JP3496024B1 - 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置 - Google Patents

紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置

Info

Publication number
JP3496024B1
JP3496024B1 JP2003011344A JP2003011344A JP3496024B1 JP 3496024 B1 JP3496024 B1 JP 3496024B1 JP 2003011344 A JP2003011344 A JP 2003011344A JP 2003011344 A JP2003011344 A JP 2003011344A JP 3496024 B1 JP3496024 B1 JP 3496024B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed roller
support
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003011344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004224457A (ja
Inventor
榮治 丸山
Original Assignee
株式会社タクミ精工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タクミ精工 filed Critical 株式会社タクミ精工
Priority to JP2003011344A priority Critical patent/JP3496024B1/ja
Priority to CNB2004100029218A priority patent/CN100473594C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3496024B1 publication Critical patent/JP3496024B1/ja
Publication of JP2004224457A publication Critical patent/JP2004224457A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】紙送りローラの回転軸方向への位置ずれととも
に、回転方向への滑りを阻止し得る紙送りローラ、紙送
りローラ用支持体及び紙送り装置を提供する。 【解決手段】第1及び第2の紙送りローラ101、10
2のそれぞれは、紙接触部11と、第1及び第2の支持
片12、13と、貫通孔15とを含む。紙接触部11
と、第1及び第2の支持片12、13とは、弾力性を有
する部材により構成され、空洞16を有する筒状連続体
を構成する。第1及び第2の支持片12、13は、紙接
触部11の軸方向の両側において径方向に連続するリン
グ状に形成され、貫通孔15の周りの端縁が断面円弧状
である。紙送りローラ用支持体2が有する第1乃至第4
の凹溝21〜24のそれぞれは、断面円弧状である。第
1及び第2の支持片12、13のそれぞれは、第1乃至
第4の凹溝21〜24のそれぞれに密着して嵌め込まれ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、紙送りローラ、紙
送りローラ用支持体、及び、紙送り装置に関する。 【0002】 【従来の技術】紙送り装置は、プリンタ、ファックス等
のOA機器に使用され、用紙を送り出す機能を有してい
る。従来の紙送り装置は、一般的にはローラの形状を有
していて、支持体と、紙送用部材とを備えている。紙送
用部材は、低硬度ゴムで構成され、支持体の周囲を覆っ
ていて、紙接触面と用紙との間の摩擦力により紙送りを
行う。 【0003】例えば、特許文献1に開示されている紙送
り装置は、支持体と、紙送用部材とを有する。紙送用部
材は、紙接触部と、支持片と、貫通孔とを有する。紙接
触部及び支持片は、弾力性を有する部材により構成さ
れ、内部に空洞を有する筒状連続体を構成する。紙接触
部は、紙接触面となる円筒状の外周面を構成する。支持
片は、2つであって、紙接触部の軸方向の両側におい
て、径方向に連続するリング状に形成される。貫通孔
は、支持片の軸心上を貫通している。支持体は、貫通孔
に適合するドラム状の形状を有し、軸方向の両端に、不
変の内間隔を隔てて互いに対向する2つの外周円形状の
突片を有している。紙送用部材は、支持体に対し、突片
間に支持片が挟持されるように組み合わされており、突
片間の不変の内間隔をD1とし、挟持する前の支持片間
の外間隔をD2としたとき、D1<D2を満たす。 【0004】特許文献1に開示された構造によれば、紙
送りを行なう際に、紙接触部が深くつぶれ、用紙と接触
する面積が増加するので、紙送りが確実、かつ、安定に
行なわれる。 【0005】ところで、この種の紙送り装置では、紙送
り用部材が、支持体上で、回転軸方向への位置ずれを生
じないこと、及び、回転方向への滑りを生じないことが
要求される。 【0006】上記2つの要求事項のうち、特許文献1
は、紙送り用部材の回転軸方向への位置ずれを防止する
構造は開示しているが、回転方向への紙送り用部材の滑
りを防止する手段は開示していない。 【0007】 【特許文献1】特許第2887041号公報 【0008】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、紙送
りローラの回転軸方向への位置ずれ防止とともに、回転
方向への滑りを阻止し得る紙送りローラ、紙送りローラ
用支持体、及び、紙送り装置を提供することである。 【0009】 【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明に係る紙送りローラは、紙接触部と、支持
片と、貫通孔とを含む。前記紙接触部及び前記支持片
は、弾力性を有する部材により構成され、内部に空洞を
有する筒状連続体を構成する。前記紙接触部は、紙接触
面となる円筒状の外周面を構成する。前記支持片は、少
なくとも2つ以上であって、前記紙接触部の軸方向の両
側において、周方向に連続するリング状に形成される。
前記貫通孔は、前記支持片の軸心上を貫通している。前
記支持片は、前記貫通孔の周りの端縁が断面円弧状であ
る。 【0010】本発明は、更に、上記紙送りローラと組み
合わされる支持体を開示する。この紙送りローラ用支持
体は、基体部を含む。前記基体部は、間隔を隔てて対向
するリング状の凹溝を、少なくとも2つ以上有してい
る。前記凹溝は、断面円弧状である。 【0011】上述した紙送りローラ、及び、紙送りロー
ラ用支持体は、互い組み合わされ、紙送り装置を構成す
る。両者の組み合わせにおいて、紙送りローラは、支持
片の端縁のそれぞれが、凹溝のそれぞれに密着して嵌め
込まれる。紙送りローラの貫通孔は支持片の軸心上を貫
通しているから、紙送りローラ用支持体を紙送りローラ
の内部に案内することができる。 【0012】また、紙送りローラは、紙接触部と、支持
片とを含む。紙接触部及び支持片は、弾力性を有する部
材により構成され、内部に空洞を有する筒状連続体を構
成する。従って、用紙に対して広い紙接触面積をもって
圧接し、紙送りを確実に行うことができる。 【0013】紙接触部は、紙接触面となる円筒状の外周
面を構成する。紙接触部は、通常、紙送りに必要な摩擦
力を得るためのトレッドパターンを有するから、用紙に
圧接した紙送りローラは、適当な摩擦力を獲得し、紙送
りを確実に行うことができる。 【0014】紙送りローラの支持片は、少なくとも2つ
以上であって、紙接触部の軸方向の両側において、周方
に連続するリング状に形成される。支持片は、貫通孔
の周りの端縁が断面円弧状である。紙送りローラ用支持
体は、基体部を含み、基体部は、間隔を隔てて対向する
リング状の凹溝を、少なくとも2つ以上有している。凹
溝は、断面円弧状である。紙送りローラは、支持片の端
縁のそれぞれが、凹溝のそれぞれに密着して嵌め込ま
れ、紙送り用支持体と組み合わされている。 【0015】上述したように、支持片の端縁と、凹溝と
は、ともに断面円弧状であるから、支持片の端縁のそれ
ぞれと、凹溝のそれぞれとを密着して嵌め込んだ場合、
両者間に面積が拡大された接触面が形成される。しか
も、紙送りローラの有する弾力性により、支持片の端縁
が、支持体の凹溝に圧縮された状態で弾性的に密着す
る。従って、紙送りローラの回転軸方向への位置ずれ防
止とともに、回転方向への滑りを阻止し得る。 【0016】本発明の他の目的、構成及び利点について
は、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。添付図面
は、単に、例示に過ぎない。 【0017】 【発明の実施の形態】1.紙送りローラ 図1は本発明に係る紙送りローラの正面図、図2は図1
の2−2線に沿った断面図、図3は図1に示した紙送り
ローラの左側面図である。なお、右側面図は、左側面図
と同様の構造となるから、ここでは省略する。図示する
紙送りローラは、紙接触部11と、第1の支持片12
と、第2の支持片13と、貫通孔15とを含む。 【0018】紙接触部11と、第1及び第2の支持片1
2、13とは、弾力性を有する部材により構成される。
弾力性を有する部材には、好ましくは、天然ゴム、合成
ゴム、低硬度ゴムや、軟質プラスチック等の樹脂材料が
用いられる。 【0019】紙接触部11と、第1及び第2の支持片1
2、13とは、内部に空洞16を有する筒状連続体を構
成する。 【0020】紙接触部11は、紙接触面となる円筒状の
外周面を構成し、その外周面にはトレッドパターンが形
成されている。但し、トレッドパターンは、紙送りに適
当な摩擦力を得るための例示に過ぎない。例えば、紙接
触部11は、波線状、格子状、突起状等、図示と異なる
トレッドパターンを有してもよい。さらに、紙接触部1
1の材質選定により、適当な摩擦力を得ることができれ
ば、必ずしも設けられなくともよい。 【0021】図示する紙送りローラは、第1の支持片1
2と、第2の支持片13とを有する。第1及び第2の支
持片12、13は、紙接触部11の軸方向の両側におい
て、周方向に連続するリング状に形成される。 【0022】より詳細に説明すると、第1及び第2の支
持片12、13は、間隔D14を隔てて、紙接触部11
の相対向する両辺に互いに対向するように設けられる。
第1及び第2の支持片12、13の端縁は断面円弧状で
あって、紙接触部11の軸方向の両側に開口する貫通孔
15の内周に渡って連続して設けられている。第1の支
持片12の端縁は、断面円弧状の最大肉厚径寸法D12
を有する。第2の支持片13の端縁は、断面円弧状の最
大肉厚径寸法D13を有する。 【0023】なお、本明細書において、断面円弧状の
「円弧状」とは、必ずしも一定点を有する真円の円周の
一部に限定されない。 【0024】貫通孔15は、第1及び第2の支持片1
2、13の軸心上を貫通している。貫通孔15は、空洞
16に連なる。図3を参照すると、貫通孔15は、最大
内径寸法D15を有する。D11は、紙送りローラの最
大外径寸法を示す。図示からは必ずしも明らかではない
が、紙送りローラの最大外径寸法D11は、貫通孔15
の最大内径寸法D15の二倍程度となることが好まし
い。 【0025】上述した構造によると、紙接触部11と、
第1の支持片12及び第2の支持片13は、弾力性を有
する部材で構成されるから、紙送りローラが紙送り装置
に用いられた場合に、用紙からの押し圧力に応じて変形
し、広い紙接触面積をもってこれに圧接し得る。 【0026】加えて、紙接触部11と、第1及び第2の
支持片12、13とは空洞16を有するから、空洞16
の寸法を設定することにより、紙接触部11と、第1及
び第2の支持片12、13の肉厚が設定される。従っ
て、紙送りローラの弾力性を、肉厚の設定により調節す
ることもできるから、用紙に圧接する紙接触面積、及
び、紙搬送力を適宜調節し、紙送りを確実に行うことが
できる。また、空洞16の寸法を設定することにより、
紙搬送力を調節することができると、多様な性能を有す
る紙送りローラを迅速に、且、安価で提供することがで
きる。 【0027】紙接触部11は、紙送りに適当な摩擦力を
得るためのトレッドパターンを有するから、紙送りロー
ラが用紙に圧接した場合、適当な摩擦力を獲得し、紙送
りを確実に行うことができる。 【0028】貫通孔15は、紙接触部11と、第1及び
第2の支持片12、13の軸心上を貫通し、空洞16に
連なる。従って、後述する紙送りローラ用支持体を、貫
通孔15から紙送りローラの内部に案内することができ
る。 【0029】2.紙送り用支持体 図4は本発明に係る紙送りローラ用支持体の平面図、図
5は図4の5−5線に沿った断面図、図6は図4の6−
6線に沿った断面図である。紙送りローラ用支持体は、
基体部20を含む。基体部20は、間隔を隔てて対向す
るリング状の凹溝を、少なくとも2つ以上有する。図示
する基体部20は、第1乃至第4の凹溝21〜24を有
する。 【0030】第1乃至第4の凹溝21〜24それぞれ
は、断面円弧状であり、内径寸法D21を有する。内径
寸法D21は、図1乃至図3に示した第1及び第2の支
持片12、13とそれぞれ嵌合し、これを保持可能な範
囲で設定される。 【0031】上述したように、第1乃至第4の凹溝21
〜24は、第1及び第2の支持片12、13と嵌合され
る対応関係にある。一般に、第1乃至第4の凹溝21〜
24は嵌合構造において雌型となるから、好ましい断面
円弧状は、半円弧状である。 【0032】第1の凹溝21は、第2の凹溝22と対を
なす。第3の凹溝23は、第4の凹溝24と対をなす。
隣接して対をなす凹溝の間隔D22は、嵌合される第1
及び第2の支持片12、13の間隔D14に対応して決
定される設計的事項である。また、凹溝の最大直径寸法
D23は、紙送りローラの貫通孔15の最大内径寸法D
15との対応関係により決定される設計的事項である。
これら紙送りローラと、紙送りローラ用支持体との嵌合
関係については、紙送り装置に関する説明で詳細に言及
する。 【0033】図示する紙送りローラ用支持体は、第1乃
至第4の凹溝21〜24の内部にスリット26を3つ含
む。3つのスリット26は、好ましくは、円周上に等間
隔に配置される。スリット26は、第1乃至第4の凹溝
21〜24の内部を横切り、且、基体部20の外周面
開口するように設けられる。 【0034】紙送りローラ用支持体は、更に突片部27
と、貫通孔25とを有する。これらは、紙送りローラ用
支持体が紙送り装置に用いられる場合に、外部の駆動装
置と結合するための構造であって、当該技術分野におい
て、周知の構成部分であるから、詳細は省略する。 【0035】3.紙送り装置 上述した紙送りローラと、紙送りローラ用支持体とは、
相互に組み合わされて、紙送り装置を構成する。図7は
本発明に係る紙送り装置の一部破断正面図、図8は図7
に示した紙送り装置の左側面図、図9は図7に示した紙
送り装置の右側面図である。図示において、図1乃至図
6に示した構成部分と同一の構成部分には、同一の参照
符号を付し、重複説明を省略する。 【0036】図示する紙送り装置は、第1の紙送りロー
ラ101と、第2の紙送りローラ102と、紙送りロー
ラ用支持体2とを含む。第1及び第2の紙送りローラ1
02、101は、それぞれ図1乃至図3に記載された紙
送りローラでなる。紙送りローラ用支持体2は、図4乃
至図6に記載されたものでなる。 【0037】第1及び第2の紙送りローラ101、10
2は、第1及び第2の支持片12、13の端縁のそれぞ
れが、第1乃至第4の凹溝21〜24のそれぞれに密着
して嵌め込まれて、紙送りローラ用支持体2と組み合わ
されている。 【0038】より詳細に説明すると、第1の紙送りロー
ラ101においては、第1の支持片12の端縁が、第1
の凹溝21に密着して嵌め込まれるように組み合わさ
れ、第2の支持片13の端縁が、第2の凹溝22に密着
して嵌め込まれるように組み合わされている。また、第
2の紙送りローラ102においては、第1の支持片12
の端縁が、第3の凹溝23に密着して嵌め込まれるよう
に組み合わされ、第2の支持片13の端縁が、第4の凹
溝24に密着して嵌め込まれるように組み合わされてい
る。 【0039】ここで、第1乃至第4の凹溝21〜24の
内径寸法D21(図4参照)は、好ましくは、第1及び
第2の支持片12、13の最大肉厚径寸法D12、D1
3(図2参照)以下に設定されている。即ち、両者の好
ましい嵌合関係として、雌型となる第1乃至第4の凹溝
21〜24の内径寸法D21は、雄型となる第1及び第
2の支持片12、13の最大肉厚径寸法D12、13以
下に設定されている。 【0040】また、隣接する第1乃至第4の凹溝21〜
24間の間隔D22(図4参照)は、紙送りローラにお
いて、対向して隣接する第1及び第2の支持片12、1
3の間隔D14(図2参照)に対応して決定される。隣
接する第1乃至第4の凹溝21〜24間の間隔D22
は、好ましくは、紙送りローラ1において、対向して隣
接する第1及び第2の支持片12、13の間隔D14と
同程度に設定されている。第1及び第2の凹溝21、2
2の間隔D22と、第3及び第4の凹溝23、24の間
隔D22は、互いに等しいことを前提に図示している
が、嵌合される紙送りローラに合わせて異なる距離を有
するように設定することもできる。 【0041】さらに、第1乃至第4の凹溝21〜24の
最大直径寸法D23(図6参照)は、貫通孔15それぞ
れの最大内径寸法D15(図2参照)との対比で決定さ
れる。最大直径寸法D23は、好ましくは、貫通孔15
それぞれの最大内径寸法D15以上に設定されている。 【0042】紙送りローラ用支持体2は、スリット26
とを含む。紙送り装置において、紙送りローラ1と、紙
送りローラ用支持体2との間には、空洞16が広く形成
される。スリット26は、空洞16の内部から外部に連
通している。 【0043】上述した構造によると、第1及び第2の支
持片12、13の端縁と、第1乃至第4の凹溝21〜2
4とは、ともに断面円弧状であるから、第1及び第2の
支持片12、13の端縁のそれぞれと、第1乃至第4の
凹溝21〜24のそれぞれとを密着して嵌め込んだ場
合、両者間に面積が拡大された接触面が形成される。 【0044】そして、第1乃至第4の凹溝21〜24の
内径寸法D21は、好ましくは、第1及び第2の支持片
12、13の最大肉厚径寸法D12、D13以下に設定
されている。第1及び第2の支持片12、13は、弾力
性を有する部材により構成されているから、一旦、第1
乃至第4の凹溝21〜24に嵌合されると、紙送りロー
ラの有する弾力性により、第1及び第2の支持片12、
13の端縁が、第1乃至第4の凹溝21〜24の内部接
触面に対し、圧縮された状態で弾性的に密着する。従っ
て、紙送りローラと、紙送り用支持体2とが、良好に結
合され、紙送りローラの回転軸方向への位置ずれ防止と
ともに、回転方向への滑りを阻止し得る。 【0045】また、第1乃至第4の凹溝21〜24の最
大直径寸法D23は、好ましくは、第1及び第2の紙送
りローラ101、102それぞれの貫通孔15の最大内
径寸法D15以下に設定されている。その結果、両者が
組み合わされた場合、第1及び第2の紙送りローラ10
1、102それぞれは、その弾力性により、第1乃至第
4の凹溝21〜24において、紙送り用支持体2の径方
向に対して圧接する。従って、第1及び第2の紙送りロ
ーラ101、102それぞれと、紙送り用支持体2と
が、良好に結合され、紙送りローラの回転軸方向への位
置ずれ防止とともに、回転方向への滑りを阻止し得る。 【0046】上述したように、紙送りローラ1は、その
弾力性を利用して、紙送りローラ用支持体2に安定に取
付けられる。従って、接着剤、ビス等で固定することな
く容易に紙送り装置を組み立てることができる。加え
て、紙送りローラ1、及び、紙送りローラ用支持体2
は、複雑な結合構造を有しないから、製造が容易であ
る。 【0047】貫通孔25は、紙送りローラ用支持体2の
軸心上に設けられる。従って、紙送り装置に用いられた
場合に、駆動する回転軸等を内部に案内することができ
る。 【0048】紙送りローラ用支持体2はスリット26を
含むことにより、空洞16の内部の空気をスリット26
から換気できるから、空洞16の形状を変化させること
ができる。従って、用紙に対する接触面積を広く確保
し、多様な用紙の厚みの変化に対応して適当な圧接力、
及び、摩擦力を獲得することができる。即ち、紙送りを
確実に行うことができる。 【0049】また、紙送りローラ1の空洞16の内部の
空気をスリット26から換気できるから、空洞16は密
閉されていない。従って、用紙との接触時、または、非
接触時を問わず、空洞16から第1及び第2の紙送りロ
ーラ101、102のそれぞれにかかる空気圧は適当に
保たれ、長時間使用による紙送りローラの劣化を最小限
に抑えることができる。 【0050】4.使用例 図10は、本発明に係る紙送り装置の使用状態を示す一
部省略拡大断面図である。図10は、図7に示した紙送
り装置を例に、その一部を拡大した図である。 【0051】図10に示す紙送り装置は、第1の紙送り
ローラ101、及び、紙送りローラ用支持体2を含む。
さらに図10では、作業台4に載置された状態の用紙3
を紙送りの対象としている。これらは説明の便宜上簡略
化した例示に過ぎないうえ、当該技術分野において、周
知の構成部分であるから、詳細は省略する。 【0052】図10を参照すると、紙送り装置は、回転
軸aを有し、矢印Rで示す方向に回転する駆動装置(図
示しない)に組み合わされている。 【0053】D51は空洞16の内部空間距離の最大値
を示す。空間距離D51の部分においては、紙接触面1
1、第1及び第2の支持片12、13には何らの押し圧
力も加えられていないから、第1の紙送りローラ101
が有する弾力性により安定した形状となる。 【0054】これに対し、D52は空洞16の内部空間
距離の最小値を示す。空間距離D52の部分において、
第1の紙送りローラ101には、紙接触部11が用紙3
に接触し、かつ、回転による摩擦が加えられている。そ
の結果、紙接触部11と、第1及び第2の支持片12、
13は、用紙3及び作業台4から押し圧力を受けて変形
し、空洞16の内部にある空気が圧縮され、スリット2
6を通して外部に放出される。空洞16の内部の空気が
外部に放出されることにより、第1の紙送りローラ10
1は空洞16の空気圧が低下し、さらに第1の紙送りロ
ーラ101の弾力性に従って変形を続け、用紙3に対す
る紙接触部11の接触面積がより広くなる。 【0055】上述のように第1の紙送りローラ101
は、弾力性を有する部材で構成されているから、紙接触
部11が深くつぶれるので、用紙3と接触する面積が増
加する。従って、紙送りが確実に行なわれる。 【0056】また、用紙3と接触する面積が増加し、紙
接触部11の用紙3との接触面における単位面積当たり
の摩擦力が減少する。このため、第1の紙送りローラ1
01の摩耗は、減少する。従って、長時間使用しても、
第1の紙送りローラ101の摩耗による摩擦力が減少せ
ず、紙送り不良を防止することができる。 【0057】さらに、紙接触部11は深くつぶれるの
で、第1の紙送りローラ101が用紙3から受ける摩擦
力の減少を緩和することができる。このため、時間の経
過に伴い、第1の紙送りローラ101の弾力性に劣化を
きたしても、紙送り不良を防止することができる。 【0058】第1の紙送りローラ101は、上記のよう
に、紙接触部11が深くつぶれ、用紙3と接触する面積
が増加し、紙接触部11の用紙3との接触面における単
位面積当りの摩擦力が減少するので、摩擦力により用紙
3が剥げ落ちることがない。このため、紙粉を発生する
ことがなく、紙粉よって周囲を汚すこともない。 【0059】第1の紙送りローラ101は、弾力性を有
する部材で構成されているから、用紙3の厚みに対応し
てつぶれる。このため、用紙3の厚さを問わずに紙送り
を行うことができる。 【0060】他方、矢印Rで示す回転方向に回転し続け
た第1の紙送りローラ101が、用紙3との接触面から
離れると、第1の紙送りローラ101には、その弾力性
から復元力が加わる。第1の紙送りローラ101が空間
距離D51を有する形状に復元する場合、スリット26
から空気が吸い込まれるから、容易に元の形状に復元す
る。従って、用紙3に対して常に最適な状態で接触し、
確実に紙送りを行うことができる。 【0061】上述した紙送り装置の作用効果は、第1の
紙送りローラ101を用いた場合に限られない。図1乃
至図3に示した紙送りローラ、及び、図7乃至図9に示
す第1及び第2の紙送りローラ101、102と、図1
0に示す第1の紙送りローラ101とは、同一の作用効
果を有するから、それらを紙送りローラ用支持体2に組
み合わせ、紙送り装置に用いた場合にも、同様の作用効
果を得ることができる。 【0062】以上、好ましい実施例を参照して本発明の
内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想、
及び、教示に基づいて、当業者であれば、種種の変形態
様を採り得ることは自明である。 【0063】 【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、紙
送りローラの回転軸方向への位置ずれ防止とともに、回
転方向への滑りを阻止し得る紙送りローラ、紙送りロー
ラ用支持体、及び、紙送り装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る紙送りローラの正面図である。 【図2】図1の2−2線に沿った断面図である。 【図3】図1に示した紙送りローラの左側面図である。 【図4】本発明に係る紙送りローラ用支持体の平面図で
ある。 【図5】図4の5−5線に沿った断面図である。 【図6】図4の6−6線に沿った断面図である。 【図7】本発明に係る紙送り装置の一部破断正面図であ
る。 【図8】図7に示した紙送り装置の左側面図である。 【図9】図7に示した紙送り装置の右側面図である。 【図10】紙送り装置の使用状態を示す一部省略拡大断
面図である。 【符号の説明】 101 第1の紙送りローラ 102 第2の紙送りローラ 11 紙接触部 12、13 第1、第2の支持片 15 貫通孔 16 空洞 2 紙送りローラ用支持体 20 基体部 21〜24 第1〜第4の凹溝 25 貫通孔 26 スリット D11 紙送りローラの最大外径寸法 D12 第1の支持片端縁の最大肉厚径寸法 D13 第2の支持片端縁の最大肉厚径寸法 D14 隣接する支持片の間隔 D15 貫通孔の最大内径寸法 D21 凹溝の内径寸法 D22 隣接する凹溝の間隔 D23 凹溝の最大直径寸法

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 紙送りローラと、紙送りローラ用支持体
    とを含む紙送り装置であって、 前記紙送りローラは、紙接触部と、支持片と、貫通孔と
    を含み、 前記紙接触部、及び、前記支持片は、弾力性を有する材
    料により構成され、内部に空洞を有する筒状連続体を構
    成し、 前記紙接触部は、紙接触面となる円筒状の外周面を構成
    し、 前記支持片は、少なくとも2つ以上であって、前記紙接
    触部の軸方向の両側において、周方向に連続するリング
    状に形成され、 前記貫通孔は、前記支持片の軸心上を貫通しており、 前記支持片は、前記貫通孔の周りの端縁が断面円弧状で
    あり、 前記紙送りローラ用支持体は、基体部と、スリットと
    含み、 前記基体部は、間隔を隔てて対向するリング状の凹溝
    を、少なくとも2つ以上有しており、前記凹溝は断面半
    円弧状であり、前記スリットは、前記凹溝の内部を横切り、且、前記基
    体部の外周面に開口するように設けられており、前記空
    洞の内部の空気は前記スリットから換気され、 前記紙送りローラは、前記支持片の前記端縁のそれぞれ
    が、前記凹溝のそれぞれに密着して嵌め込まれて、前記
    紙送りローラ用支持体と組み合わされている紙送り装
    置。
JP2003011344A 2003-01-20 2003-01-20 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置 Expired - Fee Related JP3496024B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011344A JP3496024B1 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置
CNB2004100029218A CN100473594C (zh) 2003-01-20 2004-01-20 送纸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011344A JP3496024B1 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3496024B1 true JP3496024B1 (ja) 2004-02-09
JP2004224457A JP2004224457A (ja) 2004-08-12

Family

ID=31712391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011344A Expired - Fee Related JP3496024B1 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3496024B1 (ja)
CN (1) CN100473594C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125551A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 ニッタ株式会社 紙葉類搬送用ローラ
JP2012232833A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Nitta Corp 表面材付きローラ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101544316B (zh) * 2008-03-26 2014-01-29 兄弟工业株式会社 记录片材排出装置
JP2012214274A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nitta Corp ローラ機構
JP6133480B1 (ja) * 2016-08-03 2017-05-24 株式会社タクミ精工 紙送りローラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887041B2 (ja) * 1993-03-12 1999-04-26 株式会社タクミ精工 紙送り装置
JP2563759B2 (ja) * 1994-07-06 1996-12-18 松下電器産業株式会社 シート部材送り装置
JP3460975B2 (ja) * 2000-02-09 2003-10-27 株式会社ニフスコ 紙送り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125551A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 ニッタ株式会社 紙葉類搬送用ローラ
EP2557060A4 (en) * 2010-04-08 2018-01-10 Nitta Corporation Paper sheet conveying roller
JP2012232833A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Nitta Corp 表面材付きローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004224457A (ja) 2004-08-12
CN1517288A (zh) 2004-08-04
CN100473594C (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005172199A (ja) 一方向クラッチ
EP1125770A3 (en) Pneumatic tyre
JP3496024B1 (ja) 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置
US6032945A (en) Sheet transport apparatus
JP6094913B1 (ja) 給紙装置
CN107043029A (zh) 辊、辊单元、供纸装置及具有供纸装置的读取装置
JP6094919B1 (ja) ローラ
KR101689822B1 (ko) 테이프 커팅 장치
JP2004331235A (ja) 紙送りローラ、及び、紙送り装置
JP5665245B1 (ja) 紙葉送りローラ及び紙葉送り装置
JP2017226089A (ja) 押圧ローラ
JPS6357441A (ja) シ−ト用送りロ−ラ
JPWO2020157957A1 (ja) 伝動装置
JP2004331234A (ja) 紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置
JP3460975B2 (ja) 紙送り装置
JP3740227B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2006010021A (ja) トルクリミッタ
JPS6146274B2 (ja)
JPH07167168A (ja) 一方向クラッチ
JP6133480B1 (ja) 紙送りローラ
JP2009286627A (ja) 給紙ロール
JP2005344858A (ja) トルクリミッタ
JPH08137315A (ja) 加熱定着装置
JP2008164129A (ja) 摺動式トリポード形等速ジョイント
JP2012232833A (ja) 表面材付きローラ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3496024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees