JP3482726B2 - 簡易型携帯電話機 - Google Patents

簡易型携帯電話機

Info

Publication number
JP3482726B2
JP3482726B2 JP07655095A JP7655095A JP3482726B2 JP 3482726 B2 JP3482726 B2 JP 3482726B2 JP 07655095 A JP07655095 A JP 07655095A JP 7655095 A JP7655095 A JP 7655095A JP 3482726 B2 JP3482726 B2 JP 3482726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
base station
frequency
established
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07655095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08275228A (ja
Inventor
直史 安達
亮治 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07655095A priority Critical patent/JP3482726B2/ja
Publication of JPH08275228A publication Critical patent/JPH08275228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482726B2 publication Critical patent/JP3482726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、簡易型携帯電話機
(PHS:Personal Handyphone System)に関する。詳
しくは、公衆基地局や自営親局と接続するための制御チ
ャネルの確立の試行頻度を任意に変更できるようにした
ことによって、必要時に制御チャネルの確立がスムーズ
に行われるようにした簡易型携帯電話機に係るものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来、家庭や事務所で使用されているコ
ードレス電話機を屋外でも使用できるようにするという
発想から簡易型携帯電話機が提案されている。この簡易
型携帯電話機が屋外で使用される場合には公衆基地局と
無線接続されて使用され、一方屋内で使用されるときに
は自営親局(家庭内親局)と無線接続されて使用され
る。ここで、簡易型携帯電話機は、上述した公衆基地局
および自営親局と接続するために制御チャネルの確立処
理を行っている。 【0003】制御チャネルの確立処理では、公衆基地局
および自営親局よりそれぞれ所定の制御チャネル周波数
でもって一定のインターバルで送信されてくる情報の受
信が試行される。そして、必要情報の全てを受信できた
とき、これを制御チャネルの確立と称している。制御チ
ャネルの確立が行われた後にも、公衆基地局および自営
親局からは常に情報が一定のインターバルをおいて送信
されており、これを受信できる限りは制御チャネルの確
立中である。一方、制御チャネルで各種の情報が受信で
きなくなるときは、再び制御チャネルの確立が行われる
まで、制御チャネルの確立を繰り返し試行することとな
る。 【0004】また、公衆基地局との制御チャネルの確立
が行われる場合には、さらにどの公衆基地局のエリアに
いるかを登録するための位置登録処理が行われる。この
位置登録処理は簡易型携帯電話機と制御チャネルの確立
が行われた公衆基地局との間で情報をやり取りすること
で実行される。位置登録処理は、エリアの変更がない場
合を除き、制御チャネルの確立が行われるたびに実行さ
れる。 【0005】図3は、制御チャネルの確立処理、位置登
録処理において、公衆基地局、自営親局と、簡易型携帯
電話機のシステムコントローラとしてのマイクロコンピ
ュータ(以下、「マイコン」という)と、簡易型携帯電
話機のエアー上のプロトコルの処理を行うためのベース
バンドIC(BBIC)との間の通信状態例を示してい
る。 【0006】まず、マイコンは待ち受けモードに設定さ
れているか否かを判定する。待ち受けモードに設定され
ていると判定するときは、マイコンはBBICに公衆基
地局との制御チャネルの確立を行うための制御チャネル
確立要求信号を送信する。これを受信したBBICは公
衆基地局との制御チャネルの確立のための処理をする。
そして、制御チャネルの確立が行われると(成功する
と)、BBICはマイコンに制御チャネル確立表示信
号、すなわち制御チャネルの確立が行われたという情報
を送信する。 【0007】このとき確立された制御チャネルが、前回
確立したエリアと違う場合には、そのサービスエリアに
対して位置登録を行う必要がある。この場合、マイコン
はBBICに位置登録要求信号を送信する。これを受信
したBBICは公衆基地局との間で情報をやり取りして
位置登録処理をする。位置登録が成功すると、BBIC
はマイコンに位置登録成功表示信号を送信する。これに
より、センタ側では、個々の端末(簡易型携帯電話機)
がどの公衆基地局のサービスエリアにいるかを知ること
ができ、着信を知らせることができるようになる。 【0008】また、マイコンはBBICに自営基地局と
の制御チャネルの確立を行うための制御チャネル確立要
求信号を送信する。これを受信したBBICは自営親局
との制御チャネルの確立のための処理をする。そして、
制御チャネルの確立が行われると(成功すると)、BB
ICはマイコンに制御チャネル確立表示信号を送信す
る。 【0009】このように公衆基地局や自営親局との制御
チャネルの確立が行われた後は、それぞれの制御チャネ
ルでの待ち受け状態となる。なお、上述したように、制
御チャネルの確立は、公衆基地局に対しても、自営親局
に対してもそれぞれ別個に独立して行われる。したがっ
て、たとえ公衆基地局との制御チャネルが確立されて
も、自営親局との制御チャネルが確立されていなけれ
ば、自営親局との制御チャネルを確立するための処理を
一定間隔で常に試行する。逆の場合も同様である。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】上述したように、簡易
型携帯電話機では、公衆基地局と自営親局に対する制御
チャネルの確立処理を、制御チャネルの確立が行われる
まで一定間隔で常に試行する。そのため、例えば公衆基
地局のサービスエリアに入る直前に一度制御チャネルの
確立を試行してしまうと、その後にすぐにサービスエリ
アに入ったとしても実際に着信可能となるのは所定時間
後となる。したがって、その間に着信のチャンスを逃す
という不都合を生じる場合がでてくる。 【0011】そこで、この発明では、必要時に制御チャ
ネルの確立がスムーズに行われるようにした簡易型携帯
電話機を提供するものである。 【0012】 【課題を解決するための手段】公衆基地局および自営親
局と接続するために制御チャネルの確立処理を行うに際
し、制御チャネルの確立の試行頻度を変更するための変
更操作手段と、変更操作手段の操作に応じて制御チャネ
ルの確立の試行頻度を制御する試行頻度制御手段とを有
する簡易型携帯電話機において、収納式アンテナを有
し、変更操作手段として収納式アンテナを兼用するもの
である。 【0013】 【作用】制御チャネルの確立の試行頻度を変更するため
の変更操作手段として収納式アンテナが兼用される。
れにより、アンテナを引き出したときに制御チャネルの
確立の試行頻度が高くなるように制御されるため、公衆
基地局および自営親局との制御チャネルの確立をスムー
ズに行わせることができ、着信を逃すおそれを大幅に軽
減できると共に、操作パネル上に専用の操作スイッチを
設ける必要がなく、操作パネル上の煩雑さを軽減するこ
とが可能となる。 【0014】 【実施例】以下、図1を参照しながら、この発明の第1
実施例について説明する。本例は簡易型携帯電話機(P
HS:Personal Handyphone System)に適用した例であ
る。 【0015】本例の簡易型携帯電話機は、基地局との無
線通信を行うための無線部2、π/4シフトQPSKの
変調および復調の処理を行うためのディジタル変復調部
3、複数チャネル分のスロットの多重信号を取り扱うた
めのTDMA(Time Division Multiple Access:時分
割多元接続)処理部4、音声信号の圧縮符号化およびそ
の復号化の処理を行うための音声コーデック部5、シス
テムコントローラとしてのマイクロコンピュータ(以
下、「マイコン」という)8を有している。無線部2に
は、マイコン8と公衆基地局や自営親局との間に介在し
て、制御チャネル確立処理や位置登録処理を行うための
上述したベースバンドIC(BBIC)が配されている
(図3参照)。 【0016】アンテナ1で受信された基地局からの信号
は無線部2を介してディジタル変復調部3に供給されて
π/4シフトQPSK復調処理される。このディジタル
変復調部3で復調された信号、すなわち複数チャネル分
のスロットの時分割多重信号はTDMA処理部4に供給
される。TDMA処理部4では、マイコン8の制御によ
って、複数チャネル分のスロットの多重信号より予め設
定されたスロットが選択されると共に、その選択された
スロットより圧縮音声データおよび制御データが分離さ
れる。 【0017】TDMA処理部4より出力される制御デー
タはマイコン8に供給される。また、TDMA処理部4
より出力される圧縮音声データは音声コーデック部5に
供給されて復号化処理(誤り訂正処理も含む)が行われ
た後にアナログ信号に変換される。そして、音声コーデ
ック部5より出力される受信音声信号は受話器を構成す
るスピーカ6に供給される。 【0018】また、送話器を構成するマイクロホン7よ
り出力される送信音声信号は音声コーデック部5に供給
されて圧縮符号化処理(誤り訂正符号化処理も含む)が
行われた後にTDMA処理部4に供給される。TDMA
処理部4では、音声コーデック部5より供給される圧縮
音声データが予め設定されたスロットとして時分割多重
化処理される。この場合、マイコン8より出力される制
御データもそのスロットに多重化処理される。TDMA
処理部4で多重化処理された信号はディジタル変復調部
3に供給されてπ/4シフトQPSK変調処理が行われ
る。そして、ディジタル変復調部3より出力される変調
信号は無線部2を介してアンテナ1に供給されて基地局
に送信される。 【0019】上述せずも、パワーオンの状態で所定の公
衆基地局のエリアに入ると、その公衆基地局より公衆基
地局用の制御チャネル周波数でもって一定のインターバ
ルで送信されてくる必要情報を全て受信することで制御
チャネルの確立が行われ、その後にその公衆基地局との
間で無線通信が行われてその公衆基地局のエリアにいる
という位置登録が行われる。パワーオンの状態で自営親
局(家庭内親局)のエリアに入ると、その自営親局より
自営親局用の制御チャネル周波数でもって一定のインタ
ーバルで送信されてくる必要情報を全て受信することで
制御チャネルの確立が行われる。なお、制御チャネルの
確立のための受信時には、通常時の数倍の電力が消費さ
れる。例えば、通常時の電流消費が30mA程度である
のに対して、制御チャネルの確立のための受信時の電流
消費は100mA程度となる。 【0020】また、本例の簡易型携帯電話機では、マイ
コン8に、着信時に呼出音を出力させるための呼出音出
力部11、電話番号等を入力するためのテンキーや特殊
入力キー、各動作モードから待受モードに強制的に戻す
ための中止キー等が配されたキー入力部12、オンフッ
ク状態からオフフック状態あるいはその逆とするための
通話キー13、システムの状態、発呼時の相手側の電話
番号等を表示するための表示部14が接続される。 【0021】上述せずも、アンテナ1は収納式構成とさ
れる。図2Aは収納時の状態を示しており、同図Bは引
き出し時の状態を示している。なお、20は電話機本体
を示している。図1において、位置検出器9は機械的ス
イッチ等を有して構成され、この位置検出器9によって
アンテナ1が収納状態にあるか、引き出し状態にあるか
が検出される。この位置検出器9の検出出力はマイコン
8に供給される。 【0022】以上の構成において、キー入力部12のキ
ー操作で相手側の電話番号を入力した後に通話キー13
を押圧すると、まずマイコン8より制御データとして電
話番号データ等がTDMA処理部4に供給されて制御チ
ャネルでもって基地局に送信される。これにより、相手
側との回線接続が行われて通話可能状態となる。 【0023】ここで、通話は通話チャネルを使用して行
われるが、回線接続処理時に制御チャネルを使用して基
地局より通話チャネルの通信周波数およびスロット位置
のデータが制御データとして送信されてTDMA処理部
4よりマイコン8に供給される。マイコン8は、通信周
波数データに基づいて無線部2を制御して送受信周波数
が通話チャネルの通信周波数と一致するようにすると共
に、スロット位置データに基づいてTDMA処理部4で
選択されるスロットを設定する。よって、通話は公衆基
地局または自営親局より通知された通話チャネルを使用
して行われる。 【0024】また、制御チャネルを使用して基地局より
制御データとして呼出データが送信され、この呼出デー
タがTDMA処理部4よりマイコン8に供給されて着信
が検出されると、マイコン8によって呼出音出力部11
が制御されて呼出音の出力動作が行われる。この呼び出
し動作が行われている状態で、通話キー13の押圧によ
る応答があると、マイコン8より制御データとして応答
データがTDMA処理部4に供給されて基地局に制御チ
ャネルでもって送信される。これにより、相手側との回
線接続が行われて通話可能状態となる。この場合も、通
話は基地局より通知された通話チャネルを使用して行わ
れる。なお、上述したように基地局より制御データとし
て呼出データが送信される場合は制御チャネルが使用さ
れるが、この呼出データには電話番号データ等の識別デ
ータが付加されているので、マイコン8は自己に対する
呼出データであることを認識できる。 【0025】上述せずも、制御チャネルの確立が行われ
ていない状態では、公衆基地局や自営基地局との制御チ
ャネルの確立の試行が繰り返し行われる。本例におい
て、位置検出器9の検出出力に基づき、公衆基地局や自
営親局との制御チャネルの確立の試行頻度がアンテナ1
の状態に応じて変更される。すなわち、公衆基地局や自
営親局との制御チャネルの確立の試行頻度は、図2Aに
示すようにアンテナ1が収納状態にあるときは低くされ
ると共に、同図Bに示すようにアンテナ1が引き出し状
態にあるときは高くされる。 【0026】このように本例によれば、アンテナ1が引
き出し状態にあるときは、公衆基地局や自営親局との制
御チャネルの確立の試行頻度が高くされるので、アンテ
ナ1を引き出すことによって公衆基地局や自営親局との
制御チャネルの確立をスムーズに行わせることができ、
着信を逃すおそれを大幅に軽減できる。したがって、使
用者が電話が掛かってくることを知っている場合の待ち
受けに非常に有効なものとなる。また、変更操作手段と
してアンテナ1を兼用しているため、試行頻度の変更専
用の操作スイッチを設けるものと比較して操作パネル上
の煩雑さを軽減することが可能となる。 【0027】なお、上述実施例においては、アンテナ1
の状態に応じて制御チャネルの確立の試行頻度が変化す
るようにしたものであるが、試行頻度を変更するための
操作スイッチ等を別個に設けるようにしてもよい。ま
た、試行頻度の変更を2段階でなく、さらに多段階に変
更できるようにしてもよい。 【0028】 【発明の効果】この発明によれば、公衆基地局や自営親
局と接続するための制御チャネルの確立の試行頻度を変
更操作手段を操作して任意に変更できるため、制御チャ
ネルの確立が必要なときは試行頻度を高めることで制御
チャネルの確立をスムーズに行わせることができ、着信
を逃すおそれを大幅に軽減できる。また、変更操作手段
として収納式アンテナを兼用することで、試行頻度の変
更専用の操作スイッチを設けるものと比較して操作パネ
ル上の煩雑さを軽減できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明に係る電話機の実施例を示す系統図で
ある。 【図2】アンテナの状態を示す図である。 【図3】制御チャネル確立処理、位置登録処理のための
通信状態例を示す図である。 【符号の説明】 1 アンテナ 2 無線部 3 ディジタル変復調部 4 TDMA処理部 5 音声コーデック部 6 スピーカ 7 マイクロホン 8 マイクロコンピュータ 9 位置検出器 11 呼出音出力部 12 キー入力部 13 通話キー 14 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 7/00 - 7/38 H04B 7/24 - 7/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 公衆基地局および自営親局と接続するた
    めに制御チャネルの確立処理を行うに際し、 上記制御チャネルの確立の試行頻度を変更するための変
    更操作手段と、 上記変更操作手段の操作に応じて上記制御チャネルの確
    立の試行頻度を制御する試行頻度制御手段とを有する簡
    易型携帯電話機において、 収納式アンテナを有し、 上記変更操作手段として上記収納式アンテナを兼用する
    ことを特徴とする簡易型携帯電話機。
JP07655095A 1995-03-31 1995-03-31 簡易型携帯電話機 Expired - Fee Related JP3482726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07655095A JP3482726B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 簡易型携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07655095A JP3482726B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 簡易型携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08275228A JPH08275228A (ja) 1996-10-18
JP3482726B2 true JP3482726B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=13608378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07655095A Expired - Fee Related JP3482726B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 簡易型携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482726B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08275228A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075159B2 (ja) セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法
EP0921668B1 (en) TDMA communication method and system
JPH04170825A (ja) 無線通信方式
EP0899928B1 (en) Communication method in cordless telephone system
KR20100083530A (ko) 무전기능을 구비한 휴대폰 및 그 동작 방법
JP3913890B2 (ja) 移動無線通信端末装置
JP3482726B2 (ja) 簡易型携帯電話機
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JP3513823B2 (ja) 無線通信装置、無線通信ネットワーク、サービス管理局および無線通信システム
JP3097787B2 (ja) 無線電話装置制御方式
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JP3308067B2 (ja) コードレス電話機
JPH08275227A (ja) 簡易型携帯電話機
JP3022005B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3316521B2 (ja) 携帯電話機
JPH1032631A (ja) 電話機
JP3244455B2 (ja) コードレス電話システムの子機
JP3354350B2 (ja) 携帯電話機
JPH0923462A (ja) 電話装置及びその発信方法
JPH0787166A (ja) ディジタルコードレス電話
JPH0851473A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2000004477A (ja) 無線電話通信システム
JPH09247041A (ja) 無線電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees