JP3476883B2 - ヘテロ環含有カルボン酸誘導体 - Google Patents

ヘテロ環含有カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JP3476883B2
JP3476883B2 JP32151793A JP32151793A JP3476883B2 JP 3476883 B2 JP3476883 B2 JP 3476883B2 JP 32151793 A JP32151793 A JP 32151793A JP 32151793 A JP32151793 A JP 32151793A JP 3476883 B2 JP3476883 B2 JP 3476883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
added
formula
substituent
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32151793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06271545A (ja
Inventor
寛幸 吉村
光雄 永井
滋樹 日比
浩一 菊地
宇春 菱沼
純一 永川
誠 浅田
憲優 宮本
隆之 飛弾
愛智 小笠原
功 山津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP32151793A priority Critical patent/JP3476883B2/ja
Publication of JPH06271545A publication Critical patent/JPH06271545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476883B2 publication Critical patent/JP3476883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • A61P5/12Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the posterior pituitary hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/92Naphthopyrans; Hydrogenated naphthopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/08Naphthothiopyrans; Hydrogenated naphthothiopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘテロ環含有カルボン
酸誘導体に関する。更に詳しく述べれば、疾病の予防お
よび治療において優れた作用を有する、新規な複素環含
有ヘテロ環含有カルボン酸誘導体に関する。
【0002】
【発明の背景および先行技術】レチノイン酸(ビタミン
A酸)は、ヒト並びに他の哺乳類動物の成長や生命維持
に必須の物質である。個体発生時には形態形成因子とし
て、また成体においても分化・増殖に対して多岐にわた
る作用を有することが知られている。例えば表皮におい
ては角質化反応、毛髪形成や皮脂腺機能等に関与し、結
合組織においては骨代謝、軟骨代謝に、免疫系では免疫
機能調節、神経系では神経細胞の分化、血液系では血球
細胞の分化・増殖、その他甲状腺・副甲状腺のホルモン
等の分泌や標的臓器での機能を調節し、鉱質代謝、基礎
代謝に関与することが知られている。これらレチノイン
酸の多彩な生理作用は、細胞の核内に存在するレチノイ
ドレセプター(RARS、RXRS)ファミリーを介して、直接
遺伝子の発現を制御することにより発揮される。レチノ
イン酸には欠乏症のみならず、角質化異常、脱毛、骨・
軟骨代謝異常等の過剰症も存在し、最近では急性前骨髄
球性白血病や頭頸部偏平上皮癌、肺癌等でレチノイドレ
セプターの異常が明らかにされ、病態発症・進展の関与
が報告されている。これら多岐にわたるレチノイドの詳
細な作用機序の解明と臨床的応用の可能性を追求するに
あたり、レチノイドに拮抗する化合物の開発の必要性は
大きい。レチノイドに拮抗する化合物として現在までに
TD-550、TD-560(Cell Biol.Rev.,25,209(1991))、Ro4
1-5253(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89,7129(1992))が知
られているが、RARsへの結合能力、レチノイドに対する
拮抗作用いずれも不充分と考えられる。
【0003】本発明者らは上述のごとき実情に鑑み、鋭
意研究を重ねた結果、下記に示すヘテロ環含有カルボン
酸誘導体が非常に強力なRARsへの結合能力、レチノイド
に対する拮抗作用を有することを見出し、本発明を完成
した。本発明のヘテロ環含有カルボン酸誘導体に類似す
るものとして、例えば特開平2-240058には、複素環含有
安息香酸誘導体がレチノイドの過剰症に基づく副作用の
点で改良されたアゴニスト作用を有するものとして開示
されているが、本発明化合物とは化学構造、薬効いずれ
の点でも異なる。
【0004】
【発明の構成および効果】本発明は、次の一般式(I)で
示されるヘテロ環含有カルボン酸誘導体、又はその生理
的に認容性の塩である。
【0005】
【化19】
【0006】〔式中、環Dは次の式
【0007】
【化20】
【0008】{式中、R1及びR2は同一または相異なる水
素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、置換基を
有していてもよいシクロアルキルオキシ基、ハロゲン原
子、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有
していてもよいアリールオキシ基、置換基を有していて
もよいヘテロアリール基、またはR1とR2が一緒になって
形成する、低級アルキル基により置換された5〜7員の
シクロアルキル環或いはこのシクロアルキル環を構成す
る炭素原子をS、O、SO、SO2、NR3(R3は水素原子または
低級アルキル基を意味する。)で置き換えた複素環を示
し、Ra及びRbは同一または相異なる水素原子、低級アル
キル基または低級アルコキシ基を示す。}で表される基
から選ばれる基を示す。
【0009】Aは、O、S、SO2、NR3(R3は前記の意味を
示す。)またはCR4R5(R4、R5は同一または相異なる水
素原子または低級アルキル基を意味する。)を示し、E
は(CH)n(式中nは0、1または2を示す。)、CHCH3
C(CH3)2を示し、破線部分は単結合または二重結合を意
味する。
【0010】環Bは次の式
【0011】
【化学式21】
【0012】{式中、R6は水素原子、低級アルキル基、
アルケニルアルキル基、アルキニルアルキル基、架橋環
式炭化水素基、置換基を有していてもよいシクロアルキ
ル基、置換基を有していてもよいシクロアルキルアルキ
ル基、低級アルコキシアルキル基、置換基を有していて
もよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロア
リール基、置換基を有していてもよいアリールアルキル
基または置換基を有していてもよいヘテロアリールアル
キル基を表し、R7は次の式
【0013】
【化22】
【0014】(式中環Gは、置換基を有していてもよい
フェニレン基またはヘテロ原子1または2個を含む5ま
たは6員複素環基であり、R8は水素原子、水酸基、低級
アルコキシ基、モルホリルアルキルオキシ基または−NR
9R10(式中R9、R10は同一または相異なる水素原子、水
酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ヒドロキシ
ルアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または
R9、R10は、それらが結合している窒素原子と一緒にな
って窒素、酸素または硫黄原子を含んでもよい環を形成
することができる。)を示す。)で表される基を示し、
R11は式
【0015】
【化23】
【0016】(式中、R8は前記の意味を示す。)で表さ
れる基を示す。}で表される基から選ばれる基を示
す。〕 本発明化合物(I)における上記の定義にみられる低級ア
ルキル基とは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐状のア
ルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル
基、tert-ブチル基、アミル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基などを意味する。これらのうち好ましい基と
してはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基などをあげることができる。また、低級アルコキシ基
とは、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ
基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基などを意味す
る。
【0017】R1、R2の定義にみられる置換基を有してい
てもよいシクロアルキルオキシ基とは、シクロプロピル
オキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチル基、
シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基など
炭素数3〜7のシクロアルキルオキシ基をいい、これら
の基が置換基を有していてもよいことを意味する。
【0018】R9、R10の定義にみられるアリール基と
は、フェニル基、ナフチル基などをいい、R1、R2、R6
定義にみられる置換基を有していてもよいアリール基と
は、これらの基がメチル基、エチル基などの低級アルキ
ル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基などで置換され
ていてもよいことを意味する。R1、R2の定義にみられる
置換基を有していてもよいアリールオキシ基とは、フェ
ニルオキシ基、ナフチルオキシ基などをいい、これらの
基がメチル基、エチル基などの低級アルキル基、ハロゲ
ン原子、低級アルコキシ基などで置換されていてもよい
ことを意味する。R9、R10の定義にみられるヘテロアリ
ール基とは、ピリジル基、チアゾール基、ピリミジル
基、フリル基、チエニル基など複素環から誘導された基
をいい、R1、R2、R6の定義にみられる置換基を有してい
てもよいヘテロアリール基とは、これらの基が置換基を
有していてもよいことを意味する。
【0019】R6の定義中にみられる置換基を有していて
もよいシクロアルキル基とは、例えばシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチルなど炭素数3〜7のシクロアルキル基をい
い、これらの基が置換基を有していてもよいことを意味
する。R6の定義にみられる置換基を有していてもよいシ
クロアルキルアルキル基とは上記の置換基を有していて
もよいシクロアルキル基から誘導される基を示し、代表
的なものとしてはシクロプロピルメチル、シクロペンチ
ルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチ
ル基などをあげることができる。R6の定義にみられる低
級アルコキシアルキル基とは、例えばメトキシエチル
基、メトキシプロピル基、エトキシエチル基などを意味
する。R6の定義にみられる置換基を有していてもよいア
リールアルキル基とは、上記の置換基を有していてもよ
いアリール基から誘導されたアリールアルキル基を意味
する。好ましい基としてはベンジル、フェネチル基など
をあげることができる。R6の定義にみられる置換基を有
していてもよいヘテロアリールアルキル基とは、上記の
置換基を有していてもよいヘテロアリール基から誘導さ
れた基をいい、例えばピリジルメチル基、ピリジルエチ
ル基などをあげることができる。
【0020】R8の定義にみられるモルホリルアルキルオ
キシ基とは、例えばモルホリルエチルオキシ基、モルホ
リルメチルオキシ基、モルホリルプロピルオキシ基など
を意味する。R9、R10の定義にみられるヒドロキシルア
ルキル基とは、上記低級アルキル基のいずれかの炭素原
子に水酸基を1〜3個有しているものを意味する。R9
R10の定義中「R9、R10はそれらが結合している窒素原子
と一緒になって、窒素、酸素または硫黄原子を含んでも
よい環を形成することができる」とは、例えば次のよう
な基をあげることができる。
【0021】
【化24】
【0022】R7の定義にみられる、置換基を有していて
もよいフェニレン基とは、フェニレン基の水素原子がメ
チル基、エチル基などの低級アルキル基、ハロゲン原
子、低級アルコキシ基などで置換されていてもよいこと
を意味する。また、ヘテロ原子1または2個を含む5ま
たは6員複素環基とは、例えばピリジン、フラン、ピリ
ミジン、ピラジン環等を意味する。なお、本発明におい
て生理的に認容性の塩とは慣用の無毒性塩類であり、例
えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩などの無機
酸塩、例えば酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタン
スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホ
ン酸塩などの有機酸塩、または例えばアルギニン、アス
パラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸との塩などを
あげることができる。更にNa、K、Ca、Mgなどの金属塩
をとることもあり、本発明の生理的に認容性の塩に包含
される。また、本発明には、次の一般式(II)で示される
化合物またはその生理的に認容性の塩も包含される。
【0023】
【化25】
【0024】(式中、A及び環Bは、前記の意味を示
す。) 本発明化合物に含まれるものとしては、例えば、次の式
で表される化合物が好適である。
【0025】
【化26】
【0026】次に本発明化合物を得るための代表的な製
造方法について述べれば、以下の通りである。
【0027】(製造方法1)
【0028】
【化27】
【0029】(一連の式中環D、R6、R7、A、Eは前記の
意味を有し、Xはハロゲン原子を意味する。) 一般式(1)で表されるジケトン体は、ケトン体(2)に塩基
の存在下、酸塩化物(3)を反応させ得ることができる。
塩基としてはリチウムジイソプロピルアミド、リチウム
ビストリメチルシリルアミドなどがよい結果を与える。
本反応の溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類が
用いられる。反応温度は−78℃〜溶媒の沸点であるが、
好ましくは−78℃〜20℃である。次にジケトン体(1)を
ヒドラジン水和物と反応させて一般式(4)で表されるピ
ラゾール体を、モノ置換ヒドラジン(5)と反応させ、同
時に生成する異性体を結晶化またはカラムクロマトグラ
フィーで分離することにより(6)のピラゾール体を製造
できる。
【0030】本反応は触媒の添加なしでも進行するが、
塩酸、硫酸、酢酸、ポリリン酸など脱水剤としても使用
される酸を加えて促進される。反応溶媒としては原則的
にヒドラジンと反応しないものならすべて使用でき、メ
タノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコ
ール、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドなどの非プロトン性溶媒、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、1,2−ジクロロエタンなどの塩素化炭化水
素などがあげられる。反応温度は0℃〜溶媒の沸点であ
るが、好ましくは室温〜溶媒の沸点である。(6)で示さ
れる化合物は、また(4)に塩基存在化(7)のハライドを作
用させ、同時に生成する異性体を結晶化またはカラムク
ロマトグラフィーで分離することによっても得ることが
できる。塩基としては炭酸カリウム、水素化ナトリウム
や水素化カリウムなどのアルカリ金属化合物、ナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−
ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドなどを用い
る。使用する溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタンな
どがあげられ、反応温度は0℃〜溶媒の沸点である。
【0031】(製造方法2)
【0032】
【化28】
【0033】(一連の式中D環、R6、R7、A、Eは前記の
意味を有する。) 一般式(8)で示される化合物は、一般式(2)表されるケト
ン体に触媒量の塩基の存在下、一般式(9)で表されるア
ルデヒドを反応させて得られるアルコール体(10)を酸存
在下で脱水反応させ得ることができる。アルコール体(1
0)を得るために用いられる塩基としては、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリが好まし
く、溶媒にはメタノール、エタノール、プロパノール、
テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドな
どを使用する。反応温度は0℃〜溶媒の沸点であるが、
好ましくは20℃〜40℃である。脱水反応において用いら
れる酸としては塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸、ト
リフルオロ酢酸、シュウ酸、リン酸などがあげられる。
溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンのような
エーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳
香族炭化水素などを使用し、0℃〜溶媒の沸点の反応温
度で行う。化合物によっては脱水反応することなく化合
物(2)から直接化合物(8)を得ることもできる。次に(8)
をニトロメタンを溶媒にして(化合物が難溶性の場合は
必要に応じてテトラヒドロフラン、メタノール、エタノ
ールなどを加え)触媒量の塩基を作用させることにより
(11)へと導くことができる。用いられる塩基としては、
N−ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ト
リエチルアミン、またはジイソプロピルエチルアミンな
どがあげられ、0℃〜溶媒の沸点、好ましくは0℃〜室
温で反応は行われる。化合物(12)で示されるアセタール
体は(11)をネフ(Nef)反応(chem.Rev.,55,137(195
5))によりγ-ケトアルデヒド体に導き、これをアセタ
ール化して得ることができる。アセタール化はメタノー
ルに硫酸、塩酸などの鉱酸を加え、これにγ−ケトアル
デヒド体を加えて達成される。反応温度としては−78℃
〜溶媒の沸点であるが、好ましくは−40℃〜室温であ
る。
【0034】次にジメチルアセタール体(12)にR6-NH2
表される一級アミンを作用させることによりピロール体
(13)が得られる。反応溶媒としては反応に関与しないあ
らゆる溶媒が使用できるが、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラ
ン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒、
メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒などが
好ましく、これに酸を共存させて反応を進行させる。酸
としては、好ましくは、脱水剤としても使用される酸、
例えば塩酸、硫酸、氷酢酸、ポリリン酸などと共存させ
て行う。またジメチルアセタール体(12)に酸を作用させ
てフラン体(14)へと導くことができる。酸としては硫
酸、ポリリン酸などを用い、0℃〜100℃の温度で反応
は行われる。さらに(12)に硫化物、たとえば五硫化リ
ン、硫化水素などを作用させ、チオフェン体(15)を得る
こともできる。溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素、ピリジンなどを用い、反
応温度は0℃〜溶媒の沸点、好ましくは50℃〜溶媒の沸
点である。
【0035】(製造方法3)
【0036】
【化29】
【0037】(一連の式中環D、R6、R7、A、Eは前記の
意味を有し、Xはハロゲン原子を意味する。) 一般式(16)で示されるγ−ジケト化合物はケトン体(2)
に塩基の存在下(17)の2−ハロアセトフェノンを反応さ
せることにより得られる。塩基としてはリチウムジイソ
プロピルアミド、リチウムビストリメチルシリルアミド
などが好い結果を与える。本反応の溶媒としてはジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタ
ンなどのエーテル類が用いられる。反応温度は−78℃〜
溶媒の沸点であるが、好ましくは−78℃〜室温である。
こうして得られたγ−ジケトン体(16)から製造方法2に
おいて(12)から(13)、(14)、(15)へと変換するのと同様
の手法により、ピロール体(18)、フラン体(19)、チオフ
ェン体(20)を得ることができる。
【0038】(製造方法4)
【0039】
【化30】
【0040】(一連の式中環D、R7、A、Eは前記の意味
を有する) 一般式(21)で示されるピリジン誘導体は、(8)からJ.Che
m.,Soc.Chem,Commum.1230(1988);J.Am.Chem,Soc.,113,8
016(1991)に記載されている方法に準じて得ることがで
きる。具体的には(22)で示したジヒドロピラン体は(8)
を1,2−ジクロロエタンに溶解し、触媒量のイッテル
ビウム錯体の存在下、エチルビニルエーテルを作用さ
せ、得ることができる。これをアセトニトリルに溶解
し、ヒドロキシルアミン塩酸塩を加え、加熱還流するこ
とにより目的化合物を製造できる。
【0041】(製造方法5)
【0042】
【化31】
【0043】(一連の式中環D、R7、A、Eは前記の意味
を有する。) ケトン体(2)にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルア
セタールを作用させ、一般式(23)で表される化合物へと
導くことができる。溶媒としてはベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性溶
媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロ
エタンなどの塩素化炭化水素から適宜選択して使用す
る。反応温度は0℃〜溶媒の沸点である。
【0044】次に化合物(23)と塩基の存在下、一般式(2
4)で示されるアセチル体を反応させることにより一般式
(25)で表される化合物を得ることができる。塩基として
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化アル
カリ、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、
カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキ
シドなどがあげられる。反応溶媒は、反応に関与しない
あらゆる溶媒が使用できるが、好ましくはメタノール、
エタノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホ
ルムアミドなどをあげることができ、0℃〜溶媒の沸
点、好ましくは室温付近で反応させることが望ましい。
こうして得られた化合物(25)にアンモニアもしくは酢酸
アンモニウムや塩化アンモニウムなどのアンモニウム塩
を作用させ、一般式(26)で表されるピリジン誘導体へと
導くことができる。この反応は、脱水剤としても使用さ
れる酢酸等の酸の添加により促進される。
【0045】(製造方法6)
【0046】
【化32】
【0047】(一連の式中環D、R7、A、Eは前記の意味
を有し、XはCl、Br、Iなどのハロゲン原子を、YはSまた
はNHを意味する。) 一般式(27)で示されるチアゾールまたはイミダゾール誘
導体はケトン体(2)のα位をハロゲン化し、このハロゲ
ン化物(28)を一般式(29)で表されるチオアミドまたはア
ミジンを反応させて得ることができる。ハロゲン化試薬
としては臭素、臭化銅、N-ブロモスクシンイミド、塩
素、N-クロロスクシンイミド、ヨウ素などがあげられ
る。複素環化合物への変換はピリジン、トリエチルアミ
ン、炭酸カリウムなどの塩基の存在下、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、
N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、0℃〜溶
媒の沸点の反応温度で達成される。
【0048】(製造方法7)
【0049】
【化33】
【0050】(一連の式中環D、R6、R8、A、Eは前記の
意味を有し、Xはハロゲン原子を意味する。) 一般式(30)で示されるインドール誘導体は、通常のフィ
ッシャー(Fischer)インドール合成に基づき、ケトン体
(2)とヒドラジン(31)を塩酸、ポリリン酸、塩化亜鉛の
ような酸触媒の存在下、反応させ、製造することができ
る。さらに製造方法1で示したのと同様の方法で(7)のR
6Xを作用させ、置換基を導入することができる(32)。
【0051】(製造方法8)
【0052】
【化34】
【0053】(一連の式中環D、R7は前記の意味を有
し、Xはハロゲン原子を意味する。) 一般式(33)で表されるオキシム体は、一般式(34)で表さ
れるサリチルアルデヒドに一般式(35)で表されるハライ
ドを作用させて得られた一般式(36)で表される化合物
に、ヒドロキシルアミンを反応させて得ることができ
る。アルキル化は製造方法1で示したのと同様の方法で
行うことができる。以上の方法により得られたオキシム
は酸化剤の添加によりニトリルオキシドへと変換すると
同時にアセチレンへの分子内1,3−双極付加環化反応
が進行し、目的とするイソオキサゾール体(37)を得るこ
とができる。酸化剤としては次亜塩素酸ナトリウム、塩
化ニトロシル、N−クロロまたはN−ブロモスクシンイミ
ドなどがあげられる。溶媒としては、塩化メチレン、
N,N−ジメチルホルムアミドなどを用い、反応温度は
室温付近が好ましい。
【0054】(製造方法9)
【0055】
【化35】
【0056】(式中環D、環Bは前記の意味を有す
る。) 一般式(38)で示される化合物は、(39)に脱水素反応を施
して得ることができる。脱水素剤としては2,3−ジク
ロロ−5,6−ジシアノ−1,4ベンゾキノン、パラジウ
ム炭素、イオウ、二酸化セレンなどを使用する。本反応
は無溶媒またはベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素系溶媒中で行うことができ、反応温度は0
℃〜300℃、好ましくは80℃〜300℃である。
【0057】(製造方法10)製造方法1〜9に記載し
た方法または他の方法により製造した化合物のR7は、公
知の変換によって式(I)で示される本発明による他の化
合物に変えることができる。R7がカルボアルコキシ基を
有する一般式(I)で示される安息香酸エステル体は、ア
ルカリ加水分解によって遊離カルボン酸体およびその生
理的に認容性の塩に変えることができる。アルカリ加水
分解は過剰に用いられる水酸化アルカリ、なかんずく水
酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在下、メタノ
ール、エタノール、プロパノールのようなアルコールあ
るいはテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなどと水と
の混合物中で、室温〜溶媒の沸点で実施される。
【0058】本発明によるアミドは自体公知の方法で、
相応するカルボン酸体をたとえば酸塩化物、酸アジド、
酸無水物などに変換し、NR9R10(式中R9、R10は前記の
意味を有する。)で示されるアミンと反応させることに
より製造することができる。本発明によるエステルは自
体公知の方法で、エステル交換により製造することがで
きる。また、相応するカルボン酸体をジシクロヘキシル
カルボジイミドなどの縮合剤存在下、HO-R8a(式中R8a
は、低級アルキル基、モルホリルアルキル基を示す。)
アルコール体と反応させるか、カルボン酸体を酸塩化
物、酸アジド、酸無水物などに変換し、HO-R8a(式中R
8aは、前記の意味を有する。)で示されるアルコール体
と反応させることにより製造することができる。
【0059】(出発物質の製造方法)上記製造方法にお
いて、出発物質として用いられる一般式(2)で表される
化合物は、例えば次の製造方法で得ることができる。
【0060】
【化36】
【0061】{式中環D、A、Eは前記の意味を有し、環
D'は次の式
【0062】
【化37】
【0063】(式中R1、R2、Ra、Rbは前記の意味を示
す。)で表される基を示す。}すなわち、一般式(40)で
示されるカルボン酸体をポリリン酸中で直接還化させ
る。あるいは塩化チオニル、五塩化リンを用いて相応す
る酸塩化物に導いた後、塩化アルミニウム、四塩化チタ
ン、塩化第二スズのようなルイス酸を加えて二硫化炭
素、ジクロロメタンのような溶媒中、0℃〜溶媒の沸点
の反応温度で得ることができる。本発明にかかる化合物
(I)を製造するのに好適な、合成の出発物質若しくは中
間体であって、本発明に含まれるものとしては、次の一
般式(III)で示される化合物、又はその生理的に認容性
の塩である。
【0064】
【化38】
【0065】(式中、環D、A、E及びR12は前記の意味
を示す。)なお、これらの出発物質若しくは中間体とし
ては、例えば下記式で表される化合物が好適である。ま
た、これらは新規化合物であり、医薬として有用である
本発明化合物を製造する際に重要な物質である。
【0066】
【化39】
【0067】以下に本発明の効果を示すために薬理実験
例を示す。
【0068】(実験例)ヒト前骨髄球性白血病細胞HL60を用いたレセプタービン
ディングアッセイ(Receptor binding assay ) HL60細胞の核内にはオール−トランス(all-trans)レ
チノイン酸に対する受容体(レチノイン酸レセプター;
RAR)が存在する事が知られている(Clara Nervi et a
l.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86,5854(1989))。そこでH
L60の核抽出画分を用いてRARのオール−トランス(all-
trans)レチノイン酸特異的な結合を求め、またその結
合阻害率を測定することにより各化合物のRARへの結合
能を調べた。
【0069】核抽出画分は以下に示すように調製した。
HL60 5×108細胞を15mlの溶液A(5mM 燐酸ナトリウム(sodiu
m phosphate)(pH7.4),10mM モノチオク゛リセロール(monothioglyce
rol),10%(v/v)ク゛リセロール(glycerol),1mM フッ化フェニルメチルスルホ
ニル(phenylmethylsulfonyl fluoride)(PMSF),10μg/ml ア
フ゜ロチニン(aprotinin),25μg/mlロイヘ゜フ゜チン(leupeptin))に
懸濁し、ホモジナイザーでホモジナイズした後、遠心分
離し上清を除去した。得られた沈殿を15mlの溶液B(10m
M Tris-HCl(トリス-HCl)(pH8.5),10mM モノチオク゛リセロール(monoth
ioglycerol),10%(v/v)ク゛リセロール(glycerol),1mM PMSF,10
μg/ml アフ゜ロチニン(aprotinin),25μg/ml ロイヘ゜フ゜チン(leupep
tin),0.8M KCl)に懸濁し、4℃で1時間放置した後、
超遠心(100,000xg,4℃、1時間)を行った。得られた
上清を核抽出画分とし、使用時まで−80℃で冷凍保存し
た(METHODS IN ENZYMOLOGY.189:248)。
【0070】レセプターバインディングアッセイ(Rece
ptor binding assay)は次のように行った。ポリプロピ
レン製の96穴プレートに抽出画分180μlとオール−トラ
ンス(all-trans)レチノイン酸又は化合物の希釈物10
μlを加え、さらに10nM 3H-オール-トランス(all-trans)レチノ
イン酸を10μl添加して4℃で16時間放置した。反応液
中に3%チャコール−0.3%デキストラン溶液を加え遠
心して遊離の3H-all-transレチノイン酸を分離した後、
上清液のカウントをシンチレーションカウンターによっ
て求めた。得られた値から、200倍過剰量のオール−ト
ランス(all-trans)レチノイン酸を添加した時の値
(非特異的な結合)を差し引き、RARへの特異的な結合
量とした。以下に示す化合物は3H-オール-トランス(all-trans)
レチノイン酸の結合を濃度依存的に抑制した。またそれ
ぞれの50%抑制濃度を算出して表1に示した。
【0071】HL60細胞の分化誘導作用におけるオール-トランス
(all-trans)レチノイン酸に対する拮抗作用 ヒト由来前骨髄球性白血病細胞株HL60は、オール−トラ
ンス(all-trans)レチノイン酸存在下で顆粒球様細胞
に分化することが知られている(Breitman,T.Selonic
k.,S.and Collins,S.Proc.Natl.Acad.Sci.,77 2936(198
0))。一般に細胞は分化を遂げることにより、細胞表面
上に特異的な分化抗原を表出するようになる。HL60細胞
が顆粒球様細胞に分化すると、細胞表面に顆粒球・単核
球識別抗原であるCD11bが表出される(Fontana,JA.,Rep
puci,A.Durham,JP.and Mirand,D.Cancer Res.46,2469-2
473(1986))。この現象を利用してオール−トランス(a
ll-trans)レチノイン酸で誘導される顆粒球様細胞への
細胞分化に対する拮抗作用を検討した。
【0072】HL60細胞は、RPMI1640(ロース゛ウェル ハ゜ーク メモリ
アル インスティチュート(Rosewell Park Memorial Institute)で処
方された培地)に、10%の非働化処理牛胎児血清、1mM
ピルビン酸ナトリウム、50μM βメルカプトエタノー
ル、100国際単位/mlのペニシリン、100μg/mlのストレ
プトマイシンを添加した培養液中で、培養・維持した。
実験は、1×105細胞/mlのHL60細胞懸濁液を24ウェル
・プレートに1mlずつ蒔き、同時に30mMのオール−トラ
ンス(all-trans)レチノイン酸および種々の濃度のレ
チノイドアンタゴニストを添加して、5%CO2−空気イ
ンキュベーター内で5日間培養した。培養後、各ウェル
の細胞を試験管内に回収し、顆粒球・単核球特異抗原で
あるCD11bに対するFITC標識単クローン抗体を添加後、
0.2%パラホルムアルデヒドで細胞を固定した。固定細
胞懸濁液を、フローサイトメトリーを用いて、各ウェル
に存在する前HL60細胞集団中のCD11b陽性細胞の存在率
を求めた(Miller,LJ.,Schwarting,R.and Springer,TA.
J.Immunol.137,2891-2900(1986))。30nM オール−トラ
ンス(all-trans)レチノイン酸で誘導されたCD11b陽性
細胞の存在率を、以下に示す化合物は濃度依存的に抑制
し、それぞれの50%抑制濃度を算出し表1に示した。
【0073】
【表1】
【0074】上記の実験例により、本発明化合物は非常
に強力なRARsへの結合能力、オール−トランス(all-tr
ans)レチノイン酸に対する拮抗作用を有することが明
らかであり、例えば以下に述べる疾病に効果が期待でき
る。
【0075】・各種角質化異常症、乾癬、座瘡、白板
症、色素性乾皮症 ・円形脱毛症、脂漏性脱毛症、悪液質性脱毛症等の各種
脱毛症 ・閉経後骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症、特発性骨粗鬆症、
糖尿病性骨減少症、慢性関節リウマチ性骨減少症、腎性
骨軟化症、異所性過骨形成 ・慢性関節リウマチ、変形性関節炎、肩関節周囲炎 ・免疫不全症における免疫機能賦活、免疫機能低下時や
胎児のサイトメガロウイルス感染症、日和見感染症 ・甲状腺機能亢進症 ・HIV(エイズウイルス)、HBV(B型肝炎ウイル
ス)、HCV(サイトメガロウイルス)、HILV−I
(パピローマウイルス)等による感染症 ・偏平上皮癌、膀胱癌、肺癌、食道癌、頭頸部癌 ・高カルシウム血症 ・肺線維症、肝線維症、肝硬変 本発明化合物をこれらの疾病の予防・治療剤として投与
する場合、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ
剤などとして経口的に投与してもよいし、また坐剤、注
射剤、外用剤、点滴剤として非経口的に投与してもよ
い。
【0076】経口・非経口投与のための製剤化は、通常
の製薬的に許容できる担体を用い、常法により製造す
る。注射剤、点滴剤などを調製する場合は、主薬に必要
によりpH調整剤、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤などを添
加し、必要ならば凍結乾燥などを行って、常法により皮
下・筋肉内・静脈内用注射剤・点滴注射剤とする。
【0077】
【実施例】次に本発明にかかる化合物を詳しく説明する
ために、実施例を記載するが、本発明はこの実施例に限
定されるものではない。なお、以下の実施例で使用する
原料化合物の製造方法を参考例で説明する。なお、核磁
気共鳴スペクトル(NMR)データにおいて、カルボン
酸のピークが検出されないものもある。また、融点の測
定には微量融点測定器(柳本製作所)を用いた。
【0078】(実施例1) 4−(1−エチル−4,5,
7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テト
ラメチルアントラ[2,1−d]ピラゾール−3−イ
ル)安息香酸
【0079】
【化40】
【0080】(1) 4−(3,4,5,6,7,8−ヘキ
サヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−
アントラセノン−2−イル−カルボニル)安息香酸メチ
【0081】
【化41】
【0082】ジイソプロピルアミン1.5gを無水テトラヒ
ドロフラン50mlに溶解し、0℃で1.6M−n−ブチルリチ
ウム(ヘキサン溶液)8.8mlを加え、10分間攪拌した。
−78℃に冷却し、3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラセ
ノン3.0gの無水テトラヒドロフラン溶液20mlを加え、30
分間攪拌した後、テレフタル酸モノメチルクロリド2.8g
の無水テトラヒドロフラン溶液20mlを滴下した。反応溶
液を室温にした後、冷希塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した。有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;5%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製
して得られた固体をメタノールで洗浄し、標記化合物2.
5gを淡黄色固体として得た。
【0083】・融点;131〜132℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.30(s,6H),
1.34(s,6H),1.70(s,4H),2.67〜2.80(m,4H),3.95(s,3H),
7.14(s,1H),7.63(d,J=8.4Hz, 2H),7.99(s,1H),8.12(d,J
=8.4Hz,2H) (2) 4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−
7,7,10,10−テトラメチルアントラ[2,1−d]
ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル
【0084】
【化42】
【0085】4−(3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラ
セノン−2−イル−カルボニル)安息香酸メチル2.5gを
メタノール80mlに懸濁し、ヒドラジン・1水和物0.4gを
加え、2時間加熱還流した。室温まで放冷後、析出固体
を濾取し、メタノールで洗浄して標記化合物2.0gを淡黄
色固体として得た。
【0086】・融点;241〜243℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.22(s,6
H),1.26(s,6H),1.62(s,4H),2.80〜2.96(m,4H),3.85(s,3
H),7.24(s,1H),7.66(s,1H),7.84(d,J=8.4Hz,2H),8.02
(d,J=8.4Hz,2H) (3) 4-(1-エチル-4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,
7,10,10−テトラメチルアントラ[2,1−d]ピ
ラゾール−3−イル)安息香酸メチル
【0087】
【化43】
【0088】4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒド
ロ−7,7,10,10−テトラメチルアントラ[2,1−
d]ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル0.45gをN,
N−ジメチルホルムアミド20mlに溶解し、氷冷下水素化
ナトリウム(60%in oil)0.05gを加え10分間攪拌し
た。これにヨウ化エチル0.13mlを加え10分間攪拌した
後、室温にてさらに30分間攪拌した。反応溶液を氷水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
下に留去後、得られた固体残渣をメタノールで洗浄する
と標記化合物0.25gが白色固体として得られた。
【0089】・融点;180〜181℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.31(s,6H),
1.33(s,6H),1.62(t,J=6.8Hz,3H),1.70(s,4H),2.90(s,4
H),3.93(s,3H),4.55(q,J=6.8Hz,2H),7.26(s,1H),7.48
(s,1H),7.78(d,J=8.4Hz,2H),8.10(d,J=8.4Hz,2H) (4) 4−(1−エチル−4,5,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチルアントラ
[2,1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸
【0090】
【化44】
【0091】4−(−エチル−4,5,7,8,9,10−
ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチルアント
ラ[2,1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸メチ
ル0.25gをメタノール10mlとテトラヒドロフラン10mlの
混合溶媒に溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液5mlを加
え、30分間加熱還流した。室温まで放冷後、水20mlを加
え、希塩酸を加えてpHを4に調節して得られた固体を濾
取し、水洗して標記化合物0.22gを白色固体として得
た。
【0092】・融点;278〜279℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.23(s,6
H),1.26(s,6H),1.47(t,J=6.8Hz,3H),1.64(s,4H),2.82(b
rs,4H),4.50(q,J=6.8Hz,2H),7.33(s,1H),7.44(s,1H),7.
77(d,J=8.4Hz,2H),7.99(d,J=8.4Hz,2H) 実施例1と同様の手法により実施例2〜5の化合物を得
た。
【0093】
【表2】
【0094】(実施例6) 4−(4,5,7,8,9,1
0−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチルア
ントラ[2,1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸
【0095】
【化45】
【0096】4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒド
ロ−7,7,10,10−テトラメチルアントラ[2,1−
d]ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル0.5gをメタ
ノール10mlに懸濁させ、5N水酸化ナトリウム水溶液5ml
を加え1時間加熱還流した。放冷後、水20mlを加え、希
塩酸でpHを4に調節して得られた固体を濾取し、水洗し
て標記化合物0.35gを白色固体として得た。
【0097】・融点;>300℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.23(s,6
H),1.26(s,6H),1.64(s,4H),2.82〜2.96(m,4H),7.24(s,1
H),7.65(s,1H),7.80(d,J=8.4Hz,2H),8.00(d,J=8.4Hz,2
H) (実施例7) 4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒ
ドロ−1,7,7,10,10−ペンタメチルアントラ
[2,1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸
【0098】
【化46】
【0099】4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒド
ロ−1,7,7,10,10−ペンタメチルアントラ[2,
1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル
【0100】
【化47】
【0101】4−(3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラ
セノン−2−イル−カルボニル)安息香酸メチル4.5gを
メタノール100mlに懸濁し、モノメチルヒドラジン0.64g
を加えて2時間加熱還流した。室温まで放冷後、析出固
体を濾取し、メタノールで洗浄して標記化合物3.0gを淡
黄色固体として得た。
【0102】・融点;233〜235℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.30(s,6H),
1.33(s,6H),1.70(s,4H),2.89(brs,4H),3.93(s,3H),4.22
(s,3H),7.26(s,1H),7.52(s,1H),7.78(d,J=8.4Hz,2H),8.
08(d,J=8.4Hz,2H)4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1,7,7,
10,10−ペンタメチルアントラ[2,1−d]ピラゾ
ール−3−イル)安息香酸
【0103】
【化48】
【0104】4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒド
ロ−1,7,7,10,10−ペンタメチルアントラ[2,
1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル3.0gを
メタノール30mlとテトラヒドロフラン30mlの混合溶媒に
溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液20mlを加え40分間加
熱還流した。室温まで放冷後、水50mlを加え、希塩酸を
加えてpHを4に調節して得られた固体を濾取し、水洗し
て標記化合物2.7gを白色固体として得た。
【0105】・融点;284℃(分解) ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.23(s,6
H),1.30(s,6H),1.64(s,4H),2.82(s,4H),4.17(s,3H),7.3
1(s,1H),7.54(s,1H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.98(d,J=8.4
Hz,2H) 実施例7と同様の手法により実施例8、9の化合物を得
た。
【0106】
【表3】
【0107】実施例1、6、7と同様の手法により、参
考例1、2、7で得られたケトン体を原料として実施例
10〜13の化合物を得た。
【0108】
【表4】
【0109】(実施例14) 4−(7,8,9,10−
テトラヒドロ−1,7,7,10,10−ペンタメチルアン
トラ[2,1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸
【0110】
【化49】
【0111】4−(4,5,7,8,9,10−ヘキサヒド
ロ−1,7,7,10,10−ペンタメチルアントラ[2,
1−d]ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル0.48g
をベンゼン30mlに溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジ
シアノ−1,4−ベンゾキノン0.51gを加え、20時間加熱
還流した。室温まで放冷後、酢酸エチルを加え、有機相
を1N水酸化ナトリウム水溶液、水で順次洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;8%酢酸
エチル/n−ヘキサン)で精製し、0.2gの白色固体を得
た。これをメタノール5mlとテトラヒドロフラン5mlの
混合溶媒に溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液5mlを加
え30分間加熱還流した。反応溶液を室温まで放冷後水10
mlを加え、希塩酸でpHを4に調節して得られた固体を濾
取し、水洗して標記化合物0.15gを白色固体として得
た。
【0112】・融点;272〜274℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.37(s,6
H),1.43(s,6H),1.76(s,4H),4.58(s,3H),7.59(d,J=8.8H
z,1H) 7.93(d,J=8.8Hz,1H),8.03(s,1H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),
8.11(d,J=8.4Hz,2H),8.43(s,1H) (実施例15) 実施例14と同様にして実施例15の化合
物を得た。
【0113】4−(7,8,9,10−テトラヒドロ−7,
7,10,10−テトラメチルアントラ[2,1−d]ピ
ラゾール−3−イル)安息香酸
【0114】
【化50】
【0115】・融点;>300℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.34(s,6
H),1.40(s,6H),1.74(s,4H),7.54(d,J=8.8Hz,1H),7.95
(d,J=8.8Hz,1H),7.98(s,1H),8.07(d,J=8.4Hz,2H),8.14
(d,J=8.4Hz,2H),8.50(s,1H) (実施例16) 4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−
ピリジルメチル)アントラ[1,2−b]ピロール−3
−イル]安息香酸
【0116】
【化51】
【0117】4−[(3,4,5,6,7,8−ヘキサヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アント
ラセノン−2−イル)ヒドロキシメチル]安息香酸メチ
【0118】
【化52】
【0119】3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラセノン
8.0g及びテレフタルアルデヒド酸メチル5.1gをメタノー
ル200mlに溶解し、水酸化ナトリウム0.3gを加え、室温
で24時間攪拌した。析出固体を濾取し、メタノールで洗
浄して標記化合物8.4gを白色固体として得た。
【0120】・融点;186〜187℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.28(s,6H),
1.32(s,3H),1.33(s,3H),1.75〜1,84(m,1H),1.98〜2.13
(m,1H),2.76〜2.92(m,3H),3.08(d,J=5.0Hz,1H),3.93(s,
3H),5.70〜5.76(m,1H),7.13(s,1H),7.45(d,J=8.4Hz,2
H),8.02(s,1H),8.04(d,J=8.4Hz,2H)4−(3,5,6,7,8−ペンタヒドロ−5,5,8,8−
テトラメチル−1(4H)−アントラセノン−2−イリ
デン)安息香酸メチル
【0121】
【化53】
【0122】4−[(3,4,5,6,7,8−ヘキサヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アント
ラセノン−2−イル)ヒドロキシメチル]安息香酸メチ
ル8.4gを1,4−ジオキサン100mlに懸濁し、濃硫酸5ml
を加え、室温で3時間攪拌した。酢酸エチル300mlで抽
出し、有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。減圧濃縮して得られた残留固体をn−ヘキサンで洗
浄し、標記化合物7.1gを白色固体として得た。
【0123】・融点;137℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.30(s,6H),
1.33(s,6H),1.70(s,4H),2.90(t,J=6.4Hz,2H),3.08(t,J=
6.4Hz,2H),3.93(s,3H),7.17(s,1H),7.48(d,J=8.4Hz,2
H),7.81(s,1H),8.08(d,J=8.4Hz,2H),8.10(s,1H)4−[1−(3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラセノン
−2−イル)−2,2−ジメトキシエチル]安息香酸メ
チル
【0124】
【化54】
【0125】4−(3,5,6,7,8−ペンタヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチル−1(4H)−アントラセノ
ン−2−イリデン)安息香酸メチル5.0gをニトロメタン
40mlとテトラヒドロフラン20mlの混合溶媒に溶解し、40
%のメタノール性水酸化ベンジルトリメチルアンモニウ
ム溶液0.5gを加えて、室温で4時間攪拌した。反応溶液
に酢酸エチルを加え、有機相を希塩酸、水、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して6.3gの淡橙色粉
末を得た。これを塩化メチレン20mlとテトラヒドロフラ
ン20mlの混合溶媒に溶解し、−35℃でナトリウムメトキ
シド溶液(28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液6.
6mlをメタノール40mlに加えた)に滴下した。この溶液
を−35℃で別個に調製した濃硫酸35mlとメタノール100m
lからなる混合溶媒に滴下した。反応溶液を室温にて30
分間攪拌した後、冷飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して粗標記化合物
6.2gを淡かっ色粉末として得た。これをさらに精製する
ことなく次の反応に用いた。
【0126】4−[4,5,7,8,9,10−ヘキサヒド
ロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリ
ジルメチル)アントラ[1,2−d]ピロール−3−イ
ル]安息香酸
【0127】
【化55】
【0128】酢酸10mlに、4−[1−(3,4,5,6,
7,8−ヘキサヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−1
(2H)−アントラセノン−2−イル)−2,2−ジメ
トキシエチル]安息香酸メチル0.5gおよび3−アミノメ
チルピリジン0.14gを加え100℃で30分間加熱した。室温
まで放冷後、反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する
と固体が得られ、これをジイソプロピルエーテルで洗浄
し、青白色固体0.34gを得た。これをメタノール10mlと
テトラヒドロフラン20mlの混合溶媒に溶解し、5N水酸化
ナトリウム水溶液5mlを加え、30分間加熱還流した。室
温まで放冷後、水30mlを加え、希塩酸でpHを4に調節し
て得られた固体を濾取し、水洗して標記化合物0.25gを
青白色固体として得た。
【0129】・融点;282℃(分解) ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);0.91(s,6
H),1.17(s,6H),1.50(s,4H),2.68〜2.85(m,4H),5.58(s,2
H),6.90(s,1H),7.15(s,1H),7.34〜7.43(m,3H),7.53(d,J
=8.4Hz,2H),7.92(d,J=8.4Hz,2H),8.37(brs,1H),8.46(br
s,1H) 実施例16と同様の手法で実施例17〜48の化合物を得た。
【0130】
【表5】
【0131】
【表6】
【0132】
【表7】
【0133】
【表8】
【0134】
【表9】
【0135】
【表10】
【0136】
【表11】
【0137】
【表12】
【0138】
【表13】
【0139】
【表14】
【0140】実施例16と同様の手法により参考例1、
3、4、5、6で得られたケトン体を原料として実施例
49〜55の化合物を得た。
【0141】
【表15】
【0142】
【表16】
【0143】実施例16と同様の手法により参考例3に準
じて合成したケトン体を原料として実施例56〜62の化合
物を得た。
【0144】
【表17】
【0145】
【表18】
【0146】
【表19】
【0147】参考例8で得られた原料またはそれに準じ
て合成したケトン体を使用し、実施例1、16と同様の手
法により実施例63〜73の化合物を得た。
【0148】
【表20】
【0149】
【表21】
【0150】
【表22】
【0151】
【表23】
【0152】参考例2、9、10で得られたケトン体また
はそれに準じて合成したケトン体を使用し、実施例1、
6、7、16と同様の手法により実施例74〜80の化合物を
得た。
【0153】
【表24】
【0154】
【表25】
【0155】参考例またはそれに準じて合成したケトン
体を原料とし、実施例16と同様の手法により実施例81〜
104の重要中間体化合物を得た。
【0156】
【表26】
【0157】
【表27】
【0158】
【表28】
【0159】
【表29】
【0160】
【表30】
【0161】
【表31】
【0162】
【表32】
【0163】
【表33】
【0164】(実施例105) 4−(4,5,7,8,
9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチ
ルアントラ[1,2−b]ピロール−3−イル)安息香
【0165】
【化56】
【0166】4−[1−(3,4,5,6,7,8−ヘキサ
ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−ア
ントラセノン−2−イル)−2,2−ジメトキシエチ
ル]安息香酸メチル1.0gを氷酢酸20mlに溶解し、酢酸ア
ンモニウム0.8gを加えて100℃で4時間加熱攪拌した。
室温まで放冷後、水を加えて析出した固体を濾取し、順
次水、メタノールで順次洗浄した。
【0167】これをメタノール10mlとテトラヒドロフラ
ン10mlの混合溶媒に溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液
10mlを加え30分間加熱還流した。反応溶液を室温まで放
冷後、水20mlを加え希塩酸でpHを4に調節して生じた淡
黄色固体を濾取し、水洗して標記化合物0.5gを得た。
【0168】・融点;268〜270℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.20(s,6
H),1.24(s,6H),1.60(s,4H),2.80(s,4H),7.10(s,1H),7.2
2(s,1H),7.44(s,1H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),7.91(d,J=8.4
Hz,2H),11.50(brs,1H) (実施例106) 4−(4,5,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−7,7,10,10−テトラメチルアントラ
[1,2−b]フラン−3−イル)安息香酸
【0169】
【化57】
【0170】4−[1−(3,4,5,6,7,8−ヘキサ
ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−ア
ントラセノン−2−イル)−2,2−ジメトキシエチ
ル]安息香酸メチル0.6gを濃硫酸10mlに加え、室温で20
時間攪拌した。反応溶液を氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出
し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃
縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;5%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、0.1gの
白色固体を得た。これをメタノール5mlとテトラヒドロ
フラン5mlの混合溶媒に溶解し、5N水酸化ナトリウム水
溶液5mlを加え30分間加熱還流した。反応溶液を室温ま
で放冷後、水20mlを加え希塩酸で酸性にして析出した白
色固体を濾取し、水洗して標記化合物0.09gを得た。
【0171】・融点;248℃(分解) ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.23(s,6
H),1.25(s,6H),1.62(s,4H),2.84〜2.95(m,4H),7.22(s,1
H),7.32(s,1H),7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.96(d,J=8.4Hz,2
H),8.14(s,1H) (実施例107) 4−(4,5,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−7,7,10,10−テトラメチルアントラ
[1,2−b]チオフェン−3−イル)安息香酸
【0172】
【化58】
【0173】4−[1−(3,4,5,6,7,8−ヘキサ
ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−1(2H)−ア
ントラセノン−2−イル)−2,2−ジメトキシエチ
ル]安息香酸メチル1.0gをキシレン50mlに溶解し、五硫
化リン0.6gを加えて20分間加熱還流した。反応溶液を室
温まで放冷後、減圧濃縮し残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;3%酢酸エチル/n−ヘキサン)
で精製し、0.25gの黄色固体を得た。これをメタノール1
0mlとテトラヒドロフラン10mlの混合溶媒に溶解し、5N
水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え30分間加熱還流し
た。反応溶液を室温まで放冷後、水10mlを加え希塩酸で
酸性にして析出した淡黄色固体を濾取し、水洗して標記
化合物0.22gを得た。
【0174】・融点;261〜262℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.24(s,6
H),1.26(s,6H),1.63(s,4H),2.75〜2.84(m,4H),7.23(s,1
H),7.24(s,1H),7.55(d,J=8.4Hz,2H),7.59(s,1H),7.99
(d,J=8.4Hz,2H) (実施例108) 4−(4,5,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−7,7,10,10−テトラメチルアントラ
[1,2−b]フラン−2−イル)安息香酸
【0175】
【化59】
【0176】ジイソロピルアミン1.0gを無水テトラヒド
ロフラン30mlに溶解し、0℃で1.6M−n−ブチルリチウ
ム(ヘキサン溶液)5.8mlを加え10分間攪拌した。−78
℃に冷却し、3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラセノン
2.0gの無水テトラヒドロフラン溶液20mlを加え30分間攪
拌した後、4’−カルボメトキシ−2−ブロモアセトフ
ェノン2.4gの無水テトラヒドロフラン溶液(20ml)を滴
下した。反応溶液を室温にした後、希塩酸中に注ぎ、酢
酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣にメタノールを
加え結晶化させ、これを濾取してメタノールで洗浄し、
淡かっ色固体0.6gを得た。これをメタノール10mlとテト
ラヒドロフラン20mlの混合溶媒に溶解し、5N水酸化ナト
リウム水溶液5mlを加え30分間加熱還流した。室温まで
放冷後、水20mlを加え希塩酸で酸性にして生じた析出物
を濾取し、水洗すると0.5gの標記化合物が白色固体と
して得られた。
【0177】・融点;264〜265℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.23(s,6
H),1.25(s,6H),1.63(s,4H),2.84〜2.94(m,4H),7.22(s,1
H),7.32(s,1H),7.63(d,J=8.4Hz,2H),7.96(d,J=8.4Hz,2
H),8.14(s,1H) (実施例109) 4−(4,5,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−7,7,10,10−テトラメチルアントラ
[2,1−d]チアゾール−2−イル)安息香酸
【0178】
【化60】
【0179】3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラセノン
5.0gを四塩化炭素100mlに溶解し、室温で臭素3.1gを滴
下した。さらに室温で30分間攪拌した後、低温で減圧濃
縮し、残渣をメタノールで洗浄して5.0gのかっ色固体を
得た。そのうち1.1gをイソプロパノール20mlに溶解し、
4−カルボメトキシベンズチオアミド0.33g及びピリジ
ン0.2mlを加え9時間攪拌した。放冷後、析出した固体
を濾取し、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:
5%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製して、0.3gの白
色固体を得た。これをメタノール20mlに懸濁し、5N水酸
化ナトリウム水溶液5mlを加え、30分間加熱還流した。
放冷後、水10mlを加え、希塩酸で酸性にすることにより
生じた析出物を濾取し、水、メタノールで順次洗浄して
0.24gの淡黄色固体を得た。
【0180】・融点;275〜278℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.24(s,6
H),1.28(s,6H),1.64(s,4H),2.93〜3.08(m,4H),7.24(s,1
H),7.81(s,1H),8.04(d,J=8.4Hz,2H),8.08(d,J=8.4Hz,2
H) (実施例110) 4−(5,6,8,9,10,11−ヘ
キサヒドロ−8,8,11,11−テトラメチルアントラ
[1,2−b]ピリジン−2−イル)安息香酸
【0181】
【化61】
【0182】N,N−ジメチル−(3,5,6,7,8−ペ
ンタヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−1(4H)−
アントラセノン−2−イリデン)アミン
【0183】
【化62】
【0184】3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラセノン
3.0gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、N,
N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール3.1mlを
加え、100℃で5時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、
水50mlを加えて生じた析出物を濾取し、水、n−ヘキサ
ンで順次洗浄して2.0gの淡黄色固体を得た。
【0185】・融点;181〜184℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.28(s,6H),
1.30(s,6H),1.66(s,4H),2.77(t,J=8.0Hz,2H),2.90(t,J=
8.0Hz,2H),3.10(s,6H),7.06(s,1H),7.68(s,1H),7.99(s,
1H)4-(5,6,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−8,8,11,
11−テトラメチルアントラ[1,2−b]ピリジン−
2−イル)安息香酸
【0186】
【化63】
【0187】カリウム−tert−ブトキシド1.4gを無水テ
トラヒドロフラン30mlに懸濁し、4−アセチル安息香酸
メチル1.1gを加え、室温で1時間攪拌した。これにN,
N−ジメチル−(3,5,6,7,8−ペンタヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−1(4H)−アントラセノン−
2−イリデン)アミン2.0gを加え、室温で3時間攪拌し
た。反応溶液に氷酢酸20mlおよび酢酸アンモニウム5.0g
を加え、5時間加熱還流した。室温まで放冷後、水50ml
を加えて生じた析出物を濾取し、水、メタノールで順次
洗浄して0.7gの淡黄色固体を得た。これをメタノール30
mlに懸濁し、5N水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え、30
分間加熱還流した。室温まで放冷後、水20mlを加え、希
塩酸でpHを4に調節して生じた析出物を濾取し、水、メ
タノールで順次洗浄して標記化合物0.5gを淡黄色固体と
して得た。
【0188】・融点;267〜270℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.26(s,6
H),1.32(s,6H),1.64(s,4H),2.80〜2.98(m,4
H),7.24(s,1H),7.74(d,J=8.
0Hz,1H),7.86(d,J=8.0Hz,1
H),8.07(d,J=8.4Hz,2H),8.2
8(d,J=8.4Hz,2H),8.30(s,1
H) (実施例111) 4−(5,6,8,9,10,11−ヘ
キサヒドロ−8,8,11,11−テトラメチルアントラ
[1,2−b]ピリジン−4−イル)安息香酸
【0189】
【化64】
【0190】4−(3,5,6,7,8−ペンタヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチル−1(4H)−アントラセノ
ン−2−イリデン)安息香酸メチル0.5gを1,2−ジク
ロロエタン15mlに溶解し、室温でエチルビニルエーテル
5ml及びトリス(6,6,7,7,8,8,8−ヘプタフルオ
ロ−2,2−ジメチルオクタン−3,5−ジオナト)−イ
ッテルビウム(III)0.063gを加え、48時間加熱還流し
た。減圧下に溶媒を留去して得られた残渣をアセトニト
リル20mlに溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.25gを
加え、9時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸エチ
ルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。減圧濃縮し、シリカゲルクロマ
トグラフィー(展開溶媒;20%エーテル/n−ヘキサ
ン)で精製すると0.33gの淡黄色粉末が得られた。これ
をメタノール10mlに懸濁し、5N水酸化ナトリウム水溶液
5mlを加え、1時間加熱還流した。室温まで放冷後、希
塩酸でpHを4に調節して生じた析出物を濾取し、水洗し
て白色固体の標記化合物0.19gを得た。・融点;286〜28
9℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.24(s,6
H),1.28(s,6H),1.64(s,4H),2.68〜2.84(m,4H),7.18(d,J
=5.4Hz,1H),7.20(s,1H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),8.03(d,J=
8.4Hz,2H),8.18(s,1H),8.56(d,J=5.4Hz,1H) (実施例112) 4−(7,8,9,10−テトラヒド
ロ−7,7,10,10−テトラメチル−ナフト[3,2−
b]−1−アザインデン−4−イル)安息香酸
【0191】
【化65】
【0192】実施例111と同様の手法により上記化合物
を得た。
【0193】・融点;283℃(分解) ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.26(s,6H),
1.32(s,6H),1.68(s,4H),4.03(s,2H),7.36(d,J=5.4Hz,1
H),7.60(s,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.93(s,1H),8.08
(d,J=8.4Hz,2H),8.60(d,J=5.4Hz,1H) (実施例113) 4−(4,7,8,9,10−ペンタヒ
ドロ−7,7,10,10−テトラメチル−5−オキソア
ントラ[4,3−c]イソキサゾール−3−イル)安息
香酸
【0194】
【化66】
【0195】5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メトキ
シメトキシ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン
【0196】
【化67】
【0197】水素化ナトリウム(60%inoil)1.01gの無
水N,N−ジメチルホルムアミド懸濁液70mlに5,6,7,
8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−
ナフトール4.0gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液10m
lを0℃にて滴下した。室温にて1時間攪拌後、反応液
を0℃に冷却しクロロメチルメチルエーテル2.36gのN,
N−ジメチルホルムアミド溶液5mlを加えた。反応混合
物の温度を徐々(10分間)に上げ室温にし、さらに1時
間攪拌した。反応後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30
mlを加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留
去し、得られる残留物をシリカゲルクロマトグラフィー
(展開溶媒;5%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製
し、標記化合物5.2gを無色油状物として得た。
【0198】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.26(s,6H),1.29(s,6H),1.70(s,4H),3.50(s,3H),5.18
(s,2H),6.87(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),6.97(d,J=2.4Hz,1H),
7.23(d,J=8.4Hz,1H)3−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メト
キシメトキシ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン
【0199】
【化68】
【0200】5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メトキ
シメトキシ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン5.7
gの無水ジエチルエーテル溶液40mlに1.56M n−ブチ
ルリチウムヘキサン溶液22mlを−78℃にて滴下した。反
応混合物の温度を徐々(10分間)に上げ室温にし、5時
間攪拌した。反応液を−78℃に冷却し、N,N−ジメチ
ルホルムアミド2.6gのジエチルエーテル溶液5mlを滴下
した。反応混合物の温度を徐々(10分間)に上げ室温に
し、3時間攪拌した。反応後、飽和塩化アンモニウム水
溶液30mlを加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を留去して、得られた残留物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;10%酢酸エチル/n−ヘキサン)
で精製し、標記化合物4.2gを白色固体として得た。
【0201】・融点;84〜85℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.26(s,6H),
1.28(s,6H),1.68(brs,4H),3.53(s,3H),5.26(s,2H),7.12
(s,1H),7.80(s,1H),10.40(s,1H)3−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ヒド
ロキシ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン
【0202】
【化69】
【0203】3−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−メトキシメトキシ−5,5,8,8−テトラメチ
ルナフタレン2.4gのテトラヒドロフラン溶液30mlに室温
で、10%塩酸水溶液を加え50℃にて4時間攪拌した。反
応混合物に水30mlを加え酢酸エチルにて抽出した。有機
相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去して、得られた残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(展開溶媒;10%ジエチルエーテル/
n−ヘキサン)で精製し、標記化合物1.8gを無色油状物
として得た。
【0204】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.28(s,6H),1.29(s,6H),1.70(s,4H),6.93(s,1H),7.46
(s,1H),9.83(s,1H),10.61(s,1H)4−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)安息香酸エチ
【0205】
【化70】
【0206】p−ブロモ安息香酸エチル10gのベンゼン
溶液50mlにテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)2.5gを室温で加えた。同温にて1時間攪拌
後、プロパルギルアルコール2.5g、ヨウ化銅(I)0.84g及
びジエチルアミン19gを加え、室温にて26時間攪拌し
た。反応混合物をセライトを通して濾過後、濾液に水50
mlを加え酢酸エチルで抽出した。有機相を10%塩酸水溶
液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去して、得られた残留物をシリカゲル
クロマトグラフィー(展開溶媒;20%、酢酸エチル/n
−ヘキサン)で精製し、標記化合物3.1gを淡黄色固体と
して得た。
【0207】・融点;58〜60℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.38(t,J=7.2
Hz,3H),4.38(q,J=7.2Hz,2H),4.52(d,J=6.0Hz,2H),7.48
(d,J=8.4Hz,2H),7.99(d,J=8.4Hz,2H)4−(3−ブロモ−1−プロピニル)安息香酸エチル
【0208】
【化71】
【0209】4−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)
安息香酸エチル0.70gの塩化メチレン溶液10mlに四臭化
炭素1.7g及びトリフェニルホスフィン1.15gを室温にて
加え、同温にて13時間攪拌した。反応後、水20mlを加え
酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得ら
れた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;5%ジエチルエーテル/n−ヘキサン)で精製し、
標記化合物1.0gを淡黄色油状物として得た。
【0210】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.38(t,J=7.2Hz,3H),4.17(s,2H),4,36(q,J=7.2Hz,2H),
7.50(d,J=8.4Hz,2H),7.99(d,J=8.4Hz,2H)4−[3−(3−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフトキシ)−
1−プロピニル〕安息香酸エチル
【0211】
【化72】
【0212】3−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチルナフ
タレン0.80gの無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液20
mlに炭酸カリウム0.71g及び4−(3−ブロモ−1−プ
ロピニル)安息香酸エチル1.0gを室温にて加えた。50℃
にて30分間攪拌後、水20mlを加え酢酸エチルで抽出し
た。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去して、得られた残留物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;20%ジエチルエ
ーテル/n−ヘキサン)で精製し、標記化合物0.87gを
淡黄色固体として得た。
【0213】・融点;114〜115℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.28(s,6H),
1.30(s,6H),1.38(t,J=7.2Hz,3H),1.68〜1.72(m,4H),4.3
7(q,J=7.2Hz,2H),5.4(s,2H),7.11(s,1H),7.47(d,J=8.4H
z,2H),7.82(s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,2H),10.41(s,1H)4−[3−(3−ヒドロキシイミノメチル−5,6,7,
8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−
ナフトキシ)−1−プロピニル〕安息香酸エチル
【0214】
【化73】
【0215】4−[3−(3−ホルミル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナ
フトキシ)−1−プロピニル〕安息香酸エチル0.51gの
メタノール溶液15mlに塩酸ヒドロキシルアミン0.2g及び
酢酸ナトリウム0.26gを室温にて加えた。50℃にて11時
間攪拌後、メタノールを留去し、水20mlを加え酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して、得られた残
留物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;30
%、ジエチルエーテル/n−ヘキサン)で精製し、標記
化合物0.33gを淡黄色油状物として得た。
【0216】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.28(s,6H),1.30(s,6H),1.36(t,J=7.2Hz,3H),1.68(brs,
4H),4.36(q,J=7.2Hz,2H),4.94(s,2H),7.04(s,1H),7.47
(d,J=8.4Hz,2H),7.68(s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,2H),8.50
(s,1H)4−(4,7,8,9,10−ペンタヒドロ−7,7,10,
10−テトラメチル−5−オキソアントラ[4,3−
c]イソキサゾール−3−イル)安息香酸エチル
【0217】
【化74】
【0218】4−[3−(3−ヒドロキシイミノメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
チル−2−ナフトキシ)−1−プロピニル]安息香酸エ
チル0.33gの塩化メチレン溶液20mlに6%次亜塩素酸ナ
トリウム水溶液1.3mlを室温にて加え、同温にて2時間
攪拌した。反応混合物に飽和食塩水20mlを加え塩化メチ
レンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた固
体残渣をエタノールで洗浄し、標記化合物0.28gを淡黄
色固体として得た。
【0219】・融点;174〜175℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.27(s,6H),
1.31(s,6H),1.42(t,J=7.2Hz,3H),1.70(s,4H),4.42(q,J=
7.2Hz,2H),5.44(s,2H),6.99(s,1H),7.70(d,J=8.4Hz,2
H),7.84(s,1H),8.18(d,J=8.4Hz,2H)4−(4,7,8,9,10−ペンタヒドロ−7,7,10,
10−テトラメチル−5−オキソアントラ[4,3−
c]イソキサゾール−3−イル)安息香酸
【0220】
【化75】
【0221】4−(4,7,8,9,10−ペンタヒドロ−
7,7,10,10−テトラメチル−5−オキソアントラ
[4,3−c]イソキサゾール−3−イル)安息香酸エ
チル0.07gのエタノール溶液20mlに5N水酸化ナトリウム
水溶液2mlを室温にて加え、2時間加熱還流した。反応
混合物を室温まで放冷後、希塩酸でpHを4に調節し、生
じた析出物を濾取し、水洗して白色固体の標記化合物0.
06gを得た。
【0222】・融点;292℃(分解) ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.23(s,6
H),1.26(s,6H),1.63(s,4H),5.54(s,2H),7.04(s,1H),7.6
7(s,1H),7.75(d,J=8.4Hz,2H),8.05(d,J=8.4Hz,2H) (実施例114) (6,7,9,10,11,12−ヘキ
サヒドロ−9,9,12,12−テトラメチルアントラ
[1,2−b]インドール−4−イル)カルボン酸
【0223】
【化76】
【0224】3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−1(2H)−アントラセノン
1.0g及び4−ヒドラジノ安息香酸塩酸塩0.8gを氷酢酸20
mlに懸濁し、4時間加熱還流した。反応溶液を室温まで
放冷後、水50mlを加えて析出した固体を濾取し、水、n
−ヘキサンで順次洗浄して1.1gの標記化合物を淡かっ色
固体として得た。
【0225】・融点;255〜256℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.23(s,6H),
1.28(s,6H),1.62(s,4H),2.82〜2.98(m,4H),7.20(s,1H),
7.40(d,J=9.0Hz,1H),7.62(s,1H),7.68(dd,J=9.0,2.6Hz,
1H),8.11(d,J=2.6Hz,1H) (実施例115) (6,7,9,10,11,12−ヘキ
サヒドロ−1,9,9,12,12−ペンタメチルアントラ
[1,2−b]インドール−4−イル)カルボン酸
【0226】
【化77】
【0227】実施例114で得た化合物1.0gをN,N−ジメ
チルホルムアミド20mlに溶解し、ヨウ化メチル0.84ml及
び炭酸カリウム1.1gを加え、100℃にて20時間攪拌し
た。室温まで放冷後、酢酸エチル100mlで抽出し、有機
相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィー(展
開溶媒;3%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、0.
4gの白色固体を得た。これをメタノール30mlに懸濁さ
せ、5N水酸化ナトリウム水溶液10mlを加えて30分間加
熱還流した。室温まで放冷後、水20mlを加え、希塩
酸でpHを3に調節することにより析出した白色固体を濾
取し、水洗して0.4gの標記化合物を得た。
【0228】・融点;162〜164℃ ・1H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm);1.25(s,6
H),1.30(s,6H),1.64(s,4H),2.85(s,4H),4.05(s,3H),7.3
1(s,1H),7.54(d,J=9.0Hz,1H),7.60(s,1H),7.75(dd,J=9.
0,2.6Hz,1H),8.17(d,J=2.6Hz,1H) (実施例116) N−フェニル−4−(4,5,7,8,
9,10−ヘキサヒドロ−1,7,7,10,10−ペンタ
メチルアントラ[2,1−d]ピラゾール−3−イル)
ベンズアミド
【0229】
【化78】
【0230】実施例7で得た4−(4,5,7,8,9,1
0−ヘキサヒドロ−1,7,7,10,10−ペンタメチル
アントラ[2,1−d]ピラゾール−3−イル)安息香
酸0.5gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、
氷冷下、ジエチルクロロホスフェート0.21ml、トリエチ
ルアミン0.2mlを加え、30分間攪拌した。室温にてさら
に30分間攪拌した後、アニリン0.17gを加え5時間攪拌
した。これに酢酸エチル100mlを加え、有機相を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得
られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;25%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、0.2gの
標記化合物を淡黄色固体として得た。
【0231】・融点;269〜270℃1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.33(s,6H),1.3
6(s,6H),1.72(s,4H),2.90(s,4H),4.23(s,6H),7.16(t,J=
7.6Hz,1H),7.27(s,1H),7.39(t,J=7.6Hz,1H),7.54(s,1
H),7.68(d,J=8.0Hz,2H),7.84(d,J=8.4Hz,2H),7,89(brs,
1H),7.94(d,J=8.4Hz,2H) 実施例116と同様の手法により実施例117,118の化合物を
得た。
【0232】
【表34】
【0233】(実施例119) 4−〔4,5,7,8,
9,10−ヘキサヒドロ−7,7,10,10−テトラメチ
ル−1−(3−ピリジルメチル)アントラ[1,2−
d]ピロール−3−イル〕安息香酸モルホリノエチルエ
ステル
【0234】
【化79】
【0235】4−〔4,5,7,8,9,10−ヘキサヒド
ロ−7,7,10,10−テトラメチル−1−(3−ピリ
ジルメチル)アントラ[1,2−d]ピロール−3−イ
ル〕安息香酸メチル53gを4−モルホリンエタノール150
mlに懸濁させ、窒素気流下220℃で6時間加熱攪拌し
た。室温まで放冷後、酢酸エチルを加え、有機相を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減
圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;酢酸エチル)で精製し、メタノー
ルで洗浄して表記化合物23.6gを白色固体として得た。
【0236】・融点;214〜215℃1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);0.96(s,6H),1.2
6(s,6H),1.56〜1.65(m,4H),2.55〜2.62(m,4H),2.80(t,J
=6.0Hz,2H),2.82〜2.94(m,4H),3.71(t,J=4.8Hz,4H),4.4
7(t,J=6.0Hz,2H),5.50(s,2H),6.94(s,2H),7.18(s,1H),
7.25〜7.29(m,1H),7.35〜7.40(m,1H),7.50(d,J=8.4Hz,2
H),8.03(d,J=8.4Hz,2H),8.53〜8.60(m,2H) 次に、実施例で原料として使用した一般式
【0237】
【化80】
【0238】(式中、環D、A及びEは前記の意味を示
す。)で表されるケトン体の合成を以下の参考例で示
す。
【0239】(参考例1) 3,5,6,7,8−ペンタヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−4−チア−1(2
H)−アントラセノン
【0240】
【化81】
【0241】2−クロロスルホニル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン
【0242】
【化82】
【0243】0℃に冷却したクロロスルホン酸50mlに
1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1,4,4−テトラメチ
ルナフタレン30gを20分間を要して滴下した。30分間攪
拌した後、室温にてさらに4時間攪拌した。反応混合物
を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得
られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
【0244】2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチルナフタレン)チオール
【0245】
【化83】
【0246】2−クロロスルホニル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン30g
をエタノール200mlに溶解し、亜鉛末50gを加えたのち、
濃塩酸200mlを30分間を要して滴下した。1時間加熱還
流した後、室温にしセライトを用いて不溶物を濾去し
た。濾液の溶媒を減圧留去して得られた残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に留去す
ると、標記化合物30.5gがかっ色油状物として得られ
た。
【0247】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.24(s,6H),1.25(s,6H),1.65(s,4H),3.36(s,1H),7.03(d
d,J=8.9Hz,2.5Hz,1H),7.17(d,J=8.9Hz,1H),7.22(d,J=2.
5Hz,1H)3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチルナフチル)チオ]プロピオン酸
【0248】
【化84】
【0249】2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチルナフタレン)チオール26gにア
クリル酸メチル14ml及び28%ナトリウムメトキシドメタ
ノール溶液1.1mlを加え、室温で1時間攪拌した。酢酸
エチル200mlを加え、希塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去して得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:2%酢
酸エチル/n−ヘキサン)で精製することにより、黄色
油状物24gを得た。これをメタノール100mlに溶解し、5
N水酸化ナトリウム水溶液100mlを加え室温で2時間攪拌
した。水200mlを加え、希塩酸で酸性とした後、酢酸エ
チルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた固体残渣を
n−ヘキサンで洗浄し、標記化合物15.4gを白色固体と
して得た。
【0250】・融点;101℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.24(s,6H),
1.26(s,6H),1.66(s,4H),2.66(t,J=7.0Hz,2H),3.10(t,J=
7.0Hz,2H),7.14(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),7.23(d,J=8.9Hz,1
H),7.32(d,J=2.5Hz,1H)3,5,6,7,8−ペンタヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−4−チア−1(2H)−アントラセノン
【0251】
【化85】
【0252】カルボン酸体15.4gを無水ベンゼン100mlに
溶解し、塩化チオニル7.7mlを加えて1時間加熱還流し
た。反応溶液を室温まで冷却し、減圧濃縮して得られた
残渣を二硫化炭素30mlに溶解し、少量ずつ塩化アルミニ
ウム9.2gの二硫化炭素懸濁液100mlに加えた。室温で2
時間攪拌した後、反応溶液を氷水に注ぎ、酢酸エチル30
0mlを加え抽出後、有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた固体残渣をn−
ヘキサンで洗浄すると、標記化合物9.6gが淡黄色固体と
して得られた。
【0253】・融点;144〜145℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.25(s,6H),
1.26(s,6H),1.66(s,4H),2.94(t,J=9.0Hz,2H),3.20(t,J=
9.0Hz,2H),7.19(s,1H),8.08(s,1H) (参考例2) 7,8,9,10−テトラヒドロ−7,7,
10,10−テトラメチルナフト[2,3−b]シクロヘ
プタ−1−オン
【0254】
【化86】
【0255】4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフトイル)]酪酸
【0256】
【化87】
【0257】1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1,4,4
−テトラメチルナフタレン10g及び無水グルタル酸6.0g
を塩化メチレン100mlに溶解し、氷冷下塩化アルミニウ
ム14.2gを加え30分間攪拌した後、室温にて3.5時間攪拌
した。反応溶液を氷水に注ぎ酢酸エチルを加え抽出後、
有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧下に留去して得られた固体残渣を
n−ヘキサンで洗浄して5.1gの標記化合物を白色固体と
して得た。
【0258】・融点;117〜118℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.28(s,6H),
1.30(s,6H),1.70(s,4H),2.03〜2.13(m,2H),2.50(t,J=7.
2Hz,2H),3.04(t,J=7.2Hz,2H),7.38(d,J=8.8Hz,1H),7.70
(dd,J=8.8Hz,2.5Hz,1H),7.94(d,J=2.5Hz,1H)5−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチルナフチル)]吉草酸
【0259】
【化88】
【0260】4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフトイル)]酪酸5.0g
をジエチレングリコール100mlに懸濁し、水酸化ナトリ
ウム3.3g及びヒドラジン・1水和物2.5gを加えて窒素気
流下、180℃で6時間激しく攪拌した。放冷後、冷希塩
酸に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去
すると4.3gの標記化合物が黄色油状物として得られた。
【0261】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.25(s,6H),1.26(s,6H),1.60〜1.76(m,4H),1.66(s,4H),
2.38(t,J=7.2Hz,2H),2.57(t,J=7.2Hz,2H),6.92(dd,J=8.
8,2.5Hz,1H),7.08(d,J=2.5Hz,1H),7.20(d,J=8.8Hz,1H)7,8,9,10−テトラヒドロ−7,7,10,10−テト
ラメチルナフト[2,3−b]シクロヘプタ−1−オン
【0262】
【化89】
【0263】5−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフチル)]吉草酸4.3g
を無水ベンゼン100mlに溶解し、塩化チオニル3.3mlを加
え40分間加熱還流した。放冷後、減圧濃縮して得られた
残渣を二硫化炭素20mlに溶解し、塩化アルミニウム4.0g
の二硫化炭素懸濁液100mlに滴下した。30分間加熱還流
した後、反応溶液を室温まで放冷し氷水に注いだ。酢酸
エチルにて抽出し、有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去すると、標記化合
物3.5gが淡かっ色固体として得られた。
【0264】・融点;102〜105℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.28(s,12H),
1.67(s,4H),1.76〜1.90(m,4H),2.66〜2.74(m,2H),2.83
〜2.92(m,2H),7.09(s,1H),7.71(s,1H) (参考例3) 3,4,6,7,8−ペンタヒドロ−6,6
−ジメチル−9−チア−1(2H)−アントラセノン
【0265】
【化90】
【0266】γ−オキソ−6−(4,4−ジメチルチオ
クロマニル)酪酸
【0267】
【化91】
【0268】4,4−ジメチルチオクロマン18.8g及び塩
化アルミニウム21gを塩化メチレン150ml中に加え、氷冷
化コハク酸モノエチルクロリド18.1mlを滴下し、30間攪
拌した後、室温でさらに6時間攪拌した。反応溶液を氷
水に注ぎ酢酸エチル30mlで抽出し、有機相を水、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた
残渣をエタノール100mlに溶解し、5N水酸化ナトリウム
水溶液50mlを加え室温で3時間攪拌した。反応溶液に希
塩酸を加え酸性とした後、酢酸エチルを加え有機相を飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去して得られた固体残渣を酢酸エチル−n−ヘ
キサンから再結晶して標記化合物11.4gを無色結晶とし
て得た。
【0269】・融点;116〜117℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.35(s,6H),
1.96(t,J=9.0Hz,2H),2.78(t,J=7.0Hz,2H),3.04(t,J=9.0
Hz,2H),3.25(t,J=7.0Hz,2H),7.15(d,J=8.9Hz,1H),7.61
(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),8.00(d,J=2.5Hz,1H)4−[6−(4,4−ジメチルチオクロマニル)]酪酸
【0270】
【化92】
【0271】γ−オキソ−6−(4,4−ジメチルチオ
クロマニル)酪酸11.4gをジエチレングリコール100mlに
懸濁し、水酸化ナトリウム8.2g及びヒドラジン1水和物
6mlを加えて、窒素気流下140℃で6時間激しく攪拌し
た。放冷後、冷希塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧濃縮して得られた油状残渣11.0gをさ
らに精製することなく次の反応に用いた。
【0272】3,4,6,7,8−ペンタヒドロ−6,6−
ジメチル−9−チア−1(2H)アントラセノン
【0273】
【化93】
【0274】粗4−[6−(4,4−ジメチルチオクロ
マニル)]酪酸11.0gを無水ベンゼン100mlに溶解し、塩
化チオニル9mlを加え40分間加熱還流した。放冷後、減
圧濃縮して得られた残渣を二硫化炭素30mlに溶解し、塩
化アルミニウム7.2gの二硫化炭素懸濁液100mlに滴下し
た。4時間加熱還流した後、反応溶液を室温まで放冷
し、氷水に注いだ。酢酸エチル200mlで抽出し、有機相
を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順
次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮
して得られた固体残渣をイソプロピルエーテルで洗浄
し、5.0gの標記化合物を得た。
【0275】・融点;88〜89℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.32(s,6H),
1.93(t,J=9.0Hz,2H),2.05〜2.14(m,2H),2.59(t,J=8.8H
z,2H),2.85(t,J=9.0Hz,2H),3.02(t,J=8.8Hz,2H),7.22
(s,1H),7.75(s,1H) (参考例4) 3,5,6,7,8,−ペンタヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−4−オキソ−1(2H)−ア
ントラセノン
【0276】
【化94】
【0277】5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ヒドロ
キシ−5,5,8,8−テトラメチル−3−N,N−ジメチ
ルアミノエチニルカルボニルナフタレン
【0278】
【化95】
【0279】3−アセチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチルナフ
タレン25gをN,N−ジメチルホルムアミド100mlに溶解
し、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール2
7mlを加えて100℃で40分間加熱攪拌した。室温まで放冷
後、酢酸エチル200mlを加え、有機相を飽和食塩水で洗
浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に
留去した後の固体残渣をn−ヘキサンで洗浄し、標記化
合物13.4gを黄色固体として得た。
【0280】・融点;147〜149℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.26(s,6H),
1.28(s,6H),1.67(s,4H),3.00(brs,3H),3.18(brs,3H),5.
75(d,J=13.0Hz,1H),6.85(s,1H),7.59(s,1H),7.86(d,J=1
3.0Hz,1H),13.44(s,1H)5,6,7,8,−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
チル−4−オキソ−1(4H)アントラセノン
【0281】
【化96】
【0282】希硫酸(濃硫酸30mlと水200mlから調製)
に5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−5,
5,8,8−テトラメチル−3−N,N−ジメチルアミノ
エチニルカルボニルナフタレン13.4gを室温で加え、1.5
時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸エチル200ml
を加え抽出後、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。減圧濃縮して得られた固体残渣をn−ヘキサンで洗
浄し、標記化合物10gを淡かっ色固体として得た。
【0283】・融点;161〜163℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.32(s,6H),
1.33(s,6H),1.73(s,4H),6.27(d,J=5.6Hz,1H),7.36(s,1
H),7.78(d,J=5.6Hz,1H),8.12(s,1H)3,5,6,7,8−ペンタヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−4−オキソ−1(2H)−アントラセノン
【0284】
【化97】
【0285】5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチル−4−オキソ−1(4H)−アントラセノ
ン10gをエタノール100ml、酢酸エチル100mlの混合溶媒
に溶解し、10%パラジウム炭素1gを加え、常圧、室温で
1.5時間水素添加した。触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮
し、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;5%酢
酸エチル/n−ヘキサン)で精製して、6.2gの標記化合
物を白色固体として得た。
【0286】・融点;100℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.26(s,12H),
1.66(s,4H),2.77(t,J=6.4Hz,2H),4.48(t,J=6.4Hz,2H),
6.89(s,1H),7.84(s,1H) (参考例5) 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,
4,5,5,8,8−ヘキサメチル−1(2H)−アントラ
セノン
【0287】
【化98】
【0288】5−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフチル)]−2−メチ
ル−2−ペンタノール
【0289】
【化99】
【0290】4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフチル)]酪酸メチル1
5gの無水ジエチルエーテル200ml溶液に氷冷下、メチル
マグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液(3mol/
l)38mlを滴下し、10分間攪拌した後、室温でさらに
6時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、注意深く飽和塩化
アンモニウム水溶液を加え過剰の試薬を分解した後、有
機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去して、標記
アルコール体14gを白色固体として得た。
【0291】・融点;75℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.21(s,6H),
1.26(s,4H),1.27(s,6H),1.48〜1.56(m,2H),1.62〜1.73
(m,3H),1.65(s,4H),2.56(t,J=7.6Hz,2H),6.96(dd,J=8.
8,2.5Hz,1H),7.10(d,J=2.5Hz,1H),7.20(d,J=8.8Hz,1H)1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−1,1,4,
4,5,5−ヘキサメチルアントラセン
【0292】
【化100】
【0293】塩化アルミニウム10gのニトロメタン100ml
懸濁液に氷冷下5−[2−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチルナフチル)}−2−メ
チル−2−ペンタノール14gを加え、10分間攪拌し室温
でさらに3時間攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、酢酸
エチル200mlを加えて抽出した後、有機相を水、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去す
ると標記化合物12gが淡黄色固体として得られた。
【0294】・融点;94〜95℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.24(s,6H),
1.25(s,12H),1.54〜1.80(m,4H),1.64(s,4H),2.70(t,J=
7.0Hz,2H),6.93(s,1H),7.22(s,1H)3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,4,5,5,8,8
−ヘキサメチル−1(2H)−アントラセノン
【0295】
【化101】
【0296】1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ
−1,1,4,4,5,5−ヘキサメチルアントラセン12gを
氷酢酸80mlとアセトン80mlの混合溶媒に溶解し、氷冷下
無水クロム酸11gを加え、室温にて10時間攪拌した。反
応溶液を氷冷し、亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて10分
間攪拌した後、水300mlを加えた。析出固体を濾取し、
水洗して、標記化合物11gを淡かっ色固体として得た。
【0297】・融点;136〜138℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.29(s,12H),
1.36(s,6H),1.67(s,4H),1.97(t,J=7.0Hz,2H),2.68(t,J=
7.0Hz,2H),7.32(s,1H),7.96(s,1H) (参考例6) 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,
5−ジメチル−8−オキソ−1(2H)−アントラセノ
【0298】
【化102】
【0299】γ−オキソ−6−(4,4−ジメチルクロ
マニル)酪酸エチル
【0300】
【化103】
【0301】4,4−ジメチルクロマン17.9gの塩化メチ
レン溶液200mlに塩化アルミニウム22g及びコハク酸モノ
エチルクロリド22gを0℃にて加えた。室温にて24時間
攪拌後、反応混合物を氷水に注ぎ酢酸エチルで抽出し
た。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し、得られる残留物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;30%酢酸エチル/
n−ヘキサン)で精製し、標記化合物32gを無色油状物
として得た。
【0302】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.24(t,J=7.2Hz,3H),1.35(s,6H),1.83〜1.88(m,2H),3.2
4(t,J=7.2Hz,2H),4.10〜4.21(m,2H),4.22〜4.28(m,2H),
6.80(d,J=8.4Hz,1H),7.71(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.97(d,
J=2.4Hz,1H)γ−オキソ−6−(4,4−ジメチルクロマニル)酪酸
【0303】
【化104】
【0304】γ−オキソ−6−(4,4−ジメチルクロ
マニル)酪酸エチル32gのエタノール溶液140mlに5N水酸
化ナトリウム水溶液14mlを室温にて加え、50℃にて5時
間攪拌した。反応混合物に水100ml及び10%塩酸水溶液
を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、
得られる固体23gをさらに精製することなく、次の反応
に使用した。
【0305】・融点;110〜112℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.28(s,6H),
1.82〜1.87(m,2H),2.77(t,J=7.2Hz,2H),3.26(t,J=7.2H
z,2H),4.23〜4.28(m,2H),6.81(d,J=8.8Hz,1H),7.71(dd,
J=8.8,2.4Hz,1H),7.97(d,J=2.4Hz,1H)4−[6−(4,4−ジメチルクロマニル)]酪酸
【0306】
【化105】
【0307】3−[6−(4,4−ジメチルクロマノイ
ル)]プロピオン酸23gのジエチレングリコール溶液150
mlにヒドラジン一水和物13.1g及び水酸化ナトリウム17g
を室温にて加えた。180℃にて5時間加熱後、反応混合
物を10%塩酸水溶液にそそぎ、酢酸エチルで抽出した。
有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲル
クロマトグラフィー(展開溶媒;40%酢酸エチル/n−
ヘキサン)で精製し、標記化合物19.5gを淡黄色油状物
として得た。
【0308】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.32(s,6H),1.84(t,J=7.2Hz,2H),1.88〜1.94(m,2H),2.3
8(t,J=7.2Hz,2H),2.59(t,J=7.2Hz,2H),6.70(d,J=8.8Hz,
1H),6.88(dd,J=8,2.8Hz,1H),7.04(d,J=2.8Hz,1H)3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−5,5−ジメチル−
8−オキソ−1(2H)−アントラセノン
【0309】
【化106】
【0310】4−[6−(4,4−ジメチルクロマニ
ル)]酪酸9.2gの1,2−ジメトキシエタン溶液80mlに
塩化チオニル8.7gを加えた。反応混合物を2時間加熱還
流後、溶媒を留去し、得られた残留物を二硫化炭素50ml
に溶解し、これに0℃にて塩化アルミニウム0.35gを加
え、室温にて1時間攪拌した。反応混合物を氷水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、
得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開
溶媒;10%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、標記
化合物1.16gを淡黄色油状物として得た。
【0311】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.32(s,6H),1.83(t,J=7.0Hz,2H),2.06〜2.14(m,2H),2.5
8(t,J=7.0Hz,2H),2.86(t,J=7.0Hz,2H),4.16(t,J=7.0Hz,
2H),7.12(s,1H),7.43(s,1H) (参考例7) 7,8,9,10−テトラヒドロ−7,7,
10,10−テトラメチルナフト[2,3−b]−5−オ
キソ−シクロヘプタ−1−オン
【0312】
【化107】
【0313】4−〔2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフトキシ)〕−2−ブ
テン酸エチル
【0314】
【化108】
【0315】5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチル−2−ナフトール2.2gのN,N−ジメチ
ルホルムアミド溶液30mlに炭酸カリウム2.2g及び4−ブ
ロモクロトン酸エチル2.4gを室温にて加えた。50℃にて
6時間攪拌後、水20mlを加え酢酸エチルで抽出した。有
機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(展開溶媒;10%ジエチルエーテル/
n−ヘキサン)で精製し、標記化合物1.8gを無色油状物
として得た。
【0316】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.24(s,6H),1.26(s,6H),1.30(t,J=7.2Hz,3H),1.56(s,2
H),1.66(s,2H),4.00(d,J=6.0Hz,1H),4.66(s,J=6.0Hz,2
H),6.22(dt,J=16,1.4Hz,1H),6.69(dd,J=8.8,3.0Hz,1H),
6.84(d,J=3.0Hz,1H),7.08(dt,J=16,4Hz,1H),7.22(d,J=
8.8Hz,1H)4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチルナフトキシ)]酪酸エチル
【0317】
【化109】
【0318】4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフトキシ)]−2−ブ
テン酸エチル1.8gのエタノール溶液30mlに10%パラジウ
ム炭素10.1gを加え、水素気流下室温で23時間攪拌し
た。反応混合物をセライトを通して濾過後、濾液の溶媒
を留去し、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;10%ジエチルエーテル/n−ヘキサ
ン)で精製し、標記化合物1.04gを無色油状物として得
た。
【0319】・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);
1.22〜1.29(m,15H),2.68(s,4H),2.08〜2.16(m,2H),2.53
(t,J=7.0Hz,2H),3.99(t,J=7.0Hz,2H),4.16(q,J=7.2Hz,2
H),6.71(dd,J=8.7,3.0Hz,1H),6.84(d,J=3.0Hz,1H),7.24
(d,J=8.7Hz,1H)7,8,9,10−テトラヒドロ−7,7,10,10−テト
ラメチルナフト[2,3−b]−5−オキソ−シクロヘ
プタ−1−オン
【0320】
【化110】
【0321】4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフトキシ)]酪酸エチ
ル1.04gのエタノール溶液30mlに5N水酸化ナトリウム水
溶液6mlを室温にて加え、同温にて19時間攪拌した。反
応混合物に水15mlおよび10%塩酸水溶液を加え酢酸エ
チルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、得られた残留
物0.63gをジメトキシエタン30mlに溶解し、これに室温
にて塩化チオニル0.38gを加えた。反応混合物を4時間
加熱還流後、溶媒を留去し、得られた残留物を二硫化炭
素10mlに溶解し、これに0℃にて塩化アルミニウム0.35
gを加えて、室温にて2時間攪拌した。反応混合物を氷
水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留
去し、得られた固体残渣をメタノールで洗浄し、標記化
合物0.10gを淡黄色固体として得た。
【0322】・融点;124〜125℃ ・1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.26(s,12H),
1.66(s,4H),2.12〜2.23(m,2H),2.86(t,J=7.0Hz,2H),4.2
0(t,J=7.0Hz,2H),6.98(s,1H),7.74(s,1H) (参考例8) 7−イソプロポキシ−6−イソプロピル
−1−テトラロン
【0323】
【化111】
【0324】7−ヒドロキシ−6−イソプロピル−1−
テトラロン
【0325】
【化112】
【0326】塩化アルミニウム28gのジクロロメタン懸
濁液(100ml)を氷冷し、エタンチオール20mlを加え、
5分間攪拌した後、6−イソプロピル−7−メトキシ−
1−テトラロン15.3gのジクロロメタン溶液(50ml)を
ゆっくりと滴下した。滴下終了後、室温にて3時間攪拌
し、氷水に注いだ。酢酸エチルで抽出し、有機相を水、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して
得られた固体残渣をn−ヘキサンで洗浄し、表記化合物
8.5gを白色固体として得た。
【0327】・融点;149〜150℃1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.25(d,J=6.5H
z,6H),2.06〜2.15(m,2H),2.63(t,J=7.0Hz,2H),2.88(t,J
=7.0Hz,2H),3.29〜3.38(m,1H),6.42(s,1H),7.05(s,1H),
7.63(s,1H)7−イソプロポキシ−6−イソプロピル−1−テトラロ
【0328】
【化113】
【0329】7−ヒドロキシ−6−イソプロピル−1−
テトラロン5.4gをN,N−ジメチルホルムアミド50mlに
溶解し、炭酸カリウム7.3gおよび2−ブロモプロパン4.
3mlを加え、80℃で8時間加熱攪拌した。室温まで放冷
後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄して無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;5%酢酸
エチル/n−ヘキサン)で精製して、6.0gの黄色油状物
を得た。
【0330】1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.
21(d,J=6.5Hz,6H),1.33(d,J=6.5Hz,6H),2.06〜2.14(m,2
H),2.60(t,J=7.0Hz,2H),2.88(t,J=7.0Hz,2H),3.28〜3.3
8(m,1H),4.62〜4.70(m,1H),7.03(s,1H),7.45(s,1H) (参考例9) 7−(2,5−ジメチル−ピロロ−1−
イル)−1−テトラロン
【0331】
【化114】
【0332】7−アミノ−1−テトラロン3.3g及び2,
5−ヘキサジオン7.0gを氷酢酸30mlに溶解し、30分加熱
還流した。室温まで放冷後、反応溶液を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;5%酢酸エチル/n−ヘキサン)
で精製することにより、4.3gの標記化合物を黄色固体と
して得た。
【0333】・融点;119〜120℃1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);2.03(s,6H),2.1
6〜2.24(m,2H),2.70(t,J=7.0Hz,2H),3.04(t,J=7.0Hz,2
H),5.89(s,2H),7.30(dd,J=8.9Hz,2.5Hz,1H),7.36(d,J=
8.9Hz,1H),7.88(d,J=2.5Hz,1H) (参考例10) 6,8−ジイソプロピル−1−テトラロ
【0334】
【化115】
【0335】3−〔3,5−ジイソプロピル−4−(1
−フェニルテトラゾール−5−イルオキシ)ベンゾイ
ル〕プロピオン酸メチル
【0336】
【化116】
【0337】3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジイソプ
ロピルベンゾイル〕プロピオン酸メチル11gをN,N−ジ
メチルホルムアミド200mlに溶解し、5−クロロ−1−
フェニル−1H−テトラゾール8.15g及び炭酸カリウム1
0.4gを加え、90℃で1時間加熱攪拌した。室温まで放冷
後、反応溶液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機
相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧下に留去して得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;20%酢酸エチル
/n−ヘキサン)で精製し、14.1gの目的物を白色固体
として得た。
【0338】・融点;122〜123℃1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.21(d,J=6.5H
z,12H),2.78(t,J=7.0Hz,2H),2.90〜3.00(m,2H),3.35(t,
J=7.0Hz,2H),3.72(s,3H),7.52〜7.67(m,3H),7.83〜7.90
(m,4H)3−(3,5−ジイソプロピルベンゾイル)プロピオン
酸メチル
【0339】
【化117】
【0340】3−〔3,5−ジイソプロピル−4−(1
−フェニルテトラゾール−5−イルオキシ)ベンゾイ
ル〕プロピオン酸メチル14.1gをベンゼン100mlに溶解
し、10%パラジウム炭素10gを加え、3kg/cm2,室温で
14時間水素添加した。触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮
し、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;3%酢
酸エチル/n−ヘキサン)で精製して6.4gの標記化合物
を無色油状物として得た。
【0341】1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.
26(d,J=6.5Hz,12H),2.76(t,J=7.0Hz,2H),2.88〜3.00(m,
2H),3.32(t,J=7.0Hz,2H),3.71(s,3H),7.28(d,J=2.4Hz,1
H),7.65(d,J=2.4Hz,2H)6,8−ジイソプロピル−1−テトラロン
【0342】
【化118】
【0343】3−(3,5−ジイソプロピルベンゾイ
ル)プロピオン酸メチル6.4gを出発原料として、参考例
2と同様の方法により、標記化合物4.8gを褐色油状物と
して得た。
【0344】1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm);1.
22(d,J=6.5Hz,6H),1.26(d,J=6.5Hz,6H),2.02〜2.09(m,2
H),2.63(t,J=7.0Hz,2H),4.10〜4.20(m,1H),
6.93(s,1H),7.17(s,1H)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 221/16 C07D 221/16 221/18 221/18 235/02 235/02 D 261/20 261/20 277/60 277/60 307/77 307/77 307/92 307/92 311/92 101 311/92 101 333/38 333/38 333/50 333/50 335/06 335/06 401/06 401/06 405/06 405/06 417/04 417/04 487/04 150 487/04 150 491/044 491/044 491/048 491/048 491/052 491/052 493/04 111 493/04 111 495/04 108 495/04 108 111 111 498/04 101 498/04 101 103 103 105 105 108 108 513/04 301 513/04 301 325 325 343 343 361 361 // A61K 31/34 A61K 31/34 31/38 31/38 31/40 31/40 31/415 31/415 31/42 31/42 31/425 31/425 31/44 31/44 31/47 31/47 A61P 17/00 A61P 17/00 17/14 17/14 19/00 19/00 35/00 35/00 (72)発明者 菱沼 宇春 茨城県北相馬郡守谷町久保ケ丘3−4− 8 (72)発明者 永川 純一 茨城県土浦市乙戸南1−22−8 (72)発明者 浅田 誠 茨城県つくば市松代5−5−23 (72)発明者 宮本 憲優 茨城県つくば市谷田部4692−14−201 (72)発明者 飛弾 隆之 茨城県つくば市東新井34−6−202 (72)発明者 小笠原 愛智 茨城県つくば市春日4−4−10−20− 105 (72)発明者 山津 功 茨城県牛久市柏田町3605−669 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 231/54 C07C 69/76 C07C 209/56 C07D 209/58 C07D 221/06 C07D 221/16 C07D 221/18 C07D 235/02 C07D 261/20 C07D 277/60 C07D 307/77 C07D 307/92 C07D 311/92 101 C07D 333/38 C07D 333/50 C07D 335/06 C07D 401/06 C07D 405/06 C07D 417/04 C07D 487/04 150 C07D 491/044 C07D 491/048 C07D 491/052 C07D 493/04 111 C07D 495/04 108 C07D 495/04 111 C07D 498/04 101 C07D 498/04 103 C07D 498/04 105 C07D 498/04 108 C07D 513/04 301 C07D 513/04 325 C07D 513/04 343 C07D 513/04 361

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表される化合物またはそ
    れらの生理的に認容性の塩。 【化1】 〔式中、環Dは次の式 【化2】 {式中、R及びRは同一または相異なる水素原子、
    低級アルキル基、低級アルコキシ基、置換基を有してい
    てもよいシクロアルキルオキシ基、ハロゲン原子、置換
    基を有していてもよいアリール基、置換基を有していて
    もよいアリールオキシ基、置換基を有していてもよいヘ
    テロアリール基、またはRとRが一緒になって形成
    する、低級アルキル基により置換された5〜7員のシク
    ロアルキル環或いはこのシクロアルキル環を構成する炭
    素原子をS、O、SO、SO、NR(Rは水素原
    子または低級アルキル基を意味する。)で置き換えた複
    素環を示し、R及びRは同一または相異なる水素原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示す。}
    で表される基から選ばれる基を示す。 Aは、O、S、SO、NR(Rは前記の意味を示
    す。)またはCR(R、Rは同一または相異
    なる水素原子または低級アルキル基を意味する。)を示
    し、Eは(CH(nは0、1または2を示
    す。)、CHCH、C(CHを示し、破線部分
    は単結合または二重結合を意味する。 環Bは次の式 【化3】 {式中、Rは前記の意味を有し、Rは水素原子、低
    級アルキル基、アルケニルアルキル基、アルキニルアル
    キル基、架橋環式炭化水素基、置換基を有していてもよ
    いシクロアルキル基、置換基を有していてもよいシクロ
    アルキルアルキル基、低級アルコキシアルキル基、置換
    基を有していてもよいアリール基、置換基を有していて
    もよいヘテロアリール基、置換基を有していてもよいア
    リールアルキル基または置換基を有していてもよいヘテ
    ロアリールアルキル基を表し、Rは次の式 【化4】 (式中環Gは、置換基を有していてもよいフェニレン基
    またはヘテロ原子1または2個を含む5または6員複素
    環基であり、Rは水素原子、水酸基、低級アルコキシ
    基、モルホリルアルキルオキシ基または−NR10
    (式中R、R10は同一または相異なる水素原子、水
    酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ヒドロキシ
    ルアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基またはR
    、R10は、それらが結合している窒素原子と一緒に
    なって窒素、酸素または硫黄原子を含んでもよい環を形
    成することができる。)を示す。)で表される基を示
    し、R11は式 【化5】 (式中、Rは前記の意味を示す。)で表される基を示
    す。} で表される基から選ばれる基を示す。〕
  2. 【請求項2】 一般式(II)で表される化合物または
    それらの生理的に認容性の塩。 化6】 (式中、A及び環Bは、前記の意味を示す。)
  3. 【請求項3】 式 【化7】 で表される化合物またはそれらの生理的に認容性の塩。
  4. 【請求項4】 式 【化8】 で表される化合物またはそれらの生理的に認容性の塩。
  5. 【請求項5】 式 【化9】 で表される化合物またはそれらの生理的に認容性の塩。
  6. 【請求項6】 式 化10】 で表される化合物またはそれらの生理的に認容性の塩。
JP32151793A 1992-12-28 1993-12-21 ヘテロ環含有カルボン酸誘導体 Expired - Fee Related JP3476883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32151793A JP3476883B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-21 ヘテロ環含有カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35861692 1992-12-28
JP4-358616 1992-12-28
JP2345093 1993-01-20
JP5-23450 1993-01-20
JP32151793A JP3476883B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-21 ヘテロ環含有カルボン酸誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284757A Division JP3992666B2 (ja) 1992-12-28 2003-08-01 カルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271545A JPH06271545A (ja) 1994-09-27
JP3476883B2 true JP3476883B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=26360806

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32151793A Expired - Fee Related JP3476883B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-21 ヘテロ環含有カルボン酸誘導体
JP2003284757A Expired - Fee Related JP3992666B2 (ja) 1992-12-28 2003-08-01 カルボン酸誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284757A Expired - Fee Related JP3992666B2 (ja) 1992-12-28 2003-08-01 カルボン酸誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5612356A (ja)
EP (1) EP0638071B1 (ja)
JP (2) JP3476883B2 (ja)
KR (2) KR0126300B1 (ja)
CN (2) CN1036920C (ja)
AT (1) ATE151418T1 (ja)
CA (1) CA2129846A1 (ja)
DE (1) DE69309670T2 (ja)
DK (1) DK0638071T3 (ja)
ES (1) ES2102195T3 (ja)
FI (1) FI943948A0 (ja)
GR (1) GR3024074T3 (ja)
NO (1) NO304687B1 (ja)
WO (1) WO1994014777A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW334423B (en) * 1993-10-22 1998-06-21 Hoffmann La Roche Tricyclic 1-aminoethylpyrrole-derivatives
CN1061036C (zh) * 1993-11-30 2001-01-24 G·D·瑟尔公司 用于治疗炎症的取代的吡唑基苯磺酰胺类化合物
US6492411B1 (en) 1993-11-30 2002-12-10 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for the treatment of inflammation
US5466823A (en) 1993-11-30 1995-11-14 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
US6716991B1 (en) 1993-11-30 2004-04-06 G. D. Searle & Co. Process for preparing a substituted pyrazolyl benzenesulfonamide for the treatment of inflammation
FR2735371B1 (fr) * 1995-06-19 1997-07-18 Cird Galderma Procede pour identifier des composes antagonistes des recepteurs rars
US5952345A (en) * 1995-09-01 1999-09-14 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US5776699A (en) * 1995-09-01 1998-07-07 Allergan, Inc. Method of identifying negative hormone and/or antagonist activities
US6008204A (en) 1995-09-01 1999-12-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
HUP9902645A3 (en) * 1996-03-18 1999-12-28 Eisai Co Ltd Fused-ring carboxylic acid derivatives
FR2753627B1 (fr) * 1996-09-20 2003-02-21 Galderma Rech Dermatologique Utilisation des inhibiteurs de l'activite de l'acide retinoique pour favoriser la cicatrisation
US5728846A (en) * 1996-12-12 1998-03-17 Allergan Benzo 1,2-g!-chrom-3-ene and benzo 1,2-g!-thiochrom-3-ene derivatives
US5919970A (en) * 1997-04-24 1999-07-06 Allergan Sales, Inc. Substituted diaryl or diheteroaryl methanes, ethers and amines having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
ES2206997T3 (es) 1997-10-06 2004-05-16 ABBOTT GMBH & CO. KG Derivados de indeno(1,2-c)-,de nafto(1,2-c),y de benzo(6,7)cicloepta(1,2-c)pirazol.
CN1278724A (zh) 1997-10-06 2001-01-03 巴斯福股份公司 抑制酪氨酸激酶活性的茚并[1,2-c]吡唑衍生物
KR20040031107A (ko) * 1997-11-12 2004-04-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 레티노이드 길항제를 이용한 제2형 t-보조세포 중재면역질환의 치료
ES2203246T3 (es) * 1998-09-30 2004-04-01 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Compuestos de isoxazoliltiofeno sustituidos.
US6521641B1 (en) 1998-10-08 2003-02-18 Allergan, Inc. Male anti-fertility agents
US6288099B1 (en) 1998-12-04 2001-09-11 American Home Products Corporation Substituted benzofuranoindoles and indenoindoles as novel potassium channel openers
AU4225500A (en) * 1999-04-14 2000-11-14 Allergan Sales, Inc. Methods and compositions for the treatment and prevention of lung disease
US6043381A (en) * 1999-05-07 2000-03-28 Allergan Sales, Inc. Process for preparing substituted benzo[1,2-g]-chrom-3-ene, benzo[1,2-g]-thiochrom-3-ene and benzo[1,2-g]-1,2-dihydroquinoline derivatives
US20030125252A1 (en) * 2000-03-14 2003-07-03 Underhill T. Michael Compositions and methods for affecting osteogenesis
US20020193403A1 (en) 2001-05-03 2002-12-19 Allergan Sales, Inc. Methods of treating hyperlipidemia
KR20040054729A (ko) * 2001-10-18 2004-06-25 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 인간 글루카곤-유사-펩티드-1 모방체, 및 당뇨병 및 이와관련된 증상의 치료에 있어서 이의 용도
US7105566B2 (en) 2002-10-22 2006-09-12 Allergan, Inc. Methods of treatment during vascular procedures
AU2004283196B2 (en) 2003-09-17 2011-08-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Fused heterocyclic compounds
US20050261347A1 (en) * 2003-10-24 2005-11-24 Wyeth Dihydrobenzofuranyl alkanamine derivatives and methods for using same
US7435837B2 (en) * 2003-10-24 2008-10-14 Wyeth Dihydrobenzofuranyl alkanamine derivatives and methods for using same
DE602004019685D1 (de) 2003-12-26 2009-04-09 Allergan Inc DISUBSTITUIERTE CHALCOGENOXIME MIT ANTAGONISTISCHER WIRKUNG AM RAR(Gamma)-RETINOIDREZEPTOR
PE20061319A1 (es) * 2005-04-22 2006-12-28 Wyeth Corp Cristales formados de clorhidrato de {[(2r)-7-(2,6-diclorofenil)-5-fluoro-2-3-dihidro-1-benzofurano-2-il]metil}amina
BRPI0616454A2 (pt) 2005-09-30 2011-06-21 Vitae Pharmaceuticals Inc métodos de tratamento de cáncer
ES2702128T3 (es) 2006-05-16 2019-02-27 Io Therapeutics Llc Antagonista o agonista inverso de RAR para uso en el tratamiento de efectos secundarios de quimioterapia y/o terapia de radiación
AR065948A1 (es) 2007-04-06 2009-07-15 Neurocrine Biosciences Inc Antagonistas del receptor de la hormona liberadora de gonadotropina y procedimientos relacionados con los mismos
PE20090236A1 (es) 2007-04-06 2009-03-13 Neurocrine Biosciences Inc Antagonistas de los receptores de la hormona liberadora de gonadotropina y procedimientos relacionados con ellos
JP5511786B2 (ja) 2008-03-31 2014-06-04 ジェネンテック, インコーポレイテッド ベンゾピランおよびベンゾキセピンpi3k阻害剤化合物および使用方法
MX2012003591A (es) 2009-09-28 2012-04-19 Hoffmann La Roche Compuestos de benzoxazepina como inhibidores de la pi3k y metodos de uso.
ES2558742T3 (es) 2009-09-28 2016-02-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Compuestos inhibidores de PI3K de benzoxepina y métodos de uso
BR112013006016A2 (pt) 2010-09-15 2016-06-07 Hoffmann La Roche compostos de azabenzotiazol, composições e métodos de uso
US9090628B2 (en) 2011-03-21 2015-07-28 Genentech, Inc. Benzoxazepin compounds selective for PI3K P110 delta and methods of use
US20130190395A1 (en) 2011-12-13 2013-07-25 Dartmouth College Autoimmune disorder treatment using rxr agonists
EP2909212B1 (en) 2012-09-07 2017-02-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 1,4-dihydropyrazolo[4,3-b]indoles
AR103598A1 (es) 2015-02-02 2017-05-24 Forma Therapeutics Inc Ácidos bicíclicos[4,6,0]hidroxámicos como inhibidores de hdac
MX2020003488A (es) 2015-02-02 2022-05-24 Forma Therapeutics Inc Acidos 3-alquil-4-amido-biciclico [4,5,0] hidroxamicos como inhibidores de histona desacetilasas (hdac).
CN105061316B (zh) * 2015-07-17 2017-12-22 苏州大学 稠环类化合物、制备方法和用途
KR102489706B1 (ko) 2015-10-31 2023-01-17 아이오 테라퓨틱스, 인크. Rxr 아고니스트와 갑상선 호르몬의 조합을 사용한 신경계 질환의 치료
ES2898676T3 (es) 2015-11-25 2022-03-08 Io Therapeutics Inc Agonistas selectivos de rar-alfa resistentes a CYP26 en el tratamiento del cáncer
CN105418637A (zh) * 2015-12-08 2016-03-23 彭冬青 一种治疗甲亢的药物组合物
CA3016876C (en) 2016-03-10 2021-12-28 Io Therapeutics, Inc. Treatment of autoimmune diseases with combinations of rxr agonists and thyroid hormones
JP7169647B2 (ja) 2016-03-10 2022-11-11 アイオー セラピューティクス インコーポレイテッド Rxrアゴニストおよび甲状腺ホルモンの組み合わせでの筋肉障害の治療
EP3468600A4 (en) 2016-06-10 2019-11-13 IO Therapeutics, Inc. RETINOID COMPOUNDS AND RELECTIVE REXINOIDS OF THE RECEPTOR AND IMMUNE MODULATORS FOR IMMUNOTHERAPY OF CANCER
EP3472131B1 (en) 2016-06-17 2020-02-19 Forma Therapeutics, Inc. 2-spiro-5- and 6-hydroxamic acid indanes as hdac inhibitors
CN109485651B (zh) * 2017-06-29 2021-02-02 广西师范大学 2,3-稠环吲哚啉衍生物及其制备方法和应用
KR20200029544A (ko) 2017-07-13 2020-03-18 아이오 테라퓨틱스, 인크. 암 면역요법을 위해 면역 조절제와 조합된 면역조절 레티노이드 및 렉시노이드 화합물
AU2018326617B2 (en) 2017-08-31 2022-12-01 Io Therapeutics, Inc. Rar selective agonists in combination with immune modulators for cancer immunotherapy
CA3035999C (en) * 2017-09-07 2021-01-05 Syaulan S. YANG Benzene fused heterocyclic derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
AU2018335393A1 (en) 2017-09-20 2020-04-02 Io Therapeutics, Inc. Treatment of disease with esters of selective RXR agonists
US10966950B2 (en) 2019-06-11 2021-04-06 Io Therapeutics, Inc. Use of an RXR agonist in treating HER2+ cancers
CA3235146A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Incyte Corporation Quinoline compounds as inhibitors of kras
US11896558B2 (en) 2021-12-07 2024-02-13 Io Therapeutics, Inc. Use of an RXR agonist and taxanes in treating Her2+ cancers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3119819A (en) * 1959-07-29 1964-01-28 Ciba Geigy Corp Intermediates for 18-o-alkyl-reserpic acid esters and related compounds
GB1071124A (en) * 1965-05-11 1967-06-07 Biorex Laboratories Ltd Derivatives of pyrazolo-[4',5'-b]-11-oxo-18ª‡- and 18ª‰-olean-12-en-30-oic acid
FR2614618B1 (fr) * 1987-04-30 1989-07-07 Cird Derives heterocycliques polycycliques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire
LU87040A1 (fr) * 1987-11-04 1989-06-14 Oreal Esters aromatiques polycycliques d'antibiotiques macrolidiques et lincosamidiques,leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant
DE3903993A1 (de) * 1989-02-10 1990-08-16 Basf Ag Diarylsubstituierte heterocyclische verbindungen, ihre herstellung und arzneimittel daraus
CA2029497C (en) * 1989-11-08 2002-06-04 Kunihiro Ninomiya (Deceased) 4-acylaminopyridine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
KR0126300B1 (ko) 1997-12-26
EP0638071A1 (en) 1995-02-15
CN1036920C (zh) 1998-01-07
CN1094052A (zh) 1994-10-26
JP2004043482A (ja) 2004-02-12
JP3992666B2 (ja) 2007-10-17
NO304687B1 (no) 1999-02-01
US5612356A (en) 1997-03-18
CA2129846A1 (en) 1994-07-07
DE69309670T2 (de) 1997-11-20
NO943165D0 (no) 1994-08-26
EP0638071B1 (en) 1997-04-09
CN1173497A (zh) 1998-02-18
WO1994014777A1 (en) 1994-07-07
DE69309670D1 (de) 1997-05-15
NO943165L (no) 1994-10-25
KR950700258A (ko) 1995-01-16
FI943948A (fi) 1994-08-26
JPH06271545A (ja) 1994-09-27
DK0638071T3 (da) 1997-10-27
ES2102195T3 (es) 1997-07-16
GR3024074T3 (en) 1997-10-31
FI943948A0 (fi) 1994-08-26
ATE151418T1 (de) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476883B2 (ja) ヘテロ環含有カルボン酸誘導体
US6291508B1 (en) Mono- or polyenic carboxylic acid derivatives
US6541474B2 (en) Heterocycle-containing carboxylic acid derivative and drug containing the same
KR910007970B1 (ko) 4h-1-벤조피란-4-온 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물
US4110337A (en) Triazolobenzodiazepines
TW316904B (ja)
KR910002583B1 (ko) 피페라진 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물
JPH10504836A (ja) オルト置換芳香族エーテル化合物及び鎮痛のための薬剤組成物中へのこれらの使用
US8791106B2 (en) Fused ring pyridine compound
JPH06135938A (ja) 3,6−ジ置換ピリダジン誘導体
TW201639820A (zh) 二氫嘧啶-2-酮化合物及其醫藥用途
JP2007513120A (ja) ピロール化合物
JPH04338383A (ja) 置換されたベンゾキサゼピン類及びベンゾチアゼピン類
PL133220B1 (en) Method of obtaining new derivatives of oxazolidinodiene-2,4
HU201015B (en) Process for producing pyridine derivatives
JP3107613B2 (ja) ナフタレン誘導体
JP3907220B2 (ja) 複素環含有化合物
US4906757A (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H,3H-pyrrolo [1,2-c]-7-thiazolecarboxylic acid
GB2363377A (en) Novel thieno[2,3-d]pyrimidinediones
JP2566843B2 (ja) ベンゾチアジン誘導体、その製法、及び医薬品として又は医薬品の合成中間体としてのその適用
US20170158637A1 (en) Synthetic Processes of Carprofen
JP3304321B2 (ja) 5−アミノイソキサゾール誘導体の製造方法
JPH1072421A (ja) イミド誘導体
JP2008247781A (ja) 新規な縮合ピラゾール誘導体
JPH0559064A (ja) テトラヒドロオキサゼピン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees