JP3475215B2 - 複合型多孔質軸受 - Google Patents

複合型多孔質軸受

Info

Publication number
JP3475215B2
JP3475215B2 JP31304295A JP31304295A JP3475215B2 JP 3475215 B2 JP3475215 B2 JP 3475215B2 JP 31304295 A JP31304295 A JP 31304295A JP 31304295 A JP31304295 A JP 31304295A JP 3475215 B2 JP3475215 B2 JP 3475215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
inner diameter
sliding
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31304295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09151941A (ja
Inventor
元博 宮坂
近藤  誠
茂 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP31304295A priority Critical patent/JP3475215B2/ja
Priority to US08/757,835 priority patent/US5895119A/en
Publication of JPH09151941A publication Critical patent/JPH09151941A/ja
Priority to US09/235,349 priority patent/US6119346A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3475215B2 publication Critical patent/JP3475215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/04Mechanical treatment, e.g. finishing by sizing, by shaping to final size by small plastic deformation, e.g. by calibrating or coining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/902Porous member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49707Bearing surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長寿命、低摩擦損
失、低振動、低騒音を達成する軸受機構であり、長時間
メンテナンスフリーで使用される例えば軸流ファンモー
タ等の軸受に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】軸受の内径両端部が寸法小となっている
いわゆる中逃げの軸受に関しては、既に多くの考え方が
示されている。特開昭57−110823、特開昭58
−94628は、予め軸受外径を切削して外径を小さく
しておきサイジングで肉の薄い部分の内径を拡張するも
のである。また、製法特許として特公昭60−5452
5、特開平1−242821がある。これはサイジング
時に金型の逃げ部を使用して外径を逃がすことにより内
径部を逃がすことができるものである。さらに同様な内
容として特開昭62−149803、特開昭62−15
1502がある。特開平2−107705は、サイジン
グコアーに膨らみをつけスプリングバックを利用して抜
き取るものである。また、ハウジングに圧入した時点で
内径太鼓状になるものとして実公昭51−53387、
特開平3−240901がある。
【0003】以上の技術は、長さ方向に長い軸受は、摺
動面積の増大から摩擦損失が大となる傾向があり、これ
を改善する目的から金型、及びハウジング組み込みによ
る塑性変形により内径中逃げ形状とするものであり、従
来から使用されてきた軸受2ピースとハウジングの計3
ピース品に対し、軸受一体品で同様の効果を期待でき価
格低減と好摺動特性の維持を目的に考案されたものであ
る。
【0004】一方、特開平6−70504は、空孔度
(気孔率)の違う含油すべり軸受を接触させ、毛細管現
象を利用して一方の軸受からもう一方の軸受へ油を移動
させ、過酷条件側を油を受け取る側とすることで軸受内
の油を有効に使用でき長寿命化が図れるものである。同
様に、実開平2−65714は、気孔径の異なる焼結材
料を組み合わせて、漏れた油を気孔径の大きい方の焼結
材料で吸収し、気孔径の小さい方へ毛細管力の差を利用
して油を戻す機構が考案されており、これも軸受寿命延
長を目的としたものである。
【0005】また、特開平4−75443は、軸受外周
部に油回収用の溝を設けて油漏れを防止するものであ
る。同様の内容として、実公昭48−39464、実公
昭44−22002、実開昭48−4311等がある。
これらは、外径部分に油が通過できるような部分を構成
することで、油の漏れ防止、循環による冷却作用、フェ
ルト等の油供給部品を装着することによる寿命延長を目
的としたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した中逃げ軸受
は、前述したよう摩擦損失低減などを目的としたもので
あるが、軸受一体品を中逃げ形成のためサイジング時に
内径を膨らませたり、端部をしぼませたりすることによ
り製作している関係で、肝心の軸受摺動部分をサイジン
グ時に高精度に矯正することが非常に困難である。こと
に内径の気孔分布状態の制御は、製造工程上もともと一
体化軸受であるため現実的には困難であり、かつ同様に
製造工程上、塑性変形後のスプリングバック等の影響で
実際に軸が摺動する内径小部分の内径寸法および同軸度
が制御しにくいものとなっている。そのため、従来の軸
受を2個使用し、ハウジングに組み付けたタイプの3ピ
ース品に比べ、摺動特性の劣化をみたり、また製造ロッ
トごとの寸法が安定し難くその理由から軸受特性も不安
定であり、生産歩留まりも悪い傾向にあった。
【0007】気孔径違いの含油軸受を組み合わせたもの
については、油移動による寿命延長効果は確かに期待で
きるものの、軸受の接触はハウジングに圧入固定されて
密着されるというものであり、確かな接触の確認は困難
であった。また、軸受端面同士の接触は、軸受端面が一
般に内径や外径に比べ粗となりやすく、設計上十分な接
触面積が得られなかったり、また接触していたとしても
同様に精度上の差の理由から油移動効果が十分に発揮で
きないといった問題もあった。さらに、漏れた油を吸収
し、元の軸受に戻す機構については、吸収する焼結材料
は単に吸収するだけの役割として摺動する軸受の側面に
設置する必要があり、摺動する軸受の他に少なくともも
う一つの焼結材料が必要になり、コストアップを招いて
いた。
【0008】また製法については粉末冶金の製法の中で
成形、焼結、再圧(サイジング)、ハウジング組み付け
という工程で、既に2種以上の材料組み合わせの手法と
しては、成形体同士で組み付けその状態で焼結すること
で焼結時の拡散により一体化する技術、及び再圧まで行
なってから所定の形状を得るために圧入等により組み付
ける方法がある。しかしながら、成形体で組み付ける方
法は成形体が低強度のため作業性が悪いという問題、及
び同時焼結となるため使用材料が制限される等の問題が
あり、再圧体での組付けは同軸度や内径気孔分布、寸法
精度などを出すため組み付け時に再度内径部を矯正する
必要があり、工程が一つ増えるためコストアップとなる
等それぞれの製法に問題を抱えていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するに
は、気孔径の異なる少なくとも2種以上の多孔質材料が
ハウジングに固定する前に既に密着接合されている一体
品の複合型多孔質軸受となっており、かつ、少なくとも
一部が径方向に密着接合しているのが望ましい。この製
法としては、成形−焼結−再圧−ハウジング組付けとい
う工程で製造される多孔質複合材料にあっては、異種多
孔質体を焼結工程まで別々に製造した後組み合わせ、一
体化された状態で再圧工程を行なうことが望ましい。
【0010】また、少なくとも2種以上の材料もしくは
気孔径を組み合わせて使用する軸受装置において、異な
る材料もしくは気孔径がそれぞれ異なる固有振動数を有
していることにより、さらに騒音、振動の低減といった
摺動特性の向上が望める。
【0011】また、一体化された両端部およびその中間
部が内径小となっていること、かつその接合部に空間を
設けることで摩擦損失低減等のさらに望ましい特性を得
ることができる。しかも、こういった構成を採用するこ
とにより、この空間に補油機構を設けることもできる。
【0012】両端部およびその中間部の内径小の部分は
それぞれ異なる摺動面積とすることによって、摺動部の
負荷の違いを改善し、軸受機構全体の長寿命化、低振動
化等により、さらに特性の向上が望める。
【0013】ここで、気孔径の異なる組み合わせについ
ての記述が多くなったが、ことさら気孔径の異なる2種
類以上の多孔質材料ということにこだわらなくとも、材
料のみの違いによりその効果を期待することも、また、
気孔径のみの違いによりその効果を期待することも可能
であることから、気孔径または材料を同一とした組み合
わせの軸受も当然のことながら問題点解決の手段として
考慮される。
【0014】
【作用】本発明は焼結体の時点で組み付け、その後再圧
することで、再圧時に一度に内径気孔分布、内径寸法精
度、同軸度を調整でき、最終製品とすることができる。
また、焼結体のため強度がありハンドリングが容易であ
るといったメリットもあり、それぞれ個別に焼結するの
で材料制限も無く、例えば鉄系材料と銅系材料という組
み合わせも可能であり、場合によっては摩擦係数が小さ
く耐摩耗性の高い樹脂(例えばPOM,PPS,PTF
E)や、フッ素系、シリコン系、ウレタン系、ニトリル
系等からなるエラストマー等の粉体をバインダーで成形
した多孔質材と組み合わせることもできる。
【0015】また、再圧体での組み付けに比べて再圧を
個々に行なう必要がなく、かつハウジングケース固定の
際、内径矯正のための圧入サイジングがこの構成では不
要となり、工程減、作業性向上という意味から、コスト
低減の効果もある。さらに、中逃げ軸受については、前
述したような内径気孔分布、寸法精度、同軸度という点
で高精度に製作できるというメリットの他に、材料を組
み合わせられるので、この種の軸受に多く求められるス
ラスト摺動に対して、一方をスラスト摺動に適する材
料、一方をラジアル摺動に適する材料というように自由
に材料を組み合わせられる効果もある。
【0016】また気孔径違いの含油軸受を組み合わせた
ものについては、焼結体で組み付けてから再圧するため
密着度が高く、特に径方向の内径と外径の接合は確実な
ものとなり、油移動は確実に行なわれるようになる。ま
たこの接触の度合いは、ハウジングケースに組み付けた
時点で軸方向に接触しており接触が確認できなかった従
来例に対して、本発明によれば接触状態の検査は必要で
ないほど確実なものとなる。
【0017】さらに、接触させた部分に空間部を設ける
ことにより、摺動による発熱により膨張し湧出する油の
油溜まりになり、外部に油が漏洩するのを防ぐ効果もあ
る。また、この部分に給油の目的でフェルト等の給油機
構を設けることでさらに寿命の延長が可能となる。この
空間部は内径部でも外径部でも設置可能であり、自由に
設定できる。
【0018】外径部には、溝(この場合ローレット等)
を形成することも可能であり、個々に溝を付けることが
できるためスラスト荷重のかかる軸受材には油圧のリー
クとなるため外径ストレートとし、もう片側は補油機構
や冷却を目的とした溝付きとするような組み合わせも自
由にできる。この組み合わせでは、以下のような積極的
な油循環作用が発生する。
【0019】過酷条件側(スラスト荷重側)は摺動によ
り発熱が高くなり、油の湧出が多くなる。ポンプ作用は
活発となり、そのぶん油の飛散も多くなるがこの端面は
スラストを受けているために油が漏れ難く、そのぶん逆
の接合端面側に漏れるようになる。この漏れた油は、も
う片側の軸受方向に移動するが、この軸受の外径部は溝
があり冷却されているため油吸収しやすくなる。この吸
収された油は、気孔径が異なることから、その接合部よ
り毛細管現象によって元の軸受に油が戻るといった軸受
機構トータルとしての油の循環現象が起こり、この組み
合わせの採用により、軸受寿命として非常に長寿命が期
待できる。
【0020】また、2種以上の多孔質体のそれぞれの固
有振動数を変えた組み合わせで、複合型軸受を構成する
ことで、軸回転に伴う回転摺動に対し、仮に両摺動部の
固有振動数が同期したとしても、構成多孔質材がそれぞ
れ異なる固有振動数を持っているため共振現象は発生せ
ず振動増幅はそれほど大きくならなくて済むことにな
る。もし、構成多孔質材が同じ固有振動数を持っている
場合は、摺動による固有振動数が同期した時には、共振
現象が発生し振動増幅が顕著となり、大きな振動発生、
騒音発生等の問題が起こってしまうことになる。
【0021】さらに、この複合型軸受の両端部およびそ
の中間部の内径摺動部をそれぞれ異なる摺動面積(例え
ば、摺動長さ・内径寸法・もしくは両者等を変化させ
る)とすることによって、各摺動部のPV値的な差を是
正することも可能であり、摺動摩擦抵抗によって発生す
る固有振動数および軸に固定される回転体のねじりによ
る固有振動数も分散でき、軸受機構全体としての長寿命
化、低振動化などが十分期待でき、さらなる特性向上が
望める。
【0022】
【発明の実施の形態】(実施例1) 図1は本発明の一
実施例を示すもので、中心線の上側は軸受の断面図,下
側は回転軸5を挿入した状態の端面図である。図の右側
の軸受部材1は高負荷を受ける部材で気孔径の小さな焼
結合金から,図の左側の軸受部材2は低負荷を受ける部
材であるためコストの安い材料で且つ気孔径の大きな焼
結合金から作られている。部材1の内径右側が所定の内
径寸法の軸受面であり、その左側に、軸受面11より大
径の逃げ部12を設けてある。そして部材1はその外径
左側に,部材2はその内径右側に入れ子組み用の段差部
を備え、部材2の外周面にはローレット状の溝22を設
けてある。この溝22は回転に伴う油膨張により軸受外
に出てくる油の貯蔵及び循環効果を期待したものであ
り、循環により油の冷却作用も兼ね積極的な油循環の一
助ともなっている。これらの逃げ部,段差部および溝は
何れも、原料粉からの成形時に一体に型出し成形するこ
とができる。
【0023】この両部材を図の如く組み合わせた状態で
再圧用金型に入れ、サイジングコアを通して上下から加
圧することにより、両部材は入れ子組みの箇所で強固に
接合されて一体化し、同時に軸受面11,21の仕上げ
と芯出しが行なわれて所望の軸受が得られる。これに所
定の潤滑油を含油することその他の後処理は、従来のも
のと同様である。なおこの種の軸受では高負荷側端面1
3がスラスト荷重をも受ける場合が多いが、その場合
は、その端面に例えば実開昭48−18789号などの
目潰し処理や動圧対応形状を施すと効果的である。
【0024】かくして得られた複合軸受は、軸受1及び
2の材質が異なるため固有振動数が自ずと異なったもの
となる。この複合軸受にて軸流ファンの軸受耐久試験を
試みたところ、従来品より長寿命、低振動、低騒音を達
成した。
【0025】(実施例2) 図2〜図4に、その他の形
状例を示す。図2は部材1と部材2を入れ子組みにする
際、両部材間の内周側または外周側の何れかに空隙を設
け、そこに含油フェルト4などの補油機構を収めること
により軸受の保油量を増し、寿命を延長する構成を示し
ている。左右それぞれ、内径側に設けた場合と外径側に
設けた場合を示している。
【0026】図3は部材を3個組み合わせた場合の2つ
の具体例を示しており、左は両端で支持する2軸受,右
は両端と中間の3点で支持する軸受である。それぞれ右
端の部材が高負荷側であり、従って各部材の気孔径は、
左から段階的に大・中・小となっている。また、右端の
気孔径小の軸受端面には、目潰し加工及び動圧形状をつ
けてある。
【0027】図4は、軸受内径摺動部の摺動面積を左側
の低負荷部と、右側の高負荷部とでそれぞれ異なるもの
とした場合を示している。右側の気孔径小側の軸受端面
には目潰し加工及び動圧形状をつけてある。6はスラス
トワッシャーである。
【0028】これらの複合体軸受の軸受耐久試験を行な
った結果、図3のものは軸受2個の場合(図1の複合体
軸受)とほぼ同様な結果となり長寿命、低振動、低騒音
を達成した。図2のものに関しては何れも補油機構がな
いもの(図1の複合体軸受の動圧形状の無いもの)に比
べ若干の寿命延長効果が確認された。図4のものは、内
径摺動面積が同一なものに比較し、複合される単品軸受
の残油率の偏差が縮小され、軸受機構トータルとしての
寿命延長が期待される結果が得られると共に、振動低減
効果が確認された。
【0029】なお本発明実施例の図面上の記載はない
が、径方向の密着接合についてはその形状および凹凸方
向の組み合わせは任意に決定でき、本発明の構成要件を
満たす範囲において自由に設計可能であることは言うま
でもない。
【0030】
【発明の効果】本発明によると、長寿命で摺動特性に優
れた複合型多孔質軸受を、任意の形状および材質を使用
してアプリケーションにあった形で自由に提供できるも
のであり、潤滑油を有効に軸受内で循環させ、軸受機構
全体のトータル寿命を格段に延長することができる。さ
らに摺動によって発生する振動やローター軸のねじり振
動に対しても、軸受自身やローター軸の固有振動数との
共振の能動的な調整が可能となるため、軸受機構全体の
振動低減および騒音の低減に絶大な効果があり、それに
伴う軸受性能向上も望める。
【0031】従って特に、長寿命かつ低振動・低騒音が
要求されるような軸受(例えば軸流ファンモーター用軸
受)等に最適である。また軸受製造上も高精度を維持し
つつ工程を短縮することができ、製造コストダウンの効
果もある。さらに、実際に軸受を使用するモーター等の
アプリケーションに際しても、従来の2ピース以上の軸
受組み込みを組み込み精度を気にすることなく1ピース
で、しかもハウジング組み込み時、特別にサイジング工
程も必要としないため、簡便に高精度を実現しつつ工程
の削減が可能となるため、本複合多孔質軸受搭載機器の
コストダウンにも貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る軸受の一実施例を示す図面で上は
断面図,下は回転軸を挿入した状態の端面図である。
【図2】本発明に係る軸受の他の実施例で、2個の軸受
の間に空間を設けて補油機構を備えた態様を示す断面図
である。
【図3】本発明に係る軸受の他の実施例で、軸受部材を
3個組み合わせた態様を示す図面である。
【図4】本発明に係る軸受の他の実施例で、軸受内径摺
動部の面積をそれぞれ異なるものとした態様を示す図面
である。
【符号の説明】
1…軸受(高負荷側) 2…軸受(低負荷側) 11,21…軸受面,12…逃げ部 4…補油機構(含油フェルト)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−242915(JP,A) 特開 平3−161140(JP,A) 特開 平7−7904(JP,A) 特開 平7−238932(JP,A) 特開 平5−71539(JP,A) 特開 平5−344675(JP,A) 特開 昭58−94628(JP,A) 特開 平6−70504(JP,A) 実開 昭61−16423(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 17/00 - 17/26 F16C 33/00 - 33/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ別個に焼結された、気孔径の異
    なる少なくとも2種以上の多孔質軸受部材が軸方向に配
    置され、その少なくとも一部がハウジングに固定する前
    に径方向に密着接合されて一体品となっているととも
    に、少なくとも両端部内径面が軸受面であることを特徴
    とする複合型多孔質軸受。
  2. 【請求項2】 それぞれ別個に焼結された、気孔径の異
    なる少なくとも2種以上の多孔質軸受部材が軸方向に配
    置され、その少なくとも一部がハウジングに固定する前
    に径方向に密着接合されて一体品となっているととも
    に、少なくとも両端部内径面が軸受面である複合型多孔
    質軸受において、当該一体品の両端部内径面の一方は気
    孔径の小さな軸受部材で、他の一方は気孔径の大きな軸
    受部材で構成され、且つ、この一体品を再圧した後、ハ
    ウジングに圧入したことを特徴とする複合型多孔質軸
    受。
  3. 【請求項3】 前記一体品において、一体化された両端
    部もしくは両端部およびその間に位置する中間部が内径
    小となっている、請求項1または請求項2に記載の複合
    型多孔質軸受。
  4. 【請求項4】 前記一体品において、接合部の内径また
    は外径に空間を設けるとともに、この空間に補油機構を
    設けた、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の複合型
    多孔質軸受。
JP31304295A 1995-11-30 1995-11-30 複合型多孔質軸受 Expired - Fee Related JP3475215B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31304295A JP3475215B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 複合型多孔質軸受
US08/757,835 US5895119A (en) 1995-11-30 1996-11-27 Composite porous bearing
US09/235,349 US6119346A (en) 1995-11-30 1999-01-21 Composite porous bearing and method of making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31304295A JP3475215B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 複合型多孔質軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151941A JPH09151941A (ja) 1997-06-10
JP3475215B2 true JP3475215B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18036508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31304295A Expired - Fee Related JP3475215B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 複合型多孔質軸受

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5895119A (ja)
JP (1) JP3475215B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511553B2 (ja) * 1996-08-02 2004-03-29 日立粉末冶金株式会社 焼結含油軸受の製造方法
TW455649B (en) * 1997-11-25 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd A bearing device comprising a slide member and a holding member, both made of porous sintered metal impregnated with lubricating oil
JP2000291656A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Toshiba Mach Co Ltd 多孔質気体静圧軸受の製造方法
US6338575B1 (en) * 2000-05-02 2002-01-15 Yen Sun Technic Industrial Corporation Self-lubricating bearings and assemblies thereof
FR2811386B1 (fr) * 2000-07-05 2002-08-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fabrication d'un manchon destine a accoupler deux arbres canneles et manchon d'accouplement obtenu par le procede
TW524286U (en) * 2002-05-24 2003-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Motor bearing
TW547869U (en) * 2002-07-10 2003-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Bearing device for motor
CN100422584C (zh) * 2003-06-20 2008-10-01 日立粉末冶金株式会社 烧结含油滑动轴承
JP4654379B2 (ja) * 2005-02-01 2011-03-16 シコー株式会社 モータの軸受け及びモータ
US20070047857A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Tsutomu Hamada Sleeve for hydrodynamic bearing device, hydrodynamic bearing device and spindle motor using the same, and method for manufacturing sleeve
KR20080046746A (ko) 2005-09-27 2008-05-27 엔티엔 가부시키가이샤 슬라이딩 베어링을 구비한 베어링 장치
JP4794964B2 (ja) * 2005-09-27 2011-10-19 Ntn株式会社 軸受装置及びこれを備えたモータ
US8120220B2 (en) 2006-01-10 2012-02-21 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device and manufacturing method therefor
PL1979635T5 (pl) * 2006-02-01 2014-05-30 Saint Gobain Performance Plastics Corp Kompozytowe elementy kształtowe i sposób ich wytwarzania
KR20090040956A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 한국과학기술연구원 가스터빈용 베어링 시일
CN101532503B (zh) * 2008-03-14 2012-06-13 富准精密工业(深圳)有限公司 散热风扇
JP5019134B2 (ja) * 2009-03-25 2012-09-05 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
TWI408288B (zh) * 2010-02-12 2013-09-11 Yen Sun Technology Corp Manufacturing method of shaft tube for cooling fan
JP5619550B2 (ja) * 2010-09-27 2014-11-05 Ntn株式会社 焼結軸受及びこれを備えた流体動圧軸受装置、並びに焼結軸受の製造方法
KR101197950B1 (ko) * 2011-04-13 2012-11-05 뉴모텍(주) 팬 모터
DE102013015677A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sinterteils mit hochgenauer radialer Präzision sowie Teilesatz mit Sinterfügeteilen
JP6244323B2 (ja) 2015-03-06 2017-12-06 ミネベアミツミ株式会社 軸受構造および送風機
CN106523528A (zh) * 2017-01-16 2017-03-22 江苏汇创机电科技股份有限公司 一种无刷直流电机用含油轴承
CN106555819A (zh) * 2017-01-16 2017-04-05 江苏汇创机电科技股份有限公司 一种直流无刷电机润滑油内循环装置
DE102019128350A1 (de) * 2019-10-21 2021-04-22 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kalibrierten Teileverbunds

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227307A (en) * 1939-03-02 1940-12-31 Gen Motors Corp Bearing structure
US2698774A (en) * 1952-06-21 1955-01-04 Michigan Powdered Metal Produc Oil-regulating powdered metal bearing
US2800373A (en) * 1953-04-14 1957-07-23 Sessions Clock Co Self-lubricating bearing
FR1377414A (fr) * 1963-09-13 1964-11-06 Metallurgie Francaise Coussinet autolubrifiant
US3445148A (en) * 1967-06-08 1969-05-20 Rotron Inc Method of making porous bearings and products thereof
JPS4839464A (ja) * 1971-09-25 1973-06-09
JPS5153387A (ja) * 1974-11-05 1976-05-11 Hitachi Ltd Kapuseruyusobensochi
JPS57110823A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Mitsubishi Metal Corp Sintered oil containing bearing and its manufacture
JPS6054525B2 (ja) * 1981-11-13 1985-11-30 日立粉末冶金株式会社 焼結含油軸受の製造法
JPS5894628A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Mitsubishi Metal Corp 焼結含油軸受の製造方法
DE3666272D1 (en) * 1985-06-10 1989-11-16 Interatom Aerostatic bearing
JPH064883B2 (ja) * 1985-12-23 1994-01-19 勇 菊池 軸受材の製造方法
JPS62151502A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Isamu Kikuchi 焼結軸受材の製造方法
JPH0788521B2 (ja) * 1988-03-22 1995-09-27 日立粉末冶金株式会社 焼結含油軸受の製造方法
JP2560441B2 (ja) * 1988-08-31 1996-12-04 井関農機株式会社 移植機の苗供給装置
JPH07116490B2 (ja) * 1988-10-14 1995-12-13 勇 菊池 焼結軸受材の製造法
JP2934470B2 (ja) * 1990-02-19 1999-08-16 エヌティエヌ株式会社 焼結含油軸受の製造方法
JP2903664B2 (ja) * 1990-07-17 1999-06-07 松下電器産業株式会社 モータの軸受装置
JP2985111B2 (ja) * 1992-08-17 1999-11-29 松下電器産業株式会社 モータの軸受装置
JPH06185528A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Ube Ind Ltd 回転シャフトの軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09151941A (ja) 1997-06-10
US5895119A (en) 1999-04-20
US6119346A (en) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475215B2 (ja) 複合型多孔質軸受
JP4159332B2 (ja) 動圧軸受装置
US6250807B1 (en) Hydrodynamic type bearing and hydrodynamic type bearing unit
JPH0371570B2 (ja)
EP2274525B1 (en) Bearings
EP1041303A1 (en) Small-sized motor and method of manufactruring the same
US20090279817A1 (en) Fluid dynamic bearing apparatus
US6120188A (en) Bearing unit manufacturing method bearing unit and motor using the bearing unit
JP3770578B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP3607478B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受
JP2003148498A (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2000087953A (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット
JP3842499B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
CN1961160B (zh) 流体动力轴承装置
JP3649486B2 (ja) 焼結軸受およびその製造方法
JPH05180229A (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP4828908B2 (ja) 動圧軸受装置
JP3602325B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受
US8104964B2 (en) Fluid dynamic bearing unit
WO2016152474A1 (ja) 軸受部材、これを備えた流体動圧軸受装置、及び軸受部材の製造方法
JP2555374Y2 (ja) 複合軸受
JP3620817B2 (ja) 焼結含油軸受
JPH0356649Y2 (ja)
JP3602330B2 (ja) 動圧型滑り軸受およびその製造方法
JPH11336762A (ja) 含油軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees