JP3477756B2 - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JP3477756B2
JP3477756B2 JP23963793A JP23963793A JP3477756B2 JP 3477756 B2 JP3477756 B2 JP 3477756B2 JP 23963793 A JP23963793 A JP 23963793A JP 23963793 A JP23963793 A JP 23963793A JP 3477756 B2 JP3477756 B2 JP 3477756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front side
side frame
panel
suspension
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23963793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789459A (ja
Inventor
幸 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23963793A priority Critical patent/JP3477756B2/ja
Publication of JPH0789459A publication Critical patent/JPH0789459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477756B2 publication Critical patent/JP3477756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の車体構造に係
り、特に、フロントサイドフレームの後端部周辺構造の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭63−6488
3号公報にも開示されているように、自動車の車体前部
には、該車体前部の剛性を確保する部材として車体前後
方向に延びる左右一対のフロントサイドフレームが配設
されている。そして、このフロントサイドフレームは、
上記公報にも開示されているように、その後端部近傍位
置の内部に補強のためのレインフォースメントが配設さ
れて、その後部の剛性が特に高くなるような構造とされ
ている。これによって、自動車の前突時にあっては、そ
の前部のみを座屈変形させて衝突荷重を吸収し、車室内
への衝突荷重の影響を抑制するようにしている。
【0003】また、前記左右一対のフロントサイドフレ
ーム間には、サスペンションクロスメンバ(以下サスク
ロスメンバと呼ぶ)が架設されており、このサスクロス
メンバには、サスペンションから延びるサスペンション
アームの一端が支持されている。このような構成である
ことから、前記サスペンションアームから入力される荷
重はサスクロスメンバからフロントサイドフレームに伝
達され、該フロントサイドフレームによって吸収される
ようになっている。
【0004】このように、前記フロントサイドフレーム
は、上述したような衝突荷重やサスペションから入力さ
れる荷重を吸収可能とするような高い剛性が必要とされ
る部材である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このフ
ロントサイドフレームに、衝突荷重やサスペションから
入力される荷重を吸収可能とするような高い剛性を得よ
うとした場合、該フロントサイドフレームに、衝突荷重
を吸収するための補強部材とサスペションから入力され
る荷重を吸収するための補強部材とを個別に設けること
が考えられるが、これでは、これら補強部材による部品
点数の増大に伴ってフロントサイドフレームの重量が大
幅に増大してしまって車体重量の増大に繋るため好まし
くない。
【0006】本発明は、この点に鑑みてなされたもので
あって、車体重量の大幅な増大を招くことなしに衝突荷
重やサスペションからの荷重を吸収可能とする構成を得
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、フロントサイドフレームとサスクロス
メンバとを閉断面構造によって連結するような構成とし
た。具体的に、請求項1記載の発明は、車体前後方向に
延設されたフロントサイドフレームの後端部が上方に開
放する開断面構造を有し、該後端部をフロアパネル前部
の下面に接合して、該フロアパネル及びフロントサイド
フレームの間に第1の閉断面を形成し、前記フロントサ
イドフレームの後端部近傍位置に、車室前壁を構成する
ダッシュパネルを取付けると共に、前記フロントサイド
フレームにおける前記ダッシュパネルの取付け部分に対
向した位置に、補強部を取付ける。そして、前記フロン
トサイドフレームの下方に、サスペンション荷重を受け
るサスペンション支持部材を配設させ、前記サスペンシ
ョン支持部材と前記フロントサイドフレームとの間に、
該フロントサイドフレームの下面、該フロントサイドフ
レームの車幅方向内側に位置するナットプレート及び前
記フロントサイドフレームの車幅方向外側に位置するト
ルクボックスレインにより、前記第1の閉断面の下側に
隣接する第2の閉断面を形成し、前記サスペンション支
持部材と前記フロントサイドフレームとを、前記ナット
プレート及びトルクボックスレインによって連結する。
更に、該ナットプレート及びトルクボックスレイン
端部を、前記フロントサイドフレームにおける前記補強
部材の取付け部分に対向した位置に取付け、ンナパネ
ルとアウタパネルとを接合してなるサイドシルを、前記
フロアパネルの車幅方向外側縁から車室外方かつ下方に
離間して設け、前記ナットプレート及びトルクボックス
レイン下部と前記サイドシルのインナパネル下部と
ルクボックスパネルにより連結し降用ステップを形
成するステップパネルを、前記サイドシルインナパネル
の上部に接合して車室内方へ所定距離延びこの車室内方
の縁部から前記フロアパネルの車幅方向外側縁まで延び
るように形成し、前記フロントサイドフレームの車幅方
向外側面、前記トルクボックスレインの車幅方向外側
面、前記トルクボックスパネル、前記サイドシルのイン
ナパネル、前記フロアパネル及び前記ステップパネルに
より、前記第1及び第2の閉断面の車幅方向外側に隣接
する第3の閉断面を形成するような構成としている。
【0008】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の自動車の車体構造において、フロントサイドフレーム
における補強部材の取付部分を閉断面構造で成し、ナッ
トプ レート及びトルクボックスレインによって形成され
る閉断面構造と前記フロントサイドフレームとを上下方
向に隣り合って配置させるような構成としている。
【0009】請求項3記載の発明は、前記請求項1また
は2記載の自動車の車体構造において、補強部材に、鉛
直方向に延びる鉛直部を備えさせると共に、フロントサ
イドフレームにも、鉛直方向に延びる鉛直部を備えさせ
る。そして、前記補強部材の鉛直部を、フロントサイド
フレームの鉛直部に重ね合わせて接合する一方、ナット
プレート及びトルクボックスレインの上端部を前記フロ
ントサイドフレームの鉛直部に接合するような構成とし
ている。
【0010】請求項4記載の発明は、前記請求項1、2
または3記載の自動車の車体構造において、ダッシュパ
ネルをフロントサイドフレーム及び補強部材に夫々接続
するような構成としている。
【0011】
【作用】上記の構成により、本発明では、以下に述べる
ような作用が得られる。請求項1記載の発明では、フロ
ントサイドフレームの後端部近傍位置に補強部材が取付
けられているばかりでなく、フロントサイドフレーム及
びフロアパネルの間に形成される第1の閉断面とその下
方のサスペンション支持部材との間に第2の閉断面を形
成するナットプレート及びトルクボックスレインが、前
記フロントサイドフレームにおける補強部材の取付け部
分に対向した位置に取付けられているために、このフロ
ントサイドフレームの後端部の剛性が特に高くされてお
り、車両の前突時には、その衝突荷重によって、フロン
トサイドフレームの前部のみが座屈変形して該衝突荷重
が吸収され、車室内への衝突荷重の影響が抑制されるこ
とになる。また、車両走行時にサスペンションから入力
される荷重はサスペンション支持部材を経てフロントサ
イドフレームに伝達され、該フロントサイドフレームに
よって吸収されることになるが、フロントサイドフレー
ム及びフロアパネルの間に形成される第1の閉断面とそ
の下方のサスペンション支持部材との間には、前記ナッ
トプレート及びトルクボックスレインによって成る第2
の閉断面が配設されているので、前記荷重はこの第2の
閉断面によっても吸収されることになる。さらに、第1
及び第2の閉断面に加え、その車幅方向外側に隣接する
第3の閉断面をステップパネルを利用して形成すること
で、サスペンションから入力される荷重を効果的に吸収
できるとともに、ステップの剛性も向上できる。
【0012】請求項2記載の発明では、フロントサイド
フレームの閉断面構造部分、ナットプレート及びトルク
ボックスレインで成る閉断面構造部分とが上下方向に隣
り合っていることにより、フロントサイドフレームの後
端部の剛性の向上及びサスペンションから入力される荷
重の吸収がより効果的に行われることになる。
【0013】請求項3記載の発明では、ナットプレート
及びトルクボックスレインの上端部では、このナットプ
レート及びトルクボックスレインと補強部材の鉛直部と
フロントサイドフレームの鉛直部とが重ね合わされて接
合されていることにより、この部分では3枚の板材が一
体的に重ね合わされており、サスペンションから入力さ
れる荷重のフロントサイドフレームの剛性の高い部分へ
の伝達が円滑に行われることになる。
【0014】請求項4記載の発明では、ダッシュパネル
がフロントサイドフレームの剛性の高い部分に支持され
ることになって、その支持剛性が向上されることにな
る。
【0015】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基いて説明
する。尚、本例では、乗員の乗降口にステップを備えた
比較的高い位置にフロア面が設定された車両に本発明の
構成を採用した場合について説明する。
【0016】図1は、本例に係る車両のフロントサイド
フレーム1及びその周辺部をエンジンルーム内から見た
一部を省略した斜視図であって、図2は、前記フロント
サイドフレーム1外側のステップ配設位置周辺を車体側
方から見た一部を省略した斜視図である。
【0017】図1に示すように、本例における車両の車
体構造は、車体前部の剛性を確保するために、車体前後
方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム1と、
この左右一対のフロントサイドフレーム1の前端部間及
び後端部間を夫々互いに連結するように車幅方向に延び
る前側の第1サスペンションクロスメンバ2(以下第1
サスクロスと呼ぶ)及び本発明でいうサスペンション支
持部材としての後側の第2サスペンションクロスメンバ
3(以下第2サスクロスと呼ぶ)とを主要構成部材とし
て成っている。
【0018】各部材について説明すると、前記フロント
サイドフレーム1は、夫々ハット状に形成されたフロン
トサイドフレームインナ1aとフロントサイドフレーム
アウタ1bとで成り、各々の上下縁に形成されたフラン
ジ部同士が互いに接合されて、その内部に矩形状の閉断
面が形成された構成とされている。また、このフロント
サイドフレーム1における後端周辺部には、該フロント
サイドフレーム1が上方へ開放されるように、フロント
サイドフレームインナ1aの上端から車幅方向内側に延
びるフランジ部1cとフロントサイドフレームアウタ1
bの上端から車幅方向外側に延びるフランジ部1dとが
形成されている。また、このフロントサイドフレーム1
の後端縁部には、更に車体後方に延びる逆ハット状のセ
ンタフレーム4が接合されている。更に、このフロント
サイドフレーム1の後端部近傍位置における内部には、
本発明でいう補強部材としてのフロントサイドフレーム
レインフォースメント5(以下フロントフレームレイン
と呼ぶ)が配設されている。このフロントフレームレイ
ン5は、図3にも示すように、車幅方向外側に向って開
放する断面コ字状で形成されており、その上面部5aの
前側半分がフロントサイドフレーム1内部の上面に、鉛
直部としての縦面部5bがフロントサイドフレーム1内
部の車幅方向内側の縦面に、下面部5cがフロントサイ
ドフレーム1内部の下面に夫々接合されている。つま
り、このフロントフレームレイン5は、前記フロントサ
イドフレーム1の閉断面構造部分と、この閉断面構造部
分の後側で上方に向って開放された開断面構造部分とに
跨って配設されており、これによって、フロントサイド
フレーム1の後端部近傍の剛性の向上を図るようになっ
ている。
【0019】一方、前記第1サスクロス2は、前記フロ
ントサイドフレーム1の下方において車幅方向に延びて
おり、夫々ハット状に形成された第1サスクロスアッパ
2aと第1サスクロスロア2bとで成り、各々の前後縁
に形成されたフランジ部同士が互いに接合されて、その
内部に矩形状の閉断面が形成された構成とされている。
そして、フロントサイドフレーム1における第1サスク
ロス2の外側端部に対向した位置の下側にはブラケット
6が該フロントサイドフレーム1の内外両側面を抱える
ように取付けられており、フロントサイドフレーム1の
上下面及びこのブラケット6の下面を貫通して配置され
た締結部材7により、前記第1サスクロス2の端部がフ
ロントサイドフレーム1に締結されている。また、この
第1サスクロス2の外側端部の前面には車体前方に延び
る締結アーム2cが設けられている。この締結アーム2
cは、車体前方に向って上方へ湾曲された閉断面構造部
材で成り、その先端がフロントサイドフレーム1の前端
部近傍の下面に当接されていて、この状態で、フロント
サイドフレーム1の上下面を貫通して配置された締結部
材8により該フロントサイドフレーム1に締結されてい
る。これにより、第1サスクロス2は、その左右両端が
強固にフロントサイドフレーム1の前端部に締結されて
いることになる。
【0020】更に、第2サスクロス3は、上述した第1
サスクロス2と同様に、前記フロントサイドフレーム1
の下方において車幅方向に延びており、夫々ハット状に
形成された第2サスクロスアッパ3aと第2サスクロス
ロア3bとで成り、各々の前後縁に形成されたフランジ
部同士が互いに接合されて、その内部に矩形状の閉断面
が形成された構成とされている。そして、フロントサイ
ドフレーム1における第2サスクロス3の端部に対向し
た位置には後述するナットプレート9の上端部が接合さ
れており、このナットプレート9の下面が前記第2サス
クロス3の端部にボルト止めされている(図5参照)。
これにより、第2サスクロス3は、その左右両端が強固
にフロントサイドフレーム1の後端部に締結されている
ことになる。尚、この第2サスクロス3の締結部周辺の
構成については後述する。
【0021】また、図1における10は、サスハウジン
グロアであって、図4に示すように、その下端部が前記
フロントサイドフレーム1の上端フランジ部の外側面に
接合されている。また、このサスハウジングロア10の
上部にはサスハウジングアッパ11が接合されており、
このサスハウジングアッパ11によって図示しないサス
ペンションのストラット上端が支持されている。更に、
前記サスハウジングロア10の車体前後方向の両側には
ホイールハウスを形成するためのホイールエプロン1
2,12が接合されている。また、図示しないサスペン
ション装置のサスペンションアームは、前記第1サスク
ロス2及び第2サスクロス3に連結されており、このサ
スペンションアームから入力されるサスペンションの突
上げ荷重は、第1サスクロス2及び第2サスクロス3を
介してフロントサイドフレーム1に伝達され、該フロン
トサイドフレーム1によって吸収されるようになってい
る。
【0022】次に、本車体構造の特徴とするフロントサ
イドフレーム1の後端部周辺構造について説明する。図
5に示すように、前記フロントサイドフレーム1におけ
る上方が開放された開断面構造部分の前端部には、エン
ジンルームと車室内とを仕切るダッシュパネル13の下
端部が接合されている。詳しくは、このダッシュパネル
13の下端部には取付け用のフランジ13aが形成され
ており、このフランジ13aが前記フロントサイドフレ
ーム1における上方が開放された開断面構造部分の各フ
ランジ部1c,1dと前記フロントフレームレイン5の
上面5aとに載置された状態で接合されており、これに
よってダッシュパネル13の支持剛性の向上が図られて
いる。また、前記フロントサイドフレーム1における開
断面構造部分の各フランジ部1c,1dと前記フロント
フレームレイン5の上面5aとには、前記ダッシュパネ
ル13のフランジ13aの上側からフロアパネル14が
載置された状態で接合されており、このフロアパネル1
4は、車体後部の車室内側に向って延びている。つま
り、前記フロントサイドフレーム1における上方が開放
された開断面構造部分は、フロアパネル14との間で閉
断面構造(第1の閉断面)Cを構成するようになってい
る。また、前記ダッシュパネル13の上端縁部には、該
ダッシュパネル13の上端部から前方へ延びるカウルパ
ネル13bが接合されていると共に、ダッシュパネル1
3の上端縁部を補強するためのダッシュパネルクロスメ
ンバ13cが接合されている。
【0023】そして、前記第2サスクロス3とフロント
サイドフレーム1とを連結している前記ナットプレート
9の形状としては、図2、図5及び図6に示すように、
前記第2サスクロス3の上面に当接されて該第2サスク
ロス3にボルト止めされている下面部9a、該下面部9
aの車幅方向内側端から上方へ折曲げられた内側縦壁部
9b、前記下面部9aの車体前後方向両端から上方へ折
曲げられた前側縦壁部9c及び後側縦壁部9dが備えら
れている。そして、このナットプレート9は、前記フロ
ントフレームレイン5の配設位置に対向するように配置
されると共に、前記内側縦壁部9bの上端は前記前側及
び後側の各縦壁部9c,9dの上端よりも上側に位置さ
れており、この内側縦壁部9bの上端部が前記フロント
サイドフレーム1の鉛直部としての内側面に接合されて
いる。つまり、図6に示すように、このナットプレート
9の上端部では、フロントフレームレイン5、フロント
サイドフレームインナ1a及びナットプレート9の3枚
の部材が重ね合わされて一体的に接合されていることに
なる。このため、サスペンションから入力される荷重が
ナットプレート9を経てフロントサイドフレーム1の剛
性の高い部分へ円滑に伝達されるようになっている。ま
た、前記前側縦壁部9cの上端には車体前方へ延びるフ
ランジ部9eが、前記後側縦壁部9dの上端には車体後
方へ延びるフランジ部9fが夫々形成されており、各フ
ランジ部9e,9fが前記フロントサイドフレーム1の
下面に接合されている。
【0024】そして、本例の特徴の一つとして前記フロ
トサイドフレーム1の車幅方向外側には、該フロントサ
イドフレーム1とナットプレート9との間で閉断面構造
を構成するトクルボックスレインフォースメント15
(以下トルクボックスレインと呼ぶ)が備えられてい
る。このトルクボックスレイン15の形状としては、図
2及び図6に示すように、前記ナットプレート9の内側
縦壁部9bの形状に近似した板材で成り、その下端には
車幅方向外側へ延びる下端フランジ部15aが、その車
体前後方向の各側縁部には同様に車幅方向外側へ延びる
側端フランジ部15b,15cが夫々形成されて成って
いる。そして、このトルクボックスレイン15は、ナッ
トプレート9の内側縦壁部9bに対して所定間隔を存し
た位置に配置され、その下端フランジ部15aが前記ナ
ットプレート9の下面部9aの上面に重ね合わされて接
合されていると共に、各側端フランジ部15b,15c
が、ナットプレート9の前側縦壁部9c及び後側縦壁部
9dの内側面に夫々重ね合わされて接合されている。ま
た、このトルクボックスレイン15の上端部は前記フロ
ントサイドフレームアウタ1bの外側面に接合されてい
る。これにより、図5及び図6の如く、フロントサイド
フレーム1、ナットプレート9及びトルクボックスレイ
ン15の3者によって密閉された箱型空間(第2の閉断
面)Aが形成されている。つまり、フロントフレームレ
イン5によって補強された閉断面構造のフロントサイド
フレーム1に対して、その下側に形成された前記3者か
ら成る第2の閉断面Aを介して前記第2サスクロス3が
支持されていることになる。これにより、前記ナットプ
レート9及びトルクボックスレイン15によって本発明
でいう連結パネル手段が構成されている。
【0025】また、前記トルクボックスレイン15の車
幅方向外側には、閉断面のトルクボックスBを介してサ
イドシル16が配設されている。詳しくは、図2及び図
6に示すように、前記トルクボックスレイン15の外側
にはトルクボックスパネル17が配設されており、この
トルクボックスパネル17、前記フロアパネル14、後
述するステップパネル18及びサイドシル16によって
閉断面で成るトルクボックス(第3の閉断面)Bが構成
されている。
【0026】各部材について説明すると、前記トルクボ
ックスパネル17は、図2の如く側面視が上方に開放し
たコ字状であって、下面部17aと、該下面部17aの
前端縁から上方に延びる前側縦壁部17bと、前記下面
部17aの後端縁から上方に延びる後側縦壁部17cと
が備えられて成り、夫々の縁部にはフランジ17d〜1
7hが形成されている。そして、図6に示す如く前記下
面部17aの車幅方向内側端縁は前記ナットプレート9
の下面部9aの下側に重ね合わされて接合されている。
従って、この部分では、前記トルクボックスレイン15
の下端フランジ部15a、ナットプレート9の下面部9
a及びトルクボックスパネル17の下面部17aが互い
に重ね合わされて一体的に接合されていることになる。
また、前記サイドシル16は、サイドシルインナ16a
とサイドシルアウタ16bとで成り、各々の上下縁に形
成されたフランジ部同士が互いに接合されて、その内部
に閉断面が形成された構成とされていて、図7にも示す
ように、このサイドシルインナ16aの下面部に前記ト
ルクボックスパネル17の下面部17aの車幅方向外側
端縁のフランジ17dが接合されている。また、図2及
び図9の如く、このトルクボックスパネル17の前側縦
壁部17bは、サイドシル16が前方へ湾曲されて成る
フロントピラー16´の形状に沿うように上方に湾曲さ
れており、その車幅方向外側縁部に形成されているフラ
ンジ17eがサイドシルインナ16aの下面部及びフロ
ントピラー16´の前縁部に亘って接合されている。ま
た、このトルクボックスパネル17の前側縦壁部17b
の上端縁に形成されているフランジ17fは前記フロア
パネル14の下面に接合されている。更に、このトルク
ボックスパネル17の前側縦壁部17bの車幅方向内側
縁は前記ナットプレート9の前側縦壁部9cの外側面に
重ね合わされて接合されている。一方、このトルクボッ
クスパネル17の後側縦壁部17cは、前記ステップパ
ネル18の形状に沿って形成されており、図9にも示す
ように、その車幅方向外側縁部に形成されているフラン
ジ17gがステップパネル18の下面に接合されてい
る。また、このトルクボックスパネル17の後側縦壁部
17cの上端縁に形成されているフランジ17hは前記
フロアパネル14の下面に接合されている。更に、この
トルクボックスパネル17の後側縦壁部17cの車幅方
向内側縁は前記ナットプレート9の後側縦壁部9dの外
側面に重ね合わされて接合されている。一方、前記ステ
ップパネル18は、乗員が車両に乗降する際のステップ
を構成するものであって、縦断面がL字型に形成された
板材で成り、その上端縁が前記フロアパネル14の車幅
方向外側縁部の下面に接合されていると共に、その下端
縁がサイドシルインナ16aの上端面に接合されている
(図8参照)。このようにして、トルクボックスパネル
17、フロアパネル14、ステップパネル18及びサイ
ドシル16によって閉断面で成るトルクボックスBが構
成されている。
【0027】以上説明してきたような構成の作用とし
て、先ず、車両の前突時には、フロントサイドフレーム
1の後端近傍位置における内部にフロントフレームレイ
ン5が配設されているばかりでなく、このフロントフレ
ームレイン5の配設位置に対向して、フロントサイドフ
レーム1、ナットプレート9及びトルクボックスレイン
15で成る閉断面Aがフロントサイドフレーム1の下側
に隣接されているために、このフロントサイドフレーム
1の後部の剛性が特に高くされているので、衝突荷重に
よって、フロントサイドフレーム1の前部のみを座屈変
形させて該衝突荷重を吸収でき、車室内への衝突荷重の
影響が抑制されることになる。
【0028】また、車両走行時にサスペンションアーム
から入力される荷重は各サスクロス2,3からフロント
サイドフレーム1に伝達され、該フロントサイドフレー
ム1によって吸収されることになるが、上述した如く、
フロントサイドフレーム1と第2サスクロス3との間に
は、前記第2の閉断面Aが配設されているので、前記荷
重をこの閉断面によっても吸収することができることに
なる。また、特に、ナットプレート9及びトルクボック
スレイン15のフロントサイドフレーム1への接続状態
は、前記サスペンションアームから入力される荷重に介
して剪断方向であるので、特に、この荷重に対する剛性
が高く確保されることになる。
【0029】また、このような荷重吸収動作において
は、第2の閉断面Aとフロントサイドフレーム1の閉断
面部分とが上下方向に隣り合って配置されているため
に、フロントサイドフレーム1の後端部の剛性の向上及
びサスペンションから入力される荷重の吸収が効果的に
行われることになる。
【0030】このように、本例の構成によれば、フロン
トサイドフレーム1に、衝突荷重を吸収するための補強
部材とサスペションから入力される荷重を吸収するため
の補強部材とを個別に設けるようなことなしに、これら
荷重を効果的に吸収することができるので、車体重量の
大幅な増大を招くようなことなしに、前記衝突荷重やサ
スペションからの荷重を吸収することができる。
【0031】尚、本例では、乗員の乗降口にステップを
備えた比較的高い位置にフロア面が設定された車両につ
いて説明したが、本発明は、これに限らず、一般的な乗
用車に対しても採用可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、以下に述べるような効果が発揮される。請求項1記
載の発明によれば、サスペンション支持部材とフロント
サイドフレームとを、フロントサイドフレーム及びフロ
アパネルの間に形成される第1の閉断面とサスペンショ
ン支持部材との間に第2の閉断面を形成するナットプレ
ート及びトルクボックスレインによって連結し、前記
ットプレート及びトルクボックスレイン端部を、前
記フロントサイドフレームにおける補強部材の取付け部
分に対向した位置に取付けるようにしたために、フロン
トサイドフレームの後端部の剛性が特に高くできて、車
両の前突時の衝突荷重を効果的に吸収して、車室内への
衝突荷重の影響を抑制することができ、また、前記第1
の閉断面とサスペンション支持部材との間にナットプレ
ート及びトルクボックスレインによって第2の閉断面を
形成し、第1及び第2の閉断面の車幅方向外側に隣接し
てステップパネルを利用して第3の閉断面を形成したた
めに、車両走行時にサスペンションから入力される荷重
を効果的に吸収しつつ乗降用ステップの剛性も十分に確
保できる。このことで、フロントサイドフレームに、衝
突荷重を吸収するための補強部材とサスペションから入
力される荷重を吸収するための補強部材とを個別に設け
るようなことなしに、これら荷重を効果的に吸収するこ
とができるので、車体重量の大幅な増大を招くようなこ
となしに、前記衝突荷重やサスペションからの荷重を吸
収することができ、加えて、ステップの剛性も向上でき
る。
【0033】請求項2記載の発明によれば、フロントサ
イドフレームにおける補強部材の取付部分を閉断面構造
で成し、ナットプレート及びトルクボックスレインによ
って形成される閉断面構造と前記フロントサイドフレー
ムとを上下方向に隣り合って配置させるようにしたため
に、フロントサイドフレームの後端部の剛性の向上及び
サスペンションから入力される荷重の吸収をより効果的
に行わせることができる。
【0034】請求項3記載の発明によれば、補強部材
に、鉛直方向に延びる鉛直部を備えさせると共に、フロ
ントサイドフレームにも、鉛直方向に延びる鉛直部を備
えさせ、前記補強部材の鉛直部を、フロントサイドフレ
ームの鉛直部に重ね合わせて接合する一方、ナットプレ
ート及びトルクボックスレインの上端部を前記フロント
サイドフレームの鉛直部に接合するようにしたために、
サスペンションから入力される荷重のフロントサイドフ
レームの剛性の高い部分への伝達を円滑に行うことがで
き、この荷重の吸収性能の向上を図ることができる。
【0035】請求項4記載の発明によれば、ダッシュパ
ネルをフロントサイドフレーム及び補強部材に夫々接続
するようにしたために、ダッシュパネルの支持剛性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フロントサイドフレーム及びその周辺部をエン
ジンルーム内から見た一部を省略した斜視図である。
【図2】フロントサイドフレーム外側のステップ配設位
置周辺を車体側方から見た一部を省略した斜視図であ
る。
【図3】図1におけるIII-III 線に沿った断面図であ
る。
【図4】図1におけるIV-IV 線に沿った断面図である。
【図5】図1におけるV-V 線に沿った断面図である。
【図6】図1におけるVI-VI 線に沿った断面図である。
【図7】図2におけるVII-VII 線に沿った断面図であ
る。
【図8】図2におけるVIII-VIII 線に沿った断面図であ
る。
【図9】図2におけるIX-IX 線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 フロントサイドフレーム 3 第2サスペンションクロスメンバ(サスペンショ
ン支持部材) 5 フロントサイドフレームレインフォースメント
(補強部材) 5b 縦面部(鉛直部) 9 ナットプレート(連結パネル手段) 13 ダッシュパネル 15 トルクボックスレインフォースメント(連結パネ
ル手段)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 25/20 B62D 25/22 B62D 25/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前後方向に延設されたフロントサイ
    ドフレームの後端部が上方に開放する開断面構造を有
    し、該後端部がフロアパネル前部の下面に接合されて、
    該フロアパネル及びフロントサイドフレームの間に第1
    の閉断面が形成され、 前記フロントサイドフレームの後端部近傍位置には車室
    前壁を構成するダッシュパネルが取付けられていると共
    に、前記フロントサイドフレームにおける前記ダッシュ
    パネルの取付け部分に対向した位置には補強部材が取付
    けられており、 前記フロントサイドフレームの下方には、サスペンショ
    ン荷重を受けるサスペンション支持部材が配設され 前記サスペンション支持部材と前記フロントサイドフレ
    ームとの間には、該フロントサイドフレームの下面、該
    フロントサイドフレームの車幅方向内側に位置するナッ
    トプレート及び前記フロントサイドフレームの車幅方向
    外側に位置するトルクボックスレインにより、前記第1
    の閉断面の下側に隣接する第2の閉断面が形成され、 前記 サスペンション支持部材と前記フロントサイドフレ
    ームとは、前記ナットプレート及びトルクボックスレイ
    によって連結されており、該ナットプレート及びトル
    クボックスレイン端部は、前記フロントサイドフレ
    ームにおける前記補強部材の取付け部分に対向した位置
    に取付けられ、 ンナパネルとアウタパネルとを接合してなるサイドシ
    が、前記フロアパネルの車幅方向外側縁から車室外方
    かつ下方に離間して設けられ、 前記ナットプレート及びトルクボックスレイン下部と前
    記サイドシルのインナパネル下部とトルクボックスパ
    ネルにより連結され 降用ステップを形成するステップパネルが、前記サイ
    ドシルインナパネルの上部に接合されて車室内方へ所定
    距離延びこの車室内方の縁部から前記フロアパネルの車
    幅方向外側縁まで延びるように形成され、 前記フロントサイドフレームの車幅方向外側面、前記
    ルクボックスレインの車幅方向外側面、前記トルクボッ
    クスパネル、前記サイドシルのインナパネル、前記フロ
    アパネル及び前記ステップパネルにより、前記第1及び
    第2の閉断面の車幅方向外側に隣接する第3の閉断面が
    形成されていることを特徴とする自動車の車体構造。
  2. 【請求項2】 フロントサイドフレームにおける補強部
    材の取付部分は閉断面構造で成っており、ナットプレー
    ト及びトルクボックスレインによって形成される閉断面
    構造と前記フロントサイドフレームとは上下方向に隣り
    合って配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    自動車の車体構造。
  3. 【請求項3】 補強部材は鉛直方向に延びる鉛直部を備
    えていると共に、フロントサイドフレームも鉛直方向に
    延びる鉛直部を備えていて、前記補強部材は、その鉛直
    部が、フロントサイドフレームの鉛直部に重ね合わされ
    て接合されている一方、ナットプレート及びトルクボッ
    クスレインは、その上端部が前記フロントサイドフレー
    ムの鉛直部に接合されていることを特徴とする請求項1
    または2記載の自動車の車体構造。
  4. 【請求項4】 ダッシュパネルはフロントサイドフレー
    ム及び補強部材に夫々接続されていることを特徴とする
    請求項1、2または3記載の自動車の車体構造。
JP23963793A 1993-09-27 1993-09-27 自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP3477756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23963793A JP3477756B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23963793A JP3477756B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789459A JPH0789459A (ja) 1995-04-04
JP3477756B2 true JP3477756B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17047681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23963793A Expired - Fee Related JP3477756B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477756B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432535B2 (ja) 2016-01-20 2018-12-05 マツダ株式会社 車両の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789459A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950025A (en) Automobile rear body structure
JP6540846B1 (ja) 車両の車体構造
JP3866176B2 (ja) 車体構造
WO2019172126A1 (ja) 車両の車体構造
JP2563641B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2000016338A (ja) リヤダンパハウス構造
JP2004529817A (ja) ノッチバック形式車両
JP2000318645A (ja) 車体構造
JPH02258481A (ja) 車両の後部車体構造
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS62181976A (ja) 自動車の下部車体構造
JP3739976B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3477756B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2549519Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP4715039B2 (ja) 車両の側部車体構造
JPH04297381A (ja) 自動車の車体構造
JPH05294257A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH01244984A (ja) 自動車のリヤピラー構造
JPH0134939Y2 (ja)
JP2996038B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0249170Y2 (ja)
JPH0459489A (ja) 車両の前部車体構造
JPS6236686Y2 (ja)
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP3376815B2 (ja) 自動車のサイドパネル補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees