JP3440985B2 - トナーの製法 - Google Patents

トナーの製法

Info

Publication number
JP3440985B2
JP3440985B2 JP15661898A JP15661898A JP3440985B2 JP 3440985 B2 JP3440985 B2 JP 3440985B2 JP 15661898 A JP15661898 A JP 15661898A JP 15661898 A JP15661898 A JP 15661898A JP 3440985 B2 JP3440985 B2 JP 3440985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
toner
aqueous dispersion
polymerization
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15661898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1138675A (ja
Inventor
郁雄 山田
寛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26479841&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3440985(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP15661898A priority Critical patent/JP3440985B2/ja
Publication of JPH1138675A publication Critical patent/JPH1138675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440985B2 publication Critical patent/JP3440985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナーの製法に関
し、さらに詳しくは、電子写真法、静電記録法等によっ
て形成される静電潜像を現像するためのトナーの製法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真装置や静電記録装置
等の画像形成装置において形成される静電潜像は、先
ず、トナーにより現像され、次いで、形成されたトナー
像は、必要に応じて紙等の転写材上に転写された後、加
熱、加圧、溶剤蒸気など種々の方式により定着される。
当該装置に用いるトナーは、従来、着色剤などを含有す
る樹脂を溶融し、粉砕し、分級する工程からなる粉砕法
で得られるトナーが主流であった。画像形成装置におい
ては、画像の高解像度化や画像形成の高速化が求められ
ており、それに対応するトナーとして、着色剤を含有す
る単量体を重合する工程からなる重合法で得られるトナ
ーが注目されるようになってきている。トナーの製法と
しては、界面活性剤及びリン酸カルシウムなどの無機コ
ロイド分散剤を含有する水分散媒体中に、着色剤、重合
開始剤及び重合性単量体を含有する組成物を分散させ、
これを目標重合温度に上昇させて、重合する方法が知ら
れている。この方法では、反応器のジャケット温度を目
標重合温度に設定し、組成物の水分散液の温度を上昇さ
せて、重合を行っている。しかし、ジャケット温度を目
標重合温度に設定しても、水分散液の温度は、必ずしも
目標重合温度にはならない。また、水分散液の温度の上
昇履歴はコントロールされていない。そのため、このよ
うな従来の方法では、製造ロット毎にトナー特性にばら
つきが生じやすい。さらに、上述した製法において得ら
れるトナーは、保存性と定着性とのバランスが十分でな
く、画像形成の高速化に十分対応し切れていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、保存
性と定着性とのバランスに優れ、高画質の画像を形成で
きるトナーを安定的に製造する方法を提供することにあ
る。本発明者らは、前記目的を達成するために研究した
結果、単量体を含む組成物の水分散液の温度を特定の温
度履歴を経るようにして重合することによって、上記目
的を達成できることを見いだし、この知見によって、本
発明を完成するに到った。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、(1)着色剤、重合開始剤及び重合性単量体を含有
する組成物の水分散液の温度を、目標重合温度より10
〜40℃低い温度に達した後、水分散液の温度を平均1
〜20℃/時間で上昇させ、水分散液の温度が目標重合
温度よりも5℃低い温度を超えた後は、水分散液の温度
を平均3〜10℃/時間で上昇させて、重合性単量体を
重合する工程を含むトナーの製法が提供される。
【0005】本発明の好適な態様として以下の重合法ト
ナーが提供される。 (2)水分散液の温度が目標重合温度±5℃の範囲に入
った後は、水分散液の温度を、目標重合温度±5℃の範
囲から外れないようにする前記(1)のトナーの製法。 (3)重合性単量体がモノビニル系単量体及び架橋性モ
ノマーを含有するものである前記(1)又は(2)のト
ナーの製法。 (4)重合を分散剤の存在下に行う前記(1)〜(3)
のいずれかのトナーの製法。
【0006】(5)分散剤が難水溶性金属水酸化物のコ
ロイドを含有するものであり、好適には、その個数粒径
分布D50(個数粒径分布の50%累計値)が0.5μ
m以下で、D90(個数粒径分布の90%累計値)が1
μm以下である前記(4)のトナーの製法。 (6)分散剤が水溶性多価金属化合物の水溶液のpHを
7以上にして得られる難水溶性の金属水酸化物のコロイ
ドを含有するものである前記(4)または(5)のトナ
ーの製法。
【0007】(7)分散剤が水溶性多価金属化合物と水
酸化アルカリ金属とを水相中で反応させて得られる難水
溶性の金属水酸化物のコロイドを含有するものである前
記(4)〜(6)のいずれかのトナーの製法。 (8)モノビニル系単量体がスチレン系単量体またはア
クリル酸若しくはメタクリル酸の誘導体から選択された
ものである前記(3)〜(7)のいずれかのトナーの製
法。
【0008】(9)モノビニル系単量体がスチレンとn
−ブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリ
レートとから選択されるものである前記(3)〜(8)
のいずれかのトナーの製法。 (10)重合開始剤が油溶性ラジカル開始剤である前記
(1)〜(9)のトナーの製法。 (11)油溶性ラジカル開始剤が、40〜80℃の10
時間半減期を持ち、且つ250以下の分子量を持つ有機
過酸化物である前記(10)のトナーの製法。 (12)重合性単量体が、モノビニル系単量体、マクロ
モノマー、及び必要に応じて用いられる架橋性モノマー
からなる前記(1)〜(11)のいずれかのトナーの製
法。
【発明の実施の形態】本発明のトナーの製法は、着色
剤、重合開始剤及び重合性単量体を含有する組成物の水
分散液の温度を、目標重合温度より10〜40℃低い温
度に達した後、水分散液の温度を平均1〜20℃/時間
で上昇させ、水分散液の温度が目標重合温度よりも5℃
低い温度を超えた後は、水分散液の温度を平均3〜10
℃/時間で上昇させて、重合性単量体を重合する工程を
含むものである。
【0009】本発明の用いる組成物は、着色剤、重合開
始剤及び重合性単量体を含有するものである。
【0010】本発明に用いる重合性単量体の特に好まし
い例としてモノビニル系単量体を挙げることができる。
モノビニル系単量体の具体例としては、スチレン、ビニ
ルトルエン、α−メチルスチレン等のスチレン系単量
体;アクリル酸、メタクリル酸;アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ジメチル
アミノエチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアクリル酸
またはメタクリル酸の誘導体;エチレン、プロピレン、
ブチレン等のエチレン性不飽和モノオレフィン;塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等のハロゲン化ビ
ニル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエス
テル;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等
のビニルエーテル;ビニルメチルケトン、メチルイソプ
ロペニルケトン等のビニルケトン;2−ビニルピリジ
ン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン等の含
窒素ビニル化合物;等のモノビニル系単量体が挙げられ
る。これらのモノビニル系単量体は、単独で用いてもよ
いし、複数の単量体を組み合わせて用いてもよい。これ
らのモノビニル系単量体のうち、スチレン系単量体また
はアクリル酸もしくはメタクリル酸の誘導体が、特にス
チレン系単量体とエチレン性不飽和カルボン酸エステル
が、好適に用いられる。
【0011】これらのモノビニル系単量体とともに、任
意の架橋性モノマーを、定着性、特にオフセット性改善
のために、重合性単量体として用いることが好ましい。
架橋性モノマーとしては、例えば、ジビニルベンゼン、
ジビニルナフタレン、及びこれらの誘導体等の芳香族ジ
ビニル化合物;エチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート等のジエチレン
性不飽和カルボン酸エステル;N,N−ジビニルアニリ
ン、ジビニルエーテル;3個以上のビニル基を有する化
合物;等を挙げることができる。これらの架橋性モノマ
ーは、それぞれ単独で、あるいは2種以上組み合わせて
用いることができる。本発明では、架橋性モノマーを、
モノビニル系単量体100重量部に対して、通常、0.
05〜5重量部、好ましくは0.1〜2重量部の割合で
用いることが望ましい。
【0012】また、本発明では、保存性と定着性とのバ
ランスを良くするためにマクロモノマーをモノビニル系
単量体とともに重合性単量体として使用することが好ま
しい。マクロモノマーは、分子鎖の末端にビニル重合性
官能基を有するもので、数平均分子量が、通常、1,0
00〜30,000のオリゴマーまたはポリマーであ
る。数平均分子量が1,000より小さいものを用いる
と、重合体粒子の表面部分が柔らかくなり、保存性が低
下するようになる。逆に数平均分子量が30,000よ
り大きいものを用いると、マクロモノマーの溶融性が悪
くなり、定着性が低下するようになる。
【0013】マクロモノマー分子鎖の末端に有するビニ
ル重合性官能基としては、アクリロイル基、メタクリロ
イル基などを挙げることができ、共重合のしやすさの観
点からメタクリロイル基が好適である。
【0014】本発明に用いるマクロモノマーの具体例と
しては、スチレン、スチレン誘導体、メタクリル酸エス
テル、アクリル酸エステル、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等を単独でまたは2種以上を重合して得ら
れる重合体、ポリシロキサン骨格を有するマクロモノマ
ー、特開平3−203746号公報の第4頁〜第7頁に
開示されているポリマー末端に重合性二重結合を有し、
任意の繰り返し構造単位を有するものなどを挙げること
ができる。これらのマクロモノマーのうち、親水性のマ
クロモノマー、特にメタクリル酸エステルやアクリル酸
エステルを用いて重合されたポリマーが好ましい。
【0015】マクロモノマーの量は、モノビニル系単量
体100重量部に対して、通常、0.01〜10重量
部、好適には0.03〜5重量部、さらに好適には0.
05〜1重量部である。マクロモノマーの量が少ない
と、保存性と定着性とのバランスが向上しない。マクロ
モノマーの量が極端に多くなると定着性が低下するよう
になる。
【0016】重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;4,4−アゾビス(4
−シアノ吉草酸)、2,2−アゾビス(2−アミジノプ
ロパン)二塩酸塩、2,2−アゾビス−2−メチル−N
−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシ
エチルプロピオアミド、2,2′−アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビスイソブ
チロニトリル、1,1′−アゾビス(1−シクロヘキサ
ンカルボニトリル)等のアゾ化合物;メチルエチルパー
オキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、アセチルパー
オキシド、ジクミルパーオキシド、ラウロイルパーオキ
シド、ベンゾイルパーオキシド、t−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート、ジ−イソプロピルパーオ
キシジカーボネート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフ
タレート等の過酸化物類などを例示することができる。
また、これら重合開始剤と還元剤とを組み合わせたレド
ックス開始剤を挙げることができる。これらのうち、油
溶性の重合開始剤、特に、10時間半減期の温度が60
〜80℃、好ましくは65〜80℃で、且つ 分子量が
250以下の有機過酸化物から選択される油溶性開始
剤、特にt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ートが印字時の臭気が少ないこと、臭気などの揮発成分
による環境破壊が少ないことから好適である。上記重合
開始剤は、重合性単量体100重量部に対して、0.1
〜20重量部(更には1〜10重量部)用いることが好
ましい。
【0017】本発明に用いる着色剤としては、黒色顔料
のカーボンブラックの場合、一次粒径が20〜40nm
であるものを用いることが特に好ましい。20nmより
小さいとカーボンブラックの分散が得られず、かぶりの
多いトナーになり、一方、40nmより大きいと、多価
芳香族炭化水素化合物の量が多くなって、安全上の問題
が起こることがある。その他の黒色顔料として、四三酸
化鉄、酸化鉄マンガン、酸化鉄亜鉛、酸化鉄ニッケル等
の磁性粒子;などを挙げることができる。
【0018】さらに、磁性カラートナー用着色剤として
の染料は、C.I.ダイレクトレッド1、C.I.ダイ
レクトレッド4、C.I.アシッドレッド1、C.I.
ベーシックレッド1、C.I.モーダントレッド30、
C.I.ダイレクトブルー1、C.I.ダイレクトブル
ー2、C.I.アシッドブルー9、C.I.アシッドブ
ルー15、C.I.ベーシックブルー3、C.I.ベー
シックブルー5、C.I.モーダントブルー7、C.
I.ダイレクトグリン6、C.I.ベーシックグリン
4、C.I.ベーシックグリン6等が、顔料として黄
鉛、カドミウムイエロ、ミネラルファーストイエロ、ネ
ーブルイエロ、ネフトールイエロS、ハンザイエロG、
パーマネントイエロNCG、タートラジンレーキ、赤口
黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGT
R、ピラゾロンオレンジ、ベンジジンオレンジG、カド
ミウムレッド、パーマネントレッド4R、ウオッチング
レッドカルシウム塩、エオシンレーキ、ブリリアントカ
ーミン3B、マンガン紫、ファストバイオレットB、メ
チルバイオレットレーキ、紺青、コバルトブルー、アル
カリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシ
アニンブルー、ファストスカイブルー、インダスレンブ
ルーBC、クロムグリン、酸化クロム、ピグメントグリ
ンB、マラカイトグリンレーキ、ファイナルイエログリ
ンG等が挙げられる。
【0019】フルカラートナー用マゼンタ着色顔料とし
ては、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13、14、1
5、16、17、18、19、21、22、23、3
0、31、32、37、38、39、40、41、4
8、49、50、51、52、53、54、55、5
7、58、60、63、64、68、81、83、8
7、88、89、90、112、114、122、12
3、144、146、163、184、185、20
2、206、207および209、C.I.ピグメント
バイオレット19、C.I.バットレッド1、2、1
0、13、15、23、29および35等が、マゼンタ
染料としては、C.I.ソルベントレッド1、3、8、
23、24、25、27、30、49、81、82、8
3、84、100、109および121、C.I.ディ
スパースレッド9、C.I.ソルベントバイオレット
8、13、14、21および27、C.I.ディスパー
スバイオレット1などの油溶染料;C.I.ベーシック
レッド1、2、9、12、13、14、15、17、1
8、22、23、24、27、29、32、34、3
5、36、37、38、39および40、C.I.ベー
シックバイオレット1、3、7、10、14、15、2
1、25、26、27および28などの塩基性染料等が
挙げられる。
【0020】フルカラートナー用シアン着色顔料として
は、C.I.ピグメントブルー2、3、15、16およ
び17、C.I.バットブルー6、C.I.アシッドブ
ルー45およびフタロシアニン骨格にフタルイミドメチ
ル基を1〜5個置換した銅フタロシアニン顔料等が挙げ
られる。
【0021】また、フルカラートナー用イエロ着色顔料
としては、C.I.ピグメントイエロ1、2、3、4、
5、6、7、10、11、12、13、14、15、1
6、17、23、65、73、83、90、138、1
55、180および185、C.I.バットイエロ1、
3および20等が挙げられる。
【0022】これら染顔料類は、ビニル系単量体100
重量部に対して、通常、0.1〜20重量部、好ましく
は1〜10重量部の割合で用いられる。磁性粒子は、重
合体粒子を構成するビニル系単量体100重量部に対し
て、通常、1〜100重量部、好ましくは5〜50重部
の割合で用いられる。
【0023】本発明に用いる組成物には、着色剤等以外
に、分子量調整剤、離型剤(ワックス)、帯電制御剤な
どが含有されていてもよい。
【0024】必要に応じて用いられる分子量調整剤とし
ては、例えば、t−ドデシルメルカプタン、n−ドデシ
ルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン等のメルカ
プタン類;四塩化炭素、四臭化炭素等のハロゲン化炭化
水素類;などを挙げることができる。これらの分子量調
整剤は、重合開始前、あるいは重合途中に添加すること
ができる。分子量調整剤は、単量体100重量部に対し
て、通常、0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜
5重量部の割合で用いられる。
【0025】離型剤としては、例えば、ペンタエリスリ
トールテトラミリステート、ペンタエリスリトールテト
ラステアレートのごとき多官能エステル化合物;低分子
量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポ
リブチレンなどの低分子量ポリオレフィン類;天然由来
のワックスであるパラフィンワックス類;フィッシャー
トロップシュワックスなどの合成ワックス;などを挙げ
ることができる。これらの内、融点が50℃から110
℃のものが好ましい。特に合成ワックスであるフィッシ
ャートロプシュワックスが好適である。離型剤は、単量
体100重量部に対して、通常、0.1〜20重量部、
好ましくは0.5〜10重量部の割合で使用される。
【0026】本発明で必要に応じて、得られるトナーの
帯電性を良好にする目的で帯電制御剤を添加することが
望ましい。このような帯電制御剤としては、各種の正帯
電性又は負帯電性の帯電制御剤を用いることが可能であ
る。例えば、カルボキシル基または含窒素基を有する有
機化合物の金属錯体、含金属染料、ニグロシン等が挙げ
られる。より具体的には、より具体的には、ボントロン
N−01(ニグロシン、オリエント化学社製)、ニグロ
シンベースEX(オリエント化学社製)、スピロンブラ
ックTRH(保土谷化学社製)、T−77(保土ヶ谷化
学社製)、ボントロンS−34(オリエント化学社
製)、ボントロンE−84(オリエント化学社製)、コ
ピーブルー−PR(ヘキスト社製)、4級アンモニウム
塩含有樹脂、スルホン酸基含有樹脂等の帯電制御樹脂を
挙げることができる。上記帯電制御剤は、重合性単量体
100重量部に対して、通常、0.01〜10重量部、
好ましくは0.03〜5重量部を用いる。
【0027】さらに、その他の添加剤として、例えば、
着色剤のトナー粒子中への均一分散等を目的として、オ
レイン酸、ステアリン酸、各種ワックス類、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のオレフィン系の各種滑剤;シラ
ン系またはチタン系カップリング剤等の分散助剤;など
を使用してもよい。このような滑剤や分散剤は、着色剤
の重量を基準として、通常、1/1000〜1/1程度
の割合で使用される。
【0028】本発明に用いる重合性単量体組成物は、前
記の着色剤、重合性単量体、重合開始剤などを均一に混
合することによって得られる。均一混合する方法は特に
限定されないが、例えばボールミルなどのメディア型分
散機を用いることができる。重合性単量体組成物を得る
ための混合方法は特に制限されないが、特に好ましいの
は以下の方法である。重合開始剤は、後記の水分散媒に
組成物を分散させる前に、着色剤等と一緒に重合性単量
体と混合してもよいが、分散時の発熱により重合開始剤
がラジカルを発生し、重合性単量体が予期せずに重合し
てしまい、トナー特性のばらつきを誘因することになる
ことがある。そこで、着色剤や帯電制御剤などの添加剤
を重合性単量体に加え、水分散媒に添加し、組成物が粗
分散液滴になった後、重合開始剤を添加して、組成物に
重合開始剤を吸収させ、分散機を用いて組成物を分散液
滴にする方法が好適である。
【0029】分散機は、高速回転剪断ミキサーが好まし
く、高速回転する特殊形状のタービンと放射状のバッフ
ルをもつステーターにより構成され、タービンの高速回
転により生じる、タービン底部と上部の間の圧力差で吐
出作用をすることを利用して、処理液をステーターの吸
入孔より吸入し、高速回転するタービンの間で生じるせ
ん断、衝撃、キャビテーションなどの作用を受けて、ス
テーターの吐出孔より吐き出させる構造の高速回転せん
断型撹拌機、具体的には、エムテクニック社製の「クレ
アミックス」(商品名)や、荏原製作所社製の「エバラ
マイルダー」(商品名)などが挙げられる。この分散段
階において、重合性単量体組成物は、滴下された重合開
始剤と接触することによって、液滴内に重合開始剤を取
り込み、重合性単量体組成物の液滴を形成する。
【0030】重合開始剤を水系分散媒体中に添加する時
期は、重合性単量体組成物の投入後であって、かつ、重
合性単量体組成物の造粒工程の途中でなければならな
い。重合性単量体組成物を水系分散媒体中で所望の粒径
の微細な液滴粒子にまで造粒した後に、重合開始剤を添
加すると、当該重合開始剤の液滴粒子への均一な混合が
困難となる。重合開始剤を添加する時期は、目的とする
トナー粒子により異なるが、重合性単量体組成物の投入
後、撹拌により形成される一次液滴の粒径(体積平均粒
径)が、通常50〜1000μm、好ましくは100〜
500μmとなった時点である。また、重合性単量体組
成物の投入から重合開始剤の添加までの時間が長いと、
造粒が完了してしまい、重合性単量体組成物と重合開始
剤とが均一に混合せず、トナー粒子ごとの重合度や架橋
度等の樹脂特性を均一にすることが困難となる。このた
め油溶性重合開始剤の添加時期は、反応スケールや粒径
により多少差異はあるものの、一般的には重合性単量体
組成物の投入後、プラント等の大スケールでは、通常2
4時間以内、好ましくは12時間以内、より好ましくは
3時間以内であり、実験室レベルの小スケールでは、通
常5時間以内、好ましくは3時間以内、より好ましくは
1時間以内である。
【0031】重合開始剤の添加時からその後の造粒工程
(即ち重合開始前)での水系分散媒体の温度は、通常1
0〜40℃、好ましくは20〜30℃の範囲内に調整す
る。この温度が高すぎると系内で部分的に重合反応が開
始してしまう。逆にこの温度が低すぎると撹拌により造
粒する場合、系の流動性が低下して、造粒に支障を来す
おそれが生じる。重合性単量体組成物の液滴と重合開始
剤の液滴を接触させて、重合開始剤を含有する重合性単
量体組成物の液滴を形成させた後、さらに撹拌を継続し
て、所望の粒径の二次液滴粒子を造粒し、しかる後、懸
濁重合する。造粒工程での二次液滴粒子の粒径は、その
後の懸濁重合によって、通常1〜50μm、好ましくは
3〜30μm、より好ましくは5〜30μm程度の体積
平均粒径の重合トナーが精製する程度にまで微細化す
る。造粒時間は、重合性単量体、添加剤、重合開始剤等
の種類と添加量、造粒温度、造粒機の種類、所望の粒径
などにあわせて、任意に設定することができる。前記重
合性単量体の重合転化率が90%を超えた後、新たに重
合性単量体等を添加してコアシェル型トナーを製造する
こともできる。本発明に用いる水分散液は、前記組成物
を水分散媒に分散したものである。水分散媒は、水だけ
でもよいが、通常、水に分散剤を含有させたものが好適
である。
【0032】本発明に用いられる分散剤としては、硫酸
バリウム、硫酸カルシウムなどの硫酸塩;炭酸バリウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの炭酸塩;
リン酸カルシウムなどのリン酸塩;酸化アルミニウム、
酸化チタン等の金属酸化物;水酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウム、水酸化第二鉄等の金属水酸化物;ポリ
ビニルアルコール、メチルセルロース、ゼラチン等水溶
性高分子;アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性
剤、両性界面活性剤等を挙げることができる。これらの
うち、難水溶性の金属水酸化物のコロイドを含有する分
散剤は、重合体粒子の粒径分布を狭くすることができ、
画像の鮮明性が向上するので好適である。特に架橋性モ
ノマーを共重合させなかった場合には、難水溶性の金属
水酸化物のコロイドを含有する分散剤がトナーの定着性
と保存性とを改善するために好適である。
【0033】難水溶性金属水酸化物のコロイドを含有す
る分散剤は、その製法による制限はないが、水溶性多価
金属化合物の水溶液のpHを7以上に調整することによ
って得られる難水溶性の金属水酸化物のコロイド、特に
水溶性多価金属化合物と水酸化アルカリ金属との水相中
の反応により生成する難水溶性の金属水酸化物のコロイ
ドを用いることが好ましい。
【0034】本発明に用いる難水溶性金属化合物のコロ
イドは、個数粒径分布D50(個数粒径分布の50%累
積値)が0.5μm以下で、D90(個数粒径分布の9
0%累積値)が1μm以下であることが好ましい。コロ
イドの粒径が大きくなると重合の安定性が崩れ、トナー
粒径分布が広がり、トナーの収率が低下する
【0035】分散剤は、モノビニル系単量体100重量
部に対して、通常、0.1〜20重量部の割合で使用す
る。この割合が0.1重量部より少ないと、充分な重合
安定性を得ることが困難であり、重合凝集物が生成し易
くなる。逆に、20重量部を超えると、トナー粒径が細
かくなりすぎるので好ましくない。
【0036】本発明の製法においては、前記水分散液の
温度が、目標重合温度より10〜40℃低い温度に達し
た後、水分散液の温度を平均1〜20℃/時間で、好ま
しくは平均3〜10℃/時間で上昇させ、水分散液の温
度が目標重合温度よりも5℃低い温度を超えた後は、水
分散液の温度を平均3〜10℃/時間、好ましくは5〜
8℃/時間で上昇させて、最終的には水分散液の温度を
目標重合温度にする。上記のごとく水分散液の温度を履
歴させることによって、得られるトナーの保存性と定着
性とのバランスが良くなる。本発明の製法においては、
水分散液の温度が目標重合温度±5℃の範囲に入った
後、水分散液の温度が目標重合温度±5℃の範囲から外
れないようにすることが好ましい。この範囲を外れる場
合には保存性と定着性とのバランスが低下する傾向にな
る。
【0037】水分散液の温度履歴を実現する方法は特に
限定されない。例えば、水分散液の温度を測定し、この
測定値に基づいて、反応器のジャケット温度を後述の制
御方法などによって制御し、水分散液の温度を上述のご
とく履歴させる。
【0038】本発明の製法において使用することができ
る温度の制御方法は、通常の制御方法を採用することが
できる。具体的には、P制御、PI制御、PID制御、
最適制御、ファジー制御、カスケード制御などの制御ア
ルゴリズムを使ったフィードバック制御、フィードフォ
ワード制御を挙げることができる。
【0039】本発明のトナーの製法においては、重合、
乾燥後、得られた重合体粒子の表面に外添剤を付着させ
ることができる。外添剤としては、無機粒子、有機樹脂
粒子、好ましくはシリカ粒子、酸化チタン粒子、特に好
ましくは疎水化処理されたシリカ粒子が挙げられる。外
添剤を前記重合体粒子に付着させるには、通常、外添剤
と前記重合体粒子とをヘンシェルミキサーなどの混合器
に仕込み、撹拌して行う。
【0040】本発明の方法によって製造されるトナーに
おいて、粒子の体積平均粒径は、1〜20μm、好まし
くは2〜10μmである。粒子が大きすぎると、画像の
解像度が低下するようになる。また、体積平均粒径(d
v)/個数平均粒径(dp)は、通常、1.7以下、好
ましくは1.5以下である。このようなトナーは、その
トルエン不溶解分が、通常、50重量%以下、好ましく
は20重量%以下、さらに好ましくは10重量%以下で
ある。トルエン不溶解分が多くなると定着性が低下する
傾向になる。なお、トルエン不溶解分とは、トナーを形
成する重合体を加圧成型し、80メッシュの金網篭に入
れ、24時間室温下でトルエンに浸漬した後、篭に残存
する固形物を乾燥させ、重量を測定し、重合体に対する
重量%で表したものである。またこのトナーの長径rl
と短径rsとの比(rl/rs)は、通常、1〜1.
2、好ましくは1〜1.1のものである。この比が大き
くなると、画像の解像度が低下し、また、画像形成装置
のトナー収納部に該トナーを納めたときにトナー同志の
摩擦が大きくなるので外添剤が剥離したりして、耐久性
が低下する傾向になる。
【0041】上述したトナーを用いると、定着温度を8
0〜180℃、好ましくは100〜150℃の低い温度
に低減することができ、しかも保存中に凝集せず、保存
性に優れている。また、高温高湿度下におけるトナーの
帯電量が低下せず、かぶりの発生、印字濃度の低下が防
止される。
【0042】
【実施例】本発明の製法を実施例を示しながらさらに詳
細に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定され
るものではない。また、文中の部及び%は、特に断りの
ない限り重量基準である。
【0043】本実施例において行った評価方法は以下の
とおりである。 (1)トナーの粒径 コア粒子の体積平均粒径(dv)及び粒径分布すなわち
体積平均粒径と個数平均粒径(dp)との比(dv/d
p)はマルチサイザー(コールター社製)により測定し
た。このマルチサイザーによる測定は、アパーチャー
径:100μm、媒体:イソトンII、濃度10%、測
定粒子個数:50000個の条件で行った。
【0044】(2)トナー形状の評価 トナーの形状は走査型電子顕微鏡で写真を撮り、その写
真をネクサス9000型の画像処理装置で読み込み、ト
ナーの長径を短径で割った値(rl/rs)を測定し
た。この時のトナーの測定個数は100個で行った。
【0045】(3)トナーの体積固有抵抗 トナーの体積固有抵抗は、誘電体損測定器(商品名:T
RS−10型、安藤電気社製)を用い、温度30℃、周
波数1kHzの条件下で測定した。
【0046】(4)トナー帯電量 L/L(温度10℃、湿度20%RH)、H/H(温度
35℃、湿度80%RH)環境下で、市販プリンター
(4枚機)にトナーを入れ、1昼夜放置後、ハーフトー
ンの印字パターンを5枚印字し、その後、現像ローラ上
のトナーを吸引式帯電量測定装置に吸引し、帯電量と吸
引量から単位重量当たりの帯電量を測定した。各環境下
における帯電量の変化からトナーの環境変動の状況を測
定した。
【0047】(5)画質の評価 前述のプリンターで初期から連続印字を行い、印字濃度
が反射濃度計(マクベス製)で1.3以上、非画像部の
カブリが白色度計(日本電色製)で10%以下で1万枚
以上継続できるトナーを(○)、5千枚以上継続できる
トナーを(△)、5千枚以上継続できないトナーを
(×)と評価した。
【0048】(6)メルトインデックス(MI値)のば
らつき評価 トナーを5gについて、メルトインデクサーを150℃
に加温し、10kg荷重で測定した。1サンプル3回測
定し、平均値をMI値とした。5回の製造ロット毎にM
I値を求め、それらのσ値と平均値の比をもってMI値
のばらつきを評価した。この値が小さい方がばらつきが
小さい。 (7)保存性のばらつき評価 保存性の評価は、トナー試料を密閉した容器に入れて、
密閉した後、55℃に温度にした恒温水槽の中に沈め、
8時間経過した後に取り出して、42メッシュの篩いの
上にできるだけ構造を破壊しないように移し、粉体測定
機「Powder Tester」(商品名;細川ミク
ロン社製)で振動の強度を4.5に設定して、30秒間
振動した後、篩い上に残ったトナーの重量を測定し、凝
集したトナーの重量とした。この凝集したトナーの重量
と試料の重量とから、トナーの保存性(重量%)を算出
した。1サンプル3回測定し、平均値を保存性値とし
た。5サンプルの保存性値のσ値と平均値の比をもって
保存性値のばらつきを評価した。
【0049】(8)定着性のばらつき評価] 市販の非磁性一成分現像方式のプリンター(4枚機)の
定着ロール部の温度を変化できるように改造たプリンタ
ーの定着ロールの温度を変化させて、それぞれの温度で
の定着率を測定し、温度−定着率の関係を求め、定着率
80%になる温度を定着温度として評価した。定着率
は、前記改造プリンターで印刷した試験用紙における黒
ベタ領域のテープ剥離操作前後の画像濃度の比率から計
算した。すなわち、テープ剥離前の画像濃度をID前、
テープ剥離後の画像濃度をID後とすると、 定着率(%)=(ID後/ID前)×100 である。テープ剥離操作とは、試験紙用の測定部分に粘
着テープ(住友スリーエム社製スコッチメンディングテ
ープ810−3−18)を貼り、500gのスチールロ
ールの荷重で押圧して付着させ、その後、一定速度で紙
に沿った方向に粘着テープを剥離する一連の操作であ
る。また、画像濃度は、McBeth社製反射式画像濃
度測定機を用いて測定した。1サンプル3回測定し、平
均値を定着率値とした。5回の製造ロット毎の定着率値
のσ値と平均値の比をもって定着率値のばらつきを評価
した。
【0050】実施例1 スチレン90部に離型剤(日本精蝋社製、FT−10
0)10部を入れ、ビーズミルを用いて、平均粒径は2
μmになるように湿式粉砕した。スチレン67部、n−
ブチルアクリレート15部、ジビニルベンゼン0.3
部、前記湿式粉砕で得られた離型剤のスチレン溶液20
部(スチレン18部と離型剤2部)、カーボンブラック
(キャボット社製、商品名モナーク120)7部、及び
帯電制御剤(保土ケ谷化学社製、商品名スピロンブラッ
クTRH)1部とを室温下でビーズミルで分散し、単量
体組成物を得た。
【0051】一方、イオン交換水250部に塩化マグネ
シウム(水溶性多価金属塩)9.8部を溶解した水溶液
に、イオン交換水50部に水酸化ナトリウム(水酸化ア
ルカリ金属)6.9部を溶解した水溶液を撹拌下で、徐
々に添加して、水酸化マグネシウムコロイド(難水溶性
の金属水酸化物コロイド)分散液を調整した。調整した
コロイドの粒径分布をマイクロトラック粒径分布測定器
(日機装社製)で測定したところ、粒径は、D50(個
数粒径分布の50%累計値)が0.38μmで、D90
(個数粒径分布の90%累計値)が0.82μmであっ
た。このマイクロトラック粒径分布測定器による測定に
おいては、測定レンジ=0.12〜704μm、測定時
間=30秒、媒体=イオン交換水、の条件で行った。上
述により得られた水酸化マグネシウムコロイド分散液
に、上記単量体組成物及び重合開始剤のt−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート5部を投入し、プロ
ペラ式撹拌機を用いて撹拌混合して、組成物分散液を
得、次いで、500cc加圧真空アタッチメント、回転
子(ロータR−2)、及び固定子(スクリーンS−1.
0−24)を装着し(回転子と固定子との間隙は0.2
mm)、回転子回転数21,000rpmで稼働してい
る造粒装置(クレアミックスCLM−0.8S:エムテ
クニック社製)に、ポンプを用いて、前記混合液を30
kg/hrの流量で供給し、トナー用単量体組成物の液
滴を造粒した。液滴の体積平均粒径は約5.0μm、体
積平均粒径/数平均粒径の比が約1.25、体積平均粒
径±1μmの範囲に存在する液滴が約65体積%であっ
た。この造粒した組成物水分散液を、攪拌翼を装着した
反応器に移した。組成物水分散液を加熱し、水分散液温
度が室温から80℃までは、水分散液温度を平均約50
℃/時間の加温速度で昇温させ、水分散液温度が80℃
から85℃までは水分散液温度を平均10℃/時間の速
度で昇温させ、水分散液温度が85℃を超えてから89
℃までは水分散液温度を平均7℃/時間の昇温速度で昇
温させ、最後に水分散液温度を目標重合温度90℃にし
た。図1にその温度履歴を示した。図1中の点線は水分
散液の温度である。横軸は水分散液温度が80℃に達し
た時点を基準(図中、その時点を1と表示している。)
に示している。水分散液温度は、重合反応器ジャケット
温度と重合反応溶液内温度とを測定し、カスケード制御
法などを用いてジャケット温度をコントロールして前記
履歴を実現させた。水分散液温度が90℃に達した後、
水分散液温度は88℃〜91℃の間で推移した。重合反
応終了後、組成物水分散液を冷却し、トナー用水分散液
を得た。
【0052】上記により得たトナー用重合体粒子の水分
散液を撹拌しながら、硫酸により系のpHを4以下にし
て酸洗浄(25℃、10分間)を行い、濾過により水を
分離した後、新たにイオン交換水500部を加えて再ス
ラリー化し、水洗浄を行った。その後、再度、脱水と水
洗浄を数回繰り返し行って、固形分を濾過分離した後、
乾燥機にて45℃で2昼夜乾燥を行い、重合体粒子を得
た。
【0053】上記により得られた重合体粒子100部
に、疎水化処理したコロイダルシリカ(商品名:R−2
02、日本アエロジル社製)0.6部を添加し、ヘンシ
ェルミキサーを用いて混合してトナーを製造した。上記
処方により、5回繰り返しトナーを製造した。5回目の
製造で得られたトナーの体積固有抵抗は11.5(lo
gΩ・cm)であった。また、トナー用重合体粒子の体
積平均粒径(dv)は6.9μmであり、体積平均粒径
(dv)/個数平均粒径(dp)は1.27であり、r
l/rsは1.1であった。画像評価は、色調も良く、
画像濃度が高く、カブリの無い極めて良好な画像が得ら
れた(評価=○)。その他の結果を表1に示した。
【0054】比較例1 実施例1において、重合反応器のジャケット温度を室温
から90℃まで一気に上昇させて、水分散液を加熱して
重合を行った他は、実施例1と同様にしてトナーを繰り
返し調製した。図2にその温度履歴を示した。図2の点
線は、水分散液温度を示すものである。横軸は水分散液
温度が80℃に達した時点を基準に(図中、その時点を
1と表示している。)水分散液温度が85℃を超えた
後、平均約15℃/時間で上昇した。水分散液温度が9
0℃に達した後、水分散液温度は最高で98℃に達し、
その後も88℃と95℃の間を推移し、90℃に安定す
るまでに1.5時間を要した。このトナーによる画像は
オフセットが生じて画質がよくなかった。その他の評価
結果を表1に示した。
【0055】比較例2 実施例1において、重合反応器のジャケット温度を室温
から90℃まで徐々に上昇させて、水分散液を加熱して
重合を行った他は、実施例1と同様にしてトナーを繰り
返し調製した。水分散液温度が85℃を超えた後、平均
約1℃/時間で上昇させた。図3にその温度履歴を示し
た。図3中の点線は水分散液温度を示したものである。
横軸は水分散液温度が80℃に達した時点を基準に(図
中、その時点を1と表示している。)示している。水分
散液温度が90℃に達するまでに約5時間を要した。9
0℃に達した後、水分散液温度は、89℃〜91℃との
間を推移した。このトナーによる画像は定着が悪く、画
質は良くなかった。その他の評価結果を表1に示した。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】本発明の製造方法によって得られるトナ
ーは、それを構成する重合体のメルトインデックス値が
低い値で安定しており、定着温度が比較的低いので、高
速画像形成が可能である。しかも、保存性にも優れてい
るので、長期間の使用に耐えることができる。また、画
質も良好である。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の目標重合温度の履歴を示す図。
【図2】 比較例1の製法における水分散液の温度履歴
を示す図。
【図3】 比較例2の製法における水分散液の温度履歴
を示す図。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色剤、重合開始剤及び重合性単量体を
    含有する組成物の水分散液の温度を、目標重合温度より
    10〜40℃低い温度に達した後、水分散液の温度を平
    均1〜20℃/時間で上昇させ、水分散液の温度が目標
    重合温度よりも5℃低い温度を超えた後は、水分散液の
    温度を平均3〜10℃/時間で上昇させて、重合性単量
    体を重合する工程を含むトナーの製法。
  2. 【請求項2】 水分散液の温度が目標重合温度±5℃の
    範囲に入った後は、水分散液の温度を、目標重合温度±
    5℃の範囲から外れないようにする請求項1記載のトナ
    ーの製法。
JP15661898A 1997-05-23 1998-05-21 トナーの製法 Expired - Lifetime JP3440985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661898A JP3440985B2 (ja) 1997-05-23 1998-05-21 トナーの製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15014797 1997-05-23
JP9-150147 1997-05-23
JP15661898A JP3440985B2 (ja) 1997-05-23 1998-05-21 トナーの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1138675A JPH1138675A (ja) 1999-02-12
JP3440985B2 true JP3440985B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=26479841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661898A Expired - Lifetime JP3440985B2 (ja) 1997-05-23 1998-05-21 トナーの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440985B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072565A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Nippon Zeon Co Ltd トナー及びそのトナーの製造方法
JP4192702B2 (ja) * 2003-06-30 2008-12-10 日本ゼオン株式会社 静電荷像現像用イエロートナー
US20070218397A1 (en) * 2004-03-31 2007-09-20 Zeon Corporation Production Process of Polymerized Toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1138675A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724539B2 (ja) コア・シェル構造トナー及びその製造方法
JP2004302310A (ja) 重合トナーの製造方法
JP3546925B2 (ja) 重合法カラートナー
EP2042932A1 (en) Polymerized toner and production process thereof
JP3904057B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
EP0617334A2 (en) Process for producing toner through suspension polymerization
JPWO2001059526A1 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US6544706B1 (en) Polymerized toner and production process thereof
JP3440983B2 (ja) 重合トナー及びその製造方法
WO2001001200A1 (fr) Toner pour developper une image de charge statique et procede de preparation
JP4147431B2 (ja) トナーの製造方法
JP3298443B2 (ja) トナーの製造方法
JP3440985B2 (ja) トナーの製法
JP3972709B2 (ja) 重合トナーの製造方法
US5968705A (en) Process for producing a polymerized toner
JP3863289B2 (ja) 重合トナー、およびその製造方法
JP2004004506A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3702987B2 (ja) 重合法トナー
JP3774972B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP4134789B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP2001272813A (ja) トナー用離型剤
JP3589262B2 (ja) 重合トナー
US20080311502A1 (en) Toner For Development of Electrostatic Image
JP3807462B2 (ja) 帯電制御剤およびそれを含有する静電荷像現像用トナー
JP2000056508A (ja) 重合トナーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term