JP3489664B2 - 電動オットマン装置 - Google Patents

電動オットマン装置

Info

Publication number
JP3489664B2
JP3489664B2 JP00787599A JP787599A JP3489664B2 JP 3489664 B2 JP3489664 B2 JP 3489664B2 JP 00787599 A JP00787599 A JP 00787599A JP 787599 A JP787599 A JP 787599A JP 3489664 B2 JP3489664 B2 JP 3489664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ottoman
pair
electric
links
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00787599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201772A (ja
Inventor
暮 雅 明 小
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 filed Critical ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority to JP00787599A priority Critical patent/JP3489664B2/ja
Publication of JP2000201772A publication Critical patent/JP2000201772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489664B2 publication Critical patent/JP3489664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートクッション
の前部にオットマンを前方に展開可能に設け、このオッ
トマンを電動駆動機構で足載せ位置及び収納位置間で移
動させるようにした電動オットマン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電動オットマン装置としては、例
えば特開平9−206157号公報に記載されたものが
ある。この従来例には、前後方向に延びるように配設さ
れたスライダーの可動レールを電動駆動機構で前後動さ
せることによって平板状に形成された6本のリンク腕で
構成されるリンク機構を動作させ、これによって足載せ
台を収納姿勢と足載せ姿勢との間で姿勢変更可能に構成
した椅子の足載せ台の姿勢変更装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前記従来の
姿勢変更装置にあっては、足載せ台即ちオットマンを電
動駆動機構によって収納姿勢と足載せ姿勢との間で姿勢
変更が可能であるが、足載せ台とスライダーとの間を連
結するリンク機構が6本の平板状のリンク腕を組合わせ
て構成されているので、構成が複雑となる欠点を有して
いた。
【0004】前記欠点を解決するため、本出願人は、先
に、オットマン本体を収納位置から足載せ位置に展開可
能に支持する平行リンク機構を設け、オットマン本体を
直線移動機構に連結したリンク機構で展開駆動するよう
にした電動オットマン装置を提案している。
【0005】この電動オットマン装置によると、簡易な
構成で電動オットマン装置を構成することができるもの
であるが、オットマン本体を平行リンク機構で支持して
いる関係で、オットマン本体を足載せ位置に展開した状
態で平行リンク機構を構成する前後一対のリンク間に空
間部が形成され、これら空間部に手や指を挟む虞れがあ
るという新たな未解決の課題がある。
【0006】本発明の目的は、前記従来例の未解決の課
題に着目してなされたものであり、前記リンク間の空間
部をカバーで覆うことにより、手や指を挟むことを確実
に防止することができる電動オットマン装置を提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたものであり、請求項1に係る電動オット
マン装置は、シートクッションの前部にオットマンを展
開可能に連結し、該オットマンを電動駆動機構によって
足載せ位置及び収納位置間で展開させるようにした電動
オットマン装置において、前記オットマンは前記シート
クッションの前部に形成された収納凹部に収納された収
納位置から足載せ位置に展開されるオットマン本体と、
該オットマン本体に対して進退自在に配設された摺動体
とで構成され、電動モータによって車両前後方向に移動
する移動子を有する直線移動機構と、前記オットマン本
体を収納位置から足載せ位置に展開させる第1のリンク
機構と、前記直線移動機構の移動子に連結されて前記オ
ットマン本体を収納位置から足載せ位置側に展開させる
と共に、前記摺動体をオットマン本体から前方側に突出
させる第2のリンク機構とを備え、前記第1のリンク機
構は、一端がシートクッション側に固定された左右一対
の支持ブラケットに夫々所定間隔を保って回動自在に枢
支され、他端がオットマン本体に所定間隔を保って回動
自在に枢支された前後一対のリンクと、該前後一対のリ
ンクに装着されてオットマン本体の展開時に両リンク間
の空間部を覆う一対のカバーとを備えていることを特徴
とする。
【0008】この請求項1に係る電動オットマン装置に
おいては、オットマン本体に摺動体が摺動可能に設けら
れ、この摺動体が収納位置でオットマン本体側に収縮す
ることにより、シートクッションの前端側に設けた収納
凹部に確実に収納することができ、着座者の足元空間を
広く確保することが可能となり、この状態からリンク部
材でオットマン本体を足載せ位置に展開させることによ
り、摺動体がオットマン本体より前方側に突出するが、
収納凹部の分だけ前方空間を拡大することができ、広い
足載せ幅を確保することができる。
【0009】しかも、第1のリンク機構を構成する前後
一対のリンクに夫々カバーが設けられ、これらカバーに
よってオットマン本体を足載せ位置に展開させた状態
で、前後一対のリンク間に生じる空間部を覆い、この空
間部への手や指の挿入を確実に阻止することができる。
【0010】また、請求項2に係る電動オットマン装置
は、前記請求項1に係る発明において、前記前後一対の
カバーは、平面から見て左右方向に所定間隙分ずらして
配設され、オットマン本体の展開時に水平方向から見て
オーバーラップ部が形成されていることを特徴とする。
【0011】この請求項2に係る発明においては、前後
一対のリンクに夫々設けられたカバーが平面から見て左
右方向にずれて配置されているので、オットマン本体を
足載せ位置から収納位置に復帰させた時に、両カバーが
重なった状態となって、オットマン本体の復帰時に障害
となることがないと共に、展開時にオーバーラップ部を
有するので、手、指の挿入を確実に防止することができ
る。
【0012】更に、請求項3に係る電動オットマン装置
は、請求項1または請求項2に係る発明において、前記
一対のカバーは、前記前後一対のリンクの外側に位置す
る前記空間部を覆う平板部と、この平板部の前記前後一
対のリンク側に形成された当該前後一対のリンクの内側
に取付けられる鉤状取付部とを備えていることを特徴と
する。
【0013】この請求項3に係る発明においては、鉤状
取付部をリンクに取付けることにより、平板部がリンク
部材と平行に配設され、この平板部と鉤状取付部との間
隔を調整することにより、一対のカバーで平板部が同一
平面とならないようにして、両者が干渉することを防止
することができる。
【0014】更にまた、請求項4に係る電動オットマン
装置は、請求項3に係る発明において、前記平板部は、
鉤状取付部に対向する位置に間隔調整用リブと前後一対
のリンクに形成された係合孔内に係合する係合突起とを
備えていることを特徴する。
【0015】この請求項4に係る発明においては、平板
部に間隔調整用リブをリンクに接触させ、且つ係合突起
をリンクに形成された係合孔内に係合させることによ
り、カバー同士の干渉を回避して、リンクに容易に装着
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳述する。図1は本発明の第1の実施の形態
を示す概略斜視図、図2は図1の側面図であり、図中1
は車両の助手席のシートであって、シートクッション2
とその後端側に例えば図示しないリクライニング機構に
よって傾斜可能なシートバック3と、シートクッション
2の前端部に形成された収納凹部2a内に収納された収
納位置と足載せ位置との間に回動可能に配設されたオッ
トマン4とを備えている。
【0017】ここで、シートクッション2には、詳細説
明は省略するも、その内部に配設されたクッションフレ
ーム5が車体の床面に配設された左右一対の前後方向に
延長するシートスライド6に高さ調整自在に支持されて
いる。
【0018】オットマン4は、図3に示すように、クッ
ションフレーム5の前端側の左右端部に夫々前下方に突
出して固定された例えば水平面に対して30°程度傾斜
する支持アーム8に第1のリンク機構9を介して展開自
在に支持されたオットマン本体10と、このオットマン
本体10に進退自在に配設された摺動体としての補助ユ
ニット11とで構成されている。
【0019】また、第1のリンク機構9は、左右の支持
アーム8に夫々所定間隔を保って回動自在に枢支された
支持アーム8に対して略直交する状態で、先端が夫々内
方に屈曲されてく字状に形成された長さの異なる一対の
回動リンク9A及び9Bを有し、これら回動リンク9A
及び9Bの先端がオットマン本体10内に配設された前
端部を開放したコ字状の支持フレーム12の左右後端側
に取付られた支持アーム13に回動自在に連結されてい
る。
【0020】ここで、回動リンク9A及び9Bの連結関
係は、図4に示すように、オットマン本体10がシート
クッション2の収納凹部2a内に収納されている状態
で、回動リンク9A及び9Bが近接して例えば水平面に
対して70°程度傾斜する状態となり、支持アーム8に
対する連結点間を結ぶ直線に対して支持アーム13に対
する連結点間を結ぶ直線が略平行に近い鋭角となり、且
つ支持アーム8の連結点間距離に対して支持アーム13
の連結点間距離が短く選定され、これによってオットマ
ン本体10が水平線に対して略70°程度傾斜した状態
に保持される。
【0021】そして、回動リンク9Aは、図6に示すよ
うに、支持アーム8の先端側に形成された折り曲げ部8
aによって外側に突出する取付部8bにかしめピン8c
によって回動自在に枢支され、回動リンク9Bも、図1
0に示すように、支持アーム8に形成された取付部8b
と同一平面となるように外方に突出するエンボス部8d
にかしめピン8eによって回動自在に枢支され、両回動
リンク9A,9Bと支持アーム8との間に間隙が形成さ
れている。
【0022】そして、オットマン本体10を収納位置か
ら前方に展開させた時に、回動アーム9A及び9Bの時
計方向の回動によって両者間が徐々に離間することによ
り、オットマン本体10が徐々に傾斜角が緩やかとなっ
て水平状態に近い状態に向かい、回動リンク9A及び9
Bの基部が夫々支持アーム8と略直角となる状態で、オ
ットマン本体10と支持アーム8とが略平行状態とな
る。
【0023】これら回動アーム9A及び9Bには、図4
及び図5に示すように、オットマン本体10を収納位置
から前方に展開させて、足載せ位置とした時に、両回動
アーム9A及び9B間に生じる空間部を覆う可撓性を有
する合成樹脂材で形成された一対のカバー15A及び1
5Bが装着されている。
【0024】ここで、カバー15Aは、図7及び図8で
特に明らかなように、空間部を覆う平板部15aと、こ
の平板部15aの前端側に形成された平板部15aに直
角な端板部15b及びこの端板部15bの端部に形成さ
れた平板部15aと平行に延長する短板部15cとで構
成される鉤状取付部15dとを有し、平板部15aの短
板部15cと対向する面に所定間隔を保って回動リンク
9A及び9Bに形成された一対の係合孔9aに係合する
一対の係合突起15eが形成されていると共に、平板部
15aと回動リンク9Aとの間の離間距離を決定する間
隔調整用リブ15fが係合突起15eを挟む位置に形成
され、更に短板部15cの上端側に回動リンク9Aの回
動リンク9B側端縁に係合する係合爪15gが形成さ
れ、この係合爪15gに対向する平板部15aに解放用
窓15hが形成され、同様に短板部15cの係合突起1
5eに対向する位置に解放用切欠15iが形成されてい
る。
【0025】そして、このカバー15Aが平板部15a
及び鉤状取付部15d間に回動リンク9Aを短板部15
cを撓ませながら挿通し、所定間隔を保って穿設された
係合孔9aに係合突起15eを係合させ、且つ間隔調整
用リブ15fに回動リンク9Aの外表面を当接させると
共に、係合爪15gを回動リンク9Aの回動リンク9B
側端縁に係合させることにより、回動リンク9Aに一体
に取付けられる。
【0026】同様に、カバー15Bもカバー15Aと同
様の形状を有するが、係合突起15e及び間隔調整用リ
ブ15fの高さが低く設定されていると共に、端板部1
5bの幅が狭く設定されることにより、図9及び図10
に示すように、平板部15aがカバー15Aの平板部1
5aに対して平面から見て内側に位置するように形成さ
れ、且つカバー15A及び15Bの自由端側がオットマ
ン本体10を足載せ位置に展開した状態で図5及び図9
に示すように所定長さ分オーバーラップし、回動リンク
9A及び9B間に形成される空間部を完全に覆うように
選定されている。
【0027】更に、補助ユニット11は、オットマン本
体10の内部に配設された前端部を開放したコ字状の支
持フレーム12の左右杆部12a内に摺動自在に保持さ
れた後端を開放したコ字状パイプ14aとその開放端間
を連結するアングル材でなる連結杆14bとで方形枠状
に構成された摺動フレーム14を有し、この摺動フレー
ム14に着座者のふくらはぎを受ける足載せクッション
14Cが装着されている。
【0028】この足載せクッション14Cは、図5、図
11及び図12に示すように、摺動フレーム14のコ字
状パイプ14aに装着される平板部14dとその上辺を
除く3辺から直角に僅かに延長する枠状部14eとで形
成されたベース部材14fと、このベース部材14fの
表面側に配設されたクッション材14gと、このクッシ
ョン材14gを覆う表皮材14hとで構成されている。
【0029】ここで、ベース部材14fは、コ字状パイ
プ14aの中央杆部CBにおける左右位置に回動可能に
係合する係合部14iと、中央杆部CBの上面側に係合
部14iの外側で当接するネジ孔部14jと、連結杆1
4bに形成した取付ブラケット14kに当接するネジ孔
部14mとを有し、係合部14iは、図11及び図12
に示すように、ベース部材14fの平板部14dに形成
した左右一対の長方形状透孔14nの下面側における前
端位置及び後端に夫々形成された平板部14dに対して
例えば45°傾斜する傾斜線上で中央杆部CBの外周面
の点対称位置に係合する接触片14p,14qと有す
る。
【0030】従って、ベース部材14fを摺動フレーム
14に装着するには、先ず、図11に示すように、係合
部14iの接触片14p及び14qを結ぶ線Lがコ字状
パイプ14aにおける中央杆部CBの中心軸線を通る中
央平面CPと直交するように傾斜させた状態に保持し、
この状態で中央杆部CB側に押し込むことにより、接触
片14p及び14q間に中央杆部CBの外周面を接触さ
せ、この状態で、係合部14iを支点としてベース部材
14fを135°時計方向に回動させることにより、図
4及び図5に示すように、ネジ孔部14mを取付ブラケ
ット14kに接触させ、この状態で、図11に示すよう
に、ネジ14rを中央杆部CBを貫通してネジ孔14j
に螺合させると共に、ネジ14sを取付ブラケット14
kに形成した透孔を通じてネジ孔14mに螺合させるこ
とにより、摺動フレーム14に足載せクッション14C
を固定することができる。
【0031】このネジ止めを行う際に、係合部14iの
接触片14p及び14qがコ字状パイプ14aにおける
中央杆部CBに係合していて仮止め状態となっているの
で、ネジ止め作業を容易に行うことができる。
【0032】一方、前述したクッションフレーム5にお
ける前方側で車幅方向の中央部の下面に支持ブラケット
16Bが取付けられ、この支持ブラケット16Bに後ろ
下がりに延長する断面逆U字状の支持ケース体16Cが
配設され、このケース体16C内に直線移動機構17が
配設されている。
【0033】この直線移動機構17は、ケース体16C
の後端側に枢着された、電動モータ18の回転駆動力を
減速するギヤユニット19を有し、その前端から突出す
る出力回転軸20に前端がケース体16Cの前端部に回
転自在に支持された二重ネジ軸22の他端が連結されて
いる。この二重ネジ軸22に移動子としてのナット23
が螺合されている。
【0034】そして、ナット23には、オットマン本体
10及び補助ユニット11を可動させる第2のリンク機
構25が連結されている。この第2のリンク機構25
は、ナット23に垂直面内で回動自在に取付けられた前
方に延長する主リンク26を有する。
【0035】ここで、主リンク26は、断面で見て上端
側を開放したコ字状に形成され、その左右側板部26a
に夫々長手方向に延長する係合長孔26bが形成され、
これら係合長孔26b内にナット23に形成した係合ピ
ン23aが係合されている。
【0036】そして、主リンク26のリンク部材26B
の先端部が、前述した補助ユニット11の摺動フレーム
14における連結杆14bに回転自在に配設され且つオ
ットマン本体10が収納位置にある状態で摺動フレーム
14と平行となる回動リンク27の自由端に回動自在に
連結されている。
【0037】また、リンク部材26Bの先端部より所定
距離後方側位置にオットマン本体10の支持フレーム1
2における中央下面側に突出形成された支持ブラケット
28が回動自在に連結されている。
【0038】次に、前記実施の形態の動作を説明する。
今、図4に示すように、二重ネジ軸22の基部側にナッ
ト23が螺合しており、この状態で、主リンク26を介
してオットマン本体10がシートクッション2の収納凹
部2a内に水平線に対して70°程度傾斜したシートク
ッション2の前端部に略沿う状態の収納位置に保持され
ているものとする。
【0039】この状態では、補助ユニット11は、摺動
フレーム14がオットマン本体10の支持フレーム12
内の奥まで入り込んで補助ユニット11とオットマン本
体10とが密着され、且つ補助ユニット11の足載せク
ッション部14Cがオットマン本体10の上部が全て覆
われていると共に、両者間の幅が最短幅となり、シート
クッション2の最低高さ未満となって、補助ユニット1
1の下端が床面に対して離間している。
【0040】また、回動リンク9A及び9Bに装着され
たカバー15A及び15Bは、図9に示すように、カバ
ー15Aの間隔調整用リブ15fが形成されていない上
端側にカバー15Bの平板部15aが挿入されて、両者
が干渉することなく、重なり合っている。
【0041】この収納状態で、電動モータ18を例えば
正転駆動することにより、ギヤユニット19の出力回転
軸20を例えば時計方向に回転させて、二重ネジ軸22
を時計方向に回転させると、これに応じてナット23が
前方に移動される。
【0042】このため、回動リンク9A及び9Bが時計
方向に回動することになり、これによって支持アーム1
3での回動リンク9A及び9Bの連結点を結ぶ直線の傾
斜角が徐々に水平方向に向かい、これに従ってオットマ
ン本体10も前方に押し出されながら徐々に水平状態に
向かう。
【0043】このオットマン本体10の傾斜角が徐々に
水平方向に向かうことにより、主リンク26とオットマ
ン本体10の支持ブラケット28とのなす角が徐々に大
きくなることにより、回動リンク27を介して補助ユニ
ット11が前方に徐々に摺動されて、オットマン本体1
0及び補助ユニット11で構成されるオットマン4全体
の幅が拡がる。
【0044】そして、図5に示すように、ナット23が
二重ネジ軸22の前方端部側まで前進すると、その前進
位置が図示しないリミットスイッチ等の位置センサによ
って検出され、これによって電動モータ18の通電が停
止されることにより、ギヤユニット19による二重ネジ
軸22の回転が停止され、オットマン4の前方への展開
が停止されて、所定の足載せ位置に停止される。
【0045】この時、図5に示すように、補助ユニット
11がオットマン本体10に対して前方に大きく突出し
て、足載せクッション部14Cで着座者のふくらはぎを
支持することができ、着座者がリラックス姿勢をとるこ
とができる。
【0046】そして、この足載せ位置では、回動リンク
9A及び9Bが略平行状態となって両者間に空間が生じ
ることになるが、この空間が回動リンク9A及び9Bに
装着されたカバー15A及び15Bによって完全に覆わ
れ、回動リンク9A及び9B間の空間に手や指を挿入す
ることを確実に阻止することができる。
【0047】この足載せ位置から収納位置に復帰させる
には、電動モータ18を逆転駆動して、ギヤユニット1
9の出力回転軸20を反時計方向に回転させることによ
り、ナット23が後退し、このナット23に連結されて
いる主リンク26が後退することにより、オットマン本
体10が図5の足載せ位置から徐々に傾斜角が大きくな
りながら後方に移動すると共に、補助ユニット11の摺
動フレーム14がオットマン本体10の支持フレーム1
2内に徐々に挿入されることにより、補助ユニット11
がオットマン本体10側に移動する。
【0048】その後、ナット23が図4に示す収納位置
に達すると、これが図示しない位置検出センサで検出さ
れて、電動モータ18に対する通電が停止されて、その
回転が停止され、これに応じてギヤユニット19の出力
回転軸20の回転が停止されることにより、二重ネジ軸
22の回転も停止してナット23の後退が停止され、補
助ユニット11がオットマン本体10に接触した状態で
オットマン4がシートクッション2の収納凹部2a内に
収納された収納位置で停止される。
【0049】このように、前記実施の形態によると、二
重ネジ軸22を回転させてナット23を進退させること
により、オットマン本体10の前方への展開と補助ユニ
ット11の前方への摺動との双方を行うことができ、簡
易なリンク機構でオットマン4の回動と幅拡張とを同時
に行うことができる。
【0050】しかも、オットマン4は収納位置でシート
クッション2に形成した収納凹部2a内に収納されるこ
とにより、着座者の足元の自由空間が狭くなることを防
止することができる。
【0051】また、オットマン本体10が一対の回動リ
ンク9A及び9Bを有する第1のリンク機構9によって
支持されているので、オットマン本体10が収納位置か
ら前方に展開される時に、前方に押し出されながら傾斜
角を徐々に小さくするので、オットマン本体10を一点
で回動自在に支持する場合に比較して前方への突出量を
大きくとることができる。
【0052】更に、回動リンク9A及び9Bに夫々カバ
ー15A及び15Bが装着され、これらによって、オッ
トマン本体10が前方の足載せ位置に展開された時に、
回動リンク9A及び9B間に形成される空間部が完全に
覆われることにより、手や指の挿入を確実に阻止するこ
とができる。
【0053】そして、これらカバー15A及び15Bの
回動リンク9A及び9Bへの装着が、係合突起15eと
短板部15cとの間に短板部15c及び係合爪15gを
撓ませながら回動リンク9A及び9Bを挿入するだけで
容易に行うことができると共に、カバー15A及び15
Bの平板部15aと回動リンク9A及び9Bとの間隔を
間隔調整用リブ15fの高さを調整することによって容
易に行うことができ、カバー15A及び15B間の干渉
を回避することができる。
【0054】また、オットマン4の点検整備を行うため
に、カバー15A及び15Bを取外す時には、解放用窓
15hからドライバ等を挿入して係合爪15gを回動リ
ンク9A及び9Bの端面から離脱させた状態で平板部1
5aを回動リンク9A及び9Bから外方に撓ませること
により、係合突起15eと係合孔9aとの係合状態を離
脱させて、カバー15A及び15Bを回動リンク9A及
び9Bから取外すことができる。
【0055】尚、前記実施の形態においては、回動リン
ク9A及び9Bにカバー15A及び15Bを着脱自在に
装着する場合について説明したが、これに限定されるも
のではなく、カバー15A及び15Bが互いに干渉しな
いように所定の間隔を保つように接着または溶着するよ
うにしてもよい。
【0056】また、前記実施の形態においては、回動リ
ンク9A及び9Bがく字状に形成されている場合につい
て説明したが、これに限定されるものではなく、平行リ
ンクを構成していれば任意の形状に形成することができ
る。
【0057】更に、前記実施の形態においては、補助ユ
ニット11に足載せクッション14Cが形成されている
場合について説明したが、これに限定されるものではな
く、オットマン本体10と補助ユニット11との双方に
足載せクッション14Cを装着するようにしてもよい。
【0058】尚更に、前記実施の形態においては、直線
移動機構として二重ネジ軸22を適用した場合について
説明したが、これに限定されるものではなく、一重ネジ
軸または三重ネジ軸を適用することもでき、更にはネジ
軸に代えてボールネジを適用することもできる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る電
動オットマン装置によれば、オットマン本体に摺動体が
摺動可能に設けられ、この摺動体が収納位置でオットマ
ン本体側に収縮することにより、シートクッションの前
端側に設けた収納凹部に確実に収納することができ、着
座者の足元空間を広く確保することが可能となり、この
状態からリンク部材でオットマン本体を足載せ位置に展
開させることにより、摺動体がオットマン本体より前方
側に突出するが、収納凹部の分だけ前方空間を拡大する
ことができ、広い足載せ幅を確保することができ、しか
も、第1のリンク機構を構成する前後一対のリンクに夫
々カバーが設けられ、これらカバーによってオットマン
本体を足載せ位置に展開させた状態で、前後一対のリン
ク間に生じる空間部を覆い、この空間部への手や指の挿
入を確実に阻止することができ、安全性を向上させるこ
とができるものである。
【0060】また、請求項2に係る電動オットマン装置
によれば、前後一対のリンクに夫々設けられたカバーが
平面から見て左右方向にずれて配置されているので、オ
ットマン本体を足載せ位置から収納位置に復帰させた時
に、両カバーが重なった状態となって、オットマン本体
の復帰時に障害となることがないと共に、展開時にオー
バーラップ部を有するので、手、指の挿入を確実に防止
することができるものである。
【0061】更に、請求項3に係る電動オットマン装置
によれば、鉤状取付部をリンクに取付けることにより、
平板部がリンク部材と平行に配設され、この平板部と鉤
状取付部との間隔を調整することにより、一対のカバー
で平板部が同一平面とならないようにして、両者が干渉
することを防止することができるものである。
【0062】更にまた、請求項4に係る電動オットマン
装置によれば、平板部に間隔調整用リブをリンクに接触
させ、且つ係合突起をリンクに形成された係合孔内に係
合させることにより、カバー同士の干渉を回避して、リ
ンクに容易に装着することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動オットマン装置の実施の形態
の概略構成を示す斜視図。
【図2】図1の右側面図。
【図3】図1のフレーム構成を示す斜視図。
【図4】本発明に係る電動オットマン装置におけるオッ
トマンが収納位置にある状態の断面図。
【図5】本発明に係る電動オットマン装置におけるオッ
トマンが足載せ位置にある状態の断面図。
【図6】図4におけるS1−S1線上の断面図。
【図7】本発明に係る電動オットマン装置におけるカバ
ーを示す斜視図。
【図8】図5におけるS2−S2線上の断面図。
【図9】図5におけるS3−S3線上の断面図。
【図10】図4におけるS4−S4線上の断面図。
【図11】足載せクッションの一部を示す分解斜視図。
【図12】足載せクッションの係合部を示す拡大断面
図。
【符号の説明】
1 シート 2 シートクッション 3 シートバック 4 オットマン 8 支持アーム 9 第1のリンク機構 9A 回動リンク 9B 回動リンク 10 オットマン本体 11 補助ユニット(摺動体) 12 支持フレーム 14 摺動フレーム 15A カバー 15B カバー 15a 平板部 15d 鉤状取付板部 15e 係合突起 15f 間隔調整用リブ 17 直線移動機構 18 電動モータ 19 ギヤユニット 22 二重ネジ軸 23 ナット 25 第2のリンク機構 26 主リンク
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−43210(JP,A) 特開 平9−206158(JP,A) 実開 平6−21443(JP,U) 実開 平6−188(JP,U) 実開 昭57−189940(JP,U) 実開 昭58−192136(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 7/50 B60N 3/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションの前部にオットマンを
    展開可能に連結し、該オットマンを電動駆動機構によっ
    て足載せ位置及び収納位置間で展開させるようにした電
    動オットマン装置において、前記オットマンは前記シー
    トクッションの前部に形成された収納凹部に収納された
    収納位置から足載せ位置に展開されるオットマン本体
    と、該オットマン本体に対して進退自在に配設された摺
    動体とで構成され、電動モータによって車両前後方向に
    移動する移動子を有する直線移動機構と、前記オットマ
    ン本体を収納位置から足載せ位置に展開させる第1のリ
    ンク機構と、前記直線移動機構の移動子に連結されて前
    記オットマン本体を収納位置から足載せ位置側に展開さ
    せると共に、前記摺動体をオットマン本体から前方側に
    突出させる第2のリンク機構とを備え、前記第1のリン
    ク機構は、一端がシートクッション側に固定された左右
    一対の支持ブラケットに夫々所定間隔を保って回動自在
    に枢支され、他端がオットマン本体に所定間隔を保って
    回動自在に枢支された前後一対のリンクと、該前後一対
    のリンクに装着されてオットマン本体の展開時に両リン
    ク間の空間部を覆う一対のカバーとを備えていることを
    特徴とする電動オットマン装置。
  2. 【請求項2】 前記前後一対のカバーは、平面から見て
    左右方向に所定間隙分ずらして配設され、オットマン本
    体の展開時に水平方向から見てオーバーラップ部が形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の電動オッ
    トマン装置。
  3. 【請求項3】 前記一対のカバーは、前記前後一対のリ
    ンクの外側に位置する前記空間部を覆う平板部と、この
    平板部の前記前後一対のリンク側に形成された当該前後
    一対のリンクの内側に取付けられる鉤状取付部とを備え
    ていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の電動オットマン装置。
  4. 【請求項4】 前記平板部は、鉤状取付部に対向する位
    置に間隔調整用リブと前後一対のリンクに形成された係
    合孔内に係合する係合突起とを備えていることを特徴と
    する請求項3に記載の電動オットマン装置。
JP00787599A 1999-01-14 1999-01-14 電動オットマン装置 Expired - Fee Related JP3489664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00787599A JP3489664B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 電動オットマン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00787599A JP3489664B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 電動オットマン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201772A JP2000201772A (ja) 2000-07-25
JP3489664B2 true JP3489664B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=11677801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00787599A Expired - Fee Related JP3489664B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 電動オットマン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239291A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Boshoku Corp オットマン装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1683443B1 (en) 2005-01-19 2012-02-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ottoman device
JP5414265B2 (ja) * 2008-12-26 2014-02-12 テイ・エス テック株式会社 シート装置
JP5809928B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-11 シロキ工業株式会社 車両シート用オットマン装置
JP6582952B2 (ja) * 2015-12-10 2019-10-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
CN108290511B (zh) * 2015-11-20 2020-02-04 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅
JP6582951B2 (ja) * 2015-12-10 2019-10-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6940767B2 (ja) * 2017-10-12 2021-09-29 テイ・エス テック株式会社 加飾部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239291A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Boshoku Corp オットマン装置
JP4501727B2 (ja) * 2005-03-07 2010-07-14 トヨタ紡織株式会社 オットマン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000201772A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323989B2 (ja) 電動オットマン装置
JP3489664B2 (ja) 電動オットマン装置
JP2006239291A (ja) オットマン装置
JP3265235B2 (ja) 自動車の荷室装置
JPH11332688A (ja) 電動オットマン装置
JP2001292861A (ja) 電動オットマン装置
JP2000175763A (ja) 電動オットマン装置
JP3531795B2 (ja) 電動オットマン装置
JP2000157367A (ja) 電動オットマン装置
JP2000158995A (ja) 電動オットマン装置
JP2001292860A (ja) 電動オットマン装置
JP2000157366A (ja) 電動オットマン装置
JP3013749B2 (ja) 車両用シート装置の隙隠し構造
JP2001292858A (ja) 電動オットマン装置
JP2001292862A (ja) 電動オットマン装置
JP2001000274A (ja) シートのオットマン装置
JP2596792Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト装置
JP3255566B2 (ja) 車両用シートの調整装置
JPH08913Y2 (ja) シートロック解除装置
JP2518006Y2 (ja) アームレスト構造
JP2004255974A (ja) シート装置
JP2001292859A (ja) 電動オットマン装置
JP3993299B2 (ja) 電動オットマン装置
JPH0510925B2 (ja)
JPH0522124Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees