JP3490739B2 - 3,4,5−置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法ならびにそれらを含有する医薬 - Google Patents

3,4,5−置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法ならびにそれらを含有する医薬

Info

Publication number
JP3490739B2
JP3490739B2 JP15988693A JP15988693A JP3490739B2 JP 3490739 B2 JP3490739 B2 JP 3490739B2 JP 15988693 A JP15988693 A JP 15988693A JP 15988693 A JP15988693 A JP 15988693A JP 3490739 B2 JP3490739 B2 JP 3490739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
formula
methyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15988693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116230A (ja
Inventor
アンドレーアス・ヴアイヒエルト
ハンス−ヨヘン・ラング
ヴオルフガング・シヨルツ
ウードー・アルブス
フローリアン・ラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06116230A publication Critical patent/JPH06116230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490739B2 publication Critical patent/JP3490739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、式I
【化3】 のベンゾイルグアニジンおよび該化合物の医薬的に許容
し得る塩に関するものである。
【0002】上記式においてR(1)は、R(4)−SOm
またはR(5)R(6)N−SO2−{式中、mは0、1ま
たは2であり、R(4)およびR(5)は、C1−C8アルキ
ル、C3−C6アルケニルまたは−Cn2n−R(7)〔式
中、nは、0、1、2、3または4であり、R(7)はC
5−C7−シクロアルキルまたは置換されていないかまた
はF、Cl、CF3、メチル、メトキシおよびNR(8)
R(9)(式中、R(8)およびR(9)は、HまたはC1
4−アルキルである)からなる群からの1〜3個の置
換分により置換されているフェニルである〕であり、R
(5)は、またHであり、R(6)は、HまたはC1−C4
ルキルであり、R(5)およびR(6)は、一緒になって4
または5個のメチレン基〔1個のCH 2基はO、S、N
H、N−CH3またはN−ベンジルにより置換されてい
てもよい)であってもよい}であり、R(2)は、水素、
直鎖状または分枝鎖状の(C5−C8)アルキル、−CR
(13)=CHR(12)または−C≡CR(12)〔式中、R(12)
は、置換されていないかまたはF、Cl、CF3、メチ
ル、メトキシおよびNR(14)R(15)(式中、R(14)およ
びR(15)はHまたは(C1−C4)−アルキルである)か
らなる群からの1〜3個の置換分により置換されている
フェニルであるか、または
【0003】R(12)は、置換されていないかまたはフェ
ニルのように置換されている(C1−C9)−ヘテロアリ
ールまたは置換されていないかまたは1〜3個のOHに
より置換されている(C1−C6)−アルキルまたは(C
3−C8)−シクロアルキルであり、R(13)は、水素また
はメチルである〕、(C3−C8)−シクロアルキル、
(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキ
ル、フェニル、C65−(C1−C4)−アルキル、ナフ
チル、ビフェニリル、1,1−ジフェニル−(C1
4)−アルキル、シクロペンタジエニル、ピリジル、
ピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、オキサゾ
リル、インデニル、キノリル、インドリル、ベンゾフラ
ニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ペンゾオキ
サゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、
テトラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラ
ジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インダゾリル、
イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾ
リニル、シンノリニルであり、R(3)は、R(2)のよう
に定義されるものであり、そして芳香族置換分R(2)ま
たはR(3)は、置換されていないかまたはF、Cl、C
3、(C1−C4)−アルキルまたは−アルコキシおよ
びNR(10)R(11)(式中、R(10)およびR(11)はHまた
は(C1−C4)−アルキルである)からなる群からの1
〜3個の置換分により置換されており、そしてR(2)お
よびR(3)は、同時に水素であることはできない。
【0004】好ましい化合物Iは、R(1)がR(4)−S
mまたはR(5)R(6)−N−SO2−{式中、mは、
0、1または2であり、R(4)およびR(5)は、C1
8アルキル、C3−C4アルケニルまたは−Cn2n−R
(7)〔式中、nは0または1であり、R(7)は、C5
6−シクロアルキルまたは置換されていないかまたは
F、Cl、CF3、メチル、メトキシおよびNR(8)R
(9)(式中、R(8)およびR(9)はHまたはメチルであ
る)からなる群からの1〜3個の置換分により置換され
ているフェニルである〕であり、R(5)は、またHであ
り、R(6)は、Hまたはメチルであり、R(5)およびR
(6)は、一緒になって4または5個のメチレン基(1個
のCH 2基は、O、S、N−CH3またはN−ベンジルに
より置換されていてもよい)であってもよい}であり、
R(2)が、水素、直鎖状または分枝鎖状の(C5−C8
−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C3
8)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル、フ
ェニル、C65−(C1−C2)−アルキル、ナフチル、
ビフェニリル、ピリジル、ピロリルまたは−C≡CR(1
2)〔式中R(12)は、置換されていないかまたはF、C
l、CF3、メチル、メトキシおよびNR(14)R(15)
(式中、R(14)およびR(15)はHまたは(C1−C4)−
アルキルである)からなる群からの1〜3個の置換分に
より置換されているフェニルである〕であるかまたはR
(12)は置換されていないかまたはフェニルのように置換
されている(C1−C9)−ヘテロアリールまたは置換さ
れていないかまたは1〜3個のOHにより置換されてい
る(C1−C6)−アルキルまたは(C3−C8)−シクロ
アルキルである〕であり、R(3)がR(2)のように定義
されるものであり、芳香族置換分R(2)およびR(3)が
置換されていないかまたはF、Cl、CF 3、(C1−C
4)−アルキルまたは−アルコキシおよびNR(10)R(1
1)(式中、R(10)およびR(11)は、Hまたは(C1
4)−アルキルである)からなる群からの1〜3個の
置換分により置換されており、そして但し、R(2)およ
びR(3)が同時に水素であることができない化合物およ
びその医薬的に許容し得る塩である。
【0005】式Iの特に好ましい化合物は、R(1)が、
R(4)−SOmまたはR(5)R(6)N−SO2−{式中、
mは、0、1または2であり、R(4)は、メチルまたは
−Cn2n−R(7)〔式中、nは、0または1でありそ
してR(7)は、置換されていないかまたはCl、C
3、メチルおよびメトキシからなる群からの1〜3個
の置換分により置換されているフェニルである〕であ
り、R(5)は、H、C1−C6−アルキル、アリルまたは
−Cn2n−R(7)〔式中、nは0または1でありそし
てR(7)は、置換されていないかまたはF、Cl、CF
3、メチル、メトキシまたはNR(8)R(9)(式中、R
(8)およびR(9)はHまたはメチルである)からなる群
からの1〜3個の置換分により置換されているフェニル
である〕であり、R(6)は、Hまたはメチルであり、R
(5)およびR(6)は、一緒になって4または5個のメチ
レン基(1個のCH 2基は、O、S、N−CH3またはN
−ベンジルにより置換されていてもよい)であってもよ
い}であり、R(2)が、水素、直鎖状または分枝鎖状の
(C5−C6)アルキル、(C3−C8)−シクロアルキ
ル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C2)−ア
ルキル、フェニル、C65−(C1−C2)−アルキル、
ナフチル、ビフェニリル、ピリジル、ピロリルまたは−
C≡CR(12)〔式中R(12)は、置換されていないかまた
はF、Cl、CF3、メチル、メトキシおよびNR(14)
R(15)(式中、R(14)およびR(15)は、Hまたは(C1
−C4)−アルキルである)からなる群からの1〜3個
の置換分により置換されているフェニルであるかまたは
R(12)は、置換されていないかまたはフェニルのように
置換されている(C1−C9)−ヘテロアリールまたは置
換されていないかまたは1〜3個のOHにより置換され
ている(C1−C6)−アルキルまたは(C3−C8)−シ
クロアルキルである〕であり、
【0006】R(3)が、水素、フェニル、シクロペンチ
ル、C65−(C1−C2)−アルキルまたは−C≡CR
(12)〔式中、R(12)は、置換されていないかまたはF、
Cl、CF3、メチル、メトキシおよびNR(14)R(15)
(式中R(14)およびR(15)はHまたは(C1−C4)−ア
ルキルである)からなる群からの1〜3個の置換分によ
り置換されているフェニルであるかまたはR(12)は、置
換されていないかまたはフェニルのように置換されてい
る(C1−C9)−ヘテロアリールまたは置換されていな
いかまたは1〜3個のOHにより置換されている(C1
−C6)−アルキルまたは(C3−C8)−シクロアルキ
ルである〕であり、芳香族置換分R(2)およびR(3)が
置換されていないかまたはF、Cl、CF 3、(C1−C
4)−アルキルまたは−アルコキシおよびNR(10)R(1
1)(式中、R(10)およびR(11)は、Hまたは(C1
4)−アルキルである)からなる群からの1〜3個の
置換分により置換されており、そして、しかしながら、
R(2)およびR(3)が同時に水素であることができない
化合物またはその医薬的に許容し得る塩である。
【0007】置換分R(1)〜R(15)の1個が不斉中心を
含有する場合は、本発明は、SおよびR配置の両方を有
する化合物を包含する。化合物は光学異性体として、ジ
アステレオマーとして、ラセミ体としてまたはこれらの
混合物として与えられる。特にことわらない限りでは、
アルキル基は、直鎖状であっても分枝鎖状であってもよ
い。
【0008】さらに、本発明は、化合物Iを製造する方
法に関するものでありそしてこの方法は、式II
【化4】 (式中、R(1)〜R(3)は上述した意義を有しそしてL
は容易に求核的に置換できる除去基である)の化合物を
グアニジンと反応させることからなる。
【0009】Lがアルコキシ基、好ましくはメトキシ
基、フェノキシ基またはフェニルチオ、メチルチオまた
はピリジルチオ基、または窒素複素環、好ましくは1−
イミダゾリルである式IIの活性化酸誘導体は、有利には
それ自体既知の方法で、これらの誘導体が基づくカルボ
ニルクロライド(式II、L=Cl)から得られ、そしてこ
のカルボニルクロライドは、それ自体既知の方法で、例
えば塩化チオニルを使用して、それが基づくカルボン酸
(式II、L=OH)から製造することができる。
【0010】式II(L=Cl)のカルボニルクロライド
のほかに、式IIの他の活性化酸誘導体もまたそれ自体既
知の方法で直接これらの誘導体が基づく安息香酸誘導体
(式II、L=OH)から製造することができる。例え
ば、式II(L=OCH3)のメチルエステルは、メタノ
ール中でガス状HClで処理することによって、式IIの
イミダゾリド〔L=1−イミダゾリル、Staab, Angew.
Chem. Int. Ed. Engl. 1, 351-367(1962)〕はカルボニ
ルジイミダゾールで処理することによって、混合酸無水
物IIは、不活性溶剤中トリエチルアミンの存在下でCl
−COOC25または塩化トシルを使用することによっ
て製造することができ、そしてまた、安息香酸の活性化
をジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を使用し
てまたはO−〔(シアノ(エトキシカルボニル)メチレ
ン)アミノ〕−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム
テトラフルオロボレート(“TOTU”)〔Weiss and
Krommer, Chemiker Zeitung 98, 817(1974)〕を使用し
て行うことができる。活性化カルボン酸誘導体を製造す
るのに適した多数の方法が、文献例えば、J. March,Adv
anced Organic Chemistry, Third Edition(John Wiley
& Sons, 1985), P.350における文献に詳述されてい
る。
【0011】グアニジンと式IIの活性化カルボン酸誘導
体との反応は、それ自体既知のやり方で、プロトン性ま
たは非プロトン性の不活性有機溶剤中で実施される。メ
タノールまたはTHFを使用して20℃とこれらの溶剤
の沸点の間の温度で反応を行うことが、グアニジンと安
息香酸メチル(II,L=OMe)との反応に適当である
ことが証明された。塩−遊離グアニジンと化合物IIとの
殆んどの反応において、反応は、有利にはTHF、ジメ
トキシエタンまたはジオキサンのような非プロトン性の
不活性の溶剤中で実施される。しかしながら、水もま
た、例えばNaOHのような塩基を使用して化合物IIと
グアニジンとの反応における溶剤として使用することが
できる。
【0012】L=Clである場合は、反応は、有利に
は、ハロゲン化水素酸を結合する酸掃去剤を添加して、
例えば過剰のグアニジンの形態で実施される。式IIの安
息香酸誘導体の若干は、既知でありそして文献に記載さ
れている。式IIの未知の化合物は、文献から知られてい
る方法によって、例えば4−(または5−)ハロ−3−
クロロスルホニル安息香酸を、アンモニアまたはアミン
を使用して3−アミノスルホニル−4−(または5−)
ハロ安息香酸に変換しまたは酸性亜硫酸ナトリウムのよ
うな弱い還元剤および次のアルキル化を使用して3−ア
ルキルスルホニル−4−(または5−)ハロ安息香酸に
変換しそして得られた安息香酸を上述した種々な方法に
より反応させて本発明による化合物Iを得ることによっ
て製造することができる。
【0013】4−および5−位における置換分の導入
は、例えば有機亜鉛または有機銅化合物、有機スタナ
ン、有機ボロン酸または有機ボランとアリールハライド
のパラジウム−介在クロス−カップリングについて文献
から知られている方法により実施される。一般に、ベン
ゾイルグアニジンIは、弱塩基でありそして酸と結合し
て塩を形成することができる。可能な酸付加塩は、すべ
ての医薬的に許容し得る酸の塩、例えばハロゲン化水素
酸塩、特に塩酸塩、乳酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、酒石
酸塩、酢酸塩、燐酸塩、メタンスルホン酸塩およびp−
トルエンスルホン酸塩である。
【0014】化合物Iは、置換されたアシルグアニジン
である。アシルグアニジンのもっとも重要な代表的化合
物は、ピラジン誘導体アミロリドである。この化合物
は、カリウム−保持性利尿薬として治療に使用されてい
る。例えば、ジメチルアミロリドまたはエチルイソプロ
ピルアミロリドのようなアミロリド型の多数の他の化合
物も文献に記載されている。
【0015】
【化5】
【0016】さらに、アミロリドの抗不整脈性を指摘す
る調査が開示されている〔Circulation 79, 1257-63(19
89)〕。しかしながら、抗不整脈薬としての広い使用に
対する障害は、この作用は僅かに顕著であるにすぎずそ
して付随的に血圧低下および塩***作用が起りそしてこ
れらの副作用が心不整脈の治療において望ましくないと
いうことである。
【0017】アミロリドの抗不整脈性の適用は、また、
単離された動物心臓に対する実験において得られている
〔Eur. Heart J. 9 (suppl. 1):167(1988)(book of ab
stracts)〕。例えば、ラットの心臓において、人工的に
誘発された心室細動は、アミロリドにより完全に抑制で
きるということが見出された。上述したアミロリド誘導
体であるエチルイソプロピルアミロリドは、このモデル
においてアミロリドよりより強力でさえある。
【0018】米国特許第5,091,394号(HOE
89/F 288)は、基R(3)に相当する位置に水素
原子を有するベンゾイルグアニジンを記載している。ド
イツ特許出願P 42 04 575.4(HOE 92/
F 034)は、3,5−置換ベンゾイルグアニジンを記
載している。しかしながら、該化合物においては、置換
分R(2)およびR(3)は、本発明により要求される意義
を有していない。
【0019】米国特許第3,780,027号において
は、式Iの化合物と構造的に類似したそしてブメタニド
のような商業的に入手できるループ利尿薬から誘導され
るアシルゲアニジンが請求されている。対応して、これ
らの化合物について、強力な塩類利尿活性が報告されて
いる。
【0020】それ故に、本発明の化合物は、例えば酸素
欠乏症候の場合において起るような不整脈の非常に良好
な抗不整脈性を有しているけれども、望ましくないそし
て不利な塩類利尿性を有していないということは驚くべ
きことである。化合物の薬理学的性質の結果として、本
発明の化合物は、梗塞予防および梗塞治療に対するおよ
び狭心症の治療に対する心臓保護成分を有する抗不整脈
薬として著しく適しており、そしてこの場合において、
本発明の化合物は、また、虚血的に誘発される損傷の形
成、特に虚血的に誘発される心不整脈の生成における病
理生理学的プロセスを予防的に阻止または非常に減少す
る。病理学的低酸素および虚血状況に対する化合物の保
護作用のために、本発明の式Iの化合物は、細胞Na+
/H+交換機構の阻止の結果として、虚血により起るす
べての急性または慢性の損傷またはそれにより誘発され
る一次的または二次的疾患に対する医薬として使用する
ことができる。これは外科介入、例えば器官移植におけ
る医薬としての化合物の使用に関係する。この場合、化
合物は、除去前および除去中の供与者の器官の保護に対
して、および例えば、処理中または生理学的浴液中の器
官の貯蔵中および受容者の体に対する転移中の除去され
た器官の保護に使用することができる。化合物は、ま
た、例えば心臓および末梢血管における血管形成外科介
入の遂行中の有用な保護医薬である。虚血的に誘発され
た損傷に対する化合物の保護作用のために、化合物は、
また、神経系、特に中枢神経系の虚血の治療に対する医
薬としても適している。この場合、化合物は、例えば発
作または脳浮腫の治療に適している。さらに、本発明の
式Iの化合物は、例えばアレルギーショック、心臓性シ
ョック、血液量減少ショックおよび細菌ショックのよう
なショックの治療に適している。
【0021】さらに、本発明の式Iの化合物は、細胞の
増殖、例えば線維芽細胞増殖および血管平滑筋細胞の増
殖に対する強力な阻止作用により特徴づけられる。それ
故に、式Iの化合物は、細胞増殖が一次的または二次的
原因である疾患に対する有用な治療薬とみなすことがで
きそしてそれ故に、抗アテローム性動脈硬化薬、糖尿病
後合併症、癌、肺線維症、肝臓の線維症または腎臓の線
維症のような線維症疾患、器官肥大および過形成、特に
前立腺肥大または前立腺過形成における剤として使用す
ることができる。
【0022】本発明の化合物は、例えば赤血球、栓球ま
たは白血球におけるような容易に測定できる細胞におい
てさえも、多くの疾患(本態性高血圧症、アテローム性
動脈硬化症、糖尿病など)において上昇する細胞ナトリ
ウム−プロトン交互輸送機構(Na+/H+交換体)の活
性な阻止剤である。それ故に、本発明の化合物は、例え
ばある形態の高血圧症、そしてまたアテローム性動脈硬
化症、糖尿病、増殖性疾患などの測定および鑑別に対す
る診断薬として使用されるすぐれたそして簡単な科学的
道具(tool)として適している。さらに、式Iの化合物
は、高血圧症、例えば本態性高血圧症の形成を予防する
予防的治療に適している。
【0023】化合物Iを含有する医薬組成物は、経口
的、非経口的、静脈内的、直腸的にまたは吸入により投
与することができる。好ましい投与は、疾患の特定の型
に依存する。化合物Iは、それ自体でまたは医薬補助剤
と一緒に家畜医薬およびヒト医薬に使用することができ
る。
【0024】所望の医薬処方に適した補助剤は、専門知
識に基づき当業者に知られているものである。溶剤、ゲ
ル化剤、坐剤基材、打錠補助剤および他の活性化合物賦
形剤に加えて、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、泡
止め剤、風味矯正剤、防腐剤、可溶化剤または着色剤を
使用することができる。
【0025】経口投与の形態においては、活性化合物
を、この目的に適した添加剤、例えば賦形剤、安定剤ま
たは不活性希釈剤と混合しそして慣用の方法によって、
錠剤、被覆錠剤、硬質ゼラチンカプセルまたは、水性、
アルコール性または油性の溶液のような適当な投与形態
にする。使用することのできる不活性の賦形剤は、例え
ばアラビヤゴム、マグネシア、炭酸マグネシウム、燐酸
カリウム、ラクトース、グルコースまたは殿粉、特にと
うもろこし殿粉である。製造は、乾燥顆粒および湿潤顆
粒として実施することができる。適当な油状賦形剤また
は溶剤は、例えばヒマワリ油または魚肝油のような植物
油または動物油である。
【0026】皮下または静脈内投与においては、活性化
合物を、必要に応じてこの目的に対して慣用の物質、例
えば可溶化剤、乳化剤または他の補助剤を使用して、溶
液、懸濁液または乳濁液にする。適当な溶液は、水、生
理食塩溶液、またはアルコール、例えばエタノール、プ
ロパノール、グリセロールそしてまたグルコースまたは
マンニトール溶液のような糖溶液または上述した種々な
溶剤の混合物である。
【0027】エーロゾルまたはスプレーの形態で投与す
るのに適した医薬処方は、例えば、特にエタノールまた
は水またはこれらの溶剤の混合物のような医薬的に許容
し得る溶剤中の式Iの活性化合物の溶液、懸濁液または
乳濁液である。必要に応じてこの処方は、また、界面活
性剤、乳化剤および安定剤ならびに発射ガスのような他
の医薬補助剤を含有することもできる。このような製剤
は、慣用的に、約0.1〜10重量%、特に約0.3〜3
重量%の濃度で活性化合物を含有する。
【0028】投与される式Iの活性化合物の投与量およ
び投与の頻度は、使用される化合物の力価および作用期
間およびさらに、処理される疾患の型および程度および
処理される哺乳動物の性別、年令、体重および個々の応
答性に依存する。平均して、約75kgの体重の患者にお
ける式Iの化合物の1日当りの投与量は、体重1kg当り
少なくとも0.001mg、好ましくは0.01〜10mg/
kg、好ましくは1mg/kgである。急性エピソードの疾患
においては、例えば心筋梗塞にかかった直後、より高い
投与量および特に、例えば1日当り4回までの個々の投
与のより多い頻度の投与が必要である。特に、静脈内的
に投与する場合は、例えば集中治療室における梗塞患者
の場合においては、1日当り200mgまでの投与量が必
要である。
【0029】実験部分: 安息香酸(II,L=OH)からベンゾイルグアニジン
(I)を製造する一般的な操作 式IIの安息香酸誘導体0.01モルを、無水のテトラヒ
ドロフラン(THF)60mlに溶解または懸濁しそして
それからカルボニルジイミダゾール1.78g(0.01
1モル)で処理する。室温で2時間撹拌した後、グアニ
ジン2.95g(0.05モル)を、反応溶液中に導入す
る。一夜撹拌した後、THFを減圧下で留去(Rotavapo
r)し、残留物を水で処理し、混合物を2N HClでpH
6〜7に調節しそして相当するベンゾイルグアニジン
(式I)を濾去する。この方法で得られたベンゾイルグ
アニジンは、水性またはメタノール性の塩酸または他の
薬理学的に許容し得る酸で処理することによって相当す
る塩に変換することができる。
【0030】実施例1 3−メチルスルホニル−4−フェニルベンゾイルグアニ
ジン塩酸塩。無色の結晶。融点196〜98℃。 合成方法: (a) 10〜15℃および一定のpH(8〜9)で水中
で酸性亜硫酸ナトリウムを使用して、4−ブロモ−3−
クロロスルホニル安息香酸を2−ブロモ−5−カルボキ
シベンゼンスルフィン酸に還元し、HClで酸性にしそ
して沈殿を濾去する。融点220〜22℃。 (b) 水/メタノール中でNaOH2当量を使用して
(a)からジナトリウム2−ブロモ−5−カルボキシベ
ンゼンスルフィネートを製造し、蒸発し、アセトンに懸
濁しそして結晶を濾去する。融点>300℃。 (c) 80℃でDMF中で沃化メチル3.5当量と6
時間反応させて(b)から4−ブロモ−3−メチルスル
ホニル安息香酸メチルを得、蒸留により溶剤を除去し、
残留物を水に懸濁し、結晶を吸引濾去する。融点135
〜37℃。 (d) 接触量の酢酸パラジウム、トリフェニルホスフ
ィンおよび炭酸ナトリウムの存在下水性メタノール/ト
ルエン混合物中でフェニルボロン酸1.1当量を使用し
て(還流,3時間)、(c)から3−メチルスルホニル
−4−フェニル安息香酸を製造し、溶剤を蒸留により除
去し、酢酸エチルにとり、希塩酸で中性にし、水性処理
後、酢酸エチル/シクロヘキサン(3:7)を使用して
シリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理する。 (e) 一般的操作(上記参照)によって(d)から3
−メチルスルホニル−4−フェニルベンゾイルグアニジ
ン塩酸塩を得る。無色の結晶。融点196〜98℃。
【0031】実施例2 3−メチルスルホニル−4−(2−ナフチル)ベンゾイ
ルグアニジン塩酸塩。無色の粉末、無定形。 合成方法: (a) 実施例1(d)と同様にして、2−ナフチルボ
ロン酸とのクロス−カップリングによって4−ブロモ−
3−メチルスルホニル安息香酸メチルから3−メチルス
ルホニル−4−(2−ナフチル)安息香酸メチルを得
る。無色の粉末。無定形。 (b) グアニジンの存在下THF中で加熱沸騰しそし
てその後塩酸塩を形成することによって2(a)から3
−メチルスルホニル−4−(2−ナフチル)ベンゾイル
グアニジン塩酸塩を得る。無色の粉末。無定形。
【0032】実施例3 3−メチルスルホニル−4−(3−ビフェニル)ベンゾ
イルグアニジン塩酸塩。砂色の結晶。融点150〜54
℃。 合成方法: (a) 実施例1(d)と同様にして、3−ビフェニル
ボロン酸とのクロス−カップリングによって4−ブロモ
−3−メチルスルホニル安息香酸メチルから3−メチル
スルホニル−4−(3−ビフェニル)安息香酸メチルを
得る。僅かに帯黄色の結晶。融点77〜80℃。 (b) グアニジンの存在下THF中で加熱沸騰しそし
てその後塩酸塩を形成して3(a)から3−メチルスル
ホニル−4−(3−ビフェニル)ベンゾイルグアニジン
を得る。
【0033】実施例4 4−シクロプロピル−3−メチルスルホニルベンゾイル
グアニジン塩酸塩。無色の結晶。融点233〜35℃。 合成方法: (a) 接触量のパラジウム(II)〔1,1′−ビス
(ジフェニルホスフィノ)フエロセン〕クロライドおよ
び沃化銅(I)の存在下ヘキサメチルホスホラミド中で
シクロプロピル−トリ−n−ブチルスタナン1.5当量
を使用して(65℃,6時間)、4−ブロモ−3−メチ
ルスルホニル安息香酸メチル(1c)から4−シクロプ
ロピル−3−メチルスルホニル安息香酸メチルを製造
し、水性処理し、酢酸エチルで抽出しそしてその後、酢
酸エチル/シクロヘキサン(3:7)を使用してシリカ
ゲル上でカラムクロマトグラフィー処理する。融点81
〜83℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、4(a)から4
−シクロプロピル−3−メチルスルホニルベンゾイルグ
アニジン塩酸塩を得る。融点233〜35℃。
【0034】実施例5 4−シクロヘキシル−3−メチルスルホニルベンゾイル
グアニジン塩酸塩。無色の結晶。融点230〜32℃。 合成方法: (a) 実施例1(a)〜(c)と同様にして、4−シ
クロヘキシル−3−クロロスルホニル安息香酸から出発
して4−シクロヘキシル−3−メチルスルホニル安息香
酸メチルを得る。融点91〜93℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、4−シクロヘキ
シル−3−メチルスルホニルベンゾイルグアニジン塩酸
塩を得る。融点230〜32℃。
【0035】実施例6 3−メチルスルホニル−4−(2′−ピリジル)ベンゾ
イルグアニジン塩酸塩。無色の結晶。融点249〜50
℃。 合成方法: (a) 接触量のパラジウム(II)〔1,1′−ビス
(ジフェニルホスフィノ)フエロセン〕クロライドおよ
び沃化銅(I)の存在下THF中で2−ピリジル−トリ
−n−ブチルスタナン1.5当量を使用して(沸騰加
熱,18時間)、4−ブロモ−3−メチルスルホニル安
息香酸メチル(1c)から3−メチルスルホニル−4−
(2′−ピリジル)安息香酸メチルを製造し、水性処理
し、酢酸エチルで抽出しそしてその後、酢酸エチル/シ
クロヘキサン(1:1)を使用してシリカゲル上でカラ
ムクロマトグラフィー処理する。融点152〜155
℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、6(a)から3
−メチルスルホニル−4−(2′−ピリジル)ベンゾイ
ルグアニジン塩酸塩を得る。
【0036】実施例7 3−メチルスルホニル−4−〔(2′−フェニル)エチ
ニル〕ベンゾイルグアニジン塩酸塩。無色の結晶。融点
287℃。 合成方法: (a) 接触量(5モル%)のビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(II)クロライド、15モル%の沃
化銅(I)および3当量のn−ブチルアミンの存在下室
温で24時間撹拌することによりフェニルアセチレン
2.5当量とのStephans-Castroカップリングによって、
4−ブロモ−3−メチルスルホニル安息香酸メチル(1
c)から3−メチルスルホニル−4−〔(2′−フェニ
ル)エチニル〕安息香酸メチルを製造し、水性塩化アン
モニウム処理し、酢酸エチルで抽出しそしてその後、酢
酸エチル/シクロヘキサン(3:7)を使用してシリカ
ゲル上でカラムクロマトグラフィー処理する。無色の結
晶。融点138〜39℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、7(a)から3
−メチルスルホニル−4−〔(2′−フェニル)エチニ
ル〕ベンゾイルグアニジン塩酸塩を得る。
【0037】実施例8 4−〔(2′−シクロヘキシル)エチニル〕−3−メチ
ルスルホニルベンゾイルグアニジン塩酸塩。無色の結
晶。融点224〜25℃。 合成方法: (a) 7(a)に記載したようなStephans-Castroカ
ップリングによって、カップリング成分としてシクロヘ
キシルアセチレンを使用して、4−ブロモ−3−メチル
スルホニル安息香酸メチル(1c)から4−〔(2′−
シクロヘキシル)エチニル〕−3−メチルスルホニル安
息香酸メチルを製造する。無色の結晶。融点81〜82
℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、8(a)から4
−〔(2′−シクロヘキシル)エチニル〕−3−メチル
スルホニルベンゾイルグアニジン塩酸塩を得る。
【0038】実施例9 3−メチルスルホニル−4−フェニルエチルベンゾイル
グアニジン塩酸塩。無色の結晶。融点230〜31℃。 合成方法: (a) メタノール中常圧下における1時間のパラジウ
ム/炭素水素添加によって、7(a)から3−メチルス
ルホニル−4−フェニルエチル安息香酸メチルを得る。
無色の結晶。融点91〜93℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、9(a)から3
−メチルスルホニル−4−フェニルエチルベンゾイルグ
アニジン塩酸塩を得る。
【0039】実施例10 4−シクロペンチル−3−メチルスルホニルベンゾイル
グアニジン塩酸塩。無色の結晶。融点243〜45℃。 合成方法: (a) 接触量のパラジウム(II)〔1,1′−ビス
(ジフェニルホスフィノ)フエロセン〕クロライドおよ
び沃化銅(I)の存在下室温で撹拌することによりシク
ロペンチル亜鉛クロライド(THF中で塩化亜鉛(II)
エーテレートで金属交換反応することによりシクロペン
チルマグネシウムクロライドから)1.5当量とクロス
−カップリングすることによって、4−ブロモ−3−メ
チルスルホニル安息香酸メチル(1c)から4−シクロ
ペンチル−3−メチルスルホニル安息香酸メチルを製造
し、水性処理し、酢酸エチルで抽出しそしてその後、酢
酸エチル/n−ヘプタン(3:7)を使用してシリカゲ
ル上でカラムクロマトグフィー処理する。無色の結晶。
融点143〜44℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、10(a)から
4−シクロペンチル−3−メチルスルホニルベンゾイル
グアニジン塩酸塩を得る。
【0040】実施例11 4−ベンジル−3−メチルスルホニルベンゾイルグアニ
ジン塩酸塩。無色の結晶。融点284℃。 合成方法: (a) 接触量(5モル%)の酢酸パラジウム(II)お
よびトリフェニルホスフィンの存在下で2時間加熱沸騰
することにより塩化ベンジル亜鉛(THF中で塩化亜鉛
(II)−エーテレートで金属交換反応することにより塩
化ベンジルマグネシウムから)1.5当量とクロス−カッ
プリングすることによって、4−ブロモ−3−メチルス
ルホニル安息香酸(1c)から4−ベンジル−3−メチ
ルスルホニル安息香酸メチルを製造し、水性処理し、酢
酸エチルで抽出しそしてその後、酢酸エチル/シクロヘ
キサン(3:7)を使用してシリカゲル上でカラムクロ
マトグラフィー処理する。無色の結晶。融点104〜1
06℃。 (b) 実施例2(b)と同様にして、11(a)から
4−ベンジル−3−メチルスルホニルベンジルグアニジ
ンを得る。
【0041】実施例12 3−メチルスルホニル−5−フェニルベンゾイルグアニ
ジン塩酸塩。無色の結晶。融点230℃。 合成方法: (a) 実施例1(d)と同様にして、フェニルボロン
酸とクロス−カップリングすることにより、3−ブロモ
−5−メチルスルホニル安息香酸メチルから3−メチル
スルホニル−5−フェニル安息香酸メチルを得る。無色
の粉末。融点126〜28℃。 (b) グアニジンの存在下THF中で加熱沸騰するこ
とによって12(a)から3−メチルスルホニル−5−
フェニルベンゾイルグアニジンを製造しそして次に塩酸
塩を形成させる。
【0042】実施例13 3−シクロペンチル−5−メチルスルホニルベンゾイル
グアニジン塩酸塩。無色の結晶。融点204〜206
℃。 合成方法: (a) 実施例10(a)と同様にして、塩化シクロペ
ンチル亜鉛とクロス−カップリングすることによって、
3−ブロモ−5−メチルスルホニル安息香酸メチルから
3−シクロペンチル−5−メチルスルホニル安息香酸メ
チルを製造する。無色の結晶。融点85℃。 (b) 実施例12(b)と同様にして、13(a)か
ら3−シクロペンチル−5−メチルスルホニルベンゾイ
ルグアニジン塩酸塩を得る。
【0043】薬理学的データ: ウサギの赤血球のNa+/H+交換体の阻止:Na+/H+
交換を活性化させそしてすなわちフレーム光度計によっ
てNa+/H+交換を経て赤血球に流入するNa+を測定
することができるように、白色のニュージランドウサギ
(Ivanovas)に、コレステロール2%を含有する食餌を
6週間与える。耳の動脈から血液をとりそしてカリウム
ハペリン25IU/mlにより凝固しないようにする。それ
ぞれの試料の一部を、遠心分離によるヘマトクリットの
二重測定に使用する。それぞれの場合において100μ
lを使用して赤血球のNa+出発含量を測定する。
【0044】アミロリド−感受性ナトリウム流入を測定
するために、それぞれの血液試料100μlを、それぞ
れの場合において、高浸透圧塩/シュクロース培地(ミ
リモル/リットル:NaCl 140,KCl 3,シュ
クロース150,ウアバイン0.1,トリス(ヒドロキ
シメチル)アミノメタン20)5ml中でpH7.4および
37℃で培養する。それから、赤血球を氷冷MgCl2
/ウアバイン溶液(ミリモル/リットル:MgCl2
12,ウアバイン0.1)で3回洗浄しそして蒸留水2.
0ml中で溶血する。細胞内ナトリウム含量をフリーム光
度計により測定する。
【0045】Na+正味流入は、ナトリウム出発値およ
び培養後の赤血球のナトリウム含量の間の差から計算す
る。アミロリド3×10-4モル/リットルを使用したお
よび使用しない場合の培養後の赤血球のナトリウム含量
間の差から、アミロリド−阻止ナトリウム流入を得た。
この方法は、また、本発明の化合物の場合についてこの
やり方で実施した。
【0046】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 9/10 A61P 9/10 C07C 277/08 C07C 277/08 311/37 311/37 315/04 315/04 317/32 317/32 323/60 323/60 C07D 213/56 C07D 213/56 (72)発明者 ヴオルフガング・シヨルツ ドイツ連邦共和国デー−6236エシユボル ン.ウンターオルトシユトラーセ30 (72)発明者 ウードー・アルブス ドイツ連邦共和国デー−6364フロールシ ユタト.アム・レーマーカステル9 (72)発明者 フローリアン・ラング ドイツ連邦共和国デー−7778マルクドル フ.レープハルデ12 (56)参考文献 特開 平3−106858(JP,A) Andreas Schmid,Na +/H+ EXCHANGE IN P ORCINE CEREBRAL CA PILLARY ENDOTHELIA L CELLS IS INHIBIT ED BY A BENZOYLGUA NIDINE D,BIOCHEMIC AL AND BIOPHYSICAL Research Communic ations,ACADEMIC PR ESS,INC.,1992年 4月15日, 第184巻,第1号,112−117 W.Scholz,Effects of Na+/H+ Exchange Inhibitors in Car diac Ischemia,J.Mo l.Cell Cardiol ,1992 年,24号,p.731−740 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 279/22 - 279/24 A61K 31/15 - 31/18 A61P 9/00 - 9/14 C07C 277/08 C07C 311/37 - 311/44 C07C 315/04 C07C 317/32 - 317/42 C07C 323/60 C07D 213/56 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 のベンゾイルグアニジンまたはその医薬的に許容し得る
    塩。上記式において R(1)は、R(4)−SOm {式中、mは0、1または2であり、 R(4)は、C1−C8アルキル、C3−C6アルケニルまた
    は−Cn2n−R(7)〔式中、nは、0、1、2、3ま
    たは4であり、R(7)はC5−C7−シクロアルキルま
    たは置換されていないかまたはF、Cl、CF3、メチ
    ル、メトキシおよびNR(8)R(9)(式中、R(8)およ
    びR(9)は、HまたはC1−C4アルキルである)からな
    る群から選択された1〜3個の置換分により置換されて
    いるフェニルである〕である}であり、 R(2)は、直鎖状または分枝鎖状の(C5−C8)アルキ
    ル、−CR(13)=CHR(12)または−C≡CR(1
    2)〔式中、R(12)は、置換されていないかまたは
    F、Cl、CF3、メチル、メトキシおよびNR(14)
    R(15)(式中、R(14)およびR(15)はHまたは
    (C1−C4)アルキルである)からなる群から選択され
    た1〜3個の置換分により置換されているフェニルであ
    るか、置換されていないかまたは1〜3個のOHにより
    置換されている(C1−C6)−アルキルであるか、また
    は(C3−C8)シクロアルキルであり、R(13)は、水
    素またはメチルである〕、(C5−C8)−シクロアルキ
    ル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C4)アル
    キル、フェニル、C65−(C1−C4)アルキル、ナフ
    チル、ビフェニリル、1,1−ジフェニル−(C1
    4)アルキルまたはシクロペンタジエニルであり、 R(3)は、水素またはR(2)で定義したものと同一意義
    を有する。ただし、R(2)およびR(3)のそれぞれにお
    いて置換分であるフェニル、C65−(C1−C4)アル
    キル、ナフチル、ビフェニリルおよび1,1−ジフェニ
    ル−(C1−C4)アルキルは、置換されていないかまた
    はF、Cl、CF3、(C1−C4)−アルキル、(C1
    4)−アルコキシ、またはNR(10)R(11)[R(1
    0)およびR(11)はHまたは(C1−C4)−アルキ
    ルである]からなる群から選択された1〜3個の置換分
    で置換されていてもよい。
  2. 【請求項2】 式II 【化2】 (式中、R(1)〜R(3)は請求項1に記載の意義を有
    し、そしてLは容易に求核的に置換することのできる除
    去基である)の化合物をグアニジンと反応させることか
    らなる請求項1記載の式Iの化合物の製法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物を含有する不整脈
    の治療用医薬。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の化合物を含有する心筋梗
    塞の治療用医薬。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の化合物を含有する狭心症
    の治療用医薬。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の化合物を含有する心臓の
    虚血性疾患の治療用医薬。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の化合物を含有するNa+
    /H+交換体阻止剤。
JP15988693A 1992-07-01 1993-06-30 3,4,5−置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法ならびにそれらを含有する医薬 Expired - Fee Related JP3490739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4221594 1992-07-01
DE4224107 1992-07-22
DE4221594:3 1992-12-28
DE4224107:3 1992-12-28
DE4244319:9 1992-12-28
DE4244319 1992-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116230A JPH06116230A (ja) 1994-04-26
JP3490739B2 true JP3490739B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=27203913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15988693A Expired - Fee Related JP3490739B2 (ja) 1992-07-01 1993-06-30 3,4,5−置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法ならびにそれらを含有する医薬

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5693672A (ja)
EP (1) EP0577024B1 (ja)
JP (1) JP3490739B2 (ja)
AT (1) ATE144248T1 (ja)
AU (1) AU658309B2 (ja)
CA (1) CA2099445A1 (ja)
DE (1) DE59304166D1 (ja)
DK (1) DK0577024T3 (ja)
ES (1) ES2092729T3 (ja)
FI (1) FI113367B (ja)
GR (1) GR3021397T3 (ja)
IL (1) IL106157A (ja)
NO (1) NO179673C (ja)
NZ (1) NZ248013A (ja)
TW (1) TW328536B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109570A0 (en) * 1993-05-17 1994-08-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Guanidine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
DE4325822A1 (de) * 1993-07-31 1995-02-02 Hoechst Ag Substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE4412334A1 (de) * 1994-04-11 1995-10-19 Hoechst Ag Substituierte N-Heteroaroylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE4417004A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Hoechst Ag Perfluoralkyl-substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
IL114670A0 (en) * 1994-08-05 1995-11-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Guanidine derivatives pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
DE4430212A1 (de) * 1994-08-28 1996-02-29 Merck Patent Gmbh Ortho-substituierte Benzoesäure-Derivate
DE4430213A1 (de) * 1994-08-28 1996-02-29 Merck Patent Gmbh Arylbenzoylguanidine
DE4430916A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Merck Patent Gmbh Alkyl-benzoylguanidin-Derivate
DE4432101A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Hoechst Ag Aminosäure-substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
AU670224B3 (en) * 1994-09-28 1996-07-04 Chain Reaction Sales Promotion Pty Ltd Signage apparatus
TW372967B (en) * 1994-12-27 1999-11-01 Kanebo Ltd 1,4 benzoxazine derivative, pharmaceutical composition containing the same and use thereof
DE19531138A1 (de) * 1995-08-24 1997-02-27 Merck Patent Gmbh Alkenyl-benzoylguanidin-Derivate
DE19540995A1 (de) * 1995-11-03 1997-05-07 Hoechst Ag Substituierte Sulfonimidamide, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19542306A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Hoechst Ag Sulfonylamino-substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
PL316439A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-26 Hoechst Ag Novel substituted derivatives of benzoyloguanidine, method of obtaining them, their application in production of pharmaceutic and diagnostic agents and pharmaceutic agent as such
DE19546736A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Hoechst Ag Substituierte Chromanylsulfonyl(thio)harnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung pharmazeutischer Präparate
US6258829B1 (en) 1997-03-06 2001-07-10 Toa Eiyo Ltd. Cycloalka[b]pyridine-3-carbonylguanidine derivatives, process for producing the same, and drugs containing the same
US6410563B1 (en) 1999-12-22 2002-06-25 Merck Frosst Canada & Co. Substituted 8-arylquinoline phosphodiesterase-4 inhibitors
US6639077B2 (en) 2000-03-23 2003-10-28 Merck Frosst Canada & Co. Tri-aryl-substituted-ethane PDE4 inhibitors
MY123585A (en) 2000-03-23 2006-05-31 Merck Canada Inc Tri-aryl-substituted-ethane pde4 inhibitors.
EP1289961A1 (en) 2000-05-25 2003-03-12 Merck Frosst Canada & Co. Fluoroalkoxy-substituted benzamide dichloropyridinyl n-oxide pde4 inhibitor
US6740666B2 (en) 2000-12-20 2004-05-25 Merck & Co., Inc. Substituted 8-arylquinoline phosphodiesterase-4 inhibitors
DE60205899T2 (de) 2001-05-24 2006-06-29 Merck Frosst Canada & Co, Kirkland 1-biaryl-1,8-naphthyridin-4-one als phosphodieseterase-inhibitoren
JO2311B1 (en) 2001-08-29 2005-09-12 ميرك فروست كندا ليمتد Alkyl inhibitors Ariel phosphodiesterase-4
CA2478799C (en) 2002-03-12 2009-12-29 Merck & Co., Inc. Di-aryl substituted tetrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
ATE440827T1 (de) * 2002-12-04 2009-09-15 Ore Pharmaceuticals Inc Melanocortin-rezeptormodulatoren
US7504401B2 (en) 2003-08-29 2009-03-17 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents and uses thereof
CA2541949A1 (en) * 2003-10-07 2005-05-26 Renovis, Inc. Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
US7576099B2 (en) 2005-02-28 2009-08-18 Renovis, Inc. Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
US20080300243A1 (en) * 2005-02-28 2008-12-04 Kelly Michael G Amide Derivatives as Ion-Channel Ligands and Pharmaceutical Compositions and Methods of Using the Same
EP1853269A4 (en) * 2005-02-28 2011-09-07 Renovis Inc AMIDE DERIVATIVES AS ION CHANNEL LIGANDS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
EP3649109B1 (en) * 2017-07-04 2021-09-01 Sanofi Ethynyl compounds, their preparation and their therapeutic use for the treatment of malaria

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247035A (en) * 1962-09-28 1966-04-19 Standard Oil Co Ammonium nitrate propellants containing a nitro-aminocarboxy-alkali metal phenolate combustion catalyst
US3420874A (en) * 1962-09-28 1969-01-07 Standard Oil Co Amine addition salts of nitro-carboxyalkali metal phenolates
US3780027A (en) * 1970-04-29 1973-12-18 Merck & Co Inc Anthranilic acid derivatives
US3728332A (en) * 1971-09-03 1973-04-17 Nat Starch Chem Corp Preparation of starch esters
US4178387A (en) * 1976-03-30 1979-12-11 William H. Rorer, Inc. Method for the treatment of arrhythmia
US4251545A (en) * 1979-09-19 1981-02-17 Gaf Corporation Fungicidal process using 1-(alkoxyaroyl)guanidines
DE3929582A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-07 Hoechst Ag Benzoylguanidine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes medikament
US5093194A (en) * 1989-11-01 1992-03-03 Mobil Oil Corporation Oriented multilayer heat sealable packaging film
ATE139526T1 (de) * 1992-02-15 1996-07-15 Hoechst Ag 3,5-substituierte benzoylguanidine, mit antiarrythmischer wirkung und inhibierender wirkung auf die proliferationen von zellen

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Andreas Schmid,Na+/H+ EXCHANGE IN PORCINE CEREBRAL CAPILLARY ENDOTHELIAL CELLS IS INHIBITED BY A BENZOYLGUANIDINE D,BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL Research Communications,ACADEMIC PRESS,INC.,1992年 4月15日,第184巻,第1号,112−117
W.Scholz,Effects of Na+/H+ Exchange Inhibitors in Cardiac Ischemia,J.Mol.Cell Cardiol ,1992年,24号,p.731−740

Also Published As

Publication number Publication date
TW328536B (en) 1998-03-21
EP0577024B1 (de) 1996-10-16
NO179673C (no) 1996-11-27
NO932392L (no) 1994-01-03
DE59304166D1 (de) 1996-11-21
US5693672A (en) 1997-12-02
DK0577024T3 (ja) 1997-02-24
NO179673B (no) 1996-08-19
EP0577024A1 (de) 1994-01-05
FI932998A (fi) 1994-01-02
NO932392D0 (no) 1993-06-30
AU4163593A (en) 1994-01-06
IL106157A (en) 1999-11-30
AU658309B2 (en) 1995-04-06
FI932998A0 (fi) 1993-06-29
JPH06116230A (ja) 1994-04-26
GR3021397T3 (en) 1997-01-31
ATE144248T1 (de) 1996-11-15
FI113367B (fi) 2004-04-15
NZ248013A (en) 1995-12-21
ES2092729T3 (es) 1996-12-01
IL106157A0 (en) 1993-10-20
CA2099445A1 (en) 1994-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490739B2 (ja) 3,4,5−置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法ならびにそれらを含有する医薬
US5364868A (en) Amino-substituted benzoylguanidines, process for their preparation, their use as a medicament and medicament containing them
JP2978687B2 (ja) ベンゾイルグアニジンおよびそれを含有する医薬
JPH07109251A (ja) オルト置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
KR100360127B1 (ko) 치환된1-옥소-1,2-디하이드로이소퀴놀리노일구아니딘,1,1-디옥소-2h-1,2-벤조티아지노일구아니딘및이들을함유하는약제
JPH07304729A (ja) ペルフルオロアルキル−置換ベンゾイルグアニジン類、その製造方法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH06345715A (ja) 置換ベンゾイルグアニジン、それらの製造法、製剤または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する製剤
JPH06234730A (ja) 2,4−置換された5−(n−置換スルファモイル)ベンゾイルグアニジン、それらの製法、薬剤または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する薬剤
JPH0827093A (ja) パーフルオロアルキル基を有するフェニル−置換されたアルケニルカルボグアニジドおよびそれらの製造法
JPH06239828A (ja) 置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断薬としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP3875731B2 (ja) 3,5−置換されたアミノベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH06345643A (ja) 置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用およびそれらを含有する医薬
JPH0892196A (ja) アミノ酸置換ベンゾイルグアニジン、その調製方法、医薬または診断薬としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH08259515A (ja) 塩基で置換されたベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH0952823A (ja) 置換された桂皮酸グアニジド、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
RU2160727C2 (ru) Бензоилгуанидины, способ их получения, промежуточное соединение для их получения, способ ингибирования и лекарственное средство
JPH0776566A (ja) 尿素置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH09124584A (ja) 置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH0812643A (ja) o−アミノ置換ベンゾイルグアニジンおよびその製造方法
RU2165412C2 (ru) Бензоилгуанидины, способ их получения, способ ингибирования, фармацевтический состав и способ его получения
RU2159762C2 (ru) Замещенные бензоилгуанидины, способ их получения, способ ингибирования и фармацевтический препарат
JPH08225514A (ja) 置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
RU2193033C2 (ru) Замещенные гуанидиды тиофенилалкенилкарбоновой кислоты и лекарственное средство
JP3977897B2 (ja) オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH09169721A (ja) スルホニルアミノ置換ベンゾイルグアニジン類、それらの製造方法、医薬または診断助剤としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees