JP3466283B2 - 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット - Google Patents

孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット

Info

Publication number
JP3466283B2
JP3466283B2 JP18136694A JP18136694A JP3466283B2 JP 3466283 B2 JP3466283 B2 JP 3466283B2 JP 18136694 A JP18136694 A JP 18136694A JP 18136694 A JP18136694 A JP 18136694A JP 3466283 B2 JP3466283 B2 JP 3466283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
storage unit
master storage
plate making
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18136694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07125400A (ja
Inventor
光雄 佐藤
英之 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP18136694A priority Critical patent/JP3466283B2/ja
Priority to GB9418371A priority patent/GB2281715B/en
Priority to US08/305,361 priority patent/US5640904A/en
Publication of JPH07125400A publication Critical patent/JPH07125400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466283B2 publication Critical patent/JP3466283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
    • B41C1/144Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing by perforation using a thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
    • B41L13/06Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers with a single cylinder carrying the stencil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルヘッド等の発
熱素子でマスタに加熱穿孔製版を行う孔版製版装置、及
びこの孔版製版装置に装着されるマスタ貯容ユニットに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より簡便な印刷方法として、デジタ
ル感熱孔版印刷が知られている。これは、微細な発熱素
子が一列に配置されたサーマルヘッドを感熱孔版マスタ
(以下、マスタという)に接触させ、パルス的に発熱素
子に通電させながらマスタを搬送することで、画像情報
に応じてマスタを選択的に加熱穿孔した後、穿孔した部
分よりインキを透過させ、このインキを印刷用紙に転移
させることで印刷画像が形成されるようになっている。
【0003】このデジタル感熱孔版印刷に用いられるマ
スタとしては、特開平6−32041号公報図1に符号
2で示されているように、ロール状に巻成されたものが
既に知られており、このマスタロールは孔版印刷装置の
マスタ貯容部に貯容される。新しいマスタロールの装着
方法としては、従来、オペレーターが新しいマスタロー
ルを梱包箱から取り出して、マスタ先端部を止めている
テープ等の係止部材を外してからマスタロールの表裏を
確認した上でマスタ貯容部にセットし、マスタ貯容部よ
りマスタロールの先端部を引き出して、その先端部を孔
版印刷装置の製版手段に挟持させた後、搬送手段によっ
てマスタを一定量搬送させ、切断手段によって先端部を
切断し、切断されたマスタの先端部をオペレーターが手
作業で孔版印刷装置内より除去することによって完了す
る方法が採用されている。
【0004】しかし、上述のマスタロールの装着作業
は、マスタロールをマスタ貯容部に対して装着・離脱す
る作業が非常に面倒であり、しかも装着作業は、注意し
て行わないとマスタにしわが発生してしまい、印刷不良
を起こしてしまうという問題点があるため、一般のオペ
レーターでは無理であり、熟練した専任のオペレーター
が行わなくてはならないという問題点があった。
【0005】また、前記マスタロールとして使用される
マスタは、インキ透過性の多孔質支持体と熱可塑性樹脂
フィルムとを貼り合わせたラミネート構造となってい
る。この多孔質支持体としては、一般の和紙や合成繊
維、あるいは和紙と合成繊維とを混抄したものが用いら
れるが、その使用されている繊維の太さや長さ、並びに
厚みや密度にムラがあるため、そのインキ透過性にバラ
ツキが発生する。すなわち、フィルム穿孔部に繊維の塊
のような部分が多数点在する場合や、太い繊維がフィル
ム穿孔部を横切っている場合等にインキの均一な透過が
阻害される。また、熱可塑性樹脂フィルムと多孔質支持
体とを貼り合わせるために接着剤が使用されるが、その
接着剤のムラにより、接着剤が多量に塗布されたフィル
ム穿孔部においてもインキの均一な透過が阻害される。
このようにインキ透過性の悪い部分が点在すると、熱可
塑性樹脂フィルムに対して所定の原稿画像に対応した加
熱穿孔製版がなされたとしても、上述のインキ透過性の
悪い部分に印刷画像の白抜けが生じ易くなり、所謂、ベ
タ埋まりの悪い印刷画像となってしまうという問題点が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−3029
5号公報には、サーマルヘッドの発熱素子にマスタが溶
融して貼り付くことに起因する穿孔不良を防止するた
め、剥離剤を塗布したマスタ案内部を有するマスタ貯容
手段の内部にマスタロールを貯容する技術が開示されて
いる。しかし、この技術を用いてマスタロールの着脱を
行う際には、オペレーターがマスタロールより引き出さ
れたマスタの先端部を手作業によってマスタ案内部に挟
持しなくてはならず、その挟持作業の際にマスタにしわ
が発生してしまう虞がある。
【0007】また、特開昭60−87094号公報に
は、多孔質支持体として和紙の代わりに均一な太さの繊
維が規則正しく並べられたものを用い、これを熱可塑性
樹脂フィルムと貼り合わせてマスタとする技術が開示さ
れている。しかし、このマスタでは、製版したばかりの
新しいマスタを版胴に巻装しても、版胴内部より供給さ
れたインキが多孔質支持体に十分に浸透しないと熱可塑
性樹脂フィルムまで到達しないため、印刷を開始しても
最初の1ないし3枚の印刷用紙上には適正な印刷画像が
得られないという問題点がある。また、印刷に使用され
た使用済みマスタは、版胴から剥離して所定の排版部に
収納した後に廃棄されるが、このとき使用済みマスタ
は、その多孔質支持体に多量のインキを含んだまま廃棄
されるため、インキのランニングコストが上がってしま
うという問題点がある。この問題点を解消するため、多
孔質支持体を薄くしたマスタを用いたり、あるいは多孔
質支持体を用いずに実質的に熱可塑性樹脂フィルムのみ
からなるマスタを用いた印刷が試みられている。しか
し、従来のラミネート構造のマスタの厚さが40ないし
50μmであったのに対し、実質的に熱可塑性樹脂フィ
ルムのみからなるマスタではその厚さが2ないし8μm
と非常に薄く、マスタの強度(腰)が大幅に低下してし
まう。そのため、新たにマスタを孔版印刷装置にセット
する際に、静電気によってマスタが手やガイド板等に貼
り付き、マスタにしわが発生して正常なセットを行えな
いという問題点があると共に、熱可塑性樹脂フィルムの
表面に紙粉や塵埃が付着すると、製版時に確実な加熱穿
孔が行えないという問題点もある。
【0008】本発明は、上記各問題点を解決し、マスタ
貯容部に対してマスタロールを着脱する際に、一般のオ
ペレーターにも簡単かつ確実に着脱作業が行える孔版製
版装置及びそれに装着されるマスタ貯容ユニットと、実
質的に熱可塑性樹脂フィルムのみからなるマスタを使用
した場合においても、マスタへのしわの発生を防止し、
マスタを簡単かつ確実にセットできる孔版製版装置の提
供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
マスタロールより引き出されたマスタに加熱穿孔製版を
行う製版手段と、製版済みマスタを所定の長さに切断す
る切断手段と、前記マスタロールを貯容するマスタ貯容
ユニットを装着されるマスタ貯容ユニット装着部とを具
備した孔版製版装置において、前記マスタ貯容ユニット
は、前記マスタロールと、前記マスタロールを保持する
保持部と、前記マスタロールから所定長さ引き出された
マスタの先端部を保持し、前記マスタの導出を案内する
マスタ案内部と、その底面に形成された窓部とを有し、
かつ、前記マスタ貯容ユニットが前記マスタ貯容ユニッ
ト装着部に装着されたときに、前記窓部へその外周面の
一部を臨ませるように配設され、前記窓部を介して前記
マスタ貯容ユニット内に貯容された前記マスタロールの
外周面と当接し、前記マスタの先端部を、前記マスタ案
内部より前記製版手段へ向けて搬送する送り出しローラ
ーを有することを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の孔
版製版装置に装着されるマスタ貯容ユニットであって、
前記マスタの先端部が、前記底面に沿って前記マスタ貯
容ユニット外部へと導出される位置に前記マスタ案内部
が設けられていることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、ロール状に巻成さ
れたマスタロールを貯容するマスタ貯容ユニットと、前
記マスタロールより引き出されたマスタに対して加熱穿
孔製版を行うサーマルヘッドと、前記マスタを前記サー
マルヘッドに押圧しつつ搬送するプラテンローラーと、
前記マスタを所定の長さに切断する切断手段とを具備
し、前記マスタ貯容ユニットが前記マスタロールを保持
する保持部と、前記保持部と一体的に設けられ前記マス
タロールから引き出されたマスタを挟持して案内するマ
スタ案内部とを有し、かつ、孔版製版装置本体に対して
着脱自在である孔版製版装置において、前記サーマルヘ
ッドと前記プラテンローラーとが前記孔版製版装置に設
けられ、前記マスタ貯容ユニットを前記孔版製版装置に
装着したときに前記マスタ貯容ユニットを定位置に位置
決めする位置決め手段と、前記孔版製版装置に装着され
た前記マスタ貯容ユニットの前記保持部と前記マスタ案
内部との間において、前記サーマルヘッドと前記プラテ
ンローラーとが互いに離間する位置と前記マスタを介し
て互いに当接する位置とに前記サーマルヘッドと前記プ
ラテンローラーとを選択的に移動させる接離手段とを前
記孔版製版装置に有し、前記接離手段は、前記マスタ貯
容ユニットが前記孔版製版装置に装着される際には、前
記サーマルヘッドと前記プラテンローラーとを前記離間
する位置より前記当接する位置へ移動させ、前記マスタ
貯容ユニットが前記孔版製版装置より抜脱される際に
は、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラーとを前
記当接する位置より前記離間する位置へ移動させること
を特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項3記載の孔
版製版装置において、さらに前記サーマルヘッドと前記
プラテンローラーとが前記孔版製版装置に設けられてお
り、前記マスタ貯容ユニットが、前記マスタ案内部の前
記マスタの出口を除き前記マスタ貯容ユニット全体を覆
うカバーを有し、該カバーには、前記サーマルヘッドと
前記プラテンローラーとが該カバー内に進退自在となり
得るための開口部が設けられていることを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載の孔
版製版装置において、さらに前記カバーが前記開口部を
覆う開閉自在な蓋を有することを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項3ないし請
求項5のうちの何れか1つに記載の孔版製版装置におい
て、さらに前記保持部が前記マスタ案内部の出口を含む
平面内において前記マスタロールの中心軸を保持する
とを特徴とする。
【0015】請求項7記載の発明は、請求項3ないし請
求項6のうちの何れか1つに記載の孔版製版装置におい
て、さらに前記マスタ案内部に挟持された前記マスタの
先端部が前記マスタ案内部の内部に逆戻りすることを防
止する逆戻り防止部材を前記マスタ貯容ユニットに設け
ことを特徴とする。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【作用】請求項1記載の発明によれば、マスタロール
と、マスタロールを保持する保持部と、マスタロールか
ら所定長さ引き出されたマスタの先端部を保持してマス
タの導出を案内するマスタ案内部と、その底面に形成さ
れた窓部とを有するマスタ貯容ユニットが孔版製版装置
のマスタ貯容ユニット装着部に装着されたとき、送り出
しローラーがマスタの先端部を製版手段へ向けて搬送す
る。
【0029】請求項2記載の発明によれば、マスタの先
端は送り出しローラーによってマスタ貯容ユニットの底
面に沿って搬送される。
【0030】請求項3記載の発明によれば、マスタロー
ルを保持する保持部と、この保持部と一体的に設けられ
たマスタ案内部とを有するマスタ貯容ユニットは、マス
タ先端部を挟持した状態で孔版製版装置に装着される際
に位置決め手段によって定位置に位置決めされ、マスタ
貯容ユニットが孔版製版装置に着脱される際にはサーマ
ルヘッドとプラテンローラーとが接離手段によって自動
的に接離する。
【0031】請求項4記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、そのマスタ案内部に設けられたマスタの出
口を除いてマスタ貯容ユニット全体を覆うカバーを有す
ると共に、このカバーに設けられた開口部を有すること
により、マスタ表面に対する紙紛や塵埃の付着が抑制さ
れる。
【0032】請求項5記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、そのマスタ案内部に設けられたマスタの出
口を除いてマスタ貯容ユニット全体を覆うカバーを有す
ると共に、このカバーに設けられた開口部と、前記開口
部を覆う開閉自在な蓋とを有することにより、印刷時の
みならず保管時においても、マスタ表面に対する塵埃の
付着が抑制される。
【0033】請求項6記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、そのマスタ案内部に設けられたマスタの出
口を含む平面内においてマスタロールの中心軸を保持し
ているので、特に、マスタとして実質的に熱可塑性樹脂
フィルムのみからなるマスタを用いた場合には、マスタ
貯容ユニットを表裏の区別なく孔版製版装置に装着する
ことができる。
【0034】請求項7記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、マスタ案内部に挟持されたマスタの先端部
がマスタ案内部の内部に逆戻りすることを防止する逆戻
り防止部材を有しているので、マスタがマスタ貯容ユニ
ットの内部に逆戻りすることで発生する、マスタ貯容ユ
ニット内でのマスタの弛みや、マスタの先端部がマスタ
案内部より外れることが防止される。
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を採用した孔
版印刷装置の概略側面図である。同図において、孔版印
刷装置101は、孔版製版装置102、給紙搬送部3、
印刷部4、排紙部5、排版部6、孔版製版装置本体を含
む孔版印刷装置本体としての筐体107等から主に構成
されている。孔版製版装置102は、マスタ貯容ユニッ
ト108、マスタ貯容ユニット装着部93、サーマルヘ
ッド109とプラテンローラー110とからなる製版手
段97、カッター11、搬送ローラー対13、ガイド板
14,15,16,91,99、センサー100より主
に構成されている。
【0048】マスタ貯容ユニット108は、図2に示す
ように、芯材92にマスタ117aをロール状に巻成し
たマスタロール117と、マスタロール117を保持す
る保持部118と、マスタロール117から引き出され
たマスタ117aを保持するマスタ案内部119とから
主に構成されている。マスタロール117は、紙や樹脂
などで円筒状に形成された芯材92に、熱可塑性樹脂フ
ィルムに多孔質支持体を貼り合わせたマスタ117aを
ロール状に巻成することによって構成されている。図1
及び図2に示した例では、マスタロール117は、その
マスタ117aの熱可塑性樹脂フィルム面を内側に、多
孔質支持体面を外側にして芯材92に巻成されて構成さ
れている。
【0049】保持部118は、紙、亜鉛鍍金鋼板等から
なる金属板、あるいはABSやポリエチレン等の樹脂板
等からなる箱型形状に形成されており、その内幅は、マ
スタ搬送方向においては新しいマスタロール117の外
径よりも若干大きくなるように、また、マスタ搬送方向
と直交する方向においては芯材92の長さよりも若干大
きくなるようにそれぞれ形成されている。
【0050】マスタ案内部119は、マスタ貯容ユニッ
ト108を側方から見た場合に、保持部118の1角部
に形成されており、マスタロール117から引き出され
たマスタ117aをマスタ貯容ユニット108の外部へ
と案内する上突出部119a、下突出部119bと、保
持部118の下突出部119b側の内面に固着され、マ
スタ117aを上突出部119aに押圧することによっ
てマスタ117aを保持する抜け防止片119cとから
主に構成されている。上突出部119aと下突出部11
9bとは、下突出部119bが上突出部119aよりも
マスタ貯容ユニット108の外部に向けて延出するよう
に、保持部118の端部に保持部118と一体にそれぞ
れ形成されている。薄い樹脂板等で板バネ状に形成され
た抜け防止片119cは、曲折されたその自由端が、所
定の押圧力でマスタ117aを上突出部119aに押圧
するように、その基端を接着やネジ止め等の手段によっ
て保持部118の内面に複数固着されている。
【0051】マスタロール117は、その初期状態時に
おいて、マスタ117aの先端部が上突出部119aよ
り所定長さXだけマスタ貯容ユニット108の外方に突
出した状態で、保持部118とマスタ案内部119とに
よって保持されている。
【0052】筐体107には、マスタ貯容ユニット10
8を筐体107に装着させるマスタ貯容ユニット装着部
93が配設されている。マスタ貯容ユニット装着部93
は、第1着脱案内部としてのレール部材93a,93a
から構成されている。L字形状のレール部材93a,9
3aは、それぞれの一端部が対向するように、かつ、そ
れぞれの他端部が上方へ向かうように、後述するプラテ
ンローラー110と平行に筐体107に取り付けられて
おり、互いの他端部間の間隔は、マスタ貯容ユニット1
08の外幅よりわずかに大きくなるように設定されてい
て、マスタ貯容ユニット108が、図1の紙面に対する
前後方向にスムーズに移動できるように配設されてい
る。各レール部材93a,93aには、図示しないスト
ッパーがそれぞれ設けられており、マスタ貯容ユニット
108が、図1の紙面手前側から奥側へと挿入される際
に、マスタ貯容ユニット108の位置決めを行ってい
る。また、前記ストッパーには図示しないスイッチが設
けられており、マスタ貯容ユニット108がこのストッ
パーに当接し、マスタ貯容ユニット装着部93に装着さ
れたときに、図示しない制御手段へ信号を出力するよう
に構成されている。マスタ貯容ユニット装着部93は、
マスタ貯容ユニット108が装着されたときに、マスタ
貯容ユニット108の外方に所定長さXだけ突出保持さ
れたマスタ117aの先端部(図2(a)参照)が、後
述するサーマルヘッド109とプラテンローラー110
との接離位置に位置するように配設されている。
【0053】サーマルヘッド109は、筐体107に取
り付けられた支軸94aに回動自在に支持されたアーム
部材94に取り付けられており、その下方に配設された
移動手段としてのソレノイド95によって、図1に実線
で示す位置と二点鎖線で示す位置とに選択的に移動され
る。また、アーム部材94には、一端を筐体107に固
着された引張バネ96の他端が固着されており、ソレノ
イド95の不作動時において、サーマルヘッド109
は、引張バネ96の付勢力によって後述するプラテンロ
ーラー110の外周面に所定の押圧力で押圧されてい
る。ソレノイド95は、図示しない制御手段によって、
その動作を制御される。プラテンローラー110は、サ
ーマルヘッド109の配設位置より上方に配設され、筐
体107に回転自在に支持された支軸110aに固着さ
れており、図示しないステッピングモーターによって回
転駆動される。このステッピングモーターも図示しない
制御手段によって、その動作を制御される。
【0054】筐体107の、製版手段97の配設位置よ
り更にマスタ搬送方向下流側には、ガイド板91、セン
サー100、カッター11、ガイド板99、ガイド板1
4,15、搬送ローラー対13、ガイド板16が配設さ
れている。ガイド板91は、製版手段97とカッター1
1との間のマスタ通路を形成する。センサー100は筐
体107に取り付けられており、プラテンローラー11
0によって搬送される製版済みマスタ117bの先端を
検知し、図示しない制御手段に信号を出力する。センサ
ー100は、その焦点位置がカッター11の製版済みマ
スタ117bの切断位置となるように配設されている。
カッター11は、ギロチン方式や熱線方式等の周知の構
造であり、製版済みマスタ117bを切断する。搬送ロ
ーラー対13は、筐体107に回転自在に支持されてお
り、図示しない駆動手段によってプラテンローラー11
0と同期して回転駆動され、製版手段97によって製版
された製版済みマスタ117bを印刷部4へ向けて搬送
する。搬送ローラー対13の内部には、図示しない一方
向クラッチが介装されている。ガイド板99とガイド板
14,15とは、カッター11と搬送ローラー対13と
の間のマスタ通路を形成し、ガイド板16は、印刷部4
に設けられた後述する係止部材71へのマスタ通路を形
成している。
【0055】孔版製版装置102の下方には、給紙搬送
部3が配設されている。給紙搬送部3は、給紙トレイ5
9、給紙ローラー60、ガイド板61、レジストローラ
ー対62、ガイド板63,64より主に構成されてい
る。
【0056】給紙トレイ59は筐体107の下部に設け
られており、そこには印刷用紙65が積載される。給紙
トレイ59の上部には給紙ローラー60が配設されてい
る。給紙ローラー60は、筐体107に回転自在に支持
されており、図示しない駆動手段によって回転駆動され
る。給紙ローラー60は、図示しない昇降手段によって
上昇された給紙トレイ59上に積載された印刷用紙65
の最上位の用紙を、レジストローラー対62に向けて搬
送する。このとき、印刷用紙65は、ガイド板61でガ
イドされる。
【0057】給紙ローラー60の印刷用紙搬送方向下流
側には、レジストローラー対62が配設されている。レ
ジストローラー対62は筐体107に回転自在に支持さ
れ、図示しない駆動手段で回転駆動されて、搬送されて
きた印刷用紙65を後述する印刷部4に向けてタイミン
グをとって搬送する。このとき印刷用紙65は、ガイド
板63,64でガイドされる。
【0058】孔版製版装置102、給紙搬送部3の左方
には、印刷部4が配設されている。印刷部4は、版胴6
6、版胴駆動手段67、インキ供給手段68、押圧部材
69から主に構成されている。版胴66は、多孔性の円
筒体であって、筐体107の図示しない側板に回転自在
に支持されており、無端ベルト70を介して版胴駆動手
段67によって回転駆動される。版胴66は、その外周
面上に、製版済みマスタ117bを係止するための係止
部材71を有しており、その内部には、外周面上に保持
された製版済みマスタ117bに対して印刷インキを供
給するインキローラー72、ドクターローラー73等か
ら構成されるインキ供給手段68が配設されている。係
止部材71は版胴66に回動自在に軸着されており、図
示しない開閉手段によって回動される。インキローラー
72、ドクターローラー73は、版胴66の図示しない
側板に回転自在に支持されており、インキローラー72
は図示しない駆動伝達手段を介して回転駆動され、ドク
ターローラー73はインキローラー72と連れ回りす
る。版胴66の下方近傍には、押圧部材69が配設され
ている。押圧部材69は、その外周面を版胴66の外周
面と接離自在に、かつ、回転自在に支持されており、図
示しない接離手段によって移動される。
【0059】印刷部4の下方には、排紙部5が配設され
ている。排紙部5は、剥離爪74、ガイド板75、排紙
コンベヤ76、排紙トレイ77から主に構成されてい
る。剥離爪74は、筐体107の図示しない側板に回動
自在に支持されており、図示しない駆動手段で回動さ
れ、その先端部は、版胴66の外周面に対して進退自在
に配設されている。剥離爪74の左側下方には、排紙コ
ンベヤ76が配設されている。排紙コンベヤ76は、回
転自在な2個のローラー78,79と、各ローラー7
8,79間に張設され、表面に複数の開口を有した無端
ベルト80と、各ローラー78,79間の下方に配設さ
れた吸引ファン81とから主に構成されている。ローラ
ー78は、図示しない駆動手段で回転駆動され、無端ベ
ルト80を図1に矢印で示す方向に進行させる。排紙コ
ンベヤ76の左側下方には、印刷済み用紙98を載置す
る排紙トレイ77が配設されている。
【0060】剥離爪74は、押圧部材69で版胴66の
外周面に押圧されてインキを転写された印刷用紙65を
版胴66の外周面より剥離させ、下方へと落下させる。
剥離爪74で版胴66の外周面より剥離された印刷済み
用紙98は、ガイド板75に案内されて排紙コンベヤ7
6へと向かう。排紙コンベヤ76に送られた印刷済み用
紙98は、吸引ファン81で無端ベルト80上に吸引さ
れつつ搬送され、排紙トレイ77に排出されて積載され
る。
【0061】排紙部5の上方には、排版部6が配設され
ている。排版部6は、排版ローラー82,83、排版ボ
ックス84から主に構成されている。各排版ローラー8
2,83は筐体107に回転自在に支持されており、図
示しない駆動手段によって、排版ローラー82は時計回
り方向に、排版ローラー83は反時計回り方向にそれぞ
れ回転駆動される。また、排版ローラー83は図示しな
い揺動手段で揺動され、その外周面を版胴66の外周面
に対して接離自在に設けられている。排版ボックス84
は、筐体107に対して着脱自在に設けられている。
【0062】上述の構成を有する孔版印刷装置101の
動作を以下に説明する。先ず、内部にマスタロール11
7を貯容したマスタ貯容ユニット108を、孔版印刷装
置101の孔版製版装置102を形成するマスタ貯容ユ
ニット装着部93に、図1の紙面手前側から奥側に向け
て挿入する。このときソレノイド95は、図示しない制
御手段からの指令によって励磁されており、サーマルヘ
ッド109は、図1の二点鎖線位置に位置決めされてい
る。マスタ貯容ユニット108を挿入すると、マスタ案
内部119より所定長さXだけ突出保持されたマスタ1
17aは、サーマルヘッド109とプラテンローラー1
10との間に挿入される。やがてマスタ貯容ユニット1
08が図示しないストッパーに当接すると、図示しない
スイッチが押され、このスイッチからの信号が制御手段
に入力される。信号を受けた制御手段は、ソレノイド9
5へ指令を送り、その励磁状態を解除させる。ソレノイ
ド95の励磁状態が解除されると、サーマルヘッド10
9が引張バネ96の付勢力によってプラテンローラー1
10の方向へ付勢され、サーマルヘッド109とプラテ
ンローラー110とは、その間において、マスタ案内部
119より所定長さXだけ突出保持されたマスタ117
aの先端部を挟持する。ソレノイド95の励磁状態が解
除された後、制御手段はプラテンローラー110を駆動
する図示しないステッピングモーターへ指令を送り、プ
ラテンローラー110を回転駆動する。プラテンローラ
ー110の回転によってマスタ117aがガイド板91
上を搬送され、その先端がセンサー100に検知される
と、センサー100からの信号が制御手段に入力され
る。信号を受けた制御手段は、指令を送り、プラテンロ
ーラー110の回転を停止させる。この一連の動作によ
って、マスタ117aの先端がカッター11の切断位置
に位置決めされ、マスタ貯容ユニット装着部93へのマ
スタ貯容ユニット108の装着が完了する。
【0063】マスタ貯容ユニット108がマスタ貯容ユ
ニット装着部93に装着され、オペレーターによって図
示しない製版開始スイッチが投入されると、先ず排版が
開始される。版胴駆動手段67は、その外周面に前版の
マスタを巻装している版胴66を、そのマスタの後端部
が排版ローラー83と対応する排版位置まで回動させ
る。版胴66が排版位置に位置決めされると、図示しな
い揺動手段が排版ローラー83をその外周面が版胴66
の外周面上のマスタと当接する位置まで揺動させ、図示
しない駆動手段が排版ローラー83を図1の反時計回り
方向に回転させる。そして版胴駆動手段67が、版胴6
6を図1の反時計回り方向に回動させると、版胴66の
外周面に巻装されたマスタは、排版ローラー82,83
によって版胴66の外周面上より剥離され、排版ボック
ス84の内部に廃棄される。
【0064】排版が完了すると、製版が開始される。版
胴駆動手段67は、版胴66を図1に示す製版位置に位
置決めさせる。版胴66が位置決めされると、図示しな
い開閉手段が係止部材71を図1に示す位置に開放させ
る。係止部材71が位置決めされ、原稿の画像情報が読
み取られると、図示しない制御手段からの指令により、
プラテンローラー110、搬送ローラー対13が同時に
同期して回転を開始する。マスタ117aは、プラテン
ローラー110で搬送されつつ、サーマルヘッド109
で読み取られた画像情報に基づいて加熱穿孔製版され
る。加熱穿孔製版された製版済みマスタ117bは、そ
の先端部を各ガイド板91,99,14,15に案内さ
れて搬送ローラー対13で搬送され、やがてガイド板1
6に案内されて係止部材71に到達する。そしてプラテ
ンローラー110を駆動する図示しないステッピングモ
ーターのステップ数より、製版済みマスタ117bの先
端部が係止部材71に到達したことを図示しない制御手
段が判断すると、係止部材71が図示しない開閉手段に
よって閉じられ、製版済みマスタ117bの先端部が版
胴66の外周面上に係止される。次に版胴駆動手段67
が版胴66を図1の時計回り方向に回動させ、版胴66
の外周面に製版済みマスタ117bが巻装される。そし
て図示しないステッピングモーターのステップ数より、
製版済みマスタ117bが所定長さ搬送されたことを図
示しない制御手段が判断すると、版胴66、プラテンロ
ーラー110及び搬送ローラー対13の回転がそれぞれ
停止し、カッター11が製版済みマスタ117bを切断
した後、版胴66が回転してその外周面に製版済みマス
タ117bを巻装して製版が完了する。
【0065】製版完了後、続いて版付が行われる。給紙
ローラー60は、給紙トレイ59上に積載された印刷用
紙65の最上位の用紙を1枚、レジストローラー対62
に向けて搬送する。レジストローラー対62に送られた
印刷用紙65は、タイミングをとられた後、版胴66の
外周面と押圧部材69との間に送り込まれる。印刷用紙
65が送り込まれると、図示しない接離手段が押圧部材
69を揺動させて、その外周面を印刷用紙65を介して
版胴66の外周面と当接させる。そのとき印刷用紙65
には、版胴66の内部のインキ供給手段68より供給さ
れたインキが、版胴66の外周面の開口部及び版胴66
の外周面に巻装された製版済みマスタ117bの穿孔部
から滲出して付着し、印刷画像が転写される。
【0066】印刷画像が転写された印刷済み用紙98
は、剥離爪74で版胴66の外周面より剥離され、ガイ
ド板75に案内されて排紙コンベヤ76に送られる。排
紙コンベヤ76に送られた印刷済み用紙98は、吸引フ
ァン81で無端ベルト80上に吸引されつつ搬送され、
排紙トレイ77に排出される。この一連の動作によって
版付が完了し、この版付によって印刷画像が確認される
と、続いて印刷が行われる。
【0067】印刷完了後、マスタ貯容ユニット108を
孔版印刷装置101より取り外す際には、図示しない孔
版印刷装置101の操作パネル上の「ユニット取り外
し」釦を押すことで図示しない制御手段に信号が送ら
れ、制御手段はソレノイド95を励磁させる。すると、
サーマルヘッド109が引張バネ96の付勢力に抗して
図1の二点鎖線位置に位置決めされ、オペレーターは、
マスタ貯容ユニット108をマスタ貯容ユニット装着部
93より容易に抜脱することができる。
【0068】上記実施例においては、センサー100に
よってマスタ117aの先端位置の位置決めを行ってい
るので、マスタ案内部119より突出したマスタ117
aの所定長さXに多少のバラツキが生じていてもマスタ
117aの位置決めを正確に行うことができる。従来
は、この位置決め作業を正確に行うために、マスタ11
7aの先端部をカッター11よりもマスタ搬送方向下流
側まで引きだして、その後、カッター11でマスタ11
7aを切断することによって位置決めを行っていたが、
この従来の位置決め工程では、この後、切断されたマス
タ117aの先端部を孔版製版装置102より取り出す
という作業があり、この取り出し作業が非常に面倒で、
作業効率を悪化させていた。本発明では、この取り出し
作業が省略されるので、従来の装置に比べて、作業効率
を向上させることができる。
【0069】上記実施例の変形例として、図2(a)に
符号A,Aで示すように、マスタ貯容ユニット108よ
り引き出されたマスタ117aの先端部の両側部を、下
突出部119bに係止させる係止手段を設けてもよい。
係止手段Aとしては、接着剤等が挙げられ、接着剤を用
いる場合は、10〜30N程度の引き抜き力がマスタ1
17aに作用したときに、マスタ117aが剥離して動
く接着力となるものが望ましい。このように構成するこ
とにより、マスタ117aの先端部を移動させることな
く確実に保持することができ、マスタ貯容ユニット10
8のマスタ貯容ユニット装着部93への装着を容易に行
うことができる。
【0070】また、上記実施例では、ソレノイド95に
よってサーマルヘッド109を揺動させ、サーマルヘッ
ド109とプラテンローラー110とを接離自在とした
構成を採用したが、サーマルヘッド109を筐体107
に固定し、プラテンローラー110を揺動自在とした構
成を採用してもよい。
【0071】尚、係止手段Aでマスタ117aの先端部
をマスタ案内部119の下突出部119bに係止した場
合、抜け防止片119cを設けることを省略し、係止手
段Aでマスタ案内部119にマスタ117aの先端部を
保持させてもよい。
【0072】また、図3(a)に示すように、マスタ1
17aの先端部を介して、マスタ案内部119’の上突
出部119a’と下突出部119b’とを当接させるこ
とにより、マスタ117aの先端部を挟持するマスタ貯
容ユニット108’や、図3(b)に示すように、互い
に離間配置された上突出部119a”と下突出部119
b”との間に、スポンジやウレタン等からなる摩擦力増
大手段119d,119dをそれぞれ配設し、各摩擦力
増大手段119dによってマスタ117aの先端部を挟
持するマスタ案内部119”を具備するマスタ貯容ユニ
ット108”を用いてもよい。
【0073】さらに、図3(c)に示すように、マスタ
案内部119より突出したマスタ117aの先端部に、
マスタ117aを折り返すなどして腰を持たせた耳部材
117eを形成すると、マスタ貯容ユニット108をマ
スタ貯容ユニット装着部93にセットする際に、その作
業が更に容易になる。
【0074】図4は、本発明の第2の実施例を採用した
孔版印刷装置の孔版製版装置周辺部の概略側面図であ
る。同図において、孔版印刷装置201は、孔版製版装
置202、給紙搬送部3、印刷部4、排紙部5、排版部
6、孔版製版装置本体を含む孔版印刷装置本体としての
筐体207等から主に構成されている。この第2の実施
例において、給紙搬送部3、印刷部4、排紙部5、排版
部6は、第1の実施例と同様であるので図示を省略す
る。
【0075】孔版製版装置202は、マスタ貯容ユニッ
ト208、マスタ貯容ユニット装着部193、サーマル
ヘッド109とプラテンローラー110とからなる製版
手段97、カッター11、搬送ローラー対13、ガイド
板14,15,16,91,99、センサー100,2
00、送り出しローラー220より主に構成されてい
る。この構成のうち、製版手段97、カッター11、搬
送ローラー対13、ガイド板14,15,16,91,
99、センサー100は第1の実施例と同様とし、製版
手段97とガイド板91のみを図示して他は図示を省略
する。
【0076】マスタ貯容ユニット208は、図5に示す
ように、芯材92にマスタ217aをロール状に巻成し
たマスタロール217と、マスタロール217を保持す
る保持部218と、マスタロール217から引き出され
たマスタ217aを案内するマスタ案内部219とから
主に構成されている。マスタロール217は、マスタ2
17aの熱可塑性樹脂フィルム面を外側に、多孔質支持
体面を内側にして芯材92に巻成されて構成されてい
る。
【0077】保持部218は、紙、亜鉛鍍金鋼板等から
なる金属板、あるいはABSやポリエチレン等の樹脂板
等からなる箱型形状に形成されており、その内幅は、マ
スタ搬送方向においては新しいマスタロール217の外
径よりも若干大きくなるように、また、マスタ搬送方向
と直交する方向においては芯材92の長さよりも若干大
きくなるようにそれぞれ形成されている。そして保持部
218の底面には、送り出しローラー220の外周面を
マスタ貯容ユニット208の内部に臨ませるための窓部
208aが形成されている。
【0078】マスタ案内部219は、保持部218の底
面の延長上に形成されており、マスタロール217から
引き出されたマスタ217aをマスタ貯容ユニット20
8の外部へと案内する上突出部219aと、下突出部2
19bとから主に構成されている。上突出部219aと
下突出部219bとは、下突出部219bが上突出部2
19aよりもマスタ貯容ユニット208の外部に向けて
延出するように、保持部218の端部に保持部218と
一体にそれぞれ形成されている。
【0079】マスタロール217は、その初期状態時に
おいて、マスタ217aの先端部が上突出部219aよ
り所定長さYだけマスタ貯容ユニット208の外方に突
出した状態で、下突出部219b上に、保持部材22
1,221によって保持されている。
【0080】筐体207には、マスタ貯容ユニット20
8を筐体207に装着させるマスタ貯容ユニット装着部
193が配設されている。マスタ貯容ユニット装着部1
93は、マスタ貯容ユニット格納部材222、マスタ貯
容ユニット導入部材223、マスタ貯容ユニット案内部
材224、カバー225、カバー開閉センサー226等
から主に構成されている。
【0081】ストッパー部222aと上板部222bと
からなり、断面略L字状に形成されたマスタ貯容ユニッ
ト格納部材222は、筐体207の外板と一体的に形成
されており、図4に白抜き矢印で示すように、マスタ貯
容ユニット208がマスタ貯容ユニット装着部193に
装着されるときに、ストッパー部222aによってマス
タ貯容ユニット208の前後方向の位置決めを行ってい
る。また、マスタ貯容ユニット格納部材222には、ス
トッパー部222aと上板部222bとに一体的に形成
された図示しない側板が設けられており、この側板によ
ってマスタ貯容ユニット208の左右方向の位置決めを
行っている。この側板は、マスタ貯容ユニット208の
挿入方向上流側端部近傍がマスタ貯容ユニット208を
挿入し易いように広がった形状に形成されており、この
図示しない側板の端部近傍とマスタ貯容ユニット208
の側板との間には、手が入る程の隙間が形成されてい
る。
【0082】マスタ貯容ユニット格納部材222の下方
には、マスタ貯容ユニット導入部材223が配設されて
いる。マスタ貯容ユニット導入部材223は、筐体20
7の外板と一体的に形成されており、マスタ貯容ユニッ
ト208がマスタ貯容ユニット装着部193に装着され
るときに、その上面にマスタ貯容ユニット208を載置
される。マスタ貯容ユニット導入部材223の奥側であ
って、マスタ貯容ユニット導入部材223と同一平面上
には、筐体207と一体的に形成されたマスタ貯容ユニ
ット案内部材224が、マスタ貯容ユニット導入部材2
23と一定の間隔をもって配設されている。この間隔
は、マスタ貯容ユニット208がマスタ貯容ユニット装
着部193に装着された(マスタ貯容ユニット208が
ストッパー部222aに当接した)ときに、窓部208
aと対応するように設定されている。マスタ貯容ユニッ
ト導入部材223及びマスタ貯容ユニット案内部材22
4と上板部222bとは互いに平行に配設されており、
その間の空間は、マスタ貯容ユニット208がスムーズ
に着脱できる大きさに形成されている。
【0083】筐体207の外板とマスタ貯容ユニット導
入部材223との接続部である角部には、支軸225a
によって回動自在に支持されたカバー225が取り付け
られている。カバー225は、その自由端部225bに
取手225cが形成されており、図4の両矢印方向に回
動され、自由端部225bに設けられた図示しないマグ
ネットによって筐体207の上角部207aに磁着し、
筐体207の外板の一部を構成するように設けられてい
る。また、筐体207の内部であって、上角部207a
と対応する位置には、カバー開閉センサー226が配設
されている。カバー開閉センサー226は、カバー22
5が閉じられ、自由端部225bが上角部207aに磁
着したときに、図示しない制御手段に向けて信号を出力
する。
【0084】マスタ貯容ユニット導入部材223とマス
タ貯容ユニット案内部材224との間には、内部に一方
向クラッチを有する送り出しローラー220が配設され
ている。送り出しローラー220は、筐体207に取り
付けられた可動部材に回転自在に支持された支軸220
aに固着されており、図示しない駆動手段によって回転
駆動される。この駆動手段は、その動作を図示しない制
御手段によって制御される。また、送り出しローラー2
20を支持する可動部材は、図示しない付勢手段によっ
て上方に付勢されており、平生、図4に実線で示す位置
に位置決めされているが、マスタ貯容ユニット208が
マスタ貯容ユニット装着部193に装着される際には、
マスタ貯容ユニット208の底面に押圧され、図4に二
点鎖線で示す位置まで変位可能に設けられている。尚、
この送り出しローラー220は、図示しない移動手段に
よって実線位置と二点鎖線位置とを選択的に移動可能に
設けてもよい。
【0085】製版手段97のマスタ搬送方向下流側に
は、センサー200が配設されている。このセンサー2
00は、搬送されてくるマスタ217aの先端を検知し
て、図示しない制御手段に信号を出力する。
【0086】上述の構成を有する孔版印刷装置201の
動作を以下に説明する。オペレーターは、取手225c
を持って、カバー225を図4に示す位置に開放させ
る。そして、保持部材221,221を外した後、マス
タ貯容ユニット208を、図の白抜き矢印方向に、マス
タ貯容ユニット装着部193に挿入する。このときソレ
ノイド95(図1参照)は、図示しない制御手段からの
指令によって励磁されており、サーマルヘッド109
は、図4に示す位置に位置決めされている。マスタ貯容
ユニット208は、先ずマスタ貯容ユニット導入部材2
23上に載置され、その後、奥側に挿入される。マスタ
貯容ユニット208の挿入に伴い、送り出しローラー2
20が付勢手段の付勢力に抗して図4の実線位置から二
点鎖線位置へと押し下げられ、さらにマスタ貯容ユニッ
ト208が挿入されて、マスタ貯容ユニット208の底
面がマスタ貯容ユニット案内部材224上に移動して窓
部208aが送り出しローラー220の上方に位置する
と、送り出しローラー220は付勢手段の付勢力によっ
て再び図4の実線位置へと位置決めされ、その外周面の
一部をマスタ貯容ユニット208の内部に臨ませる。こ
のとき、マスタ貯容ユニット208内部のマスタロール
217は、自重によってその外周面を送り出しローラー
220の外周面と当接させ、図4に示す状態となる。
【0087】その後、オペレーターによってカバー22
5が閉じられると、カバー開閉センサー226が自由端
部225bを検知して、図示しない制御手段へ信号を出
力する。信号を受けた制御手段は、送り出しローラー2
20を回転駆動する駆動手段へ指令を送り、送り出しロ
ーラー220を反時計回り方向へ回転させる。送り出し
ローラー220の回転により、その外周面を送り出しロ
ーラー220の外周面と当接させているマスタロール2
17は時計回り方向に回転され、マスタ217aが図4
の左方向へ搬送される。マスタ217aの先端は、サー
マルヘッド109とプラテンローラー110との間を通
過して、やがてセンサー200の下方へと到達する。セ
ンサー200は、マスタ217aの先端がその真下に位
置すると、図示しない制御手段へ信号を出力する。セン
サー200からの信号を受けた制御手段は、送り出しロ
ーラー220を回転駆動する駆動手段へ指令を送り、送
り出しローラー220の回転を停止させると共にソレノ
イド95へ指令を送り、ソレノイド95の励磁状態を解
除させる。ソレノイド95の励磁状態が解除されると、
サーマルヘッド109は引張バネ96(図1参照)の付
勢力によって上方へと揺動し、プラテンローラー110
とでマスタ217aを挟持して、マスタ貯容ユニット装
着部193へのマスタ貯容ユニット208の装着が完了
する。
【0088】以下、オペレーターによって図示しない製
版開始スイッチが投入されると、第1の実施例と同様に
排版が開始され、続いて製版、版付、印刷が行われる。
尚、製版動作中において、製版手段97によって製版さ
れたマスタ217aがプラテンローラー110によって
搬送される際には、送り出しローラー220が一方向ク
ラッチの働きによってプラテンローラー110と連れ回
りするので、マスタロール217より引き出されるマス
タ217aには適度の張力が付与され、製版時における
マスタ217aへのしわの発生が抑制される。
【0089】上記実施例では、サーマルヘッド109と
プラテンローラー110とから構成される製版手段97
を採用したが、この製版手段97に代えて、フラッシュ
製版やレーザー製版を行う製版手段を採用してもよい。
【0090】図6は、本発明の第3の実施例を採用した
孔版印刷装置の孔版製版装置周辺部の概略側面図であ
る。同図において、孔版印刷装置301は、孔版製版装
置302、給紙搬送部3、印刷部4、排紙部5、排版部
6、孔版製版装置本体を含む孔版印刷装置本体としての
筐体307等から主に構成されている。この第3の実施
例において、給紙搬送部3、印刷部4、排紙部5、排版
部6は、第1の実施例と同様であるので図示を省略す
る。
【0091】孔版製版装置302は、マスタ貯容ユニッ
ト308、マスタ貯容ユニット装着部93、サーマルヘ
ッド309とプラテンローラー310とからなる製版手
段297、カッター11、搬送ローラー対13、ガイド
板14,15,16,91,99、センサー100より
主に構成されている。この構成のうち、マスタ貯容ユニ
ット装着部93、カッター11、搬送ローラー対13、
ガイド板14,15,16,91,99、センサー10
0は第1の実施例と同様とし、マスタ貯容ユニット装着
部93とガイド板91のみを図示して他は図示を省略す
る。
【0092】マスタ貯容ユニット308は、芯材92に
実質的に熱可塑性樹脂フィルムのみからなるマスタ31
7aをロール状に巻成したマスタロール317と、マス
タロール317を保持する保持部318と、マスタロー
ル317から引き出されたマスタ317aを保持するマ
スタ案内部319とから主に構成されている。
【0093】保持部318は、紙、亜鉛鍍金鋼板等から
なる金属板、あるいはABSやポリエチレン等の樹脂板
等からなる箱型形状に形成されており、その内幅は、マ
スタ搬送方向においては新しいマスタロール317の外
径よりも若干大きくなるように、また、マスタ搬送方向
と直交する方向においては芯材92の長さよりも若干大
きくなるようにそれぞれ形成されている。
【0094】マスタ案内部319は、保持部318の、
芯材92の軸芯と平行な一側面に形成されており、上突
出部319aと下突出部319bとから主に構成されて
いて、マスタロール317から引き出されたマスタ31
7aをマスタ貯容ユニット308の外部へと案内する。
上突出部319aは、保持部318と一体的に形成され
ており、そのマスタ317aとの当接面には、係止手段
としての高摩擦抵抗部材Bが配設されている。高摩擦抵
抗部材Bの摩擦抵抗は、係止手段Aと同様、あるいはそ
れよりも小さくなるように設定されている。下突出部3
19bは、上突出部319aよりもマスタ貯容ユニット
308の外部に向けて延出するように、保持部318に
取り付けられている。下突出部319bは、厚さ0.1
〜0.3mm程度のポリエステル等の合成樹脂フィルム
(例えば商品名マイラー)から構成されている。
【0095】マスタロール317は、その初期状態にお
いて、マスタ317aの先端部がマスタ貯容ユニット3
08の外方に所定長さ突出した状態で、保持部318と
マスタ案内部319とによって保持されている。
【0096】サーマルヘッド309は、筐体307に取
り付けられた支軸294aに回動自在に支持されたアー
ム部材294に取り付けられており、その上方に配設さ
れた移動手段としてのソレノイド295によって、図6
に示す位置と、その発熱素子を有する面が後述するプラ
テンローラー310の外周面と当接する位置とに選択的
に移動される。また、アーム部材294には、一端を筐
体307に固着された図示しない引張バネの他端が固着
されており、ソレノイド295の不作動時において、サ
ーマルヘッド309は、図示しない引張バネの付勢力に
よって後述するプラテンローラー310の外周面に所定
の押圧力で押圧されている。ソレノイド295は、図示
しない制御手段によって、その動作を制御される。プラ
テンローラー310は、サーマルヘッド309の配設位
置より下方に配設され、筐体307に回転自在に支持さ
れた支軸310aに固着されており、図示しないステッ
ピングモーターによって回転駆動される。このステッピ
ングモーターも図示しない制御手段によって、その動作
を制御される。
【0097】上述の構成を有する孔版印刷装置301の
動作を以下に説明する。オペレーターは、マスタ貯容ユ
ニット308を、図6の紙面手前側から奥側に向けて、
マスタ貯容ユニット装着部93に挿入する。このときソ
レノイド295は、図示しない制御手段からの指令によ
って励磁されており、サーマルヘッド309は、図6に
示す位置に位置決めされている。マスタ貯容ユニット3
08を挿入すると、マスタ案内部319より所定長さ突
出保持されたマスタ317aの先端部は、サーマルヘッ
ド309とプラテンローラー310との間に挿入され
る。やがてマスタ貯容ユニット308が、マスタ貯容ユ
ニット装着部93に設けられた図示しないストッパーに
当接すると、図示しないスイッチが押され、このスイッ
チからの信号が制御手段に入力される。信号を受けた制
御手段は、ソレノイド295へ指令を送り、その励磁状
態を解除させる。ソレノイド295の励磁状態が解除さ
れると、サーマルヘッド309が図示しない引張バネの
付勢力によってプラテンローラー310の方向へ付勢さ
れ、サーマルヘッド309とプラテンローラー310と
は、その間において、マスタ案内部319より所定長さ
突出保持されたマスタ317aの先端部を挟持する。ソ
レノイド295の励磁状態が解除された後、制御手段は
プラテンローラー310を駆動する図示しないステッピ
ングモーターへ指令を送り、プラテンローラー310を
回転駆動する。プラテンローラー310の回転によって
マスタ317aがガイド板91上を搬送され、その先端
がセンサー100に検知されると、センサー100(図
1参照)からの信号が制御手段に入力される。信号を受
けた制御手段は、指令を送り、プラテンローラー310
の回転を停止させる。この一連の動作によって、マスタ
317aの先端がカッター11の切断位置に位置決めさ
れ、筐体307へのマスタ貯容ユニット308の装着が
完了する。
【0098】以下、オペレーターによって図示しない製
版開始スイッチが投入されると、第1の実施例と同様に
排版が開始され、続いて製版、版付、印刷が行われる。
尚、実質的に熱可塑性樹脂フィルムのみからなるマスタ
317aに代えて、従来のラミネート構造のマスタ(マ
スタロール)を用いてもよい。
【0099】図7は、本発明の第4の実施例を採用した
孔版印刷装置の孔版製版装置周辺部の概略側面図であ
る。同図において、孔版印刷装置401は、孔版製版装
置402、給紙搬送部3、印刷部4、排紙部5、排版部
6、孔版製版装置本体を含む孔版印刷装置本体としての
筐体407等から主に構成されている。この第4の実施
例において、給紙搬送部3、印刷部4、排紙部5、排版
部6は、第1の実施例と同様であるので図示を省略す
る。
【0100】孔版製版装置402は、マスタ貯容ユニッ
ト408、マスタ貯容ユニット装着部393、サーマル
ヘッド409とプラテンローラー410とからなる製版
手段397、カッター11、搬送ローラー対13、ガイ
ド板14,15,16,91,99、センサー400、
呼出ローラー対430、呼出ローラー移動手段440よ
り主に構成されている。この構成のうち、カッター1
1、搬送ローラー対13、ガイド板14,15,16,
91,99は第1の実施例と同様とし、カッター11と
ガイド板91のみを図示して他は図示を省略する。
【0101】マスタ貯容ユニット408は、芯材92に
マスタ417aをロール状に巻成したマスタロール41
7と、マスタロール417を保持する保持部418と、
マスタロール417から引き出されたマスタ417aを
保持するマスタ案内部419とから主に構成されてい
る。マスタロール417は、マスタロール117と同様
に、そのマスタ417aの熱可塑性樹脂フィルム面を内
側に、多孔質支持体面を外側にして芯材92に巻成され
て構成されている。
【0102】保持部418は、紙、亜鉛鍍金鋼板等から
なる金属板、あるいはABSやポリエチレン等の樹脂板
等からなる箱型形状に形成されており、その内幅は、マ
スタ搬送方向においては新しいマスタロール417の外
径よりも若干大きくなるように、また、マスタ搬送方向
と直交する方向においては芯材92の長さよりも若干大
きくなるようにそれぞれ形成されている。
【0103】マスタ案内部419は、マスタ貯容ユニッ
ト408を側方からみた場合に、保持部418の1角部
に形成されており、マスタロール417から引き出され
たマスタ417aをマスタ貯容ユニット408の外部へ
と案内する上突出部419a、下突出部419bと、保
持部418の下突出部419b側の内面に固着され、マ
スタ417aを上突出部419aに押圧することによっ
てマスタ417aを保持する抜け防止片419cとから
主に構成されている。上突出部419aと下突出部41
9bとは、それぞれが同じ長さマスタ貯容ユニット40
8の外部に向けて延出するように、保持部418の端部
に保持部418と一体的に形成されている。薄い樹脂板
等で板バネ状に形成された抜け防止片419cは、曲折
されたその自由端が、所定の押圧力でマスタ417aを
上突出部419aに押圧するように、その基端を接着や
ネジ止め等の手段によって保持部418の内面に複数固
着されている。
【0104】マスタロール417は、第1の実施例にお
けるマスタロール117と同様に、その初期状態におい
て、マスタ417aの先端部がマスタ貯容ユニット40
8の外方に所定長さX(図2(a)参照)だけ突出した
状態で、保持部418とマスタ案内部419とによって
保持されている。
【0105】筐体407には、マスタ貯容ユニット40
8を筐体407に装着させるマスタ貯容ユニット装着部
393が配設されている。マスタ貯容ユニット装着部3
93は、第2着脱案内部としてのマスタ貯容ユニット格
納部材422、カバー425、カバー開閉センサー42
6等から主に構成されている。
【0106】ストッパー部422aと載置部422bと
からなり、断面略L字状に形成されたマスタ貯容ユニッ
ト格納部材422は、筐体407と一体的に形成されて
おり、図7に白抜き矢印で示すように、マスタ貯容ユニ
ット408がマスタ貯容ユニット装着部393に装着さ
れるときに、ストッパー部422aによってマスタ貯容
ユニット408の前後方向の位置決めを行っている。ま
た、マスタ貯容ユニット格納部材422には、ストッパ
ー部422aと載置部422bとに一体的に形成された
図示しない側板が設けられており、この側板によってマ
スタ貯容ユニット408の左右方向の位置決めを行って
いる。
【0107】筐体407の外板の一部には、マスタ貯容
ユニット408をマスタ貯容ユニット装着部393に着
脱させるためのカバー425が設けられている。カバー
425は、その基端を支軸425aで回動自在に支持さ
れ、その自由端部425bには、取手425cが形成さ
れており、図7の両矢印方向に回動され、自由端部42
5bに設けられた図示しないマグネットによって筐体4
07の上角部407aに磁着し、筐体407の外板の一
部を構成するように設けられている。また、筐体407
の内部であって、上角部407aと対応する位置には、
カバー開閉センサー426が配設されている。カバー開
閉センサー426は、カバー425が閉じられ、自由端
部425bが上角部407aに磁着したときに、図示し
ない制御手段に向けて信号を出力する。
【0108】図7において、マスタ貯容ユニット装着部
393の配設位置より左方(装置奥側)には、呼出ロー
ラー対430と呼出ローラー移動手段440とが配設さ
れている。
【0109】呼出ローラー対430は、筐体407に回
転自在に支持された支軸431aに固着され、図示しな
い駆動手段によって回転駆動される駆動ローラー431
と、支軸432aに固着され、後述する呼出ローラー移
動手段440によって回転自在に支持された従動ローラ
ー432とから構成されている。駆動ローラー431を
駆動する駆動手段は、その動作を図示しない制御手段に
よって制御される。
【0110】呼出ローラー移動手段440は、ソレノイ
ド395とアーム442,442とから主に構成されて
いる。ソレノイド395は筐体407に取り付けられて
おり、その動作を図示しない制御手段によって制御され
る。略Z字形状の板材からなるアーム442,442
は、筐体407に回転自在に支持された支軸442a
に、その略中心部を固着されており、各アーム442,
442は、その一端部間において、支軸432aを回転
自在に支持している。また、各アーム442,442の
うちのどちらか一方の他端部には、ソレノイド395の
プランジャ395aが取り付けられている。
【0111】上記構成より、ソレノイド395の不作動
時において、従動ローラー432は、その外周面を駆動
ローラー431の外周面より離間させた、図7に実線で
示す第4の位置に位置決めされ、ソレノイド395の作
動時には、従動ローラー432は、その外周面を駆動ロ
ーラー431の外周面に当接させる、図7に二点鎖線で
示す第3の位置に位置決めされる。
【0112】呼出ローラー対430と呼出ローラー移動
手段440との配設位置より左方(装置奥側)には、サ
ーマルヘッド409とプラテンローラー410とからな
る製版手段397が配設されている。サーマルヘッド4
09は、その発熱素子を有する面を上方に向けて筐体4
07に取り付けられている。プラテンローラー410
は、サーマルヘッド409の配設位置の上方に配設さ
れ、筐体407に回転自在に支持された支軸410aに
固着されており、図示しないステッピングモーターによ
って回転駆動される。このステッピングモーターは図示
しない制御手段によって、その動作を制御される。ま
た、支軸410aは図示しない付勢手段によって下方に
付勢されており、プラテンローラー410は、その外周
面を所定の押圧力でサーマルヘッド409に押圧させて
いる。
【0113】製版手段397の配設位置より左方(装置
奥側)には、センサー400が配設されている。センサ
ー400は筐体407に取り付けられており、プラテン
ローラー410によって搬送されるマスタ417aの先
端を検知し、図示しない制御手段に信号を出力する。セ
ンサー400は、その焦点位置がカッター11のマスタ
417aの切断位置となるように配設されている。
【0114】上述の構成を有する孔版印刷装置401の
動作を以下に説明する。オペレーターは、取手425c
を持って、カバー425を図7に示す位置に開放させ
る。そして、図の白抜き矢印方向に、マスタ貯容ユニッ
ト408をマスタ貯容ユニット装着部393に挿入す
る。このときソレノイド395は、図示しない制御手段
からの指令によって励磁状態を解除されており、従動ロ
ーラー432は、図7の実線位置に位置決めされてい
る。マスタ貯容ユニット408は、載置部422b上に
載置され、その後、奥側に挿入される。そして、その外
面がストッパー部422aと当接し、図7に示す状態に
位置決めされる。
【0115】その後、オペレーターによってカバー42
5が閉じられると、カバー開閉センサー426が自由端
部425bを検知して、図示しない制御手段へ信号を出
力する。信号を受けた制御手段は、ソレノイド395を
励磁させて従動ローラー432を図7に二点鎖線で示す
第3の位置へ位置決めさせると共に、駆動ローラー43
1を回転駆動する駆動手段と、プラテンローラー410
を回転駆動するステッピングモーターとに指令を送り、
駆動ローラー431とプラテンローラー410とを時計
回り方向へ回転させる。呼出ローラー対430の回転に
より、マスタ417aの先端部は図7の左方向へ搬送さ
、やがてセンサー400の下方へと到達する。センサ
ー400は、マスタ417aの先端がその焦点位置に位
置すると、図示しない制御手段へ信号を出力する。セン
サー400からの信号を受けた制御手段は、駆動ローラ
ー431を回転駆動する駆動手段と、プラテンローラー
410を回転駆動するステッピングモーターとに指令を
送り、駆動ローラー431とプラテンローラー410の
回転を停止させると共にソレノイド395へ指令を送
り、ソレノイド395の励磁状態を解除させる。ソレノ
イド395の励磁状態が解除されると、従動ローラー4
32は、その自重によって下方へと揺動し、再び図7に
実線で示す第3の位置に位置決めされて、マスタ貯容ユ
ニット装着部393へのマスタ貯容ユニット408の装
着が完了する。以下、オペレーターによって図示しない
製版開始スイッチが投入されると、第1の実施例と同様
に排版が開始され、続いて製版、版付、印刷が行われ
る。
【0116】上記実施例においては、サーマルヘッド4
09とプラテンローラー410とから構成される製版手
段397を採用したが、この製版手段397に代えて、
フラッシュ製版やレーザー製版を行う製版手段を採用し
てもよい。
【0117】図8は、第4の実施例の変形例を示してい
る。この変形例は、呼出ローラー対430に代えて、細
切れローラーからなる駆動ローラー481と従動ローラ
ー482とから構成される呼出ローラー対480を用い
た点と、マスタ案内部419に代えてマスタ案内部46
9を有するマスタ貯容ユニット458を用いた点におい
てのみ第4の実施例と相違する。この変形例では、マス
タ貯容ユニット458をマスタ貯容ユニット装着部39
3に装着した際に、マスタ案内部469を構成する上突
出部469aと下突出部469bとが、各駆動ローラー
481と各従動ローラー482との隙間に入り込み、マ
スタ417aの先端部を安定した状態で保持することが
できる。
【0118】上記各実施例及び変形例の他の変形例とし
て、各マスタ貯容ユニット108,208,308,4
08,458を構成する各保持部の内面に、各マスタロ
ールより各マスタが引き出されるときに、各マスタロー
ルの回転に制動を掛ける制動部材を設けてもよい。この
ように構成することにより、マスタロールとマスタ先端
部との間に張力が発生し、製版時や搬送時におけるマス
タへのしわの発生が抑制される。
【0119】さらに、上記第1、第2、第4の各実施例
及び変形例では、熱可塑性樹脂フィルムに多孔質支持体
を貼り合わせたマスタを使用したが、このマスタに代え
て、実質的に熱可塑性樹脂フィルムのみからなるマスタ
を用いてもよい。ここでいう実質的に熱可塑性樹脂フィ
ルムのみからなるマスタとは、マスタが熱可塑性樹脂フ
ィルムのみからなるものの他、熱可塑性樹脂フィルムに
帯電防止剤等の微量成分を含有させてなるもの、更には
熱可塑性樹脂フィルムの両主面、すなわち表面及び裏面
の少なくとも一方にオーバーコート層等の薄膜を1層ま
たは複数層形成してなるものをも含む。
【0120】図9は、本発明の第5の実施例を採用した
孔版印刷装置の概略側面図である。同図において、孔版
印刷装置1は、孔版製版装置2、給紙搬送部3、印刷部
4、排紙部5、排版部6、孔版印刷装置本体としての筐
体7等から主に構成されている。この第5の実施例にお
いて、給紙搬送部3、印刷部4、排紙部5、排版部6
は、第1の実施例と同様であるので同じ符号を付すに止
め、個々の詳細な説明は省略する。
【0121】孔版製版装置2は、マスタ貯容ユニット
8、サーマルヘッド9、プラテンローラー10、カッタ
ー11、搬送ローラー対12,13、ガイド板14,1
5,16より主に構成されている。この構成のうち、カ
ッター11、搬送ローラー対13、ガイド板14,1
5,16は第1の実施例と同様とし、個々の詳細な説明
は省略する。
【0122】マスタ貯容ユニット8は、図10に示すよ
うに、マスタロール17を保持する保持部18とマスタ
ロール17から引き出されたマスタ17aを挟持するマ
スタ案内部19とからなるマスタ貯容ユニット本体5
3、カバー20、蓋21,22、逆戻り防止部材23等
から主に構成されている。マスタ貯容ユニット本体53
は、図11に示すように、支持体54と保持部18とマ
スタ案内部19とから構成されている。
【0123】保持部18は、その両端部に突起18a,
18aを有しており、この突起18a,18aは、保持
部18の内部に設けられた図示しないバネによって出没
自在に設けられている。そして保持部18は、突起18
a,18aで支持体54に形成された孔54a,54a
に係合している。保持部18の外径は、マスタロール1
7の芯部の径よりも一回り小さく形成されており、マス
タロール17は保持部18によって支持体54に対して
回転自在に支持されている。保持部18は、図11の上
下方向に力を与えることで突起18a,18aが埋没し
て孔54a,54aから外れ、マスタロール17の交換
を容易に行うことができるように構成されている。
【0124】マスタ案内部19は、マスタロール17か
ら引き出されたマスタ17aを上下から挟持しており、
マスタ17aへのしわの発生を防止している。マスタ案
内部19としては、ブラシや発泡スチロールのブロック
材等が挙げられる。マスタ案内部19より突出したマス
タ先端部に、マスタ17aを折り返すなどして腰を持た
せた耳部材17bを形成すると、マスタ貯容ユニット8
を1番最初に孔版印刷装置1にセットする際、セットが
容易になる。
【0125】カバー20は、マスタロール17、マスタ
貯容ユニット本体53を覆うように、かつ、マスタ貯容
ユニット本体53に対して着脱自在に設けられており、
その上下方向にはサーマルヘッド9とプラテンローラー
10とを進退させるための開口部24,25が形成さ
れ、各開口部24,25には蓋21,22が蝶番26,
27で回動自在に設けられている。蝶番26,27には
図示しないトーションスプリングが設けられており、蓋
21,22は平生、閉じる方向に付勢されている。蓋2
1には凸部28,28が設けられており、蓋21と対応
するカバー20にはサーマルヘッド9の配線が通る開口
21aが形成されている。また、蓋22にはプラテンロ
ーラー10の回転支持軸が通る開口22aと凸部29,
29が、図12に示すようにそれぞれ設けられている。
カバー20の材質としては、紙や亜鉛鍍金鋼板のような
金属のもの、あるいはABSやポリエチレンのような樹
脂のもの等が挙げられるが、再利用できるものが望まし
い。また、カバー20の形状は図示のものに限られない
ことは勿論のこと、持ち運び易く積み重ねて保管できる
形状のものが更に好ましい。
【0126】逆戻り防止部材23は、案内部材19のマ
スタ搬送方向上流側に取り付けられており、マスタ17
aが案内部材19よりマスタ貯容ユニット8の内部へ逆
戻りするのを防止する。逆戻り防止部材23としては、
図13、図14に示すように、マスタ案内部19のマス
タ搬送方向下流側に取り付けられる逆戻り防止部材23
aや、ワンウェイクラッチによって一方向にのみ回転す
る、一対のローラーからなる逆戻り防止部材23bを用
いてもよい。逆戻り防止部材23,23aとしては、ブ
ラシやマイラー材等が挙げられる。
【0127】サーマルヘッド9とプラテンローラー10
は、図15に示すように筐体7に設けられており、図に
実線で示す第5の位置と、二点鎖線で示す第6の位置と
を選択的に取り得るように、接離手段30によって移動
自在に支持されている。尚、第6の位置において、サー
マルヘッド9とプラテンローラー10とは、マスタ17
aを介して互いに圧接している。
【0128】接離手段30は、図16、図17に示すよ
うに、プラテンローラー移動用モーター31、サーマル
ヘッド移動用モーター32、クランクシャフト33,3
4、スライダー35,36,37,38、連結ピン3
9,40,41,42、スライダーガイド43,44,
45,46、アーム47,48,49,50等から主に
構成されている。
【0129】プラテンローラー移動用モーター31とサ
ーマルヘッド移動用モーター32は、それぞれ筐体7に
取り付けられており、その出力軸先端にはギヤ31a,
32aがそれぞれ固着されている。クランクシャフト3
3,34は、途中にU字状の曲折部を2箇所形成されて
おり、略同一の形状を呈しているが、クランクシャフト
33はクランクシャフト34に比較すると、各曲折部間
が若干広く形成されている。クランクシャフト33,3
4の端部には、それぞれギヤ33a,34aが固着され
ており、ギヤ33aはギヤ31aと、ギヤ34aはギヤ
32aとそれぞれ噛合している。
【0130】クランクシャフト33の各曲折部にはスラ
イダー35,36の一端が、またクランクシャフト34
の各曲折部にはスライダー37,38の一端が、それぞ
れ軸受35a,36a,37a,38aを介して回動自
在に嵌合されており、各スライダー35,36,37,
38の他端は連結ピン39,40,41,42によって
各アーム47,48,49,50にそれぞれ軸受35
b,36b,37b,38bを介して回動自在に嵌合さ
れている。略コ字状を呈したスライダーガイド43,4
4,45,46は筐体7に固設されており、各アーム4
7,48,49,50にそれぞれ跨るように設けられて
いる。アーム47,48の連結ピン39,40が嵌合さ
れた端部と反対側の端部には、プラテンローラー10を
支持する支軸51が回転自在に緩く嵌合されている。ま
た、アーム49,50の連結ピン41,42が嵌合され
た端部と反対側の端部には、サーマルヘッド9が固着さ
れている。
【0131】上記構成により、プラテンローラー移動用
モーター31とサーマルヘッド移動用モーター32とが
同時に同期して回転することで、サーマルヘッド9とプ
ラテンローラー10は、上記第5の位置と第6の位置と
を選択的に移動可能となっている。また、支軸51の一
端にはギヤ51aが固着されており、このギヤ51a
は、プラテンローラー10が第2の位置に移動した際
に、筐体7に取り付けられたプラテンローラー駆動用の
ステッピングモーター52の出力軸端に固着されたギヤ
52aと噛合するように構成されている。
【0132】また筐体7には、図18に示すように、マ
スタ貯容ユニット8の蓋21,22を開閉させる開閉ア
ーム55,56、マスタ貯容ユニット8の筐体7への挿
入位置を決める位置決め手段としてのストッパー57、
マスタ貯容ユニット8の挿入を検知して各機構を始動さ
せる始動スイッチ58が配設されている。
【0133】開閉アーム55は、図19及び図20に示
すように、一端にギヤ55aを固着された支軸55b
に、一定間隔をおいて固着された対称形の2本のアーム
部材55c,55dより構成されている。支軸55bは
筐体7に回動自在に取り付けられており、図示しないス
テッピングモーターによって回動される。アーム部材5
5c,55dは、略中央部より緩やかに曲折されてお
り、その曲折部より支軸55bに固着された一端まで
は、幅が小さくなるように切り欠かれている。アーム部
材55cとアーム部材55dとの内幅Wは、マスタ貯容
ユニット8の幅Lより若干大きくなるように設定されて
おり、かつ、切り欠き部の内幅W1は、蓋22の凸部2
9,29の外幅L1より若干大きくなるように設定され
ている。開閉アーム56は開閉アーム55と対称に構成
されており、開閉アーム55と同様に図示しないステッ
ピングモーターで回動される。
【0134】ストッパー57は筐体7に取り付けられて
おり、マスタ貯容ユニット8が所定位置に挿入されるよ
うにマスタ貯容ユニット8の位置決めを行う。これによ
り、カバー20に設けられた開口部25,24の位置が
決まるので、サーマルヘッド9とプラテンローラー10
とがマスタ貯容ユニット8の内部に進退自在となり得
る。始動スイッチ58は筐体7に設けられており、マス
タ貯容ユニット8で始動スイッチ58が踏まれてオンさ
れると、図示しないモーターが駆動されて開閉アーム5
5,56が回動し、その後、サーマルヘッド9とプラテ
ンローラー10とが接離手段30によって移動するよう
に構成されている。
【0135】筐体7の、ストッパー57配設位置より更
に奥には、搬送ローラー対12が配設されている。搬送
ローラー対12は、筐体7に回転自在に支持されてお
り、図示しない駆動手段によって搬送ローラー対13と
同期して回転駆動され、印刷部4へ向けてマスタ17a
を挟持しつつ搬送する。
【0136】上述の構成を有する孔版印刷装置1の動作
を以下に説明する。先ず、内部にマスタロール17を貯
容したマスタ貯容ユニット8(図10、図12参照)
を、孔版印刷装置1の孔版製版装置2を形成する筐体7
に挿入する。この初期状態においては、開閉アーム5
5,56は、アーム部材55cと56c、55dと56
dとが互いに平行となるように位置している(図21参
照)。
【0137】更にマスタ貯容ユニット8を挿入すると、
蓋21,22の凸部28,28、29,29が開閉アー
ム55,56のそれぞれの各アーム部材55c,55d
及び56c,56d間の切り欠き部の内側を通過して各
アーム部材上に位置し(図19、図20参照)、やがて
マスタ貯容ユニット8は、ストッパー57に当接して所
定位置に位置決めされる。このとき、マスタ貯容ユニッ
ト8のマスタ案内部19より突出したマスタ17aの耳
部材17b(図10参照)は、搬送ローラー対12に挟
持され、マスタ貯容ユニット8は始動スイッチ58を踏
む。サーマルヘッド9とプラテンローラー10は、この
時点ではマスタ貯容ユニット8より離れた位置に位置し
ている(図22参照)。
【0138】始動スイッチ58が踏まれると信号が出力
され、この信号が図示しない制御手段に入力されると、
制御手段は各開閉アーム55,56をそれぞれ回動させ
る各ステッピングモーターを作動させる。各ステッピン
グモーターは、各開閉アーム55,56を、各々が対応
する蓋22,21がそれぞれ開く方向に回動させ、その
ステップ数より蓋22,21が所定角度開いたことを制
御手段が判断すると、各ステッピングモーターの作動が
停止される(図23参照)。
【0139】次に、制御手段は接離手段30のプラテン
ローラー移動用モーター31とサーマルヘッド移動用モ
ーター32(図16参照)とを作動させる。するとサー
マルヘッド9とプラテンローラー10とが図24に二点
鎖線で示す第5の位置から矢印方向にそれぞれ移動さ
れ、互いに近接してその間でマスタ17aを挟持する、
図24に破線で示す製版位置である第6の位置に位置決
めされる。
【0140】サーマルヘッド9とプラテンローラー10
とが第6の位置に位置決めされると、制御手段は再び各
開閉アーム55,56をそれぞれ回動させる各ステッピ
ングモーターを、先程とは逆方向に作動させる。各ステ
ッピングモーターは、各開閉アーム55,56を、各々
が対応する蓋22,21がそれぞれ閉じる方向に回動さ
せる。蓋22,21は、それぞれの蝶番27,26に設
けられたトーションスプリングで閉じる方向に回動さ
れ、各ステッピングモーターのステップ数より蓋22,
21が閉じたことを制御手段が判断すると、各ステッピ
ングモーターの作動が停止され(図25参照)、マスタ
17aがプラテンローラー10と搬送ローラー対12で
搬送されて先端の耳部材17bがカッター11で切断さ
れ、マスタ貯容ユニット8の孔版印刷装置1へのセット
が完了する(図9参照)。
【0141】マスタ貯容ユニット8が孔版印刷装置1に
セットされると、先ず排版が開始される。版胴駆動手段
67は、その外周面に前版のマスタを巻装している版胴
66を、そのマスタの後端部が排版ローラー83と対応
する排版位置まで回動させる。版胴66が排版位置に位
置決めされると、図示しない揺動手段が排版ローラー8
3をその外周面が版胴66の外周面上のマスタと当接す
る位置まで揺動させ、図示しない駆動手段が排版ローラ
ー83を図9の反時計回り方向に回転させる。そして版
胴駆動手段67が、版胴66を図9の反時計回り方向に
回動させると、版胴66の外周面に巻装されたマスタ
は、排版ローラー82,83によって版胴66の外周面
上より剥離され、排版ボックス84の内部に廃棄され
る。
【0142】排版が完了すると、製版が開始される。版
胴駆動手段67は、版胴66を図9に示す製版位置に位
置決めさせる。版胴66が位置決めされると、図示しな
い開閉手段が係止部材71を図9に示す位置に開放させ
る。係止部材71が位置決めされ、原稿の画像情報が読
み取られると、プラテンローラー10、搬送ローラー対
12,13が同時に同期して回転を開始する。マスタ1
7aは、プラテンローラー10と搬送ローラー対12で
搬送されつつ、サーマルヘッド9で読み取られた画像情
報に基づいて加熱穿孔製版される。加熱穿孔製版された
マスタ17aはマスタ案内部19で伸張され、その先端
部は、各ガイド板14,15に案内されて搬送ローラー
対13で搬送され、やがてガイド板16に案内されて係
止部材71に到達する。そしてプラテンローラー10を
駆動するステッピングモーター52(図16参照)のス
テップ数より、マスタ17aの先端部が係止部材71に
到達したことを図示しない制御手段が判断すると、係止
部材71が閉じられ、マスタ17aの先端部は版胴66
の外周面上に保持される。次に版胴駆動手段67が版胴
66を図9の時計回り方向に回動させると共に、プラテ
ンローラー10、搬送ローラー対12,13が版胴66
と同期して回転駆動され、版胴66の外周面に製版され
たマスタ17aが巻装される。そしてステッピングモー
ター52のステップ数より、マスタ17aが所定長さ搬
送されたことを図示しない制御手段が判断すると、版胴
66、プラテンローラー10、各搬送ローラー対12,
13の回転が停止し、カッター11がマスタ17aを切
断した後、版胴66が回転してその外周面に製版された
マスタ17aを巻装して製版が完了する。
【0143】製版完了後、引き続き版付が行われる。給
紙ローラー60は、給紙トレイ59上に積載された印刷
用紙65の最上位の用紙を1枚、レジストローラー対6
2に向けて搬送する。レジストローラー対62に送られ
た印刷用紙65は、タイミングをとられた後、版胴66
の外周面と押圧部材69との間に送り込まれる。印刷用
紙65が送り込まれると、図示しない接離手段が押圧部
材69を揺動させて、その外周面を印刷用紙65を介し
て版胴66の外周面と当接させる。そのとき印刷用紙6
5には、版胴66の内部のインキ供給手段68より供給
されたインキが、版胴66の外周面の開口部及び版胴6
6の外周面に巻装されたマスタ17aの穿孔部から滲出
して付着し、印刷画像が転写される。
【0144】印刷画像が転写された印刷済み用紙98
は、剥離爪74で版胴66の外周面より剥離され、ガイ
ド板75に案内されて排紙コンベヤ76に送られる。排
紙コンベヤ76に送られた印刷用紙65は、吸引ファン
81で無端ベルト80上に吸引されつつ搬送され、排紙
トレイ77に排出される。この一連の動作によって版付
が完了し、この版付によって印刷画像が確認されると、
続いて印刷が行われる。
【0145】印刷完了後、マスタ貯容ユニット8を孔版
印刷装置1より取り外す際には、図示しない孔版印刷装
置1の操作パネル上の「ユニット取り外し」釦を押すこ
とで図示しない制御手段に信号が送られ、制御手段は接
離手段30及び開閉アーム55,56を駆動する図示し
ないステッピングモーターを、それぞれマスタ貯容ユニ
ット8を孔版印刷装置1に装着する際とは逆に、つま
り、順次図25、図24、図23、図22に示す状態と
なるように作動させる。
【0146】上記実施例の他の実施例として、マスタ貯
容ユニット8に代えて、カバー20を持たないマスタ貯
容ユニット本体53(図11参照)を装着するように構
成してもよい。このように構成した場合には、開閉アー
ム55,56及び開閉アームの駆動手段を省略すること
ができ、装置を簡略に構成することができる。マスタ貯
容ユニットとしては、図26に示すようなマスタ貯容ユ
ニット85を用いてもよい。このようなマスタ貯容ユニ
ット85を用いると、天地の形状が異なるので、通常の
マスタを用いたときに、マスタを表裏逆に装着する不具
合を防止することができる。マスタ貯容ユニット本体5
3を用いると、天地の形状が同じであるので、実質的に
熱可塑性樹脂フィルムのみからなるマスタを用いた場合
には、天地の区別なく装着することができる。
【0147】上記実施例の変形実施例として、マスタ貯
容ユニット8に代えて、図27に示すようなマスタ貯容
ユニット86を用いてもよい。マスタ貯容ユニット86
は、マスタ貯容ユニット8と比較すると、蓋21及び開
口21aに代えて蓋87と開口87aを有する点のみ相
違する。蓋87及び開口87aは、蓋22及び開口22
aと対称となるように設けられている。このように構成
されたマスタ貯容ユニット86に実質的に熱可塑性樹脂
フィルムのみからなるマスタをセットして用いる際に
は、上記他の実施例においてマスタ貯容ユニット本体5
3を用いたときと同様に、マスタ貯容ユニット86を天
地の区別なく装着することができる。
【0148】更に上記実施例の他の実施例として、マス
タ貯容ユニット8に代えて、図28に示すマスタ貯容ユ
ニット88や、図29に示すマスタ貯容ユニット89を
用いてもよい。マスタ貯容ユニット88は、マスタ貯容
ユニット本体53と比較すると、その内部にプラテンロ
ーラー10を具備している点でのみ相違している。この
構成の違いにより、孔版印刷装置側にプラテンローラー
を移動させる移動手段を設ける必要がなくなり、接離手
段30の構成が簡単となる。マスタ貯容ユニット89
は、マスタ貯容ユニット8と比較すると、その内部にプ
ラテンローラー10を具備し、カバー20に代えて蓋2
2、開口部25を省略したカバー90を用いた点で相違
している。この構成の違いにより、上記マスタ貯容ユニ
ット88と同様に接離手段30の構成が簡単になると共
に、カバー20に比較してカバー90のコストを下げる
ことができる。
【0149】尚、上記第5の実施例で用いた実質的に熱
可塑性樹脂フィルムのみからなるマスタとは、マスタが
熱可塑性樹脂フィルムのみからなるものの他、熱可塑性
樹脂フィルムに帯電防止剤等の微量成分を含有させてな
るもの、更には熱可塑性樹脂フィルムの両主面、すなわ
ち表面及び裏面の少なくとも一方にオーバーコート層等
の薄膜を1層または複数層形成してなるものを含む。
【0150】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、マスタロ
ールと、マスタロールを保持する保持部と、マスタロー
ルから所定長さ引き出されたマスタの先端部を保持して
マスタの導出を案内するマスタ案内部と、その底面に形
成された窓部とを有するマスタ貯容ユニットが孔版製版
装置のマスタ貯容ユニット装着部に装着されたとき、送
り出しローラーがマスタの先端部を製版手段へ向けて搬
送するので、孔版製版装置にマスタをセットする際には
マスタ貯容ユニットごとマスタロールを扱うことがで
き、マスタに手を触れる機会が減少し、マスタ表面への
しわの発生を防止することにより確実な製版を行うこと
ができ、孔版製版装置へのマスタロールの装着を誰でも
簡単に行うことができると共に、マスタの先端部を、予
めマスタ貯容ユニットの外部に引き出す作業が省略され
る。
【0151】請求項2記載の発明によれば、マスタの先
端部は送り出しローラーによってマスタ貯容ユニットの
底面に沿って搬送されるので、マスタ先端部が抵抗なく
滑らかにマスタ貯容ユニット外部に向けて搬送され、マ
スタへのしわの発生が抑制される。
【0152】請求項3記載の発明によれば、マスタロー
ルを保持する保持部と、この保持部と一体的に設けられ
たマスタ案内部とを有するマスタ貯容ユニットは、マス
タ先端部を挟持した状態で孔版製版装置に装着される際
に位置決め手段によって定位置に位置決めされ、マスタ
貯容ユニットが孔版製版装置に着脱される際にはサーマ
ルヘッドとプラテンローラーとが接離手段によって自動
的に接離するので、マスタ貯容ユニットを孔版製版装置
に対して着脱する作業を誰でも簡単に行うことができ
る。
【0153】請求項4記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、そのマスタ案内部に設けられたマスタの出
口を除いてマスタ貯容ユニット全体を覆うカバーを有す
ると共に、このカバーに設けられた開口部を有するの
で、マスタ表面に対する紙紛や塵埃の付着量が抑制され
ることにより確実な製版を行うことができる。
【0154】請求項5記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、そのマスタ案内部に設けられたマスタの出
口を除いてマスタ貯容ユニット全体を覆うカバーを有す
ると共に、このカバーに設けられた開口部と、前記開口
部を覆う開閉自在な蓋とを有するので、印刷時において
は、マスタ表面に対する紙紛や塵埃の付着量が抑制され
るので確実な製版を行うことができると共に、マスタ貯
容ユニットを保管する際にはマスタ表面への塵埃の付着
を防止でき、さらに積み重ねて保管することができる。
【0155】請求項6記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、そのマスタ案内部に設けられたマスタの出
口を含む平面内においてマスタロールの中心軸を保持し
ているので、特に、実質的に熱可塑性樹脂フィルムのみ
からなるマスタを用いた場合には、マスタ貯容ユニット
を表裏の区別なく孔版製版装置に取り付けることがで
き、マスタ貯容ユニットの孔版製版装置に対する誤セッ
トが防止され、誰にでもより簡単にマスタ貯容ユニット
を孔版製版装置に装着することができる。
【0156】請求項7記載の発明によれば、マスタ貯容
ユニットが、マスタ案内部に挟持されたマスタの先端部
がマスタ貯容ユニットの内部に逆戻りすることを防止す
る逆戻り防止部材を有しているので、マスタが逆戻りす
ることで発生するマスタ貯容ユニット内でのマスタの弛
みや、マスタの先端部が案内部材より外れる不具合を防
止することができ、マスタを確実に製版手段に向けて搬
送することができる。
【0157】
【0158】
【0159】
【0160】
【0161】
【0162】
【0163】
【0164】
【0165】
【0166】
【0167】
【0168】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を採用した孔版印刷装置
の概略側面図である。
【図2】本発明の第1の実施例に用いられるマスタ貯容
ユニットを説明する(a)上面図、(b)側面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例の(a)変形例に用いら
れるマスタ貯容ユニット、(b)他の変形例に用いられ
るマスタ貯容ユニットを説明する側面図、(c)マスタ
117aに耳部材117eを用いた変形例を示す側面図
である。
【図4】本発明の第2の実施例を採用した孔版製版装置
の部分側断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例に用いられるマスタ貯容
ユニットを説明する(a)上面図、(b)側面図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施例を採用した孔版製版装置
の部分側断面図である。
【図7】本発明の第4の実施例を採用した孔版製版装置
の部分側断面図である。
【図8】本発明の第4の実施例の変形例に用いられるマ
スタ貯容ユニットと呼出ローラー対を説明する図であ
る。
【図9】本発明の第5の実施例を採用した孔版印刷装置
の概略側面図である。
【図10】本発明の第5の実施例に用いられるマスタ貯
容ユニットの側断面図である。
【図11】本発明の第5の実施例を説明するマスタ貯容
ユニット本体の斜視図である。
【図12】本発明の第5の実施例を説明するマスタ貯容
ユニットの斜視図である。
【図13】本発明の第5の実施例を説明するマスタ貯容
ユニットの側断面図である。
【図14】本発明の第5の実施例を説明するマスタ貯容
ユニットの側断面図である。
【図15】本発明の第5の実施例を説明する部分側面図
である。
【図16】本発明の第5の実施例に用いられる接離手段
の正面図である。
【図17】本発明の第5の実施例に用いられる接離手段
の側面図である。
【図18】本発明の第5の実施例を説明する部分側面図
である。
【図19】本発明の第5の実施例に用いられる開閉アー
ム及びマスタ貯容ユニットの斜視図である。
【図20】本発明の第5の実施例に用いられる開閉アー
ム及びマスタ貯容ユニットの正面図である。
【図21】本発明の第5の実施例を説明する部分側面図
である。
【図22】本発明の第5の実施例を説明する部分側面図
である。
【図23】本発明の第5の実施例を説明する部分側面図
である。
【図24】本発明の第5の実施例を説明する部分側面図
である。
【図25】本発明の第5の実施例を説明する部分側面図
である。
【図26】本発明の第5の実施例の変形例を説明するマ
スタ貯容ユニットの斜視図である。
【図27】本発明の第5の実施例の変形例を説明するマ
スタ貯容ユニットの斜視図である。
【図28】本発明の第5の実施例の変形例を説明するマ
スタ貯容ユニットの斜視図である。
【図29】本発明の第5の実施例の変形例を説明するマ
スタ貯容ユニットの側断面図である。
【符号の説明】
2,102,202,302,402 孔版製版装置 7,107,207,307,407 孔版製版装置
本体(筐体) 8,85,86,88,89,108,108’,10
8”,208,308,408,458 マスタ貯容
ユニット 9,109,309,409 サーマルヘッド 10,110,310,410 プラテンローラー 17,117,217,317,417 マスタロー
ル 17a,117a,217a,317a,417a マ
スタ 117b,217b,417b 製版済みマスタ 18,118,218,318,418 保持部 19,119,219,319,419,469 マ
スタ案内部 20,90 カバー 21,22,87 蓋 23,23a,23b 逆戻り防止部材 24,25 開口部 30 接離手段 57 位置決め手段(ストッパー) 93,193,393 マスタ貯容ユニット装着部 93a 第1着脱案内部(レール部材) 95,295,395 移動手段(ソレノイド) 97,297,397 製版手段 208a 窓部 220 送り出しローラー 422 第2着脱案内部(マスタ貯容ユニット格納部
材) 430,480 呼出ローラー対 440 呼出ローラー移動手段 A,B 係止手段 X,Y 所定長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−30295(JP,A) 特開 平6−143781(JP,A) 特開 昭62−109678(JP,A) 特開 平5−221108(JP,A) 特開 平7−228024(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41L 13/04 B41L 13/14 B41J 25/304

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マスタロールより引き出されたマスタに加
    熱穿孔製版を行う製版手段と、製版済みマスタを所定の
    長さに切断する切断手段と、前記マスタロールを貯容す
    るマスタ貯容ユニットを装着されるマスタ貯容ユニット
    装着部とを具備した孔版製版装置において、 前記マスタ貯容ユニットは、前記マスタロールと、前記
    マスタロールを保持する保持部と、前記マスタロールか
    ら所定長さ引き出されたマスタの先端部を保持し、前記
    マスタの導出を案内するマスタ案内部と、その底面に形
    成された窓部とを有し、かつ、前記マスタ貯容ユニット
    が前記マスタ貯容ユニット装着部に装着されたときに、
    前記窓部へその外周面の一部を臨ませるように配設さ
    れ、前記窓部を介して前記マスタ貯容ユニット内に貯容
    された前記マスタロールの外周面と当接し、前記マスタ
    の先端部を、前記マスタ案内部より前記製版手段へ向け
    て搬送する送り出しローラーを有することを特徴とする
    孔版製版装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の孔版製版装置に装着される
    マスタ貯容ユニットであって、 前記マスタの先端部が、前記底面に沿って前記マスタ貯
    容ユニット外部へと導出される位置に前記マスタ案内部
    が設けられていることを特徴とするマスタ貯容ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】ロール状に巻成されたマスタロールを貯容
    するマスタ貯容ユニットと、前記マスタロールより引き
    出されたマスタに対して加熱穿孔製版を行うサーマルヘ
    ッドと、前記マスタを前記サーマルヘッドに押圧しつつ
    搬送するプラテンローラーと、前記マスタを所定の長さ
    に切断する切断手段とを具備し、前記マスタ貯容ユニッ
    トが前記マスタロールを保持する保持部と、前記保持部
    と一体的に設けられ前記マスタロールから引き出された
    マスタを挟持して案内するマスタ案内部とを有し、か
    つ、孔版製版装置本体に対して着脱自在である孔版製版
    装置において、 前記サーマルヘッドと前記プラテンローラーとが前記孔
    版製版装置に設けられ、前記マスタ貯容ユニットを前記
    孔版製版装置に装着したときに前記マスタ貯容ユニット
    を定位置に位置決めする位置決め手段と、前記孔版製版
    装置に装着された前記マスタ貯容ユニットの前記保持部
    と前記マスタ案内部との間において、前記サーマルヘッ
    ドと前記プラテンローラーとが互いに離間する位置と前
    記マスタを介して互いに当接する位置とに前記サーマル
    ヘッドと前記プラテンローラーとを選択的に移動させる
    接離手段とを前記孔版製版装置に有し、 前記接離手段は、前記マスタ貯容ユニットが前記孔版製
    版装置に装着される際には、前記サーマルヘッドと前記
    プラテンローラーとを前記離間する位置より前記当接す
    る位置へ移動させ、前記マスタ貯容ユニットが前記孔版
    製版装置より抜脱される際には、前記サーマルヘッドと
    前記プラテンローラーとを前記当接する位置より前記離
    間する位置へ移動させることを特徴とする孔版製版装
    置。
  4. 【請求項4】前記サーマルヘッドと前記プラテンローラ
    ーとが前記孔版製版装置に設けられており、前記マスタ
    貯容ユニットが、前記マスタ案内部の前記マスタの出口
    を除き前記マスタ貯容ユニット全体を覆うカバーを有
    し、該カバーには、前記サーマルヘッドと前記プラテン
    ローラーとが該カバー内に進退自在となり得るための開
    口部が設けられていることを特徴とする請求項3記載の
    孔版製版装置。
  5. 【請求項5】前記カバーが前記開口部を覆う開閉自在な
    蓋を有することを特徴とする請求項4記載の孔版製版装
    置。
  6. 【請求項6】前記保持部が前記マスタ案内部の出口を含
    む平面内において前記マスタロールの中心軸を保持する
    ことを特徴とする請求項3ないし請求項5のうちの何れ
    か1つに記載の孔版製版装置。
  7. 【請求項7】前記マスタ案内部に挟持された前記マスタ
    の先端部が前記マスタ案内部の内部に逆戻りすることを
    防止する逆戻り防止部材を前記マスタ貯容ユニットに設
    けたことを特徴とする請求項3ないし請求項6のうちの
    何れか1つに記載の孔版製版装置。
JP18136694A 1993-09-13 1994-08-02 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット Expired - Fee Related JP3466283B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136694A JP3466283B2 (ja) 1993-09-13 1994-08-02 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット
GB9418371A GB2281715B (en) 1993-09-13 1994-09-12 Master making apparatus and stencil unit forming part thereof
US08/305,361 US5640904A (en) 1993-09-13 1994-09-13 Master making apparatus and stencil unit forming part thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-227544 1993-09-13
JP22754493 1993-09-13
JP18136694A JP3466283B2 (ja) 1993-09-13 1994-08-02 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267005A Division JP2003094788A (ja) 1993-09-13 2002-09-12 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125400A JPH07125400A (ja) 1995-05-16
JP3466283B2 true JP3466283B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=26500585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18136694A Expired - Fee Related JP3466283B2 (ja) 1993-09-13 1994-08-02 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5640904A (ja)
JP (1) JP3466283B2 (ja)
GB (1) GB2281715B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558019A (en) * 1994-11-21 1996-09-24 Riso Kagaku Corporation Rotary printing machine
CN1139496C (zh) * 1995-07-31 2004-02-25 东北理光株式会社 模版及模版穿孔设备
JPH0999620A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版装置およびそれに用いる製版用マスタ
JPH09201934A (ja) * 1995-11-21 1997-08-05 Tohoku Ricoh Co Ltd シートロールの自動先端剥離装置および製版装置
JP3957791B2 (ja) * 1995-12-22 2007-08-15 東北リコー株式会社 製版書込み装置
JPH10181177A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷方法および印刷装置
JPH10202996A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版装置および製版印刷装置
JPH10291699A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Riso Kagaku Corp 記録体ロール支持装置
JP4180693B2 (ja) * 1997-11-21 2008-11-12 東北リコー株式会社 多色印刷方法及び多色印刷システム
JP2001006321A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Tdk Corp テープカートリッジ用ケース及びその成形金型
JP4401534B2 (ja) 1999-08-26 2010-01-20 東北リコー株式会社 マスタ原紙ロール及びマスタ原紙ロール保持装置
JP3400763B2 (ja) 2000-01-20 2003-04-28 理想科学工業株式会社 製版印刷装置および製版印刷システム
JP2001253641A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Riso Kagaku Corp 紙ロール及びその識別装置
JP3817116B2 (ja) * 2000-06-15 2006-08-30 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
US6742450B2 (en) * 2001-07-27 2004-06-01 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stencil printer and method and device for making a master therefor
JP4114860B2 (ja) * 2002-12-13 2008-07-09 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
JP2004262124A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版装置・孔版印刷装置
JP2005193546A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 両面印刷装置
CN101670701A (zh) * 2008-09-09 2010-03-17 杜也兵 制版油印机用版纸长度检测显示方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190526280A (en) * 1905-12-16 1906-06-07 Hermann Gustav Dominicus An Improved Device for Keeping, Tearing Off, and Facilitating the Fixing of Postage-stamps and the like.
US3788221A (en) * 1970-12-15 1974-01-29 Dick Co Ab Stencil duplicator with master making and pneumatic handling features
US4239164A (en) * 1978-12-18 1980-12-16 Eastman Kodak Company Light lock for roll dispensing container
JPS5996983A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Riso Kagaku Corp 孔版式製版印刷装置
JPS6087094A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 Riso Kagaku Corp 輪転式孔版印刷方法
JPH0630948B2 (ja) * 1985-02-28 1994-04-27 理想科学工業株式会社 孔版式製版印刷装置
JPS6221577A (ja) * 1985-07-20 1987-01-29 Seiki Kogyo Kk 製版印刷装置
JPH0761751B2 (ja) * 1986-07-25 1995-07-05 理想科学工業株式会社 感熱孔版原紙パツケ−ジ
JPH0761708B2 (ja) * 1987-01-12 1995-07-05 セイキ工業株式会社 孔版原紙の製版装置
JPS63253942A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd ロ−ル状材料用マガジン
JPS6420138A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Seiki Kogyo Kk Plate-making apparatus of stencil paper
JP2728435B2 (ja) * 1988-06-22 1998-03-18 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
JPH0717083B2 (ja) * 1989-07-24 1995-03-01 デュプロ製造株式会社 多色印刷装置
US5207157A (en) * 1989-12-22 1993-05-04 Ricoh Company, Ltd. Control device for a stencil duplicating machine
JP2828479B2 (ja) * 1990-02-02 1998-11-25 理想科学工業株式会社 使用済感熱孔版原紙の処理装置および処理方法
US5253581A (en) * 1990-12-29 1993-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Stamp device employing a heat sensitive stencil paper to be perforated by heat of a thermal head
US5184549A (en) * 1990-12-29 1993-02-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Stamp device with a printing element, movable ink supplying device, and plate making device employing an elongate heat sensitive stencil paper
JP3417591B2 (ja) * 1992-05-19 2003-06-16 株式会社リコー 孔版印刷機及びその製版装置
DE69305453T2 (de) * 1992-07-16 1997-05-22 Riso Kagaku Corp Schablonendruckvorrichtung
JPH0632041A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置におけるロール状孔版原紙の装着制御方法
GB2273908B (en) * 1992-12-29 1997-07-23 Ricoh Kk Printer using stencil and method of wrapping stencil around drum

Also Published As

Publication number Publication date
GB9418371D0 (en) 1994-11-02
JPH07125400A (ja) 1995-05-16
GB2281715B (en) 1996-09-11
US5640904A (en) 1997-06-24
GB2281715A (en) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466283B2 (ja) 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット
JP2003094788A (ja) 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット
JP4128240B2 (ja) カード用プリンター
JP4157613B2 (ja) マスタ貯容ユニット及び印刷装置
JP2843238B2 (ja) 印刷機における製版及び給版装置
JPH09226088A (ja) 製版書込み装置
JPS6221566A (ja) 画像記録装置
JP4462707B2 (ja) 製版装置および孔版印刷装置
JP4201295B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3299407B2 (ja) 孔版式製版印刷装置及びマスタ着脱用カセット
JP4386982B2 (ja) 印刷装置
JP2002103565A (ja) 製版装置および製版印刷装置
JP3288862B2 (ja) 孔版式製版印刷装置におけるマスタ着脱方法及びマスタ着脱用カセット
JP4177133B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2001105712A (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JPH0848067A (ja) 孔版印刷装置のマスタクランプ装置
JP4488388B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH07125399A (ja) 孔版印刷装置
JP2756217B2 (ja) 感熱性孔版印刷装置
JP2003039799A (ja) 孔版印刷装置
JP2002240408A (ja) マスタシール部材およびこれを用いた印刷方法
JPH079750A (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JP2007245679A (ja) 孔版印刷用原紙および孔版印刷装置
JPH11291601A (ja) 印刷装置
JPH05309932A (ja) 孔版印刷装置及び該装置に用いられる孔版印刷用原紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees