JP3483636B2 - 工具破損・摩耗検出装置 - Google Patents

工具破損・摩耗検出装置

Info

Publication number
JP3483636B2
JP3483636B2 JP31803694A JP31803694A JP3483636B2 JP 3483636 B2 JP3483636 B2 JP 3483636B2 JP 31803694 A JP31803694 A JP 31803694A JP 31803694 A JP31803694 A JP 31803694A JP 3483636 B2 JP3483636 B2 JP 3483636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
tool
disturbance
disturbance load
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31803694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08174383A (ja
Inventor
隆志 永冨
美和子 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP31803694A priority Critical patent/JP3483636B2/ja
Priority to EP95934851A priority patent/EP0749804B1/en
Priority to US08/682,729 priority patent/US5773949A/en
Priority to PCT/JP1995/002154 priority patent/WO1996019316A1/ja
Priority to DE69527416T priority patent/DE69527416T2/de
Priority to KR1019950052542A priority patent/KR0158768B1/ko
Publication of JPH08174383A publication Critical patent/JPH08174383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483636B2 publication Critical patent/JP3483636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0961Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring power, current or torque of a motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37246Compare estimated torques of different axis with reference for breakage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37344Torque, thrust, twist, machining force measurement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50205On tool breakage stop machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被加工物と工具との相対
移動を行う数値制御工作機械に使用される工具の破損を
検出する工具破損・摩耗検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の数値制御工作機械では、その切削
加工時の異常負荷によって生じる工具の破損を検出する
ため、たとえば、テーブル上や工具ホルダなどに工具を
検出するセンサを取り付けて切削加工の度に工具をセン
サのある位置まで移動するようにし、ここでセンサが工
具を検出しなければ工具は破損していると判断するよう
にしている。この方法では、もともとテーブル回りはそ
のようなセンサを取り付けるようなスペースが少ないた
めセンサの取り付けが難しく、しかも数値制御装置と別
にセンサの信号処理用制御装置が必要であり、構造的に
複雑であって、高価でもある。
【0003】そこで、工具の破損は主軸回転または軸移
動のような稼働している箇所に過負荷がかかることによ
って発生するものとして、主軸およびZ軸の負荷を監視
し、これによって工具の破損を検出する方法もある。す
なわち、主軸回転に必要とされるモータのトルクから外
乱負荷トルクを推定し、さらに工具の送りに必要とされ
るZ軸のモータのトルクから外乱負荷トルクを推定し
て、これら推定外乱負荷トルクから工具の破損を検出す
ることが行われている(特願平5−138293号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】主軸およびZ軸の負荷
を監視する従来の工具破損検出方法では、推定した外乱
負荷トルクがあらかじめ設定した基準トルクの値を越え
た場合に、工具は摩耗していると判断し、あらかじめ設
定した別の基準トルクの値に満たない場合、または、更
に別の基準トルクを越えた場合に、工具は破損している
と判断しており、ほとんどの場合、この稼働軸の過負荷
検出で工具の破損を検出することができている。
【0005】しかし、実際に工具が破損した場合を調べ
てみると、破損時の状況は様々であり、稼働軸にかかる
負荷が通常の切削時にかかる最大負荷よりも十分に低
く、したがって、未だ摩耗が進んでいないという状況で
も破損していることがあり、必ずしも稼働軸にかかる負
荷を監視しているだけでは工具の破損を正確に検出でき
ない場合があることが分かった。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、工具の破損を高精度に検出することができる
工具破損・摩耗検出装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、被加工物と工具との相対移動を行う数値
制御工作機械に使用される工具の破損または摩耗を検出
する工具破損・摩耗検出装置において、被加工物と工具
との相対移動をしない1つまたは複数の軸に働く外乱負
荷トルクを推定する静止軸外乱負荷トルク推定手段と、
工具を回転させる主軸に働く外乱負荷トルクを推定する
回転軸外乱負荷トルク推定手段と、被加工物と工具との
相対移動を制御する1つまたは複数の送り軸に働く外乱
負荷トルクを推定する移動軸外乱負荷トルク推定手段
と、前記静止軸外乱負荷トルク推定手段、前記回転軸外
乱負荷トルク推定手段及び移動軸外乱負荷トルク推定手
段とによって推定された推定外乱トルクを合成して得ら
れた合成トルクとあらかじめ設定した基準トルクとを比
較して前記合成トルクが前記基準トルクを越えたときに
前記工具は破損または摩耗であると判断する比較判断手
段とを有することを特徴とする工具破損・摩耗検出装置
が提供される。
【0008】
【作用】上述の手段によれば、静止軸外乱負荷トルク推
定手段によって被加工物と工具との相対移動を行わない
1つまたは複数の軸、たとえば、X軸およびY軸におけ
る外乱負荷トルクを監視するようにしており、これによ
り、稼働軸には現れない工具破損時の情報を検出できる
ようになり、工具破損のより正確な検出を可能にしてい
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の工具破損・摩耗検出装置の作用
原理を示すブロック図である。図において、第1の外乱
負荷トルク推定手段1は、主軸回転用のスピンドルモー
タ73の速度信号X1sとスピンドルモータ73へのト
ルク指令値U1sとを基にしてスピンドルモータ73に
働く外乱負荷トルクYsを推定する。移動軸外乱負荷ト
ルク推定手段2は、たとえばZ軸送り用のサーボモータ
63の速度信号X1zとサーボモータ63へのトルク指
令値U1zとを基にしてサーボモータ63に働く外乱負
荷トルクYzを推定する。第1の静止軸外乱負荷トルク
推定手段3は、たとえばX軸送り用のサーボモータ61
の速度信号X1xとサーボモータ61へのトルク指令値
U1xとを基にしてサーボモータ61に働く外乱負荷ト
ルクYxを推定する。第2の静止軸外乱負荷トルク推定
手段4は、たとえばY軸送り用のサーボモータ62の速
度信号X1yとサーボモータ62へのトルク指令値U1
yとを基にしてサーボモータ62に働く外乱負荷トルク
Yyを推定する。
【0010】比較手段5は、これらの推定外乱負荷トル
クYs,Yz,YxおよびYyを入力してあらかじめ設
定した基準トルクYeと比較する。比較手段5において
は、これら推定外乱負荷トルクYs,Yz,Yxおよび
Yyを合成した合成外乱負荷トルクYまたは個々の推定
外乱負荷トルクYz,YxまたはYyが基準トルクYe
より大きいときは、工具は破損したと判断し、機械停止
指令手段6に対して工具破損を表す信号を出力する。機
械停止指令手段6は、比較手段5から工具破損を表す信
号を受けて、数値制御装置に機械停止の指令信号などを
出力する。
【0011】比較手段5では、各外乱負荷トルク推定手
段1〜4からの推定外乱負荷トルクYs,Yz,Yxお
よびYyとあらかじめ設定した基準トルクとを基にして
工具破損を判断しているが、その方法について説明す
る。
【0012】第1の方法は、すべての推定外乱負荷トル
クYs,Yx,YyおよびYzをそれぞれ適当な係数を
掛けて加えた合成トルクと基準トルクYeとを比較する
方法である。合成トルクYは、
【0013】
【数3】 Y=α・Yz+β・Ys+γ・Yx+δ・Yy ・・・(1) または
【0014】
【数4】 Y=α・Yz+β・Ys+η(γ・Yx2 +δ・Yy2 1/2 ・・・(2) で表され、ここに、α,β,γ,δおよびηは実験デー
タを基に決められる係数である。また、基準トルクYe
についても実験データを基に決められる。ここで、合成
トルクYが基準トルクYeより大きい場合には、工具が
破損されていると判断する。
【0015】第2の方法は、個々の推定外乱負荷トルク
Ys,Yx,YyおよびYzとそれに対応する個々の基
準トルクYe1 〜Ye4 とを比較する方法である。それ
ぞれの比較において、推定外乱負荷トルクYsが基準ト
ルクYe1 より小さい場合、または推定外乱負荷トルク
Yx,YyおよびYzのいずれか1つでもそれに対応す
る基準トルクYe2 〜Ye4 より大きい場合には、工具
が破損されていると判断する。
【0016】第3の方法は、推定外乱負荷トルクYs,
Yx,YyおよびYzの一部を合成して比較し、残りは
これらを合成して比較するか、または個々の比較をする
方法である。
【0017】たとえば、推定外乱負荷トルクYsおよび
Yzを合成して合成トルクY1とし、また、推定外乱負
荷トルクYxおよびYyを合成して合成トルクY2とす
る。合成トルクY1およびY2はそれぞれ対応する基準
トルクYe1 およびYe2 と比較し、いずれか一方でも
対応する基準トルクより大きくなった場合に、工具が破
損されていると判断する。
【0018】また、推定外乱負荷トルクYsを対応する
基準トルクと比較し、推定外乱負荷トルクYx,Yyお
よびYzを合成した合成トルクと別の基準トルクとを比
較し、推定外乱負荷トルクYsがその基準トルクより小
さい場合においても合成トルクがその基準トルクより大
きくなった場合に、工具が破損されていると判断する。
【0019】図2は本発明の工具破損・摩耗検出装置を
構成する数値制御装置のハードウェアのブロック図であ
る。図において、10は数値制御装置(CNC)であ
る。プロセッサ11は数値制御装置10全体の制御の中
心となるプロセッサであり、バス21を介して、読取り
専用メモリ(ROM)12に格納されたシステムプログ
ラムを読み出し、このシステムプログラムに従って、数
値制御装置10全体の制御を実行する。ランダムアクセ
スメモリ(RAM)13には一時的な計算データ、表示
データなどが格納される。ランダムアクセスメモリ13
にはDRAMが使用される。不揮発性メモリ(CMO
S)14には加工プログラムおよび各種パラメータなど
が格納される。不揮発性メモリ14は、図示されていな
いバッテリでバックアップされ、数値制御装置10の電
源がオフされても、それらのデータはそのまま保持され
る。
【0020】インタフェース(INT)15は外部機器
用のインタフェースであり、紙テープリーダ、紙テープ
パンチャー、紙テープリーダ・パンチャーなどの外部機
器(TR)31が接続される。紙テープリーダからは加
工プログラムが読み込まれ、また、数値制御装置10内
で編集された加工プログラムを紙テープパンチャーに出
力することができる。
【0021】プログラマブル・マシン・コントローラ
(PMC)16は数値制御装置10に内蔵され、ラダー
形式で作成されたシーケンスプログラムで機械を制御す
る。すなわち、加工プログラムで指令された、M機能、
S機能およびT機能に従って、これらをシーケンスプロ
グラムで機械側で必要な信号に変換し、I/Oユニット
17から機械側に出力する。この出力信号は機械側のマ
グネットなどを駆動し、油圧バルブ、空圧バルブおよび
電気アクチュエータなどを作動させる。また、機械側の
リミットスイッチおよび機械操作盤のスイッチなどの信
号を受けて、必要な処理をして、プロセッサ11に渡
す。
【0022】グラフィック制御回路(CRTC)18は
各軸の現在位置、アラーム、パラメータ、画像データな
どのディジタルデータを画像信号に変換して出力する。
この画像信号はCRT/MDI(Cathode Ray Tube / M
anual Data Input)ユニット25の表示装置(CRT)
26に送られ、表示装置26に表示される。インタフェ
ース(INT)19はCRT/MDIユニット25内の
キーボード(KEY)27からのデータを受けて、プロ
セッサ11に渡す。
【0023】インタフェース(INT)20は手動パル
ス発生器32に接続され、手動パルス発生器32からの
パルスを受ける。手動パルス発生器32は機械操作盤に
実装され、手動で機械稼働部を精密に位置決めするのに
使用される。
【0024】軸制御回路41〜43はプロセッサ11か
らの各軸の移動指令を受けて、各軸の指令をサーボアン
プ51〜53に出力する。サーボアンプ51〜53はこ
の移動指令を受けて、X,Y,Z軸のサーボモータ61
〜63を駆動する。Z軸の送りを制御するサーボモータ
63には、位置検出用のパルスコーダ631が内蔵され
ており、このパルスコーダ631から位置信号がパルス
列として軸制御回路43にフィードバックされる。ここ
では図示されていないが、X軸の送りを制御するサーボ
モータ61、Y軸の送りを制御するサーボモータ62に
も、上記サーボモータ63と同様に位置検出用のパルス
コーダが内蔵され、そのパルスコーダから位置信号がパ
ルス列としてフィードバックされる。場合によっては、
位置検出器として、リニアスケールが使用される。ま
た、このパルス列をF/V(周波数/速度)変換するこ
とにより、速度信号X1x,X1y,X1zを生成する
ことができる。
【0025】軸制御回路41,42,43は、ここでは
図示されていないプロセッサをそれぞれ備えてソフトウ
ェア処理を行い、その一部にオブザーバ410,42
0,430を有している。これらオブザーバ410,4
20,430は、上記の速度信号X1x,X1y,X1
zなどを受けてサーボモータ61,62,63に働く外
乱負荷トルクYx,Yy,Yzを推定する。その推定外
乱負荷トルクYx,Yy,Yzはプログラマブル・マシ
ン・コントローラ16に送られる。その詳細は後述す
る。
【0026】スピンドル制御回路71はスピンドル回転
指令およびスピンドルのオリエンテーションなどの指令
を受けて、スピンドルアンプ72にスピンドル速度信号
を出力する。スピンドルアンプ72はこのスピンドル速
度信号を受けて、スピンドルモータ73を指令された回
転速度で回転させる。また、オリエンテーション指令に
よって、所定の位置にスピンドルを位置決めする。
【0027】スピンドルモータ73には歯車あるいはベ
ルトを介して、または直接にポジションコーダ82が結
合されている。したがって、ポジションコーダ82はス
ピンドルモータ73に同期して回転し、帰還パルスを出
力し、その帰還パルスはスピンドル制御回路71にフィ
ードバックされる。このパルス列をF/V(周波数/速
度)変換することにより、速度信号X1sを生成するこ
とができる。
【0028】スピンドル制御回路71は、上記軸制御回
路41,42,43と同様に、ここでは図示されていな
いプロセッサを備えてソフトウェア処理を行い、その一
部にオブザーバ710を有している。オブザーバ710
は、上記の速度信号X1sなどを受けてスピンドルモー
タ73に働く外乱負荷トルクYsを推定する。その推定
外乱負荷トルクYsは、上記の推定外乱負荷トルクY
x,Yy,Yzと同様に、プログラマブル・マシン・コ
ントローラ16に送られる。
【0029】プログラマブル・マシン・コントローラ1
6は、これらの推定外乱負荷トルクYx,Yy,Yz,
Ysを受けて所定のソフトウェア処理を行う。たとえ
ば、推定外乱負荷トルクYx,Yy,Yz、Ysを合成
して合成トルクYを求め、その合成トルクを基準トルク
Yeと比較して異常トルクを検出し、異常トルク検出の
場合はプロセッサ11に対して機械停止などを指令す
る。
【0030】図3は本発明に係るオブザーバのブロック
図である。このブロック図に示した処理は、上述したよ
うに、軸制御回路41,42,43のオブザーバ41
0,420,430およびスピンドル制御回路71のオ
ブザーバ710において実行される。オブザーバ41
0,420,430および710は、同一の構成を有し
ているので、ここではオブザーバ430について説明
し、オブザーバ410,420,710の説明は省略す
る。
【0031】図において、電流U1zは、上述したプロ
セッサ11からの移動指令を受けてサーボモータ63に
出力されるトルク指令値であり、要素401に入力され
てサーボモータ63の出力トルクとなる。サーボモータ
63の出力トルクには演算要素402において、外乱負
荷トルクX2が加算される。演算要素402の出力は要
素403によって、速度信号X1zとなる。ここで、K
t,Jはサーボモータ63のトルク定数およびイナーシ
ャである。
【0032】一方、電流U1zはオブザーバ430に入
力される。オブザーバ430は電流U1zとサーボモー
タ63の速度X1zから、推定速度XX1を求め、サー
ボモータ63の速度を制御する。ここでは、これらのサ
ーボモータ63の速度制御については省略し、外乱負荷
トルクを推定するための演算のみを説明する。電流U1
zは要素411で(Kt/J)をかけ、演算要素412
へ出力される。演算要素412では、後述する比例要素
414からの帰還を加え、さらに、演算要素413で積
分要素415からの帰還を加算する。演算要素412お
よび413の出力単位は加速度である。演算要素413
の出力は積分要素416に入力され、サーボモータ63
の推定速度XX1として出力される。
【0033】推定速度XX1と実速度X1zとの差を演
算要素417で求め、それぞれ、比例要素414および
積分要素415に帰還する。ここで、比例要素414は
比例定数K1を有する。比例定数K1の単位はsec-1
である。また、積分要素415も積分定数K2を有す
る。積分定数K2の単位はsec-2である。ここで、比
例定数K1と積分定数K2とによって、帰還すべき周波
数帯域が決められる。
【0034】積分要素415の出力は推定外乱負荷トル
クXX2をJで除した推定加速度(XX2/J)であ
り、比例要素420によって、電流値に変換される。た
だし、トルク表示をするために、この電流値を推定外乱
負荷トルクYzで表示する。ここで、Jは先の要素40
3のJと同じサーボモータ63のイナーシャであり、K
tは要素401のトルク定数と同じである。Aは係数で
あり、1以下の数値であり、推定加速度(XX2/J)
を補正するための係数である。このように、オブザーバ
430を用いてサーボモータ63の推定外乱負荷トルク
Yzが求められ、プログラマブル・マシン・コントロー
ラ16に送られる。
【0035】他のサーボモータ61および62の推定外
乱負荷トルクYx,Yyについても、まったく同様の方
法にて求められる。さらに、スピンドルモータ73の推
定外乱負荷トルクYsも、同様にしてオブザーバ710
を用いて求められる。この場合、オブザーバ710は、
電流U1sとスピンドルモータ73の速度信号X1sか
ら推定外乱負荷トルクYsを求める。電流U1sは、プ
ロセッサ11からのスピンドル回転指令を受けてスピン
ドルモータ73に出力されるトルク指令値である。
【0036】これらの推定外乱負荷トルクYx,Yy,
YzおよびYsはプログラマブル・マシン・コントロー
ラ16に送られる。プログラマブル・マシン・コントロ
ーラ16は、上述したように、これらの推定外乱負荷ト
ルクYx,Yy,YzおよびYsを用いて工具破損検出
の処理を行い、工具破損であると判断したときにはプロ
セッサ11へ機械停止などを指令する。
【0037】また、工具破損検出の処理では、主軸およ
び各移動軸の推定外乱負荷トルクYs,Yx,Yyおよ
びYzを基にしているが、これらは工具破損に至る状
態、すなわち、工具摩耗の状態をも表している。このた
め、推定外乱負荷トルクはこれらの大きさに応じて軸移
動を減速、停止または工具交換を行う処理を行うことも
可能である。このプログラマブル・マシン・コントロー
ラ16において行われる処理の一例を図4および図5を
用いて説明する。
【0038】図4はプログラマブル・マシン・コントロ
ーラでの処理手順の第1の例を示すフローチャートであ
る。図において、Sに続く数値はステップ番号を示す。 〔S1〕推定外乱負荷トルクYs,Yx,Yy,Yzを
読み込む。 〔S2〕推定外乱負荷トルクYs,Yx,Yy,Yzを
たとえば前述の式(1)に従って合成し、合成トルクY
を求める。 〔S3〕合成トルクYがあらかじめ設定した基準トルク
1 以上であるか否かを判断する。Y1 以上であればス
テップS6に、そうでなければステップS4にそれぞれ
進む。この基準トルクY1 は工具が破損したことによっ
て発生する衝撃を検出するための工具破損検出レベルで
あり、工具種類やワーク材質の硬さなどの要因に基づい
て可変に設定される。 〔S4〕合成トルクYが基準トルクY1 未満であり基準
トルクY2 以上であるか否かを判断する。この基準トル
クY2 は工具種類やワーク材質の硬さに加え、工具摩
耗、クーラント量、切粉など様々な要因による異常負荷
検出レベルであり、これらの要因に基づいて可変に設定
される。Y2 以上であればステップS5に、そうでなけ
れば異常でないと判断してプログラムをそのまま終了す
る。 〔S5〕合成トルクYがY1 未満でY2 以上の場合であ
り、減速信号を出力してたとえば、Z軸のサーボモータ
63を減速させる。または、工具交換指令を行う。 〔S6〕合成トルクYがY1 以上の場合であり、工具破
損による衝撃が生じたとして、機械停止信号を出力して
機械を停止させ、アラーム表示する。機械の停止動作
は、工具破損を検出した時点で、加工を停止し、早送り
速度25%でZ軸を原点復帰させる。
【0039】このように、本実施例では、サーボモータ
61,62,63およびスピンドルモータ73に働く外
乱負荷トルクをオブザーバ410,420,430およ
び710を用いて推定し、工具破損を検出するようにし
た。このため、工具破損検出を外部センサの追加なしで
簡単に行うことができる。また、推定した外乱負荷トル
クには加減速負荷は含まれず、したがって、主軸および
各軸に加わる負荷、すなわち工具に加わるあらゆる負荷
を正確に推定することができるので、主軸およびZ軸だ
けでは検出できなかった異常をも高精度に検出すること
ができる。
【0040】図5はプログラマブル・マシン・コントロ
ーラでの処理手順の第2の例を示すフローチャートであ
る。図において、Sに続く数値はステップ番号を示す。 〔S11〕切削中信号を読み込む。すなわち、プロセッ
サが加工プログラム中の例えばGコードを読んだとき
に、プロセッサは切削中であると判断する。 〔S12〕推定外乱負荷トルクYs,Yx,Yy,Yz
を読み込む。 〔S13〕推定外乱負荷トルクYs,Yx,Yy,Yz
をたとえば前述の式(1)に従って合成し、合成トルク
Yを求める。 〔S14〕合成トルクYがあらかじめ設定した基準トル
クY1 以上であるか否かを判断する。Y1 以上であれば
ステップS20に、そうでなければステップS15にそ
れぞれ進む。この基準トルクY1 は工具破損検出レベル
であり、工具種類やワーク材質の硬さなどの要因に基づ
いて可変に設定される。 〔S15〕合成トルクYが基準トルクY1 未満であり基
準トルクY2 以上であるか否かを判断する。この基準ト
ルクY2 は工具種類やワーク材質の硬さに加え、工具摩
耗、クーラント量、切粉など様々な要因によって定まる
異常負荷検出レベルであり、これらの要因に基づいて可
変に設定される。Y2 以上であればステップS19に、
そうでなければステップS16にそれぞれ進む。 〔S16〕切削中信号が終了したか否かを判断する。終
了のときはステップS17に、そうでなければステップ
S14にそれぞれ戻る。 〔S17〕切削終了時点において、その切削期間中全体
にわたって合成トルクYが基準トルクY3 以下であるか
否かを判断する。この基準トルクY3 は微小レベルに設
定されている。Y3 以下であればステップS18に、そ
うでなければ異常は発生していないと判断してプログラ
ムをそのまま終了する。 〔S18〕合成トルクYが異常に低いか0の場合であ
り、工具に破損などの異常が発生していると判断し、機
械停止信号を出力し、アラーム表示する。これは、工具
破損による衝撃がどの外乱負荷トルクにも現れないで、
工具破損検出ができなかった場合である。機械の停止動
作は、工具破損を検出した時点で、加工を停止し、早送
り速度25%でZ軸を原点復帰させる。 〔S19〕合成トルクYがY1 未満でY2 以上の場合で
あり、減速信号を出力してサーボモータ63を減速させ
る。または、工具交換指令を行う。 〔S20〕合成トルクYがY1 以上の場合であり、工具
破損による衝撃が生じたとして、機械停止信号を出力し
て機械を停止させ、アラーム表示する。機械の停止動作
は、工具破損を検出した時点で、加工を停止し、早送り
速度25%でZ軸を原点復帰させる。
【0041】このように、本実施例では、サーボモータ
61,62,63およびスピンドルモータ73に働く外
乱負荷トルクをオブザーバ410,420,430およ
び710を用いて推定し、これから合成トルクが異常に
高いまたは異常に低い場合に工具が破損していると判断
する。このため、工具破損検出を外部センサの追加なし
で簡単に行うことができる。また、推定した外乱負荷ト
ルクには加減速負荷は含まれず、したがって、主軸およ
び各軸に加わる負荷、すなわち工具に加わるあらゆる負
荷を正確に推定することができるので、主軸およびZ軸
だけでは検出できなかった異常負荷をも高精度に検出す
ることができる。
【0042】なお、上記の説明では、推定外乱負荷トル
クと基準トルクの比較、減速停止指令などをプログラマ
ブル・マシン・コントローラで行ったが、数値制御装置
全体を制御するプロセッサ11で行うように構成しても
よい。
【0043】図6はドリルによる正常な切削加工時の各
軸の外乱負荷の変化を示す図である。この例は、使用ド
リルが5.5mm径の超硬ドリル、切削条件として、主
軸回転数200rpm、送り速度290mm/分、穴深
さ16.5mm、被切削物(ワーク)がA5052P、
そして水溶性のクーラントがある場合である。
【0044】切削加工時に見られる各軸の外乱負荷によ
れば、時刻t1からZ軸を下げ始め、時刻t2にてドリ
ルがワークに到達し、切削加工が開始される。時刻t3
で加工が終了すると、Z軸を停止させ、Z軸を原点復帰
させる。一方、主軸では、時刻t3で主軸回転の停止動
作を開始させる。ここでは、実切削中、すなわち、時刻
t2〜t3の間には、静止軸であるX軸およびY軸に特
別顕著な外乱負荷の変化は見られない。
【0045】なお、この図において、主軸に関しては、
外乱負荷はその変化が下方に変化するほど大きいことを
示しており、したがって、切削加工終了時t3、すなわ
ち、穴底での負荷が最大になっている。また、各軸の測
定レンジは、図面を見やすくするためにそれぞれ適当に
変えてある。
【0046】図7はドリルが破損した時の各軸の外乱負
荷の変化を示す図である。この例は、図6の例と同じ条
件で切削加工をしていて、時刻txで工具が破損した場
合である。ここで、注目すべき点は、主軸外乱負荷を見
ると、切削時の負荷よりも低い負荷で工具破損が発生し
ていることである。これは、主軸の外乱負荷だけを監視
していては工具破損を検出できないことを意味してい
る。しかし、このときの静止軸、特にこの場合であれ
ば、Y軸に外乱負荷が大きく出ており、これを検出する
ことによって工具破損が検出可能になる。
【0047】このように主軸の外乱負荷が低いにも拘ら
ず工具が破損してしまうパターンは、特に、工具が超硬
ドリルのように硬いが粘りがなくて脆い性質を有する場
合にこの傾向が強く、破損時の衝撃が被加工物と工具と
が相対移動していない軸に反映されるものと思われる。
【0048】また、ドリル加工以外にも、被加工物と工
具とを相対的に移動させる軸と、静止軸とがある加工に
おいても、同様に工具の破損などを検出することができ
る。以下、その具体例について説明する。
【0049】図8は工具破損が検出される軸のパターン
を例示した図である。この図において、「○印」は工具
破損を検出した軸を表し、「×印」は工具破損を検出し
ない軸を表している。この図によれば、工具破損による
外乱負荷は静止軸のみに現れる場合と、回転軸または移
動軸にも現れる場合と、すべての軸に現れる場合とがあ
る。
【0050】図9はドリル・タップ・リーマ・ボーリン
グ加工などの場合の各軸の分類を示す図である。この図
によれば、ドリル・タップ・リーマ・ボーリング加工な
どの場合、加工によって主軸、X軸、Y軸およびZ軸が
とり得る軸は、主軸については回転軸であるが、X軸、
Y軸およびZ軸についてはそれぞれ移動軸または静止軸
とすることができる。すなわち、加工によってはX軸、
Y軸およびZ軸の内、1つが移動軸、他の2軸が静止軸
になることがある。
【0051】図10はエンドミル・フライス加工などの
場合の各軸の分類を示す図である。この図によれば、エ
ンドミル・フライス加工などの場合、加工によって主
軸、X軸、Y軸およびZ軸がとり得る軸は、主軸につい
ては回転軸であるが、X軸、Y軸およびZ軸については
それぞれ移動軸または静止軸とすることができる。すな
わち、加工によってはX軸、Y軸およびZ軸の内、1つ
が移動軸、他の2軸が静止軸に、あるいは1つが静止
軸、他の2軸が移動軸になることがある。
【0052】図11は旋削加工などの場合の各軸の分類
を示す図である。この図によれば、旋削加工などの場
合、加工によって主軸、X軸およびZ軸がとり得る軸
は、主軸については回転軸であるが、X軸およびZ軸に
ついてはそれぞれ移動軸または静止軸になる場合があ
る。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、稼働軸
に加えて被加工物と工具とが相対的に移動していない静
止軸に働く外乱負荷トルクをオブザーバを用いて推定
し、これを基に工具破損を判断するようにした。したが
って、稼働軸のみでは拾いきれなかった工具が破損する
場合のあらゆる破損パターンを検出することができ、よ
り高い信頼性で工具の破損を検出することができる。
【0054】また、工具摩耗および工具破損のパターン
を幅広く制御できるため、工具破損の検出を確実にする
ことができ、これにより、たとえば工具が破損している
にも拘らず加工を続行したために起こる衝撃による治具
のずれ、あるいは不良品の大量産出はなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工具破損・摩耗検出装置の原理を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の工具破損・摩耗検出装置を構成する
値制御装置のハードウェアのブロック図である。
【図3】本発明に係るオブザーバのブロック図である。
【図4】プログラマブル・マシン・コントローラでの処
理手順の第1の例を示すフローチャートである。
【図5】プログラマブル・マシン・コントローラでの処
理手順の第2の例を示すフローチャートである。
【図6】ドリルによる正常な切削加工時の各軸の外乱負
荷の変化を示す図である。
【図7】ドリルが破損した時の各軸の外乱負荷の変化を
示す図である。
【図8】工具破損が検出される軸のパターンを例示した
図である。
【図9】ドリル・タップ・リーマ・ボーリング加工など
の場合の各軸の分類を示す図である。
【図10】エンドミル・フライス加工などの場合の各軸
の分類を示す図である。
【図11】旋削加工などの場合の各軸の分類を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 回転軸外乱負荷トルク推定手段 2 移動軸外乱負荷トルク推定手段 3,4 静止軸外乱負荷トルク推定手段 5 比較手段 6 機械停止指令手段 10 数値制御装置 16 プログラマブル・マシン・コントローラ 41,42,43 軸制御回路 61,62,63 サーボモータ 71 スピンドル制御回路 73 スピンドルモータ 410,420,430 オブザーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−51991(JP,A) 米国特許4741231(US,A) 米国特許3809488(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 17/09 G05B 19/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物と工具との相対移動を行う数値
    制御工作機械に使用される工具の破損または摩耗を検出
    する工具破損・摩耗検出装置において、 被加工物と工具との相対移動をしない1つまたは複数の
    軸に働く外乱負荷トルクを推定する静止軸外乱負荷トル
    ク推定手段と、工具を回転させる主軸に働く外乱負荷ト
    ルクを推定する回転軸外乱負荷トルク推定手段と、被加
    工物と工具との相対移動を制御する1つまたは複数の送
    り軸に働く外乱負荷トルクを推定する移動軸外乱負荷ト
    ルク推定手段と、前記静止軸外乱負荷トルク推定手段、
    前記回転軸外乱負荷トルク推定手段及び移動軸外乱負荷
    トルク推定手段とによって推定された推定外乱トルクを
    合成して得られた合成トルクとあらかじめ設定した基準
    トルクとを比較して前記合成トルクが前記基準トルクを
    越えたときに前記工具は破損または摩耗であると判断す
    る比較判断手段とを有することを特徴とする工具破損・
    摩耗検出装置。
  2. 【請求項2】 前記合成トルクをY、前記回転軸外乱ト
    ルク推定手段による推定外乱トルクをYs、前記移動軸
    外乱トルク推定手段による推定外乱トルクをYz、前記
    静止軸外乱負荷トルク推定手段による推定外乱負荷トル
    クをYxおよびYyとし、かつα,β,γおよびδを係
    数とするとき、前記合成トルクは 【数1】 Y=α・Yz+β・Ys+γ・Yx+δ・Yy で表されることを特徴とする請求項記載の工具破損・
    摩耗検出装置。
  3. 【請求項3】 前記合成トルクをY、前記回転軸外乱ト
    ルク推定手段による推定外乱トルクをYs、前記移動軸
    外乱トルク推定手段による推定外乱トルクをYz、前記
    静止軸外乱負荷トルク推定手段による直交する静止軸の
    推定外乱負荷トルクをYxおよびYyとし、かつα,
    β,γ,δおよびηを係数とするとき、前記合成トルク
    は 【数2】 Y=α・Yz+β・Ys+η(γ・Yx+δ・Y
    1/2 で表されることを特徴とする請求項記載の工具破損・
    摩耗検出装置。
  4. 【請求項4】 前記比較手段は、前記静止軸外乱負荷ト
    ルク推定手段、前記回転軸外乱負荷トルク推定手段およ
    び前記移動軸外乱負荷トルク推定手段による推定外乱負
    荷トルクとそれぞれの推定外乱負荷トルクに対してあら
    かじめ設定した基準トルクとを比較して、前記回転軸外
    乱負荷トルク推定手段による推定外乱負荷トルクがその
    基準トルクに満たない場合、および前記移動軸外乱負荷
    トルク推定手段および前記静止軸外乱負荷トルク推定手
    段による推定外乱負荷トルクのいずれか1つが対応する
    基準トルクを越えた場合に前記工具は破損または摩耗で
    あると判断する比較判断手段を有することを特徴とする
    請求項1記載の工具破損・摩耗検出装置。
  5. 【請求項5】 前記比較手段は、前記回転軸外乱負荷ト
    ルク推定手段による推定外乱トルクと第1の基準トルク
    とを比較して、前記推定外乱トルクが前記第1の基準ト
    ルクに満たないときでも、前記移動軸外乱負荷トルク推
    定手段および前記静止軸外乱負荷トルク推定手段による
    推定外乱トルクの合成トルクと第2の基準トルクとを比
    較して、前記合成トルクが前記第2の基準トルクを越え
    たときに前記工具は破損または摩耗であると判断するこ
    とを特徴とする請求項1記載の工具破損・摩耗検出装
    置。
JP31803694A 1994-12-21 1994-12-21 工具破損・摩耗検出装置 Expired - Fee Related JP3483636B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31803694A JP3483636B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 工具破損・摩耗検出装置
EP95934851A EP0749804B1 (en) 1994-12-21 1995-10-19 Tool breakage detecting system
US08/682,729 US5773949A (en) 1994-12-21 1995-10-19 Cutter fracture detecting system
PCT/JP1995/002154 WO1996019316A1 (fr) 1994-12-21 1995-10-19 Systeme de detection de rupture d'outil
DE69527416T DE69527416T2 (de) 1994-12-21 1995-10-19 Werkzeugbruchüberwachungssystem
KR1019950052542A KR0158768B1 (ko) 1994-12-21 1995-12-20 공구 파손 검출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31803694A JP3483636B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 工具破損・摩耗検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174383A JPH08174383A (ja) 1996-07-09
JP3483636B2 true JP3483636B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18094785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31803694A Expired - Fee Related JP3483636B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 工具破損・摩耗検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5773949A (ja)
EP (1) EP0749804B1 (ja)
JP (1) JP3483636B2 (ja)
KR (1) KR0158768B1 (ja)
DE (1) DE69527416T2 (ja)
WO (1) WO1996019316A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101704006B1 (ko) * 2015-11-02 2017-02-08 (주)신명정보통신 모드버스 표준 프로토콜을 이용한 공작기계 인터페이스 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551033B2 (en) * 2000-01-31 2003-04-22 Yoshiaki Kakino Tapping apparatus and method
KR100579083B1 (ko) * 2002-12-30 2006-05-12 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 공구 이상 검출장치 및 검출방법
DE102008015004A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Anzeige von Veränderungen an einem Bohrwerkzeug
JP2016078126A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 株式会社ケーヒン 基板切断用工具の折損防止方法及び基板切断装置
JP2016087700A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 ファナック株式会社 負荷情報の設定を確認する機能を備えた制御装置
EP3156865B1 (en) * 2015-10-13 2024-02-21 Sandvik Intellectual Property AB Process monitoring and adaptive control of a machine tool
JP6346163B2 (ja) 2015-12-18 2018-06-20 ファナック株式会社 ドア開閉装置を備えた工作機械
DE102016100503B9 (de) * 2016-01-13 2017-07-13 Komet Group Gmbh Verfahren zum Überwachen einer Werkzeugmaschine und Steuerung
CN107234485B (zh) * 2016-03-28 2019-06-28 兄弟工业株式会社 机床和机床的控制方法
JP6804657B2 (ja) * 2017-08-30 2020-12-23 三菱電機株式会社 数値制御システムおよびモータ制御装置
DE112020004234T5 (de) * 2019-09-06 2022-06-15 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Verarbeitungssystem und Verfahren zur Herstellung eines Metallelements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809488A (en) 1968-08-08 1974-05-07 Kistler Instrumente Ag Supervisory equipment for machine tools
US4741231A (en) 1986-04-14 1988-05-03 The Warner & Swasey Company Tool force sensor and method of making same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170697A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Hosoi Kosakusho:Kk ドリルの過負荷監視方法および装置
JP3285663B2 (ja) * 1993-05-11 2002-05-27 ファナック株式会社 工具破損検出装置
JP3331024B2 (ja) * 1993-10-13 2002-10-07 ファナック株式会社 工具寿命管理方式
US5570256A (en) * 1994-03-15 1996-10-29 Siemens Energy & Automation, Inc. Induction machine protection device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809488A (en) 1968-08-08 1974-05-07 Kistler Instrumente Ag Supervisory equipment for machine tools
US4741231A (en) 1986-04-14 1988-05-03 The Warner & Swasey Company Tool force sensor and method of making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101704006B1 (ko) * 2015-11-02 2017-02-08 (주)신명정보통신 모드버스 표준 프로토콜을 이용한 공작기계 인터페이스 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69527416T2 (de) 2003-03-06
KR960024760A (ko) 1996-07-20
WO1996019316A1 (fr) 1996-06-27
EP0749804A4 (en) 1998-03-04
KR0158768B1 (ko) 1999-01-15
US5773949A (en) 1998-06-30
EP0749804A1 (en) 1996-12-27
JPH08174383A (ja) 1996-07-09
DE69527416D1 (de) 2002-08-22
EP0749804B1 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363958B2 (ja) ドリル加工方式
US5571957A (en) Method of estimating service life of cutter
JP3285663B2 (ja) 工具破損検出装置
US5568028A (en) Tool life management system
US5631851A (en) Method of monitoring machining load using variable alarm threshold
JP3483636B2 (ja) 工具破損・摩耗検出装置
EP2871547A1 (en) Real-time numerical control tool path adaptation using force feedback
JP2003326438A (ja) 工具異常検出装置
EP0098309B1 (en) Numerical control machining system
JPH0751999A (ja) 工具破損検出方式
JPH05138497A (ja) 工具の摩耗補正方式
JPH0751996A (ja) Cncの過剰負荷検出方式
JPH07129211A (ja) 変動負荷自動補正方式
JPH0854915A (ja) 加工負荷監視方式
JPH0751997A (ja) 加工負荷監視方式
JP2880211B2 (ja) 工具負荷監視制御方法
JPH0751992A (ja) 穴開け加工方式
JPH0976144A (ja) 工作機械における加工状態監視方法
JPH0796446A (ja) 工具寿命管理方式
JPH06143093A (ja) 工具の摩耗補正方式
JPH0751993A (ja) Cncの機械要素寿命推定方式
JPH02279256A (ja) 工具摩耗破損検出装置
JPH08234822A (ja) 工作機械の振動制御方法および装置
JP2862211B2 (ja) 数値制御装置の主軸の速度到達検出方法
JPH0796165B2 (ja) 数値制御工作機械の同期タッピング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees