JP3474178B2 - 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents

制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3474178B2
JP3474178B2 JP2001119789A JP2001119789A JP3474178B2 JP 3474178 B2 JP3474178 B2 JP 3474178B2 JP 2001119789 A JP2001119789 A JP 2001119789A JP 2001119789 A JP2001119789 A JP 2001119789A JP 3474178 B2 JP3474178 B2 JP 3474178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
foam
parts
foaming
antioxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001119789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002317067A (ja
Inventor
賢二 脇川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP2001119789A priority Critical patent/JP3474178B2/ja
Publication of JP2002317067A publication Critical patent/JP2002317067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474178B2 publication Critical patent/JP3474178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制振性架橋樹脂発
泡体及びその製造方法に関し、更に詳しくは、架橋速度
を制御して適度な架橋状態で発泡させることを可能とし
た制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】制振性架橋樹脂発泡体は、軟質で且つ振
動減衰能の大きいことを利用して、衝撃吸収、振動吸収
などの目的で運動靴、パッド等のスポーツ用品、床材、
日用品等に使用されている。樹脂発泡体の制振性は、ガ
ラス転移温度近辺やその温度以下の二次転移温度付近で
樹脂が粘弾性挙動を示して、内部摩擦が大きくなり、振
動減衰能が大きくなる現象を利用したものである。
【0003】従来より、ポリウレタンフォームからなる
制振材が使用され、例えば、軟質ポリウレタンフォーム
を製造する際に特定量の整泡剤を用いてなり、制振性能
及び吸音性能を兼備した天井、床等に用いる制振材(特
公平5−8209号公報)、有機ポリイソシアネートと
特定のポリオールとを、発泡剤、触媒、整泡剤、及び可
塑剤の存在下に発泡させて得られる防音・制振フォーム
(特公平7−25863号公報)等が提案されている。
これらのウレタンフォームからなる制振材は、制振性に
優れているが、耐候性、耐水性に劣ることが欠点であ
る。
【0004】また、この耐候性、耐水性を向上させたゴ
ム系の制振性発泡体も提案されている。例えば、制振性
能に優れ、復元速度が遅くて衝撃吸収性に優れ、かつ熱
可塑性樹脂と相溶性がよい1,2−ポリブタジエン発泡
体の製造方法(特開平7−62130号公報)、制振性
を有する1,2−ポリブタジエンと制振性を有するビニ
ル結合−ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重合
体との混合物の成形体を架橋発泡させて得られる制振性
の樹脂発泡体(特開平8−208869号公報)が提案
されている。しかしながら、上記従来技術の1,2−ポ
リブタジエン発泡体では、1,2−ポリブタジエンが側
鎖にビニル基を有するため、側鎖間や側鎖と主鎖間で結
合して架橋が起こりやすく、これにより、急激に硬化し
て、伸びと柔軟性が不足することが欠点である。
【0005】この問題を解決する手段として、特開平1
1−349717号公報には、ポリスチレンとビニル−
ポリイソプレンが結合したトリブロック共重合体70〜
95質量部とポリエチレン系樹脂30〜5質量部の混合
物を、有機過酸化物と熱分解型発泡剤で架橋発泡させる
方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法においても、ビニル−ポリイソプレン部分の側鎖に二
重結合が存在しているため、架橋が起こりやすく、急激
に架橋反応が進み、分子鎖間の結合が急激に強くなる。
その結果、硬くなり、発泡が困難になるとともに、この
状態で無理に発泡することにより、亀裂が生じる場合が
ある。このため、架橋反応と発泡反応とをバランスさせ
て発泡体を得ることが困難であると共に、同じ発泡状態
の発泡体を得ることが困難である。
【0007】従って、適度な架橋状態で発泡を行うこと
が重要となるが、先に述べたとおり、架橋が急速に進む
ため極めて短時間に架橋発泡を終了させるか、極めて微
量の架橋剤で時間をかけて架橋させねばならない。しか
しながら、短時間で架橋発泡させたくとも、発泡剤の分
解には20分〜40分の時間が必要であり、特に厚物成
形の場合にはじっくり時間をかけて成形するため、この
時間で適度な架橋状態にしようとした場合、架橋剤の添
加量は樹脂100質量部に対して0.05部以下としな
ければならない。樹脂100質量部に対し0.05質量
部の架橋剤では均一に分散させることが困難であり、計
量誤差による影響も大きくなるため好ましくない。
【0008】本発明は上記課題を解決し、特定の量比の
酸化防止剤と架橋剤とを使用することにより架橋反応と
発泡反応のバランスを制御し、適度な架橋状態で発泡さ
せた制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法を提供する
ことを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】一般的に有機過酸化物で
樹脂を架橋させる場合、熱により有機過酸化物が分解
し、遊離ラジカルとなり、この遊離ラジカルが分子の水
素を引き抜き、分子がラジカルとなる。このラジカルは
分子としては不安定な状態にあるため、安定化するため
に分子同士が再結合することで架橋構造を形成する。こ
の際、分子の水素の引き抜かれやすさとしては二重結合
の炭素に結合している水素が最も引き抜かれやすく、結
果として架橋の速度が大きくなり、上記のような問題を
起こすのである。一方、酸化防止剤は樹脂が酸化劣化す
る際に生じる酸素ラジカルを分子がラジカル化する前に
捕捉し、樹脂を安定化させる効果を有する。
【0010】有機過酸化物で架橋を行う場合、有機過酸
化物が分解し、遊離ラジカルとなるが、この遊離ラジカ
ルは、分子中の水素を引き抜くとともに、酸化防止剤が
存在すると、上記のように酸化防止剤に捕捉されるた
め、架橋反応が抑制され、架橋速度が小さくなる。本発
明はこのような知見に基ずきなされたものである。
【0011】本発明の制振性架橋樹脂発泡体は、制振性
を有する樹脂である芳香族ビニルブロックと、ビニル結
合を有するジエンブロックとを備えるブロック共重合体
を含む樹脂成分、発泡剤、酸化防止剤及び有機過酸化物
を含有する樹脂組成物を発泡硬化させてなる発泡体であ
って、発泡倍率が10倍以上であり、上記樹脂成分を1
00質量部とした場合に、上記酸化防止剤は0.5〜1
5質量部、上記有機過酸化物は0.1〜0.7質量部で
あり、且つ該酸化防止剤と該有機過酸化物との質量比が
1:(0.04〜0.12)であることを特徴とする。
【0012】上記「制振性を有する樹脂」は、芳香族ビ
ニルブロックと、ビニル結合−ジエンブロックとを有す
るブロック共重合体が好ましい。その他には、ポリウレ
タン、ポリイミド、フェノール及びメラミン等が挙げら
れる。この芳香族ビニルブロックを構成する芳香族ビニ
ル単量体としては、スチレン、2−メチルスチレン、3
−メチルスチレン、4−メチルスチレン、α−メチルス
チレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソプ
ロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン及びt
ert−ブトキシスチレン等が挙げられる。また、ビニ
ル結合−ジエンブロックを構成するジエン系単量体とし
ては、ビニル結合を有するイソプレン、1,3−ブタジ
エン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン及びクロ
ロプレン等が挙げられる。なかでも、スチレンブロック
と、ビニル−イソプレンブロックとを有するブロック共
重合体(例えば、クラレ社製、商品名「ハイブラー51
27」)が好ましく用いられる。これらのブロック共重
合体は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用い
ることもできる。
【0013】また、上記ジエンブロックのビニル結合量
が30%以上、特に40%以上であることが好ましい。
この場合、樹脂のガラス転移温度が0℃から常温付近に
調整され、実用温度域において優れた制振性を有する制
振性架橋樹脂発泡体とすることができる。
【0014】これらの制振性を有する樹脂は、樹脂成分
を100質量部とした場合に、50質量部以上(より好
ましくは60〜95質量部、更に好ましくは70〜90
質量部)含有されることが好ましい。この含有量が50
質量部未満の場合、十分な制振性が得られないことがあ
る。
【0015】また、本発明に用いられる樹脂成分として
は、上記制振性を有する樹脂以外に、混練加工性を向上
させるため「その他の樹脂」を配合させてもよい。その
他の樹脂としては、例えば、高圧法、中圧法又は低圧法
により製造されたポリエチレン、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレンとメチル、エチル、プロピ
ル、若しくはブチルの各アクリル酸エステル(このエス
テルの含有量;45モル%以内)との共重合体、又はこ
れらのそれぞれ塩素含有率60質量%までの塩素化物、
更に、これらの2種以上の混合物、又はこれらとアイソ
タクチックポリプロピレン若しくはアタクチックポリプ
ロピレンとの混合物等を挙げることができる。その他の
樹脂は、樹脂成分を100質量部とした場合に、50質
量部以下(より好ましくは5〜40質量部、更に好まし
くは10〜30質量部)であることが好ましい。この添
加量が50質量部を超える場合、発泡体の制振性が劣る
ことがある。
【0016】上記「酸化防止剤」としては、2,6−ジ
−tert−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリ
ル−β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビ
ス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
4,4’チオビス(3−メチル−6−tert−ブチル
フェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−te
rt−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]メタン(商品名「イルガノックス1010」、チ
バスペシャルティケミカルズ製)等が挙げられる。これ
らは単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いて
もよい。
【0017】これらの酸化防止剤の添加量は、樹脂成分
100質量部に対して0.5〜15質量部(好ましくは
1.0〜10質量部、より好ましくは3〜8質量部)で
ある。酸化防止剤の添加量が0.5質量部未満の場合、
架橋速度を抑制する効果が十分に得られない。一方、1
5質量部を超える場合、架橋阻害効果が大きくなりす
ぎ、有機過酸化物を多量に用いても発泡体を十分に架橋
させることができない。
【0018】上記「有機過酸化物」としては、ジクミル
パーオキサイド(例えば、日本油脂株式会社製、商品名
「パークミルD」)、2,5−ジメチル−2,5−ビス
−tert−ブチルパーオキシへキサン、1,3−ビス
−tert−ブチルパーオキシ−イソプロピルベンゼ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル
パーオキシヘキサン(例えば、日本油脂株式会社製、商
品名「パーヘキサ25B」)、n−ブチル−4,4−ビ
ス−tert−ブチルパーオキシバレレート(例えば、
日本油脂株式会社製、商品名「パーヘキサV」)等が挙
げられる。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上
を混合して用いてもよい。
【0019】これらの有機過酸化物の添加量は、樹脂成
分100質量部に対して0.1〜0.7質量部(好まし
くは0.2〜0.6質量部、より好ましくは0.2〜
0.5質量部)である。有機過酸化物の添加量が0.1
質量部未満の場合、均一に分散させることが困難である
とともに、計量誤差が生じ易く、配合のばらつきが生じ
る。一方、0.7質量部を超える場合、架橋速度を抑え
られず架橋が急激に進み、発泡体に亀裂等が生じやすく
なる。
【0020】更に、酸化防止剤と有機過酸化物との質量
比は、1:(0.04〜0.12)[好ましくは1:
(0.04〜0.10)、更に好ましくは1:(0.0
4〜0.08)]である。この質量比が0.04未満の
場合、架橋阻害効果が大きくなりすぎ、発泡体を十分に
架橋させることができない。一方、0.12を超える場
合、架橋反応が急激に進み、架橋反応と発泡反応のバラ
ンスが悪くなり、発泡体に亀裂等が生じやすくなる。
【0021】上記「発泡剤」としては、樹脂の流動開始
温度以上の分解温度を有するものであればよく、アゾジ
カルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン、バリウムアゾジカルボキシレート、トリニトロトリ
メチルトリアミン、クエン酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム等を挙げることができる。これらは、単独で用い
てもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
【0022】発泡剤の添加量は、樹脂成分100質量部
に対して1〜30質量部(より好ましくは2〜10質量
部)であることが好ましい。これが1質量部未満の場
合、発泡が十分に進まず、目的の発泡体が得られないこ
とがある。一方、30質量部を超える場合、発泡が進み
すぎて適度な発泡状態が得られにくく、目的の発泡体が
得られないことがある。
【0023】また、本発明の制振性架橋樹脂発泡体は、
発泡体の発泡倍率、その形状等にかかわりなく、架橋反
応と発泡反応とのバランスに優れる。よって、発泡倍率
が10倍以上(通常40倍以下)の高倍率の発泡体とす
ることとすることができる。また、本発明の制振性架橋
樹脂発泡体は、厚さが50mm以上の厚手の発泡体とす
ることができる。尚、ここでいう発泡倍率とは体積を基
準としたものである。
【0024】本発明の制振性架橋樹脂発泡体の製造方法
は、制振性を有する樹脂である芳香族ビニルブロック
と、ビニル結合を有するジエンブロックとを備えるブロ
ック共重合体を含む樹脂成分、発泡剤、酸化防止剤及び
有機過酸化物を含有する樹脂組成物からなる発泡体の製
造方法であって、上記樹脂成分を100質量部とした場
合に、上記酸化防止剤の添加量は0.5〜15質量部、
上記有機過酸化物の添加量は0.1〜0.7質量部であ
り、且つ該酸化防止剤と該有機過酸化物との質量比を
1:(0.04〜0.12)とし、架橋反応と発泡反応
とを均衡させつつ発泡倍率が10倍以上となるように
泡硬化させることを特徴とする。上記「制振性を有する
樹脂」、「発泡剤」、「酸化防止剤」及び「有機過酸化
物」の種類としては、前記のものを使用できる。
【0025】上記酸化防止剤の添加量は、樹脂成分10
0質量部に対して0.5〜15質量部(好ましくは1.
0〜10質量部、より好ましくは3〜8質量部)であ
り、且つ上記有機過酸化物の添加量は、樹脂成分100
質量部に対して0.1〜0.7質量部(好ましくは0.
2〜0.6質量部、より好ましくは0.2〜0.5質量
部)である。更に、酸化防止剤と有機過酸化物との質量
比は、1:(0.04〜0.12)[好ましくは1:
(0.04〜0.10)、更に好ましくは1:(0.0
4〜0.08)]である。
【0026】このように、酸化防止剤及び有機過酸化物
をそれぞれ特定の添加量、並びに酸化防止剤と有機過酸
化物とを特定の質量比にすることで、架橋反応と発泡反
応とを均衡させつつ発泡硬化させることが可能である。
即ち、架橋反応と発泡反応とのバランスをとりつつ発泡
させることができるため、架橋が急激に進み、発泡体に
亀裂等が生じることや、架橋が不十分となることがな
い。従って、通常の温度領域及び時間により、適度な架
橋状態で発泡させることができ、しかもほぼ同じ発泡状
態の発泡体を得ることができる。また、架橋剤を極端に
少量にする必要がないため、樹脂に均一に分散させるこ
ともでき、計量誤差による影響も低減される。更に、通
常量の架橋剤を添加した場合においても、架橋反応を遅
く調整できるので、容易に発泡させることができ、亀裂
等を低減できる。
【0027】上記製造方法においては、制振性を有する
樹脂、発泡剤、架橋剤、酸化防止剤、有機過酸化物及び
その他の成分を含有する樹脂組成物を金型に充填し、加
圧、加熱状態でその架橋剤、発泡剤を完全に分解し、そ
の後、除圧することにより樹脂組成物を一度に所望の密
度に発泡させる方法(一段発泡)、及び樹脂組成物を一
次金型に充填し、加圧下に加熱して一次膨張させ、その
後、得られる中間発泡体を常圧で加熱して2次膨張させ
て、所望の密度の最終発泡体を得る方法(二段発泡)の
いずれでもよい。
【0028】尚、金型、他の製造装置は従来より樹脂発
泡体の製造において使用されているものを用いることが
でき、圧力、温度等は樹脂、発泡剤、有機過酸化物等の
種類などにより適宜設定することができる。また、発泡
体の発泡状態を制御するために、尿素を主成分とする化
合物、酸化亜鉛、酸化鉛等の金属酸化物、ヘキサン酸、
ステアリン酸等の低級若しくは高級脂肪酸又はそれらの
金属塩等の発泡助剤を添加することができる。更に、物
性改善を目的として、カーボンブラック、亜鉛華、酸化
チタン、その他、通常この主発泡体の原料に配合して使
用される添加剤、例えば、着色剤、紫外線吸収剤、難燃
剤、架橋助剤等を用いることもできる。
【0029】更に、制振性架橋樹脂発泡体を製造する際
に、発泡硬化が加圧密閉下で行うことが好ましい。これ
により、酸素による酸化劣化や気泡荒れが抑えられた厚
物発泡体を製造することができる。一方、常圧非密閉下
における発泡では、酸化劣化や気泡荒れを生じることが
ある。
【0030】更に、架橋反応と発泡反応とのバランスを
とりながら発泡させることが困難であった発泡倍率10
倍以上の発泡体を容易に得ることができる。また、厚さ
が50mm以上の厚手の板状の発泡体であっても架橋反
応と発泡反応とを均衡させつつ優れた品質の発泡体を得
ることもできる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例によって
本発明を更に詳しく説明する。 (1)制振性架橋樹脂発泡体の作製(実施例1、2及び
比較例1、2)樹脂成分の合計100質量部に対して、
下記に示す成分を表1に示す割合で配合した混合物を、
ニーダーにて100℃の温度で20分間、その後、二軸
ミキシングロールにて100℃の温度で10分間混練
し、樹脂組成物とした後、150℃に加熱された金型内
に充填し、10MPaの圧力下で40分間加熱発泡を行
い、1m×2m×50mmの制振性架橋樹脂発泡体を得
た。尚、実施例1及び2、比較例1及び2の発泡倍率
は、全て10倍であった。
【0032】実施例及び比較例において、使用した成分
の詳細を下記に示す。 (a)制振性を有する樹脂;スチレンブロックと、ビニ
ル結合−イソプレンブロックとを有するブロック共重合
体、クラレ社製、商品名「ハイブラー5127」(ビニ
ル結合の割合は40%以上) (b)その他の樹脂;ポリエチレン、東ソー社製、商品
名「ペトロセン 170」 (c)発泡剤;アゾジカルボンアミド、永和化成社製、
商品名「AC#3」 (d)発泡助剤 ;第二種亜鉛華 ;ステアリン酸亜鉛 (e)尿素系発泡助剤;永和化成社製、商品名「セルペ
ースト101」 (f)有機過酸化物;ジクミルパーオキサイド (g)酸化防止剤;チバスペシャルティケミカルズ社
製、商品名「イルガノックス1010」
【0033】
【表1】
【0034】(2)制振性架橋樹脂発泡体の性能評価 上記(1)で得られた各制振性架橋樹脂発泡体の発泡状
態を目視により評価した。その結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】表2によれば、酸化防止剤が含有されてい
ない比較例1及び2では、架橋速度が早過ぎて制振性架
橋樹脂発泡体が硬く、伸び難い状態で、発泡ガスが発生
するので、割れが生じ、あるいは粉々になってしまっ
た。これに対して、酸化防止剤が含有されている実施例
1及び2では、架橋速度が抑制され、架橋が適度な速度
で進み、架橋速度と発泡反応とのバランスがよく、クラ
ック等のない優れた外観を有する制振性架橋樹脂発泡体
であった。尚、本発明においては、上記具体的実施例に
示すものに限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲
内で種々変更した実施例とすることができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の制振性架橋樹脂発泡体を製造す
るための樹脂組成物は、架橋反応と発泡反応とのバラン
スがよく、高発泡倍率であっても、厚物であっても、割
れ等のない優れた外観を有する発泡体とすることができ
る。更に、本発明の制振性架橋樹脂発泡体の製造方法に
よれば、酸化防止剤及び有機過酸化物をそれぞれ特定の
添加量、並びに酸化防止剤と有機過酸化物とを特定の質
量比とし、樹脂組成物を架橋反応と発泡反応とを均衡さ
せつつ発泡硬化させるため、架橋速度を制御して適度な
架橋状態で容易に発泡させることが可能となり、安定的
に制振性架橋樹脂発泡体を製造することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C08K 5/04 C08K 5:13 5:13 5:14 5:14) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/00 - 9/42 C08K 3/00 - 13/08 C08L 1/00 - 101/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ビニルブロックと、ビニル結合を
    有するジエンブロックとを備えるブロック共重合体を含
    む樹脂成分、発泡剤、酸化防止剤及び有機過酸化物を含
    有する樹脂組成物を発泡硬化させてなる発泡体であっ
    て、発泡倍率が10倍以上であり、上記樹脂成分を10
    0質量部とした場合に、上記酸化防止剤は0.5〜15
    質量部、上記有機過酸化物は0.1〜0.7質量部であ
    り、且つ該酸化防止剤と該有機過酸化物との質量比が
    1:(0.04〜0.12)であることを特徴とする制
    振性架橋樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】 上記樹脂は、更にエチレン−プロピレン
    共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸
    ビニル共重合体、エチレンとメチル、エチル、プロピ
    ル、若しくはブチルの各アクリル酸エステルとの共重合
    体(アクリル酸エステルの含有量は45モル%以内)、
    又はこれらのそれぞれ塩素含有率60質量%までの塩素
    化物、更にこれらの2種以上の混合物、又はこれらとア
    イソタクチックポリプロピレン若しくはアタクチックポ
    リプロピレンとの混合物を含有する請求項1記載の制振
    性架橋樹脂発泡体。
  3. 【請求項3】 上記ジエンブロックの上記ビニル結合量
    が30%以上である請求項2記載の制振性架橋樹脂発泡
    体。
  4. 【請求項4】 芳香族ビニルブロックと、ビニル結合を
    有するジエンブロックとを備えるブロック共重合体を含
    む樹脂成分、発泡剤、酸化防止剤及び有機過酸化物を含
    有する樹脂組成物からなる発泡体の製造方法であって、
    上記樹脂成分を100質量部とした場合に、上記酸化防
    止剤の添加量は0.5〜15質量部、上記有機過酸化物
    の添加量は0.1〜0.7質量部であり、且つ該酸化防
    止剤と該有機過酸化物との質量比を1:(0.04〜
    0.12)とし、架橋反応と発泡反応とを均衡させつつ
    発泡倍率が10倍以上となるように発泡硬化させること
    を特徴とする制振性架橋樹脂発泡体の製造方法
JP2001119789A 2001-04-18 2001-04-18 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3474178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119789A JP3474178B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119789A JP3474178B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317067A JP2002317067A (ja) 2002-10-31
JP3474178B2 true JP3474178B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18969949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119789A Expired - Fee Related JP3474178B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474178B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543676B2 (ja) * 2003-12-24 2010-09-15 Dic株式会社 制振性水性塗料組成物
JP2011178989A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Nitto Denko Corp 熱可塑性樹脂発泡体、およびその製造方法
MX2018001664A (es) 2015-09-28 2018-05-07 Henkel Ag & Co Kgaa Composiciones termicamente expansibles que comprenden derivados de urea.
EP3147323B2 (de) 2015-09-28 2022-12-28 Henkel AG & Co. KGaA Thermisch expandierbare zusammensetzungen mit polysaccharid
JP2022187476A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 李長榮化學工業股▲ふん▼有限公司 架橋性及び発泡性組成物、それによって得られる発泡体、発泡のための組成物並びにその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109444A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Hitachi Chem Co Ltd 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH09157446A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Mitsuboshi Belting Ltd 衝撃吸収ゲル材
JP3750964B2 (ja) * 1998-05-11 2006-03-01 三井化学株式会社 防振ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002317067A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142406B2 (ja) 衝撃吸収体組成物
JP4786343B2 (ja) 発泡体用樹脂組成物及びその用途
US6841582B2 (en) Thermoplastic elastomer composition, foam made from the same, and process for producing foam
MX2008012897A (es) Composiciones de poliolefina expandible con adhesión modificada y piezas de vehiculo aisladas que contienen composiciones de poliolefina expandidas con adhesion modificada.
JP4554061B2 (ja) Epdm系発泡体及びその製造方法
CN108342014B (zh) 交联发泡用热塑性弹性体组合物及其应用
JP4300868B2 (ja) 制振性発泡体成形用樹脂組成物及び制振性発泡体
JP2002302565A (ja) オレフィン系エラストマー架橋発泡体用エラストマー組成物およびその用途
JP3474178B2 (ja) 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法
KR101206348B1 (ko) 내열수축특성이 우수한 발포체 조성물 및 그 제조방법
US20060205890A1 (en) Polymer foam containing hydrogenated copolymer
JPH02209936A (ja) 制振、遮音材用組成物
JPS6155126A (ja) 架橋発泡体
JP3399845B2 (ja) 制振性樹脂連続気泡体及びその製造方法
KR101642032B1 (ko) 반발탄성이 우수한 발포체 조성물
JP2004043606A (ja) 組成物およびその用途
JP2005255830A (ja) 軟質制振性樹脂発泡体及びその製造方法
JP2003096224A (ja) 制振性架橋樹脂発泡体の製造方法
JPH08208869A (ja) 制振性樹脂発泡体
JP3546141B2 (ja) 制振性樹脂発泡体の製造方法
JP3119678B2 (ja) 連続気泡型プロピレン系樹脂発泡体用組成物
JP2001026663A (ja) 制振性樹脂発泡体及びその製造方法
JP5089337B2 (ja) 超柔軟性ポリエチレン系発泡体及びその製造方法
JP4739308B2 (ja) 積層体およびその用途
JP2001316538A (ja) Epdm系組成物及びその発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees