JP3429205B2 - 水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途 - Google Patents

水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途

Info

Publication number
JP3429205B2
JP3429205B2 JP28918298A JP28918298A JP3429205B2 JP 3429205 B2 JP3429205 B2 JP 3429205B2 JP 28918298 A JP28918298 A JP 28918298A JP 28918298 A JP28918298 A JP 28918298A JP 3429205 B2 JP3429205 B2 JP 3429205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic
parts
urethane copolymer
copolymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28918298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000119362A (ja
Inventor
一 斉藤
慎一 梅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP28918298A priority Critical patent/JP3429205B2/ja
Publication of JP2000119362A publication Critical patent/JP2000119362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429205B2 publication Critical patent/JP3429205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水性アクリル−ウレ
タン共重合組成物及びその用途に関する。さらに詳しく
は、本発明は、特にポリプロピレンやポリエステルなど
の難接着性のプラスチックフィルムに対し、優れた密着
性を有する水性アクリル−ウレタン共重合組成物、並び
にこの共重合組成物を含有してなる密着性に優れる塗料
や印刷インキなどのコーティング剤及び接着剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、接着剤、又は塗料や印刷インキな
どの各種コーティング剤の分野においては有機溶剤系樹
脂が主流であったが、近年、大気汚染問題、作業環境の
改善などの理由から水系樹脂に代替されつつある。上記
用途におけるバインダーとして、カルボキシル基を有す
る各種樹脂、主にアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂が提案されている。そして、他の樹脂同
様アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂に関しては水溶化あ
るいは水分散化の試みが種々なされており、それらは単
独のみならず、ブレンド、複合化、及び共重合化するこ
とでポリウレタン樹脂の有利な性質(機械抵抗、耐ブロ
ッキング性及び耐薬品性)とアクリル樹脂の有利な性質
(低コスト、耐候性、耐光性及び高固形分濃度)を併せ
もつ様々な水系樹脂が開発されている。水系ウレタン−
アクリル共重合体については、例えば(1)水分散ポリ
ウレタンを調製し、次いでエチレン性不飽和単量体を
「その場」で重合する方法(米国特許第4318833
号明細書)、(2)エチレン性不飽和アルコールの反応
生成物を含むビニル基を末端基とする完全に反応したウ
レタン組成物に、エチレン性不飽和単量体を共重合させ
る方法(米国特許第4644030号明細書)、(3)
水分散性ポリウレタンと予備形成されたアクリル系樹脂
の存在下でアクリル系単量体を重合し、水性分散物を製
造する方法(日本特許第2634470号)などが提案
されている。しかしながら、上記(1)の方法において
は、均質な分子混合物が得られにくいという欠点があ
る。また、(2)及び(3)の方法においては、いずれ
も完全な共重合体とはならず、ポリウレタン樹脂、アク
リル−ウレタン共重合樹脂、及びアクリル樹脂の混合体
となり均一なポリマーではないため、最適水準の水系ア
クリル−ウレタン共重合体の性質を得ることはできない
という欠点がある。したがって、従来の水系ウレタン−
アクリル共重合体は、難接着性のプラスチックフィルム
に対して、充分な性能を発現していないのが現状であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、特にポリプロピレンやポリエステルなど
の難接着性のプラスチックフィルムに対し、優れた密着
性を有する水性アクリル−ウレタン共重合組成物、並び
にこの共重合組成物を用いた密着性に優れるコーティン
グ剤及び接着剤を提供することを目的としてなされたも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の成分か
ら得られたイソシアネート基末端プレポリマーの中和物
を、水中で鎖伸長してなる水性アクリル−ウレタン共重
合組成物が、難接着性プラスチックフィルムに対して優
れた密着性を有し、その目的に適合しうることを見出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。す
なわち、本発明は、 (1)(a)有機ポリイソシアネート化合物、(b)高
分子ポリオール、(c)分子中にアニオン性親水基と少
なくとも2個の活性水素を有する化合物及び場合により
用いられる(d)鎖伸長剤から得られたイソシアネート
基末端プレポリマーの中和物を、(e)水溶性ポリアミ
ン及びヒドラジン誘導体の中から選ばれた少なくとも1
種の鎖伸長剤を用いて水中で鎖伸長してなる水性ポリウ
レタン系樹脂を含有する組成物において、上記(b)成
分の高分子ポリオールとして、1分子中にエチレン性不
飽和基1個を有し、かつ官能基としてヒドロキシル基を
有する単量体を必須成分として、所望により該単量体と
重合可能な単量体を共重合させたアクリルポリオールで
あって、ガラス転移温度が0〜100℃で、かつ水酸基
価が10〜100mgKOH/gのアクリルポリオール5〜
60重量%及びダイマージオール1〜40重量%を含有
するものを用いたことを特徴とする水性アクリル−ウレ
タン共重合組成物、 (2)(b)成分の高分子ポリオールが、アクリルポリ
オール及びダイマージオール以外に、ポリエステル系ポ
リオール、ポリカーボネート系ポリオール及びポリエー
テル系ポリオールの中から選ばれた少なくとも1種を9
4〜10重量%の割合で含有するものである第(1)項
記載の水性アクリル−ウレタン共重合組成物、 (3)(a)成分の有機ポリイソシアネート化合物が、
脂肪族ジイソシアネート化合物及び脂環式ジイソシアネ
ート化合物の中から選ばれた少なくとも1種である第
(1)又は(2)項記載の水性アクリル−ウレタン共重
合組成物、 (4)(c)成分が、分子中にカルボキシル基と少なく
とも2個の活性水素を有する化合物であり、該カルボキ
シル基の樹脂中の含有量が、樹脂の重量に基づき0.3
〜2.5重量%である第(1)、(2)又は(3)項記
載の水性アクリル−ウレタン共重合組成物、 (5)第(1)、(2)、(3)又は(4)項記載の水
性アクリル−ウレタン共重合組成物を含有してなるコー
ティング剤、及び (6)第(1)、(2)、(3)又は(4)項記載の水
性アクリル−ウレタン共重合組成物を含有してなる接着
剤、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の水性アクリル−ウレタン
共重合組成物において、(a)成分として用いられる有
機ポリイソシアネート化合物としては特に制限はなく、
従来公知の様々な有機ポリイソシアネート化合物を用い
ることができるが、これらの中で、脂肪族ジイソシアネ
ート化合物及び脂環式ジイソシアネート化合物が、得ら
れる共重合組成物の性能面から好ましい。中でも、イソ
ホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、ノルボランジイソシアネート及びヘキサ
メチレンジイソシアネートが好適である。これらは単独
で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。また、(b)成分として用いられる高分子ポリオー
ルは、必須成分としてアクリルポリオール及びダイマー
ジオールを含有するものであって、このアクリルポリオ
ールは、以下に示す1分子中にエチレン性不飽和基1個
を有し、かつ官能基としてヒドロキシル基を有する単量
体を必須成分とし、このものと、所望により用いられる
共重合可能な単量体とを、従来公知の方法、例えば塊状
重合法や溶液重合法などで重合させることにより、製造
することができる。上記1分子中にエチレン性不飽和基
1個を有し、かつ官能基としてヒドロキシル基を有する
単量体の例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、3−クロロ−2−ヒドロキシブチルアクリレート、
2−ヒドロキシブチルアクリレート、6−ヒドロキシヘ
キシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、6−ヒ
ドロキシヘキシルメタクリレート、5,6−ジヒドロキ
シヘキシルメタクリレートなどが挙げられる。これらは
単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
【0006】一方、共重合可能な単量体の例としては、
メチル(メタ)クリレート、エチル(メタ)クリレー
ト、n−プロピル(メタ)クリレート、n−ブチル(メ
タ)クリレート、イソプロピル(メタ)クリレート、イ
ソブチル(メタ)クリレート、n−アミル(メタ)クリ
レート、n−ヘキシル(メタ)クリレート、イソアミル
(メタ)クリレート、トリフルオロエチル(メタ)クリ
レート、ベンジル(メタ)クリレート、2−n−ブトキ
シエチル(メタ)クリレート、2−クロロエチル(メ
タ)クリレート、sec−ブチル(メタ)クリレート、
tert−ブチル(メタ)クリレート、2−エチルブチ
ル(メタ)クリレート、シンナミル(メタ)クリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)クリレート、シクロペンチ
ル(メタ)クリレート、2−エトキシエチル(メタ)ク
リレート、フルフリル(メタ)クリレート、ヘキサフル
オロイソプロピル(メタ)クリレート、3−メトキシブ
チル(メタ)クリレート、2−メトキシブチル(メタ)
クリレート、2−ニトロ−2−メチルプロピル(メタ)
クリレート、n−オクチル(メタ)クリレート、2−エ
チルヘキシル(メタ)クリレート、2−フェノキシエチ
ル(メタ)クリレート、2−フェニルエチル(メタ)ク
リレート、フェニル(メタ)クリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)クリレート、テトラピラニル(メ
タ)クリレート、(メタ)クリル酸などのアクリル系単
量体、さらにはアクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニル
ピリジン、ビニルピロリドン、メチルクロトナート、無
水マレイン酸、スチレン、α−メチルスチレンなどのエ
チレン性単量体などが挙げられる。なお、上記(メタ)
クリレートとはアクリレート又はメタクリレートを意味
し、(メタ)クリル酸とはアクリル酸又はメタクリル酸
を意味する。これらの共重合可能な単量体は単独で用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。こ
れらアクリルポリオールは、他に用いる高分子ポリオー
ル成分であるポリエステル系ポリオール、ポリカーボネ
ート系ポリオール、ポリエーテル系ポリオールなどの中
で重合することも可能である。
【0007】本発明においては、このアクリルポリオー
ルとしてガラス転移温度(Tg)が0〜100℃で、か
つ水酸基価が10〜100mgKOH/gのものを用いるこ
とが必要である。Tgや水酸基価が上記範囲を逸脱する
ものでは、所望の性能を有するアクリル−ウレタン共重
合組成物が得られず、本発明の目的が達せられない。得
られるアクリル−ウレタン共重合組成物の性能の面か
ら、Tgは特に30〜80℃の範囲が好ましい。一方、
水酸基価は特に30〜70mgKOH/gの範囲が好まし
い。また、アクリルポリオールの分子量は、得られるア
クリル−ウレタン共重合組成物の性能の面から、重量平
均分子量で、好ましくは1000〜100000、より
好ましくは5000〜50000、特に好ましくは80
00〜30000の範囲である。一方、ダイマージオー
ルとしては、例えば植物油由来のC18の不飽和脂肪酸が
二量化されたC36の2塩基性カルボン酸であるダイマー
酸を水素還元して得られるC36のジオールなどが好まし
く挙げられる。本発明においては、(b)成分の高分子
ポリオールとして、前記アクリルポリオールを5〜60
重量%及びダイマージオールを1〜40重量%の割合で
含有するものが用いられる。上記アクリルポリオールの
含有量が5重量%未満ではアクリル樹脂による有利な性
質の発現が不十分であるし、60重量%を超えるとウレ
タン樹脂による有利な性質(特に弾性など)の発現が不
十分となる。アクリル樹脂とウレタン樹脂の有利な性質
をそれぞれ併せもつバランスなどを考慮すると、このア
クリルポリオールの好ましい含有量は7〜50重量%の
範囲であり、特に10〜30重量%の範囲が好適であ
る。また、ダイマージオールの含有量が1重量%未満で
は、低極性プラスチック素材への密着性の発現が不十分
であるし、40重量%を超えるとウレタン樹脂による有
利な性質(弾性、耐摩耗性)の発現が不十分となる。ア
クリル樹脂とウレタン樹脂の有利な性質を維持しつつ、
ダイマージオールによる密着性を十分に発現させるバラ
ンスなどを考慮すると、このダイマージオールの好まし
い含有量は2〜30重量%の範囲であり、特に5〜20
重量%の範囲が好適である。該(b)成分の高分子ポリ
オールには、前記アクリルポリオール及びダイマージオ
ール以外に、所望により他の高分子ポリオールが含まれ
ており、その含有量は94〜10重量%、好ましくは9
1〜20重量%、より好ましくは85〜50重量%の範
囲である。この他の高分子ポリオールとしては、例えば
ポリエステル系ポリオール、ポリカーボネート系ポリオ
ール及びポリエーテル系ポリオールを好ましく挙げるこ
とができる。
【0008】ここで、ポリエステル系ポリオールとし
て、例えば、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンプ
ロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリエ
チレンブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペ
ート、ポリジエチレンアジペート、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリヘキサメチレンイソフタレートアジペー
ト、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネ
ート、ポリエチレンセバケート、ポリブチレンセバケー
ト、ポリ−ε−カプロラクトンジオール、ポリ−3−メ
チル−1,5−ペンチレンアジペート、1,6−ヘキサン
ジオールとダイマー酸の重縮合物などが挙げられる。ま
た、ポリカーボネート系ポリオールとしては、例えばポ
リヘキサメチレンカーボネートジオールなどを挙げるこ
とができる。さらに、ポリエーテル系ポリオールとし
て、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの単独
重合体、ブロック共重合体、及びランダム共重体などが
挙げられる。また、エーテル系とエステル系を組み合わ
せたエーテル・エステル系ポリオールを用いることも可
能である。これらの他の高分子ポリオールは1種用いて
もよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。本発
明のアクリル−ウレタン共重合組成物において、(c)
成分として用いられる分子中にアニオン性親水基と少く
とも2個の活性水素を有する化合物としては、特に制限
はないが、得られるアクリル−ウレタン共重合組成物の
性能の面から、アニオン性親水基としてカルボキシル基
を有するものが好ましく、このようなものとしては、例
えば2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチ
ロールブタン酸などを挙げることができる。これらは単
独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よく、またプレポリマー調製前後いずれでもかまわない
が、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−
プロピルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールア
ミンなどのアミン類、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、アンモニアなどで中和して用いられる。
【0009】本発明においては、この(c)成分のカル
ボキシル基の樹脂中の含有量は、樹脂の重量に基づき、
0.3〜2.5重量%の範囲が好ましく、特に0.5〜1.
5重量%の範囲が好ましい。この含有量が0.3重量%
未満では乳化が困難あるいは乳化安定性が不十分である
し、2.5重量%を超えると樹脂の耐水性が低下し、好
ましくない。本発明においては、プレポリマーを調製す
る際に、必要に応じ、(d)成分として鎖伸長剤を用い
ることができる。この鎖伸長剤としては、例えばエチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ソルビトールなどの低分子量多価アルコール、
さらには、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、ジアミノシクロヘキシルメタ
ン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、イソホロンジ
アミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ンなどの低分子量ポリアミンなどが挙げられる。これら
の鎖伸長剤は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合
わせて用いてもよい。本発明においては、前記(a)成
分、(b)成分、(c)成分及び必要に応じて(d)成
分を用い、まず末端にイソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマーを調製する。このウレタンプレポリマー
の調製は、例えば、従来公知のワンショット法(1段
式)又は多段式のイソシアネート重付加反応法によっ
て、反応温度40〜150℃程度の条件下で行うことが
できる。この際、必要に応じ、ジブチル錫ジラウレー
ト、スタナスオクトエート、ジブチル錫−2−エチルヘ
キソエート、トリエチルアミン、トリエチレンジアミ
ン、N−メチルモルホリンなどの反応触媒を1種又は2
種以上添加してもよい。また、反応段階若しくは反応終
了後、イソシアネート基と反応しない有機溶剤を添加し
てもよく、この有機溶剤としては、例えばアセトン、メ
チルエチルケトン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド
ンなどを用いることができる。
【0010】次に、得られたプレポリマーの中和物を水
中で鎖伸長させるが、この際プレポリマーを必要ならば
中和したのち、水中に乳化分散させ、鎖伸長剤で高分子
量化する。この際用いる鎖伸長剤としては、エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ジアミノシクロヘキシルメタン、ピペラジン、2−
メチルピペラジン、イソホロンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、ヒドラジンなどの
水溶性ポリアミンあるいはヒドラジン誘導体が用いられ
る。これらの鎖伸長剤は単独で用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。溶剤を用いてプレポリ
マー反応を行った場合には、例えば鎖伸長反応を終えて
から減圧蒸留などの方法で除去するのが望ましい。当然
のことながら、適当な界面活性剤、例えば高級脂肪酸、
樹脂酸、酸性脂肪アルコール、硫酸エステル、高級アル
キルスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸、スルホ
ン化ひまし油、スルホコハク酸エステルなどに代表され
るアニオン系界面活性剤あるいは、エチレンオキシドと
長鎖脂肪アルコールまたはフェノール類との公知の反応
生成物に代表されるノニオン系界面活性剤などを併用し
て乳化性を保持してもよい。このようにして得られた本
発明の水性アクリル−ウレタン共重合組成物は、それ自
体耐久性、耐候(光)性、耐水性などに優れた樹脂物性
を有するが、水系オキサゾリン系架橋剤、水系(ポリ)
カルボジイミド系架橋剤、水系エポキシ樹脂系架橋剤、
などカルボキシル基と反応性のある架橋剤を併用するこ
とで、さらに優れた耐水性を付与することも可能であ
る。本発明の水性アクリル−ウレタン共重合組成物は、
被着物に対する密着性に優れ、特に難接着性のポリプロ
ピレンやポリエステルなどのプラスチックフィルムに対
しても優れた密着性を示すとともに、乾燥塗膜は可撓
性、耐摩耗性、耐洗たく性、光沢性などが良好であるこ
とから、これらの性質が要求される各種用途に用いられ
るが、特に接着剤あるいは塗料、印刷インキなどの各種
コーティング剤に好適である。したがって、本発明はま
た、該水性アクリル−ウレタン共重合組成物を含有して
なる接着剤及びコーティング剤をも提供するものであ
る。本発明の水性アクリル−ウレタン共重合組成物が上
記効果を発現する理由については、アクリル樹脂がウレ
タン樹脂中に組み込まれた完全均一な共重合体であるた
めと推測される。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定
されるものではない。本実施例におけるアクリルポリオ
ールは、大日本インキ化学工業株式会社が「アクリディ
ック」の商標で、また、ダイマージオールは東亜合成株
式会社が、「ぺスポールHP−1000」で市販してい
る材料である。 実施例1 撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹込み管を備えた
4ツ口フラスコに、アクリディックA−808T 56
重量部(不揮発分約50重量%、OHV=約20mgKOH
/g、Tg=97℃)、ポリヘキサメチレンカーボネー
トジオール(重量平均分子量1000)60重量部、ダ
イマージオール(重量平均分子量538)10.8重量
部、1,4−ブタンジオール0.9重量部、2,2−ジメ
チロールプロピオン酸6.7重量部、ジブチル錫ジラウ
レート0.001重量部及びメチルエチルケトン60重
量部を加え、均一混合後、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート52.4重量部を加え、80℃で2時間反
応させ、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量
1.7重量%のウレタンプレポリマーのメチルエチルケ
トン溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却し、トリエ
チルアミン5重量部を加え中和後、水350重量部を徐
々に加えて乳化分散させ、これにエチレンジアミンの2
0重量%水溶液15重量部を添加後2時間撹拌した。減
圧下約2時間かけて60℃まで昇温しながら、脱溶剤を
行い、固形分約35重量%の水性アクリル−ウレタン共
重合物を得た。この組成物におけるアクリル−ウレタン
共重合樹脂中の2,2−ジメチロールプロピオン酸由来
のカルボキシル基含有量は1.4重量%であった。 実施例2 実施例1で用いたものと同様な反応装置に、アクリディ
ックA−809(不揮発分約50重量%、OHV=約2
0mgKOH/g、Tg=61℃)112重量部、ポリブチ
レンアジペートジオール(重量平均分子量1700)6
8重量部、ポリエチレングリコール(重量平均分子量1
000)10重量部、ダイマージオール(重量平均分子
量538)16重量部、2,2−ジメチロールブタン酸
7.4重量部、ジブチル錫ジラウレート0.001重量部
及びメチルエチルケトン60重量部を加え、均一混合
後、イソホロンジイソシアネート44.6重量部を加
え、80℃で2時間反応させ、不揮発分に対する遊離イ
ソシアネート基含有量1.9重量%のウレタンプレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液を30
℃まで冷却し、トリエチルアミン5重量部を加え中和
後、水350重量部を徐々に加えて乳化分散させ、これ
にエチレンジアミンの20重量%水溶液15重量部を添
加後2時間撹拌した。減圧下約2時間かけて60℃まで
昇温しながら、脱溶剤を行い、固形分約35重量%の水
性アクリル−ウレタン共重合物を得た。この組成物にお
けるアクリル−ウレタン共重合樹脂中の2,2−ジメチ
ロールブタン酸由来のカルボキシル基含有量は1.1重
量%であった。
【0012】実施例3 実施例1で用いたものと同様な反応装置に、アクリディ
ックA−811(不揮発分約50重量%、OHV=約1
7mgKOH/g、Tg=59℃)64重量部、ポリ−ε−
カプロラクトンジオール(重量平均分子量2000)8
0重量部、ダイマージオール(重量平均分子量538)
16重量部、2,2−ジメチロールプロピオン酸6.7重
量部、ジブチル錫ジラウレート0.001重量部及びメ
チルエチルケトン60重量部を加え、均一混合後、ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート52.4重量部を
加え、80℃で2時間反応させ、不揮発分に対する遊離
イソシアネート基含有量1.5重量%のウレタンプレポ
リマーのメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液を3
0℃まで冷却し、トリエチルアミン5重量部を加え中和
後、水350重量部を徐々に加えて乳化分散させ、これ
に水加ヒドラジンの60重量%水溶液4重量部を添加後
2時間撹拌した。減圧下約2時間かけて60℃まで昇温
しながら、脱溶剤を行い、固形分約35重量%の水性ア
クリル−ウレタン共重合物を得た。この組成物における
アクリル−ウレタン共重合樹脂中の2,2−ジメチロー
ルプロピオン酸由来のカルボキシル基含有量は1.2重
量%であった。 実施例4 実施例1で用いたものと同様な反応装置に、アクリディ
ック44−198(不揮発分約50重量%、OHV=約
20mgKOH/g、Tg=70℃)56重量部、ポリ−3
−メチル−ペンタンアジペート(重量平均分子量100
0)50重量部、ポリプロピレングリコール(重量平均
分子量1000)10重量部、ダイマージオール(重量
平均分子量538)10.8重量部、2,2−ジメチロー
ルプロピオン酸6.7重量部、ジブチル錫ジラウレート
0.001重量部及びメチルエチルケトン60重量部を
加え、均一混合後、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート52.4重量部を加え、80℃で2時間反応さ
せ、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量1.
6重量%のウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン
溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却し、トリエチル
アミン5重量部を加え中和後、水350重量部を徐々に
加えて乳化分散させ、これにエチレンジアミンの20重
量%水溶液15重量部を添加後2時間撹拌した。減圧下
約2時間かけて60℃まで昇温しながら、脱溶剤を行
い、固形分約35重量%の水性アクリル−ウレタン共重
合物を得た。この組成物におけるアクリル−ウレタン共
重合樹脂中の2,2−ジメチロールプロピオン酸由来の
カルボキシル基含有量は1.4重量%であった。
【0013】比較例1 実施例1で用いたものと同様な反応装置に、アクリディ
ックA−809(不揮発分約50重量%、OHV=約2
0mgKOH/g、Tg=61℃)112重量部、ポリブチ
レンアジペートジオール(重量平均分子量1700)6
8重量部、ポリエチレングリコール(重量平均分子量1
000)10重量部、1,6−ヘキサンジオール2.4重
量部、2,2−ジメチロールプロピオン酸6.7重量部、
ジブチル錫ジラウレート0.001重量部及びメチルエ
チルケトン60重量部を加え、均一混合後、ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート52.4重量部を加え、
80℃で2時間反応させ、不揮発分に対する遊離イソシ
アネート基含有量1.7重量%のウレタンプレポリマー
のメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液を30℃ま
で冷却し、トリエチルアミン5重量部を加え中和後、水
350重量部を徐々に加えて乳化分散させ、これにエチ
レンジアミンの20重量%水溶液18重量部を添加後2
時間撹拌した。減圧下約2時間かけて60℃まで昇温し
ながら、脱溶剤を行い、固形分約35重量%の水性アク
リル−ウレタン共重合物を得た。 比較例2 実施例1で用いたものと同様な反応装置に、ポリヘキサ
メチレンカーボネートジオール(重量平均分子量100
0)70重量部、エチレングリコール1.2重量部、2,
2−ジメチロールプロピオン酸6.7重量部、ジブチル
錫ジラウレート0.001重量部及びメチルエチルケト
ン60重量部を加え、均一混合後、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート52.4重量部を加え、80℃で
2時間反応させ、不揮発分に対する遊離イソシアネート
基含有量2.7重量%のウレタンプレポリマーのメチル
エチルケトン溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却
し、トリエチルアミン5重量部を加え中和後、水350
重量部を徐々に加えて乳化分散させ、これにエチレンジ
アミンの20重量%水溶液18重量部を添加後2時間撹
拌した。減圧下約2時間かけて60℃まで昇温しなが
ら、脱溶剤を行い、固形分約35重量%の水性ウレタン
樹脂を得た。 比較例3 実施例1で用いたものと同様な反応装置に、ポリ−ε−
カプロラクトンジオール(重量平均分子量2000)1
00重量部、1,6−ヘキサンジール2.4重量部、2,
2−ジメチロールプロピオン酸6.7重量部、トリメチ
ロールプロパン2.7重量部、ジブチル錫ジラウレート
0.001重量部及びメチルエチルケトン60重量部を
加え、均一混合後、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート52.4重量部を加え、80℃で2時間反応さ
せ、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量1.
9重量%のウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン
溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却し、トリエチル
アミン5重量部を加え中和後、水350重量部を徐々に
加えて乳化分散させ、これに水加ヒドラジンの60重量
%水溶液4重量部を添加後2時間撹拌した。減圧下約2
時間かけて60℃まで昇温しながら、脱溶剤を行い、固
形分約35重量%の水性ウレタン樹脂を得た。実施例1
〜4及び比較例1〜3で得られた水性樹脂をそれぞれ樹
脂固形分濃度が10重量%になるように純水で希釈し、
バーコーダー(No.8)を使用して、厚さ20μmの
コロナ放電延伸処理ポリプロピレンフィルム(OPP)
の放電処理面、及び厚さ11μmのポリエチレンテレフ
タレート(PET)の片面に塗布し、60〜80℃で乾
燥し塗装フィルムを得た。得られた塗装フィルムを恒温
恒湿機により、温度40℃、相対湿度0%で24時間で
エージング後、塗装面に粘着セロハンテープを貼付け、
角度60度で急速に剥がした際の塗装皮膜の外観を観測
し、以下の基準で評価した。評価結果を第1表に示す。 (1)透明性 ◎;非常に良好 ○;良好 △;普通 ×;不良(2)光沢 ◎;非常に良好 ○;良好 △;普通 ×;不良 (3)接着性 ○;塗装皮膜の80%以上がフィルム側に残った。 △;塗装皮膜の50%以上80%未満がフィルム側に残
った。 ×;塗装皮膜の50%未満しかフィルム側に残らなかっ
た。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明の水性アクリル−ウレタン共重合
組成物は、均一な共重合物であるため、難接着性のプラ
スチックフィルム(OPP、PET)に塗布した場合、
アクリル、ウレタンの単独樹脂、あるいはそれらのブレ
ンド樹脂、さらには一部共重合した樹脂混合体を用いた
場合に比較し、接着性のみならず透明性や光沢などの外
観においても優れた性能を発現し、水系接着剤、水系塗
料として幅広い展開が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09J 175/04 C09J 175/04 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00,18/32 C08G 18/62,18/66 C09D 175/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)有機ポリイソシアネート化合物、
    (b)高分子ポリオール、(c)分子中にアニオン性親
    水基と少なくとも2個の活性水素を有する化合物及び場
    合により用いられる(d)鎖伸長剤から得られたイソシ
    アネート基末端プレポリマーの中和物を、(e)水溶性
    ポリアミン及びヒドラジン誘導体の中から選ばれた少な
    くとも1種の鎖伸長剤を用いて水中で鎖伸長してなる水
    性ポリウレタン系樹脂を含有する組成物において、上記
    (b)成分の高分子ポリオールとして、1分子中にエチ
    レン性不飽和基1個を有し、かつ官能基としてヒドロキ
    シル基を有する単量体を必須成分として、所望により該
    単量体と重合可能な単量体を共重合させたアクリルポリ
    オールであって、ガラス転移温度が0〜100℃で、か
    つ水酸基価が10〜100mgKOH/gのアクリルポリオ
    ール5〜60重量%及びダイマージオール1〜40重量
    %を含有するものを用いたことを特徴とする水性アクリ
    ル−ウレタン共重合組成物。
  2. 【請求項2】(b)成分の高分子ポリオールが、アクリ
    ルポリオール及びダイマージオール以外に、ポリエステ
    ル系ポリオール、ポリカーボネート系ポリオール及びポ
    リエーテル系ポリオールの中から選ばれた少なくとも1
    種を94〜10重量%の割合で含有するものである請求
    項1記載の水性アクリル−ウレタン共重合組成物。
  3. 【請求項3】(a)成分の有機ポリイソシアネート化合
    物が、脂肪族ジイソシアネート化合物及び脂環式ジイソ
    シアネート化合物の中から選ばれた少なくとも1種であ
    る請求項1又は2記載の水性アクリル−ウレタン共重合
    組成物。
  4. 【請求項4】(c)成分が、分子中にカルボキシル基と
    少なくとも2個の活性水素を有する化合物であり、該カ
    ルボキシル基の樹脂中の含有量が、樹脂の重量に基づき
    0.3〜2.5重量%である請求項1、2又は3記載の水
    性アクリル−ウレタン共重合組成物。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3又は4記載の水性アクリ
    ル−ウレタン共重合組成物を含有してなるコーティング
    剤。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3又は4記載の水性アクリ
    ル−ウレタン共重合組成物を含有してなる接着剤。
JP28918298A 1998-10-12 1998-10-12 水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途 Expired - Lifetime JP3429205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28918298A JP3429205B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28918298A JP3429205B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119362A JP2000119362A (ja) 2000-04-25
JP3429205B2 true JP3429205B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17739840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28918298A Expired - Lifetime JP3429205B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429205B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916050B2 (ja) * 2000-08-30 2012-04-11 株式会社Adeka 化粧パフの製造方法
JP4672862B2 (ja) * 2000-12-22 2011-04-20 日華化学株式会社 二液水分散型ウレタン系接着剤および積層体
JP4957550B2 (ja) * 2005-09-16 2012-06-20 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、それを用いた接着剤シート、並びにそれらの利用
TWI406921B (zh) * 2005-09-16 2013-09-01 Toyo Ink Mfg Co 黏著劑組成物,使用該組成物之黏著劑片,暨其等之利用
CN101268163B (zh) * 2005-09-16 2012-11-14 东洋油墨制造株式会社 粘结剂组合物、使用它的粘结剂片及其应用
KR101362591B1 (ko) * 2006-03-17 2014-02-21 키모토 컴파니 리미티드 폴리에스테르계 필름용 바인더 조성물 및 이것을 사용한 광학 필름
JP5620051B2 (ja) * 2008-06-05 2014-11-05 Basfジャパン株式会社 水性プライマー組成物
JP5061298B2 (ja) * 2008-10-07 2012-10-31 カナヱ塗料株式会社 防汚塗膜形成用コーティング剤組成物
JP6194190B2 (ja) * 2013-05-16 2017-09-06 ヘンケルジャパン株式会社 太陽電池保護シート用接着剤
JP2014231365A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 凸版印刷株式会社 ガスバリア性包装材料
JP5546705B1 (ja) * 2014-04-15 2014-07-09 ヘンケルジャパン株式会社 太陽電池バックシート用接着剤
JP5546706B1 (ja) * 2014-04-15 2014-07-09 ヘンケルジャパン株式会社 太陽電池バックシート用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000119362A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837142B2 (ja) 水性アクリル−ウレタン複合体である常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ
EP1431321B1 (en) Aqueous dispersions of polyurethane-addition polymer hybrid particles especially for use in coating compositions
KR960004113B1 (ko) 코팅용 수성 폴리우레탄-비닐 중합체 분산액
JP3429205B2 (ja) 水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途
JP3050852B2 (ja) アクリル−ウレタン共重合体水分散液並びに該分散液を含有してなるコーティング剤及び接着剤
JP4469479B2 (ja) 水性エマルジョン系樹脂組成物
JPH07188353A (ja) 水性アクリル−ウレタン複合体にもとづく常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ
JP2013545836A (ja) ソフトな感触特性を有する水性配合物
CN109689811A (zh) 分散体
JPH083019B2 (ja) 水性ウレタングラフト共重合体からなる常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ
JP2000230115A (ja) ウレタン−アクリル水分散体とその製造方法
WO2003102080A1 (fr) Dispersions aqueuses hybrides a base de polymeres urethannes/olefiniques, leur procede de preparation et leur utilisation
JP3486448B2 (ja) 水性被覆組成物
JP2001342342A (ja) 複合フイルムとその製造法
JP3629167B2 (ja) 二液型水性アクリル−ウレタン組成物、該組成物を含有してなる接着剤及び塗工剤
JP2001200029A (ja) ロジン含有水性アクリル−ウレタン共重合物、塗工剤及び接着剤
US6066692A (en) Two component waterborne urethane/vinyl polymer composite for coating applications
JP3576041B2 (ja) ヒドロキシル基含有水性アクリル−ウレタン共重合体組成物、二液型水性アクリル−ウレタン組成物、該組成物を含有してなる接着剤及び塗工剤
JP3159801B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JPH0740500A (ja) 包装材料の製造方法
JPH11315201A (ja) アロファネ―ト基を有するポリウレタン―ポリアクリレ―トハイブリッド分散物
EP0413459B1 (en) Resin obtainable by polymerising a monomer in the presence of a macromolecular azo compound and use of the resin
JP2003213205A (ja) 水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体
JP2882733B2 (ja) 水性被覆用組成物
JP4213778B2 (ja) 感圧性接着テープまたはシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term