JP3432922B2 - 固体電解質二次電池 - Google Patents

固体電解質二次電池

Info

Publication number
JP3432922B2
JP3432922B2 JP27033994A JP27033994A JP3432922B2 JP 3432922 B2 JP3432922 B2 JP 3432922B2 JP 27033994 A JP27033994 A JP 27033994A JP 27033994 A JP27033994 A JP 27033994A JP 3432922 B2 JP3432922 B2 JP 3432922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
oxide
solid electrolyte
positive electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27033994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08111233A (ja
Inventor
良浩 小路
幹也 山崎
光造 野上
晃治 西尾
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27033994A priority Critical patent/JP3432922B2/ja
Publication of JPH08111233A publication Critical patent/JPH08111233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432922B2 publication Critical patent/JP3432922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウムを吸蔵及び放
出することが可能な酸化物を活物質とする正極と、リチ
ウムを活物質とする負極と、固体電解質とを備える固体
電解質二次電池に係わり、詳しくは正極と固体電解質と
の界面の抵抗が小さい、容量特性、出力特性、サイクル
特性などに優れる固体電解質を使用したリチウム二次電
池(以下、「固体電解質二次電池」と称する。)を得る
ことを目的とした正極の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】リチウ
ムを負極活物質とするリチウム二次電池が、高エネルギ
ー密度電池として注目されている。
【0003】このリチウム二次電池においては、リチウ
ムが水と極めて反応し易いことに鑑み、従来、非水電解
液が用いられていたが、最近、液洩れの無い、ポジショ
ンフリーの電池を得るべく、非水電解液(液体の電解
質)に代えて固体電解質を使用することが検討されてい
る。このような非水電解液のソリッドステート化によ
り、セパレータを別途配することが不要になることはも
とより、高温下で長期間保存した場合の漏液の虞れがな
くなる。加えて、負極に金属リチウムを使用した場合に
は、樹枝状リチウムの成長に因る内部短絡の危険性も解
消される。
【0004】しかしながら、固体電解質を使用した場合
には、液体電解質を使用した場合に比べて、正極と固体
電解質との界面の抵抗及び正極活物質粒子同士の界面の
抵抗がいずれも大きくなるため、固体電解質二次電池に
は、液体電解質を使用したものに比べて、容量特性、出
力特性、サイクル特性などが良くないという問題があっ
た。
【0005】そこで、従来は、上述した界面の抵抗を低
減させるべく、ポリエーテル又はポリチオエーテルを、
正極活物質の粒子表面にコーティングしたり、正極合剤
中に添加混合したりすることが行われていた。
【0006】しかしながら、電子導電性が低いポリエー
テル又はポリチオエーテルを正極活物質の粒子表面にコ
ーティングしたのでは、導電剤と活物質粒子との接触が
ポリエーテル又はポリチオエーテルにより妨げられて不
十分となり、正極の電子導電性が低下する。特に、正極
に充放電時のリチウムの吸蔵又は放出に伴い体積変化
(膨張又は収縮)する活物質(リチウム含有マンガン酸
化物;リチウム含有ニッケル酸化物;リチウム含有コバ
ルト酸化物;マンガン、ニッケル及びコバルトよりなる
群から選ばれた少なくとも2種の遷移金属を含有するリ
チウム含有遷移金属複合酸化物など)を使用した場合
は、該活物質の収縮時にこれとポリエーテル又はポリチ
オエーテルとの接触が悪くなるので、イオン導電性もさ
ほど向上しない。
【0007】一方、正極合剤中にポリエーテル又はポリ
チオエーテルを添加混合しただけでは、正極活物質と固
体電解質との間のイオン導電性が充分には改善されない
ため、リチウムイオンを速やかに正極活物質の粒子表面
に到達させることができなくなる。
【0008】このようなことから、従来においては、容
量特性、出力特性、サイクル特性などに優れた固体電解
質二次電池は未だ得られていないのが実情である。
【0009】本発明は、かかる実情に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは、正極と固体電解質
との界面の抵抗及び正極活物質粒子同士の界面の抵抗が
いずれも小さい、容量特性、出力特性、サイクル特性な
どに優れる固体電解質二次電池を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る固体電解質二次電池(本発明電池)は、
リチウムを吸蔵及び放出することが可能な酸化物を活物
質とする正極と、リチウムを活物質とする負極と、固体
電解質とを備える固体電解質二次電池において、前記酸
化物は、その粒子表面にポリエーテル、ポリチオエーテ
ル又はポリアクリレートの主鎖の両端又は一端が化学結
合したものであることを特徴とする。
【0011】リチウムを吸蔵及び放出することが可能な
酸化物としては、二酸化マンガン;リチウム含有マンガ
ン酸化物(LiMnO2 、LiMn2 4 など);リチ
ウム含有コバルト酸化物(LiCoO2 など);リチウ
ム含有ニッケル酸化物(LiNiO2 );マンガン、ニ
ッケル及びコバルトよりなる群から選ばれた少なくとも
2種の遷移金属を含有するリチウム含有遷移金属複合酸
化物(LiNi0.5 Co0.5 2 など)が例示される。
【0012】上記リチウムを吸蔵及び放出することが可
能な酸化物の粒子表面に化学結合させるポリエーテル又
はポリチオエーテルとしては、ポリエチレンオキシド、
ポリプロピレンオキシド、ポリエーテルイミド、ポリエ
ーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリオキシベン
ゾイン、ポリフェニレンスルフィド(チオエーテル)が
例示される。ポリエーテル、ポリチオエーテル及びポリ
アクリレートそのものには、イオン導電性は無く、電解
質(イオン性物質)が存在して初めてイオン導電体とし
て機能する。充放電時に固体電解質中の電解質が正極の
ポリエーテル、ポリチオエーテル又はポリアクリレート
の中に拡散してくるので、正極合剤中には電解質を含有
させる必要はない。しかし、固体電解質中の電解質とは
別に正極合剤中にも電解質を含有させることにより、正
極のイオン導電性を大幅に向上させることができる。
【0013】リチウムを活物質とする負極としては、金
属リチウム及びリチウムを吸蔵及び放出することが可能
な物質を挙げることができる。リチウムを吸蔵及び放出
することが可能な物質としては、リチウム−アルミニウ
ム合金、リチウム−錫合金、リチウム−鉛合金等のリチ
ウム合金;金属酸化物;炭素が例示される。
【0014】セパレータを兼ねる固体電解質としては、
先に挙げた酸化物の粒子表面に化学結合させるポリエー
テル、ポリチオエーテル又はポリアクリレートに、Li
ClO4 、LiPF6 、LiCF3 SO3 、LiN(C
3 SO2 2 、LiBF4、LiAsF6 等の電解質
(イオン性物質)を添加したものが例示される。
【0015】
【作用】ポリエーテル、ポリチオエーテル又はポリアク
リレートは酸化物の粒子表面に化学結合しているに過ぎ
ないので、酸化物の粒子表面にポリエーテル又はポリチ
オエーテルをコーティングした場合に比べて、導電剤と
酸化物粒子との接触がポリエーテル、ポリチオエーテル
又はポリアクリレートにより妨げられることが少ない。
このため、本発明における正極は酸化物の粒子表面にポ
リエーテル又はポリチオエーテルをコーティングした正
極に比べて電子導電性に優れる。
【0016】また、充放電時、すなわちリチウムを吸蔵
又は放出する際に、酸化物が体積変化するものであって
も、酸化物とポリエーテル、ポリチオエーテル又はポリ
アクリレートとは化学結合しているので、両者の接触が
悪くなることがない。このため、本発明における正極
は、酸化物の粒子表面にポリエーテル又はポリチオエー
テルをコーティングした正極に比べて、イオン導電性に
優れる。
【0017】さらに、酸化物(正極活物質)の粒子表面
に、ポリエーテル、ポリチオエーテル又はポリアクリレ
ートの主鎖の少なくとも一端がエステル結合等により化
学結合しているので、酸化物とポリエーテル又はポリチ
オエーテルを単に混合した場合に比べて、リチウムイオ
ンが活物質表面に到達し易くなる。このため、本発明に
おける正極は、酸化物とポリエーテル又はポリチオエー
テルを単に混合した正極に比べて、イオン導電性に優れ
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0019】(実施例1)下記の正極、負極及び固体電
解質を用いてR2016サイズ(コイン型)の本発明電
池A1を組み立てた。
【0020】〔正極〕ポリ(オキシエチレン)ジグリコ
ール酸(数平均分子量:3,000)と正極活物質とし
てのLiCoO2 (平均粒径:20μm)との重量比
1:1の混合物に、触媒としての濃硫酸を加え、120
°Cで3時間還流し、得られた生成物を吸引濾過したの
ち水洗して精製し、ポリエチレンオキシド(PEO)が
粒子表面に化学結合したLiCoO2 粉末を得た。
【0021】このLiCoO2 粉末に電解質としてのL
iClO4 を[Li]:[EO]=1:20([Li]
はLiClO4 中のLiのモル数;[EO]はポリエチ
レンオキシド中のエチレンオキシド単位の数)となるよ
うに添加し、さらに導電剤としてのケッチェンブラック
(KB)と結着剤としてのポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)とを添加して混合し、正極合剤を調製し
た。この正極合剤を構成する各成分の重量比は、LiC
oO2 :PEO:KB:PTFE=85:5:5:5で
ある。なお、LiCoO2 に化学結合したPEOの重量
は、反応前後のLiCoO2 粉末の重量差から求めた。
【0022】次いで、上記正極合剤にアセトニトリルを
等重量加えて30分間混練してスラリーを調製し、この
スラリーをシャーレ上に展開し、60°Cで乾燥してア
セトニトリルを蒸発させた後、ローラープレスで充填密
度3.0g/ccとなるように圧延し、厚さ100μ
m、直径18mmの正極を得た。
【0023】〔負極〕厚さ100μmのリチウム金属板
を打ち抜いて直径18mmの円板状の負極を作製した。
【0024】〔固体電解質〕ポリエチレンオキシド(数
平均分子量:400,000)にLiClO4 を[L
i]:[EO]=1:20([Li]はLiClO4
のLiのモル数;[EO]はポリエチレンオキシド中の
エチレンオキシド単位の数)となるように添加混合し、
さらにこの混合物にアセトニトリルを等重量加えて30
分間混練してスラリーを調製し、このスラリーをシャー
レ上に展開し、60°Cで乾燥してアセトニトリルを蒸
発させて固体電解質を作製した。
【0025】図1は、作製した本発明電池A1を模式的
に示す断面図であり、図示の本発明電池Aは、正極1及
び負極2、これら両極を離間する固体電解質3、正極缶
4、負極缶5、正極集電体6、負極集電体7及び絶縁パ
ッキング8などからなる。
【0026】正極1及び負極2は、固体電解質3を介し
て対向して正負極缶4、5が形成する電池ケース内に収
納されており、正極1は正極集電体6を介して正極缶4
に、また、負極2は負極集電体7を介して負極缶5に接
続され、電池内部に生じた化学エネルギーを正極缶4及
び負極缶5に形成された両端子から電気エネルギーとし
て外部へ取り出し得るようになっている。
【0027】(実施例2)正極の作製において、ポリ
(オキシエチレン)ジグリコール酸に代えてポリ(オキ
シプロピレン)ジグリコール酸(数平均分子量:3,0
00)を同量使用したこと以外は実施例1と同様にし
て、ポリプロピレンオキシド(PPO)が粒子表面に化
学結合したLiCoO2 粉末を作製した。次いでこのL
iCoO2 粉末をポリエチレンオキシドが粒子表面に化
学結合したLiCoO2 粉末に代えて使用したこと以外
は実施例1と同様にして、本発明電池A2を組み立て
た。
【0028】(実施例3)正極の作製において、ポリ
(オキシエチレン)ジグリコール酸に代えてポリ(メチ
ルアクリレート)ジグリコール酸(数平均分子量:2,
000)を同量使用したこと以外は実施例1と同様にし
て、ポリメチルアクリレートが粒子表面に化学結合した
LiCoO2 粉末を作製した。次いでこのLiCoO2
粉末をポリエチレンオキシドが粒子表面に化学結合した
LiCoO2 粉末に代えて使用したこと以外は実施例1
と同様にして、本発明電池A3を組み立てた。
【0029】(実施例4)正極の作製において、ポリ
(オキシエチレン)ジグリコール酸に代えてポリ(オキ
シイミド)ジグリコール酸(数平均分子量:3,00
0)を同量使用したこと以外は実施例1と同様にして、
ポリエーテルイミドが粒子表面に化学結合したLiCo
2 粉末を作製した。次いでこのLiCoO2 粉末をポ
リエチレンオキシドが粒子表面に化学結合したLiCo
2 粉末に代えて使用したこと以外は実施例1と同様に
して、本発明電池A4を組み立てた。
【0030】(実施例5)正極の作製において、ポリ
(オキシエチレン)ジグリコール酸に代えてポリ(オキ
シスルホン)ジグリコール酸(数平均分子量:5,00
0)を同量使用したこと以外は実施例1と同様にして、
ポリエーテルスルホンが粒子表面に化学結合したLiC
oO2 粉末を作製した。次いでこのLiCoO2 粉末を
ポリエチレンオキシドが粒子表面に化学結合したLiC
oO2 粉末に代えて使用したこと以外は実施例1と同様
>にして、本発明電池A5を組み立てた。
【0031】(実施例6)正極の作製において、ポリ
(オキシエチレン)ジグリコール酸に代えてポリ(オキ
シアセトン)ジグリコール酸(数平均分子量:3,00
0)を同量使用したこと以外は実施例1と同様にして、
ポリエーテルアセトンが粒子表面に化学結合したLiC
oO2 粉末を作製した。次いでこのLiCoO2 粉末を
ポリエチレンオキシドが粒子表面に化学結合したLiC
oO2 粉末に代えて使用したこと以外は実施例1と同様
にして、本発明電池A6を組み立てた。
【0032】(実施例7)正極の作製において、ポリ
(オキシエチレン)ジグリコール酸に代えてポリ(オキ
シベンゾイン)ジグリコール酸(数平均分子量:5,0
00)を同量使用したこと以外は実施例1と同様にし
て、ポリオキシベンゾインが粒子表面に化学結合したL
iCoO2 粉末を作製した。次いでこのLiCoO2
末をポリエチレンオキシドが粒子表面に化学結合したL
iCoO2 粉末に代えて使用したこと以外は実施例1と
同様にして、本発明電池A7を組み立てた。
【0033】(実施例8)正極の作製において、ポリ
(オキシエチレン)ジグリコール酸に代えてポリ(p−
フェニレンスルフィド)ジグリコール酸(数平均分子
量:4,000)を同量使用したこと以外は実施例1と
同様にして、ポリ(p−フェニレンスルフィド)が粒子
表面に化学結合したLiCoO2 粉末を作製した。次い
でこのLiCoO2 粉末をポリエチレンオキシドが粒子
表面に化学結合したLiCoO2 粉末に代えて使用した
こと以外は実施例1と同様にして、本発明電池A8を組
み立てた。
【0034】(比較例)LiCoO2 に、ポリエチレン
オキシド(数平均分子量:400,000)を、[L
i]:[EO]=1:20となるように添加し、さらに
導電剤としてのケッチェンブラックと結着剤としてのポ
リテトラフルオロエチレンとを添加して混合し、正極合
剤を調製した。この正極合剤を構成する各成分の重量比
は、LiCoO2 :PEO:KB:PTFE=85:
5:5:5である。
【0035】次いで、上記正極合剤にアセトニトリルを
等重量加えて30分間混練してスラリーを調製し、この
スラリーをシャーレ上に展開し、60°Cで乾燥してア
セトニトリルを蒸発させた後、ローラープレスで充填密
度3.0g/ccとなるように圧延し、厚さ100μ
m、直径18mmの正極を得た。
【0036】正極として、上記の正極を使用したこと以
外は実施例1と同様にして、比較電池Cを組み立てた。
【0037】〔I−V特性〕本発明電池A1〜A8及び
比較電池Cについて、20°CでのI−V特性(電流−
電圧特性)を調べた。結果を図2に示す。
【0038】図2は、各電池の電流−電圧特性を、縦軸
に電池電圧(V)を、また横軸に電流密度(mA/cm
2 )をとって示したグラフであり、同図より正極活物質
にポリエーテル、ポリチオエーテル又はポリアクリレー
トを化学結合させた本発明電池A1〜A8は、正極活物
質とポリエーテルを混合した比較電池Cに比し、高電流
密度においても電圧降下が小さいことが分かる。
【0039】〔容量特性〕本発明電池A1〜A8及び比
較電池Cを、20°Cにおいて電流密度0.1mA/c
2 で終止電圧4.1Vまで充電した後、電流密度0.
1mA/cm2 で終止電圧2.75Vまで放電して、各
電池の1サイクル目の容量特性を調べた。結果を図3に
示す。
【0040】図3は、各電池の容量特性を、縦軸に電池
電圧(V)を、また横軸に電池容量(mAh)をとって
示したグラフであり、本発明電池A1〜A8は、比較電
池Cに比し、充放電容量が大きいことが分かる。
【0041】〔サイクル特性〕本発明電池A1〜A8及
び比較電池Cについて、20°Cにおいて電流密度0.
1mA/cm2 で終止電圧4.1Vまで充電した後、終
止電圧2.75Vまで放電する工程を1サイクルとする
充放電サイクル試験を行い、各電池のサイクル特性を調
べた。結果を図4に示す。
【0042】図4は、各電池のサイクル特性を、縦軸に
放電容量(mAh)、横軸にサイクル数(回)をとって
示したグラフであり、同図より本発明電池A1〜A8
は、比較電池Cに比し、充放電サイクルの進行に伴う容
量低下が小さく、サイクル特性に優れることが分かる。
【0043】上記実施例では、リチウムを吸蔵及び放出
することが可能な酸化物としてLiCoO2 を使用した
が、リチウム含有ニッケル酸化物、リチウム含有マンガ
ン酸化物など、先に挙げた他の正極活物質を使用した場
合においても、同様の傾向がみられた。
【0044】また、上記実施例では、本発明をコイン型
電池に適用する場合を例に挙げて説明したが、本発明は
電池の形状に特に制限はなく、円筒型、角型など、種々
の形状の固体電解質二次電池に適用し得るものである。
【0045】
【発明の効果】本発明電池においては、粒子表面にポリ
エーテル、ポリチオエーテル又はポリアクリレートが化
学結合した酸化物が正極に使用されているので、正極と
固体電解質との界面の抵抗及び正極活物質粒子同士の界
面の抵抗がいずれも小さい。それゆえ、本発明電池は、
容量特性、出力特性、サイクル特性などに優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で組み立てたコイン型の固体電解質二次
電池の断面図である。
【図2】本発明電池及び比較電池のI−V特性を示すグ
ラフである。
【図3】本発明電池及び比較電池の容量特性を示すグラ
フである。
【図4】本発明電池及び比較電池のサイクル特性を示す
グラフである。
【符号の説明】
A1 コイン型の固体電解質二次電池(本発明電池) 1 正極 2 負極 3 固体電解質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−144315(JP,A) 特開 平4−272668(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/50 H01M 4/58 H01M 4/02 H01M 10/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムを吸蔵及び放出することが可能な
    酸化物を活物質とする正極と、リチウムを活物質とする
    負極と、固体電解質とを備える固体電解質二次電池にお
    いて、前記酸化物は、その粒子表面にポリエーテル、ポ
    リチオエーテル又はポリアクリレートの主鎖の両端又は
    一端が化学結合したものであることを特徴する固体電解
    質二次電池。
  2. 【請求項2】前記リチウムを吸蔵及び放出することが可
    能な酸化物が、二酸化マンガン、リチウム含有マンガン
    酸化物、リチウム含有ニッケル酸化物、リチウム含有コ
    バルト酸化物、又は、マンガン、ニッケル及びコバルト
    よりなる群から選ばれた少なくとも2種の遷移金属を含
    有するリチウム含有遷移金属複合酸化物である請求項1
    記載の固体電解質二次電池。
  3. 【請求項3】前記リチウムを活物質とする負極が、金属
    リチウム、又は、リチウムを吸蔵及び放出することが可
    能な、合金、酸化物若しくは炭素を負極材料とするもの
    である請求項1記載の固体電解質二次電池。
  4. 【請求項4】前記ポリエーテルが、ポリエチレンオキシ
    ド、ポリプロピレンオキシド、ポリエーテルイミド、ポ
    リエーテルスルホン、ポリエーテルケトン又はポリオキ
    シベンゾインである請求項1記載の固体電解質二次電
    池。
  5. 【請求項5】前記ポリチオエーテルがポリフェニレンス
    ルフィドである請求項1記載の固体電解質二次電池。
JP27033994A 1994-10-06 1994-10-06 固体電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3432922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27033994A JP3432922B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 固体電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27033994A JP3432922B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 固体電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111233A JPH08111233A (ja) 1996-04-30
JP3432922B2 true JP3432922B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17484884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27033994A Expired - Fee Related JP3432922B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 固体電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432922B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228531B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-08 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode modification using surface associated lithium salts and an associated process for fabrication of an electrode
JP2000030709A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd マンガン系リチウムイオン電池
JP5169094B2 (ja) 2007-09-12 2013-03-27 ソニー株式会社 リチウム二次電池用正極活物質およびこれを用いたリチウム二次電池
JP5079025B2 (ja) * 2010-01-04 2012-11-21 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
FR2965109B1 (fr) * 2010-09-17 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Generateur electrochimique et procede de realisation d'un tel generateur

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08111233A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7326493B2 (en) Lithium electrochemical generator comprising at least a bipolar electrode with conductive aluminium or aluminium alloy substrates
JP2013110134A (ja) 非水電解質電池
JP2002237293A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2001236946A (ja) 非水電解質二次電池用極板およびこれを用いた非水電解質二次電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
JP4780361B2 (ja) リチウム二次電池
JP3432922B2 (ja) 固体電解質二次電池
JPH1145720A (ja) リチウム二次電池
JP2000268879A (ja) リチウム二次電池
JPH11162467A (ja) 非水系二次電池
JP3530174B2 (ja) 正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP2000331686A (ja) 非水電解液二次電池
JP3699589B2 (ja) 正極用ペ―スト組成物と正極の製造方法ならびに正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002075460A (ja) リチウム二次電池
JP2001015168A (ja) リチウム二次電池
JP2000012026A (ja) 非水電解液二次電池
JPH10112307A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09171825A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP3394020B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001313024A (ja) リチウム二次電池
JPH10214629A (ja) リチウム二次電池
JP2000058118A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07105952A (ja) リチウム二次電池用集電体およびリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees