JP3438059B2 - エポキシ樹脂の硬化性懸濁物 - Google Patents

エポキシ樹脂の硬化性懸濁物

Info

Publication number
JP3438059B2
JP3438059B2 JP19418493A JP19418493A JP3438059B2 JP 3438059 B2 JP3438059 B2 JP 3438059B2 JP 19418493 A JP19418493 A JP 19418493A JP 19418493 A JP19418493 A JP 19418493A JP 3438059 B2 JP3438059 B2 JP 3438059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
suspension
core
acid
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19418493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157715A (ja
Inventor
エイチ. エルディン サミーア
ペーター ペイヤー ロバート
ゼティアバディ フランズ
グルバー ウルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JPH06157715A publication Critical patent/JPH06157715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438059B2 publication Critical patent/JP3438059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/04Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • B32B2315/085Glass fiber cloth or fabric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ樹脂および該エ
ポキシ樹脂中に懸濁された硬化性エポキシ樹脂系と反応
する基を含まない強化剤の貯蔵安定性懸濁物、エポキシ
硬化剤、ならびに任意の成分として硬化触媒、慣用の充
填剤、補強材または添加剤からなる硬化性懸濁物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】硬化性エポキシ樹脂組成物から作られる
成形品の靱性を改良するために、該組成物に例えばコア
/シェルポリマーのような強化剤を添加することは公知
である。
【0003】ヨーロッパ特許EP−A−0449776
号に開示されている例えばコア/シェルポリマーのよう
な強化剤を含むエポキシ樹脂組成物はカルボン酸無水物
および2個の反応性水素原子を持つ化合物からなる特定
の硬化剤配合物により完全に硬化する。
【0004】米国特許US−A−4778851号はエ
ポキシ樹脂に不溶であり、グラフト化されたシェルをそ
の上に持つコアからなるグラフト化ゴム粒子の不連続な
相を含むエポキシ樹脂を開示している。シェルは代表的
にはエポキシ樹脂系の硬化条件下で同時に反応する代表
的にはグリシジル基のような反応基を持つ。
【0005】
【課題を解決するための手段】エポキシ樹脂中に硬化性
エポキシ樹脂系と反応する基を含まない強化剤を懸濁す
ることにより、貯蔵安定性懸濁物中でサブミクロン領域
で非常に細かい粒子の形態で均一に分散されており、そ
して有用な機械的特性をもつ硬化した成形品、結合剤、
積層品または塗料を得るように慣用の硬化剤単独により
十分に硬化され得る貯蔵安定性懸濁物を得ることが可能
であることが今や見出された。
【0006】従って、本発明はa)エポキシ樹脂および
該エポキシ樹脂中に懸濁された、硬化性エポキシ樹脂系
と反応する基を持たない固体強化剤としてのコア/シェ
ルポリマーの貯蔵安定性懸濁物、 b)ジシアンジアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン
酸アルデヒド、ポリアミン、ポリアミノアミド、アミン
とポリエポキシドとのアミノ基含有付加物および、ポリ
オールまたは触媒的に硬化する硬化剤、ならびに、任意
の成分として c)硬化触媒、慣用の充填剤、補強材または添加剤から
なるエポキシ樹脂配合物の硬化性懸濁物に関する。
【0007】貯蔵安定性懸濁物(a)は、 1)液体エポキシ樹脂を使用する場合、エポキシ樹脂に
溶媒とともにもしくは溶媒なしでグラフトもしくはコア
/シェルポリマーの水性乳濁液を添加して、そして水ま
たは水および溶媒の混合物を減圧蒸留により除去するこ
と; 2)固体エポキシ樹脂を使用する場合、固体エポキシ樹
脂を溶融しまたは適当な溶媒にそれを溶解し、そしてグ
ラフトもしくはコア/シェルポリマーの水性乳濁液を該
エポキシ樹脂に加え、引き続いて水または水および溶媒
の混合物を減圧蒸留により除去することのいずれかによ
り製造できる。
【0008】貯蔵安定性懸濁物(a)に製造に使用する
のに適当であり得るエポキシ樹脂はエポキシ樹脂技術の
標準的なエポキシ樹脂である。エポキシ樹脂の代表例は
以下のものである:
【0009】I)分子中に少なくとも2個のカルボキシ
ル基を含む化合物とエピクロロヒドリンもしくはβ−メ
チルエピクロロヒドリンとを反応させることにより得る
ことのできるポリグリシジルおよびポリ(β−メチルグ
リシジル)エステル。該反応は塩基の存在下で行われ
る。
【0010】分子中に少なくとも2個のカルボキシル基
を含む化合物は脂肪族ポリカルボン酸が適当であろう。
このようなポリカルボン酸の例は、シュウ酸、コハク
酸、クルタール酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸または二量化もしくは三量化リノレン
酸である。しかしながらテトラヒドロフタル酸、4−メ
チルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸また
は4−メチルヘキサヒドフタル酸のような脂環式ポリカ
ルボン酸の使用もまた可能である。芳香族ポリカルボン
酸もまた使用でき、代表的にはフタル酸、イソフタル酸
およびテトラフタル酸である。
【0011】II)分子中に少なくとも2個のアルコール
系ヒドロキシル基およびフェノール系ヒドロキシル基を
含む化合物とエピクロロヒドリンもしくはβ−メチルエ
ピクロロヒドリンとをアルカリ条件下または酸触媒の存
在下でそして引続きアルカリで処理する条件下で反応さ
せることにより得ることのできるポリグリシルまたはポ
リ(β−メチルグリシジル)エーテル。
【0012】このタイプのグリシジルエーテルは代表的
にはアクリル系アルコールから、例えば、エチレングリ
コール、ジエチレングリコールおよびより高級なポリ
(オキシエチレン)グリコール、1,2−プロパンジオ
ールまたはポリ(オキシプロピレン)グリコール、1,
3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ポリ
(オキシテトラメチレン)グリコール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,4,6−
ヘキサントリオール、グリセロール、1,1,1−トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビト
ールからならびに、ポリエピクロロヒドリンから誘導さ
れる。それらはまた脂環式アルコール、例えば1,4−
シクロヘキサンジメタノール、ビス(4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)メタンまたは2,2−ビス(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)プロパンから誘導されたものであ
ってよく、またはそれらはN,N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)アニリンまたはp,p’−ビス(2−ヒドロ
キシエチルアミノ)ジフェニルメタンのような芳香族核
を含む。
【0013】グリシジルエーテルはまた、単核フェノー
ル、代表的にはレゾルシノールまたはヒドロキノンから
誘導されていてよく、または多核フェノール、例えばビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−
4−ヒドロキシフェニル)プロパンのようなものから、
ならびにホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラ
ール、フルフラアルデヒドのようなアルデヒドと、フェ
ノールのようなフェノール類、または核中、塩素元素あ
るいは炭素原子数1ないし9のアルキル基で置換された
フェノール類例えば4−クロロフェノール、2−メチル
フェノールまたは4−第三ブチルフェノールとの縮合に
より得られる、あるいは上記に引用したタイプのビスフ
ェノールとの縮合により得られるノボラックから誘導さ
れる。
【0014】III )エピクロロヒドリンと少なくとも2
個のアミノ水素原子を含むアミンとの反応生成物の脱塩
化水素化により得ることのできるポリ(N−グリシジ
ル)化合物。これらのアミンは代表的にはアニリン、n
−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、
m−キシリレンジアミンまたはビス(4−メチルアミノ
フェニル)メタンである。
【0015】ポリ(N−グリシジル)化合物はまたはト
リグリシジルイソシヌレート、エチレン尿素、1,3−
プロピレン尿素のようなシクロアルキレン尿素のN,
N’−ジグリシジル誘導体、およびヒダントインのジグ
リシジル誘導体、代表的には5,5−ジメチルヒダント
イン)である。
【0016】IV)ポリ(S−グリシジル)化合物、好ま
しくは、1,2−エタンジオールまたはビス(4−メル
カプトメチルフェニル)エーテルのようなジチオールか
ら誘導されたビス(S−グリシジル)誘導体。
【0017】V)ビス(2,3−エポキシシクロペンチ
ル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシ
ジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロ
フペンチルオキシ)エタンまたは3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサ
ンカルボン酸を含む脂環式エポキシ樹脂。
【0018】1,2−エポキシ基が異なるヘテロ原子ま
たは官能基に結合しているエポキシ樹脂を使用すること
もまた可能である。化合物は代表的には、4−アミノフ
ェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリチ
ル酸のグリシジルエーテル−グルシジルエステル、N−
グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシプロピル)
−5,5−ジメチルヒダントインまたは2−グリシジル
オキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グリシ
ジルヒダントイン−3−イル)プロパンを含む。
【0019】貯蔵安定製懸濁物の製造のために、液体ま
たは固体ポリグリシジルエーテルまたはエステル、もっ
とも好ましくは液体もしくは固体のビスフェノールのジ
グリシジルエーテルまたは液体もしくは固体の脂環式ま
たは芳香族ジカルボン酸のジグリシジルエステルまたは
脂環式エポキシ樹脂を使用することは好ましい。
【0020】固体ポリグリシジルエーテルまたはエステ
ルは、適当には室温から約250℃までの融点をもつ化
合物である。固体化合物の融点は好ましくは50ないし
150℃の範囲のものである。このような固体化合物は
公知でありそして幾つかは市販されている。液体ポリグ
リシジルエーテルおよびエステルのアドバンスメント
(advancement)により得られるアドバンスメント生成物
はまた固体ポリグリシジルエーテルおよびエステルとし
て使用もできる。
【0021】貯蔵安定製懸濁物(a)のために適当な強
化剤は代表的にはこれらの当業者にとってゴム強化剤と
して公知であるエラストマーまたはグラフトポリマー含
有エラストマーである。強化剤はまた、初期状態で固体
または液体であってもよい。これらは懸濁物中のエポキ
シ樹脂と反応できるいかなる反応基も持たない。固体強
化剤を使用することが好ましい。固体強化剤は代表的に
は特に米国特許US−A−3496250号および米国
特許US−A−4366289号に記載のグラフトポリ
マーならびにヨーロッパ特許EP−A−0−04535
7号および米国特許US−A−4419496号に記載
のコア/シェルポリマーを含有する。
【0022】特に新規な懸濁物は固体強化剤を含む。固
体強化剤は懸濁物中の強化剤相の粒子サイズおよび量が
前もって決定できることで有利である。液体強化剤を使
用する場合、エポキシ樹脂との硬化の期間までに必要な
第二の相は形成されない。
【0023】グラフトポリマーは代表的にはメタクリレ
ート/ブタジエン−スチレンポリマー、アクリレート−
メタクリレート/ブタジエン−スチレンポリマーまたは
アクリロニトリル/ブタジエン−スチレンポリマーであ
る。
【0024】コア/シェルポリマーは通常エポキシ樹脂
マトリックスに不溶であるエラストマー系材料のソフト
コアをもつ。それら上でグラフト化されたものは反応基
を含まない重合性材料のシェルである。コア/シェルポ
リマーはまた都合良くはソフトコア、ハードシェル、ソ
フトシェルおよびハードシェル構造をもつ、所謂、多重
−コア/シェルポリマーであってよい。このようなポリ
マーは特に英国特許−A−2039496号に開示され
ているものである。
【0025】本発明のとくに好ましい具体例は、コア/
シェルポリマーを含む貯蔵安定性懸濁物である。
【0026】コア材料として使用できるエラストマーの
例はポリブタジエン、ポリアクリレートおよびポリメタ
クリレートおよびそれらとポリスチレン、ポリアクリル
ニトリルまたはポリスルフィドとのコポリマーもしくは
ターポリマーである。
【0027】コア材料は好ましくはポリブタジエンまた
はポリブチルアクリレートを含有する。
【0028】ポリマー系シェル材料の代表例はポリスチ
レン、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレートおよび
ポリメタクリレートモノポリマー、コポリマーもしくは
ターポリマーまたはスチレン/アクリロニトリル/グル
シジルメタクリレートターポリマーである。
【0029】シェル材料としてポリメチルメタクリレー
トを使用するのが好ましい。
【0030】このようなコア/シェル粒子の大きさは都
合良くは0.05ないし30μm、好ましくは0.05
ないし15μmである。1μmより小さい大きさのコア
/シェル粒子を使用することが好ましい。
【0031】コア/シェルポリマーは米国特許US−A
−4419496号またはヨーロッパ特許EP−A−0
045357号に記載の方法により製造できる。
【0032】ポリブタジエンまたはポリブタジエン/ポ
リスチレンのコアを含むコア/シェルポリマーを使用す
ることは好ましい。このコア材料は好ましくは部分的に
架橋されている。さらにコア材料はポリアクリレートお
よびポリメタクリレート、好ましくはポリメチルアクリ
レートおよびポリメチルメタクリレートおよびそのコポ
リマーおよびターポリマーである。
【0033】シェルは好ましくはメチルメタクリレー
ト、シクロヘキシルメタクリレート、ブチルアクリレー
ト、スチレンまたはメタクリロニトリルに基づくポリマ
ーから構成される。
【0034】エポキシ樹脂を含む新規な懸濁物の強化剤
の量はエポキシ樹脂に基づき好ましくは80重量%、最
も好ましくは50重量%までである。
【0035】エポキシ硬化剤および該エポキシ樹脂硬化
剤中に懸濁された強化剤を含む貯蔵安定性懸濁物は、強
化剤が均一的に分散されたまた懸濁物の形態であっても
良い硬化性エポキシ樹脂組成物の製造のための簡単で実
践的な方法であって適当である。加工の見地から、新規
な懸濁物は強化剤がその中に均一に分散されている硬化
性エポキシ樹脂配合物を製造する簡単な手段としてみな
すことができる。さらにこのようなエポキシ樹脂配合物
の製造は有利な方法において確実に一定の品質を達成す
ることを可能にする。
【0036】上記懸濁物を硬化させるための適当なポリ
カルボン酸は代表的にはマレイン酸、シュウ酸、コハク
酸、ノニルまたはドデシルコハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、また
は二量化または三量化リノレン酸のような脂肪族ポリカ
ルボン酸;テトラヒドロフタル酸、メチレンドメチレン
テトラヒドロフタル酸、ヘキサクロロエンドメチレンテ
トラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル
酸、ヘキサヒドロフタル酸または4−メチルヘキサヒド
ロフタル酸のような脂環式ポリカルボン酸;あるいはフ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸またはベンゾフェノン−3,3’,
4,4’−テトラカルボン酸のような芳香族ポリカルボ
ン酸、ならびにこれらポリカルボン酸の無水物である。
【0037】新規な懸濁物を硬化させるために適当なポ
リアミンは、脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式ア
ミンであり、エチレンジアミン、1,2−プロパンジア
ミン、1,3−プロパンジアミン、N,N−ジエチルエ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレ
ンペンタアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−、N
−(2−ヒドロキシプロピル)−およびN−(2−シア
ノエチル)ジエチルトリアミン、2,2,4−トリメチ
ル−1,6−ヘキサンジアミン、2,3,3−トリメチ
ル−1,6−ヘキサンジアミン、N,N−ジメチル−お
よびN,N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン、エ
タノールアミン、m−およびp−フェニレンジアミン、
ビス(4−アミノフェニル)メタン、アニリン−ホルム
アルデヒド樹脂、ビス(4−アミノフェニル)スルホ
ン、m−キシレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘ
キシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキ
シル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3−メチ
ルシクロヘキシル)プロパン、3−アミノメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロン
ジアミン)およびN,N−(2−アミノエチル)ピペラ
ジンを含み、さらにポリアミノアミドとして代表的には
脂肪族ポリアミンおよび二量化または三量化脂肪酸から
のものである。
【0038】新規な懸濁物を硬化させるために適当なポ
リアミノアミドは代表的にはポリカルボン酸、好ましく
は二量化脂肪酸のポリカルボン酸と過剰モル量のポリア
ミンとの反応生成物である、特にH.リー(H. Lee) お
よびK.ネヴィル(K. Neville)著、「Handbook
of Epoxy Resins(エポキシ樹脂のハ
ンドブック)」、1967年刊、10−2ないし10−
10頁に記載されているものである。
【0039】エポキシ樹脂用硬化剤としてのアミンとポ
リエポキシドのアミノ基含有付加物はまた公知であり、
新規な懸濁物を硬化するのに使用できる。それらは、エ
ポキシ樹脂と過剰当量のポリアミンとの反応で得られ
る。そのようなアミノ基含有付加物はさらに詳細には、
特に米国特許US3538184号;4330659
号;4330659号および4540750号に記載さ
れている。
【0040】新規な懸濁物中に使用するために適当な脂
肪族ポリオールは代表的には、エチレングリコール、ジ
エチレングリコールおよびより高級なポリ(オキシエチ
レン)グリコール、1,2−プロパンジオールまたはポ
リ(オキシプロピレン)グリコール、1,3−プロパン
ジオール、1,4−ブタンジオール、ポリ(オキシテト
ラメチレン)グリコール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、2,4,6−ヘキサントリ
オール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトールまたはソルビトールであ
る。
【0041】新規な懸濁物中に使用するために適当な芳
香族ポリオールは単核フェノール例えばレゾルシノー
ル、ヒドロキノン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)アニリン、または多核フェノール、例えばp,p’
−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’
−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ならびに代
表的にはホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラ
ール、フルフラアルデヒドのようなアルデヒドと、フェ
ノールのようなフェノール類、または核中、塩素元素あ
るいは炭素原子数1ないし9のアルキル基で置換された
フェノール類例えば4−クロロフェノール、2−メチル
フェノールもしくは4−第三ブチルフェノールとの縮合
により、または上述したタイプのようなビスフェノール
との縮合により得られるノボラックを包含する。
【0042】硬化触媒もまた新規な懸濁物の製造に使用
でき、代表的には2,4,6−トリス(ジメチルアミノ
エチル)フェノールおよび別のマンニッヒ塩基、N−ベ
ンジルジメチルアミンおよびトリエタノールアミンのよ
うな第三アミン;アルコールのアルカリ金属アルコキシ
ド代表的には2,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメ
チルペンタンのナトリウムアルコラート;アルカン酸の
錫塩代表的には錫オクタノエート;フリーデル−クラフ
ト触媒例えばトリフッ化ホウ素およびトリフッ化ホウ素
と例えば1,3−ジケトンとの反応により得られるそれ
らの錯体およびキレート化合物である。
【0043】貯蔵安定性懸濁物(a)に対する好ましい
硬化剤はポリカルボン酸またはその酸無水物、ポリアミ
ン、ジシアンジアミドまたは硬化触媒である。
【0044】適当な促進剤もまたエポキシ硬化剤による
硬化に対して使用され得る。ジシアンジアミド、ポリア
ミノアミド、ポリカルボン酸およびその酸無水物を使用
する場合、このような促進剤の代表例は第三アミンまた
はその塩、第四級アンモニウム化合物またはアルカリ金
属アルコキシドである。
【0045】硬化剤の量は硬化剤の化学的性質および硬
化性混合物および硬化生成物の所望の特性に依存する。
最大量は容易に決定できる。硬化剤がアミンである場
合、通常1エポキシド当量当りアミノ水素の0.75な
いし1.25当量が使用される。ポリカルボン酸および
その酸無水物が使用される場合、通常1エポキシド当量
当りカルボン酸およびその酸無水物0.4ないし1.1
当量が使用される。硬化剤としてポリフェノールが使用
される場合、1エポキシド当量当り0.75ないし1.
25フェノール性ヒドロキシル基が使用される。硬化触
媒は通常エポキシ樹脂100重量部当り1ないし40重
量部の量で使用される。
【0046】新規な懸濁物はまた、エポキシ樹脂技術で
の標準的充填剤および/または強化材料をも含むことが
できる。適当な充填剤の説明すべき例は:石英粉、溶融
シリカ、アルミナ、ガラス粉、雲母、カオリン、ドロマ
イト、グラファイト、カーボンブラックならびに炭素繊
維および紡織繊維のような繊維性充填剤である。好まし
い充填剤は石英粉、溶融シリカ、アルミナまたはドロマ
イドである。適当な強化材料の説明すべき例はガラス繊
維または炭素繊維である。
【0047】新規な懸濁物は攪拌機、混練機、ロールミ
ルのような公知のミキサー集成装置を使用してあるいは
固体物質の場合はドライミキサーを使用してそれ自体公
知の方法で製造される。
【0048】新規な懸濁物は例えばH.リーおよびK.
ネヴィル著、1967年刊の「Handbook of
Epoxy Resins」に記載されているような
エポキシ樹脂技術の標準的公知の方法において硬化して
成形品等になる。
【0049】新規な懸濁物は注型樹脂、積層樹脂、接着
剤組成物、成型材料、塗料材料として、さらに電気部品
および電子部品に対するコーティング系として使用する
のに優れた適合性を持つ。好ましい用途は注型樹脂およ
び積層樹脂または接着剤である。
【0050】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。実施例 A :ジグリシジルエーテル−コア/シェルポリ
マー懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造:固体含量59.2%
を有するポリブタジエンラテックス〔BL2004K:
バイエル社(Bayer AG) で販売〕202.7gおよび脱
イオン水397.3gを窒素雰囲気下で二重ジャケッ
ト、ガラス馬蹄型攪拌機、温度計、冷却機、回転サーモ
スタットおよびガス注入口を備えた1リットルの擦りガ
ラスフラスコに入れ、100rpmで攪拌する。混合物
を80℃±1℃に加熱する。約55分間の後、内部温度
は80℃である。次に蒸留メチルメタクリレート〔(プ
ルム(purum) :スイス、フルカ(fluka) 社で販売〕12
0.0gならびに、ペルオキソ二硫酸カリウム4.0g
およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3.5g
の蒸留水110ml溶液の滴下による添加を開始する。
3.5時間の後、均質な白色乳濁液が得られる。合計6
時間と10分後、メチルメタクリレートおよび開始剤の
添加を完了させる。攪拌をさらに80℃で2時間継続
し、時間の終わりにn−オクタデシル3−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオネ
ートの20%乳濁液3mlを均質な白色乳濁液に加え、
そして全バッチを室温に冷却する。乳濁液は室温で均質
様で、白色である。ガラスウールを通してそれをろ過す
る。凝集物は存在しない。乳濁液を815gに稀釈し
て、固体含量27.2%にする。そして得られた乳濁液
は強化剤として使用される。
【0051】b)ガラス馬蹄型攪拌機、温度計、冷却
機、受け器付き蒸留管および減圧接続部を備えた2リッ
トルの擦りガラスフラスコに、エポキシ価5.42当量
/kgを有する液体のビスフェノールAのジグリシジル
エーテル600gを入れ、そして実施例A(a)に従っ
て調製したコア/シェルポリマーの水性乳濁液220.
6gを添加しそしてバッチを15分間攪拌する。均質な
混合物を次に混合物からの水が留去するように、約80
℃に加熱し、および150−200mbarに排気す
る。蒸留の終了付近で圧力を40−50mbarに低
め、残留水をおおよそ30分間かけて取り除く。得られ
た均質な白色懸濁物は80℃で容易に攪拌でき、そして
50℃に冷却後、流し出す。 収量: 656g エポキシ価: 4.93当量
/kg 強化剤の含量: エポキシ樹脂に基づ
き10phr* *phr=100部当りの部(エポキシ樹脂100重量
部当りの重量部)
【0052】実施例B:ジグリシジルエーテル−コア/
シェルポリマー懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造 固体含量27.1%の実施例Aa)の乳濁液が使用され
る。 b)エポキシ樹脂として、1,4−ブタンジオールのジ
グリシジルエーテル15gとエポキシ価5.91当量/
kgを有する液体のビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテル85gの混合物650gを使用して、実施例A
b)を再度行う。ポリブタジエンラテックス359.8
gもまた使用する。容易に攪拌できる懸濁物が得られ
る。 エポキシ価: 5.14当量
/kg 強化剤の含量: 15phr 40℃における粘度 2100mP
a・s 〔エプレヒト(Epprecht) 粘度計〕
【0053】実施例C:ジグリシジルエステル−コア/
シェルポリマー懸濁物の製造 a)固体含量27.2%の乳濁液を得るため実施例A
a)を再度行う。b)エポキシ樹脂として、エポキシ価
5.6−6.2当量/kgを有する1,2−ジカルボン
酸のジグリシジルエステル600gを使用して実施例A
b)を再度行う。容易に攪拌できる懸濁物が得られる。 エポキシ価: 5.32当量
/kg 強化剤の含量: 10phr
【0054】実施例D:ジグリシジルエーテル−コア/
シェルポリマー懸濁物の製造 a)実施例Aa)を繰り返しそして固体含量28.15
%の乳濁液を得る。 b)ノニルフェノールヒドロキシエチルエーテル0.8
4重量%で変性され、およびエポキシ価2.55−2.
7当量/kgのエポキシ価および溶融範囲35−50℃
を有する固体のビスフェノールAのジグリシリルエーテ
ル1050.0gを、実施例Aに記載した装置を備えた
3リットルの擦りガラスフラスコ中で、攪拌せずに約1
30℃に加熱する。次に実施例Da)で得られた乳濁液
をこの温度で加えそして15分間攪拌する。混合物を6
50−700mbarに排気し、水の部分を蒸留管によ
って減圧下で約2時間かけて留去しおよび受け器に集め
る。さらに排気を慎重に行い、反応物質を一時的に高粘
度にする。完了において、反応物質を130℃/20−
30mbarで30分間攪拌し、次に高真空(0.1−
0.2mbar)下で15分間攪拌する。得られた白色
の濁った粘稠生成物を約120℃で塗被紙上に注ぐ。冷
却後、固体状の生成物を機械的に粉砕する。 エポキシ価: 2.40当量
/kg 強化剤の含量: 10phr
【0055】実施例E:ジグリシジルエーテル−コア/
シェル懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造 1リットルの擦りガラスフラスコ、ガラス馬蹄型攪拌
機、温度計、冷却機、滴下ロートおよび回転サーモスタ
ットからなる装置を窒素でフラッシュし、次に、水60
0g、ブチルアクリレート121.4g、スチレン2
8.6gおよびアリルメタクリレート(モノマー混合物
I)3.2gの混合物18g、ならびにナトリウムジオ
クチルスルホサクシネート〔登録商標ハイドロパラット
(Hydropalat)875、ヘンケル(Henkel)社にて販売〕
1.2gを入れる。僅かに濁った乳濁液を攪拌しながら
加熱して、90℃の外部温度(TA)を約20分間かけ
て65℃−70℃にする。20分後、過硫酸カリウム1
%水溶液10mlを65−70℃の内部温度(TI)に
おいて加える。更に20分後、別の過硫化カリウム1%
水溶液10mlを加え、続いて45分間かけてモノマー
混合物Iの136.2gを添加する。添加が完了したと
き、反応乳濁液をさらに30分間攪拌する。次に過硫酸
カリウム1%水溶液25mlおよび次にメチルメタクリ
レート76.6gおよびジオクチルスルホスクシネート
1.2gを滴下で1時間かけて加える。次にさらに過硫
酸カリウム1%水溶液25mlを滴下で加えそして乳濁
液を1時間攪拌し、その攪拌中、30分後に別の過硫酸
カリウム1%水溶液12mlを加える。室温まで冷却
後、乳白色の乳濁液をガラスウールによってろ過する。 収量:固体含量21.5%をもつラテックス1065g
【0056】b)2リットルの擦りガラスフラスコ、ガ
ラス馬蹄型攪拌機、温度計、ビグロックス(Vigreux)カ
ラム、冷却器、受け器付き蒸留管、加熱浴およびウォー
タージェットポンプ用の減圧接続部からなる装置に、エ
ポキシ価5.40当量/kgの液体のビスフェノールA
のジグリシジルエーテル600.0gおよび実施例(a
に記載したラテックス2791gを入れ、そして5分間
攪拌する。フラスコの成分を70℃−80℃の内部温度
に加熱し、装置を注意深く排気する。200mbarに
おいて水が蒸留し初めたら、減圧を段階的に増加する。
約2時間後全ての水が留去され、20−30mbarの
最終減圧に達する。30分後、均質な白色の濁った懸濁
物を内部温度70℃−80℃および20−30mbar
において攪拌しその後熱を排出する。 収量: 懸濁物659.4g(理論値の99.
9%) エポキシ価: 4.91当量
/kg 強化剤の含量: 10phr 40℃における粘度(エプレヒト粘度計):3440m
Pa・s
【0057】実施例F:ジグリシジルエステル−コア/
シェルポリマー懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造 実施例Ea)を繰り返して、固体含量23.0%を有す
るラテックスを得る。 b)エポキシ樹脂として、エポキシ価5.89当量/k
gをもつ1,2−ジカルボン酸のジグリシジルエステル
と、実施例Fa)のラテックス421.7gを使用し
て、実施例Eb)を再度行う。以下の特性を持つ低粘度
の懸濁物が得られる。 40℃における粘度(エプレヒト粘度計): 510m
Pa・s エポキシ価: 5.35
当量/kg 強化剤の含量: 10ph
【0058】実施例G:固体ジグリシジルエーテルエポ
キシ樹脂の懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造: 実施例Aa)を繰り返して、固体含量23.8%を持つ
ラテックス(乳濁液)を得る。 b)ノニルフェノールヒドロキシエチルエーテル0.8
4重量%で変性され、および2.64当量/kgのエポ
キシ価を有する固体のビスフェノールAのジグリシリル
エーテル600.0gとメチルエチルケトン400ml
を、実施例Eb)で用いた装置に入れる。混合物を80
−90℃の内部温度に加熱してそして完成した溶液が得
られるまでゆっくりと加熱する。次に実施例Ga)のラ
テックス252.1gを加え、混合物を5分間攪拌す
る。装置を慎重に排気する。水/メチルエチルケトンの
混合物は約600mbarにおいて蒸留し始める。温度
を段階的に140−150℃に昇温し、減圧を初期ない
し20−30mbarに、そしてさらに段階的に増加さ
せる。約2時間後全ての水/メチルエチルケトンは留去
する。最終的な減圧および140−150℃の内部温度
で15分間攪拌は継続させる。均質な、白色の濁った懸
濁物を2−3cmの層厚さにスチール性の皿に注ぐ。 収量:658.6g(理論値の99.8%)生成物は以
下の特性をもつ。 120℃における粘度(エプレヒト粘度計) 1340
mPa・s エポキシ価: 2.4当量/
kg 強化剤の含量: 10phr
【0059】実施例H:固体ジグリシジルエーテルエポ
キシ樹脂の懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造 実施例Ea)を繰り返して、固体含量23.4%のラテ
ックスを得る。 b)実施例Ha)のラテックス161gを使用して実施
例Gb)を再度行う。得られた均質な懸濁物は室温で固
体であり、以下の特性を持つ。 120℃における粘度(エプレヒト粘度計) 128
0mPa・s エポキシ価: 2.40当量
/kg 強化剤の含量: 10phr
【0060】実施例I:ビスフェノールFのジグリシジ
ルエーテルの懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造 実施例Aa)を繰り返して、固体含量28.25%であ
る乳濁液を得る。 b)実施例Ia)の乳濁液354.0gおよび6.20
当量/kgのエポキシ価をもつビスフェノールF(異性
体の混合物)のジグリシジルエーテル1000gを使用
して実施例Ab)を再度行う。得られた均質な低粘度の
懸濁物は以下の特性を持つ。 25℃における粘度(エプレヒト粘度計) 1060m
Pa・s エポキシ価: 5.64当量
/kg 強化剤の含量: 10phr
【0061】実施例J:脂環式エポキシ樹脂の懸濁物の
製造 a)コア/シェルポリマーの製造: 実施例Aa)の一般的方法に従って、メチルメタクリレ
ート120gを、スチレン24%および固体含量40.
0%であるポリブタジエン/スチレンラテックス〔登録
商標インテックス(Intex) 084〕300g上にグラフ
ト化する。 収量: 937.3g 固体含量: 25.7% ショアーD硬度: 62 b)実施例Ja)で得られたラテックス214.0gを
実施例Eb)の一般的手段に従って、エポキシ価7.1
8当量/kgを持つ3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレー
ト550gにより加工して、懸濁物にする。 収量: 604.7g 25℃における粘度〔ヘブラー(Hoppler)粘度計〕 2
870mPa・s エポキシ価: 6.53当量
/kg 強化剤の含量: 10phr
【0062】実施例K:ジグリシジルエーテルコア/シ
ェルポリマー懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造 実施例Ja)の一般的方法に従って、ポリブタジエン/
スチレンコア〔登録商標インテックス(Intex) 084、
スチレン24%および固体含量40.0%である〕と、
シェルとしてメチルメタクリレートとからコア/シェル
ポリマーを製造製造する。得られたポリマーラテックス
は24.3%の固体含量である。b)エポキシ樹脂とし
て、1,4−ブタンジオールのジグリシリルエーテル1
5gとエポキシ価5.94当量/kgをもつ液体のビス
フェノールAのジグリシジルエーテル85gの混合物6
00gを使用して、実施例Ab)を再度行う。実施例K
a)に記載したコア/シェルポリマーラテックス37
0.4gもまた使用する。容易に攪拌できる懸濁物が得
られる。 40℃における粘度(エプレヒト粘度計): 24
20mPa・s エポキシ価: 5.1
6当量/kg 強化剤の含量: 15p
hr
【0063】実施例L:ジグリシジルエーテルコア/シ
ェルポリマー懸濁物の製造 a)コア/シェルポリマーの製造: 実施例Aa)の方法に従って、コア/シェルポリマーを
調製する。ポリマーラテックスは27.1%の固体含量
を有する。 b)エポキシ樹脂として、エポキシ価5.38当量/k
gをもつ液体のビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル500gを使用して、実施例Ab)を再度行う。実施
例La)に記載したコア/シェルポリマーラテックス1
84.5gもまた使用する。懸濁物は以下の特性を持
つ。 40℃における粘度(エプレヒト粘度計): 328
0mPa・s エポキシ価: 4.8
9当量/kg 強化剤の含量: 10p
hr
【0064】実施例1 実施例Aで製造したジグリシジルエーテル−コア/シェ
ルポリマー懸濁物100gおよび25℃における粘度5
0−100mPa・sを有するメチルテトラヒドロフタ
ル酸90gを約60−70℃に加熱し、そして次に1−
メチルイミダゾール1gを反応混合物を添加し、そして
バッチを十分に攪拌する。閉じ込められた気泡を除去す
るため、注型樹脂配合物を5分間高真空下で排気し、次
に型に注ぐ。硬化を100℃で2時間続いて180℃で
8時間で行う。成形品は369.9J/m2 の破壊強さ
を持つ〔CG標準法PM258−0/90によるベンド
ノッチ法(bend notch method)〕。
【0065】実施例2 実施例1に従って、実施例Bで調製したジグリシジルエ
ーテル−コア/シェルポリマー懸濁物115gおよび
3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキ
シルメタン35gを攪拌して注型樹脂配合物とし、それ
を8分間排気し、次に成形型に流し込む。硬化を100
℃で1時間続いて140℃で8時間で行う。成形品は5
22.0J/m2 の破壊強さを持つ(ベンドノッチ
法)。
【0066】実施例3 実施例1に従って、実施例Bで調製したジグリシジルエ
ーテル−コア/シェルポリマー懸濁物115g、3,
3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシル
メタン35gおよびベンジルアミン5gを攪拌して注型
樹脂配合物とし、それを8分間排気し、次に成形型に流
し込む。硬化を100℃で1時間続いて140℃で8時
間で行う。成形品は1229.7J/m2 の破壊強さを
持つ(ベンドノッチ法)。
【0067】実施例4 実施例Dで調製したジグリシジルエーテル−コア/シェ
ルポリマー懸濁物110gを120−140℃でオーブ
ンにより予め加熱する。1,3’−イソベンゾフランジ
オン35gおよび無水1,2,5,6−テトラヒドロフ
タル酸65gの混合物35gを溶融し、そしてメルトを
予め160℃に加熱した石英粉〔クウォーツメル(Quar
zmehl) K8、ドイツ、エドワード キック社(Edouar
d Kick)提供〕217.5gに加える。混合物をブレン
ドし、約5分間排気しそして成形型に流し込む。硬化を
140℃で16時間で行う。成形品は961.0J/m
2の破壊強さを持つ〔CG標準法PM216−0/89
による二重捩り試験(double torsion test)〕。
【0068】実施例5 実施例Lで調製したジグリシジルエーテル−コア/シェ
ルポリマー懸濁物115g、ジシアンジアミド7.57
gおよびクロロトルロン[3−(3−クロロ−4−メチ
ルフェニル)−1,1−ジメチルウレア]2.27gを
3本ロール練り機で2回加工し、次に登録商標エーロジ
ル(Aerosil)(SiO2 )1.0gを加えそして混合
後、混合物全部を再度3本ロール練り機で加工する。完
全に均質な懸濁物を45分間0.1mbarの真空下で
十分に脱気する。最終的な配合物は12800mPa・
sの粘度(Epprecht) を持つ。磨きアルミニウムストリ
ップ、油性スチールストリップならびに磨きスチールス
トリップを配合物で接着し、そして160℃で30分間
完全に硬化させる。さらに、油性スチールストリップ接
着に対しては、加えて1重量%のバロチーニ(直径50
μm)を含む配合物を同様の条件で使用する。結合剤は
以下の特性を持つ。 剪断強さ(ISO 4587) 磨きアルミニウムストリップ: 34.7N/mm2 油性スチールストリップ: 21.8N/mm2 バロチーニ使用時の油状スチールストリップ: 24.9N/mm2 剥離強さ(ISO 4578) 磨きスチールストリップ: 5.0N/mm2
【0069】実施例6 実施例Eで調製したジグリシジルエーテル−コア/シェ
ルポリマー懸濁物110gおよび無水メチルテロラヒド
ロフタル酸90gを約60−70℃に加熱し、次に1−
メチルイミダゾール1gを反応混合物に添加する。混合
物の全てを十分に攪拌し、次に標準ボードに流し込む前
に高真空下で5分間脱気する。硬化を100℃で2時間
および140℃で8時間行う。得られた成形品は以下の
特性をもつ。 ガラス転移温度(TMA): 149 ℃ 曲げ強さ(ISO 178): 127.4 N/mm2 耐衝撃性(ISO 179): 31 kJ/m2 破壊強度(ベンドノッチ法): 394 J/m2
【0070】実施例7 石英粉〔クォーツ パウダー(Quartz powder) W12〕
300gを配合物に加えること以外は実施例6を再度行
う。同様の硬化条件下で以下の特性をもつ成形品が得ら
れる。 ガラス転移温度(TMA): 146 ℃ 曲げ強さ(ISO 178): 109.9 N/mm2 耐衝撃性(ISO 179): 7.3 kJ/m2 破壊強度(二重捩り試験) : 438 J/m2
【0071】実施例8 実施例Iで調製したジグリシジルエーテル−コア/シェ
ルポリマー懸濁液53g、エポキシ価5.6−5.8当
量/kgを持つフェノールノボラックのグリシジルエー
テル30g、エポキシ価5.1−5.8当量/kgをも
つビスフェノールAのジグリシジルエーテル12.2
g、ジシアンジアミド4.8gおよび2−エチル−4−
メチルイミダゾール0.65gおよびベンジルアルコー
ル0.65gを十分に混合する。配合物は60℃で粘度
(エペレヒト粘度計)330mPa・sおよび120℃
においてゲル化時間(プレート)12.7分を有する。
120℃、30分間および150℃、1時間硬化させた
のち以下の特性をもつ成形品が得られる。 ガラス転移温度(DSC): 136 ℃ 曲げ強さ(ISO 178): 125 N/mm2 破壊強度(ベンドノッチ法): 306 J/m2 横方向の引張強さを測定するために使用される単に円周
方向に巻いた内径40mmを有する管を、ボレンツ ア
ンド シェファー社(Bolenz & Schafer) 提供のフィラ
メント巻き装置で加工する。技術的データを以下に示
す: 含浸浴温度: 50 ℃ マンドレル 加熱された内部: 60−65 ℃ フィラメント引取張力 4 k
p ゲル化条件、マンドレル上で回転: 120℃で30
分間 樹脂含量: 23 Ge
w.−% ガラス繊維:登録商標ベトロテックス(Vetrotex) RO
99 P122 1200 Tex 内径: 40mm 胴部における外径 42mm 長さ: 160mm 配合物は十分な低い粘稠性を持ちフィラメント巻工程に
全く適当である。含浸浴中の沈降またはフィラメント上
の付着は観察されない。 『フィラメント巻ガラス−繊維/樹脂複合材料の破壊機
構および破壊基準(Onfalure Mechanisms and Failure
Criteria of Filament Wound Glass Fibre/Resin Compo
sites) 』,(Plastics & Polyme
r,1969年2月,33−43頁)中のA.パックお
よびW.シュナイダー(A.Puck and W.Schneider) の方
法に従って、試験片をそれらの横方向の引張強さに対し
て試験する。硬化は150℃で1時間行う。 横方向の引張強さ: 67.17 MPa 伸び: 5.299 mm/m モジュラス: 14.14 GPa
【0072】実施例Aで調製したジグリシジルエーテル
−コア/シェルポリマー懸濁物100gおよび無水テト
ラヒドロフタル酸2molおよびネオペンチルグリコー
ル1molから調製されたカルボキシル末端基をもつジ
エステルの混合物は、50℃において粘度(ヘプラー粘
度計による)290mPa・sおよび9.5時間の有効
寿命を持つ。この配合物から80℃で4時間および14
0℃で4時間の硬化の後、得られた成形品は以下の特性
を持つ。 ガラス転移温度(DSC): 151℃ 曲げ強さ(ISO178): 120MPa 破壊強度(ベンドノッチ法): 217J/m
2 樹脂含量40%の配合物から調製されたガラス繊維積層
品は90℃で4時間および140℃で8時間の硬化の後
692J/m2 の破壊強度を有する。フィラメント巻加
工に使用するのに適し得る配合物を、実施例8における
と同様に管を巻くのに使用する。 含浸浴温度: 50 ℃ マンドレル 加熱された内部: 80 ℃ フィラメント引取張力: 4 k
p ゲル化条件、マンドレル上で回転: 2時間/
100℃ 樹脂含量: 21−23 重量% ガラス繊維:登録商標ベトロテックス(Vetrotex) RO
99 P122 1200 Tex 巻き取られた管の以下の特性は100℃で2時間および
140℃で8時間の硬化の後に測定される。 横方向の引張強さ: 70.5 MPa 伸び: 5.3 mm/m モジュラス: 17.5 GPa
【0073】実施例 10:実施例Hの固体ジグリシジ
ルエーテルエポキシ樹脂の懸濁物を使用して実施例4を
再度行う。同様の硬化条件で得られた成形品は998J
/m2 の破壊強度(二重捩り試験)を有する。
【0074】実施例 11:実施例Cで調整されたジグ
リシジルエーテルコア/シェルポリマー懸濁物110g
を50℃に加熱する。次に混合物としてバッチ工程にお
いて事前に調製した無水ヘキサヒドロフタル酸91gお
よびN−ベンジルジメチルアミン0.5gを加えそし
て、80℃で部分的に充填剤300gを分散させる前
に、混合物の全てを50℃にて完全に均質化する。混合
物を1mbarの圧力下で約7分間排気し、適当な成形
型に流し込む。硬化は100℃で2時間および140℃
で16時間行う。成形品は677J/m2 の破壊強度
(二重捩り試験)を有する。
【0075】実施例 12:実施例Dで調製した固体ジ
グリシジルエーテル−コア/シェルポリマー懸濁物22
0gを反応器にいれ、100℃のホットプレート上で融
解する。温度を130℃に昇温し、次に無水フタル酸6
0gを部分的に加えそして混合物を3分間均質化する。
続いて130℃で石英粉を部分的に加える。配合物の全
てを次に5分間均質化し、1mbarの圧力下で排気
し、その後成形型に流し込み、140℃で16時間硬化
する。成形品は1140J/m2 の破壊強度(二重捩り
試験)を有する。
【0076】実施例 13:実施例Jに従って脂環式エ
ポキシ樹脂の懸濁物115gを反応器に入れ加熱し、そ
してビスフェノールA18.6gをそれに120℃で溶
解する。次にメチルシクロペンタジエンおよび無水マレ
イン酸のジイルズ−アドラー(Diels-Alder)付加物95
gおよび1−メチルイミダゾール1gを加える。配合物
の全てを80℃で約5分間均質化しそして短時間に排気
する。配合物は以下の特性を持つ: 120℃におけるゲル化時間(プレート): 38分 80℃における粘度(エペレヒト粘度計): 50mPa・s 120℃で1時間、180℃で2時間そして210℃で
2時間硬化させた後、以下の特性を有する成形品が得ら
れる: ガラス転移温度(TMA): 218 ℃ 破壊強度(ベンドノッチ法): 222 J/m2 曲げ強さ(ISO 178): 136 MPa 耐衝撃性(ISO 179): 26 kJ/m2
【0077】実施例14:実施例Jによる懸濁物345
gを反応器につめそして加熱し、ビスフェノールA5
5.8gを120℃でその中に溶解する。メチルシクロ
ペンタジエンおよび無水マレイン酸のジイルズ−アドラ
ー付加物285gおよび1−メチルイミダゾール3gを
添加する。混合物の全てを均質化し、高真空下で5分間
排気し、含浸溶液として使用する。24.5×24.5
cmに測り取っているガラス繊維布〔ブロッヒャー−イ
ンジェクテックス(Brochier-Injectex) 21091〕
の14層を、高真空接続部および2つの入口を備えた加
熱可能な密閉式RTM* 積層成形型中に重ねる。0.0
5mbarの減圧下および120℃の成形温度で、約3
0秒間成形型を充填する。2.5時間の予備硬化の後、
成形型をさらに1時間冷却し、生成物を取り外す。約4
mmの厚さの傷のない淡褐色の均質積層が得られる。成
形型の入口および出口における懸濁物のTEM分析は強
化剤粒子が含浸の間に漉し出されてないことを示す。射
出温度における含浸配合物の粘度は50mPa・sであ
る。 *RTM〔反応トランスファー成形(Reaction Transfe
r Moulding) 〕 積層品は40%の樹脂含量および60%のガラス繊維含
量を有し、さらに120℃で1時間、180℃で2時間
および210℃で2時間の硬化の後、以下の特性を有す
る。 ガラス転移温度(TMA): 217℃ 破壊強度(EPFL法)**: 1076J/m2 **P.デイヴィス,W.キャントウェル,C.モウリ
ン アンド H.H.カォシェ(P. Davies, W. Cantwe
ll, C. Moulin & H.H. Kausch),Composites
Science and Technology 3
6,153−166(1989)によるEPFL〔エコ
ール ポリテクニーク フェードラル ローザンヌ(Eco
le Polytechnique Federal Lauzanne)〕においてなされ
た測定
【0078】実施例15:実施例Kのジグリシジルエー
テル−コア/シェルポリマー懸濁物115g、メチレン
ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキサン)35g
およびベンジルアミン5gを完全に混合する。混合物は
80℃で粘度(エペリヒト粘度計)100mPa・sお
よび100℃における混合物のゲル化時間は16分であ
る。100℃で1時間および140℃で8時間の硬化後
の以下の特性を有する成形材料が得られる。 破壊強度(ベンドノッチ法): 994 J/m2 曲げ強さ(ISO 178): 100 MPa 耐衝撃性(ISO 179): 64 kJ/m2
【0079】実施例16:ベンジルアミンを除いて実施
例15を再度行う。混合物およびそれから得られる成形
材料は以下の特性を有する: 100℃におけるゲル化時間: 16 分 80℃における粘度(エペリヒト粘度計) 80 mPa・s 破壊強度(ベンドノッチ法): 580 J/m2 曲げ強さ(ISO 178): 102 MPa 耐衝撃性(ISO 179): 40 kJ/m2
【0080】実施例17:REM法によりガラス繊維積
層品を作るために実施例14に記載した方法と同様に実
施例15の配合物を使用する。樹脂含量40%の積層品
は4mmのガラス繊維布から製造し、100℃で1時間
および140℃で8時間の硬化後、以下の特性を有す
る。: ガラス転移温度(TMA): 128 ℃ 破壊強度(EPFL法): 1650 J
/m2
【0081】実施例18:樹脂含量40%のガラス繊維
積層品を作るために実施例16の混合物を使用して、実
施例17を再度行う。積層品は以下の特性を有する。: ガラス転移温度(TMA): 134 ℃ 破壊強度(EPFL法): 1179 J
/m2
フロントページの続き (72)発明者 フランズ ゼティアバディ ドイツ連邦共和国,7812 バート クロ ーツィンゲン,カペーレンシュトラーセ 7 (72)発明者 ウルズ グルバー スイス国,4144 アルレシャイム,ツィ ンハーグヴェーク 25 (56)参考文献 特開 昭62−267320(JP,A) 特開 昭64−85216(JP,A) 特開 平6−49179(JP,A) 特公 昭48−11223(JP,B1) 特表 昭62−501299(JP,A) 米国特許4841010(US,A) 米国特許5075379(US,A) 米国特許3864426(US,A) 英国特許999383(GB,B) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/00 - 59/72 C08L 63/00 - 63/10 C09J 163/00 - 163/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)エポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂中に
    懸濁された、硬化性エポキシ樹脂と反応する基を持たな
    固体強化剤としてのコア/シェルポリマーの貯蔵安定
    性懸濁物、b)ジシアンジアミド、ポリカルボン酸、ポ
    リカルボン酸無水物、ポリアミン、ポリアミノアミド、
    アミンとポリエポキシドとのアミノ基含有付加物及び、
    ポリオールもしくは触媒的に硬化する硬化剤、ならび
    に、任意の成分として、c)硬化触媒、慣用の充填剤、
    補強材または添加剤からなるエポキシ樹脂配合物の硬化
    性懸濁物。
  2. 【請求項2】硬化剤がポリアミン、ジシアンジアミドお
    よび硬化触媒からなる群から選択される請求項1に記載
    の懸濁物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の懸濁物からなる注型樹
  4. 【請求項4】請求項1に記載の懸濁物からなる積層樹
  5. 【請求項5】請求項1に記載の懸濁物からなる接着剤
JP19418493A 1992-07-09 1993-07-09 エポキシ樹脂の硬化性懸濁物 Expired - Fee Related JP3438059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2161/92-0 1992-07-09
CH216192 1992-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157715A JPH06157715A (ja) 1994-06-07
JP3438059B2 true JP3438059B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=4227305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19418493A Expired - Fee Related JP3438059B2 (ja) 1992-07-09 1993-07-09 エポキシ樹脂の硬化性懸濁物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6111015A (ja)
EP (1) EP0578613B1 (ja)
JP (1) JP3438059B2 (ja)
KR (1) KR100274526B1 (ja)
CN (1) CN1037975C (ja)
CA (1) CA2100026A1 (ja)
DE (1) DE59310074D1 (ja)
ES (1) ES2148213T3 (ja)
FI (1) FI110265B (ja)
NO (1) NO307470B1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659833B1 (de) * 1993-12-21 2000-08-16 Ciba SC Holding AG Zusammensetzungen auf der Basis von Epoxidharzen, Zähigkeitsvermittlern und Aminen
JPH0925393A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
DE59609259D1 (de) * 1995-11-29 2002-07-04 Vantico Ag Core/Shell-Partikel und diese enthaltende härtbare Epoxidharzzusammensetzungen
DE59711017D1 (de) 1996-07-02 2003-12-24 Vantico Ag Härter für Epoxidharze
CN1089105C (zh) * 1998-11-09 2002-08-14 南开大学 含刚性介晶基团及柔性链的环氧树脂粘合剂及其制备方法
WO2000055254A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Vantico Ag Härtbare zusammensetzung mit besonderer eigenschaftskombination
JP4568940B2 (ja) * 1999-04-13 2010-10-27 日立化成工業株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
KR100785572B1 (ko) * 1999-04-13 2007-12-13 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 에폭시수지조성물 및 전자장치
CN100371376C (zh) * 2000-10-19 2008-02-27 长春人造树脂厂股份有限公司 阻燃性环氧树脂组合物及其应用
JP5022540B2 (ja) * 2001-01-15 2012-09-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP4771445B2 (ja) * 2001-07-11 2011-09-14 日本化薬株式会社 電子部品用絶縁樹脂組成物及び接着シート
EP1453876B1 (de) * 2001-10-08 2007-03-07 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Verfahren zur herstellung von rohren aus verbundwerkstoffen
WO2003054069A1 (en) 2001-12-21 2003-07-03 Henkel Teroson Gmbh Expandable epoxy resin-based systems modified with thermoplastic polymers
US20030198824A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Fong John W. Photocurable compositions containing reactive polysiloxane particles
US6849687B2 (en) * 2002-08-01 2005-02-01 Bayer Polymers Llc Thermoplastic composition having low gloss appearance
CN100449379C (zh) * 2002-09-19 2009-01-07 三井化学株式会社 液晶密封剂组合物及使用它的液晶显示板的制造方法
US7056978B2 (en) 2002-11-06 2006-06-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Toughened epoxy-anhydride no-flow underfill encapsulant
DE10357355A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Henkel Kgaa 2 K Klebstoffe für den Fahrzeugbau
WO2006019041A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Kaneka Corporation 半導体封止剤用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂成形材料
US7649060B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-19 Henkel Corporation Curable compositions
US8029889B1 (en) 2004-12-03 2011-10-04 Henkel Corporation Prepregs, towpregs and preforms
CN101287794A (zh) * 2005-08-24 2008-10-15 亨克尔两合股份公司 具有改进的耐冲击性的环氧组合物
KR100646939B1 (ko) * 2005-08-29 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조방법
US7670683B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Damage-resistant epoxy compound
US7438782B2 (en) * 2006-06-07 2008-10-21 Zephyros, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US7892396B2 (en) * 2006-06-07 2011-02-22 Zephyros, Inc. Toughened activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
MX2009000232A (es) 2006-07-07 2009-02-23 Valspar Sourcing Inc Sistemas de recubrimiento para articulos de compuesto de cemento.
EP2049611B1 (en) * 2006-07-31 2018-09-05 Henkel AG & Co. KGaA Curable epoxy resin-based adhesive compositions
US8105460B2 (en) * 2006-09-08 2012-01-31 Zephyros, Inc. Handling layer and adhesive parts formed therewith
WO2008045270A1 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Pumpable epoxy paste adhesives resistant to wash-off
JP5409373B2 (ja) 2006-11-13 2014-02-05 ヘンケル コーポレイション コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物
US7537827B1 (en) 2006-12-13 2009-05-26 Henkel Corporation Prepreg laminates
KR101543807B1 (ko) * 2006-12-19 2015-08-11 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 (메트)아크릴레이트 중의 코어 쉘 고무의 분산액을 함유하는 시아노아크릴레이트 조성물
WO2008085286A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-17 Henkel Corporation (meth)acrylate compositions containing dispersions of core shell rubbers in (meth)acrylates
US8217098B2 (en) * 2007-02-28 2012-07-10 Kaneka Corporation Thermosetting resin composition having rubbery polymer particle dispersed therein, and process for production thereof
US8702889B2 (en) * 2007-06-12 2014-04-22 Zephyros, Inc. Method of forming a toughened adhesive material
MX2010004855A (es) * 2007-10-30 2010-06-30 Henkel Ag & Co Kgaa Adhesivos de pasta epoxi resistentes al lavado.
US7847034B2 (en) * 2008-03-20 2010-12-07 Loctite (R&D) Limited Adducts and curable compositions using same
US20090253080A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Dammel Ralph R Photoresist Image-Forming Process Using Double Patterning
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
DE102008023076A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung
ES2662646T3 (es) * 2008-06-12 2018-04-09 Henkel IP & Holding GmbH Composiciones adhesivas epóxicas estructurales de dos partes, altamente reforzadas, de nueva generación
US8309633B2 (en) * 2008-07-17 2012-11-13 Henkel Ireland Ltd. Low temperature, cationically curable compositions with improved cure speed and toughness
US20100040838A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Abdallah David J Hardmask Process for Forming a Reverse Tone Image
US20100183851A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Yi Cao Photoresist Image-forming Process Using Double Patterning
US8084186B2 (en) 2009-02-10 2011-12-27 Az Electronic Materials Usa Corp. Hardmask process for forming a reverse tone image using polysilazane
JP5617171B2 (ja) * 2009-02-19 2014-11-05 東レ株式会社 繊維強化複合材料およびその製造方法
US8791195B2 (en) * 2009-02-27 2014-07-29 Momentive Specialty Chemicals Inc. Compositions useful for non-cellulose fiber sizing, coating or binding compositions, and composites incorporating same
EP2421907B1 (en) 2009-04-21 2016-11-23 Dow Global Technologies LLC Thermosettable composition containing a half ester of a cycloaliphatic diol and a thermoset product therefrom
KR101772708B1 (ko) 2009-07-08 2017-08-29 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 전기 전도성 접착제
MY156295A (en) 2009-08-31 2016-01-29 Cytec Tech Corp High performance adhesive compositions
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
JP5605827B2 (ja) * 2010-01-07 2014-10-15 株式会社カネカ 不飽和エステル系樹脂組成物、不飽和エステル系硬化物、及びこれらの製造方法
BR112012022319B1 (pt) 2010-03-04 2020-01-28 Zephyros Inc laminado estrutural compósito
GB201007793D0 (en) 2010-05-10 2010-06-23 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
CN103228747B (zh) 2010-09-15 2016-05-18 汉高知识产权控股有限责任公司 双组分的氰基丙烯酸酯/阳离子固化性粘合剂体系
GB201102672D0 (en) 2011-02-15 2011-03-30 Zephyros Inc Improved structural adhesives
JP2012255135A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Rohm & Haas Co 熱可塑性ポリマーを吸収したラテックス粒子
SG11201501745VA (en) * 2012-09-07 2015-04-29 Dow Global Technologies Llc Toughened epoxy resin formulations
CN104704018B (zh) * 2012-10-17 2018-04-17 陶氏环球技术有限公司 核壳橡胶改性的固体环氧树脂
RU2015118591A (ru) 2012-10-19 2016-12-10 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Дисперсии полимерных частиц с полиолами
US8981027B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Henkel IP & Holding GmbH Two-part, cyanoacrylate/cationically curable adhesive systems
US10240075B2 (en) 2013-04-26 2019-03-26 Zephyros, Inc. Bonding dissimilar materials with adhesive paste
CA2917693A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
DE202014011009U1 (de) 2013-07-26 2017-06-02 Zephyros Inc. Wärmehärtende Klebstofffolien mit einem Faserträger
EP3162842B1 (en) * 2014-06-30 2019-04-17 Mitsubishi Chemical Corporation Tow prepreg, composite pressure vessel, and method for manufacturing same
JP6596006B2 (ja) * 2014-09-11 2019-10-23 株式会社カネカ 注型用エポキシ樹脂組成物
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
DE102014226826A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Epoxidharz-Zusammensetzung
FR3031109B1 (fr) * 2014-12-24 2018-08-17 Arkema France Composition de polymeres, son procede de preparation, son utilisation et composition la comprenant
MX2020008332A (es) 2018-02-09 2020-09-21 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones de recubrimiento.
CN111868170A (zh) 2018-03-16 2020-10-30 亨斯迈先进材料许可(瑞士)有限公司 存储稳定且固化性的树脂组合物
GB2576792B (en) 2018-08-13 2022-09-14 Henkel Ag & Co Kgaa A two-part cyanoacrylate curable adhesive system
GB2576791B (en) 2018-08-13 2022-09-14 Henkel Ag & Co Kgaa A two-part cyanoacrylate curable adhesive system
GB2582537B (en) 2019-03-04 2022-02-23 Henkel IP & Holding GmbH Two-part, cyanoacrylate/cationically curable adhesive systems
DE102019204190A1 (de) * 2019-03-27 2020-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Gießharz, Formkörper daraus und Verwendung des Formkörpers
EP3825355A1 (de) 2019-11-22 2021-05-26 Henkel AG & Co. KGaA Formulierungen mit hohen glasübergangstemperaturen für laminate
TW202219214A (zh) 2020-08-27 2022-05-16 德商漢高股份有限及兩合公司 導電性單組分型(1k)環氧樹脂調配物
CN114891161A (zh) * 2022-05-26 2022-08-12 共享新材料(山东)有限公司 一种浆状复合材料及其制备方法和模具
WO2024003053A1 (en) 2022-06-28 2024-01-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Method of underwater bonding

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496250A (en) * 1967-02-21 1970-02-17 Borg Warner Blends of epoxy resins and acrylonitrile butadiene-styrene graft copolymers
DE2023473A1 (de) * 1969-05-15 1970-11-19 Shell Internationale Research Maatschappij N.V., Den Haag (Niederlande) Verfahren zum Herstellen von gehärteten Epoxyharzprodukten mit hoher Schlagzähigkeit
JPS5137125B2 (ja) * 1971-08-30 1976-10-14
US3864426A (en) * 1973-05-23 1975-02-04 Union Carbide Corp Thermal shock resistant epoxy compositions
US4026970A (en) * 1975-11-05 1977-05-31 The B. F. Goodrich Company Overpolymer rubbers as tougheners for thermoset and thermoplastic molding compounds and compositions thereof
CH606252A5 (ja) * 1977-01-07 1978-10-31 Ciba Geigy Ag
US4645803A (en) * 1984-02-29 1987-02-24 American Cyanamid Company Curable epoxy resin compositions
US4537805A (en) * 1984-03-26 1985-08-27 W. R. Grace & Co. Reactive plastisol dispersion
CA1249691A (en) * 1984-07-18 1989-01-31 Janis Robins Fast curing epoxy resin compositions
US4668736A (en) * 1984-07-18 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fast curing epoxy resin compositions
JPS62501299A (ja) * 1985-06-26 1987-05-21 ザ ダウ ケミカル カンパニ− ゴム改質エポキシ化合物
US4983672A (en) * 1987-12-23 1991-01-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxide resin compositions and method
US4846905A (en) * 1988-04-06 1989-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acid catalyzed, toughened epoxy adhesives
JP2717229B2 (ja) * 1988-06-21 1998-02-18 旭化成工業株式会社 樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物
GB8926181D0 (en) * 1989-11-20 1990-01-10 Secr Defence Rubber toughening epoxy resins
KR100193147B1 (ko) * 1990-03-30 1999-06-15 월터클라웨인, 한느-피터 위트린 개질된 에폭시 수지
USH1405H (en) * 1992-04-09 1995-01-03 Shell Oil Company Epoxy resin composition
US5280067A (en) * 1992-06-18 1994-01-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Substituted pentafluoroantmonic acid-substituted aniline epoxy curing catalysts
ATE168712T1 (de) * 1992-06-25 1998-08-15 Ciba Geigy Ag Lagerstabile suspension von härtern und zähigkeitsvermittlern für epoxidharze

Also Published As

Publication number Publication date
CN1083082A (zh) 1994-03-02
NO932499D0 (no) 1993-07-08
DE59310074D1 (de) 2000-08-17
CN1037975C (zh) 1998-04-08
EP0578613A3 (ja) 1994-04-20
FI933114A (fi) 1994-01-10
US6111015A (en) 2000-08-29
KR100274526B1 (ko) 2000-12-15
KR940002314A (ko) 1994-02-17
EP0578613B1 (de) 2000-07-12
NO932499L (no) 1994-01-10
ES2148213T3 (es) 2000-10-16
NO307470B1 (no) 2000-04-10
EP0578613A2 (de) 1994-01-12
CA2100026A1 (en) 1994-01-10
FI110265B (fi) 2002-12-31
FI933114A0 (fi) 1993-07-07
JPH06157715A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438059B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化性懸濁物
JP3721463B2 (ja) コア/シェル粒子およびそれを含む硬化性エポキシ樹脂
JP2818954B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
US7381784B2 (en) Epoxy group-containing silicon compound and thermosetting resin composition
US7226976B2 (en) Latent curing agent for epoxy resin, and curable epoxy resin composition
US4593056A (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
JP2012518707A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその硬化体生成物
US8937114B2 (en) Coating compositions
JPH0262152B2 (ja)
JPS632967B2 (ja)
JP3438058B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤の貯蔵安定性組成物
JP2017501265A (ja) 硬化性組成物
JP2016518469A (ja) コアシェルゴム及びポリオールを含有する強化エポキシ熱硬化性物質
CA2164915A1 (en) Curable epoxy resin casting compositions containing core/shell tougheners
KR100360164B1 (ko) 에폭시수지를기제로하는조성물
JP2015533385A (ja) エポキシ硬化剤を用いたポリマー粒子分散液
JP3584419B2 (ja) エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール
JP2020138989A (ja) 熱硬化性樹脂用硬化剤組成物、並びにこれを用いた熱硬化性樹脂組成物、無機強化複合樹脂組成物および成形品
TWI821508B (zh) 組成物、硬化物、硬化物之製造方法、塗佈膜之製造方法及組成物之製造方法
JP2016500728A (ja) ジビニルアレーンジオキシドを用いたポリマー粒子分散液
JP3941659B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPS6218421A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPS5852319A (ja) 架橋剤
JP2022039265A (ja) エポキシ樹脂組成物、トウプリプレグおよび繊維強化複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees