイル13の表面は平坦に形
成できるのである。なお図2において、黒く塗りつぶし
た部分はすべて導電性材料の膜から成る導体パターン、
その周囲の白い部分はすべて絶縁部材18a(上面側)
または18b(下面側)である。
【0034】コイルパターン16aと16bとは内周部
においてスルーホール21aを介して接続される。さら
に端子19aはコイルパターン16aの外周部に、端子
19bはスルーホール21bを介してコイルパターン1
6bの外周部に接続される。端子19a,19bよりコ
イルパターン16aおよび16bに直列に電流を供給す
ることができる。
【0035】基材15はコイルパターン16aと16b
とを電気的に絶縁するために設けられ、ポリイミド等の
樹脂材料の薄いシートから成る。またコイルパターン1
6aとコイルパターン16bの間隔Tb(本実施例にお
いては基材15の厚さに略等しい)は20μmである。
また保護コート20a,20bは樹脂材料等の非導電性
材料から成る薄い膜またはシートであり、コイルパター
ン16a,16bの表面の損傷や腐食を防止する。保護
コート20a,20bの厚さTcは20μmである。
【0036】このようにコイルパターン16a,16b
の周囲の非有効領域にダミーパターン17a,17bを
形成したことによってコイル13の厚さTは略全面にお
いて一様で160μmとなり、ダミーパターンを形成し
ない場合に比較してコイル13の機械強度が向上する。
従ってコイル13の剛性が十分であり、磁気ヘッドの製
造時に、コイル13をコア12と貼り合わせ、スライダ
ー14に搭載し、固定する作業を行う場合に、コイル1
3が屈曲するなどの変形を生じることは無い。またコイ
ル13の上面(コア12と対向する面)は平坦であるか
ら、コア12と貼り合わせによって下面(光磁気ディス
ク4と対向する面)が***したり傾斜するなどの変形を
生じることはない。
【0037】なお本実施例のように、コイル13を複数
のコイルパターンで構成する場合にはそれらの間隔Tb
は、70μm以下、望ましくは35μm以下とするべき
である。これによりコイルパターンの占積率(断面にお
ける導体パターンの構成比率)を十分に高め、効率的に
磁界を発生することが可能となる。またコイルパターン
および非有効領域に形成される導体パターン(ダミーパ
ターン)は、コイル13の厚さTが70μm以上となる
ような厚さに形成するのが望ましい。
【0038】また本実施例のようにコイルパターンをコ
イルの上面側と下面側の両方に形成し、さらにそれぞれ
の側において非有効領域に導体パターン(ダミーパター
ン)を形成すれば、温度の変化による伸縮はコイルの上
面側と下面側とで略同等に発生するのでコイルが反るな
どの変形を生じることなく望ましい。
【0039】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0040】本実施例においてはコイルパターン16
a,16bのピッチPは40μmであるから、上記の式
1、式2および式3に従いコイル13の上面側および下
面側のそれぞれにおいて、コイルパターン16aおよび
16bの外縁からの距離Sが、0μm≦S≦60μmで
ある領域が第1の領域A1、60μm<S≦240μm
である領域が第2の領域A2、240μm<Sである領
域が第3の領域A3となる。図2において破線B1は第
1の領域A1と第2領域A2の境界線を、破線B2は第
2の領域A2と第3の領域A3の境界線を示す。
【0041】ここでダミーパターン17a,17bは各
領域において次のように形成されている。コイル13の
上面側および下面側ともに第1の領域A1においてはダ
ミーパターンは形成されていない。従って上面側および
下面側ともに第1の領域A1における導体パターンの導
体占有率Rは0である。またコイル13の上面側および
下面側ともに、第2の領域A2および第3の領域A3に
おいてはダミーパターン17a,17bは縞状の導体パ
ターンによって構成されている。縞状の導体パターンの
幅は40μm、ピッチは60μmである。さらにコイル
13の上面側の第3の領域A3には端子19a,19b
が形成されている。これによりコイル13の上面側およ
び下面側ともに第2の領域A2においては導体パターン
の導体占有率Rは略0.60、上面側の第3の領域A3
においては導体パターンの導体占有率Rは略0.63、
下面側の第3の領域A3においては導体パターンの導体
占有率Rは略0.60である。
【0042】このように非有効領域をコイルパターンの
外縁(有効領域の外縁)からの距離Sによって複数の領
域に区分し、各領域に上記の式1、式2および式3を同
時に満たすように導体パターンを配置し、かつ第1の領
域A1においては導体パターンは閉ループを形成しない
ようにしたことによってコイルの電気特性を損なうこと
なく上記の補強効果を得ることができるのである。 〔第2の実施例〕次に本発明の第2の実施例について説
明する。本実施例における磁気ヘッドの構成は図11に
示した第1の実施例と同様であるので説明は省略する。
本実施例におけるコイル13の詳細な構成を図3に示
す。図3の(a)は上面から見た平面図、(b)は下面
から見た平面図である。
【0043】ここで非有効領域に形成される導体パター
ンを除く構成は図1および図2に示した第1の実施例と
同様であるので説明は省略する。
【0044】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0045】本実施例においても上記の式1、式2およ
び式3に従いコイル13の上面側および下面側のそれぞ
れにおいて、コイルパターン16aおよび16bの外縁
からの距離Sが、0μm≦S≦60μmである領域が第
1の領域A1、60μm<S≦240μmである領域が
第2の領域A2、240μm<Sである領域が第3の領
域A3となる。図1において破線B1は第1の領域A1
と第2の領域A2の境界線を、破線B2は第2の領域A
2と第3領域A3の境界線を示している。
【0046】ここでダミーパターンは各領域において次
のように形成されている。コイル13の上面側および下
面側ともに第1の領域A1においてはダミーパターンは
形成されていない。従って上面側および下面側ともに第
1の領域A1における導体パターンの導体占有率Rは0
である。またコイル13の上面側および下面側ともに、
第2の領域A2および第3の領域A3においてはダミー
パターン17a,17bは正方形ドット状の導体パター
ンの配列により構成されている。正方形ドット状の導体
パターンの一辺は60μm、配列のピッチは80μmで
ある。さらにコイル13の上面側の第3の領域A3には
端子19a,19bが形成されている。これによりコイ
ル13の上面側および下面側ともに第2の領域A2にお
いては導体パターンの導体占有率Rは略0.56、上面
側の第3の領域A3においては導体パターンの導体占有
率Rは略0.59、下面側の第3の領域A3においては
導体パターンの導体占有率Rは略0.56である。 〔第3の実施例〕次に本発明の第3の実施例について説
明する。本実施例における磁気ヘッドの構成は図11に
示した第1の実施例と同様であるので説明は省略する。
本実施例におけるコイル13の詳細な構成を図4に示
す。図4の(a)は上面から見た平面図、(b)は下面
から見た平面図である。
【0047】ここで非有効領域に形成される導体パター
ンを除く構成は図1および図2に示した第1の実施例と
同様であるので説明は省略する。
【0048】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0049】本実施例においても上記の式1、式2およ
び式3に従いコイル13の上面側および下面側のそれぞ
れにおいて、コイルパターン16aおよび16bの外縁
からの距離Sが、0μm≦S≦60μmである領域が第
1の領域A1、60μm<S≦240μmである領域が
第2の領域A2、240μm<Sである領域が第3の領
域A3となる。図1において破線B1は第1の領域A1
と第2の領域A2の境界線を、破線B2は第2の領域A
2と第3領域A3の境界線を示している。
【0050】ここでダミーパターンは各領域において次
のように形成されている。コイル13の上面側および下
面側ともに第1の領域A1においてはダミーパターンは
形成されていない。従って上面側および下面側ともに第
1の領域A1における導体パターンの導体占有率Rは0
である。またコイル13の上面側および下面側ともに、
第2の領域A2および第3の領域A3においてはダミー
パターン17a,17bは正方格子状の導体パターンに
より構成されている。正方格子状の導体パターンの幅は
40μm、ピッチは100μmである。さらにコイル1
3の上面側の第3の領域A3には端子19a,19bが
形成されている。これによりコイル13の上面側および
下面側ともに第2の領域A2においては導体パターンの
導体占有率Rは略0.64、上面側の第3の領域A3に
おいては導体パターンの導体占有率Rは略0.67、下
面側の第3の領域A3においては導体パターンの導体占
有率Rは略0.64である。 〔第4の実施例〕次に本発明の第4の実施例について説
明する。本実施例における磁気ヘッドの構成は図11に
示した第1の実施例と同様であるので説明は省略する。
本実施例におけるコイル13の詳細な構成を図5に示
す。図5の(a)は上面から見た平面図、(b)は下面
から見た平面図である。
【0051】ここで非有効領域に形成される導体パター
ンを除く構成は図1および図2に示した第1の実施例と
同様であるので説明は省略する。
【0052】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0053】本実施例においても上記の式1、式2およ
び式3に従いコイル13の上面側および下面側のそれぞ
れにおいて、コイルパターン16aおよび16bの外縁
からの距離Sが、0μm≦S≦60μmである領域が第
1の領域A1、60μm<S≦240μmである領域が
第2の領域A2、240μm<Sである領域が第3の領
域A3となる。図1において破線B1は第1の領域A1
と第2の領域A2の境界線を、破線B2は第2の領域A
2と第3領域A3の境界線を示している。
【0054】ここでダミーパターン17a,17bは各
領域において次のように形成されている。コイル13の
上面側および下面側ともに第1の領域A1においてはダ
ミーパターンは形成されていない。従って上面側および
下面側ともに第1の領域A1における導体パターンの導
体占有率Rは0である。またコイル13の上面側および
下面側ともに、第2の領域A2および第3の領域A3に
おいてはダミーパターン17a,17bは縞状の導体パ
ターンにより構成されている。縞状の導体パターンの幅
は115μm、ピッチは150μmである。さらにコイ
ル13の上面側の第3の領域A3には端子19a,19
bが形成されている。これによりコイル13の上面側お
よび下面側ともに第2の領域A2および第3の領域A3
においては導体パターンの導体占有率Rは略0.77で
ある。 〔第5の実施例〕次に本発明の第5の実施例について説
明する。本実施例における磁気ヘッドの構成は図11に
示した第1の実施例と同様であるので説明は省略する。
本実施例におけるコイル13の詳細な構成を図6に示
す。図6の(a)は上面から見た平面図、(b)は下面
から見た平面図である。
【0055】ここで非有効領域に形成される導体パター
ンを除く構成は図1および図2に示した第1の実施例と
同様であるので説明は省略する。
【0056】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0057】本実施例においても上記の式1、式2およ
び式3に従いコイル13の上面側および下面側のそれぞ
れにおいて、コイルパターン16aおよび16bの外縁
からの距離Sが、0μm≦S≦60μmである領域が第
1の領域A1、60μm<S≦240μmである領域が
第2の領域A2、240μm<Sである領域が第3の領
域A3となる。図1において破線B1は第1の領域A1
と第2の領域A2の境界線を、破線B2は第2の領域A
2と第3領域A3の境界線を示している。
【0058】ここでダミーパターン17a,17bは各
領域において次のように形成されている。コイル13の
上面側および下面側ともに第1の領域A1においてはダ
ミーパターンは形成されていない。従って上面側および
下面側ともに第1の領域A1における導体パターンの導
体占有率Rは0である。またコイル13の上面側および
下面側ともに、第2の領域A2および第3の領域A3に
おいてはダミーパターン17a,17bは縞状の導体パ
ターンにより構成されている。縞状の導体パターンの幅
は40μm、ピッチは80μmである。また第3の領域
A3においてはダミーパターン17a,17bはコイル
13の外縁に沿うように形成した幅が70μmの帯状の
導体パターンによって構成される。この外縁に沿う帯状
の導体パターンと上記の縞状の導体パターンとは連結し
ている。さらにコイル13の上面側の第3の領域A3に
は端子19a,19bが形成されている。これによりコ
イル13の上面側および下面側ともに第2の領域A2に
おいては導体パターンの導体占有率Rは略0.50、上
面側の第3の領域A3においては導体パターンの導体占
有率Rは略0.55、下面側の第3の領域A3において
は導体パターンの導体占有率Rは略0.52である。 〔第6の実施例〕次に本発明の第6の実施例について説
明する。本実施例における磁気ヘッドの構成は図11に
示した第1の実施例と同様であるので説明は省略する。
本実施例におけるコイル13の詳細な構成を図7に示
す。図7の(a)は上面から見た平面図、(b)は下面
から見た平面図である。
【0059】ここで非有効領域に形成される導体パター
ンを除く構成は図1および図2に示した第1の実施例と
同様であるので説明は省略する。
【0060】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0061】本実施例においても上記の式1、式2およ
び式3に従いコイル13の上面側および下面側のそれぞ
れにおいて、コイルパターン16aおよび16bの外縁
からの距離Sが、0μm≦S≦60μmである領域が第
1の領域A1、60μm<S≦240μmである領域が
第2の領域A2、240μm<Sである領域が第3の領
域A3となる。図1において破線B1は第1の領域A1
と第2の領域A2の境界線を、破線B2は第2の領域A
2と第3領域A3の境界線を示している。
【0062】ここでダミーパターン17a,17bは各
領域において次のように形成されている。コイル13の
上面側および下面側ともに第1の領域A1および第2の
領域A2においてはダミーパターンは形成されていな
い。従って上面側および下面側ともに第1の領域A1お
よび第2の領域A2における導体パターンの導体占有率
Rは0である。またコイル13の上面側および下面側と
もに第3の領域A3においてはダミーパターン17a,
17bは幅が40μm、ピッチは80μmの縞状の導体
パターンと、コイル13の外縁に沿うように形成した幅
が70μmの帯状の導体パターンによって構成される。
この外縁に沿う帯状の導体パターンと上記の縞状の導体
パターンとは連結している。さらにコイル13の上面側
の第3の領域A3には端子19a,19bが形成されて
いる。これによりコイル13の上面側の第3の領域A3
においては導体パターンの導体占有率Rは略0.55、
下面側の第3の領域A3においては導体パターンの導体
占有率Rは略0.52である。 〔第7の実施例〕次に本発明の第7の実施例について説
明する。本実施例における磁気ヘッドの構成は図11に
示した第1の実施例と同様であるので説明は省略する。
本実施例におけるコイル13の詳細な構成を図8に示
す。図8の(a)は上面から見た平面図、(b)は下面
から見た平面図である。
【0063】ここで非有効領域に形成される導体パター
ンを除く構成は図1および図2に示した第1の実施例と
同様であるので説明は省略する。
【0064】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0065】本実施例においても上記の式1、式2およ
び式3に従いコイル13の上面側および下面側のそれぞ
れにおいて、コイルパターン16aおよび16bの外縁
からの距離Sが、0μm≦S≦60μmである領域が第
1の領域A1、60μm<S≦240μmである領域が
第2の領域A2、240μm<Sである領域が第3の領
域A3となる。図1において破線B1は第1の領域A1
と第2の領域A2の境界線を、破線B2は第2の領域A
2と第3領域A3の境界線を示している。
【0066】ここでダミーパターン17a,17bは各
領域において次のように形成されている。コイル13の
上面側および下面側ともに第1の領域A1においてはダ
ミーパターン17a,17bはコイルパターン16a,
16bを周回する方向に配列した複数の導体パターンに
よって構成される。導体パターンの幅は25μm、長さ
は60μm、各導体パターンの間隔は30μmである。
またこの導体パターンとコイルパターン16a,16b
の外縁との間隔は35μmである。これにより第1の領
域A1における導体パターンの導体占有率Rは略0.2
8である。またコイル13の上面側および下面側とも
に、第2の領域A2および第3の領域A3においてはダ
ミーパターン17a,17bは縞状の導体パターンによ
って構成されている。縞状の導体パターンの幅は40μ
m、ピッチは80μmである。また第3の領域A3にお
いてはダミーパターン17a,17bはコイル13の外
縁に沿うように形成した幅が70μmの帯状の導体パタ
ーンによって構成される。この外縁に沿う帯状の導体パ
ターンと上記の縞状の導体パターンとは連結している。
さらにコイル13の上面側の第3の領域A3には端子1
9a,19bが形成されている。これによりコイル13
の上面側および下面側ともに第2の領域A2においては
導体パターンの導体占有率Rは略0.50、上面側の第
3の領域A3においては導体パターンの導体占有率Rは
略0.55、下面側の第3の第3の領域A3においては
導体パターンの導体占有率Rは略0.52である。 〔第8の実施例〕次に本発明の第8の実施例について説
明する。本実施例における磁気ヘッドの構成は図11に
示した第1の実施例と同様であるので説明は省略する。
本実施例におけるコイル13の詳細な構成を図9に示
す。図9の(a)は上面から見た平面図、(b)は下面
から見た平面図である。
【0067】ここで非有効領域に形成される導体パター
ンを除く構成は図1および図2に示した第1の実施例と
同様であるので説明は省略する。
【0068】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bの
詳細について説明する。
【0069】本実施例においても上記の式1、式2およ
び式3に従いコイル13の上面側および下面側のそれぞ
れにおいて、コイルパターン16aおよび16bの外縁
からの距離Sが、0μm≦S≦60μmである領域が第
1の領域A1、60μm<S≦240μmである領域が
第2の領域A2、240μm<Sである領域が第3の領
域A3となる。図1において破線B1は第1の領域A1
と第2の領域A2の境界線を、破線B2は第2の領域A
2と第3領域A3の境界線を示している。
【0070】ここでダミーパターン17a,17bは各
領域において次のように形成されている。コイル13の
上面側および下面側ともに第1の領域A1および第2の
領域においてはダミーパターン17a,17bは放射状
に形成した複数の導体パターンによって構成される。導
体パターンの幅は100μm、長さは205μm、各導
体パターンの間隔は70〜120μmである。またこの
導体パターンとコイルパターン16a,16bの外縁と
の間隔は35μmである。これにより上面側および下面
側ともに第1の領域A1における導体パターンの導体占
有率Rは略0.25、第2の領域A2における導体パタ
ーンの導体占有率Rは略0.55である。またコイル1
3の上面側および下面側ともに第3の領域A3において
はダミーパターン17a,17bは幅が40μm、ピッ
チが80μmの縞状の導体パターンと、コイル13の外
縁に沿うように形成した幅が70μmの帯状の導体パタ
ーンによって構成される。この外縁に沿う帯状の導体パ
ターンと上記の縞状の導体パターンとは連結している。
さらにコイル13の上面側の第3の領域A3には端子1
9a,19bが形成されている。これによりコイル13
の上面側の第3の領域A3においては導体パターンの導
体占有率Rは略0.55、下面側の第3の領域A3にお
いては導体パターンの導体占有率Rは略0.52であ
る。 〔第9の実施例〕次に本発明の第9の実施例について説
明する。図12には磁気ヘッド1の構成を示す。図12
の(a)は側断面図、(b)は下面図である。磁気ヘッ
ド1はフェライト等の磁性材料より成るコア12、コイ
ル13、コア12およびコイル13が搭載されたスライ
ダー14より構成される。4は光磁気記録媒体である光
磁気ディスクである。
【0071】コア12はフェライト等の磁性材料から成
り、平板状で中央部には突出した角柱状の磁極p1が設
けられている。コイル13は平板状でその中央部には四
角形の孔h1が形成されており、孔h1の内部にはコア
12の磁極p1が配設される。さらにコイル13はコア
12とともスライダー14に搭載される。スライダー1
4は樹脂材料やセラミック材料等より成り、光磁気ディ
スク4上を摺動または浮上走行するための摺動面Asま
たは浮上面Afが光磁気ディスク4と対向して形成され
る。
【0072】またスライダー14にはコイル13の取り
付け面に突出した係止部29,30,31が形成されて
いる。一方コイル13には位置決め部位23,24,2
5が形成されている。位置決め部位23,24は円形の
孔であり、位置決め部位25はコイル13の外縁に形成
したU字形の凹部である。コイル13は、位置決め部位
23,24,25をスライダー14の係止部29,3
0,31と嵌合することにより、スライダー14上に取
り付けられる。
【0073】図10にはコイル13の詳細な構成を示
す。図10の(a)は上面から見た平面図、(b)は下
面から見た平面図である。コイル13は平板状であり、
基材15,基材15の上面側(コア12と対向する側)
に形成されたスパイラル状のコイルパターン16a、ダ
ミーパターン17a、ガイドパターン26a,27a,
28a、絶縁部材18a、端子19a,19b、保護コ
ート20a、基材15の下面側(光磁気ディスク4と対
向する側)に形成されたスパイラル状のコイルパターン
16b、ダミーパターン17b、ガイドパターン26
b,27b,28b、絶縁部材18b、保護コート20
bより構成される。コイルパターン16a,16bは有
効領域に形成され、コイルパターン16a,16bには
磁界の発生中心(孔h1)を周回する電流を供給するこ
とができる。ダミーパターン17a,17b、ガイドパ
ターン26a,27a,28a,26b,27b,28
bおよび端子19a,19bは非有効領域に形成され、
磁界の発生中心(孔h1)を周回する電流は供給されな
い。
【0074】導体パターンであるコイルパターン16
a,16b、ダミーパターン17a,17b、ガイドパ
ターン26a,27a,28a,26b,27b,28
b、端子19a,19bは銅等の導電性材料の膜から成
りその厚さHはすべて50μmである。またコイルパタ
ーン16a,16bのピッチPは内周から外周まで一定
で40μm、幅Wは25μmである。絶縁部材18a,
18bは非導電性材料の膜、例えばコイルパターン16
a,16bを形成する際に使用された感光性樹脂材料や
熱硬化性樹脂材料の膜から成り、その厚さはコイルパタ
ーン16a,16b等の導体パターンと同一とする。こ
のようにコイル13の上面側および下面側のそれぞれに
ついて導体パターンと絶縁部材18a、導体パターンと
絶縁部材18bの厚さを同一とすれば、コイルパターン
16a,16b等の導体パターンはコイル13の上面お
よび下面のいずれにも突出することはなく、コイル13
の表面は平坦に形成できるのである。なお図10におい
て、黒く塗りつぶした部分はすべて導電材料の膜から成
る導体パターン、その周辺の白い部分はすべて絶縁部材
18a(上面側)または18b(下面側)である。
【0075】コイルパターン16aと16bとは内周部
においてスルーホール21aを介して接続される。さら
に端子19aはコイルパターン16aの外周部に、端子
19bはスルーホール21bを介してコイルパターン1
6bの外周部に接続される。端子19a,19bよりコ
イルパターン16aおよび16bに直列に電流を供給す
ることができる。
【0076】基材15はコイルパターン16aと16b
とを電気的に絶縁するために設けられ、ポリイミド等の
樹脂材料の薄いシートから成る。またコイルパターン1
6aとコイルパターン16bの間隔Tb(本実施例にお
いては基材15の厚さに略等しい)は20μmである。
また保護コート20a,20bは樹脂材料等の非導電性
材料から成る薄い膜またはシートであり、コイルパター
ン16a,16bの表面の損傷や腐食を防止する。保護
コート20a,20bの厚さTcは20μmである。
【0077】このようにコイルパターン16a,16b
の周囲の非有効領域にダミーパターン17a,17bを
形成したことによってコイル13の厚さTは略全面にお
いて一様で160μmとなり、ダミーパターンを形成し
ない場合に比較してコイル13の機械強度が向上する。
従ってコイル13の剛性が十分であり、磁気ヘッドの製
造時に、コイル13をコア12と貼り合わせ、スライダ
ー14に搭載し、固定する作業を行う場合に、コイル1
3が屈曲するなどの変形を生じることは無い。またコイ
ル13の上面(コア12と対向する面)は平坦であるか
ら、コア12との貼り合わせによって下面(光磁気ディ
スク4と対向する面)が***したり傾斜するなどの変形
を生じることはない。
【0078】なお本実施例のように、コイル13を複数
のコイルパターンで構成する場合にはそれらの間隔Tb
は、70μm以下、望ましくは35μm以下とするべき
である。これによりコイルパターンの占積率(断面にお
ける導体パターンの構成比率)を十分に高め、効率的に
磁界を発生することが可能となる。またコイルパターン
および非有効領域に形成される導体パターン(ダミーパ
ターン)は、コイル13の厚さTが70μm以上となる
ような厚さに形成するのが望ましい。
【0079】また本実施例のようにコイルパターンをコ
イルの上面側と下面側の両方に形成し、さらにそれぞれ
の側において非有効領域に導体パターン(ダミーパター
ン)を形成すれば、温度の変化による伸縮はコイルの上
面側と下面側とで略同等に発生するのでコイルが反るな
どの変形を生じることなく望ましい。
【0080】次に本実施例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン即ちダミーパターン17a,17bお
よびガイドパターン26a,27a,28a,26b,
27b,28bの詳細について説明する。
【0081】本実施例においてはコイルパターン16
a,16bのピッチPは40μmであるから、上記の式
1、式2および式3に従いコイル13の上面側および下
面側のそれぞれにおいて、コイルパターン16aおよび
16bの外縁からの距離Sが、0μm≦S≦60μmで
ある領域が第1の領域A1、60μm<S≦240μm
である領域が第2の領域A2、240μm<Sである領
域が第3の領域A3となる。図1において破線B1は第
1の領域A1と第2の領域A2の境界線を、破線B2は
第2の領域A2と第3領域A3の境界線を示す。
【0082】ここでダミーパターンは上面側および下面
側の各領域において次のように形成されている。コイル
13の上面側および下面側ともに、第1の領域A1にお
いてはダミーパターンは形成されていない。従って上面
側および下面側ともに第1の領域A1における導体パタ
ーンの導体占有率Rは0である。またコイル13の上面
側および下面側ともに、第2の領域A2および第3の領
域A3においてはダミーパターン17a,17bは縞状
の導体パターンによって構成されている。縞状の導体パ
ターンの幅は40μm、ピッチは80μmである。さら
に第3の領域においてはダミーパターン17a,17b
はコイル13の外縁に沿うように形成した幅が70μm
の帯状の導体パターンによって構成される。この外縁に
沿う帯状の導体パターンと上記の縞状の導体パターンと
は連結している。またコイル13の上面側の第3の領域
A3においては位置決め部位23,24の周縁部にガイ
ドパターン26a,27aが、第2の領域A2および第
3の領域A3においては位置決め部位25の周縁部にガ
イドパターン28aが形成され、またコイル13の下面
側の第3の領域A3においては位置決め部位23,24
の周縁部にガイドパターン26b,27bが、第2の領
域A2および第3の領域A3においては位置決め部位2
5の周縁部にガイドパターン28bが形成される。これ
らのガイドパターン26a,27a,28a,26b,
27b,28bは帯状でその幅は70μmである。さら
にコイル13の上面側の第3の領域A3には端子19
a,19bが形成されている。
【0083】これによりコイル13の上面側および下面
側の第2の領域A2においては導体パターンの導体占有
率Rは略0.50、コイル13の上面側の第3の領域A
3においては導体パターンの導体占有率Rは略0.5
5、下面側の第3の領域A3においては導体パターンの
導体占有率Rは0.52である。
【0084】以上説明したように本実施例においても非
有効領域をコイルパターンの外縁(有効領域の外縁)か
らの距離Sによって複数の領域に区分し、各領域に上記
の式1、式2および式3を同時に満たすように導体パタ
ーンを配置し、かつ第1の領域A1においては導体パタ
ーンは閉ループを形成しないようにしたことによってコ
イルの電気特性を損なうことなく上記の補強効果を得る
ことができるのである。
【0085】また、もしガイドパターン26a,27
a,28a,26b,27b,28bが形成されておら
ず、位置決め部位23,24,25の周囲が基材15、
および絶縁部材18a,18bのみから成っていたとす
ると、磁気ヘッドの製造において、位置決め部位23,
24,25をスライダー14の係止部29,30,31
と嵌合してスライダー14に取り付ける際に、位置決め
部位23,24,25の周辺部分が強度の不足のため、
作用する力に抗しきれずに変形を生じ易い。
【0086】しかしながら本実施例においては、位置決
め部位23,24,25の周縁部には導電性材料の膜か
ら成るガイドパターン26a,27a,28a,26
b,27b,28bが形成されているため、強度が十分
であり変形を生じることが無い。
【0087】次に本実施例によるコイル13の製造方法
について説明する。コイル13の作成にはフォトリソグ
ラフィーを応用したパターン形成手法を用いることがで
きる。この場合露光に使用するマスクにはガイドパター
ンとコイルパターンの両方の高い位置精度で形成してお
くことができる。従ってこのようなマスクを使用すれ
ば、ガイドパターンのコイルパターンに対する相対位置
は一定であり、ほとんど誤差や製造ばらつきを生じるこ
とが無い。
【0088】さらにこのようにガイドパターン26a,
27a,28a,26b,27b,28bが形成された
コイル13に、一方向から炭酸ガスレーザやエキシマレ
ーザのビームを照射してレーザ加工を行い、ガイドパタ
ーン26a,27a,28a,26b,27b,28b
で囲まれた内側部分の基材15、絶縁部材18a,18
bを除去して孔や凹部を形成し、位置決め部位23,2
4,25とする。このような加工方法によれば、基材1
5、絶縁部材18a,18bの構成材料である樹脂材料
のみが選択的に除去され、また銅等の導電性材料の膜か
ら成るガイドパターン26a,27a,28a,26
b,27b,28bは加工による影響を受けず、レーザ
光を遮蔽するマスクとなるので、位置決め部位23,2
4,25よりも多少広範囲にビームを照射すれば、ガイ
ドパターン26a,27a,28a,26b,27b,
28bで囲まれた内側部分の基材のみを除去することが
できる。
【0089】従ってこのような製造方法によれば、位置
決め部位23,24,25の形成位置や寸法は、予め形
成されたガイドパターン26a,27a,28a,26
b,27b,28bによって決定されており、たとえコ
イル13の加工装置への取付け位置に誤差を生じたとし
ても、その影響を受けることが無いので、非常に高い位
置精度、寸法精度で位置決め部位23,24,25を形
成することが可能となる。
【0090】このように位置決め部位23,24,25
の周囲に形成したガイドパターン26a,27a,28
a,26b,27b,28bとコイルパターン16a,
16bの相対的な位置の精度は非常に高く、また位置決
め部位23,24,25と係止部29,30,31との
嵌合によってコイル13はスライダー14に高い位置精
度で取付けられるので、磁界の発生中心(コイルパター
ンの中心)はスライダー14に対して一定しておりばら
つきを生じない。従って磁気ヘッド1の発生する磁界
は、光磁気ディスク4における記録用光ビームの照射位
置に正確に印加することができるのである。
【0091】なお位置決め部位である孔や凹部、および
その周縁部に形成するガイドパターンの形成位置や形状
は図10に示した実施形態に限られるものではない。ま
たコイルに形成した位置決め部位と嵌合するための係止
部はスライダーの他、コアやその他の磁気ヘッドの構成
部材に設けておくのであってもよい。
【0092】次に上記の第1から第9の実施例と対比す
るための比較例について説明する。 〔第1の比較例〕第1の比較例であるコイル13の詳細
な構成を図19に示す。図19の(a)は上面から見た
平面図、図19の(b)は下面から見た平面図である。
ここで非有効領域に形成される導体パターンを除く構成
は、図1および図2に示した第1の実施例と同様である
ので説明は省略する。
【0093】次に本比較例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン、即ちダミーパターン17a,17b
の詳細について説明する。本比較例においても前記の式
1,式2および式3に従いコイル13の上面側および下
面側のそれぞれにおいて、コイルパターン16aおよび
16bの外縁からの距離Sが、0μm≦S≦60μmで
ある領域が第1の領域A1、60μm<S≦240μm
である領域が第2の領域A2、240μm<Sである領
域が第3の領域A3となる。図19において破線B1は
第1の領域A1と第2の領域A2の境界線を、破線B2
は第2の領域A2と第3の領域A3の境界線を示してい
る。
【0094】ここでダミーパターン17a,17bは正
方格子状の導体パターンにより構成され、領域A1のコ
イルパターン16aおよび16bの外縁からの距離Sが
S<20μmである領域を除くほぼ全領域に形成されて
いる。正方格子状の導体パターンの幅は120μm、ピ
ッチは165μmである。さらにコイル13の上面側の
第3の領域A3には端子19a,19bが形成されてい
る。
【0095】従って上面側および下面側ともに第1の領
域A1における導体パターンの導体占有率Rは略0.5
8、第2の領域A2における導体占有率Rは略0.9
3、上面側の第3の領域A3においては導体パターンの
導体占有率Rは略0.94、下面側の第3の領域A3に
おいては導体パターンの導体占有率Rは略0.93であ
る。
【0096】このように本比較例においては、第1の領
域A1および第2の領域における導体占有率Rが、前記
の式1および式2で規定した範囲よりも大きい。 〔第2の比較例〕第2の比較例であるコイル13の詳細
な構成を図20に示す。図20(a)は上面から見た平
面図、図20(b)は下面から見た平面図である。ここ
で非有効領域に形成される導体パターンを除く構成は、
図1および図2に示した第1の実施例と同様であるので
説明は省略する。
【0097】次に本比較例において非有効領域に形成さ
れる導体パターン、即ちダミーパターン17a,17b
の詳細について説明する。本比較例においても前記の式
1,式2および式3に従いコイル13の上面側および下
面側のそれぞれにおいて、コイルパターン16aおよび
16bの外縁からの距離Sが、0μm≦S≦60μmで
ある領域が第1の領域A1、60μm<S≦240μm
である領域が第2の領域A2、240μm<Sである領
域が第3の領域A3となる。図20において破線B1は
第1の領域A1と第2の領域A2の境界線を、破線B2
は第2の領域A2と第3の領域A3の境界線を示してい
る。
【0098】ここでダミーパターン17a,17bは正
方格子状の導体パターンにより構成され、領域A1のコ
イルパターン16aおよび16bの外縁からの距離Sが
S<20μmである領域を除くほぼ全領域に形成されて
いる。正方格子状の導体パターンの幅は30μm、ピッ
チは300μmである。さらにコイル13の上面側の第
3の領域A3には端子19a,19bが形成されてい
る。
【0099】従って上面側および下面側ともに第1の領
域A1における導体パターンの導体占有率Rは略0.0
9、第2の領域A2における導体占有率Rは略0.1
9、上面側の第3の領域A3においては導体パターンの
導体占有率Rは略0.22、下面側の第3の領域A3に
おいては導体パターンの導体占有率Rは略0.19であ
る。
【0100】このように本比較例においては、第3の領
域A3における導体占有率Rが、前記の式3で規定した
範囲よりも小さい。
【0101】次に実際に作成した第1から第9の実施例
および第1,第2の比較例のコイル13の各領域におけ
る導体占有率Rと,電気特性の実測値,平坦性の評価結
果,それを利用した光磁気記録装置において達成可能な
最高変調周波数fmaxを一覧表にして表1に示す。
【0102】
【表1】 ここでコイル13の電気特性は端子19a,19b間で
測定した高周波抵抗Rpと自己共振周波数frにより評
価した。高周波抵抗Rpは周波数20MHzにおけるイ
ンダクタンス成分Lに並列な抵抗成分、自己共振周波数
frはインピーダンスの大きさ|Z|が極大となる周波
数である。
【0103】これらの結果において、本発明(第1から
第9の実施例)を第1の比較例と比較すると、平坦性に
ついてはいずれも良好である。しかしながら、高周波抵
抗Rpについては本発明の方が第1の比較例よりも高
い。これは本発明の方が非有効領域に形成した導体パタ
ーン内に誘起される渦電流の影響で生じる高周波損失が
小さいことを意味する。さらに自己共振周波数frも本
発明の方が第1の比較例よりも高い。これは本発明の方
がコイルパターンと非有効領域に形成した導体パターン
との間の静電容量が小さいことを意味する。その結果、
本発明を利用した光磁気記録装置において達成可能な磁
界の最高変調周波数fmaxは略12〜14MHzである
のに対して、第1の比較例においては達成可能な最高変
調周波数fmaxは略7MHzである。なお磁界の最高変
調周波数fmaxを8MHz以上とするためには、少なく
とも高周波抵抗Rpは800Ω以上、自己共振周波数f
rは290MHz以上である必要がある。
【0104】また本発明を第2の比較例と比較すると、
電気特性については同等である。しかしながら本発明は
製造時にほとんど変形することがなく平坦性が良好であ
るのに対し、第2の比較例は非有効領域に形成した導体
パターンの補強効果が不十分であり製造時にコイルが変
形を生じやすく、不良品の発生が増大する。また使用可
能な物を選別したとしても、コイルを十分に光磁気記録
媒体に近づけて配置することが困難であり、電気特性は
本発明と同等であるにもかかわらず、達成可能な磁界の
最高変調周波数fmaxは本発明よりも低く略10MHz
である。
【0105】このように本発明はコイルの非有効領域に
形成した導体パターンの導体占有率Rを、コイルパター
ンからの距離に応じて規定したので、電気特性および平
坦性がともに良好であるコイルを得ることができ、その
結果、磁界の最高変調周波数を高めることができるので
ある。
【0106】〔第10の実施例〕次に本発明の第10の
実施例について説明する。図13には磁気ヘッド1の構
成を示す。図13の(a)は側断面図、(b)は下面図
である。磁気ヘッド1はフェライト等の磁性材料から成
るコア12、コイル13、放熱部材32、及びこれらを
搭載したスライダー14より構成される。4は光磁気記
録媒体である光磁気ディスクである。
【0107】コア12はフェライト等の磁性材料から成
り、平板状で中央部には突出した角柱状の磁極p1が設
けられている。コイル13は平板状でその中央部には四
角形の孔h1が形成されており、孔h1の内部にはコア
12の磁極p1が配設される。さらにコイル13はコア
12とともにスライダー14に搭載される。スライダー
14は樹脂材料やセラミック材料等より成り、光磁気デ
ィスク4上を摺動または浮上走行するための摺動面As
または浮上面Afが光磁気ディスク4と対向して形成さ
れる。
【0108】本実施例においては、コイル13は図2に
示した第1の実施例に示したものと同様の構成であるの
で詳細な説明は省略する。またコイル13は図3〜図1
0に示した第2〜第9の実施例のいずれかに示したもの
と同様の構成であってもよい。
【0109】放熱部材32はアルミニウム等の熱伝導率
の高い金属材料から成り、コイル13の上面側に形成さ
れたダミーパターン17aと直接または熱伝導率の高い
接着材等を間にはさんで密着して設けられる。また図示
するように放熱部材32にフィン等の凹凸構造を形成す
ることによってその表面積を大きくすれば、放熱効率を
高めることができる。
【0110】情報信号の記録時にコイルパターン16
a,16bに電流を供給すると、コア12やコイルパタ
ーン16a,16bにおいて高周波損失を生じ発熱す
る。しかしダミーパターン17a,17bは銅等の熱伝
導率の高い材料で構成されるので、コア12やコイルパ
ターン16a,16bにおいて発生した熱はダミーパタ
ーン17aを介して放熱部材32に伝導し、空気中に放
散される。また熱はダミーパターン17bに伝導し、そ
の下面より空気中に放散される。光磁気ディスク4の回
転によってその表面近傍には空気流が生じるので、ダミ
ーパターン17bを光磁気ディスク4に対向し十分に接
近させて設ければ放熱効率を高めることができる。
【0111】このようにダミーパターン17a,17b
を設けたことによって効果的に放熱され、磁気ヘッド1
の温度の上昇を低減することができる。
【0112】次に上述した磁気ヘッド1を用いて光磁気
ディスク4に情報信号の記録を行う光磁気記録装置につ
いて説明する。図15には光磁気記録装置の概略構成を
示す。光磁気ディスク4は透明な樹脂材料からなる基板
40,基板40上に設けた磁気記録層41、と保護膜4
2より構成される。光磁気ディスク4はスピンドルモー
タ5により所定の回転数で回転駆動される。光磁気ディ
スク4の上面側(保護膜42を設けた側)には、図1
1,図12または図13に示した磁気ヘッド1が弾力性
のある支持部材11の一端に保持され、磁気ヘッドの摺
動面Asまたは浮上面Afは光磁気ディスク4の表面に
略平行に押圧される。また光磁気ディスク4の下面側に
は磁気ヘッド1と相対向して、光磁気ディスク4の基板
40を通して磁気記録層41に記録用光ビームおよび再
生用光ビームを収束して照射する光ヘッド2が配置され
る。支持部材11と光ヘッド2とは連結部材3によって
連結される。
【0113】磁気ヘッド1のコイル13には磁気ヘッド
駆動回路6が、磁気ヘッド駆動回路6には記録信号生成
回路7が接続される。また光ヘッド2はレーザ光源、対
物レンズ等の光学系、反射光を検出する光センサ、等よ
り構成され、レーザ光源にはレーザ駆動回路8が、また
光センサには増幅回路9が、増幅回路9には情報信号再
生回路10が接続される。
【0114】次に情報信号の記録動作の詳細について説
明する。情報信号の記録を行う場合には、スピンドルモ
ータ5によって光磁気ディスク4を回転駆動する。これ
により磁気ヘッド1は光磁気ディスク4の保護膜42上
を摺動または浮上走行する。
【0115】ここで記録信号生成回路7の入力端子T1
より記録されるべき情報信号が入力される。記録信号生
成回路7は情報信号に符号化等の変調を加え、クロック
信号に同期した記録信号を生成し、磁気ヘッド駆動回路
6に出力する。磁気ヘッド駆動回路6は、磁気ヘッド1
のコイル13にこの記録信号で変調された電流を供給
し、これにより磁気ヘッド1は磁極p1の先端より情報
信号に応じて上方向または下方向に変化する磁界を発生
し、光磁気ディスク4の磁気記録層41に垂直に印加す
る。
【0116】一方レーザ駆動回路8から光ヘッド2のレ
ーザ光源に記録用の直流、またはクロック信号に同期し
たパルス電流が供給されることにより、光磁気ディスク
4の基板40を透過して磁気記録層41には一定強度、
またはパルス状に点灯する高パワーの記録用光ビームが
光スポットに収束して照射される。
【0117】記録用光ビームの照射部位においては磁気
記録層41の温度は上昇し保磁力が低下するので、磁化
は印加磁界の方向に向けられる。さらに記録用光ビーム
の照射部位から遠ざかるにつれて磁気記録層41の温度
が低下し、保磁力が再び増大すれば磁化は固定されて情
報信号に対応した磁化領域が形成される。
【0118】次に記録された情報信号の再生動作の詳細
について説明する。記録された情報信号を再生する場合
にもスピンドルモータ5によって光磁気ディスク4を回
転駆動する。通常は情報信号の再生には磁気ヘッド1は
使用しないので、磁気ヘッド1を光磁気ディスク4の保
護膜42上を摺動または浮上走行させる必要はなく、光
磁気ディスク4の上方に離間するように退避させてもよ
い。
【0119】レーザ駆動回路8から光ヘッド2のレーザ
光源に再生用の直流電流が供給されることにより、光磁
気ディスク4の基板40を透過して磁気記録層41に低
パワーの再生用光ビームが光スポットに収束されて照射
される。
【0120】ここで情報信号である磁化領域からの再生
用光ビームの反射光の偏光面は、磁気光学効果(カー効
果)のため、磁化領域の磁化の方向に応じて回転する。
光ヘッド2の光学系によってこのような反射光の偏光面
の回転を強度変化に変換し、さらに光センサによって電
気信号として検出し出力する。この検出信号が光ヘッド
2から出力される。さらにこの検出信号は増幅回路9に
よって増幅された後、情報信号再生回路10によって2
値化、復号化等の信号処理を行い、これにより情報信号
が再生され端子T2より出力される。 〔第11の実施例〕次に本発明の第11の実施例につい
て説明する。図14には磁気ヘッド1の構成を断面図に
より示す。磁気ヘッド1はフェライト等の磁性材料より
成るコア12、コイル13、樹脂材料やセラミック材料
等より成り、コア12およびコイル13が搭載されたス
ライダー14、下面中央に突出部p2を形成した半球状
のレンズ22より構成される。4は光磁気記録媒体であ
る光磁気ディスクである。
【0121】レンズ22は後述する光磁気記録装置を使
用して光磁気ディスク4に情報信号の記録または再生を
行う場合に、光ヘッドより光磁気ディスク4に照射する
記録用光ビーム、または再生用光ビームをより小さな光
スポットに収束させる目的で設けられたものである。コ
ア12は平板状でその中央部には孔h2が設けられる。
またコイル13の中央部には孔h1が形成され、コア1
2の孔h2とコイル13の孔h1の内部にはレンズ22
の突出部p2が配設される。
【0122】なおコイル13は第1の実施例に示したも
のと同様の構成であるので詳細な説明は省略する。
【0123】次に上記の磁気ヘッド1を用いた光磁気デ
ィスク4に情報信号の記録を行う光磁気記録装置につい
て説明する。図16には光磁気記録再生装置の概略構成
を示す。光磁気ディスク4は樹脂材料からなる基板4
0,基板40上に設けた磁気記録層41、透明な材料か
ら成る保護膜42より構成される。光磁気ディスク4は
スピンドルモータ5により所定の回転数で回転駆動され
る。光磁気ディスク4の上面側(保護膜42を設けた
側)には、上記の磁気ヘッド1が弾力性のある支持部材
11の一端に保持され、磁気ヘッド1の摺動面Asまた
浮上面Afは光磁気ディスク4の表面に略平行に押圧さ
れる。また磁気ヘッド1の上方には磁気ヘッド1のレン
ズ22、光磁気ディスク4の保護膜42を通して磁気記
録層41に記録用光ビームおよび再生用光ビームを収束
して照射する光ヘッド2が配置される。支持部材11と
光ヘッド2とは連結部材3によって連結される。
【0124】磁気ヘッド1のコイル13には磁気ヘッド
駆動回路6が、磁気ヘッド駆動回路6には記録信号生成
回路7が接続される。また光ヘッド2はレーザ光源、対
物レンズ等の光学系、反射光を検出する光センサ、等よ
り構成され、レーザ光源にはレーザ駆動回路8が、また
光センサには増幅回路9が、増幅回路9には情報信号再
生回路10が接続される。
【0125】情報信号の記録動作および再生動作は上記
第1の実施例におけると同様であり、スピンドルモータ
5によって光磁気ディスク4を回転駆動し、これにより
磁気ヘッド1が光磁気ディスク4の保護膜42上を摺
動、または浮上走行する状態において情報信号の記録お
よび再生が行われる。
【0126】なお本実施例においては磁気ヘッド1に設
けたレンズ22の突出部p2の先端を十分に光磁気ディ
スク4に十分に接近させ、光ヘッド2よりレンズ22を
通して記録用光ビーム、または再生用光ビームを光磁気
ディスク4に照射すれば、光ビームをより小さな光スポ
ットに収束にすることができ、情報信号の記録密度が向
上する効果を得ることができる。ただし光ビームをより
小さな光スポットに収束する必要がない場合には磁気ヘ
ッド1はレンズ22を備える必要はなく、代わりにレー
ザ光を透過する部材(例えばガラス板)を設けてもよい
し、またはこのような部材を設けなくてもよい。
【0127】しかしその場合でも光ヘッド2を磁気ヘッ
ド1の上方に配置し、光磁気ディスク4の保護膜42を
透過して磁気記録層41に記録用光ビームまたは再生用
光ビームを照射するような構成とするには、コイル13
の中央部には記録用光ビームまたは再生用光ビームの透
過部例えば孔h1を形成し、コイルパターンは光の透過
部の周囲を取り巻くように形成する必要がある。
【0128】本実施例においてもコイルパターン16
a,16bの周囲の非有効領域にダミーパターン17
a,17bを形成したことによってコイル13の厚さT
は略全面において一様で160μmとなり、ダミーパタ
ーンを形成しない場合に比較してコイル13の機械強度
が向上する。従ってコイル13の剛性が十分であり、磁
気ヘッドの製造時に、コイル13をコア12と貼り合わ
せ、スライダー14に搭載し、固定する作業を行う場合
に、コイル13が屈曲するなどの変形を生じることは無
い。またコイル13の上面(コア12と対向する面)は
平坦であるから、コア12との貼り合わせによって下面
(光磁気ディスク4と対向する面)が***したり傾斜す
るなどの変形を生じることはない。
【0129】また、ダミーパターン17a,17bを形
成したことによって、コイルパターン16a,16bや
コア12で発生する熱を放散し、磁気ヘッドの温度の上
昇を防止することができる。さらに磁気ヘッド1が第1
0の実施例に示したように放熱部材を備えていれば放熱
効率を高めることができる。
【0130】なお本実施例においてコイル13は第2か
ら第8の実施例に示したものと同様の構成であってもよ
い。また第9の実施例に示したようにコイル13には位
置決め部位を、スライダー14には係止部を設けてもよ
い。
【0131】
【発明の効果】以上説明したように本発明による磁気ヘ
ッド用平面コイル部品は、磁界の発生中心を周回するよ
うに電流を供給することができる導体パターンは形成さ
れない非有効領域を、コイルパターンの外縁(有効領域
の外縁)からの距離Sによって第1の領域A1、第2の
領域A2および第3の領域A3に区分し、各領域内に上
記の式1、式2および式3を同時に満たすように導体パ
ターンを形成し、かつ第1の領域A1においては導体パ
ターンは閉ループを形成しないようにしたことにより、
コイルの電気特性を損なうことなく、しかも機械強度や
平坦性、寸法精度を改善した磁気ヘッド用平面コイル部
品が提供されるのである。従ってこのようなコイルを用
いれば磁気ヘッドの製造時に、コイルをコアと貼り合わ
せ、スライダーに搭載し、固定する作業を行う場合に、
コイルが屈曲するなどの変形を生じることは無い。特に
コイルの他の部材と貼り合わせる上面側に、コイルパタ
ーンおよびその外側の非有効領域に導体パターンを形成
すれば、貼り合わせによってコイルの光磁気記録媒体と
対向する下面が***したり傾斜するなどの変形を生じる
ことはない。
【0132】従ってコイルと光ヘッドとの相対的な位置
やコイルと光磁気記録媒体の距離の精度を向上した磁気
ヘッドが実現する。その結果コイルを小型化し、そのイ
ンダクタンスを低減した場合であっても、光磁気記録媒
体の記録用光ビームの照射位置に正確に磁界を印加する
ことができる。これにより磁界の変調周波数を8MHz
以上とし、情報信号の記録を高速化することが可能とな
るのである。
【0133】また特に位置決め部位を設けたコイルにお
いて、位置決め部位の周縁にガイドパターンを形成すれ
ば、位置決め部位の周辺部分の機械強度が増大し、磁気
ヘッドの製造時に他の構成部材に設けた係止部とコイル
の位置決め部位とを嵌合する際にコイルが変形すること
がなく、コイルの位置の精度を一層向上することができ
る。またフォトリソグラフィーによってガイドパターン
をコイルパターンとともに形成すれば高い位置精度、寸
法精度で位置決め部位を形成することができる。従って
コイルを一層小型化した場合であっても、コイルと光ヘ
ッドとの相対的な位置の精度を向上することができる。
【0134】また、有効領域に形成したコイルパターン
やコアで発生する熱が非有効領域に形成した導体パター
ンを介して放散されるので、磁気ヘッドの温度の上昇を
防止することができる。特に磁気ヘッドが導体パターン
に密着する放熱部材を備えていれば、より高い放熱効率
を得ることができる。
【0135】従って本発明によれば、磁界の変調周波数
を高くした場合のコアやコイルパターンの高周波損失に
よる磁気ヘッドの温度の上昇を低減することができる。
その結果コアを構成する磁性材料の飽和磁束密度Bsが
低下して磁気ヘッドの発生磁界の強度が低下することが
防止できる。また磁気ヘッドの構成部材が変形を生じた
り電気的な絶縁不良を生じることも防止できる。
【0136】これにより磁界の変調周波数を従来よりも
高くし、情報信号の記録密度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるコイルの断面図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図3】本発明の第2の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図5】本発明の第4の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図6】本発明の第5の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図7】本発明の第6の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図8】本発明の第7の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図9】本発明の第8の実施例であるコイルの平面図で
ある。
【図10】本発明の第9の実施例であるコイルの平面図
である。
【図11】本発明の第1の実施例である磁気ヘッドの構
成を示す図である。
【図12】本発明の第9の実施例である磁気ヘッドの構
成を示す図である。
【図13】本発明の第10の実施例である磁気ヘッドの
構成を示す図である。
【図14】本発明の第11の実施例である磁気ヘッドの
構成を示す図である。
【図15】本発明の第1の実施例である光磁気記録装置
の構成を示す図である。
【図16】本発明の第2の実施例である光磁気記録装置
の構成を示す図である。
【図17】従来の光磁気記録用磁気ヘッドの斜視図であ
る。
【図18】従来の光磁気記録用磁気ヘッドの断面図であ
る。
【図19】第1の比較例であるコイルの構成を示す図で
ある。
【図20】第2の比較例であるコイルの構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 磁気ヘッド 2 光ヘッド 3 連結部材 4 光磁気ディスク 5 スピンドルモータ 6 磁気ヘッド駆動回路 7 記録信号生成回路 8 レーザ駆動回路 9 増幅回路 10 情報信号再生回路 11 支持部材 12 コア 13 コイル 14 スライダー 15 基材 16a,16b コイルパターン 17a,17b ダミーパターン 18a,18b 絶縁部材 19a,19b 端子部 20a,20b 保護コート 21a,21b スルーホール 22 レンズ 23,24,25 位置決め部位 26a,26b,27a,27b,28a,28b ガ
イドパターン 29,30,31 係止部 32 放熱部材 40 基板 41 磁気記録層 42 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−30203(JP,A) 特開 平11−316901(JP,A) 特開 平10−302215(JP,A) 特開 平10−255206(JP,A) 特開 平10−255205(JP,A) 特開 平4−74335(JP,A) 特開 平8−63824(JP,A) 特開 平6−309610(JP,A) 特開 平4−76844(JP,A) 特開 平3−84705(JP,A) 特開 平2−235203(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/02 G11B 5/127 - 5/17 G11B 11/105 561

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性材料の膜から成る導体パターンを
    備えた磁気ヘッド用平面コイル部品において、前記導体
    パターンは磁界の発生中心を周回するように電流の供給
    が可能なスパイラル状の第1導体パターン、および前記
    第1導体パターンの外側に形成され、少なくとも磁界の
    発生中心を周回するように電流を供給し得ない第2導体
    パターンとを含み、前記第1導体パターンの最外周の外
    縁からの距離をS、前記第1導体パターンのピッチ(ピ
    ッチが一定ではない場合にはその最小値)をPとした時
    に、前記第1導体パターンの外側に形成された前記第2
    導体パターンの導体占有率(ある領域内に形成したすべ
    ての第2導体パターンの面積の合計の前記領域の総面積
    に対する割合)Rは以下の式1、式2および式3を同時
    に満たし、かつ式1の示す第1の領域A1内においては
    前記第2導体パターンは前記第1導体パターンを周回す
    る閉ループを形成しないことを特徴とする磁気ヘッド用
    平面コイル部品。 式1:前記第2導体パターン内の、0≦S≦1.5Pで
    ある第1の領域A1においては0≦R≦0.3 式2:前記第2導体パターン内の、1.5P<S≦6.
    0Pである第2の領域A2においては0≦R≦0.8 式3:前記第2導体パターン内の、6.0P<Sである
    第3の領域A3においては0.3<R≦1
  2. 【請求項2】 前記式1の示す第1の領域A1内におい
    ては、前記第1導体パターンの外側に形成された前記
    導体パターンは、前記第1導体パターンを周回する方
    向に2つ以上に分割された不連続なパターンを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド用平面コイル
    部品。
  3. 【請求項3】 前記2つ以上に分割されたパターン間の
    間隔がすべて0.2P以上であることを特徴とする請求
    項2に記載の磁気ヘッド用平面コイル部品。
  4. 【請求項4】 前記第1導体パターンの外側に形成され
    た前記第2導体パターンは、P以上で5P以下の周期を
    有する周期的な形状のパターンを含むことを特徴とす
    る、請求項1、2または3のいずれかに記載の磁気ヘッ
    ド用平面コイル部品。
  5. 【請求項5】 前記第1導体パターンの外側に形成され
    た前記第2導体パターンは、前記磁気ヘッド用平面コイ
    ル部品の周縁に沿って形成したパターンを含むことを特
    徴とする請求項1から4のいずれかに記載の磁気ヘッド
    用平面コイル部品。
  6. 【請求項6】 前記磁気ヘッド用平面コイル部品の周縁
    に沿って形成した前記パターンは帯状であり、前記第2
    導体パターンのその他のパターンと連結していることを
    特徴とする請求項5に記載の磁気ヘッド用平面コイル部
    品。
  7. 【請求項7】 前記磁気ヘッド用平面コイル部品には位
    置決め部位が形成され、前記第1導体パターンの外側に
    形成された前記第2導体パターンは、前記位置決め部位
    の周縁に形成したガイドパターンを含むことを特徴とす
    る請求項1から6のいずれかに記載の磁気ヘッド用平面
    コイル部品。
  8. 【請求項8】 前記磁気ヘッド用平面コイル部品には磁
    極を配設するための孔、または光の透過部が形成され、
    前記第1導体パターンは前記孔または光の透過部の周囲
    に形成したことを特徴とする請求項1から7のいずれか
    に記載の磁気ヘッド用平面コイル部品。
  9. 【請求項9】 光磁気記録媒体に平行に対向するコイル
    を備えた光磁気記録用磁気ヘッドにおいて、前記コイル
    は請求項1から8のいずれかに記載の磁気ヘッド用平面
    コイル部品であることを特徴とする光磁気記録用磁気ヘ
    ッド。
  10. 【請求項10】 さらに磁性材料から成るコアを備えた
    ことを特徴とする請求項9に記載の光磁気記録用磁気ヘ
    ッド。
  11. 【請求項11】 さらにレンズを備えたことを特徴とす
    る請求項9または10のいずれかに記載の光磁気記録用
    磁気ヘッド。
  12. 【請求項12】 さらに前記第1導体パターンの外側に
    形成された前記第2導体パターンに密着する放熱部材を
    備えたことを特徴とする請求項9、10または11のい
    ずれかに記載の光磁気記録用磁気ヘッド。
  13. 【請求項13】 光磁気記録媒体に光を照射する光ヘッ
    ドおよび光磁気記録媒体に情報信号によって変調された
    磁界を印加する磁気ヘッドを備えた光磁気記録装置にお
    いて、前記磁気ヘッドは請求項9から12のいずれかに
    記載の光磁気記録用磁気ヘッドであることを特徴とする
    光磁気記録装置。
JP10833799A 1998-05-07 1999-04-15 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置 Expired - Fee Related JP3507360B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10833799A JP3507360B2 (ja) 1998-05-07 1999-04-15 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
US09/674,432 US6584045B1 (en) 1998-05-07 1999-04-30 High speed magnetic coil for magneto-optical head
EP99918281A EP1085505B1 (en) 1998-05-07 1999-04-30 Coil for magnetic head, magnetic head, and magneto-optical recorder
CN99805932A CN1300418A (zh) 1998-05-07 1999-04-30 磁头线圈、磁头、及磁光记录器
KR10-2000-7012349A KR100377703B1 (ko) 1998-05-07 1999-04-30 자기 헤드용 코일, 자기 헤드 및 광자기 기록 장치
DE69918439T DE69918439T2 (de) 1998-05-07 1999-04-30 Magnetkopfwicklung, magnetkopf und magneto-optisches aufzeichnungsgerät
PCT/JP1999/002318 WO1999057718A1 (fr) 1998-05-07 1999-04-30 Bobine pour tete magnetique, tete magnetique, et enregistreur magneto-optique
AU36276/99A AU3627699A (en) 1998-05-07 1999-04-30 Coil for magnetic head, magnetic head, and magneto-optical recorder
TW088107309A TW468167B (en) 1998-05-07 1999-05-05 Coil for magnetic head, magnet head and magneto-optic recording device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-124736 1998-05-07
JP12473698 1998-05-07
JP10-257156 1998-09-10
JP25715698 1998-09-10
JP10833799A JP3507360B2 (ja) 1998-05-07 1999-04-15 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149211A JP2000149211A (ja) 2000-05-30
JP3507360B2 true JP3507360B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=27311209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10833799A Expired - Fee Related JP3507360B2 (ja) 1998-05-07 1999-04-15 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6584045B1 (ja)
EP (1) EP1085505B1 (ja)
JP (1) JP3507360B2 (ja)
KR (1) KR100377703B1 (ja)
CN (1) CN1300418A (ja)
AU (1) AU3627699A (ja)
DE (1) DE69918439T2 (ja)
TW (1) TW468167B (ja)
WO (1) WO1999057718A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051144A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド
JP2005505877A (ja) * 2001-10-05 2005-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディジタルの光磁気信号の書き込み/読み取りヘッドの製造方法、およびその製造方法によって製造される光磁気信号書き込み/読み取りヘッド
KR100438582B1 (ko) * 2001-12-24 2004-07-02 엘지전자 주식회사 광자기 기록/재생기의 슬라이더 헤드장치
JP4087849B2 (ja) * 2002-12-24 2008-05-21 富士通株式会社 光磁気記録媒体の製造方法
AU2002361108A1 (en) 2002-12-26 2004-07-29 Fujitsu Limited Magnetic field generator and magneto-optical information storage device
JP2004227712A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 磁気ヘッド支持機構
US7583171B2 (en) * 2003-04-25 2009-09-01 Fujitsu Limited Magnetic field generator, photomagnetic information storing system, and photomagnetic information storing apparatus
JP2005141810A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Fujitsu Ltd 光磁気ヘッドおよび光磁気ディスク装置
JP2005149665A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fujitsu Ltd 光磁気ヘッドおよび光磁気ディスク装置
AU2003289046A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-29 Fujitsu Limited Magnetooptic head
US7489597B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Electromagnetic field generating element, information recording/reproducing head, and information recording/reproducing apparatus
JP4095623B2 (ja) * 2005-04-05 2008-06-04 株式会社日立製作所 磁気光融合記録装置用ヘッド及びその製造方法
JP2007323744A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
KR101133397B1 (ko) * 2010-04-05 2012-04-09 삼성전기주식회사 평면형 트랜스포머 및 이의 제조 방법
JP6162505B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-12 東芝メディカルシステムズ株式会社 傾斜磁場コイル及び磁気共鳴イメージング装置
WO2015079773A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社村田製作所 電磁石、カメラレンズ駆動装置及び電磁石の製造方法
US20150245548A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 Sparton Corporation Control of electric field effects in a printed circuit board assembly using embedded nickel-metal composite materials
US10070547B2 (en) * 2014-02-26 2018-09-04 Sparton Corporation Control of electric field effects in a printed circuit board assembly using embedded nickel-metal composite materials
CN105814653B (zh) * 2014-11-17 2018-06-22 日本梅克特隆株式会社 多件同时加工印刷布线板和线圈图案的检查方法
CN218297031U (zh) * 2020-03-12 2023-01-13 雅马哈株式会社 位移传感器及演奏操作装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348603A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Hitachi Ltd 光磁気デイスク装置用電磁コイル
JPH02235203A (ja) 1989-03-09 1990-09-18 Canon Inc バイアス磁界発生器
US5293360A (en) 1989-03-09 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic field generating device
JPH0384705A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Canon Inc 変調磁界発生装置
JP2847564B2 (ja) * 1990-04-26 1999-01-20 コニカ株式会社 光磁気記録装置
JPH0474335A (ja) * 1990-07-17 1992-03-09 Sony Corp 磁界変調型オーバーライト磁気ヘッド
JP2889411B2 (ja) 1991-10-31 1999-05-10 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動装置
US5485433A (en) 1991-12-19 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Information recording method and apparatus for determining whether recording has been correctly performed
JP3188339B2 (ja) 1992-03-06 2001-07-16 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動装置および光磁気記録装置
JP3139723B2 (ja) 1992-05-15 2001-03-05 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JP3211999B2 (ja) 1992-06-26 2001-09-25 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
EP0584989B1 (en) 1992-08-28 1998-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head for magnetooptical recording and method for producing the same
JPH06195796A (ja) 1992-08-28 1994-07-15 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JPH0684225A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc 磁界発生装置の製造方法
DE69330485T2 (de) 1992-10-09 2001-12-13 Canon Kk Magnetkopf für magnetooptische Aufzeichnung und magnetooptisches Aufzeichnungsgerät
JP2980273B2 (ja) 1992-12-21 1999-11-22 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JP3179276B2 (ja) 1993-03-26 2001-06-25 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動方法および光磁気記録方法
JPH06301914A (ja) 1993-04-14 1994-10-28 Canon Inc 磁気ヘッド用コイルの巻回方法および磁気ヘッド
JPH06309610A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Sony Corp 磁気ヘッド
JP3365435B2 (ja) 1993-06-23 2003-01-14 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JPH0863824A (ja) 1994-06-14 1996-03-08 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッド、及びその製造方法、及び光磁気記録装置
JP3542386B2 (ja) 1994-10-13 2004-07-14 キヤノン株式会社 磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JPH1092045A (ja) 1996-09-18 1998-04-10 Canon Inc 信号再生装置
JPH10255206A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法および光磁気記録装置
JPH10255207A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JPH1186203A (ja) 1997-09-03 1999-03-30 Canon Inc 磁気ヘッド駆動装置及び光磁気記録装置
JP2000048422A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000149211A (ja) 2000-05-30
CN1300418A (zh) 2001-06-20
EP1085505A1 (en) 2001-03-21
WO1999057718A1 (fr) 1999-11-11
KR20010043348A (ko) 2001-05-25
AU3627699A (en) 1999-11-23
DE69918439T2 (de) 2005-08-18
EP1085505B1 (en) 2004-06-30
US6584045B1 (en) 2003-06-24
TW468167B (en) 2001-12-11
EP1085505A4 (en) 2002-07-17
DE69918439D1 (de) 2004-08-05
KR100377703B1 (ko) 2003-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507360B2 (ja) 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JPH0863824A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド、及びその製造方法、及び光磁気記録装置
US7352662B2 (en) Molded coil device for actuator of disc drive
EP0736866B1 (en) Bias coil for magneto-optical drive
WO2008035645A1 (fr) Élément d'enregistrement de lumière en champ proche, tête employant une lumière en champ proche et dispositif d'enregistrement/de reproduction d'information
JP6114489B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JPH07169011A (ja) 磁気ヘッド装置
KR100375287B1 (ko) 자기 헤드용 코일, 자기 헤드 및 광자기 기록 장치
KR100781184B1 (ko) 자기 코일을 갖는 자기 헤드
JP2000090403A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JPH10255205A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド、および光磁気記録装置
JPH11316901A (ja) 磁気ヘッド用コイル、その製造方法、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JP2830940B2 (ja) 変調磁界発生装置
KR100761205B1 (ko) 광자기 헤드
JP2001056902A (ja) 磁気ヘッド
JP2001067748A (ja) 光磁気記録ヘッドおよび光磁気記録装置
JP2012104180A (ja) サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブ、およびサスペンション用基板の製造方法
JPH08249743A (ja) 外部磁界発生ヘッド
JPH10255206A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法および光磁気記録装置
JPH0384705A (ja) 変調磁界発生装置
JPH11206098A (ja) リニアモータ
JP2016149180A (ja) サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JPH113551A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド、および光磁気記録装置
JP2001035038A (ja) フレキシブル磁気ヘッド
JP2000251214A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees