JP3469736B2 - 摺動スイッチ接点の構造 - Google Patents

摺動スイッチ接点の構造

Info

Publication number
JP3469736B2
JP3469736B2 JP04489597A JP4489597A JP3469736B2 JP 3469736 B2 JP3469736 B2 JP 3469736B2 JP 04489597 A JP04489597 A JP 04489597A JP 4489597 A JP4489597 A JP 4489597A JP 3469736 B2 JP3469736 B2 JP 3469736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
alloy
fixed contact
movable
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04489597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10226851A (ja
Inventor
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Co Ltd
Original Assignee
Niles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Co Ltd filed Critical Niles Co Ltd
Priority to JP04489597A priority Critical patent/JP3469736B2/ja
Priority to CA002223318A priority patent/CA2223318C/en
Priority to US09/021,857 priority patent/US6072138A/en
Publication of JPH10226851A publication Critical patent/JPH10226851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469736B2 publication Critical patent/JP3469736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/06Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/04Co-operating contacts of different material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に高温の油中内
で使用するスライドスイッチに最適な摺動スイッチ接点
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、スイッチの接点材料には、電
気的特性、及びばね特性にも優れている銅合金が一般的
に使用されている。そして、該銅合金でなるスイッチ接
点の機械的強度を増したスイッチ接点用板部材として
は、例えば特開昭63−213221号公報に開示され
た技術がある。この従来の技術は、ばね合金の両面に銅
合金を重ねて、圧延加工したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の銅合金でなるスイッチ接点は、常温では前述し
たような優れた効果を有するが、例えば、自動車のトラ
ンスミッション内、エンジン内、又はブレーキ油圧系内
部等の油中で温度が−40℃から+180℃の条件下で
は、接点機能がなくなるという問題点がある。銅、及び
銅合金は、前記の環境下で摺動接点として使用すると、
短時間で表面に、銅の酸化物、及び硫化物等の絶縁性化
合物が生成し、電気的に不導通状態になり、接点材料と
して使用できないという問題点がある。
【0004】本発明は、自動車のトランスミッション内
部、エンジン内部、及びブレーキ油圧系内部等の高温な
油中で使用可能な接点材料を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、前述した従来の技術の問題点を解消すべく発明した
ものであり、摺動スイッチの接点において、固定接点
は、Fe−Ni合金でなり、可動接点は、固定接点より
硬度が高いステンレス鋼でなる。
【0006】また、請求項2の発明は、前記請求項1の
発明において、 固定接点は、Fe−Ni−Co合金で
なり、可動接点は、固定接点より硬度が高いステンレス
鋼でなることを特徴とする摺動スイッチ接点の構造。
【0007】また、請求項3の発明は、前記請求項1の
発明において、固定接点は、Fe−Ni−Cr合金でな
り、可動接点は、固定接点より硬度が高いステンレス鋼
でなる。
【0008】
【発明の実施の形態】まず、図1に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1中、1は、固定接点11をインサ
ート成形した基盤であり、耐熱性の樹脂でなる。固定接
点11は、可動接点2より硬度が低いFe−Ni合金で
なる。該固定接点11のFe−Ni合金は、例えばステ
ンレス鋼、、Fe−Ni−Co合金、又はFe−Ni−
Cr合金等である。尚、該固定接点11の形状は、特に
限定しない。
【0009】 前記可動接点2は、固定接点11より硬度
が高いステンレス鋼でなる摺動スイッチ用の接片で、矢
印X及びY方向に摺動する。
【0010】 本発明の実施形態は、以上のような構成で
あり、その作用を詳述する。可動接点2はステンレス
鋼、及び固定接点11は、Fe−Ni合金、例えばステ
ンレス鋼、Fe−Ni−Co合金、又はFe−Ni−C
r合金等でなる。該Fe−Ni合金は、Cu及びCu合
金と比較し、耐熱性があり化学的安定性に優れている。
そして、該Fe−Ni合金は、高温な油中内でも絶縁性
化合物の生成がなく、長時間に亘って、手動接点として
の機能を維持することができる。
【0011】 可動接点2は、固定接点11より硬度を高
くしたことにより、固定接点11は、摺動回数の増加に
伴い、一定量ずつ削れ、安定した切削面を得ることがで
きる。可動接点2は、摺動時の電気的安定性が増加す
る。
【0012】 ステンレス鋼でなる可動接点2は、表面に
良質な化合物膜(不動態)が形成され、化学的に安定し
ている。該可動接点2は、表面の不動態が切削されても
再び生成するので、耐環境性を維持することができる。
【0013】 また、Fe−Ni系合金でなる固定接点1
1は、Niを多量に含んだ合金であるので、化学的に安
定している。そして、該固定接点11は、材料の表面と
内部で、組成上の差がなく、可動接点2の摺動によって
切削されても、化学的安定性は低下しない。
【0014】 すなわち、可動接点2、及び固定接点11
は、自動車のトランスミッション内部、エンジン内部、
及びブレーキ油圧系内部等の高温な油中で使用する摺動
スイッチの接点に最適である。
【0015】
【実施例】次に図2、図3、図4、及び図5に基づき本
発明の一実施例を詳述する。以下、自動車の自動変速機
の油中に浸った状態で使用する摺動スイッチの一実施例
を詳述する。
【0016】 図2において、1は、基盤で、自動車の自
動変速機内の高温の油中に浸して使用した場合に耐える
だけの耐熱性及び耐油性を有した合成樹脂で成形したも
のである。該基盤1は、固定接点11と、該固定接点1
1に接続した端子111をインサート成形している。
【0017】 該基盤1は、図4に示すように下面12
に、可動接点2が摺接する固定接点11の接点部112
を列設している。前記基盤1は、例えば5列に並べて設
けた前記接点部112の各列の間に、かつ該接点部11
2に沿って壁状の突部(図示せず)を形成している。該
突部は、各接点部112間の絶縁性を高める機能と、可
動盤3の突起31を案内させて摺動接点21を直進させ
る機能を兼備している。
【0018】 該基盤1は、コネクタ13を一体形成して
おり、固定接点11と電気的に接続した端子111を該
コネクタ13の内部に突出している。基盤1は、周縁の
数箇所に加締部14を設けている。該加締部14は、枠
体5の加締片53を加締める部分である。
【0019】 前記固定接点11及び端子111は、前述
したFe−Ni合金、例えばステンレス鋼、Fe−Ni
−Co合金、又はFe−Ni−Cr合金等でなる。該固
定接点11及び端子111は、一枚の板金を、図2に示
すように2分割にし、更に図4の破線で示すようにそれ
ぞれ複数枚に順次プレス加工して成形したものである。
【0020】 前記可動接点2は、前述したテンレス鋼で
なる摺動接片である。該可動接点2は、一枚の板金を、
プレスで打抜き加工、及び曲加工して成形したものであ
る。該可動接点2は、5組の接触片21と、ガタ付き防
止片22,23,24,25と、リードフレーム26.
27とを有している。
【0021】 該可動接点2は、図4に示すように略四角
形に形成したリードフレーム26,27の左右から2本
1組の接触片21を交互に異なる方向に複数突出させた
摺動スイッチ用の接点板である。該可動接点2は、前記
リードフレーム26,27を、対向する横方向に向けて
突出した可動盤3のL字型の突起31の下の間隙37に
挿入して保持される。
【0022】 各接触片21は、隣接した2本1組の舌片
でなり、固定接点11に接点部112の数と同数でな
る。該接触片21は、固定接点11側に反らし、弾性を
有する。ガタ付き防止片22,23,24,25は、可
動盤3の段部32,33、及び係合部34,35に対応
してリードフレーム26の端部に設けたものであり、段
部32,33及び係合部34,35に係合することで可
動接点2を可動盤3にワンタッチ組付けすることができ
る。
【0023】 可動盤3は、合成樹脂で成形したもので、
固定接点11の表面を払拭する突起31と、滑り方向に
対して直角方向に延び、かつ該直角方向から可動接点2
を差し込むことが可能な間隙37と、該間隙37の延長
線上に形成した段部32,33、及び段面が谷形状を成
した係合部34,35とを有し、更に操作部材4に係合
する金属製のピン36をインサート成形している。
【0024】 ここで、前記可動接点2を可動盤3にワン
タッチ組付けする手順を説明する。まず、図4に示すよ
うに可動接点2のリードフレーム26,27を、ガタ付
き防止片23,24側から可動盤3の間隙37,38に
差し込む。しばらく差し込むと、ガタ付き防止片23が
段部33に衝当し、可動接点2はそれ以上先に進めなく
なる。
【0025】 このとき前記ガタ付き防止片23に対して
反対側にあるガタ付き防止片22は、段部32を乗り越
えて可動盤3に弾性的に嵌合される。而して可動接点2
は、直角方向のガタ付きが防止される。
【0026】 一方、ガタ付き防止片24,25は、可動
盤3の係合部34,35に圧接される。而して、可動接
点2は、滑り方向のガタ付きが防止される。
【0027】 操作部材4は、自動変速機のマニュアルバ
ルブ(図示せず)に連結する連結部41と、ガイドブロ
ック6を差し込む差込部42と、可動盤3のピン36を
係合する係合穴43とを有する。該係合穴43は、その
形状を可動盤3の移動方向に対して直角方向に長い穴形
状に形成している。
【0028】 枠体5は、金属板をプレス加工した部品で
あり、前記可動盤3のピン36が挿通される長孔51
と、ブラケット7の穴72に対応して設けた穴52と、
前記基盤1の加締部14に加締付ける加締片53とを備
えている。該枠体5と前記基盤1とで成す空間内に前記
可動盤3を収納している。前記長孔51の幅寸法は、ピ
ン36の直径より若干長い寸法に設定している。
【0029】 ガイドブロック6は、操作部材4を基盤1
に設けたレール15に沿って案内すべく操作部材4と基
盤1の間に介在させた部品であり、前記操作部材4の差
込部42を差し込む溝61,62と、前記基盤1のレー
ル15を差し込む凹所63とを備えている。
【0030】 ブラケット7は、自動変速機のケースに取
り付ける取付穴71と、前記枠体5に取り付ける穴72
とを有しており、該ブラケット7の穴72及び前記枠体
5の穴52にねじ(図示せず)を螺着して両者を固定し
ている。
【0031】 図5は、本発明の固定接点11及び可動接
点2と、従来一般に使用されている固定接点及び可動接
点と、の耐環境特性を比較したグラフである。横軸は、
時間[H]を示す。縦軸は、電圧降下[mV]を示す。
Aは、本発明の固定接点11の材料を42Ni−Fe合
金、可動接点2の材料をSUS301(ステンレス鋼)
とし、150℃のミッションオイル内に浸漬し、800
mAの電流を通電して電圧降下を計測したデータであ
る。Bは、従来の一般的な無酸化銅でなる固定接点、及
びリン青銅でなる可動接点とを150℃のミッションオ
イル内に浸漬し、800mAの電流を通電して電圧降下
を計測したデータである。
【0032】 図5で示すように可動接点2及び固定接点
11は、従来の銅、銅系合金でなる固定接点及び可動接
点と比較して、耐熱性及び耐油性があり、耐環境性に優
れている。
【0033】 次の表1は、従来の銅及び銅系合金と、S
US系合金と、Fe−Ni系合金のばね特性と化学的安
定性のデータを示す比較表である。
【0034】
【表1】
【0035】 前記表1の材料の記載欄において、Ni、
Co、Crの化学記号の左側に記載した数字は合金の比
率(重量%)を示す。ばね特性は、ばね材料として使用
可か使用不可かを示す。
【0036】 表1の材料の記載欄において、SUS30
1及びSUS304はオーステナイト系のステンレス鋼
でなる。SUS405は、フェライト系のステンレス鋼
である。SUS403は、マルテンサイト系のステンレ
ス鋼である。42Ni−Fe、及び52Ni−Feは、
電子材料用のニッケル鋼である。29Ni−16Co−
Feは、電子材料用のニッケルコンスタンタン鋼であ
る。42Ni−06Cr−Feは、電子材料用のニッケ
ルクロム鋼である。
【0037】 表1でばね特性の記載欄において、◎は、
ばね材料として特に優れて、一般に使用されている金属
であることを示す。○は、ばね材料として一般に使用さ
れている金属であることを示す。△は、ばね材料として
一般に使用されていない材料で、使用は可能であるが使
用にあたっては工夫が必要な金属であることを示す。×
は、ばね材料として使用できず一般に使用されていない
金属であることを示す。
【0038】 表1で、化学的安定性の記載欄は、150
℃の高温ミッションオイル内に浸漬したときの化学的安
定性を示す。表1で化学的安定性の記載欄において、◎
は、スイッチ接点として有害な絶縁性化合物を生成せ
ず、特に優れている金属であることを示す。○は、スイ
ッチ接点として有害な化合物を若干生成するが使用上問
題はなく優れている金属であることを示す。△は、スイ
ッチ接点として使用は可能であるが使用にあたっては工
夫が必要な金属であることを示す。×は、スイッチ接点
として有害な硫化物等の絶縁性化合物を生成するので使
用できない金属であることを示す。
【0039】 表1で示すように従来の銅、銅系合金は、
化学的安定性が悪く高温な油中では使用できない。ステ
ンレス鋼は、化学的安定性に優れ、ばね特性もあること
が判明する。特にSUS301及びSUS304は、化
学的安定性及びばね特性に優れ、可動接点2の材料とし
て最適であることがわかる。またニッケル系合金鋼は、
化学的安定性に優れているが、ばね特性がない。該ニッ
ケル系合金鋼は、固定接点11として最適である。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成した
ので、次のような効果がある。本発明は、摺動スイッチ
の接点において、可動接点2は、ステンレス鋼でなり、
固定接点11は、Fe−Ni合金、Fe−Ni−Co合
金、又はFe−Ni−Cr合金でなることで、自動車の
トランスミッション内部やエンジン内部やブレーキ油圧
系内部等の高温の油中内で使用するのに最適で低コスト
な摺動スイッチのスイッチ接点の構造を提供することが
できる。また、可動接点は、固定接点より硬度を高くし
たことで、該可動接点の摺動回数の増加に伴い固定接点
が一定量ずつ切削され、固定接点の切削された摺動面が
安定しており、摺動時の電気的安定性が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明の実施例を示す図面で、固定接点の接点
部と各端子とを分断する前の形状を示す分解斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施例を示すスイッチの斜視図であ
る。
【図4】本発明の実施例を示すスイッチの分解斜視図で
ある。
【図5】本発明の実施例のデータを示すグラフで、15
0℃のミッションオイルに固定接点と可動接点を浸漬し
たときの電圧降下の変化と時間との関係を表したグラフ
である。
【符号の説明】
2 可動接点 11 固定接点

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摺動スイッチの接点において、 固定接点(11)は、Fe−Ni合金でなり、 可動接点(2)は、固定接点(11)より硬度が高い
    テンレス鋼でなることを特徴とする摺動スイッチ接点の
    構造。
  2. 【請求項2】 前記請求項1の発明において、 固定接点(11)は、Fe−Ni−Co合金でなり、 可動接点(2)は、固定接点(11)より硬度が高い
    テンレス鋼でなることを特徴とする摺動スイッチ接点の
    構造。
  3. 【請求項3】 前記請求項1の発明において、 固定接点(11)は、Fe−Ni−Cr合金でなり、 可動接点(2)は、固定接点(11)より硬度が高い
    テンレス鋼でなることを特徴とする摺動スイッチ接点の
    構造。
JP04489597A 1997-02-14 1997-02-14 摺動スイッチ接点の構造 Expired - Fee Related JP3469736B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04489597A JP3469736B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 摺動スイッチ接点の構造
CA002223318A CA2223318C (en) 1997-02-14 1997-12-02 Sliding switch contact structure
US09/021,857 US6072138A (en) 1997-02-14 1998-02-11 Sliding switch contact structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04489597A JP3469736B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 摺動スイッチ接点の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226851A JPH10226851A (ja) 1998-08-25
JP3469736B2 true JP3469736B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=12704228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04489597A Expired - Fee Related JP3469736B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 摺動スイッチ接点の構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6072138A (ja)
JP (1) JP3469736B2 (ja)
CA (1) CA2223318C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979786B2 (en) * 2004-03-18 2005-12-27 Delphi Technologies, Inc. Contact structures for sliding switches
JP5631064B2 (ja) * 2010-06-14 2014-11-26 矢崎総業株式会社 固定接点構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779714A (en) * 1972-01-13 1973-12-18 Scm Corp Dispersion strengthening of metals by internal oxidation
US3969278A (en) * 1974-03-26 1976-07-13 Yakov Dmitrievich Aksenov Metalloceramic current-conducting material and a method for preparing same
US4152565A (en) * 1978-02-01 1979-05-01 Amp Incorporated BCD slide-switch
JPS5724704U (ja) * 1980-07-18 1982-02-08
US4999336A (en) * 1983-12-13 1991-03-12 Scm Metal Products, Inc. Dispersion strengthened metal composites
JPS63213221A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 株式会社東芝 電気接点用部材
JP2834550B2 (ja) * 1989-08-02 1998-12-09 古河電気工業株式会社 小電流領域用摺動電気接点材料とその製造方法
US5272295A (en) * 1991-01-23 1993-12-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electric contact and method for producing the same
US5231254A (en) * 1991-12-11 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Automobile transmission mode sensing apparatus
JP3516555B2 (ja) * 1996-05-29 2004-04-05 ナイルス株式会社 摺動スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2223318A1 (en) 1998-08-14
US6072138A (en) 2000-06-06
JPH10226851A (ja) 1998-08-25
CA2223318C (en) 2004-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101420689B1 (ko) 차량용 스티어링 휠
US5459295A (en) Reliable electrical connection between a stationary terminal and an armature of a switch
JP3911774B2 (ja) プッシュ機構付スライドスイッチ及びその組立て方法
US20150280341A1 (en) Female terminal
US4075442A (en) Miniature slide switch assembly having flexible detent on movable actuator or fixed housing
US3854018A (en) Multiple circuit selector switch assembly having movable contact means adapted to retain itself in closed circuit position
US4389549A (en) Side actuated miniature dip switch
US20050064766A1 (en) Electrical connector with improved contacts
CN1937125A (zh) 电开关
JP3469736B2 (ja) 摺動スイッチ接点の構造
US5875884A (en) Slide switch apparatus
JP3281280B2 (ja) 圧接端子
EP0935266B1 (en) Sliding switch contact structure
US4101864A (en) Variable resistance slide control
US4399336A (en) Miniature rotary sip switch for mounting on a printed circuit board
JP2003045521A (ja) 電気接続用端子及びこれを用いた電気コネクタ
EP0935270B1 (en) Slide switch apparatus
JP2003346602A (ja) スライド型電気部品
KR100551920B1 (ko) 슬라이드형 전기부품
JP2000100500A (ja) 中間電気コネクタ
WO2022202446A1 (ja) 端子ユニット,第1端子,第2端子
JP2002124405A (ja) スライド型可変抵抗器
JP2553459B2 (ja) スライド式電子部品
JP3890753B2 (ja) スイッチ
JPH10294201A (ja) 端子取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees